JP2020133260A - Concrete slab joint structure and concrete slab joining method - Google Patents
Concrete slab joint structure and concrete slab joining method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020133260A JP2020133260A JP2019028454A JP2019028454A JP2020133260A JP 2020133260 A JP2020133260 A JP 2020133260A JP 2019028454 A JP2019028454 A JP 2019028454A JP 2019028454 A JP2019028454 A JP 2019028454A JP 2020133260 A JP2020133260 A JP 2020133260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- concrete slab
- slab
- tension
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンクリート床版の接合構造及びコンクリート床版の接合方法に関する。 The present invention relates to a concrete slab joining structure and a concrete slab joining method.
コンクリート床版の補修のために、既設のコンクリート床版を新たな床版に取り換える技術が提案されている。例えば、特許文献1には、道路の幅員方向が一次施工部と二次施工部に分割され、一次施工部及び二次施工部の順に既設のコンクリート床版が新たな床版に取り換えられる技術が開示されている。特許文献1の技術では、二次施工部の既設の床版が道路として供用されつつ一次施工部の既設の床版が新たな床版に取り換えられる。一次施工部の新たな床版が道路として供用された後に、二次施工部の既設の床版が新たな床版に取り換えられる。一次施工部の新たな床版と二次施工部の新たな床版とが接合されて、一次施工部と二次施工部との全体が道路として供用される。 For repairing concrete slabs, a technique has been proposed in which an existing concrete slab is replaced with a new slab. For example, Patent Document 1 describes a technique in which the width direction of a road is divided into a primary construction section and a secondary construction section, and an existing concrete slab is replaced with a new slab in the order of the primary construction section and the secondary construction section. It is disclosed. In the technique of Patent Document 1, the existing floor slab of the secondary construction section is used as a road, and the existing floor slab of the primary construction section is replaced with a new floor slab. After the new slab of the primary construction section is put into service as a road, the existing slab of the secondary construction section will be replaced with a new slab. The new floor slab of the primary construction part and the new floor slab of the secondary construction part are joined, and the entire primary construction part and the secondary construction part are used as a road.
特許文献1の技術では、一次施工部にプレテンション方式によるプレストレスが導入されている新たなコンクリート床版が設置される。二次施工部に新たなコンクリート床版が設置された後に、二次施工部の床版の幅員方向の全範囲と、一次施工部の床版の幅員方向の一部の範囲とにまたがってポストテンション緊張材が挿通される。ポストテンション緊張材によって、二次施工部の床版の幅員方向の全範囲と、一次施工部の床版の幅員方向の一部とに、ポストテンション方式によるプレストレスが導入され、二次施工部の床版と一次施工部の床版とが接合される。 In the technique of Patent Document 1, a new concrete slab in which prestress by the pretension method is introduced is installed in the primary construction section. After a new concrete slab is installed in the secondary construction section, the post spans the entire range of the floor slab in the secondary construction section in the width direction and a part of the width direction of the floor slab in the primary construction section. Tension tension material is inserted. The post-tension tension material introduces prestress by the post-tension method in the entire range of the floor slab in the secondary construction section in the width direction and a part of the floor slab in the primary construction section in the width direction. The floor slab and the floor slab of the primary construction section are joined.
ところで、上記の技術では、一次施工部において、車両の通行のために供用される新たな床版にはプレストレスが導入されている必要がある。また、一次施工部の新たな床版と二次施工部の新たな床版との接合部にもプレストレスが導入されている必要がある。 By the way, in the above technique, it is necessary to introduce prestress in the new floor slab used for the passage of vehicles in the primary construction section. In addition, prestress must be introduced at the joint between the new floor slab of the primary construction section and the new floor slab of the secondary construction section.
しかし、二次施工部において、新たな床版にポストテンション方式によるプレストレスが導入されると、ポストテンション緊張材は二次施工部の床版の幅員方向の全範囲と、一次施工部の床版の幅員方向の一部の範囲とにまたがって挿通されているため、一次施工部の床版には、プレテンション方式によるプレストレスとポストテンション方式によるプレストレスとが重複して導入される部分が発生し、緊張材のために必要な鋼材が大量になり、不経済である。 However, when prestress by the post-tension method is introduced into the new floor slab in the secondary construction section, the post-tension tension material covers the entire range of the floor slab in the secondary construction section in the width direction and the floor of the primary construction section. Since it is inserted over a part of the width direction of the plate, the prestress by the pretension method and the prestress by the post tension method are introduced in the floor slab of the primary construction part in duplicate. Is generated, and the amount of steel required for the tension material becomes large, which is uneconomical.
そこで本発明は、接合部にプレストレスが導入されつつ、重複してプレストレスが導入されている範囲を無くすことができるコンクリート床版の接合構造及びコンクリート床版の接合方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a concrete slab joining structure and a concrete slab joining method that can eliminate the range in which prestress is introduced in duplicate while prestress is introduced into the joint. And.
本発明は、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とが接合されているコンクリート床版の接合構造であって、第1コンクリート床版は、プレテンション緊張材によってプレテンション方式によるプレストレスが導入されており、第2コンクリート床版は、ポストテンション緊張材によってポストテンション方式によるプレストレスが導入されており、プレテンション緊張材とポストテンション緊張材とが連結されているコンクリート床版の接合構造である。 The present invention is a joint structure of a concrete slab in which a first concrete slab and a second concrete slab are joined, and the first concrete slab is prestressed by a pretension method by a pretension tensioning material. The second concrete slab has been introduced, and prestress by the post tension method is introduced by the post tension tension material, and the joint structure of the concrete slab in which the pretension tension material and the post tension tension material are connected. Is.
この構成によれば、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とが接合されているコンクリート床版の接合構造において、第1コンクリート床版はプレテンション緊張材によってプレテンション方式によるプレストレスが導入されており、第2コンクリート床版は、ポストテンション緊張材によってポストテンション方式によるプレストレスが導入されているため、第1コンクリート床版及び第2コンクリート床版はそれぞれ独立して別個にプレストレスが導入されている。さらに、プレテンション緊張材とポストテンション緊張材とが連結されていることにより、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版との接合部にプレストレスが導入されつつ、重複してプレストレスが導入されている範囲を無くすことができる。 According to this configuration, in the joint structure of the concrete slab in which the first concrete slab and the second concrete slab are joined, the first concrete slab introduces prestress by the pretension method by the pretension tension material. Since the second concrete slab is prestressed by the post-tension method by the post-tension tensioning material, the first concrete slab and the second concrete slab are independently prestressed. It has been introduced. Furthermore, by connecting the pretension tension material and the post tension tension material, prestress is introduced at the joint between the first concrete slab and the second concrete slab, and prestress is introduced in duplicate. It is possible to eliminate the range that has been set.
この場合、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とは間詰部を介して接合されており、間詰部は間詰コンクリートが充填されていることが好適である。 In this case, it is preferable that the first concrete slab and the second concrete slab are joined via a filling portion, and the filling portion is filled with the filling concrete.
この構成によれば、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とは間詰部を介して接合されており、間詰部は間詰コンクリートが充填されているため、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とが接合されている部位の耐水性を向上させることができる。 According to this configuration, the first concrete slab and the second concrete slab are joined to each other via a filling portion, and the stuffing portion is filled with the stuffed concrete, so that the first concrete slab and the second concrete slab are joined. It is possible to improve the water resistance of the portion where the second concrete slab is joined.
この場合、間詰コンクリートは、打設後の硬化時に膨張する膨張性のコンクリートであることが好適である。 In this case, the interstitial concrete is preferably an expandable concrete that expands when it hardens after casting.
この構成によれば、間詰コンクリートは打設後の硬化時に膨張する膨張性のコンクリートであるため、硬化後の収縮によるひび割れを低減することができる。 According to this configuration, since the interstitial concrete is an expandable concrete that expands during hardening after casting, it is possible to reduce cracks due to shrinkage after hardening.
また、本発明は、プレテンション緊張材によってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている第1コンクリート床版を設置する第1設置工程と、第1設置工程で設置された第1コンクリート床版が車両の通行のために供用された後に、第2コンクリート床版を設置する第2設置工程と、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とを接合する接合工程と、第2コンクリート床版にポストテンション緊張材によってポストテンション方式によるプレストレスを導入するポストテンション工程とを備え、接合工程では、プレテンション緊張材とポストテンション緊張材とを連結するコンクリート床版の接合方法である。 Further, in the present invention, the first installation step of installing the first concrete slab in which the prestress by the pretension method is introduced by the pretension tension material and the first concrete slab installed in the first installation step are For the second installation process of installing the second concrete slab after being used for the passage of vehicles, the joining process of joining the first concrete slab and the second concrete slab, and the second concrete slab. It includes a post-tension process that introduces pre-stress by a post-tension method using a post-tension tension material, and the joining process is a method of joining a concrete floor slab that connects the pre-tension tension material and the post-tension tension material.
この場合、接合工程では、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とを間詰部を介して接合し、間詰部に間詰コンクリートを充填することが好適である。 In this case, in the joining step, it is preferable that the first concrete slab and the second concrete slab are joined via the filling portion, and the filling portion is filled with the filling concrete.
この構成によれば、接合工程では、第1コンクリート床版と第2コンクリート床版とが間詰部を介して接合され、間詰部に間詰コンクリートが充填されるため、寸法にに柔軟性を有する間詰部により、第1コンクリート床版及び第2コンクリート床版の寸法のばらつき及び施工誤差等を吸収することができる。このため、第1コンクリート床版及び第2コンクリート床版の寸法のばらつき及び施工誤差等に対するロバスト性が向上する。 According to this configuration, in the joining process, the first concrete slab and the second concrete slab are joined via the filling portion, and the filling portion is filled with the filling concrete, so that the dimensions are flexible. It is possible to absorb dimensional variations of the first concrete slab and the second concrete slab, construction errors, and the like by the filling portion having the above. Therefore, the robustness against dimensional variations and construction errors of the first concrete slab and the second concrete slab is improved.
また、第1設置工程で設置される第1コンクリート床版を形成するコンクリートの打設前に、管状部材と、管状部材の一端部を塞ぐ閉鎖部とを有するプレテンション緊張材をコンクリートの打設部位に配置し、管状部材の内部に挿入され、管状部材の他端部から押圧されつつ閉鎖部を押圧する挿入部材により前記管状部材に引張力を付与し、打設部位にコンクリートを打設し、打設されたコンクリートの硬化後に、挿入部材により管状部材に付与された引張力を除去することによって、第1コンクリート床版にプレストレスを導入することが好適である。 Further, before placing the concrete forming the first concrete slab to be installed in the first installation step, a pretension tensioning material having a tubular member and a closing portion that closes one end of the tubular member is placed in the concrete. A tensile force is applied to the tubular member by an insertion member that is placed at a site, is inserted inside the tubular member, and presses the closing portion while being pressed from the other end of the tubular member, and concrete is cast at the casting site. It is preferable to introduce prestress into the first concrete slab by removing the tensile force applied to the tubular member by the inserting member after the cast concrete is hardened.
この構成によれば、第1設置工程で設置される第1コンクリート床版を形成するコンクリートの打設前に、管状部材と管状部材の一端部を塞ぐ閉鎖部とを有するプレテンション緊張材がコンクリートの打設部位に配置され、管状部材の内部に挿入されて管状部材の他端部から押圧されつつ閉鎖部を押圧する挿入部材により管状部材に引張力が付与される。打設部位にコンクリートが打設される。打設されたコンクリートの硬化後に、挿入部材により管状部材に付与された引張力が除去されることによって、第1コンクリート床版にプレストレスが導入される。このため、大規模な装置を要さずに第1コンクリート床版にプレテンション方式によるプレストレスを導入することができる。 According to this configuration, the pretension tensioning material having a tubular member and a closing portion that closes one end of the tubular member is concrete before placing the concrete forming the first concrete slab to be installed in the first installation step. A tensile force is applied to the tubular member by an insertion member that is inserted inside the tubular member and presses the closing portion while being pressed from the other end of the tubular member. Concrete is cast at the casting site. Prestress is introduced into the first concrete slab by removing the tensile force applied to the tubular member by the inserting member after the cast concrete is hardened. Therefore, prestress by the pretension method can be introduced into the first concrete floor slab without the need for a large-scale device.
本発明のコンクリート床版の接合構造及びコンクリート床版の接合方法によれば、接合部にプレストレスが導入されつつ、重複してプレストレスが導入されている範囲を無くすことができる。 According to the concrete slab joining structure and the concrete slab joining method of the present invention, it is possible to eliminate the range in which prestress is introduced in duplicate while the prestress is introduced in the joint portion.
以下、図面を参照しつつ本発明に係るコンクリート床版の接合構造及びコンクリート床版の接合方法について詳細に説明する。図1(A)及び図1(B)に示すように、本発明の第1実施形態に係るコンクリート床版の接合構造1Aは、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが接合されている。
Hereinafter, the concrete slab joining structure and the concrete slab joining method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1A and 1B, in the concrete slab
本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aは、例えば、道路の幅員方向が一次施工部81と二次施工部82に分割され、一次施工部81の既設のコンクリート床版が新たな第1コンクリート床版10Aに取り換えられた後に、二次施工部82の既設のコンクリート床版が新たな第2コンクリート床版20に取り換えられる場合に適用される。この場合、二次施工部82の既設の床版が道路として供用されつつ一次施工部81の既設の床版が新たな第1コンクリート床版10Aに取り換えられる。一次施工部81の新たな第1コンクリート床版10Aが道路として供用された後に、二次施工部82の既設の床版が新たな第2コンクリート床版20に取り換えられる。一次施工部81の新たな第1コンクリート床版10Aと二次施工部82の新たな第2コンクリート床版20とが接合されて、一次施工部81の第1コンクリート床版10Aと二次施工部82と第2コンクリート床版20との全体が道路として供用される。
In the
第1コンクリート床版10Aの第1端面11と第2コンクリート床版20の第2端面21とが間詰部30を介して対向している。第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とは間詰部30を介して接合されており、間詰部30は間詰コンクリート31が充填されている。間詰部30とは、第1コンクリート床版10Aの第1端面11と第2コンクリート床版20の第2端面21との間において、第1コンクリート床版10Aを形成するコンクリート及び第2コンクリート床版20を形成するコンクリートとは別個に充填された間詰コンクリート31により形成された部位であることを意味する。間詰コンクリート31は、打設後の硬化時に膨張する膨張性のコンクリートである。膨張性のコンクリートには、例えば、JIS A 6202に規定されるコンクリート用混和材が含まれている。
The
本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aは、第1端面11から間詰部30に突出した第1継手鉄筋12と、第2端面21から間詰部30に突出した第2継手鉄筋22とを備える。本実施形態では、間詰部30の延在方向(道路の延在方向)に等間隔で互いに交互に隣接する第1継手鉄筋12及び第2継手鉄筋22が上下方向に2段に間隔を隔てて配置されている。第1継手鉄筋12と第2継手鉄筋22との間詰部30の側の端部には、セラミックアンカーが取り付けられている。
The
本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aは、互いに隣接する第1継手鉄筋12と第2継手鉄筋22とに直交するように交差している補強鉄筋40を備える。本実施形態では、間詰部30の延在方向に等間隔で互いに交互に隣接する第1継手鉄筋12及び第2継手鉄筋22の上下方向の各段において、2本の補強鉄筋40が連結されている。したがって、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aは、合計4本の補強鉄筋40を備える。第1継手鉄筋12、第2継手鉄筋22及び補強鉄筋40には、エポキシ樹脂塗装がなされている。補強鉄筋40は、結束線等により、第1継手鉄筋12と第2継手鉄筋22とに連結されている。
The
第1コンクリート床版10Aは、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aが適用される施工現場以外の工場等で打設されたプレキャストコンクリートにより形成されている。第1コンクリート床版10Aは、プレテンション緊張材13Aによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている。プレテンション緊張材13Aには、鋼棒及び鋼管のいずれかを適用することができる。本実施形態では、プレテンション緊張材13Aには、異形PC鋼棒が適用される。なお、第1コンクリート床版10Aは、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Aが適用される施工現場で打設された場所打ちコンクリートにより形成されていてもよい。
The first
第2コンクリート床版20は、プレキャストコンクリートにより形成されている。第2コンクリート床版20及び間詰部30は、ポストテンション緊張材23によってポストテンション方式によるプレストレスが導入されている。第2コンクリート床版20は、ポストテンション緊張材23を収容するシース管24を有する。シース管24は、例えば、ポリエチレン製である。シース管24とポストテンション緊張材23との空隙間にはグラウトが充填されている。なお、第2コンクリート床版20は、場所打ちコンクリートにより形成されていてもよい。
The second
ポストテンション緊張材23は、プレグラウトPC鋼材である。プレグラウトPC鋼材は、表面にグラウト材として常温硬化性樹脂が塗布された鋼より線がポリエチレン等のシースに被覆されているものである。プレグラウトPC鋼材では、プレストレスの導入後に常温硬化性樹脂が硬化して、プレグラウトPC鋼材とコンクリートとが一体化する。なお、ポストテンション緊張材23は、鋼棒や鋼管等の円柱形状を有するものでもよい。
The post
本実施形態では、プレテンション緊張材13Aとポストテンション緊張材23とが第1コンクリート床版10Aに埋設された略円管形状を有するカップラー50により連結されている。本実施形態では、互いに連結されているプレテンション緊張材13A及びポストテンション緊張材23の端部は円柱形状を有し、外周面にネジ溝を有するため、内周面にネジ溝を有するカップラー50により、容易に互いに連結することができる。間詰部30の延在方向におけるプレテンション緊張材13A及びポストテンション緊張材23の間隔は600mm〜750mmである。例えば、プレテンション緊張材13A及びポストテンション緊張材23は、第1コンクリート床版10A及び第2コンクリート床版20の一枚あたりに3〜4本配置される。
In the present embodiment, the
以下、本実施形態のコンクリート床版の接合方法について説明する。図2(A)及び図2(B)に示すように、プレテンション緊張材13Aによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている第1コンクリート床版10Aを設置する第1設置工程が行われる。本実施形態では、第1設置工程でプレキャストコンクリートにより形成されている第1コンクリート床版10Aが設置される。
Hereinafter, a method of joining the concrete floor slab of the present embodiment will be described. As shown in FIGS. 2A and 2B, the first installation step of installing the first
第1設置工程は、例えば、道路の幅員方向が一次施工部81と二次施工部82に分割された場合において、二次施工部82の既設の床版が道路として供用されつつ一次施工部81の既設の床版が新たな第1コンクリート床版10Aに取り換えられるために行われる。設置された第1コンクリート床版10Aは車両の通行のために供用されている。第1コンクリート床版10Aには、車両の通行による荷重Fがかかる。なお、本実施形態では、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが間詰部30を介して接合され、間詰部30に間詰コンクリート31が充填されるため、第1コンクリート床版10Aの道路の幅員方向の幅は、一次施工部81の既設の床版の道路の幅員方向の幅よりも小さい。
In the first installation process, for example, when the width direction of the road is divided into the
なお、第1コンクリート床版10Aの製造は、以下のようにして行われる。図3(A)に示すように、型枠201の内部に、第1継手鉄筋12等の鉄筋と共に、プレテンション緊張材13Aと、型枠201の型枠面201pの付近でプレテンション緊張材13Aの一端に連結されたカップラー50とが配置される。カップラー50には、型枠201の型枠面201pの外側からダミー緊張材180が連結される。カップラー50を介してダミー緊張材180に連結されたプレテンション緊張材13Aは、ダミー緊張材180により引張力Pを付与される。型枠201にコンクリートCが打設される。
The first
図3(B)に示すように、コンクリートCの硬化後にダミー緊張材180をカップラー50から除去することにより、コンクリートCにプレストレスSが導入される。図3(C)に示すように、型枠201を除去することにより、第1コンクリート床版10Aが製造される。
As shown in FIG. 3B, the prestress S is introduced into the concrete C by removing the
図4(A)及び図4(B)に示すように、第1設置工程で設置された第1コンクリート床版10Aが車両の通行のために供用された後に、第2コンクリート床版20を設置する第2設置工程が行われる。第1端面11から間詰部30に突出した第1継手鉄筋12と、第2端面21から間詰部30に突出した第2継手鉄筋22とが互いに隣接させられる。第1コンクリート床版10Aには、車両の通行による荷重Fがかかる。なお、本実施形態では、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが間詰部30を介して接合され、間詰部30に間詰コンクリート31が充填されるため、第2コンクリート床版20の道路の幅員方向の幅は、二次施工部82の既設の床版の道路の幅員方向の幅よりも小さい。
As shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B), the second
図5(A)及び図5(B)に示すように、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とを接合する接合工程が行われる。接合工程では、異形PC鋼棒等のプレテンション緊張材13Aと第2コンクリート床版20のシース管24に挿入されたプレグラウトPC鋼材等のポストテンション緊張材23とがカップラー50により連結される。
As shown in FIGS. 5A and 5B, a joining step of joining the first
接合工程では、間詰部30に補強鉄筋40が配置される。第1継手鉄筋12、第2継手鉄筋22及び補強鉄筋40には、エポキシ樹脂塗装がなされる。補強鉄筋40は、結束線等により、第1継手鉄筋12と第2継手鉄筋22とに連結される。図1(A)及び図1(B)に示すように、接合工程では、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが間詰部30を介して接合され、間詰部30に間詰コンクリート31が充填される。上述したように、間詰コンクリート31は打設後の硬化時に膨張する膨張性のコンクリートである。
In the joining step, the reinforcing reinforcing
図6(A)及び図6(B)に示すように、間詰部30の間詰コンクリート31が硬化した後に、第2コンクリート床版20にポストテンション緊張材23によってポストテンション方式によるプレストレスを導入するポストテンション工程が行われる。プレグラウトPC鋼材等のポストテンション緊張材23に引張力Pが付与されると、第2コンクリート床版20及び間詰部30にプレストレスSが導入される。プレストレスSの導入後に、シース管24とポストテンション緊張材23との空隙間にはグラウトが充填される。
As shown in FIGS. 6A and 6B, after the filling
本実施形態では、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが接合されているコンクリート床版の接合構造1Aにおいて、第1コンクリート床版10Aはプレテンション緊張材13Aによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されており、第2コンクリート床版20は、ポストテンション緊張材23によってポストテンション方式によるプレストレスが導入されているため、第1コンクリート床版10A及び第2コンクリート床版20はそれぞれ独立して別個にプレストレスが導入されている。さらに、プレテンション緊張材13Aとポストテンション緊張材23とが連結されていることにより、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20との接合部にプレストレスが導入されつつ、重複してプレストレスが導入されている範囲を無くすことができる。つまり、緊張材のために必要な鋼材は最小限の量となる。
In the present embodiment, in the
また、本実施形態によれば、接合工程では、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とは間詰部30を介して接合され、間詰部30は間詰コンクリート31が充填されるため、一次施工部81及び二次施工部82の既設の床版に対して、第1コンクリート床版10A及び第2コンクリート床版20の道路の幅員方向の幅を小さくすることができ、道路の幅員方向の幅に柔軟性を有する間詰部30により、第1コンクリート床版10A及び第2コンクリート床版20の寸法のばらつき及び施工誤差等を吸収することができる。このため、第1コンクリート床版10A及び第2コンクリート床版20の寸法のばらつき及び施工誤差に対するロバスト性が向上する。また、間詰コンクリート31の硬化後には、第1コンクリート床版10Aと第2コンクリート床版20とが接合されている部位の耐水性を向上させることができる。また、本実施形態によれば、間詰コンクリート31は、打設後の硬化時に膨張する膨張性のコンクリートであるため、ひび割れを低減することができる。
Further, according to the present embodiment, in the joining step, the first
また、本実施形態によれば、状況に応じて第1コンクリート床版10Aをプレキャストコンクリートにより形成することができる。また、本実施形態によれば、第2コンクリート床版20はポストテンション緊張材23を収容するシース管24を有するため、ポストテンション緊張材23によるプレストレスがより容易に導入されたものとなる。また、本実施形態によれば、互いに連結されているプレテンション緊張材13A及びポストテンション緊張材23のいずれかの端部は円柱形状を有するため、連結が容易であり、連結強度を向上させることができる。また、本実施形態によれば、ポストテンション緊張材23はプレグラウトPC鋼材であるため、施工現場でのグラウト作業を低減させることができ、施工性がより優れたものとなる。
Further, according to the present embodiment, the first
以下、本発明の第2実施形態について説明する。図9に示すように、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Bでは、第1コンクリート床版10Bは、プレテンション緊張材13Bによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されており、第1設置工程では、プレテンション緊張材13Bによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている第1コンクリート床版10Bが設置される。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 9, in the
まず、本実施形態のプレテンション緊張材13Bについて説明する。図7(A)はプレテンション緊張材13Bの引張力Pが付与される前の状態を示す縦断面図であり、図7(B)はプレテンション緊張材13Bの引張力Pが付与された状態を示す縦断面図である。図7(A)及び図7(B)に示すように、本実施形態のプレテンション緊張材13Bは、第1設置工程で設置される第1コンクリート床版10Bを形成するコンクリートの打設前に、コンクリートの打設部位に配置される管状部材131と、管状部材131の一端部131aを塞ぐ閉鎖部132とを有する。図7(B)に示すように、コンクリートの打設前に、管状部材131の内部に挿入され、管状部材131の他端部131bから押圧されつつ閉鎖部132を押圧する挿入部材133により、管状部材131は引張力Pを付与される。
First, the
なお、図7(A)及び図7(B)の例では、管状部材131と閉鎖部132とは別個の部材であるが、管状部材131と閉鎖部132とは鋳造等により一体化した部材であってもよい。また、図7(A)及び図7(B)の例では、挿入部材133は円柱状の部材であるが、挿入部材133は管状の部材でもよい。
In the examples of FIGS. 7 (A) and 7 (B), the
図7(A)及び図7(B)に示すように、管状部材131は、スリーブ134、ストッパ137、押込部材136、ロッド135を介して管状部材131の他端部131bから押圧される。管状部材131の他端部131bの近傍の外周面のネジ溝とスリーブ134の内周面のネジ溝とが噛み合うことにより、スリーブ134は管状部材131の他端部131bに固定されている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
スリーブ134の内周面のネジ溝とストッパ137の外周面のネジ溝とが噛み合うことにより、ストッパ137はスリーブ134にねじ込まれている。ストッパ137は、押込部材136及びロッド135を介して、挿入部材133を押圧する。また、ストッパ137は、ロッド139を挿入するためのロッド挿入孔部137hを含む。管状部材131の他端部131bの近傍の外周面のネジ溝と、アンカーナット138の内周面のネジ溝とが噛み合うことにより、管状部材131の他端部131bの近傍にアンカーナット138が固定されている。
The
図7(B)に示すように、ストッパ137のロッド挿入孔部137hにロッド139が挿入される。油圧ジャッキで押し込まれたロッド139により、押込部材136、ロッド135及び挿入部材133を介して閉鎖部132に圧縮力pが付与されることによって、管状部材131が引張力Pを付与される。ストッパ137はスリーブ134の内部にねじ込まれて、押込部材136、ロッド135及び挿入部材133の移動を制限する。以上により、プレテンション緊張材13Bの引張力Pが付与される。
As shown in FIG. 7B, the
次に、プレテンション緊張材13Bを用いた第1コンクリート床版10Bの製造方法について説明する。なお、第1コンクリート床版10Bは、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Bが適用される施工現場以外の工場等で打設されたプレキャストコンクリートにより形成されていてもよく、本実施形態のコンクリート床版の接合構造1Bが適用される施工現場で打設された場所打ちコンクリートにより形成されていてもよい。また、以下の説明において、第1継手鉄筋12及びその他の鉄筋については、説明及び図示を省略する。
Next, a method of manufacturing the first
図8(A)に示すように、第1設置工程では、第1設置工程で設置される第1コンクリート床版10Bを形成するコンクリートCの打設前に、管状部材131と、管状部材131の一端部131aを塞ぐ閉鎖部132とを有するプレテンション緊張材13BがコンクリートCの打設部位に配置される。上記のように、管状部材131の内部に挿入され、管状部材131の他端部131bから押圧されつつ閉鎖部132を押圧する挿入部材133により管状部材131に引張力Pが付与されている。打設部位を囲繞するように、型枠202が配置される。
As shown in FIG. 8A, in the first installation step, the
打設部位を囲繞する型枠202にコンクリートCが注入されることにより、コンクリートCが打設される。図8(B)に示すように、打設されたコンクリートCの硬化後に、挿入部材133により管状部材131に付与された引張力Pを除去することにより、コンクリートCにプレストレスSが導入される。引張力Pの除去は、スリーブ134からストッパ137を取り外すことにより行われる。図8(C)に示すように、管状部材131からスリーブ134、ロッド135及び押込部材136が取り外され、型枠202が除去されることにより、プレテンション緊張材13Bによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている第1コンクリート床版10Bが製造される。
The concrete C is cast by injecting the concrete C into the
図9に示すように、第1設置工程では、プレテンション緊張材13Bによってプレテンション方式によるプレストレスが導入されている第1コンクリート床版10Bが設置される。第2設置工程では、上記第1実施形態と略同様に第2コンクリート床版20が設置されるが、第1コンクリート床版10Bの第1端面11の外側に位置するカップラー50を間詰コンクリート31から絶縁するために、シース管24は、接合工程でカップラー50で設置されるカップラー50の第2コンクリート床版20の側の端部まで延在させられる。
As shown in FIG. 9, in the first installation step, the first
接合工程では、上記第1実施形態と略同様にプレテンション緊張材13Bの管状部材131の他端部131bとポストテンション緊張材23とがカップラー50により連結されるが、第1コンクリート床版10Bの第1端面11の外側に位置するカップラー50を間詰コンクリート31から絶縁するために、カップラー50は、シース管24に連結されたカップラーシース25により被覆される。ポストテンション工程では、上記第1実施形態と同様に第2コンクリート床版20及び間詰部30にポストテンション緊張材23によってポストテンション方式によるプレストレスが導入される。
In the joining step, the
本実施形態では、第1設置工程で設置される第1コンクリート床版10Bを形成するコンクリートCの打設前に、管状部材131と管状部材131の一端部131aを塞ぐ閉鎖部132とを有するプレテンション緊張材13BがコンクリートCの打設部位に配置され、管状部材131の内部に挿入されて管状部材131の他端部131bから押圧されつつ閉鎖部132を押圧する挿入部材133により管状部材131に引張力Pが付与される。打設部位にコンクリートCが打設される。打設されたコンクリートCの硬化後に、挿入部材133により管状部材131に付与された引張力Pが除去されることによって、第1コンクリート床版10BにプレストレスSが導入される。このため、大規模な装置を要さずに第1コンクリート床版10Bにプレテンション方式によるプレストレスSを導入することができる。
In the present embodiment, a pre having a
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく様々な形態で実施される。例えば、上記実施形態におけるプレテンション緊張材13A,13B、ポストテンション緊張材23及びカップラー50の構成、形状及び配置については適宜変更し得る。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and is implemented in various forms. For example, the configurations, shapes, and arrangements of the
1A,1B…接合構造、10A,10B…第1コンクリート床版、11…第1端面、12…第1継手鉄筋、13A,13B…プレテンション緊張材、20…第2コンクリート床版、21…第2端面、22…第2継手鉄筋、23…ポストテンション緊張材、24…シース管、25…カップラーシース、30…間詰部、31…間詰コンクリート、40…補強鉄筋、50…カップラー、81…一次施工部、82…二次施工部、131…管状部材、131a…一端部、131b…他端部、132…閉鎖部、133…挿入部材、134…スリーブ、135…ロッド、136…押込部材、137…ストッパ、137h…ロッド挿入孔部、138…アンカーナット、139…ロッド、180…ダミー緊張材、201,202…型枠、201p…型枠面、F…荷重、P…引張力、p…圧縮力、S…プレストレス、C…コンクリート。 1A, 1B ... Joint structure, 10A, 10B ... 1st concrete slab, 11 ... 1st end face, 12 ... 1st joint reinforcing bar, 13A, 13B ... Pretension tension material, 20 ... 2nd concrete slab, 21 ... 2 end face, 22 ... 2nd joint reinforcing bar, 23 ... post tension tension material, 24 ... sheath pipe, 25 ... coupler sheath, 30 ... interstitial part, 31 ... interstitial concrete, 40 ... reinforcing reinforcing bar, 50 ... coupler, 81 ... Primary construction part, 82 ... Secondary construction part, 131 ... Tubular member, 131a ... One end, 131b ... Other end, 132 ... Closing part, 133 ... Inserting member, 134 ... Sleeve, 135 ... Rod, 136 ... Pushing member, 137 ... Stopper, 137h ... Rod insertion hole, 138 ... Anchor nut, 139 ... Rod, 180 ... Dummy tension material, 201, 202 ... Formwork, 201p ... Formwork surface, F ... Load, P ... Tensile force, p ... Compressive force, S ... prestress, C ... concrete.
Claims (6)
前記第1コンクリート床版は、プレテンション緊張材によってプレテンション方式によるプレストレスが導入されており、
前記第2コンクリート床版は、ポストテンション緊張材によってポストテンション方式によるプレストレスが導入されており、
前記プレテンション緊張材と前記ポストテンション緊張材とが連結されている、コンクリート床版の接合構造。 It is a joint structure of a concrete slab in which the first concrete slab and the second concrete slab are joined.
In the first concrete slab, prestress by the pretension method is introduced by the pretension tension material.
In the second concrete slab, prestress by the post-tension method is introduced by the post-tension tension material.
A joint structure of a concrete floor slab in which the pretension tension material and the post tension tension material are connected.
前記第1設置工程で設置された前記第1コンクリート床版が車両の通行のために供用された後に、第2コンクリート床版を設置する第2設置工程と、
前記第1コンクリート床版と前記第2コンクリート床版とを接合する接合工程と、
前記第2コンクリート床版にポストテンション緊張材によってポストテンション方式によるプレストレスを導入するポストテンション工程と、
を備え、
前記接合工程では、前記プレテンション緊張材と前記ポストテンション緊張材とを連結する、コンクリート床版の接合方法。 The first installation process of installing the first concrete slab in which prestress by the pretension method is introduced by the pretension tension material, and
The second installation step of installing the second concrete slab after the first concrete slab installed in the first installation step is used for the passage of vehicles, and
A joining step of joining the first concrete slab and the second concrete slab,
A post-tension process that introduces pre-stress by the post-tension method using a post-tension tensioning material on the second concrete floor slab, and
With
In the joining step, a method of joining a concrete floor slab that connects the pretension tension material and the post tension tension material.
前記管状部材の内部に挿入され、前記管状部材の他端部から押圧されつつ前記閉鎖部を押圧する挿入部材により前記管状部材に引張力を付与し、
前記打設部位に前記コンクリートを打設し、
打設された前記コンクリートの硬化後に、前記挿入部材により前記管状部材に付与された前記引張力を除去することによって、前記第1コンクリート床版にプレストレスを導入する、請求項4又は5に記載のコンクリート床版の接合方法。 Prior to placing the concrete forming the first concrete slab installed in the first installation step, the concrete is subjected to the pretension tension material having a tubular member and a closing portion that closes one end of the tubular member. Placed at the casting site of
A tensile force is applied to the tubular member by an insertion member that is inserted into the tubular member and presses the closed portion while being pressed from the other end of the tubular member.
The concrete is poured into the casting site,
The fourth or fifth aspect of the present invention, wherein prestress is introduced into the first concrete slab by removing the tensile force applied to the tubular member by the insertion member after the cast concrete is hardened. How to join concrete floor slabs.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028454A JP7144341B2 (en) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | Concrete floor slab joint structure and concrete floor slab joint method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028454A JP7144341B2 (en) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | Concrete floor slab joint structure and concrete floor slab joint method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020133260A true JP2020133260A (en) | 2020-08-31 |
JP7144341B2 JP7144341B2 (en) | 2022-09-29 |
Family
ID=72262524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019028454A Active JP7144341B2 (en) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | Concrete floor slab joint structure and concrete floor slab joint method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7144341B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7250967B1 (en) | 2022-01-28 | 2023-04-03 | 東急建設株式会社 | Precast concrete slab and its construction method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07139094A (en) * | 1993-11-16 | 1995-05-30 | Oriental Constr Co Ltd | Anchor device for prestressed hollow pc steel rod |
JP2001049621A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Joint structure and joining method for precast floor plate |
JP2012062664A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Oriental Shiraishi Corp | Precast floor slab and erection method therefor |
JP2016008441A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社日本ピーエス | Structure and manufacturing method for prestressed concrete member |
JP6323776B2 (en) * | 2014-02-14 | 2018-05-16 | 株式会社高速道路総合技術研究所 | Replacement method of concrete floor slab for elevated road and replacement PC floor slab by the same method |
-
2019
- 2019-02-20 JP JP2019028454A patent/JP7144341B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07139094A (en) * | 1993-11-16 | 1995-05-30 | Oriental Constr Co Ltd | Anchor device for prestressed hollow pc steel rod |
JP2001049621A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Joint structure and joining method for precast floor plate |
JP2012062664A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Oriental Shiraishi Corp | Precast floor slab and erection method therefor |
JP6323776B2 (en) * | 2014-02-14 | 2018-05-16 | 株式会社高速道路総合技術研究所 | Replacement method of concrete floor slab for elevated road and replacement PC floor slab by the same method |
JP2016008441A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社日本ピーエス | Structure and manufacturing method for prestressed concrete member |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7250967B1 (en) | 2022-01-28 | 2023-04-03 | 東急建設株式会社 | Precast concrete slab and its construction method |
JP2023110390A (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-09 | 東急建設株式会社 | Precast concrete slab and its construction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7144341B2 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652754B2 (en) | Joint structure of precast concrete slab for rapid construction and its construction method | |
JP2007239301A (en) | Method of integrating precast concrete members interposed by filling concrete | |
JP2022064034A (en) | How to make tension material anchoring structure and prestressed concrete structure | |
KR100734807B1 (en) | Structure in which expansion jointing device and futa material non-shrinkable prestressed concrete part and bridge concrete slab are assembled with each other and rigidly integrated together and construction method thereof | |
JP6255206B2 (en) | Construction method of reinforcement structure | |
JP7040528B2 (en) | Concrete structure and its manufacturing method | |
KR101293838B1 (en) | Apparatus for manufacturing pretensioned concrete and method for manufacturing prestressed structure using the same | |
JP4834890B2 (en) | Prestressing method for filling part between precast concrete members | |
JP5444203B2 (en) | Bridge closure construction method | |
JP2020133260A (en) | Concrete slab joint structure and concrete slab joining method | |
JP6811678B2 (en) | Method of joining concrete structures and concrete members to which continuous fiber reinforced concrete is applied | |
KR20050001736A (en) | Manufacturing method for steel-concrete composite girder using delayed composite effects and steel-concrete composite girder using the same | |
JP7222824B2 (en) | Wall balustrade reinforcement method and reinforcement structure | |
JP4148317B2 (en) | Connecting structure of precast slab | |
CN110747735A (en) | Anchoring connection device for precast concrete bridge deck of steel-concrete composite beam | |
JP4947469B2 (en) | Precast prestressed reinforced concrete beam and method for producing precast prestressed reinforced concrete beam | |
KR20160078150A (en) | Segmental prestressed concrete girder and method for constructing same | |
KR101674103B1 (en) | Anchorage zone and construction method for fcm bridge using the same | |
JP3910976B2 (en) | Concrete member and method for reinforcing concrete member | |
JP2005325518A (en) | Prestress introduction unit and prestress introduction method | |
JP2001159193A (en) | Joining structure of steel pipe member and concrete member | |
JP7120897B2 (en) | Joining method of precast members | |
KR100868557B1 (en) | Temporary structure for PC block stacking and vertical structure construction method using PC block | |
KR101819326B1 (en) | Steel-concrete composite girder and construction method | |
KR20160080869A (en) | Construction method of prestressed steel composite girder bridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7144341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |