JP2020133174A - Pile foundation structure - Google Patents
Pile foundation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020133174A JP2020133174A JP2019025709A JP2019025709A JP2020133174A JP 2020133174 A JP2020133174 A JP 2020133174A JP 2019025709 A JP2019025709 A JP 2019025709A JP 2019025709 A JP2019025709 A JP 2019025709A JP 2020133174 A JP2020133174 A JP 2020133174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- pile foundation
- joint
- joined
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
【課題】杭体で支持される各種構造物の基礎構造において、杭体の杭頭部と杭基礎の構造部分とを一体的に接合させる杭基礎構造を提供する。【解決手段】杭頭部2が地盤面から所定の突出長をなして打設された杭1と、杭頭部2と接合される基礎梁15と、平面視して環状形をなし、基礎梁15の主筋端17と継手接合される定着筋31を保持し、杭頭部2が環状形の内周空間26のほぼ中心に位置するように杭頭部2の周囲に設置される環状接合体20とを備える。基礎梁15は、環状接合体20の外周面と所定の離隔部分を設けて設置され、基礎梁15の主筋端17と定着筋31とが接合された状態で環状接合体20と接合コンクリート35で一体化され、環状接合体20の内周空間26が中詰めコンクリート36で充填され、杭頭部2と基礎梁15とが接合される。【選択図】図1[PROBLEMS] To provide a pile foundation structure in which a pile head of a pile body and a structural portion of a pile foundation are integrally joined in the foundation structure of various structures supported by pile bodies. SOLUTION: A pile 1 driven with a pile head 2 having a predetermined protruding length from a ground surface, and a foundation beam 15 joined to the pile head 2 form an annular shape in plan view, and the foundation An annular joint that holds anchoring bars 31 jointly joined to the main reinforcement end 17 of the beam 15 and is installed around the pile head 2 so that the pile head 2 is positioned approximately at the center of the annular inner peripheral space 26. a body 20; The foundation beam 15 is installed at a predetermined distance from the outer peripheral surface of the annular joint 20 , and the main reinforcement ends 17 of the foundation beam 15 and the anchoring reinforcement 31 are joined to each other with the annular joint 20 and joint concrete 35 . The inner peripheral space 26 of the annular joined body 20 is filled with filling concrete 36, and the pile head 2 and the foundation beam 15 are joined. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は杭基礎構造に係り、杭体で支持される各種構造物の基礎構造において、杭体の杭頭部と杭基礎の構造部分とを一体的に接合させることができる杭基礎構造に関する。 The present invention relates to a pile foundation structure, and relates to a pile foundation structure capable of integrally joining a pile head of a pile body and a structural portion of the pile foundation in the foundation structure of various structures supported by the pile body.
杭体の杭頭部と、鉄筋コンクリート構造の地中梁や基礎フーチング等の構造部分との接合構造では、杭頭部と杭基礎の構造部分とが一体として所定の強度剛性が確保されるように、狭い接合構造の空間内に多数の鉄筋が配筋され、労力を要する煩雑な配筋作業が必要とされている。 In the joint structure between the pile head of the pile body and structural parts such as underground beams and foundation footings of the reinforced concrete structure, the pile head and the structural part of the pile foundation are integrated so that a predetermined strength and rigidity are secured. A large number of reinforcing bars are arranged in a space having a narrow joint structure, and labor-intensive and complicated reinforcement work is required.
この問題を解消するために、梁主筋端部の定着部として機能する環状部材を鋼管杭の外周に遊嵌させるようにした梁と杭との接合構造が提案されている(特許文献1)。この接合構造では、梁主筋の端部が鋼管杭の外周に設けられた帯板を環状に配置した定着リングの所定位置に取り付けられた定着板に鉄筋端部が並ぶように取り付けられている。このため、梁主筋に太径鉄筋が用いられている場合、定着板と定着リングのみで構成した環状部材では、所定の定着長および接合構造の剛性を確保することが困難である。 In order to solve this problem, a joint structure between a beam and a pile has been proposed in which an annular member functioning as a fixing portion of a beam main bar end is loosely fitted on the outer periphery of a steel pipe pile (Patent Document 1). In this joint structure, the ends of the beam main bars are attached so that the ends of the reinforcing bars are lined up on the fixing plates attached at predetermined positions of the fixing rings in which the strips provided on the outer periphery of the steel pipe pile are arranged in an annular shape. Therefore, when a large-diameter reinforcing bar is used for the beam main bar, it is difficult to secure a predetermined fixing length and rigidity of the joint structure with an annular member composed of only a fixing plate and a fixing ring.
これに対して、特許文献2には杭頭部と基礎フーチングとの剛性を高めた基礎構造が開示されている。この基礎構造では、杭頭部の外周位置に所定の空間(杭頭挿入部)を確保してプレキャスト基礎部材を設置し、杭頭挿入部に所定の応力伝達部材を設けて空間内に充填材を充填することで杭頭杭頭部とプレキャスト基礎部材とを一体化させるようになっている。
On the other hand,
特許文献2に開示された基礎構造では、プレキャスト基礎部材の上部に設置された脚柱部の仕口部で鉄骨梁の端部と剛接合され、その後仕口部全体をコンクリートで覆うようにフーチング全体のコンクリート打設が行われる。よって、特許文献2に開示された基礎構造は、地中梁の主筋端部が直接杭頭部側に十分な定着長を確保して接合される構造とは異なる構造形式からなる。このため、鉄筋コンクリート構造の地中梁や基礎フーチングとの接合構造では、梁端部主筋を容易かつ確実に、杭頭部側に接合、保持できる杭基礎構造が求められる。
In the foundation structure disclosed in
そこで、本発明の目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、地中梁や基礎フーチングの鉄筋の定着端部を接合、保持可能なプレキャスト接合部材を用いて杭頭部と、地中梁や基礎フーチング等の構造部分との接合を容易、確実に行えるようにした杭基礎構造を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to solve the problems of the above-mentioned conventional techniques, and to use a precast joint member capable of joining and holding the anchored ends of the reinforcing bars of the underground beam and the foundation footings to the pile head and the ground. It is an object of the present invention to provide a pile foundation structure that enables easy and reliable joining with structural parts such as a center beam and foundation footings.
上記目的を達成するために、本発明は、杭頭部が地盤面から所定の突出長をなして打設された杭と、前記杭頭部と接合される杭基礎の構造部分と、平面視して環状形をなし、前記杭基礎の構造部分の主筋端と継手接合される定着筋を保持し、前記杭頭部が前記環状形の内周空間のほぼ中心に位置するように前記杭頭部の周囲に設置される環状接合体とを備え、前記杭基礎の構造部分が、前記環状接合体の外周面と所定の離隔部分を設けて設置され、前記杭基礎の構造部分の主筋端と前記定着筋とが接合された状態で前記環状接合体と接合コンクリートで一体化され、前記環状接合体の前記内周空間が中詰めコンクリートで充填され、前記杭頭部と前記杭基礎の構造部分とが接合されたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention presents a plan view of a pile in which a pile head is driven with a predetermined protruding length from the ground surface, a structural portion of a pile foundation joined to the pile head, and a plan view. The pile head forms an annular shape, holds the anchoring bar jointly joined to the main bar end of the structural portion of the pile foundation, and the pile head is located substantially at the center of the inner peripheral space of the annular shape. The pile foundation is provided with an annular joint to be installed around the portion, and the structural portion of the pile foundation is installed with a predetermined separation portion from the outer peripheral surface of the annular joint, and is installed with the main bar end of the structural portion of the pile foundation. In a state where the anchoring bar is joined, the annular joint and the joint concrete are integrated, the inner peripheral space of the annular joint is filled with filled concrete, and the structural portion of the pile head and the pile foundation. It is characterized in that and is joined.
前記環状接合体は、内部コンクリートの外周面と内周面とが鋼板で被覆されたプレキャストコンクリート部材であることが好ましい。 The annular joint is preferably a precast concrete member in which the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the inner concrete are covered with a steel plate.
前記環状接合体は、前記定着筋を挿入保持可能な貫通孔が形成されたことが好ましい。 It is preferable that the annular joint is formed with a through hole capable of inserting and holding the anchoring muscle.
前記定着筋は、前記環状接合体の前記内周空間側に所定の定着長だけ突出するように前記貫通孔に挿入保持されたことが好ましい。 It is preferable that the anchoring muscle is inserted and held in the through hole so as to project by a predetermined anchoring length toward the inner peripheral space side of the annular joint.
