JP2020143585A - Pressure control unit - Google Patents
Pressure control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020143585A JP2020143585A JP2019038632A JP2019038632A JP2020143585A JP 2020143585 A JP2020143585 A JP 2020143585A JP 2019038632 A JP2019038632 A JP 2019038632A JP 2019038632 A JP2019038632 A JP 2019038632A JP 2020143585 A JP2020143585 A JP 2020143585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- fuel
- cooling
- flow rate
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 367
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 231
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 15
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0047—Layout or arrangement of systems for feeding fuel
- F02M37/0052—Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D16/00—Control of fluid pressure
- G05D16/20—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
- G05D16/2006—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
- G05D16/2013—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M55/00—Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
- F02M55/02—Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
- F02M55/025—Common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
- F02M63/023—Means for varying pressure in common rails
- F02M63/026—Means for reducing the pressure in common rails at power off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/27—Fuel-injection apparatus with filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/28—Details of throttles in fuel-injection apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、燃料噴射系の高圧経路の燃料を減圧調整する圧力調整装置に関するものである。 The present invention relates to a pressure adjusting device for reducing the pressure of fuel in a high pressure path of a fuel injection system.
従来、ディーゼルエンジンの燃料噴射系の制御システムとしてコモンレールシステムが知られている。コモンレールシステムは、サプライポンプにより昇圧した燃料をコモンレールに蓄圧し、そのコモンレールに接続する複数のインジェクタから適切な時期に適切な時間、エンジンの各気筒に燃料を噴射するものである。 Conventionally, a common rail system is known as a control system for a fuel injection system of a diesel engine. In the common rail system, the fuel boosted by the supply pump is accumulated in the common rail, and the fuel is injected into each cylinder of the engine at an appropriate time and at an appropriate time from a plurality of injectors connected to the common rail.
コモンレールシステムでは、コモンレールなどの高圧経路から燃料タンクなどの低圧経路へ燃料を一定範囲内の安定した微小流量で安定して排出し、コモンレール内の高圧燃料を適正な圧力に減圧調整する圧力調整装置が設けられる。以下の説明では、コモンレールなどの高圧経路から低圧経路へ排出される燃料を、「リリーフ燃料」という。 In the common rail system, a pressure regulator that stably discharges fuel from a high-pressure path such as a common rail to a low-pressure path such as a fuel tank with a stable minute flow rate within a certain range, and reduces the pressure of the high-pressure fuel in the common rail to an appropriate pressure. Is provided. In the following description, the fuel discharged from the high pressure path such as the common rail to the low pressure path is referred to as "relief fuel".
特許文献1に記載の圧力調整装置は、コモンレールの燃料が、第1バルブピストンの端部と第1バルブシートとの隙間で流量を絞られた後、中間のスロットル内の流路を通り、第2バルブシートとボール弁との開口部から低圧経路へ排出されるように構成されている。その低圧経路には、サプライポンプで昇圧されずに燃料タンクに戻される燃料(以下、「ポンプ戻り燃料」という)が流れている。そのため、第2バルブシートとボール弁との開口部から排出されるリリーフ燃料は、ポンプ戻り燃料と合流して燃料タンクへ流れる。
In the pressure adjusting device described in
具体的には、特許文献1に記載の圧力調整装置において、第1バルブピストンは、第1バルブユニットのハウジング内に往復移動可能に設けられている。第1バルブピストンは、コモンレールの燃料圧力に応じて第1バルブユニットのハウジング内を移動し、第1バルブピストンの端部と第1バルブシートとの隙間を可変する。一方、ボール弁は第2バルブピストンによって第2バルブシート側に押圧されている。その第2バルブピストンは、第2バルブユニットのハウジング内に往復移動可能に設けられている。そして、ボール弁の開弁圧は、コモンレールの燃料圧力がエンジンのアイドリングに必要な圧力以上になるよう、第2バルブシートを付勢する圧縮ばねと調整ねじにより調整されている。
Specifically, in the pressure adjusting device described in
しかしながら、特許文献1に記載の圧力調整装置は、低圧経路を流れるポンプ戻り燃料の流れる方向と、第2バルブシートに対するボール弁の開弁方向とが直交している。そのため、この圧力調整装置は、ポンプ戻り燃料の流量が増加すると、ボール弁が第2バルブシートの流路軸からポンプ戻り燃料の下流側へ位置ズレすることが考えられる。その場合、ボール弁と第2バルブシートとの間に形成される開口部の中で流路壁面から遠い位置を流れる燃料の流速が速くなり、リリーフ燃料の流量(以下、「リリーフ流量」という)が増大する。これにより、コモンレールの燃料圧力が必要以上に低下すると、コモンレールに接続されるインジェクタからエンジンの各気筒への燃料噴射量が少なくなる。このように、特許文献1に記載の圧力調整装置は、ポンプ戻り燃料の流量の変化に応じてリリーフ流量がばらつくため、リリーフ流量を一定範囲内に安定的に絞ることができず、コモンレールの燃料圧力を適正に減圧調整することができないという課題がある。
However, in the pressure adjusting device described in
また、特許文献1に記載の圧力調整装置は、ポンプ戻り燃料により、第2バルブシートを形成する部材の一面のみが冷却される構成である。そのため、第1バルブピストンの端部と第1バルブシートとの隙間で流量を絞られた燃料が減圧により発熱すると、燃料が劣化すると共に、リリーフ燃料にデポジットが発生することが考えられる。そのデポジットが第1バルブユニットのハウジングの内壁と第1バルブピストンとの摺動箇所や、第2バルブユニットのハウジングの内壁と第2バルブピストンとの摺動箇所などに付着すると、それらの動作が悪化する。このような場合にも、特許文献1に記載の圧力調整装置は、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量に絞ることができず、コモンレールの燃料圧力を適正に減圧調整することができない。
Further, the pressure adjusting device described in
本発明は上記点に鑑みて、燃料噴射系の高圧経路の燃料を適正に減圧調整すると共に、構成部材を冷却することの可能な圧力調整装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present invention to provide a pressure adjusting device capable of appropriately reducing the pressure of fuel in the high pressure path of the fuel injection system and cooling the constituent members.
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明によれば、エンジンの燃料噴射系の高圧経路を流れる燃料を減圧調整する圧力調整装置は、通路形成部材(10)、流量規制部(20)、冷却通路(80)および合流通路(64、67、75、121)を備える。通路形成部材は、高圧経路を構成する高圧管(103)に設けられ、高圧経路と低圧経路とを連通する燃料通路(60)を有する。流量規制部は、燃料通路の一部に設けられ、高圧経路から低圧経路へ排出される燃料の流量を規制する。冷却通路は、通路形成部材に設けられ、高圧経路を流れる燃料よりも低温の燃料が流れる。合流通路は、流量規制部から流出する燃料と冷却通路を流れる燃料とが合流する通路である。そして、この圧力調整装置は、冷却通路から合流通路に流出する燃料の流量変化に対し、流量規制部から合流通路に流出する燃料の流量変化が抑制されるように構成されている。
In order to achieve the above object, according to the invention of
これにより、冷却通路を流れる燃料(以下、「冷却燃料」という)の流量変化に対しリリーフ流量の変化が抑制される。そのため、リリーフ流量のばらつきを抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることが可能である。したがって、この圧力調整装置は、高圧経路の燃料圧力を適正に減圧調整することで、高圧経路に接続されるインジェクタからエンジンの各気筒への燃料噴射量の制御を高精度に行うことを可能とする。 As a result, the change in the relief flow rate is suppressed with respect to the change in the flow rate of the fuel flowing through the cooling passage (hereinafter referred to as "cooling fuel"). Therefore, it is possible to suppress the variation in the relief flow rate and set the relief flow rate to a stable minute flow rate within a certain range. Therefore, this pressure regulator makes it possible to control the fuel injection amount from the injector connected to the high-pressure path to each cylinder of the engine with high accuracy by properly reducing the fuel pressure in the high-pressure path. To do.
また、流量規制部を流れるリリーフ燃料は、流量が規制されることで減圧により発熱する。これに対し、この圧力調整装置は、冷却燃料により、通路形成部材、流量規制部、およびリリーフ燃料を冷却することが可能である。そのため、リリーフ燃料の粘性の低下を抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることができる。また、リリーフ燃料の熱劣化を防ぐと共に、リリーフ燃料にデポジットが発生することを防ぐことができる。 In addition, the relief fuel flowing through the flow rate regulating section generates heat due to decompression due to the flow rate regulation. On the other hand, this pressure regulator can cool the passage forming member, the flow rate regulating unit, and the relief fuel by the cooling fuel. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the viscosity of the relief fuel and set the relief flow rate to a stable minute flow rate within a certain range. In addition, it is possible to prevent thermal deterioration of the relief fuel and prevent deposits from being generated in the relief fuel.
なお、高圧経路とは、燃料噴射系に設けられたサプライポンプの吐出弁からコモンレールを経由してインジェクタの噴孔までの燃料経路をいう。低圧経路とは、燃料噴射系に設けられた燃料タンクからサプライポンプのポンプ室までの燃料経路、および、燃料タンクに連通する経路をいう。 The high-pressure path refers to a fuel path from the discharge valve of the supply pump provided in the fuel injection system to the injection hole of the injector via the common rail. The low-pressure path refers to a fuel path from the fuel tank provided in the fuel injection system to the pump chamber of the supply pump, and a path communicating with the fuel tank.
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 The reference reference numerals in parentheses attached to each component or the like indicate an example of the correspondence between the component or the like and the specific component or the like described in the embodiment described later.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the following embodiments, the same or equal parts are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の圧力調整装置1は、ディーゼルエンジンのコモンレールシステム100に用いられる。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to the drawings. The pressure adjusting
まず、コモンレールシステム100について説明する。
図1に示すように、コモンレールシステム100は、燃料タンク101、サプライポンプ102、コモンレール103、インジェクタ104、および電子制御ユニット(以下、「ECU」という)105などを備えている。燃料タンク101に貯留される軽油などの液体燃料は、図示しない低圧ポンプにより汲み上げられ、低圧燃料パイプ106および燃料フィルタ107を経由してサプライポンプ102に吸入される。サプライポンプ102は、例えばエンジンにより駆動されるプランジャポンプである。サプライポンプ102は、図示しないポンプ室に吸入した燃料を例えば200〜300MPa程度に昇圧し、コモンレール103へ圧送する。サプライポンプ102には、ポンプ室で昇圧される燃料を調量するための燃料調整弁108が設けられている。
First, the
As shown in FIG. 1, the
サプライポンプ102で昇圧された燃料は、高圧燃料パイプ112を通り、コモンレール103に蓄圧される。コモンレール103は、長細い筒状の高圧管である。コモンレール103には、複数の分配配管113を経由して複数のインジェクタ104が接続されている。そのため、コモンレール103に蓄圧された燃料は、複数の分配配管113を経由して複数のインジェクタ104に供給される。インジェクタ104は、ECU105から入力される制御信号に基づき、適切な時期に適切な量の燃料をエンジンの各気筒に噴射する。なお、コモンレール103からインジェクタ104に供給される燃料の一部は、リークパイプ114およびリターンパイプ111を通り燃料タンク101に戻される。
The fuel boosted by the
また、燃料タンク101には、オーバーフローパイプ109が接続されている。燃料タンク101から低圧燃料パイプ106を経由してサプライポンプ102に供給される燃料の一部は、昇圧されることなく、オーバーフローパイプ109へ流れる。そのため、オーバーフローパイプ109には、サプライポンプ102からコモンレール103へ圧送される高圧燃料よりも低温低圧の燃料が流れる。その燃料は、そのオーバーフローパイプ109から、図2に示す圧力調整装置1内の冷却通路80、および図1に示すリリーフパイプ110、リターンパイプ111を経由して燃料タンク101に戻される。
An
コモンレール103には、内部の燃料圧力を検出する燃圧センサ115が取り付けられている。燃圧センサ115で検出された情報は、ECU105に入力される。ECU105は、制御処理や演算処理を行うプロセッサ、プログラムやデータ等を記憶するROM、RAM等の記憶部を含むマイクロコンピュータ、およびその周辺回路で構成されている。ECU105は、サプライポンプ102の燃料調整弁108およびインジェクタ104などの駆動を制御する。
A
コモンレール103には、内部の燃料圧力を減圧調整するための圧力調整装置1が設けられている。圧力調整装置1は、コモンレール103内の高圧燃料を燃料タンク101などの低圧経路へ微小な流量で排出する。そのため、コモンレール103内の燃料の一部は、圧力調整装置1からリリーフパイプ110およびリターンパイプ111を経由して燃料タンク101に戻される。これにより、圧力調整装置1は、エンジンの運転中に、コモンレール103内に必要以上の燃料圧力が蓄圧され続けることを防ぎ、インジェクタ104から噴射される燃料噴射量を適正にして、騒音の発生を抑制することが可能である。また、圧力調整装置1は、エンジンの運転停止中に、コモンレール103内に必要以上の燃料圧力が蓄圧され続けることを防ぎ、次の運転開始時にインジェクタ104から噴射される燃料噴射量を適正にして、騒音の発生を抑制することが可能である。
The
なお、圧力調整装置1を設ける位置は、コモンレール103に限らず、エンジンの燃料噴射系の高圧経路のいずれの場所であってもよい。高圧経路とは、サプライポンプ102の吐出弁からコモンレール103を経由してインジェクタ104の噴孔までの燃料経路をいう。これにより、圧力調整装置1は、エンジンの燃料噴射系の高圧経路を流れる燃料を減圧調整することが可能である。なお、低圧経路とは、燃料噴射系に設けられた燃料タンク101からサプライポンプ102のポンプ室までの燃料経路、および、燃料タンク101に連通する低圧配管をいう。すなわち、低圧経路は、上述したオーバーフローパイプ109、圧力調整装置1内の冷却通路80、リリーフパイプ110、リターンパイプ111などを含んでいる。
The position where the
次に、第1実施形態の圧力調整装置1の構成について説明する。
図2および図3に示すように、第1実施形態の圧力調整装置1は、通路形成部材10、流量規制部20、冷却通路80、および、合流通路としての接続用通路67などを備えている。
Next, the configuration of the
As shown in FIGS. 2 and 3, the
通路形成部材10は、コモンレール103の長手方向の一方の端部に設けられている。そのコモンレール103の端部には、通路形成部材10を取り付けるための取付穴116が設けられている。その取付穴116は、コモンレール103の内側に形成されるレール室117に連通している。取付穴116の内径は、レール室117の内径より大きい。そのため、取付穴116とレール室117との段差部分には、通路形成部材10が当接する当接部118が設けられている。
The
通路形成部材10は、第1通路形成部材11と第2通路形成部材12により構成されている。第1通路形成部材11は、取付穴116の中でレール室117側に配置されている。第1通路形成部材11は、コモンレール103の当接部118に当接する肩部13と、その肩部13からレール室117に突出する突出部14を有している。その突出部14の外壁に、有底筒状のフィルタ50が嵌合している。フィルタ50は、複数の細孔51を有している。フィルタ50は、その複数の細孔51を有することにより、燃料に含まれる異物を捕集する。
The
第2通路形成部材12は、第1通路形成部材11を挟んでレール室117とは反対側に設けられている。第2通路形成部材12は、第1通路形成部材11の径外側で第1通路形成部材11を保持する保持部15を有している。保持部15は、第1通路形成部材11の径方向の移動を規制する。第2通路形成部材12の外壁に設けられた雄ねじ16は、コモンレール103の取付穴116の内壁に設けられた雌ねじ119に螺合する。その際の軸力により、第2通路形成部材12と第1通路形成部材11とが密着し、第1通路形成部材11の肩部13がコモンレール103の当接部118に当接する。これにより、第1通路形成部材11と第2通路形成部材12は、コモンレール103の取付穴116に取り付けられる。なお、コモンレール103の取付穴116の内壁と第2通路形成部材12との間には、シールリング17が設けられる。シールリング17は、例えばゴムまたはエラストマーなどから構成され、コモンレール103の取付穴116と第2通路形成部材12との隙間から燃料が漏れることを防いでいる。
The second passage forming member 12 is provided on the side opposite to the
第1通路形成部材11と第2通路形成部材12の内側には燃料通路60が形成されている。以下の説明では、第1通路形成部材11の内側に形成される燃料通路60を第1燃料通路61と呼び、第2通路形成部材12の内側に形成される燃料通路60を第2燃料通路62と呼ぶことがある。第1燃料通路61は、エンジンの燃料噴射系の高圧経路の一部であるコモンレール103のレール室117に連通している。一方、第2燃料通路62は、低圧経路の一部であるリリーフパイプ110に連通する。そして、第1燃料通路61と第2燃料通路62とは連通している。したがって、通路形成部材10が有する燃料通路60は、エンジンの燃料噴射系の高圧経路と低圧経路とを連通するものである。
A
第1燃料通路61は、レール室117側から、入口通路63および弁孔21を有している。入口通路63は、レール室117からフィルタ50を介して燃料を導入する通路である。弁孔21は、入口通路63より流路面積が小さく形成され、燃料の流れを規制する流路である。入口通路63から導入される燃料は、弁孔21を通過することで圧力が低下する。弁孔21の内径は、切削加工の限界値(例えば直径0.05mm)より大きく設定されている。弁孔21の内径は、例えば、0.06〜0.12mm、または、0.08〜0.1mm程度である。これにより、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量となるように制限可能であると共に、燃料に含まれる異物による弁孔21の目詰まりを抑制可能である。弁孔21の流路の長さは、入口通路63の長さより短い。なお、弁孔21の流路面積は、フィルタ50が有する細孔51の流路面積より大きい。そのため、フィルタ50の複数の細孔51を微細な異物が通過した場合でも、その異物は弁孔21に詰まることなく、リリーフパイプ110側へ流れる。したがって、燃料に含まれる異物による弁孔21の目詰まりを抑制することが可能である。
The first fuel passage 61 has an
第1実施形態の流量規制部20は、弁機構30、弁孔21およびオリフィス部材40を有している。また、弁機構30は、弁座31、ボール弁32、ガイド部材33、ストッパ部69およびスプリング34を有している。
The flow rate regulating unit 20 of the first embodiment includes a valve mechanism 30, a valve hole 21, and an orifice member 40. Further, the valve mechanism 30 has a
第1燃料通路61のうち、弁孔21のリリーフパイプ110側の位置に弁座31が設けられている。弁座31は、第2燃料通路62側から弁孔21に向かい内径が次第に小さくなるテーパ状に形成されている。その弁座31に対し、弁体としてのボール弁32が着座および離座可能に設けられている。なお、弁体は、ボール弁32に限らず、種々のポペットバルブを採用することが可能である。
A
第2燃料通路62は、第1燃料通路61側から、弁機構用通路64、オリフィス用通路65、絞り孔41、保持用通路66、接続用通路67を有している。なお、第1実施形態のオリフィス用通路65は、弁孔21に対し低圧経路側に設けられているので、低圧側オリフィス用通路65と呼ぶことがある。
The second fuel passage 62 has a
弁機構用通路64には、ボール弁32のうち弁座31とは反対側の部位を支持するガイド部材33が設けられている。ガイド部材33は、径方向外側の外壁が、弁機構用通路64の内壁に摺動可能に設けられている。なお、ガイド部材33の径方向外側の外壁と弁機構用通路64の内壁とは線接触することが可能である。弁機構用通路64の流路面積は、オリフィス用通路65の流路面積より大きい。そのため、弁機構用通路64とオリフィス用通路65との間には、段差面としてのストッパ部69が設けられる。このストッパ部69により、ガイド部材33の可動範囲が設定されている。
The
ガイド部材33は、レール室117の燃料圧力(以下、「レール圧」という)が異常高圧となる場合または燃料に異常な圧力脈動が発生した場合でも、ボール弁32のリフト量が大きくなることや、ボール弁32が流路軸Ax1に交差する方向へ暴れることを防ぐ。そのため、ガイド部材33は、ボール弁32が弁座31から脱落することを防ぐと共に、そのガイド部材33を弁座31側に付勢するスプリング34の破損を防ぐことが可能である。
The
オリフィス用通路65には、複数のオリフィス部材40が連続して設けられている。複数のオリフィス部材40は、リリーフ流量を規制する絞り孔41を有している。具体的には、低圧側オリフィス用通路65には、2個のオリフィス部材40が連続して設けられている。なお、オリフィス部材40の個数は、2個に限るものでなく、リリーフ流量が適量となるよう、実験などにより適切に設定される。
なお、「複数のオリフィス部材40が連続して設けられている」とは、複数のオリフィス部材40同士が接触した状態で設けられていることに加え、複数のオリフィス部材40同士がワッシャやシール部材などを挟んで設けられていることも含んでいる。
A plurality of orifice members 40 are continuously provided in the
In addition, "a plurality of orifice members 40 are continuously provided" means that, in addition to being provided in a state where the plurality of orifice members 40 are in contact with each other, the plurality of orifice members 40 are provided as washers or seal members. It also includes the fact that it is provided on both sides.
複数のオリフィス部材40は、それぞれのオリフィス部材40が有する絞り孔41の流路軸Ax1が一致するように配置されている。これにより、リリーフ流量を一定範囲内にすることができる。
仮に、複数のオリフィス部材40が有するそれぞれの絞り孔41の流路軸Ax1がずれていると、燃料の流れがオリフィス部材40の流路軸Ax1方向の壁面に衝突し、複数の絞り孔41を通過する燃料の圧力損失にばらつきが生じる。そのため、リリーフ流量を一定範囲内にすることが困難になる。
The plurality of orifice members 40 are arranged so that the flow path axes Ax1 of the throttle holes 41 of the respective orifice members 40 coincide with each other. As a result, the relief flow rate can be kept within a certain range.
If the flow path axes Ax1 of the respective throttle holes 41 of the plurality of orifice members 40 are deviated, the fuel flow collides with the wall surface of the orifice member 40 in the flow path axis Ax1 direction, and the plurality of throttle holes 41 are formed. The pressure loss of the passing fuel varies. Therefore, it becomes difficult to keep the relief flow rate within a certain range.
これに対し、第1実施形態のように、複数のオリフィス部材40が有する絞り孔41の流路軸Ax1を一致させることで、燃料流れの圧力損失のばらつきを抑えることが可能である。したがって、この構成により、リリーフ流量が一定範囲内の安定した微小流量となるように制限し、レール圧を適正に減圧調整することができる。 On the other hand, as in the first embodiment, by matching the flow path axes Ax1 of the throttle holes 41 of the plurality of orifice members 40, it is possible to suppress the variation in the pressure loss of the fuel flow. Therefore, with this configuration, the relief flow rate can be limited to a stable minute flow rate within a certain range, and the rail pressure can be appropriately reduced and adjusted.
オリフィス部材40とガイド部材33との間には、付勢部材としてのスプリング34が設けられている。スプリング34は、その一端がガイド部材33に当接し、他端がオリフィス部材40に当接している。スプリング34は、圧縮コイルスプリングであり、ガイド部材33とボール弁32を弁座31側へ付勢している。スプリング34の付勢力の調整により、ボール弁32の開弁圧が設定される。ボール弁32の開弁圧は、レール圧がエンジンのアイドリングに必要な圧力以上になるように設定されている。
A
なお、上述した弁座31、ボール弁32、ガイド部材33、ストッパ部69およびスプリング34は、レール圧をアイドリングに必要な圧力以上に保持する弁機構30を構成している。そして、流量規制部20は、その弁機構30と弁孔21とオリフィス部材40により構成されている。流量規制部20は、レール室117からリリーフパイプ110へ排出されるリリーフ流量を規制するものである。
The
保持用通路66は、オリフィス用通路65に対しリリーフパイプ110側に設けられている。保持用通路66の流路面積は、オリフィス用通路65の流路面積より小さい。そのため、オリフィス用通路65と保持用通路66との間には、段差部70が形成されている。オリフィス部材40は、段差部70に対して固定されている。上述した弁機構30を構成するスプリング34は、オリフィス部材40を段差部70に対して押圧している。そのため、スプリング34は、オリフィス部材40をオリフィス用通路65に固定する固定部材としての機能も有している。このように、スプリング34を固定部材として用いた場合、第2燃料通路62の流路軸Ax1方向の長さのばらつきを吸収し、オリフィス部材40を段差部70に対して確実に押圧することが可能である。したがって、オリフィス部材40と段差部70との間の燃料リークを防ぐことができる。
The holding
オリフィス部材40が有する絞り孔41の内径は、切削加工の限界値(例えば直径0.05mm)より大きく設定されている。絞り孔41の内径は、例えば、0.06〜0.12mm、または、0.08〜0.1mm程度である。これにより、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量となるように制限可能であると共に、燃料に含まれる異物による絞り孔41の目詰まりを抑制可能である。なお、絞り孔41の流路面積は、フィルタ50が有する細孔51の流路面積より大きい。そのため、フィルタ50の複数の細孔51を微細な異物が通過した場合でも、その異物は絞り孔41に詰まることなく、リリーフパイプ110側へ流れる。したがって、燃料に含まれる異物による絞り孔41の目詰まりを抑制することが可能である。なお、絞り孔41の両端部にはそれぞれテーパ面42が形成されている。
The inner diameter of the
接続用通路67は、保持用通路66のリリーフパイプ110側に設けられている。接続用通路67の流路面積は、保持用通路66の流路面積より大きい。この接続用通路67に対し、リリーフパイプ110の図示しない先端部が接続される。なお、本実施形態において、オリフィス部材40が有する絞り孔41の流路軸Ax1と、接続用通路67の流路軸Ax1とは、同一方向とされている。
The connecting
コモンレール103には、オーバーフローパイプ109が接続される冷却燃料入口部120が設けられている。冷却燃料入口部120には、コモンレール103に蓄圧されている高圧燃料よりも低温低圧の燃料がオーバーフローパイプ109から供給される。以下の説明では、オーバーフローパイプ109から冷却燃料入口部120に供給される燃料を、冷却燃料という。
The
コモンレール103の取付穴116の内壁と通路形成部材10の外壁との間には、冷却燃料室121が形成されている。冷却燃料室121は、通路形成部材10の径方向外側を囲うように形成されている。オーバーフローパイプ109から冷却燃料入口部120に供給される冷却燃料は、冷却燃料室121に流入する。冷却燃料入口部120の流路軸Ax2は、通路形成部材10の径方向外側の壁面に向けられている。そのため、冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入する冷却燃料は、通路形成部材10の径方向外側の壁面に衝突する。したがって、通路形成部材10の径方向外側の壁面に接する冷却燃料の流量を増加し、通路形成部材10と冷却燃料との熱交換効率を高めることで、通路形成部材10を高効率に冷却することができる。
A cooling
第2通路形成部材12には、冷却燃料室121と接続用通路67とを連通する複数の冷却通路80が設けられている。冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入した冷却燃料は、複数の冷却通路80を通り接続用通路67に流れる。複数の冷却通路80は、第2通路形成部材12の内部において、複数のオリフィス部材40の径方向外側を囲むように設けられている。そして、複数の冷却通路80は、第2通路形成部材12の内部において、流量規制部20とシールリング17との間を通るように設けられている。
The second passage forming member 12 is provided with a plurality of
冷却通路80から流出する冷却燃料と、流量規制部20から流出するリリーフ燃料は、接続用通路67で合流する。したがって、第1実施形態では、燃料通路60のうちで接続用通路67が、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20により減圧されたリリーフ燃料とが合流する「合流通路」に相当する。
The cooling fuel flowing out from the
冷却通路80の流路軸Ax3は、上流側から下流側に向かい、第2通路形成部材12に設けられる燃料通路60の流路軸Ax1に近づくように設けられている。したがって、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とは鋭角となるように構成されている。これにより、冷却通路80から接続用通路67へ流出する冷却燃料の流量変化に対し、流量規制部20から接続用通路67へ流出するリリーフ燃料の流量変化が抑制される。
The flow path shaft Ax3 of the
なお、本明細書では、冷却通路80の流路軸Ax3と合流通路の流路軸Ax1とが平行または鋭角であることを、「冷却通路80と合流通路とが並行している」という。すなわち、第1実施形態では、冷却通路80と合流通路としての接続用通路67とが並行している。
In this specification, the fact that the flow path axis Ax3 of the
流量規制部20から接続用通路67へ流れるリリーフ燃料の流量は、冷却通路80から接続用通路67へ流れる冷却燃料の流量以下になるように設定されている。具体的には、リリーフ燃料の流量は、例えば、200cc/min以下である。一方、冷却燃料の流量は、例えば、200cc/min以上である。これにより、冷却通路80を流れる冷却燃料により、通路形成部材10、流量規制部20、およびリリーフ燃料を十分に冷却することが可能である。
The flow rate of the relief fuel flowing from the flow rate regulating unit 20 to the
上述した第1実施形態の圧力調整装置1は、次の作用効果を奏する。
(1)第1実施形態では、冷却通路80から接続用通路67へ流出する冷却燃料の流量変化に対し、流量規制部20から接続用通路67へ流出するリリーフ燃料の流量変化が抑制されるように構成されている。これにより、リリーフ流量のばらつきを抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることが可能である。したがって、この圧力調整装置1は、高圧経路の燃料圧力を適正に減圧調整することで、高圧経路に接続されるインジェクタ104からエンジンの各気筒への燃料噴射量の制御を高精度に行うことを可能とする。
The
(1) In the first embodiment, the change in the flow rate of the relief fuel flowing out from the flow rate regulating unit 20 to the connecting
(2)また、流量規制部20を流れる燃料は、オリフィス部材40の絞り孔41を通過する際、減圧により圧力エネルギが熱エネルギに変換することで発熱する。これに対し、この圧力調整装置1は、冷却通路80を流れる冷却燃料により、通路形成部材10、流量規制部20、およびリリーフ燃料を冷却することが可能である。そのため、燃料の粘性の低下を抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることができる。また、リリーフ燃料の熱劣化を防ぐと共に、リリーフ燃料にデポジットが発生することを防ぐことができる。
(2) Further, when the fuel flowing through the flow rate regulating unit 20 passes through the
(3)第1実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と合流通路としての接続用通路67の流路軸Ax1とは並行に構成されている。なお、接続用通路67の流路軸Ax1と、オリフィス部材40の絞り孔41の流路軸Ax1とは同一方向とされている。
これにより、冷却通路80から接続用通路67に流出する冷却燃料が、オリフィス部材40の絞り孔41から接続用通路67に流出するリリーフ燃料の流れを阻害しない。そのため、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化に対しリリーフ流量の変化が抑制され、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることが可能である。したがって、この圧力調整装置1は、高圧経路の燃料圧力を適正に減圧調整することができる。
(3) In the first embodiment, the flow path shaft Ax3 of the
As a result, the cooling fuel flowing out from the
(4)また、第1実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とが鋭角となるように構成されているので、接続用通路67の中で、冷却通路80から流出する燃料と流量規制部20から流出するリリーフ燃料とが速やかに混ざり合う。そのため、デポジットの発生をより抑制することができる。
(4) Further, in the first embodiment, since the flow path axis Ax3 of the
(5)第1実施形態では、冷却通路80は、第2通路形成部材12の内部において流量規制部20とシールリング17との間を通るように設けられている。
これにより、流量規制部20の燃料の減圧により生じた熱が第2通路形成部材12を経由してシールリング17へ伝わることを抑制することが可能である。これにより、シールリング17の熱劣化を防ぎ、製品寿命を長くすることができる。
(5) In the first embodiment, the
As a result, it is possible to suppress the heat generated by the decompression of the fuel of the flow rate regulating unit 20 from being transferred to the
(6)第1実施形態では、コモンレール103の取付穴116の内壁と通路形成部材10との間に、冷却燃料入口部120から冷却燃料が流入する冷却燃料室121が形成されている。
これにより、冷却燃料室121に供給される冷却燃料により、通路形成部材10およびリリーフ燃料を冷却することができる。
(6) In the first embodiment, a cooling
As a result, the
(7)第1実施形態では、冷却燃料入口部120の流路軸Ax2が通路形成部材10の径方向外側の壁面に向くように構成されている。
これにより、冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入する冷却燃料は、通路形成部材10の径方向外側の壁面に衝突する。したがって、通路形成部材10の径方向外側の壁面に接する冷却燃料の流量を増加し、通路形成部材10と冷却燃料との熱交換効率を高めることで、通路形成部材10を高効率に冷却することができる。
(7) In the first embodiment, the flow path shaft Ax2 of the cooling
As a result, the cooling fuel flowing into the cooling
(8)第1実施形態では、冷却通路80は、通路形成部材10の内部において、オリフィス部材40の径方向外側に設けられている。
これにより、冷却通路80を流れる冷却燃料により、通路形成部材10、オリフィス部材40、および、そのオリフィス部材40の絞り孔41を通過するリリーフ燃料を効率よく冷却することが可能である。
(8) In the first embodiment, the
Thereby, the cooling fuel flowing through the
(9)第1実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3は、上流側から下流側に向かい通路形成部材10に設けられる燃料通路60の流路軸Ax1に近づくように設けられている。
これにより、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とが鋭角となるように構成される。そのため、接続用通路67の中で、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20から流出するリリーフ燃料とが速やかに混ざり合うので、デポジットの発生をより抑制することができる。
(9) In the first embodiment, the flow path shaft Ax3 of the
As a result, the flow path shaft Ax3 of the
(10)第1実施形態では、流量規制部20から接続用通路67へ流れるリリーフ燃料の流量は、冷却通路80から接続用通路67へ流れる冷却燃料の流量以下になるように設定されている。
これにより、冷却通路80を流れる冷却燃料により、通路形成部材10、流量規制部20、およびリリーフ燃料を十分に冷却することが可能である。
(10) In the first embodiment, the flow rate of the relief fuel flowing from the flow rate regulating unit 20 to the
As a result, the
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態に対して流量規制部20および冷却通路80などの構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment is different from the first embodiment because the configuration of the flow rate regulating unit 20 and the
図4および図5に示すように、第2実施形態では、第1通路形成部材11に形成される第1燃料通路61は、レール室117側から、オリフィス用通路71、絞り孔41および弁孔21を有している。第2実施形態のオリフィス用通路71は、弁機構30に対し高圧経路側に設けられているので、高圧側オリフィス用通路71と呼ぶことがある。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the second embodiment, the first fuel passage 61 formed in the first passage forming member 11 has an
高圧側オリフィス用通路71には、複数のオリフィス部材40が連続して設けられている。具体的には、高圧側オリフィス用通路71には、3個のオリフィス部材40が連続して設けられている。なお、オリフィス部材40の個数は、3個に限るものでなく、リリーフ流量が適量となるよう、実験などにより適切に設定される。
複数のオリフィス部材40は、それぞれのオリフィス部材40が有する絞り孔41の流路軸Ax1が一致するように配置されている。これにより、リリーフ流量が一定範囲内の安定した微小流量となるように制限し、レール圧を適正に減圧調整することができる。
A plurality of orifice members 40 are continuously provided in the high-pressure
The plurality of orifice members 40 are arranged so that the flow path axes Ax1 of the throttle holes 41 of the respective orifice members 40 coincide with each other. As a result, the relief flow rate can be limited to a stable minute flow rate within a certain range, and the rail pressure can be appropriately reduced.
