JP2020127062A - Communication control method, communication control device, and communication control program - Google Patents
Communication control method, communication control device, and communication control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020127062A JP2020127062A JP2019016648A JP2019016648A JP2020127062A JP 2020127062 A JP2020127062 A JP 2020127062A JP 2019016648 A JP2019016648 A JP 2019016648A JP 2019016648 A JP2019016648 A JP 2019016648A JP 2020127062 A JP2020127062 A JP 2020127062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- communication terminal
- communication
- identification information
- voice data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 371
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 67
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信制御方法、通信制御装置及び通信制御プログラムに関し、特に、音声通話に関する通信端末装置の通信を制御する通信制御方法、通信制御装置及び通信制御プログラムに関する。 The present invention relates to a communication control method, a communication control device, and a communication control program, and more particularly, to a communication control method, a communication control device, and a communication control program for controlling communication of a communication terminal device regarding a voice call.
従来、音声通話を監視するための種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1が開示する通話状態監視方式では、無音状態を監視し、所定の復旧監視時間が経過すると、加入者回路の通話を終了させ、他の加入者回路に切り替える。
Conventionally, various techniques have been proposed for monitoring a voice call. For example, in the call state monitoring method disclosed in
しかしながら、不正な利用者による音声通話が有った場合、特許文献1が開示する通話状態監視方式では、当該音声通話を行った不正な利用者の通信端末装置を特定できず、当該通信端末装置による事後の音声通話を規制することができないという問題があった。
However, when there is a voice call by an unauthorized user, the call state monitoring method disclosed in
本発明の目的は、上述した課題を鑑み、不正な音声通話に利用された通信端末装置による音声通話を規制することが可能な通信制御方法、通信制御装置及び通信制御プログラムを提供することにある。 In view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide a communication control method, a communication control device, and a communication control program capable of restricting a voice call by a communication terminal device used for an unauthorized voice call. ..
本発明の通信制御方法は、発信元の通信端末装置の音声通話に関する音声データを解析し、前記音声データが通信規制条件と一致するか否か判断するステップと、前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断するステップと、前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録するステップと、発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断するステップと、これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されている場合に、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立しないステップとを含む、 A communication control method of the present invention comprises a step of analyzing voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source and determining whether or not the voice data matches a communication regulation condition; and the voice data is the communication regulation condition. The step of disconnecting the communication between the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination corresponding to the communication terminal device of the transmission source, and voice data that matches the communication restriction condition. There is a step of registering the identification information of the communication terminal device of the transmission source and the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in the restricted list, and a request for a voice call from the communication terminal device of the transmission source. In this case, a step of determining whether or not the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are registered in the restricted list. In the case where these pieces of identification information are registered in the restricted list, the step of not establishing communication between the source communication terminal device and the destination communication terminal device indicated by the identification information is included.
本発明により、不正な音声通話に利用された通信端末装置による音声通話を規制することが可能な通信制御方法、通信制御装置及び通信制御プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a communication control method, a communication control device, and a communication control program capable of restricting a voice call by a communication terminal device used for an unauthorized voice call.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の通信システム1の一実施形態を示す概略図である。通信システム1は、通信制御装置10と、通信端末装置20a〜20fとを含む。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a
通信制御装置10は、複数の通信端末装置の通信を制御する装置である。通信制御装置10の具体例として電話交換機やルータ等が挙げられる。通信制御装置10は、インターネット30を介して通信端末装置20a〜20cとデータ通信を行うことができると共に、電話網40を介して通信端末装置20d〜20fとデータ通信を行うことができる。通信制御装置10は、発信元の通信端末装置から音声通話の要求を受信すると、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信を接続する。これにより、これらの通信端末装置は、通信制御装置10を介して、相互に音声データを送受信して音声通話を実現することができる。通信制御装置10の機能の詳細については、図2を参照して後述する。
The
通信端末装置20a〜20fは、音声通話が可能な通信装置である。通信端末装置20a〜20fの具体例として、固定電話やスマートフォン等の通信装置が挙げられる。通信端末装置20a〜20fは、通信制御装置10を介して、国内又は国外に設置されている他の通信端末装置との間で音声データを通信することができる。これにより、通信端末装置の利用者は、通信端末装置20a〜20fを用いて国内電話又は国際電話をかけることができる。なお、図1には、説明の便宜上、6つの通信端末装置20a〜20fのみが示されているが、通信制御装置10は、任意の数の通信端末装置の通信を制御することができる。
The communication
図2は、本発明の一実施形態に係る通信制御装置10の詳細な構成を示すブロック図である。通信制御装置10は、制御部100と、記憶装置110、入出力インタフェース(I/F)120とを備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the
制御部100は、種々のプログラムを実行可能な演算装置であり、本発明の通信制御プログラムを実行することにより、本発明の通信制御方法を実行する。制御部100は、プログラムモジュールである監視部101と、通信制御部102と、解析部103と、登録部104とを実行する。
The
監視部101は、通信端末装置20a〜20fから音声通話の要求が有った場合に、規制対象リストを参照して、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信接続が規制対象であるか否か判断し、規制対象の通信接続を防止するプログラムモジュールである。規制対象リストは、図3に示すように、規制対象となる通信に関連する発信元の通信端末装置の識別情報及び発信先の通信端末装置の識別情報が登録される。図3に示す例では、通信端末装置の識別情報として、当該通信端末装置に割り当てられた電話番号が使用される。他の実施形態では、通信端末装置の識別情報として、当該通信端末装置のIP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)アドレス等の固有の識別情報を使用してもよい。
When there is a voice call request from the communication
通信制御部102は、複数の通信端末装置20a〜20fの通信を制御するプログラムモジュールである。通信制御部102は、規制対象でない発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信接続を確立する。また、通信制御部102は、所定の通信規制条件と一致する音声データを送信した発信元の通信端末装置と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断する。
The
解析部103は、発信元の通信端末装置が送信した音声通話に関する音声データを解析し、当該音声データが通信規制条件と一致するか否か判断するプログラムモジュールである。具体的には、解析部103は、発信元の通信端末装置の送信した音声データに所定の時間(任意の時間)以上の無音区間が存在する場合に、当該音声データが通信規制条件と一致すると判断できる。また、解析部103は、発信元の通信端末装置の送信した音声データに特定の音声パターンが含まれる場合に、当該音声データが通信規制条件と一致すると判断できる。ここで、特定の音声パターンとして、発信元の通信端末装置が送信した音声データから抽出した音声パターンを採用してもよい。また、不正な音声通話で使用され得る既定の音声パターンを採用してもよい。
The
登録部104は、記憶装置110に保存された規制対象リストに規制対象の通信端末装置の識別情報を登録するプログラムモジュールである。記憶装置110は、本発明の通信制御プログラムや規制対象リスト等の種々のデータが保存される記憶装置である。入出力I/F120は、インターネット30及び電話網40を介したデータの送受信を行うインタフェースである。
The
図4は、本発明の一実施形態に係る通信制御装置10が有する主要な構成要素を示すブロック図である。通信制御装置10は、主要な構成要素として監視部101、通信制御部102、解析部103及び登録部104を有する。
FIG. 4 is a block diagram showing main components included in the
図5は、本発明の一実施形態に係る通信制御装置10が実行する処理を示すフローチャートである。図5に示す処理は、発信元の通信端末装置から音声通話の接続要求が有った場合に開始する。発信元の通信端末装置は、音声通話の接続要求と共に、自機の識別情報及び発信先の通信端末装置の識別情報を通信制御装置10に送信する。ステップS101では、通信制御装置10の監視部101が、発信元の通信端末装置の識別情報及び発信先の通信端末装置の識別情報が規制対象リストに登録されている否か判断することにより、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信接続が規制対象であるか否か判断する。これらの通信端末装置の通信接続が規制対象であると判断した場合(YES)、図5の処理は終了する。一方、これらの通信端末装置の通信接続が規制対象でないと判断した場合(NO)、ステップS102に処理が分岐する。
FIG. 5 is a flowchart showing processing executed by the
ステップS102では、通信制御部102が、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信を確立する。ステップS103では、解析部103が、発信元の通信端末装置が送信した音声データを取得する。ステップS104では、解析部103は、当該音声データを解析し、当該音声データが通信規制条件と一致するか否か判断する。
In step S102, the
発信元の通信端末装置の音声データが通信規制条件と一致しない場合(NO)、図5の処理は終了する。一方、発信元の通信端末装置の音声データが通信規制条件と一致する場合(YES)、ステップS105に処理が分岐する。ステップS105では、通信制御部102が、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信を切断する。ステップS106では、登録部104が、当該発信元の通信端末装置の識別情報及び発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに追加し、図5の処理が終了する。
If the voice data of the communication terminal device of the transmission source does not match the communication regulation condition (NO), the process of FIG. 5 ends. On the other hand, if the voice data of the source communication terminal device matches the communication regulation condition (YES), the process branches to step S105. In step S105, the
本発明の一実施形態では、通信制御装置10は、発信元の通信端末装置の音声通話に関する音声データを解析し、音声データが通信規制条件と一致するか否か判断する。音声データが通信規制条件と一致する場合、通信制御装置10は、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信を切断し、これらの通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録する。そして、通信制御装置10は、通信端末装置から音声通話の要求が有った場合において、発信元の通信端末装置の識別情報と発信先の通信端末装置の識別情報が規制対象リストに登録されているとき、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との間の通信接続が規制対象であると判断し、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立しない。これにより、通信規制条件と一致する音声データを送信した発信元の通信端末装置、すなわち、不正な利用者が使用する通信端末装置から、特定の発信先の通信端末装置への音声通話の要求が有った場合、発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信が確立されるのを防止することができ、不正な音声通話に利用された通信端末装置による音声通話を規制することができる。これは、不正な利用者の通信端末装置が、インターネット30を介して通信制御装置10に不正にアクセスし、真正な利用者の通信端末装置になりすました場合、特定の発信元の通信端末装置と特定の発信先の通信端末装置との間の音声通話のみを規制するため、真正な利用者の通信端末装置と、当該特定の発信先の通信端末装置以外の通信端末装置との間の音声通話を規制することがないため有用である。
In one embodiment of the present invention, the
また、通信制御装置10は、発信元の通信端末装置が送信した音声データから抽出した音声パターンを用いて、当該音声データが通信規制条件と一致するか否か判断する。すなわち、通信制御装置10は、不正な利用者の通信端末装置が送信した音声データに含まれる音声パターンを用いて、当該音声データが通信規制条件と一致するか否か判断することができる。不正な利用者の通信端末装置による音声通話では、特定の音声パターンが繰り返し再生されることがあるため、通信制御装置10は、当該特定の音声パターンを用いて、不正な音声通話を効果的に規制することができる。
Further, the
さらに、通信制御装置10は、発信先の通信端末装置が存在する場所が国内又は国外でるかに拘わらず、不正な音声通話に利用された通信端末装置による音声通話を規制することができる。これは特に、国内電話と比べて通話料の高い国際電話を利用した不正な音声通話を規制して不正通話による損害額を抑制することができるため有益である。
Further, the
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに提供することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに提供されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 In the above example, the program can be stored in various types of non-transitory computer readable media and provided to the computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer readable media are magnetic recording media (eg, flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg, magneto-optical disks), CD-ROMs, CD-Rs, CD-Rs. /W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM). In addition, the program may be provided to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer-readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The transitory computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
本発明は上述した実施形態に限られたものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述した実施形態では、通信制御装置10が、監視部101、通信制御部102、解析部103及び登録部104を有するが、他の実施形態では、通信制御装置10と別個の装置が、監視部101、解析部103及び登録部104を有してもよい。また、上述した実施形態では、演算装置である制御部100が、プログラムモジュールである監視部101、通信制御部102、解析部103及び登録部104を実行するが、他の実施形態では、これらのプログラムモジュールを個別又は同一の論理回路に実装して、上述した処理を実行してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the
上述した実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。 The whole or part of the exemplary embodiments disclosed above can be described as, but not limited to, the following supplementary notes.
(付記1)
発信元の通信端末装置の音声通話に関する音声データを解析し、前記音声データが通信規制条件と一致するか否か判断するステップと、
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断するステップと、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録するステップと、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断するステップと、
これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されている場合に、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立しないステップと
を含む、通信制御方法。
(Appendix 1)
Analyzing voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source, and determining whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
When the audio data matches the communication regulation condition, and the step of cutting the communication between the destination of the communication terminal device corresponding to the originating communication terminal device and the source of the communication apparatus,
Registering the identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication restriction condition and the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in a restriction target list;
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. Determining whether it is registered in the restricted list,
When these pieces of identification information are registered in the restricted list, a step of not establishing communication between the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination indicated by the identification information is included. ..