前記杭基礎の構造部分は、鉄筋コンクリート造の地中梁または基礎フーチングであることが好ましい。 The structural portion of the pile foundation is preferably a reinforced concrete underground beam or foundation footings.
前記環状接合体は、前記外周面の前記杭基礎の構造部分との接合位置にせん断抵抗体が形成されたことが好ましい。 In the annular joint, it is preferable that a shear resistor is formed at a joint position of the outer peripheral surface with the structural portion of the pile foundation.
前記環状接合体は、前記内周面にせん断抵抗体が形成されたことが好ましい。 It is preferable that a shear resistor is formed on the inner peripheral surface of the annular joint.
以下、本発明の杭基礎構造の構成について、添付図面を参照して説明する。図1、図2は、本発明の杭基礎構造の一実施形態として、杭体1の杭頭部の周囲に、平面視して縦横に配置された地中梁15と杭体1の杭頭部2とを接合する杭基礎構造10の外観および内部構成の一部を示している。
Hereinafter, the configuration of the pile foundation structure of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. 1 and 2 show, as one embodiment of the pile foundation structure of the present invention, an
本実施形態の杭体1は、杭外径1,000mmφの鋼管杭からなり、図2に示したように、中詰めコンクリート(図示せず)で補剛された杭頭部2が地盤面5から所定長突出し、その天端面に柱脚プレート3を介して角形鋼管柱(550mm□)4が立設されている。
The
本実施形態の地中梁15は、梁成2,000mm、梁幅1,000mmのプレキャスト鉄筋コンクリート部材からなり、図1,2に示したように、杭頭部2を中心として設置された環状接合体の周囲に、所定の離隔部分16をとって平面視して十字形をなすように縦横に配置され、地盤面5上に平坦に敷設されたベースコンクリート6上に載置され、接合コンクリート35(後述する。)、環状接合体20を介して杭体1の杭頭部2に接合されている。
The
本実施形態の環状接合体20は、杭体1の杭頭部2と地中梁15とを接合する本発明の主構成部材である。環状接合体20は、図3各図に示したように、平断面が環状をなす中空円筒形状をなし、外周面及び内周面が外周鋼板21及び内周鋼板22で被覆され、外周鋼板21と内周鋼板22との間に内部コンクリート23が密実に充填されたプレキャストコンクリート鋼板複合部材からなる。本実施形態における環状接合体20の寸法は、外径2,300mm、内径1,300mm、高さ2,200mm、内部コンクリート23の厚さ500mmである。これらの寸法は、工場製作された環状接合体20を車載可能な車両の荷台寸法をもとに設定されたものであり、運搬時の寸法制限がない場合には、上記寸法より大きくすることもできる。また、環状接合体20の内径は、打設された杭位置の施工誤差を考慮して設定することが好ましい。たとえば環状接合体20の内径は、杭外径の15%以上とすることが好ましい。環状接合体20の設置位置を調整することで杭体1の打設位置のずれ等を吸収することができ、この結果、地中梁15を精度よく設置することができる。本実施形態の外周鋼板21、内周鋼板22の板厚は16mmである。また、内部コンクリート23のコンクリート強度は27N/mm2である。鋼板厚さ、内部コンクリート23、後述する中詰めコンクリート36の強度は杭基礎構造10の設計条件によって適宜設定することが好ましい。なお、高強度コンクリートを利用した場合、環状接合体20を外周鋼板21及び内周鋼板22を有しないプレキャストコンクリート部材とすることもできる。また内部コンクリート23と外周鋼板21、内周鋼板22との一体化を図るために、鋼板の内面側(内部コンクリート23側)に平鋼、丸鋼等のせん断抵抗材を配設することが好ましい。
The
環状接合体20の上部及び下部には、図3に示したように、それぞれ上下2段、水平方向に6本の貫通孔24が配列されている。貫通孔24は両端が鋼板21,22に支持されるように所定位置に埋設された所定管径のシース管25からなる。本実施形態で用いられたシース管25は内径42mmφからなり、シース管25内にD35程度の異形棒鋼を挿入し、グラウト充填により鉄筋を孔内に保持させるようになっている。シース管25の内径は貫通孔24に挿入される短尺鉄筋31の径に応じて設定すればよい(図4参照)。
As shown in FIG. 3, six through
環状接合体20の貫通孔24を介して、図1,図2に示したように、あらかじめ環状接合体20側に装着されていた梁端定着筋としての短尺の定着鉄筋(以下、短尺鉄筋31と記す。)と地中梁15の梁主筋17の端部とが接合され、環状接合体20と地中梁15端面との間の所定の離隔部分16部分には接合コンクリート35が現場打ちコンクリートとして打設される。また環状接合体20の内周空間26内には中詰めコンクリート36が打設されている。これにより杭体の杭頭部2、環状接合体20、地中梁15本体が一体的に構築され、杭基礎構造10の各部材の剛接合が実現している。
As shown in FIGS. 1 and 2, a short fixing rebar as a beam end fixing bar previously attached to the annular joining 20 side through the
図4各図は、施工現場に搬入された環状接合体20の各貫通孔24に梁端定着筋としての短尺鉄筋31が挿入され充填グラウトにより固定保持された状態を示している。この短尺鉄筋31は上述したように、接合される地中梁15の梁主筋17と同径からなり、機械継手を介して梁主筋17と接合される(図1,2参照)。また短尺鉄筋31の端部には定着ナット32が螺着されている。また、短尺鉄筋31の定着ナット32側の突出長は、定着ナット32の定着効果を考慮して、地中梁15の梁主筋17の必要定着長が確保されるように設定されている。
FIG. 4 Each figure shows a state in which a short reinforcing
図5各図は、環状接合体20の外周面の梁接合面及び内周面に設けられたせん断抵抗部材を示している。プレキャストコンクリート部材である環状接合体20と地中梁15とは、図1,2に示したように、両者間に鉄筋接合継手を含む程度の所定の離隔部分16を設けて設置されている。そして、この離隔部分16には、現場にて後打ちされる接合コンクリート35が打設され、環状接合体20と地中梁15とは一体的に接合される。また環状接合体20の内周空間26内には設置後に中詰めコンクリート36が打設される。これらの接合コンクリート35及び中詰めコンクリート36により地中梁15と環状接合体20と杭頭部2との一体化が図られる。
FIG. 5 Each figure shows a shear resistance member provided on a beam joint surface and an inner peripheral surface of the outer peripheral surface of the annular joint 20. As shown in FIGS. 1 and 2, the annular joint 20 and the
環状接合体20と接合コンクリート35との接合面、及び環状接合体20と中詰めコンクリート36との接合面に発生するせん断力に抵抗するために、せん断抵抗部材としてのせん断キーが環状接合体20の外周鋼板21及び内周鋼板22に取り付けられている。外周鋼板21では、図5(a)に仮想線で示したように、地中梁15との接合範囲にせん断キーが取り付けられている。せん断キーとしては複数本の異形棒鋼37や形鋼38が環状接合体20の高さ方向にわたって所定間隔をあけて外周鋼板21に取り付けられている。同図(b)には異形棒鋼37(右半図)、形鋼38(左半図)が取り付け例が示されている。
In order to resist the shearing force generated on the joint surface between the annular joint 20 and the
一方、環状接合体20の内周空間26に充填される中詰めコンクリート36との一体化を図るために、外周鋼板21と同様のせん断キーが内周鋼板22に取り付けられている。せん断キーによって内周空間26に充填される中詰めコンクリート36と環状接合体20の内部コンクリート23とが密着し、環状接合体20と中詰めコンクリート36との一体化が実現する。また、内周鋼板22の一部を取り除いて内部コンクリート23の表面を露出させて、この露出部位によって環状接合体20と中詰めコンクリート36との一体化を図ってもよい。なお、中詰めコンクリート36内に短尺鉄筋31の一部と定着ナット32とが突出して埋設されるため、短尺鉄筋31に十分な定着効果が得られる。
On the other hand, a shear key similar to that of the outer
以下、図6(a)−(c),図7(d),(e)を参照して本発明の杭基礎構造10を構築する施工手順について説明する。
Hereinafter, a construction procedure for constructing the
杭体1として鋼管杭等の既製杭を打設し、杭頭部2の杭内に補剛用の中詰めコンクリート(図示せず)を打設する(図6(a))。環状接合体20の短尺鉄筋31の保持位置と、短尺鉄筋31が接合される梁主筋17の配筋位置、すなわち地中梁15の軸芯方向とが正確に合致するように、環状接合体20を、ほぼ水平に整形された地盤面5上に設置する。このとき環状接合体20の断面中心と杭の断面中心とはほぼ同心であればよく、地中梁15の設置位置に対する杭施工位置の誤差はこの段階で吸収することができる(図6(b))。このとき環状接合体20の各貫通孔24には、同図に示したように、短尺鉄筋31をあらかじめ所定位置に挿入保持されているため、地中梁15の梁主筋17との位置決め作業は容易かつ高精度で行える。この段階で、各杭頭部2上には柱脚プレート3を介して鋼管柱4が立設されている(図6(c))次いで、環状接合体20に接続させる地中梁15を設置するための、ベースコンクリートを打設し、ベースコンクリート上の所定位置にプレキャストコンクリート製の地中梁15を載置する。さらに地中梁15の端部から突出している主筋端と環状接合体20の短尺鉄筋31とを機械式継手18によって接合する(図7(d))。本実施形態では、機械式継手18として地中梁15の梁主筋17にあらかじめ装着されたスリーブあるいはカップラーを用いて地中梁15の梁主筋17と環状接合体20の短尺鉄筋31とが接合されている。
A ready-made pile such as a steel pipe pile is driven as the
最終的に杭頭部2と基礎構造としての地中梁15とを一体化させるために、環状接合体20とプレキャストコンクリート地中梁15との間の離隔部分16に接合コンクリート35を打設する。そのために、環状接合体20と地中梁15との間の離隔部分16に追加の配筋を行い、梁幅に相当する側面型枠(図示せず)を取り付け、型枠内に地中梁15のコンクリート強度と同強度の接合コンクリート35を打設する。合わせて環状接合体20の内周空間26内に中詰めコンクリート36を打設し、杭頭部2及び柱4の柱脚部の根固めを行う。これにより杭頭部2(パイルキャップ)を剛構造とするとともに、杭頭部2と地中梁15と剛接合させた杭基礎構造10を構築することができる(図7(e))。
Finally, in order to integrate the
なお、添付された各図には環状接合体20に対して直交する4方向から地中梁15が接合する態様が描かれているが、地中梁15が平面視してL字形ないしT字形をなすように杭頭部2に接合されるような外周杭、隅角部杭に適用することができる。この場合には、環状接合体20に設ける貫通孔24は、たとえば地中梁15の延長方向に合わせて直角2方向あるいは直角3方向の位置に設ければよい。また、環状接合体20に接合される構造部分が上述した地中梁15の他、基礎フーチングの一部であるような場合も想定できる。その場合には、環状接合体20の貫通孔24は、基礎フーチングの配筋の一部が環状接合体20と確実に接合できる位置に設けることが好ましい。
In each attached figure, a mode in which the
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に示した範囲内での種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲内で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of each claim. That is, an embodiment obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims is also included in the technical scope of the present invention.
1 杭体
2 杭頭部
4 柱(鋼管柱)
10 杭基礎構造
15 地中梁(構造部分)
16 離隔部分
17 梁主筋
18 機械式継手
20 環状接合体
21 外周鋼板
22 内周鋼板
23 内部コンクリート
24 貫通孔
26 内周空間
31 定着筋(短尺鉄筋)
35 接合コンクリート
36 中詰めコンクリート
1
10
16
35 Joined concrete 36 Filled concrete
Claims (7)
前記杭頭部と接合される杭基礎の構造部分と、
平面視して環状形をなし、前記杭基礎の構造部分の主筋端と継手接合される定着筋を保持し、前記杭頭部が前記環状形の内周空間のほぼ中心に位置するように前記杭頭部の周囲に設置される環状接合体とを備え、
前記杭基礎の構造部分が、前記環状接合体の外周面と所定の離隔部分を設けて設置され、前記杭基礎の構造部分の主筋端と前記定着筋とが接合された状態で前記環状接合体と接合コンクリートで一体化され、
前記環状接合体の前記内周空間が中詰めコンクリートで充填され、
前記杭頭部と前記杭基礎の構造部分とが接合されたことを特徴とする杭基礎構造。 Pile heads placed with a predetermined protrusion length from the ground surface,
The structural part of the pile foundation to be joined to the pile head,
The pile has an annular shape when viewed in a plan view, holds a fixing bar jointly joined to the main bar end of the structural portion of the pile foundation, and the pile head is located substantially at the center of the inner peripheral space of the annular shape. Equipped with an annular joint installed around the pile head,
The structural portion of the pile foundation is installed with a predetermined separation portion from the outer peripheral surface of the annular joint, and the annular joint is joined in a state where the main bar end of the structural portion of the pile foundation and the anchoring bar are joined. And integrated with joint concrete,
The inner peripheral space of the annular joint is filled with filled concrete.
A pile foundation structure characterized in that the pile head and the structural portion of the pile foundation are joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019025709A JP7232660B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | pile foundation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019025709A JP7232660B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | pile foundation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020133174A true JP2020133174A (en) | 2020-08-31 |
JP7232660B2 JP7232660B2 (en) | 2023-03-03 |
Family
ID=72278013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019025709A Active JP7232660B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | pile foundation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7232660B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57209323A (en) * | 1982-05-21 | 1982-12-22 | Norihiro Umezawa | Concrete-steel pipe composite pile |
JPS59210125A (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | Enoki Toshio | Connection of footing iron bars with head of pc-concrete pile |
JPS6314642U (en) * | 1986-07-11 | 1988-01-30 | ||
JPS645947U (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-13 | ||
JP2002227220A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Masamichi Sakuragi | Foundation for dwelling and foundation construction method |
JP2004011130A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Jacket structure and its construction method |
JP2006169917A (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | Method of forming foundation |
JP2013159968A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Ohbayashi Corp | Pile head joint structure, pile head joint method and precast concrete ring |
JP2017137711A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 株式会社竹中工務店 | Basic structure |
-
2019
- 2019-02-15 JP JP2019025709A patent/JP7232660B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57209323A (en) * | 1982-05-21 | 1982-12-22 | Norihiro Umezawa | Concrete-steel pipe composite pile |
JPS59210125A (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | Enoki Toshio | Connection of footing iron bars with head of pc-concrete pile |
JPS6314642U (en) * | 1986-07-11 | 1988-01-30 | ||
JPS645947U (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-13 | ||
JP2002227220A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Masamichi Sakuragi | Foundation for dwelling and foundation construction method |
JP2004011130A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Jacket structure and its construction method |
JP2006169917A (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | Method of forming foundation |
JP2013159968A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Ohbayashi Corp | Pile head joint structure, pile head joint method and precast concrete ring |
JP2017137711A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 株式会社竹中工務店 | Basic structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7232660B2 (en) | 2023-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6628588B2 (en) | Construction method of structures, structures | |
JP2008075425A (en) | Pile-column connection structure | |
JP2008231799A (en) | Seismic isolation structure | |
JP6924683B2 (en) | Pile head seismic isolation structure and its construction method | |
JP6924682B2 (en) | Pile head seismic isolation structure and its construction method | |
JP3899354B2 (en) | Seismic isolation building | |
JP2010261270A (en) | Construction method of composite structure and composite structure building | |
JP2016138398A (en) | Footing integrated foundation pile structure and footing integrated foundation pile construction method | |
JP2004190364A (en) | Precast SRC column joint structure | |
JP3752999B2 (en) | Upper and lower integrated bridge and its construction method | |
JP7200048B2 (en) | pile foundation structure | |
JPH1018424A (en) | Root wrapping reinforcing structure of column base of steel post or the like | |
JP3671344B2 (en) | Joint structure between foundation pile and column base and its construction method | |
JP2007277913A (en) | Column base joint structure and construction method | |
JP6849491B2 (en) | Exposed column base structure of steel columns and its construction method | |
JP2020133174A (en) | Pile foundation structure | |
JP2531038B2 (en) | Pillar PC structure | |
JP7416606B2 (en) | pile foundation structure | |
JP7200042B2 (en) | pile foundation structure | |
JPH108422A (en) | Reinforcement structure of bridge pier | |
JP2002194748A (en) | Construction method of foundation and foundation structure of building | |
JPH02164934A (en) | Foundation construction method | |
JP2017082548A (en) | Concrete foundation joint member and pile structure | |
JP7537982B2 (en) | Pile head seismic isolation structure and construction method thereof | |
JP4473400B2 (en) | Foundation of construction and construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7232660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |