JP2020139558A - Fastening structure and window regulator including the same - Google Patents
Fastening structure and window regulator including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020139558A JP2020139558A JP2019035174A JP2019035174A JP2020139558A JP 2020139558 A JP2020139558 A JP 2020139558A JP 2019035174 A JP2019035174 A JP 2019035174A JP 2019035174 A JP2019035174 A JP 2019035174A JP 2020139558 A JP2020139558 A JP 2020139558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- press
- drum
- drum housing
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J1/00—Windows; Windscreens; Accessories therefor
- B60J1/08—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
- B60J1/12—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
- B60J1/16—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
- B60J1/17—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/665—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
- E05F15/689—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B35/00—Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
- F16B35/04—Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B37/00—Nuts or like thread-engaging members
- F16B37/04—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B4/00—Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/02—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本発明は、締結構造及び締結構造を備えたウインドレギュレータに関する。 The present invention relates to a fastening structure and a wind regulator having a fastening structure.
従来の技術として、窓ガラスの昇降方向に沿って設けられるガイドレールと、ガイドレールに摺動して案内されるキャリアプレートと、キャリアプレートを牽引するワイヤと、モータによって回転駆動するドラムを収容する樹脂製のドラムハウジングと、モータを保持してドラムハウジングに締結されるモータハウジングと、ドラムハウジングに形成された圧入孔に圧入された締結部材により、ドラムハウジングとモータハウジングとが締結される締結構造と、を備えたウインドレギュレータが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a conventional technique, a guide rail provided along the elevating direction of the window glass, a carrier plate that is guided by sliding on the guide rail, a wire that pulls the carrier plate, and a drum that is rotationally driven by a motor are housed. A fastening structure in which the drum housing and the motor housing are fastened by a resin drum housing, a motor housing that holds the motor and is fastened to the drum housing, and a fastening member that is press-fitted into a press-fitting hole formed in the drum housing. A wind regulator equipped with the above is known (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載のウインドレギュレータでは、締結部材を貫通孔に圧入する際に貫通孔の内面が削り取られ、モータハウジングが接するドラムハウジングの締結面上にバリが生じることがある。この結果、ドラムハウジングとモータハウジングとの間にバリが挟まって、締結部材の締結力が低下するおそれがある。
In the wind regulator described in
そこで、本発明では、締結部材の締結力の低下を防止することができる締結構造及びその締結構造を備えたウインドレギュレータを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a fastening structure capable of preventing a decrease in the fastening force of the fastening member and a wind regulator having the fastening structure.
本発明は、上記課題を解決することを目的として、金属製の締結部材を用いて、前記締結部材が圧入される圧入孔が形成された樹脂部材と、前記樹脂部材と接する相手部材とを締結する締結構造であって、前記相手部材によって閉塞される前記圧入孔の開口縁部には、前記相手部材との間で隙間が介在する凹部が形成されている、締結構造を提供する。 For the purpose of solving the above problems, the present invention uses a metal fastening member to fasten a resin member having a press-fitting hole into which the fastening member is press-fitted and a mating member in contact with the resin member. Provided is a fastening structure in which a recess is formed at the opening edge of the press-fitting hole that is closed by the mating member so that a gap is interposed between the fastening structure and the mating member.
また、本発明は、上記課題を解決することを目的として、前記の締結構造を備えたウインドレギュレータであって、車両の窓ガラスの昇降方向に沿って設けられるガイドレールと、前記ガイドレールと摺動して前記窓ガラスと共に移動するキャリアプレートと、
前記キャリアプレートを牽引するケーブルと、モータによって回転駆動するドラムと、を備え、前記樹脂部材は、前記ドラムを収容するドラムハウジングである、ウインドレギュレータを提供する。
Further, for the purpose of solving the above problems, the present invention is a wind regulator having the above-mentioned fastening structure, the guide rail provided along the elevating direction of the window glass of the vehicle, and the guide rail and sliding. A carrier plate that moves and moves with the window glass,
The resin member provides a wind regulator which is a drum housing for accommodating the drum, comprising a cable for pulling the carrier plate and a drum rotationally driven by a motor.
本発明に係る締結構造及びウインドレギュレータによれば、締結部材の締結力の低下を防止することができる。 According to the fastening structure and the wind regulator according to the present invention, it is possible to prevent a decrease in the fastening force of the fastening member.
[実施の形態]
本実施の形態に係るウインドレギュレータは、例えば自動車のドアの窓ガラスを昇降するための装置であり、自動車のドアパネルに取り付けられて使用される。
[Embodiment]
The wind regulator according to the present embodiment is, for example, a device for raising and lowering the window glass of an automobile door, and is used by being attached to an automobile door panel.
(ウインドレギュレータ1の概要)
図1は、本実施の形態に係るウインドレギュレータ1、及びウインドレギュレータ1が設けられる車両のドア9を示す全体概略図である。図2は、ウインドレギュレータ1の構成を示す全体図である。なお、図1は、窓ガラス90の全閉状態を示し、ドア9及び窓枠を二点鎖線で示す。またさらに図1において、紙面の左側を車両前後方向の前方側、紙面の右側を車両前後方向の後方側とする。図2は、ウインドレギュレータ1の構成を示す正面図あり、車両の車幅方向に沿って車室外側から車室内側を見た場合の正面図である。図3は、ウインドレギュレータ1の構成を示す右側面図である。
(Overview of Wind Regulator 1)
FIG. 1 is an overall schematic view showing a
図1及び図2に示すように、ウインドレギュレータ1は、車両のドア9に設けられた図略のドアパネル内に格納され、窓ガラス90の昇降方向に沿って設けられたガイドレール2と、ガイドレール2と摺動して窓ガラス90と共に移動するキャリアプレート3と、キャリアプレート3を牽引する上昇側ケーブル41及び下降側ケーブル42と、上昇側ケーブル41及び下降側ケーブル42の巻き取り及び繰り出しを行うための駆動力を発生する駆動部10と、を備えて概略構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ガイドレール2は、長板状の金属板を所定の曲率で折り曲げて形成され、ドア9に対して車両前後方向の後方側に傾いて配置されている。
The
キャリアプレート3は、例えばポリアセタール等の樹脂によって形成された板状の部材である。キャリアプレート3には、窓ガラス90上昇側ケーブル41の一端及び下降側ケーブル42の一端がそれぞれ連結されている。
The
(上昇側ケーブル及び下降側ケーブル)
上昇側ケーブル41は、一端部がキャリアプレート3に連結され、ガイドレール2の上端に配置されたプーリー24を介して、他端部が後述する駆動部10のドラム6に連結されている。下降側ケーブル42は、一端部がキャリアプレート3に連結され、他端部がドラム6に連結されている。プーリー24は、ガイドレール2の上端に固定されたプーリーブラケット240に軸支されている。プーリーブラケット240は、ブラケット用ボルト900(図3に示す)によってドアパネルに固定されている。
(Upward cable and descending cable)
One end of the ascending
(駆動部10の構成)
駆動部10は、減速機付きのモータ5と、モータ5によって回転駆動され、回転することにより上昇側ケーブル41及び下降側ケーブル42の巻き取り及び繰り出しを行う円筒状のドラム6(図2において破線で示す)と、ガイドレール2の下端に設けられ、モータ5を保持すると共にドラム6を収容する樹脂製のドラムハウジング7と、ドラムハウジング7に固定されてモータ5を保持するモータハウジング8と、を有している。
(Structure of drive unit 10)
The
モータハウジング8は、モータ5の一部である図略の減速ギヤを収容するモータ収容部84と、後述するドラムハウジング7のドラム収容部70(図4参照)の開口を覆うドラムカバー部85と、ドラムハウジング7に締結される第1乃至第3の被締結部81〜83と、を有している。
The motor housing 8 includes a
図3に示すように、ドラムハウジング7は、車両の車幅方向における車室内側に位置し、モータハウジング8は、車両の車幅方向における車室外側に位置している。ドラムハウジング7は、ガイドレール2の下端に嵌合している。また、ドラムハウジング7は、ボルト12によってドアパネル91(後述する図9参照)に固定されている。
As shown in FIG. 3, the
(ドラムハウジングの詳細)
図4は、ドラムハウジング7の構成を示す平面図であり、(a)は正面図であり、(b)は背面である。図5は、ドラムハウジング7の構成を示す斜視図であり、(a)は正面から見た斜視図であり、(b)は背面から見た斜視図である。
(Details of drum housing)
4A and 4B are plan views showing the configuration of the
ドラムハウジング7は、ドラム6を収容するドラム収容部70と、ガイドレール2の下端を支持する支持部77と、モータハウジング8をドラムハウジング7に締結するための第1乃至第3の締結部71〜73と、ドラムハウジング7をドアパネル91に締結するための第4及び第5の締結部74,75と、を有している。
The
ドラム収容部70は、車両の車幅方向における車室外側に開口した円筒状の空間である。ドラム収容部70には、ドラム6を軸支する軸部700が突出して設けられている。また、ドラムハウジング7には、ドラム収容部70に連通して、ドラム6に巻き回された上昇側ケーブル41、下降側ケーブル42を外部に導出するための第1及び第2導出溝70b,70cがそれぞれ形成されている。
The
第1乃至第5の締結部71〜75は、ドラム収容部70の周囲に配置されている。第1乃至第3の締結部71〜73には、金属製のナット11が挿入される貫通孔710〜730がそれぞれ形成されている。第4及び第5の締結部74,75には、金属製のボルト12が挿入される貫通孔740,750がそれぞれ形成されている。
The first to
(第1乃至第3の締結部)
図6(a)は、ドラムハウジング7の第3の締結部73の構成を示す斜視図であり、図6(b)は、ナット11がドラムハウジング7に圧入された状態のドラムハウジングの第3の締結部73の構成を示す斜視図である。なお、第1乃至第3の締結部71〜73は、それぞれ同様の構成であるため、説明の便宜上、以下において第3の締結部73を例に説明する。
(1st to 3rd fastening parts)
FIG. 6A is a perspective view showing the configuration of the
図6(a)及び(b)に示すように、第3の締結部73は、略円筒状であり、その中心軸線Oに沿った方向(以下、単に軸方向という)に交差する上端面が、モータハウジング8に接触する締結面73aとして形成されている。図6(a)に示される第3の締結部73における貫通孔730の軸方向における両端側の開口のうち、締結面73a側の開口は、モータハウジング8によって閉塞される。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
貫通孔730の開口(後述する圧入口731の開口)は、第3の締結部73を締結面73a側から軸方向に沿って見た形状が正六角形状である。貫通孔730には、ナット11が圧入される際にナット11を押し付けるための複数(実施の形態では6つ)のリブ730aが形成されている。6つのリブ730aは、貫通孔730の内面における六角形の各辺に相当する縁の中央部にそれぞれ設けられている。リブ730aは、軸方向に沿って延在し、軸方向において締結面73a側の開口に近づくほど突出高さが徐々に高くなるように形成されている。ナット11が圧入される際に、リブ730aがナット11の外面を押し付けることにより、ナット11が貫通孔730内において強固に固定される。
The opening of the through hole 730 (the opening of the
第3の締結部73の開口縁部73cには、モータハウジング8との間で隙間が介在する凹部73bが形成されている。凹部73bは、第3の締結部73を軸方向に沿った見た場合に、中心軸線Oを中心とした円の径方向において締結面73aと貫通孔730の開口との間に位置し、締結面73aよりも軸方向に窪んで形成されている。開口縁部73cは、貫通孔730の軸方向における両側の開口のうち、モータハウジング8側に位置する開口の縁に設けられている。本実施の形態では、凹部73bは、開口縁部73cに沿って、中心軸線Oを中心とした円の周方向に延在した溝であり、軸方向に沿って見た当該溝の外枠の形状が円形である。
The opening
(第4及び第5の締結部)
図7(a)は、ドラムハウジング7の第4の締結部74の構成を示す斜視図であり、図7(b)は、ボルト12がドラムハウジング7に圧入された状態のドラムハウジング7の第4の締結部74の構成を示す斜視図である。なお、第4及び第5の締結部74,75は同様の構成であるため、説明の便宜上、以下では第4の締結部74を例に説明する。
(4th and 5th fastening parts)
FIG. 7A is a perspective view showing the configuration of the
図7(a)及び(b)に示すように、第4の締結部74は、略円筒状であり、その中心軸線Pに沿った方向(以下、単に軸方向という)に交差する上端面が、ドアパネル91に接触する締結面74aとして形成されている。図7(a)に示される第4の締結部74における貫通孔740の開口は、ドアパネル91によって閉塞される。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
第4の締結部74の開口縁部74cには、ドアパネル91との間で隙間が介在する凹部74bが形成されている。凹部74bは、第4の締結部74を軸方向に沿った見た場合に、中心軸線Pを中心とした円の径方向において締結面74aと貫通孔740の開口との間に位置し、締結面74aよりも軸方向に窪んで形成されている。開口縁部74cは、貫通孔740の軸方向における両側の開口のうち、ドアパネル91側に位置する開口の縁に設けられている。本実施の形態では、凹部74bは、開口縁部74cに沿って中心軸線Pを中心とした円の周方向に延在した溝であり、軸方向に沿って見た当該溝の外枠の形状が円形である。
The opening
本実施の形態に係るウインドレギュレータ1は、金属製のナット11を用いて、ナット11が挿入される貫通孔710〜730が形成された樹脂部材としてのドラムハウジング7と、ドラムハウジング7と接する相手部材としてのモータハウジング8とを締結する締結構造を備えている。
The
同様に、ウインドレギュレータ1は、金属製のボルト12を用いて、ボルト12が圧入される貫通孔740,750が形成されたドラムハウジング7と、ドラムハウジング7と接する相手部材としてのドアパネル91とを締結する締結構造を備えている。なお、ナット11、ボルト12は、それぞれ本発明における「締結部材」に相当する。以下、この締結構造について説明する。
Similarly, the
図8は、ドラムハウジングの第3の締結部73の構成を示す説明図であって、図4におけるA−A線に沿って切断した断面図である。図9は、ドラムハウジング7の第4の締結部74の構成を示す説明図であって、図4におけるB−B線に沿って切断した断面図である。図8では、圧入されたナット11を二点鎖線で示している。図9では、圧入されたボルト12を二点鎖線で示している。
FIG. 8 is an explanatory view showing the configuration of the
図8に示すように、ナット11は、圧入方向(軸方向)に沿って見た形状が正六角形状の本体部110と、本体部110より大径に形成された鍔部111と、一体に有している。ナット11には、その本体部110及び鍔部111を軸方向に貫通したネジ穴11aが形成されている。
As shown in FIG. 8, the
第3の締結部73の貫通孔730は、ナット11の本体部110が圧入される圧入孔731と、軸方向においてモータハウジング8とは反対側の端部が開口した大径孔733と、圧入孔731と大径孔733との間に位置する中径孔732とが連通してなる段付き孔である。
The through
圧入孔731は、軸方向に沿って見た形状が正六角形状であり(図6参照)、その内面731aにはリブ730aが設けられている。中径孔732及び大径孔733は、軸方向に沿って見た形状が円形である。中径孔732の内面は、ナット11の鍔部111を受ける受け面732aと、圧入孔731に圧入されたナット11を抜け止めする抜け止め面732bとを含んでいる。抜け止め面732bは、軸方向の大径孔733側に向かうほど中径孔732の内径が小さくなるように傾斜している。また、ナット11の鍔部111の外径は、抜け止め面732bにおける内径が最も小さくなる最小径よりも大きい。これにより、圧入されたナット11の鍔部111が抜け止め面732bに係合し、ナット11の大径孔733側へ軸方向の移動が規制される。
The press-fitting
ドラムハウジング7にモータハウジング8を締結する際には、ナット11をドラムハウジング7に圧入した後に、第3の締結部73の締結面73aとモータハウジング8の第3の被締結部83の被締結面83aと接触させた状態で、ハウジング固定用のボルト(不図示)をモータハウジング8側から挿入してナット11に螺合させる。これにより、モータハウジング8がドラムハウジング7に締結される。
When fastening the motor housing 8 to the
ナット11をドラムハウジング7の圧入孔731に圧入する際には、第3の締結部73の貫通孔730の大径孔733側の開口から挿入し、圧入孔731にナット11の本体部110を圧入する。この際、ナット11の本体部110における座面110bが締結面73aと略平行に並ぶ位置までナット11が圧入される。
When the
本実施の形態によれば、第3の締結部73の開口縁部73cに凹部73bが形成されているので、仮にナット11を圧入する際にナット11の本体部110の外周面110aが圧入孔731のリブ730aの樹脂を削り取ってバリが生じたとしても、凹部73b内にバリが留まるので、締結面73aと被締結面83aとの間にバリが挟まることが防止される。これにより、締結部材であるナット11の圧入時に生じるバリに起因した締結力の低下を防止することができる。
According to the present embodiment, since the
ここで、第3の締結部73における凹部73bの深さC(締結面73aから凹部73bの底面までの距離)は、例えば0.5〜1.0mmである。
Here, the depth C (distance from the
図9に示すように、ボルト12は、ネジを有する軸部120と、後述する貫通孔740の圧入孔741に圧入される本体部121と、本体部121より大径の頭部122と、を一体に有している。本体部121は、その圧入方向(軸方向)に沿って見た形状が円形状である。
As shown in FIG. 9, the
第4の締結部74の貫通孔740は、ボルト12の本体部121が圧入される圧入孔741と、ドアパネル91とは反対側に開口した大径孔743と、圧入孔741と大径孔743との間に位置する中径孔742とが連通してなる段付き孔である。
The through
ドアパネル91にドラムハウジング7を締結する際には、ボルト12をドラムハウジング7に圧入した後に、第4の締結部74の締結面74aとドアパネル91の被締結面91aと接触させた状態で、ドアパネル固定用のナット(不図示)をドアパネル91側からボルト12の軸部120に螺合させる。これにより、ドラムハウジング7がドアパネル91に締結される。
When fastening the
ボルト12をドラムハウジング7の圧入孔741に圧入する際には、第4の締結部74の貫通孔740の大径孔743側の開口から挿入し、圧入孔741にボルト12の本体部121を圧入する。なお、圧入孔741の内径寸法(六角の各辺のうち対向する辺同士の距離)は、ボルト12の本体部121の外径寸法よりも僅かに小さい。
When the
本実施の形態によれば、第4の締結部74の開口縁部74cに凹部74bが形成されているので、仮にボルト12を圧入する際にボルト12の本体部121の外周面121aが圧入孔741の内面741aの樹脂を削りとってバリが生じたとしても、凹部74bにバリが留まるので、締結面74aとドアパネル91の被締結面91aとの間にバリが挟まることが防止される。これにより、締結部材であるボルト12の圧入時に生じるバリに起因した締結力の低下を防止することができる。また、圧入孔741の内面741aにリブ730aを設けてもよい。
According to the present embodiment, since the
ここで、第4の締結部74の第4の締結部74における凹部74bの深さD(締結面74aから凹部74bの底面までの距離)は、例えば0.5〜1.0mmである。
Here, the depth D (distance from the
(変形例)
次に、本実施の形態に係るウインドレギュレータ1の変形例について図10を参照して説明する。図10(a)は、変形例に係るドラムハウジング7の第3の締結部76の構成を示す斜視図であり、図10(b)は、ナット11がドラムハウジング7に圧入された状態の変形例に係るドラムハウジング7の第3の締結部76の構成を示す斜視図である。
(Modification example)
Next, a modified example of the
変形例に係るウインドレギュレータ1は、本実施の形態に係るドラムハウジング7における第1乃至第5の締結部71〜75の凹部と構成が異なる他は、本実施の形態と同様に構成されている。図10においては、変形例に係るドラムハウジング7の第3の締結部76を例に説明する。
The
図10(a)及び(b)に示すように、変形例に係る第3の締結部76の開口縁部76cには、モータハウジング8との間で隙間が介在する凹部76bが形成されている。凹部76bは、第3の締結部76を軸方向に沿った見た場合に、中心軸線Qを中心とした円の径方向において締結面76aと貫通孔760の開口との間に位置し、締結面76aよりも軸方向に窪んで形成されている。開口縁部76cは、貫通孔760の軸方向における両側の開口のうち、モータハウジング8側に位置する開口の縁に設けられている。本変形例では、凹部76bは、開口縁部76cに沿って所定の間隔で配列した複数(6つ)の溝であり、軸方向に沿って見た当該溝の外枠の形状が半円状である。凹部76bは、貫通孔760の内面に設けられた6つのリブ760aに対応する位置に設けられている。
As shown in FIGS. 10A and 10B, a
本変形例によれば、本実施の形態と同様に、仮にナット11を圧入する際に貫通孔760のリブ760aの樹脂を削り取ってバリが生じたとしても、凹部76bにバリが留まるので、締結面76aとモータハウジング8の被締結面83aとの間にバリが挟まることが防止される。これにより、締結部材であるナット11の圧入時に生じるバリに起因した締結力の低下を防止することができる。
According to the present modification, as in the present embodiment, even if the resin of the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。例えば、本実施の形態において、第3の締結部73の貫通孔730内にリブ730aを用いてナット11を圧入していたが、リブ730aは必須ではない。この場合の圧入方法としては、圧入孔731の対辺寸法をナット11の本体部110の対辺寸法よりも僅かに小さくすることで、ナット11を圧入することも可能である。なお、この場合には、圧入孔731の内面731aの樹脂が削りとられてバリが生じる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments described above do not limit the invention according to the claims. For example, in the present embodiment, the
また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。 It should also be noted that not all combinations of features described in the embodiments are essential to the means for solving the problems of the invention. The present invention can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the present invention.
1…ウインドレギュレータ
2…ガイドレール
3…キャリアプレート
5…モータ
6…ドラム
7…ドラムハウジング
8…モータハウジング
9…ドア
10…駆動部
11…ナット
12…ボルト
41…上昇側ケーブル
42…下降側ケーブル
71…第1の締結部
72…第2の締結部
73…第3の締結部
74…第4の締結部
75…第5の締結部
73b,74b,76b…凹部
73c,74c,76c…開口縁部
90…窓ガラス
91…ドアパネル
730,740,760…貫通孔
1 ...
Claims (4)
前記相手部材によって閉塞される前記圧入孔の開口縁部には、前記相手部材との間で隙間が介在する凹部が形成されている、
締結構造。 It is a fastening structure in which a resin member having a press-fitting hole into which the fastening member is press-fitted and a mating member in contact with the resin member are fastened using a metal fastening member.
A recess is formed in the opening edge of the press-fitting hole that is closed by the mating member so that a gap is interposed between the mating member and the mating member.
Fastening structure.
請求項1に記載の締結構造。 The recess is a groove extending in the circumferential direction along the opening edge, and the shape of the outer frame of the groove as seen along the central axis of the press-fitting hole is circular.
The fastening structure according to claim 1.
請求項1に記載の締結構造。 The recess is a plurality of grooves arranged at predetermined intervals along the opening edge.
The fastening structure according to claim 1.
車両の窓ガラスの昇降方向に沿って設けられるガイドレールと、
前記ガイドレールと摺動して前記窓ガラスと共に移動するキャリアプレートと、
前記キャリアプレートを牽引するケーブルと、
モータによって回転駆動するドラムと、を備え、
前記樹脂部材は、前記ドラムを収容するドラムハウジングである、
ウインドレギュレータ。 A wind regulator having the fastening structure according to any one of claims 1 to 3.
Guide rails provided along the ascending / descending direction of the window glass of the vehicle,
A carrier plate that slides on the guide rail and moves together with the window glass.
The cable that pulls the carrier plate and
Equipped with a drum that is driven to rotate by a motor,
The resin member is a drum housing for accommodating the drum.
Wind regulator.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019035174A JP2020139558A (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Fastening structure and window regulator including the same |
PCT/JP2020/001752 WO2020174931A1 (en) | 2019-02-28 | 2020-01-20 | Fastening structure and wind regulator having fastening structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019035174A JP2020139558A (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Fastening structure and window regulator including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020139558A true JP2020139558A (en) | 2020-09-03 |
Family
ID=72238433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019035174A Pending JP2020139558A (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Fastening structure and window regulator including the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020139558A (en) |
WO (1) | WO2020174931A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7037692B1 (en) * | 2021-08-10 | 2022-03-16 | 株式会社城南製作所 | Wind regulator |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5096284U (en) * | 1973-12-29 | 1975-08-12 | ||
JPS5737113A (en) * | 1980-08-09 | 1982-03-01 | Sankei Giken Kogyo Kk | Inplanting and fixing method of bolt into stud plate |
JP2005282679A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Aisan Ind Co Ltd | Connecting mechanism |
JP2007187282A (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Johnan Seisakusho Co Ltd | Press fit structure for fitting body |
JP2015169304A (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | シロキ工業株式会社 | Resin member having flanged fastening member |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019035174A patent/JP2020139558A/en active Pending
-
2020
- 2020-01-20 WO PCT/JP2020/001752 patent/WO2020174931A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5096284U (en) * | 1973-12-29 | 1975-08-12 | ||
JPS5737113A (en) * | 1980-08-09 | 1982-03-01 | Sankei Giken Kogyo Kk | Inplanting and fixing method of bolt into stud plate |
JP2005282679A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Aisan Ind Co Ltd | Connecting mechanism |
JP2007187282A (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Johnan Seisakusho Co Ltd | Press fit structure for fitting body |
JP2015169304A (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | シロキ工業株式会社 | Resin member having flanged fastening member |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7037692B1 (en) * | 2021-08-10 | 2022-03-16 | 株式会社城南製作所 | Wind regulator |
US11788336B2 (en) | 2021-08-10 | 2023-10-17 | Joiinan Manufacturing Inc. | Window regulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020174931A1 (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7882658B2 (en) | Cable regulator rail and carrier with snap-in pulley | |
JP6364996B2 (en) | lift device | |
WO2016068190A1 (en) | Guide rail fitting structure and window regulator | |
US20150191957A1 (en) | Guide pully support structure of window regulator | |
WO2015119202A1 (en) | Window regulator | |
JP2020139558A (en) | Fastening structure and window regulator including the same | |
JP6580738B1 (en) | Window regulator | |
JP2012070564A (en) | Motor device with speed reduction mechanism and electric motor seat device for vehicle | |
JP6230576B2 (en) | Window regulator | |
JP6644495B2 (en) | Window regulator and method of manufacturing window regulator | |
JP2018059320A (en) | Window regulator and vehicle door with window regulator | |
JP2019203272A (en) | Window regulator | |
JP6777785B2 (en) | Wind regulator with fastening structure and fastening structure | |
JP6344085B2 (en) | Lifting device and vehicle door provided with the lifting device | |
WO2017026067A1 (en) | Window regulator | |
WO2012011593A1 (en) | Window regulator | |
JP5756448B2 (en) | Pulley device | |
JP6671890B2 (en) | Window regulator | |
JP2017040093A (en) | Manufacturing method of window regulator and window regulator | |
KR20050044778A (en) | Deflection roller installation | |
CN218623823U (en) | Self-locking structure of manual lifter for vehicle door glass | |
CN215720405U (en) | Actuator for EMB system | |
WO2024181481A1 (en) | Carrier plate and window regulator | |
JP5965420B2 (en) | Window regulator | |
KR102791564B1 (en) | Tool case fixing structure of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200818 |