高圧側オリフィス用通路71の流路面積は、弁孔21の流路面積より大きい。そのため、高圧側オリフィス用通路71と弁孔21との間には、段差部72が形成されている。複数のオリフィス部材40は、段差部72に対して固定されている。
The flow path area of the high-pressure
複数のオリフィス部材40とフィルタ50の内壁との間には、固定部材としてのスプリング36とスペーサ部材37が設けられている。スペーサ部材37は、球状であり、フィルタ50の内壁に当接している。スプリング36は、その一端がスペーサ部材37に当接し、他端がオリフィス部材40に当接している。スプリング36は、圧縮コイルスプリングであり、複数のオリフィス部材40を段差部72へ付勢している。これにより、複数のオリフィス部材40は段差部72に対して固定される。
A
固定部材としてスプリング36を用いた場合、フィルタ50や第1燃料通路61の流路軸Ax1方向の長さのばらつきを吸収し、複数のオリフィス部材40を段差部72に対して確実に押圧することが可能である。したがって、オリフィス部材40と段差部72との間の燃料リークを防ぐことができる。
When the
第2実施形態の圧力調整装置1が備える複数のオリフィス部材40は、燃料の流れを規制する絞り孔41と、その絞り孔41より流路面積が大きく且つ容積が固定された開放室43とを有している。絞り孔41の内径は、切削加工の限界値(例えば直径0.05mm)より大きく設定されている。絞り孔41の内径は、例えば、0.06〜0.12mm、または、0.08〜0.1mm程度である。絞り孔41の流路の長さは、例えば、1つのオリフィス部材40の長さの1/2〜1/4程度である。一方、開放室43の内径は、例えば、絞り孔41の10〜100倍程度である。なお、複数のオリフィス部材40同士は当接している。そのため、オリフィス部材40が有する開放室43は、その容積が固定されたものである。
The plurality of orifice members 40 included in the
複数のオリフィス部材40は連続して設けられているので、複数の絞り孔41と複数の開放室43とは交互に配置される構成となっている。この構成により、リリーフ燃料は、複数の絞り孔41を1つずつ通過するごとに圧力が段階的に低下する。そのため、仮に、1本の長い絞り孔41を有する1つのオリフィス部材40を用いることに比べて、第2実施形態の構成はリリーフ流量を少なくすることが可能となる。したがって、この圧力調整装置1は、レール圧を適正に減圧調整することができる。
Since the plurality of orifice members 40 are continuously provided, the plurality of throttle holes 41 and the plurality of
また、仮に、1本の長い絞り孔41を有する1つのオリフィス部材40を用いることに比べて、第2実施形態の構成は複数のオリフィス部材40のそれぞれが有する絞り孔41の内径を大きくすることが可能である。そのため、燃料に含まれる異物によって絞り孔41が目詰まりすることを抑制することができる。
また、オリフィス部材40の上流側に設けられるフィルタ50の細孔51は、複数の絞り孔41の断面積より小さければよい。したがって、細孔51が極めて小さいフィルタ50を使用することなく、絞り孔41の目詰まりを防ぐことができる。
Further, as compared with using one orifice member 40 having one
Further, the
また、リリーフ燃料は、複数のオリフィス部材40が有する各絞り孔41を1つずつ通過するごとに圧力が段階的に低下するので、それに伴って燃料の流速も低下する。したがって、この圧力調整装置1は、燃料にキャビテーションが発生することを抑制し、オリフィス部材40の表面にエロージョンが生じることを防ぐことができる。
Further, since the pressure of the relief fuel gradually decreases each time it passes through each of the throttle holes 41 of the plurality of orifice members 40, the flow velocity of the fuel also decreases accordingly. Therefore, the
なお、第2実施形態では、リリーフ燃料は、複数のオリフィス部材40により十分に減圧された後に弁孔21を流れる。そのため、第2実施形態の弁孔21の流路面積は、第1実施形態で説明した弁孔21の流路面積より大きくしてもよい。そうした場合でも、複数のオリフィス部材40の個数を適切に設定することで、リリーフ流量が一定範囲内の安定した微小流量となるように制限し、レール圧を適正に減圧調整することが可能である。したがって、第2実施形態では、弁孔21の加工を容易に行うことができる。 In the second embodiment, the relief fuel flows through the valve hole 21 after being sufficiently depressurized by the plurality of orifice members 40. Therefore, the flow path area of the valve hole 21 of the second embodiment may be larger than the flow path area of the valve hole 21 described in the first embodiment. Even in such a case, by appropriately setting the number of the plurality of orifice members 40, it is possible to limit the relief flow rate to a stable minute flow rate within a certain range and appropriately reduce the rail pressure. .. Therefore, in the second embodiment, the valve hole 21 can be easily machined.
また、第2実施形態では、リリーフ燃料は、複数のオリフィス部材40により十分に減圧された後に弁孔21を流れるので、弁孔21の燃料圧力がボール弁32に作用する力は、第1実施形態の構成によるものよりも小さいものとなる。したがって、第2実施形態では、ボール弁32とガイド部材33を弁座31側に付勢するスプリング34の付勢力を小さくできるので、弁機構30の開弁圧を正確に設定することができる。
Further, in the second embodiment, since the relief fuel flows through the valve hole 21 after being sufficiently decompressed by the plurality of orifice members 40, the force that the fuel pressure of the valve hole 21 acts on the
さらに、第2実施形態では、弁孔21の燃料圧力がボール弁32に作用する力が小さくなるので、ガイド部材33の径方向外側の外壁と弁機構用通路64の内壁との距離を離した構成としてもよい。これにより、ガイド部材33を小型化することができる。また、第2実施形態では、第1実施形態で説明したガイド部材33の下流側のストッパ部69を廃止してもよい。これにより、弁機構用通路64の構成を簡素なものにすることができる。
Further, in the second embodiment, since the force that the fuel pressure of the valve hole 21 acts on the
上述した弁座31、ボール弁32、ガイド部材33およびスプリング34は、弁機構30を構成している。そして、流量規制部20は、複数のオリフィス部材40と弁孔21と弁機構30により構成されている。第2実施形態の流量規制部20も、第1実施形態のものと同様に、レール室117からリリーフパイプ110へ排出されるリリーフ流量を規制するものである。
The
次に、第2実施形態では、冷却通路80は、冷却燃料室121と弁機構用通路64とを連通している。冷却通路80から流出する冷却燃料と、流量規制部20から流出するリリーフ燃料は、弁機構用通路64で合流する。したがって、第2実施形態では、燃料通路60のうちで弁機構用通路64が、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20により減圧されたリリーフ燃料とが合流する「合流通路」に相当する。
Next, in the second embodiment, the
第2実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3が、弁機構用通路64内でボール弁32およびガイド部材33よりも下流側に向くように構成されている。冷却通路80から弁機構用通路64へ流出する冷却燃料は、ボール弁32およびガイド部材33よりも下流側に流れる。これにより、冷却通路80から弁機構用通路64へ流出する冷却燃料は、ボール弁32およびガイド部材33に衝突しない。そのため、冷却通路80から弁機構用通路64へ流出する冷却燃料の流量が増加した場合でも、ボール弁32およびガイド部材33が弁座31の流路軸Ax1からずれることが防がれる。したがって、第2実施形態の圧力調整装置1も、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化によるリリーフ流量のばらつきを抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることで、レール室117の燃料圧力を適正に減圧調整することができる。
In the second embodiment, the flow path shaft Ax3 of the
ここで、上述した第2実施形態の圧力調整装置1と比較するため、比較例の圧力調整装置について説明する。
Here, the pressure adjusting device of the comparative example will be described for comparison with the
図6に示すように、比較例の圧力調整装置2は、冷却通路80の流路軸Ax3が、弁機構用通路64内でガイド部材33に向くように構成されている。そのため、冷却通路80から弁機構用通路64へ流出する冷却燃料は、ガイド部材33に衝突し、その壁面に沿ってボール弁32側へ流れるように構成されている。
As shown in FIG. 6, the
この比較例の圧力調整装置2の構成において、ボール弁32の開弁時におけるリリーフ燃料と冷却燃料との関係を、図7および図8を参照して説明する。なお、図7および図8はいずれも、図6のVII−VII線断面において、ボール弁32の開弁時の状態を示したものである。
In the configuration of the
図7は、ボール弁32の開弁時において、冷却燃料の流量が比較的少ない場合のボール弁32と弁座31との位置関係を示している。この場合、冷却通路80から弁機構用通路64に流出する冷却燃料がガイド部材33に衝突しても、冷却燃料の動圧が小さいため、ガイド部材33とボール弁32に与える影響は少ない。そのため、図7に示すように、ボール弁32の中心321は弁座31の流路軸Ax1上にある。したがって、ボール弁32と弁座31との間に形成される開口部310は、ボール弁32と弁座31との距離が全周に亘り略同一に保たれている。その結果、その開口部310を流れるリリーフ燃料は、一定範囲内の安定した流量となる。
FIG. 7 shows the positional relationship between the
これに対し、図8は、ボール弁32の開弁時において、冷却燃料の流量が比較的多い場合のボール弁32と弁座31との位置関係を示している。この場合、冷却通路80から弁機構用通路64に流出する冷却燃料がガイド部材33に衝突すると、その冷却燃料の動圧により、ガイド部材33とボール弁32が位置ズレすることがある。図8に示すように、ボール弁32の中心321は、弁座31の流路軸Ax1から冷却燃料の流れ方向下流側に位置ズレしている。したがって、ボール弁32と弁座31との間に形成される開口部310は、冷却燃料の流れ方向上流側の面積が大きくなり、冷却燃料の流れ方向下流側の面積が小さくなる。これにより、図8の破線Sに示したように、開口部310の中でボール弁32と弁座31の両方の壁面から遠い場所が存在することになる。破線Sに示した場所では、リリーフ燃料の流速が速くなる。その結果、開口部310を通過するリリーフ流量が増大する。
On the other hand, FIG. 8 shows the positional relationship between the
このように、比較例の圧力調整装置2の構成によれば、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化に応じてリリーフ流量にばらつきが生じる。そのため、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることができず、コモンレール103の燃料圧力を適正に減圧調整することができないといった問題がある。
As described above, according to the configuration of the
上述した比較例の圧力調整装置2に対し、第2実施形態の圧力調整装置1は、冷却通路80から弁機構用通路64へ流出する冷却燃料が、ボール弁32およびガイド部材33よりも下流側に流れるように構成されている。そのため、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量が増加した場合でも、ボール弁32およびガイド部材33が弁座31の流路軸Ax1から位置ズレすることが防がれる。すなわち、冷却燃料の流量変化に関わらず、ボール弁32と弁座31との間に形成される開口部310は、ボール弁32と弁座31との距離が全周に亘り略同一に保たれる。したがって、第2実施形態の圧力調整装置1は、冷却燃料の流量変化によるリリーフ流量のばらつきを抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることで、レール室117の燃料圧力を適正に減圧調整することができる。
In contrast to the
(第3実施形態)
第3実施形態は、第2実施形態に対して第2燃料通路62などの構成を変更したものであり、その他については第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Third Embodiment)
The third embodiment is a modification of the configuration of the second fuel passage 62 and the like with respect to the second embodiment, and is the same as the second embodiment except for the parts different from the second embodiment. explain.
図9および図10に示すように、第3実施形態では、第2通路形成部材12に形成される第2燃料通路62は、弁機構用通路64、スプリング用通路73、および、連通路74を有している。
As shown in FIGS. 9 and 10, in the third embodiment, the second fuel passage 62 formed in the second passage forming member 12 includes a
弁機構用通路64には、ボール弁32のうち弁座31とは反対側の部位を支持するガイド部材33が設けられている。ガイド部材33は、径方向外側の外壁が、弁機構用通路64の内壁に摺動可能に設けられている。弁機構用通路64の流路面積は、スプリング用通路73の流路面積より大きい。そのため、弁機構用通路64とスプリング用通路73との間には、段差面としてのストッパ部69が設けられる。このストッパ部69により、ガイド部材33の可動範囲が設定されている。
The
スプリング用通路73には、ガイド部材33とボール弁32を弁座31側に付勢するスプリング34が設けられている。なお、スプリング用通路73と接続用通路67とは直接的に接続されていない。すなわち、スプリング用通路73は、袋小路状(すなわち、行き止まり)になっている。
The
第3実施形態では、ガイド部材33の径方向外側に、弁機構用通路64と冷却燃料室121とを連通する複数の連通路74が設けられている。そのため、ボール弁32の開弁時、リリーフ燃料は、第1燃料通路61側から弁機構用通路64に流入した後、連通路74を通り、冷却燃料室121へ流れる。そのリリーフ燃料は、冷却燃料室121で、冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入する冷却燃料と合流した後、冷却燃料室121から冷却通路80を通り接続用通路67へ流れる。したがって、第3実施形態では、冷却燃料室121が、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20により減圧されたリリーフ燃料とが合流する「合流通路」に相当する。
In the third embodiment, a plurality of
このように、第3実施形態では、流量規制部20から流出するリリーフ燃料は、弁機構用通路64から連通路74を通り、冷却燃料室121へ流れるように構成されている。また、スプリング用通路73は、袋小路状になっている。そのため、冷却燃料室121の冷却燃料は、弁機構用通路64に流入することなく、連通路74から冷却燃料室121に流入したリリーフ燃料と共に冷却通路80を通り接続用通路67へ流れる。そのため、冷却通路80を流れる冷却燃料は、ボール弁32およびガイド部材33の位置に影響を与えることが無い。したがって、第3実施形態の構成によっても、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化に対し、流量規制部20から流出するリリーフ燃料の流量変化を抑制することが可能である。よって、第3実施形態の圧力調整装置1も、第1、第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
As described above, in the third embodiment, the relief fuel flowing out from the flow rate regulating unit 20 is configured to flow from the
(第4実施形態)
第4実施形態は、第1実施形態に対して通路形成部材10、流量規制部20および冷却通路80などの構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth Embodiment)
In the fourth embodiment, the configurations of the
図11に示すように、第4実施形態では、通路形成部材10は単一の部材により構成されている。通路形成部材10の内側には燃料通路60が形成されている。燃料通路60は、レール室117側から、オリフィス用通路65、保持用通路66、中間通路75、および、接続用通路67を有している。
As shown in FIG. 11, in the fourth embodiment, the
オリフィス用通路65には、複数のオリフィス部材40が連続して設けられている。オリフィス部材40の個数は、リリーフ流量が適量となるよう、実験などにより適切に設定される。複数のオリフィス部材40は、燃料の流れを規制する絞り孔41と、その絞り孔41より流路面積が大きく且つ容積が固定された開放室43とを有している。複数のオリフィス部材40は連続して設けられているので、複数の絞り孔41と複数の開放室43とは交互に配置される構成となっている。この構成により、リリーフ燃料は、複数の絞り孔41を1つずつ通過するごとに圧力が段階的に低下する。そのため、仮に、1本の長い絞り孔41を有する1つのオリフィス部材40を用いることに比べて、第4実施形態の構成はリリーフ流量を少なくすることが可能となる。したがって、この圧力調整装置1は、レール圧を適正に減圧調整することができる。
A plurality of orifice members 40 are continuously provided in the
第4実施形態では、流量規制部20は、複数のオリフィス部材40のみで構成されている。この構成においても、流量規制部20は、レール室117からリリーフパイプ110へ排出されるリリーフ流量を規制することが可能である。
In the fourth embodiment, the flow rate regulating unit 20 is composed of only a plurality of orifice members 40. Even in this configuration, the flow rate regulating unit 20 can regulate the relief flow rate discharged from the
保持用通路66は、オリフィス用通路65に対しリリーフパイプ110側に設けられている。保持用通路66の流路面積は、オリフィス用通路65の流路面積より小さい。そのため、オリフィス用通路65と保持用通路66との間には、段差部70が形成されている。オリフィス部材40は、段差部70に対して固定されている。
The holding
オリフィス用通路65のうち複数のオリフィス部材40の上流側には、複数のオリフィス部材40を固定する固定部材としてのスプリングピン35とスプリング36が設けられている。なお、スプリングピン35は、割りワッシャと呼ばれることもある。スプリングピン35は、円筒状の部材の周方向の1か所に、軸方向に延びる切れ目を設けたものである。オリフィス用通路65に組み付ける前の状態で、スプリングピン35の外径はオリフィス用通路65の内径より大きく形成される。そして、スプリングピン35は、径方向に圧縮された状態で、オリフィス用通路65の内壁に圧入により固定される。そのため、スプリングピン35は、仮に、オリフィス用通路65を流れる燃料によりオリフィス用通路65の内径が拡張した場合でも、そのオリフィス用通路65の内径の拡張に追従してスプリングピン35自身の外径を拡張することが可能である。
A
スプリング36は、その一端がスプリングピン35に当接し、他端がオリフィス部材40に当接している。スプリング36は、圧縮コイルスプリングであり、複数のオリフィス部材40を段差部70へ付勢している。これにより、複数のオリフィス部材40は段差部70に対して固定される。
One end of the
第4実施形態では、段差部70に対しレール室117側に複数のオリフィス部材40を設けている。そのため、オリフィス部材40はレール圧により段差部70に押圧されるので、オリフィス部材40と段差部70が確実に当接する。また、エンジンの始動開始時など、レール圧が比較的低い状態であっても、オリフィス部材40はスプリング36により段差部70に押圧されるので、オリフィス部材40と段差部70とが確実に当接する。そのため、オリフィス部材40と段差部70との間の燃料リークを防ぐことが可能である。したがって、この圧力調整装置1は、リリーフ流量が一定範囲内の安定した微小流量となるように制限し、レール圧を適正に減圧調整することができる。
In the fourth embodiment, a plurality of orifice members 40 are provided on the
中間通路75は、保持用通路66と接続用通路67との間に形成されている。中間通路75の内径は、保持用通路66の内径より大きく、かつ、接続用通路67の内径より小さく形成されている。
The
第4実施形態においても、コモンレール103の取付穴116の内壁と通路形成部材10の外壁との間には、冷却燃料室121が形成されている。冷却燃料室121は、通路形成部材10の径方向外側を囲うように形成されている。オーバーフローパイプ109から冷却燃料入口部120に供給される冷却燃料は、冷却燃料室121に流入する。冷却燃料入口部120の流路軸Ax2は、通路形成部材10の径方向外側の壁面に向けられている。そのため、冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入する冷却燃料は、通路形成部材10の径方向外側の壁面に衝突する。したがって、通路形成部材10の径方向外側の壁面に接する冷却燃料の流量を増加し、通路形成部材10と冷却燃料との熱交換効率を高めることで、通路形成部材10を高効率に冷却することができる。
Also in the fourth embodiment, the cooling
通路形成部材10には、冷却燃料室121と接続用通路67とを連通する複数の冷却通路80が設けられている。冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入した冷却燃料は、冷却通路80を通り接続用通路67に流れる。冷却通路80は、通路形成部材10の内部において、複数のオリフィス部材40の径方向外側に設けられている。そして、冷却通路80は、通路形成部材10の内部において、複数のオリフィス部材40とシールリング17との間を通るように設けられている。
The
冷却通路80から流出する冷却燃料と、流量規制部20から流出するリリーフ燃料は、接続用通路67で合流する。したがって、第4実施形態では、燃料通路60のうちで接続用通路67が、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20により減圧されたリリーフ燃料とが合流する「合流通路」に相当する。
The cooling fuel flowing out from the
第4実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とは平行となるように構成されている。すなわち、冷却通路80と接続用通路67とは、並行に設けられている。なお、接続用通路67の流路軸Ax1と、オリフィス部材40の絞り孔41の流路軸Ax1とは同一方向とされている。これにより、オリフィス部材40の絞り孔41から保持用通路66および中間通路75を経由して接続用通路67に流出するリリーフ燃料と、冷却通路80から接続用通路67に流出する冷却燃料とは、接続用通路67内で並行に流れる。したがって、冷却通路80から接続用通路67に流出する冷却燃料は、リリーフ燃料の流れを阻害しない。そのため、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化に対しリリーフ流量の変化が抑制され、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることが可能である。したがって、この圧力調整装置1は、高圧経路の燃料圧力を適正に減圧調整することができる。
In the fourth embodiment, the flow path axis Ax3 of the
第4実施形態においても、冷却通路80を流れる冷却燃料により、通路形成部材10、流量規制部20およびリリーフ燃料を冷却することが可能である。そのため、燃料の粘性の低下を抑制し、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることができる。また、燃料通路60を流れるリリーフ燃料の熱劣化を防ぐと共に、リリーフ燃料にデポジットが発生することを防ぐことができる。また、シールリング17の熱劣化を防ぎ、製品寿命を長くすることができる。
その他、第4実施形態の圧力調整装置1も、第1〜第3実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
Also in the fourth embodiment, it is possible to cool the
In addition, the
(第5実施形態)
第5実施形態は、第4実施形態に対して固定部材および冷却通路80などの構成を変更したものであり、その他については第4実施形態と同様であるため、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth Embodiment)
The fifth embodiment is a modification of the configuration of the fixing member, the
図12に示すように、第5実施形態では、複数のオリフィス部材40をオリフィス用通路65に固定する固定部材は、スペーサ部材37とスプリング36により構成されている。スペーサ部材37は、フィルタ50の内壁に当接している。スプリング36は、その一端がスペーサ部材37に当接し、他端がオリフィス部材40に当接している。スプリング36は、圧縮コイルスプリングであり、複数のオリフィス部材40を段差部70へ付勢している。これにより、複数のオリフィス部材40は段差部70に対して固定される。
As shown in FIG. 12, in the fifth embodiment, the fixing member for fixing the plurality of orifice members 40 to the
第5実施形態では、冷却通路80は、冷却燃料室121と中間通路75とを連通している。冷却燃料入口部120から冷却燃料室121に流入する冷却燃料は、冷却通路80を通り中間通路75に流れた後、接続用通路67に流れる。冷却通路80は、通路形成部材10の内部において、複数のオリフィス部材40の径方向外側に設けられている。そして、冷却通路80は、通路形成部材10の内部において、複数のオリフィス部材40とシールリング17との間を通るように設けられている。
In the fifth embodiment, the
冷却通路80から流出する冷却燃料と、流量規制部20から流出するリリーフ燃料は、中間通路75で合流する。したがって、第5実施形態では、燃料通路60のうちで中間通路75が、冷却通路80から流出する冷却燃料と流量規制部20により減圧されたリリーフ燃料とが合流する「合流通路」に相当する。
The cooling fuel flowing out from the
第5実施形態でも、冷却通路80と中間通路75とは、並行に設けられている。具体的には、冷却通路80の流路軸Ax3は、上流側から下流側に向かい中間通路75の流路軸Ax1に近づくように設けられている。すなわち、冷却通路80の流路軸Ax3と中間通路75の流路軸Ax1とは、鋭角となるように構成されている。なお、中間通路75の流路軸Ax1と、オリフィス部材40の絞り孔41の流路軸Ax1とは同一方向とされている。これにより、冷却通路80から中間通路75に流出する燃料と、オリフィス部材40の絞り孔41から保持用通路66を経由して中間通路75に流出するリリーフ燃料とは、中間通路75内で並行に流れる。したがって、冷却通路80から中間通路75に流出する燃料は、保持用通路66から中間通路75に流出するリリーフ燃料の流れを阻害しない。そのため、冷却通路80を流れる冷却燃料の流量変化に対しリリーフ流量の変化が抑制され、リリーフ流量を一定範囲内の安定した微小流量とすることが可能である。したがって、この圧力調整装置1は、高圧経路の燃料圧力を適正に減圧調整することができる。
Also in the fifth embodiment, the
また、第5実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と中間通路75の流路軸Ax1とが鋭角となるように構成されているので、中間通路75および接続用通路67の中で、冷却燃料とリリーフ燃料とが速やかに混ざり合う。したがって、第5実施形態では、デポジットの発生をより抑制することができる。
その他、第5実施形態の圧力調整装置1も、第1〜第3実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
Further, in the fifth embodiment, since the flow path axis Ax3 of the
In addition, the
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified within the scope of the claims. Further, the above-described embodiments are not unrelated to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible. Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential except when it is clearly stated that they are essential and when they are clearly considered to be essential in principle. No. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical values, amounts, and ranges of the constituent elements of the embodiment are mentioned, when it is clearly stated that they are particularly essential, and in principle, the number is clearly limited to a specific number. It is not limited to the specific number except when it is done. In addition, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of a component or the like, the shape, unless otherwise specified or limited in principle to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship.
(1)上記各実施形態では、圧力調整装置1は、高圧経路としてのコモンレール103に取り付けられるものとして説明したが、これに限られない。圧力調整装置1は、高圧経路のいずれの場所に設けてもよい。具体的には、圧力調整装置1は、サプライポンプ102の吐出弁からインジェクタ104の噴孔までの燃料経路またはそれに連通する燃料経路のいずれの場所に設けてもよい。
(1) In each of the above embodiments, the
(2)上記各実施形態では、高圧経路を構成する高圧管としてコモンレール103を例示したが、これに限られない。高圧経路を構成する高圧管は、サプライポンプ102の吐出弁からインジェクタ104の噴孔までの燃料経路またはそれに連通する燃料経路を構成する部材であればよい。
(2) In each of the above embodiments, the
(3)上記各実施形態では、圧力調整装置1が備える通路形成部材10とコモンレール103とリリーフパイプ110とを別部材で構成したが、これに限られない。圧力調整装置1が備える通路形成部材10は、それに隣接する他の部材と一体に構成してもよい。具体的には、通路形成部材10とコモンレール103とは一体に構成してもよい。または、通路形成部材10とリリーフパイプ110とは一体に構成してもよい。
(3) In each of the above embodiments, the
(4)上記各実施形態では、低圧側オリフィス用通路65または高圧側オリフィス用通路71のいずれか一方にオリフィス部材40を設けたが、これに限られない。オリフィス部材40は、低圧側オリフィス用通路65と高圧側オリフィス用通路71の両方に設けてもよい。
(4) In each of the above embodiments, the orifice member 40 is provided in either the low pressure
(5)上記第1実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とが鋭角となるように構成したが、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とは平行に構成してもよい。
(5) In the first embodiment, the flow path shaft Ax3 of the
(6)上記第4実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とが平行となるように構成したが、冷却通路80の流路軸Ax3と接続用通路67の流路軸Ax1とは鋭角に構成してもよい。
(6) In the fourth embodiment, the flow path axis Ax3 of the
(7)上記第5実施形態では、冷却通路80の流路軸Ax3と中間通路75の流路軸Ax1とが鋭角となるように構成したが、冷却通路80の流路軸Ax3と中間通路75の流路軸Ax1とは平行に構成してもよい。
(7) In the fifth embodiment, the flow path axis Ax3 of the
(8)上記各実施形態では、圧力調整装置1は複数の冷却通路80を備えるものとしたが、これに限らない。冷却通路80は1本のみとしてもよい。
(8) In each of the above embodiments, the
1 圧力調整装置
10 通路形成部材
20 流量規制部
60 燃料通路
64 弁機構用通路
67 接続用通路
75 中間通路
80 冷却通路
103 コモンレール
121 冷却燃料室
1
Claims (10)
前記高圧経路を構成する高圧管(103)に設けられ、前記高圧経路と低圧経路とを連通する燃料通路(60)を有する通路形成部材(10)と、
前記燃料通路の一部に設けられ、前記高圧経路から前記低圧経路へ排出される燃料の流量を規制する流量規制部(20)と、
前記通路形成部材に設けられ、前記高圧経路を流れる燃料よりも低温の燃料が流れる冷却通路(80)と、
前記流量規制部から流出する燃料と前記冷却通路を流れる燃料とが合流する合流通路(64、67、75、121)と、を備え、
前記冷却通路から前記合流通路に流出する燃料の流量変化に対し、前記流量規制部から前記合流通路に流出する燃料の流量変化が抑制されるように構成されている、圧力調整装置。 A pressure regulator that adjusts the pressure of fuel flowing in the high-pressure path of the fuel injection system of an engine.
A passage forming member (10) provided in the high pressure pipe (103) constituting the high pressure path and having a fuel passage (60) communicating the high pressure path and the low pressure path.
A flow rate regulating unit (20) provided in a part of the fuel passage and regulating the flow rate of fuel discharged from the high pressure path to the low pressure path,
A cooling passage (80) provided in the passage forming member and through which a fuel having a temperature lower than that of the fuel flowing in the high pressure path flows,
A confluence passage (64, 67, 75, 121) at which the fuel flowing out from the flow rate regulating unit and the fuel flowing through the cooling passage merge is provided.
A pressure adjusting device configured to suppress a change in the flow rate of fuel flowing out from the flow rate regulating unit to the merging passage with respect to a change in the flow rate of fuel flowing out from the cooling passage to the merging passage.
前記冷却通路の流路軸(Ax3)は、前記弁体および前記ガイド部材よりも下流側に向くように構成されている、請求項1に記載の圧力調整装置。 The flow rate regulating unit includes a valve seat (31) provided on the inner wall of the fuel passage, a valve body (32) configured to be seated and detached from the valve seat, and the valve seat among the valve bodies. It has a guide member (33) that supports a portion on the opposite side and an urging member (34) that urges the guide member to the valve seat side.
The pressure adjusting device according to claim 1, wherein the flow path shaft (Ax3) of the cooling passage is configured to face the downstream side of the valve body and the guide member.
前記冷却通路は、前記通路形成部材の内部において前記流量規制部と前記シールリングとの間を通るように設けられる、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の圧力調整装置。 A seal ring (17) provided between the inner wall of the mounting hole (116) of the high-pressure pipe and the passage forming member is provided.
The pressure adjusting device according to any one of claims 1 to 3, wherein the cooling passage is provided so as to pass between the flow rate regulating portion and the seal ring inside the passage forming member.
前記冷却通路は、前記通路形成部材の内部において、前記オリフィス部材の径方向外側に設けられている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の圧力調整装置。 The flow rate regulating unit has an orifice member (40) provided with a throttle hole (41) that regulates the flow rate of fuel discharged from the high pressure path to the low pressure path.
The pressure adjusting device according to any one of claims 1 to 4, wherein the cooling passage is provided inside the passage forming member and outside in the radial direction of the orifice member.
前記高圧管の取付穴の内壁と前記通路形成部材との間に、前記冷却燃料入口部から燃料が流入する冷却燃料室(121)が形成され、
前記冷却通路は、前記冷却燃料室と前記合流通路とを連通している、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の圧力調整装置。 The high-pressure pipe is provided with a cooling fuel inlet (120) to which fuel having a temperature lower than that of the fuel flowing in the high-pressure path is supplied.
A cooling fuel chamber (121) into which fuel flows in from the cooling fuel inlet portion is formed between the inner wall of the mounting hole of the high-pressure pipe and the passage forming member.
The pressure adjusting device according to any one of claims 1 to 5, wherein the cooling passage communicates the cooling fuel chamber and the confluence passage.
前記冷却通路から前記合流通路へ流れる燃料の流量は200cc/min以上である、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の圧力調整装置。 The flow rate of fuel flowing from the high-pressure path to the confluence passage via the flow rate regulating unit is 200 cc / min or less.
The pressure adjusting device according to any one of claims 1 to 9, wherein the flow rate of fuel flowing from the cooling passage to the merging passage is 200 cc / min or more.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038632A JP2020143585A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Pressure control unit |
DE102020103948.4A DE102020103948A1 (en) | 2019-03-04 | 2020-02-14 | Pressure control device |
CN202010134224.7A CN111650974A (en) | 2019-03-04 | 2020-03-02 | Pressure control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038632A JP2020143585A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Pressure control unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020143585A true JP2020143585A (en) | 2020-09-10 |
Family
ID=72146775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019038632A Pending JP2020143585A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Pressure control unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020143585A (en) |
CN (1) | CN111650974A (en) |
DE (1) | DE102020103948A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021114868A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | Aixtron Se | Gas inlet element for a CVD reactor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10108202A1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-22 | Bosch Gmbh Robert | Common rail for internal combustion engines comprises a mechanical/hydraulic pressure-reducing valve consisting of two valve units connected via a throttling port |
JP2003113756A (en) * | 2001-08-07 | 2003-04-18 | Robert Bosch Gmbh | High pressure fuel accumulator |
-
2019
- 2019-03-04 JP JP2019038632A patent/JP2020143585A/en active Pending
-
2020
- 2020-02-14 DE DE102020103948.4A patent/DE102020103948A1/en not_active Ceased
- 2020-03-02 CN CN202010134224.7A patent/CN111650974A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10108202A1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-22 | Bosch Gmbh Robert | Common rail for internal combustion engines comprises a mechanical/hydraulic pressure-reducing valve consisting of two valve units connected via a throttling port |
JP2003113756A (en) * | 2001-08-07 | 2003-04-18 | Robert Bosch Gmbh | High pressure fuel accumulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102020103948A1 (en) | 2020-09-10 |
CN111650974A (en) | 2020-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5295469A (en) | Safety valve for fuel injection apparatus | |
EP1707799B1 (en) | Fuel pump having plunger and fuel supply system using the same | |
US20080056914A1 (en) | High-Pressure Fuel Supply Pump | |
JP2001050141A (en) | Safety device for internal combustion engine | |
JP2006125349A (en) | Flow damper | |
CN100473821C (en) | Fuel pump having plunger and fuel supply system using the same | |
KR102299585B1 (en) | Piston pump, particularly fuel pump for a fuel system for an internal combustion engine | |
JP2020143585A (en) | Pressure control unit | |
JP4380739B2 (en) | High pressure fuel pump | |
JP6572241B2 (en) | Valve mechanism and high-pressure fuel supply pump provided with the same | |
JP2020143586A (en) | Pressure control unit | |
JP6862574B2 (en) | High pressure fuel supply pump | |
JPWO2018003435A1 (en) | High pressure fuel supply pump | |
CN111648894A (en) | Pressure control device | |
JPWO2018012211A1 (en) | High pressure fuel supply pump | |
US20200049117A1 (en) | High-pressure fuel pump | |
JP2016166561A (en) | Fuel injection device | |
JP4872506B2 (en) | Regulating device | |
JP3922528B2 (en) | Safety device | |
JP4737079B2 (en) | Common rail fuel injection system | |
JP6920126B2 (en) | Common rail assembly and common rail assembly assembly method | |
JP4788694B2 (en) | Flow damper | |
JP2008163772A (en) | Fuel control valve | |
JP2020133490A (en) | High-pressure fuel supply pump and relief valve mechanism | |
JP2004100705A (en) | High pressure conduit for fuel injection system of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230523 |