(付記2)
前記音声データに所定の時間以上の無音区間が存在する場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記1に記載の通信制御方法。
(Appendix 2)
The communication control method according to
(付記3)
前記音声データに特定の音声パターンが含まれる場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記1に記載の通信制御方法。
(Appendix 3)
The communication control method according to
(付記4)
前記特定の音声パターンは、前記音声データから抽出した音声パターンであることを特徴とする、付記3に記載の通信制御方法。
(Appendix 4)
4. The communication control method according to appendix 3, wherein the specific voice pattern is a voice pattern extracted from the voice data.
(付記5)
前記特定の音声パターンは、既定の音声パターンであることを特徴とする、付記3に記載の通信制御方法。
(Appendix 5)
The communication control method according to appendix 3, wherein the specific voice pattern is a predetermined voice pattern.
(付記6)
前記発信元の通信端末装置が要求する音声通話は、国際電話の音声通話であることを特徴とする、付記1乃至5のいずれか1項に記載の通信制御方法。
(Appendix 6)
6. The communication control method according to any one of
(付記7)
発信元の通信端末装置の音声通話に関する音声データを解析し、前記音声データが通信規制条件と一致するか否か判断する解析部と、
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断する通信制御部と、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録する登録部と、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断し、これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されているとき、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立させない監視部と
を備える、通信制御装置。
(Appendix 7)
An analysis unit that analyzes voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source and determines whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
A communication control unit that disconnects communication between the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination corresponding to the communication terminal device of the transmission source when the voice data matches the communication regulation condition; ,
Identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication regulation condition, and a registration unit that registers the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in a restriction target list,
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. It is determined whether or not it is registered in the restricted target list, and when these pieces of identification information are registered in the restricted target list, the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination indicated by these identification information And a monitoring unit that does not establish the communication of the communication control device.
(付記8)
前記解析部は、
前記音声データに所定の時間以上の無音区間が存在する場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記7に記載の通信制御装置。
(Appendix 8)
The analysis unit is
8. The communication control device according to appendix 7, characterized in that it is determined that the voice data matches the communication regulation condition when there is a silent section for a predetermined time or longer in the voice data.
(付記9)
前記解析部は、
前記音声データに特定の音声パターンが含まれる場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記7に記載の通信制御装置。
(Appendix 9)
The analysis unit is
8. The communication control device according to appendix 7, characterized in that, when the voice data includes a specific voice pattern, it is determined that the voice data matches the communication regulation condition.
(付記10)
前記特定の音声パターンは、前記音声データから抽出した音声パターンであることを特徴とする、付記9に記載の通信制御装置。
(Appendix 10)
The communication control device according to appendix 9, wherein the specific voice pattern is a voice pattern extracted from the voice data.
(付記11)
前記特定の音声パターンは、既定の音声パターンであることを特徴とする、付記9に記載の通信制御装置。
(Appendix 11)
The communication control device according to appendix 9, wherein the specific voice pattern is a predetermined voice pattern.
(付記12)
前記発信元の通信端末装置が要求する音声通話は、国際電話の音声通話であることを特徴とする、付記7乃至11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(Appendix 12)
12. The communication control device according to any one of appendices 7 to 11, wherein the voice call requested by the communication terminal device of the transmission source is a voice call of an international call.
(付記13)
発信元の通信端末装置の音声通話に関する音声データを解析させ、前記音声データが通信規制条件と一致するか否か判断させるステップと、
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断させるステップと、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録させるステップと、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断させるステップと、
これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されている場合に、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立させないステップと
を、通信制御装置に含まれる演算装置において実行する通信制御プログラム。
(Appendix 13)
Analyzing voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source and determining whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
A step of disconnecting communication between the source communication terminal device and a destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device when the voice data matches the communication regulation condition;
A step of registering the identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication restriction condition and the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in the restriction target list;
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. A step of determining whether or not it is registered in the restricted list,
When the identification information is registered in the restricted list, a step of not establishing communication between the source communication terminal device and the destination communication terminal device indicated by the identification information is included in the communication control device. A communication control program executed in the included arithmetic unit.
(付記14)
前記音声データに所定の時間以上の無音区間が存在する場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記13に記載の通信制御プログラム。
(Appendix 14)
14. The communication control program according to appendix 13, characterized in that it is determined that the voice data matches the communication regulation condition when there is a silent section for a predetermined time or longer in the voice data.
(付記15)
前記音声データに特定の音声パターンが含まれる場合に、前記音声データが前記通信規制条件と一致すると判断することを特徴とする、付記13に記載の通信制御プログラム。
(Appendix 15)
14. The communication control program according to appendix 13, wherein when the voice data includes a specific voice pattern, it is determined that the voice data matches the communication regulation condition.
(付記16)
前記特定の音声パターンは、前記音声データから抽出した音声パターンであることを特徴とする、付記15に記載の通信制御プログラム。
(Appendix 16)
16. The communication control program according to appendix 15, wherein the specific voice pattern is a voice pattern extracted from the voice data.
(付記17)
前記特定の音声パターンは、既定の音声パターンであることを特徴とする、付記15に記載の通信制御プログラム。
(Appendix 17)
16. The communication control program according to attachment 15, wherein the specific voice pattern is a default voice pattern.
(付記18)
前記発信元の通信端末装置が要求する音声通話は、国際電話の音声通話であることを特徴とする、付記13乃至17のいずれか1項に記載の通信制御プログラム。
(Appendix 18)
18. The communication control program according to any one of appendices 13 to 17, wherein the voice call requested by the communication terminal device of the transmission source is a voice call of an international call.
1 通信システム
10 通信制御装置
20a〜20f 通信端末装置
30 インターネット
40 電話網
1
Claims (10)
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断するステップと、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録するステップと、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断するステップと、
これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されている場合に、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立しないステップと
を含む、通信制御方法。 Analyzing voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source, and determining whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
Disconnecting communication between the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination corresponding to the communication terminal device of the transmission source when the voice data matches the communication regulation condition,
Registering the identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication restriction condition and the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in a restriction target list;
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. Determining whether it is registered in the restricted list,
A step of not establishing communication between the source communication terminal device and the destination communication terminal device indicated by the identification information when the identification information is registered in the restricted list. ..
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断する通信制御部と、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録する登録部と、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断し、これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されているとき、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立させない監視部と
を備える、通信制御装置。 An analysis unit that analyzes voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source and determines whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
A communication control unit that disconnects communication between the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination corresponding to the communication terminal device of the transmission source when the voice data matches the communication regulation condition; ,
Identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication regulation condition, and a registration unit that registers the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in a restriction target list,
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. It is determined whether or not it is registered in the restricted target list, and when these pieces of identification information are registered in the restricted target list, the communication terminal device of the transmission source and the communication terminal device of the transmission destination indicated by these identification information And a monitoring unit that does not establish the communication of the communication control device.
前記音声データが前記通信規制条件と一致する場合に、前記発信元の通信端末装置と当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置との間の通信を切断させるステップと、
前記通信規制条件と一致する音声データを送信した前記発信元の通信端末装置の識別情報と、前記発信先の通信端末装置の識別情報を規制対象リストに登録させるステップと、
発信元の通信端末装置から音声通話の要求が有った場合に、当該発信元の通信端末装置の識別情報と、当該発信元の通信端末装置に対応する発信先の通信端末装置の識別情報が前記規制対象リストに登録されているか否か判断させるステップと、
これらの識別情報が前記規制対象リストに登録されている場合に、これらの識別情報が示す発信元の通信端末装置と発信先の通信端末装置との通信を確立させないステップと
を、通信制御装置に含まれる演算装置において実行する通信制御プログラム。 Analyzing voice data relating to a voice call of a communication terminal device of a transmission source and determining whether or not the voice data matches a communication regulation condition,
A step of disconnecting communication between the source communication terminal device and a destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device when the voice data matches the communication regulation condition;
A step of registering the identification information of the communication terminal device of the transmission source that has transmitted the voice data that matches the communication restriction condition and the identification information of the communication terminal device of the transmission destination in the restriction target list;
When there is a voice call request from the source communication terminal device, the identification information of the source communication terminal device and the identification information of the destination communication terminal device corresponding to the source communication terminal device are displayed. A step of determining whether or not it is registered in the restricted list,
When the identification information is registered in the restricted list, a step of not establishing communication between the source communication terminal device and the destination communication terminal device indicated by the identification information is provided to the communication control device. A communication control program executed in the included arithmetic unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019016648A JP6679119B1 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Communication control method, communication control device, and communication control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019016648A JP6679119B1 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Communication control method, communication control device, and communication control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6679119B1 JP6679119B1 (en) | 2020-04-15 |
JP2020127062A true JP2020127062A (en) | 2020-08-20 |
Family
ID=70166574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019016648A Active JP6679119B1 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Communication control method, communication control device, and communication control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6679119B1 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767151A (en) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Nec Tohoku Ltd | Speaking state monitor system for subscriber circuit |
JPH07143235A (en) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Toshiba Corp | Private branch exchange system |
JPH1155402A (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Nec Eng Ltd | Automatic monitoring system |
JP2006304173A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Nippon Shoken Technology Kk | Incoming call control apparatus, incoming call restricting method of ip telephone terminal by the incoming call control apparatus, program and computer-readable recording medium |
JP2007074513A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Tietech Co Ltd | Transmission control apparatus |
JP2007139864A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nec Corp | Apparatus and method for detecting suspicious conversation, and communication device using the same |
JP2010118846A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Nec Corp | Call relay system, call relay device, call relay method and program |
JP2012134647A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Hitachi Ltd | Call connection control device, telephone terminal, and telephone network |
JP2015154356A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 日本電信電話株式会社 | PBX device call restriction method, PBX device, and PBX control program |
JP2017118170A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Necプラットフォームズ株式会社 | Telephone switching system, telephone switching method, and telephone switching program, and telephone exchange and management terminal |
-
2019
- 2019-02-01 JP JP2019016648A patent/JP6679119B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767151A (en) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Nec Tohoku Ltd | Speaking state monitor system for subscriber circuit |
JPH07143235A (en) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Toshiba Corp | Private branch exchange system |
JPH1155402A (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Nec Eng Ltd | Automatic monitoring system |
JP2006304173A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Nippon Shoken Technology Kk | Incoming call control apparatus, incoming call restricting method of ip telephone terminal by the incoming call control apparatus, program and computer-readable recording medium |
JP2007074513A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Tietech Co Ltd | Transmission control apparatus |
JP2007139864A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nec Corp | Apparatus and method for detecting suspicious conversation, and communication device using the same |
JP2010118846A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Nec Corp | Call relay system, call relay device, call relay method and program |
JP2012134647A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Hitachi Ltd | Call connection control device, telephone terminal, and telephone network |
JP2015154356A (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 日本電信電話株式会社 | PBX device call restriction method, PBX device, and PBX control program |
JP2017118170A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Necプラットフォームズ株式会社 | Telephone switching system, telephone switching method, and telephone switching program, and telephone exchange and management terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6679119B1 (en) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112566164B (en) | Communication system and service quality control method | |
JP4480538B2 (en) | Relay device and relay method | |
JP2008153774A (en) | Thin client system and communication device | |
CN112737806A (en) | Network traffic migration method and device | |
JP6679119B1 (en) | Communication control method, communication control device, and communication control program | |
EP3432558B1 (en) | Communication method, apparatus and system | |
US20210195002A1 (en) | Exchange, communication system, registration method, and program | |
JP5957249B2 (en) | Call recording system | |
WO2017101592A1 (en) | Calling method and system | |
WO2017148337A1 (en) | Methods of providing and acquiring terminal service, device, and terminal | |
KR20160011050A (en) | Apparatus and method for providing ring back tone based on life style | |
JP5983602B2 (en) | Call linkage system, home control device, call linkage method | |
CN105682076A (en) | Dual-card automatic configuration method and system for dual-card dual-standby terminal | |
CN119299553A (en) | Caller ID method, device, storage medium and terminal | |
JP4850120B2 (en) | Call control system, call control device, call control method, and call control program | |
JP5227616B2 (en) | IP telephone system and call relay method between a plurality of bases | |
WO2017166620A1 (en) | Communication information processing method and apparatus, communication terminal, and electronic device | |
US20250175554A1 (en) | Systems and methods for blocking or allowing calls in a wireless network | |
JP5019227B2 (en) | Call system | |
JP4225259B2 (en) | Carrier selection processing method, transmission processing method, and IP telephone apparatus | |
JP5913398B2 (en) | Call relief method for PBX device, PBX device, and PBX control program | |
KR101947189B1 (en) | Call forwarding system and method thereof | |
KR100596003B1 (en) | Payment service providing method and IP switch system employing the above method | |
KR100934188B1 (en) | Interception method and system using media flow control | |
CN119316876A (en) | Network link multiplexing method, device and computer storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6679119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |