JP2020126756A - Terminal removal jig - Google Patents
Terminal removal jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020126756A JP2020126756A JP2019018115A JP2019018115A JP2020126756A JP 2020126756 A JP2020126756 A JP 2020126756A JP 2019018115 A JP2019018115 A JP 2019018115A JP 2019018115 A JP2019018115 A JP 2019018115A JP 2020126756 A JP2020126756 A JP 2020126756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- jig
- locking piece
- tip
- elastic locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 123
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 123
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007723 die pressing method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
【課題】端子を傷つけることなく、かつ、容易に端子収容室から引き抜くことができる端子抜き冶具を提供すること。【解決手段】コネクタハウジング30の端子収容室31内の端子40を係止する係止突起32aおよび係止解除方向に撓ませる力が作用される先端突出部32bを有する弾性係止片32に向けて冶具挿入空間33を通して挿入される部分であり、冶具挿入空間33への挿入姿勢にて端子40側の面である端子側面20aから端子側面20aの裏面20bに向けて後退する傾斜の先端面として形成され、先端突出部32bに摺接されることによって弾性係止片32を係止解除方向に撓ませる係止解除傾斜面21と、先端20cが端子40に接触されることを阻止するように端子側面20aに突設された凸部22と、を備える挿入部20を有する。【選択図】図4A terminal extracting jig capable of easily extracting a terminal from a terminal accommodating chamber without damaging the terminal. A resilient locking piece (32) having a locking projection (32a) for locking a terminal (40) in a terminal accommodating chamber (31) of a connector housing (30) and a distal projection (32b) to which a force for bending in a locking release direction is applied. is a portion to be inserted through the jig insertion space 33, and in the insertion posture into the jig insertion space 33, the terminal side surface 20a, which is the surface on the terminal 40 side, recedes toward the back surface 20b of the terminal side surface 20a. An unlocking inclined surface 21 that bends the elastic locking piece 32 in the unlocking direction by being slidably contacted with the tip projection 32b, and a locking unlocking inclined surface 21 that prevents the tip 20c from coming into contact with the terminal 40. The insertion portion 20 includes a protrusion 22 projecting from the terminal side surface 20a. [Selection drawing] Fig. 4
Description
本発明は、弾性係止片によって端子収容室内に係止された端子の係止を解除するために用いる端子抜き冶具に関する。 The present invention relates to a terminal removing jig used to unlock a terminal locked in a terminal housing chamber by an elastic locking piece.
従来、コネクタハウジングの端子収容室内に収容される端子は、端子収容室からの離脱防止のために弾性係止片によって係止されている。
このように弾性係止片によって端子収容室内に係止された端子を引き抜く場合、弾性係止片を係止解除方向に撓ませる必要があるため、端子抜き冶具を用いている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, a terminal accommodated in a terminal accommodating chamber of a connector housing is locked by an elastic locking piece in order to prevent separation from the terminal accommodating chamber.
When pulling out the terminal locked in the terminal accommodating chamber by the elastic locking piece in this manner, the elastic locking piece needs to be bent in the locking release direction, and therefore a terminal removal jig is used (for example, Patent Document 1). 1).
特許文献1に記載された端子抜き冶具は、押圧面の弾性係止片への押圧方向に対する傾斜角度が、押圧面の上端側に向かって大きくなっている。
この特許文献1に記載された端子抜き冶具は、前後方向における押圧面の下端と上端との距離が小さく抑えられることによって、弾性係止片が最も撓んでも抜け止め突起と押圧面とが互いに干渉しないようになっている。
In the terminal removal jig described in
In the terminal removal jig described in
しかしながら、特許文献1に記載された端子抜き冶具100は、図6(a)に示すように、端子抜き冶具100がコネクタハウジング300内に斜めに挿入された場合、端子抜き冶具100の先端100aが端子200に接触されることによって端子200を傷つけてしまう問題があった。
また、特許文献1に記載された端子抜き冶具100は、図6(b)に示すように、端子収容室310内から端子200を引き抜く際、端子200が傾くと、弾性係止片320の先端に端子200が引っ掛かるため、端子200が引く抜き難くなってしまう問題があった。
However, when the
Further, in the
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、端子を傷つけることなく、かつ、容易に端子収容室から引き抜くことができる端子抜き冶具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a terminal extraction jig that can be easily pulled out from a terminal storage chamber without damaging the terminal.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る端子抜き冶具は、コネクタハウジングの端子収容室内の端子を係止する係止突起および係止解除方向に撓ませる力が作用される先端突出部を有する弾性係止片に向けて冶具挿入空間を通して挿入される部分であり、前記冶具挿入空間への挿入姿勢にて前記端子側の面である端子側面から該端子側面の裏面に向けて後退する傾斜の先端面として形成され、前記先端突出部に摺接されることによって前記弾性係止片を係止解除方向に撓ませる係止解除傾斜面と、先端が前記端子に接触されることを阻止するように前記端子側面に突設された凸部と、を備える挿入部を有することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the terminal extraction jig according to the present invention is applied with a locking projection that locks a terminal in the terminal housing chamber of the connector housing and a force that bends in the locking release direction. Is a portion to be inserted through the jig insertion space toward the elastic locking piece having a tip protruding portion, and from the terminal side surface that is the terminal side surface to the back surface of the terminal side surface in the insertion attitude into the jig insertion space. A locking release inclined surface that is formed as an inclined front end surface that recedes toward the front end, and is slidably contacted with the front end protruding portion to bend the elastic locking piece in the locking release direction, and the front end contacts the terminal. It is characterized by having an insertion part provided with a convex part protrudingly provided on the side surface of the terminal so as to prevent this.
また、本発明に係る端子抜き冶具は、上記の発明において、前記凸部が、前記挿入部の先端周辺に配置されることを特徴とする。 Further, the terminal removing jig according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the convex portion is arranged around a distal end of the insertion portion.
また、本発明に係る端子抜き冶具は、上記の発明において、前記挿入部が、前記係止解除傾斜面に向けて厚みを薄くするように前記裏面に形成された傾斜面であり、前記挿入部が前記冶具挿入空間の挿入完了位置まで挿入される際、前記先端突出部を前記裏面側に誘導する係止片収納傾斜面が形成されていることを特徴とする。 Further, in the terminal removal jig according to the present invention, in the above invention, the insertion portion is an inclined surface formed on the back surface so as to reduce the thickness toward the locking release inclined surface. Is inserted to the insertion completion position of the jig insertion space, a locking piece storage inclined surface for guiding the tip end protruding portion to the back surface side is formed.
本発明に係る端子抜き冶具は、前記係止解除傾斜面によって前記弾性係止片を解除方向に撓ませつつ、前記端子側面に突設された凸部が、前記挿入部の先端が前記端子に接触されることを阻止しているので、前記先端が接触して前記端子が傷つくことを防止することができる。
しかも、本発明に係る端子抜き冶具は、前記凸部が前記端子を押し上げる方向に突設されているので、前記端子を前記端子収容室から引き抜く際に、前記端子に前記弾性係止片が引っ掛かることを防止することができる。
従って、本発明に係る端子抜き冶具は、端子を傷つけることなく、かつ、容易に端子収容室から引き抜くことができる。
In the terminal extraction jig according to the present invention, while the elastic locking piece is bent in the releasing direction by the locking release inclined surface, the convex portion projecting on the side surface of the terminal has the tip of the insertion portion on the terminal. Since the contact is prevented, the tip can be prevented from contacting and damaging the terminal.
Moreover, in the terminal extraction jig according to the present invention, since the convex portion is provided so as to project in the direction of pushing up the terminal, the elastic locking piece is caught on the terminal when the terminal is pulled out from the terminal accommodating chamber It can be prevented.
Therefore, the terminal removing jig according to the present invention can be easily pulled out from the terminal accommodating chamber without damaging the terminals.
以下、図面を参照して、本発明に係る端子抜き冶具の好適な実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a terminal removal jig according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、(a)が本発明の実施例1に係る端子抜き冶具1の側面図であり、(b)が(a)に示した挿入部20の先端20cを拡大した図である。図2は、図1に示した端子抜き冶具1の先端20c周辺の斜視図であり、(a)が端子側面20a側から斜め方向に視た図であり、(b)が裏面20b側から斜め方向に視た図である。図3は、コネクタハウジング30および端子40の断面図であり、端子収容室31内に弾性係止片32によって係止された端子40を示した図である。
本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、コネクタハウジング30の端子収容室31内に弾性係止片32によって係止された端子40を引き抜く際に、弾性係止片32を係止解除方向に撓ませるために用いる冶具である。
まず、端子抜き冶具1の説明の前に、端子40およびコネクタハウジング30について説明する。
FIG. 1A is a side view of the
In the
First, before describing the
端子40は、金属板状部材を金型プレス加工等によって成形したものであり、図3に示すように、接続相手となる不図示の相手端子が接続される相手端子接続部41と、相手端子接続部41に連接する不図示の電線との接続部分と、を有する。
The
相手端子接続部41は、底壁42、底壁42の両側端部に立設された一対の側壁43、43、および、天井壁44によって角筒状に形成されている。
この相手端子接続部41は、相手端子のタブ状の接続部分が、図3中左方向から後述する相手端子挿入口35を通して筒内部に挿入されることによって、天井壁44側に設けられた弾性接続片45と底壁42との間に挟持接続されるようになっている。
The mating
The mating
また、相手端子接続部41は、底壁42に弾性係止片32の係止突起32aが係合する係止孔42aが形成されている。
Further, the mating
次に、コネクタハウジング30について説明する。
コネクタハウジング30は、絶縁樹脂製のブロック体であり、端子40が収容される端子収容室31、および、端子抜き冶具1の後述する挿入部20が挿入される冶具挿入空間33を有する。
Next, the
The
端子収容室31は、図3における右側端に不図示の端子挿入口が形成されており、左側端に相手端子の接続部分が挿入される相手端子挿入口35が形成されている。
The
この端子収容室31は、弾性係止片32が先端を端子収容室31内に収容された端子40の底壁42側の壁31aに対して端子40の挿入方向に上り勾配となる傾斜角度をつけた斜め方向に立接されている。
なお、弾性係止片32と壁31aとの間に形成された空間が、弾性係止片32が係止解除方向に撓むための撓み空間34になっている。
In the
The space formed between the
また、弾性係止片32は、端子収容室31内の端子40を係止する係止突起32aおよび係止解除方向に撓ませる力が作用される先端突出部32bを有する。
Further, the
係止突起32aは、弾性係止片32が係止解除方向に撓んでいない弾性的に中立な状態で、端子収容室31内に収容された端子40の係止孔42aに係合される部分である。
The
先端突出部32bは、弾性係止片32の撓み空間34側の面を形成する壁を係止突起32aの前端面からさらに前方に突出させた部分である。
The
冶具挿入空間33は、コネクタハウジング30の相手端子挿入口35が形成される面に端子抜き冶具1の挿入部20の挿入口となる冶具挿入口33aが形成され、冶具挿入口33aから弾性係止片32に向けて延びる空間である。
In the
より具体的には、冶具挿入空間33は、冶具挿入口33aから弾性係止片32の基端部まで連続した空間を形成しており、冶具挿入口33aから弾性係止片32の基端部まで連続した面33bが端子抜き冶具1の挿入部20の裏面20bに向かい合う面になっている。
More specifically, the
次に、端子抜き冶具1について説明する。
端子抜き冶具1は、図1(a)に示すように、操作者が把持する部分となる把持部10と、弾性係止片32に向けて冶具挿入空間33を通して挿入される部分となる挿入部20と、を有する。
Next, the
As shown in FIG. 1A, the
挿入部20は、矩形断面の棒状部分であり、先端突出部32bに摺接されることによって弾性係止片32を係止解除方向に撓ませる係止解除傾斜面21と、凸部22と、を有する。
The
係止解除傾斜面21は、冶具挿入空間33への挿入姿勢にて端子40側の面である端子側面20aから該端子側面20aの裏面20bに向けて後退する傾斜の先端面として形成されている。
この係止解除傾斜面21は、先端突出部32bに摺接されることによって弾性係止片32を係止解除方向に撓ませる。
The unlocking
The unlocking
凸部22は、先端が端子40に接触されることを阻止するように弾性係止片32の端子側面20aに突設された部分である。
より具体的には、凸部22は、端子側面20aから断面円弧状に突出した部分であり、挿入部20の延在方向に沿ってエッジの無い滑らかな曲面を形成している。
この実施例では、凸部22は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入された状態で、端子40に圧縮変形を生じずに接触した状態、いわゆるゼロタッチの状態になる。
なお、凸部22は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入された状態で、端子40にゼロタッチの状態とならず、端子40との間に僅かな隙間があっても構わない。
The
More specifically, the
In this embodiment, the
It should be noted that the
また、この実施例では、凸部22は、挿入部20の先端20c周辺に配置されている。
この凸部22は、挿入部20が冶具挿入空間33に傾いて挿入された場合であっても、挿入部20の先端20cより先に端子40に接触される。
すなわち、凸部22は、挿入部20の先端20cが端子40を傷つけることを阻止するようになっている。
Further, in this embodiment, the
Even when the
That is, the
また、凸部22は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入された状態で、端子40を持ち上げる部分として機能しているので、端子40を端子収容室31から引き抜く際、端子40が弾性係止片32に引っ掛かり難くしている。
Further, since the
また、この実施例の挿入部20は、係止片収納傾斜面23が形成されている。
係止片収納傾斜面23は、係止解除傾斜面21に向けて厚みを薄くするように端子側面20aの裏面20b、すなわち、挿入部20の裏面20bに形成された傾斜面である。
Further, the
The locking piece storage inclined
この係止片収納傾斜面23は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入される際、先端突出部32bが係止解除傾斜面21から連続して摺接ガイドされることによって、先端突出部32bを挿入部20の裏面20b側に誘導する面である。
When the
ここで、図4を用いて、端子抜き冶具1を用いて端子収容室31内から端子40を引き抜く手順、および、弾性係止片32等の係止に関わる各部の動作について説明する。
図4は、端子抜き冶具1を用いて端子収容室31内から端子40を引き抜く手順、および、弾性係止片32等の各部の動作について説明するための図である。
Here, with reference to FIG. 4, a procedure for pulling out the terminal 40 from the inside of the
FIG. 4 is a diagram for explaining a procedure of pulling out the terminal 40 from the inside of the
まず、端子抜き冶具1の操作者(以下、単に「操作者」という。)は、コネクタハウジング30の冶具挿入口33aから挿入部20を挿入開始する(図4(a)参照)。
挿入部20を冶具挿入口33aから挿入開始する際、端子抜き冶具1が冶具挿入空間33に対して斜めに挿入された場合であっても、係止片収納傾斜面23がガイド面として機能することによって、挿入部20が冶具挿入空間33に入り込み易いようになっている。
First, the operator of the terminal removal jig 1 (hereinafter, simply referred to as “operator”) starts inserting the
When the
その後、操作者は、挿入部20を冶具挿入空間33のさらに内方に移動する(図4(b)参照)。
冶具挿入空間33の内方に挿入された挿入部20は、その姿勢が冶具挿入空間33の延在方向に沿った状態となり、端子40との接触部分が凸部22のみとなる。
すなわち、端子抜き冶具1は、端子側面20aのうち、凸部22のみを端子40との接触部分として、冶具挿入空間33の内方に挿入部20を挿入させることができる。
このため、端子抜き冶具1は、先端20cを端子40に接触させることなく、凸部22のみを端子40に接触させて挿入部20を冶具挿入空間33の内方に挿入させる。
Then, the operator moves the
The posture of the
That is, in the
Therefore, the
その後、操作者は、挿入部20を冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入する(図4(c)参照)。
より具体的には、挿入部20は、挿入完了位置までの挿入の過程で、先端面である係止解除傾斜面21が弾性係止片32の先端突出部32bに当接する。その後、挿入部20は、先端突出部32bに当接した状態で挿入方向へさらに移動すると、先端突出部32bを係止解除傾斜面21に摺接させることによって、弾性係止片32を係止解除方向に撓ませる。その後、挿入部20は、挿入方向へさらに移動し、先端突出部32bを係止解除傾斜面21に摺接させながら、弾性係止片32をさらに係止解除方向に撓ませると、先端突出部32bが係止片収納傾斜面23に誘導されて挿入部20の裏面20b側に収納される。
After that, the operator inserts the
More specifically, in the
挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入されると、凸部22が端子40を持ち上げているので、端子40を端子収容室31から引き抜く際、端子40が弾性係止片32に引っ掛かり難い状態になっている。
特に、この実施例では、凸部22は、挿入部20の先端20c周辺に配置されているので、端子40の係止孔42a周辺を持ち上げるようになっている。
When the
Particularly, in this embodiment, since the
また、先端突出部32bが挿入部20の裏面20b側に収容されることによって、端子抜き冶具1が弾性係止片32によって押し返されないようになっている。
Further, the distal
最後に、操作者は、端子40を端子収容室31から引き抜く。
挿入完了位置まで挿入された端子抜き冶具1は、凸部22によって端子40を押し上げ、端子40が弾性係止片32に引っ掛かり難い状態にし、さらに、先端突出部32bを挿入部20の裏面20b側に収容し、弾性係止片32によって押し返されないようにしている。
操作者は、このように端子抜き冶具1によって係止解除された端子40を端子収容室31から容易に引き抜くことができる。
Finally, the operator pulls out the terminal 40 from the
The
The operator can easily pull out the terminal 40 unlocked by the
本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、係止解除傾斜面21によって弾性係止片32を解除方向に撓ませつつ、端子側面20aに突設された凸部22が、挿入部の先端20cが端子40に接触されることを阻止しているので、先端20cが接触して端子40が傷つくことを防止することができる。
しかも、本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、凸部22が端子40を押し上げる方向に突設されているので、端子40を端子収容室31から引き抜く際に、端子40に弾性係止片32が引っ掛かることを防止することができる。
従って、本発明に係る端子抜き冶具1は、端子40を傷つけることなく、かつ、容易に端子収容室31から引き抜くことができる。
In the
Moreover, in the
Therefore, the
また、本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、凸部22が、挿入部20の先端20c周辺に配置されるので、挿入部20を冶具挿入空間33に挿入する際、より早い段階で、凸部22が端子40に接触可能な状態になり、結果的に、挿入部20の先端20cが端子40に接触されることをより確実に阻止することができる。
また、本発明に係る端子抜き冶具1は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置に挿入された状態で、凸部22が端子40の係止部分周辺で端子40を押し上げることができるので、端子40を端子収容室31から引き抜く際、端子40に弾性係止片32が引っ掛かることをより確実に防止することができる。
Further, in the
Further, in the
また、本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入される際、係止片収納傾斜面23によって、弾性係止片32の先端突出部32bを挿入部20の裏面20b側に誘導することができる。
従って、本発明に係る端子抜き冶具1は、挿入部20が冶具挿入空間33の挿入完了位置まで挿入される際、端子抜き冶具1が弾性係止片32によって押し返されないので、係止解除性を向上することができる。
Further, in the
Therefore, since the
なお、本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、凸部22が、挿入部20の先端20c周辺に配置されるものを例示したが、これに限らず、凸部22は、挿入部20の先端20cが端子40に接触されることを阻止するように端子側面20aに突設されていればよい。
In addition, the
また、本発明の実施例に係る端子抜き冶具1は、凸部22が、端子側面20aから断面円弧状に突出した部分であり、挿入部20の延在方向に沿ってエッジの無い滑らかな曲面を形成するものを例示したが、これに限らず、挿入部20の先端20cが端子40に接触されることを阻止するように端子側面20aに突設されていればよい。例えば、凸部24は、図5に示すように、頂部が平面であるものであっても構わない。
Further, in the
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。 The invention made by the present inventor has been specifically described above based on the embodiments of the invention described above, but the invention is not limited to the embodiments of the invention described above, and does not depart from the scope of the invention. Can be variously changed.
1 端子抜き冶具
10 把持部
20 挿入部
20a 端子側面
20b 裏面
20c 先端
21 係止解除傾斜面
22、24 凸部
23 係止片収納傾斜面
30 コネクタハウジング
31 端子収容室
31a 壁
32 弾性係止片
32a 係止突起
32b 先端突出部
33 冶具挿入空間
33a 冶具挿入口
33b 面
34 撓み空間
35 相手端子挿入口
40 端子
41 相手端子接続部
42 底壁
42a 係止孔
43 側壁
44 天井壁
45 弾性接続片
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記冶具挿入空間への挿入姿勢にて前記端子側の面である端子側面から該端子側面の裏面に向けて後退する傾斜の先端面として形成され、前記先端突出部に摺接されることによって前記弾性係止片を係止解除方向に撓ませる係止解除傾斜面と、
先端が前記端子に接触されることを阻止するように前記端子側面に突設された凸部と、
を備える挿入部
を有することを特徴とする端子抜き冶具。 A portion that is inserted through the jig insertion space toward an elastic locking piece that has a locking projection that locks the terminal in the terminal housing chamber of the connector housing and a tip projection that is acted on by a force that bends in the unlocking direction. ,
It is formed as an inclined front end surface that recedes from the terminal side surface that is the terminal side surface toward the back surface of the terminal side surface in the insertion attitude into the jig insertion space, and is slidably contacted with the front end protruding portion, An unlocking inclined surface that bends the elastic locking piece in the unlocking direction,
A protrusion protruding from the side surface of the terminal so as to prevent the tip from coming into contact with the terminal;
A terminal removal jig having an insertion part provided with.
前記挿入部の先端周辺に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の端子抜き冶具。 The convex portion is
It is arrange|positioned around the front-end|tip of the said insertion part. The terminal extraction jig of Claim 1 characterized by the above-mentioned.
前記係止解除傾斜面に向けて厚みを薄くするように前記裏面に形成された傾斜面であり、前記挿入部が前記冶具挿入空間の挿入完了位置まで挿入される際、前記先端突出部を前記裏面側に誘導する係止片収納傾斜面
が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の端子抜き冶具。 The insertion part is
It is an inclined surface formed on the back surface so as to reduce the thickness toward the unlocking inclined surface, and when the insertion portion is inserted to the insertion completion position of the jig insertion space, the tip protruding portion is The terminal removal jig according to claim 1 or 2, wherein a locking piece housing inclined surface that guides to the back side is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019018115A JP7248443B2 (en) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | Terminal extraction jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019018115A JP7248443B2 (en) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | Terminal extraction jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020126756A true JP2020126756A (en) | 2020-08-20 |
JP7248443B2 JP7248443B2 (en) | 2023-03-29 |
Family
ID=72084181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019018115A Active JP7248443B2 (en) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | Terminal extraction jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7248443B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223238A (en) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Yazaki Corp | Terminal removal jig |
JP2005063921A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Releasing device |
JP2011054535A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Yazaki Corp | Terminal engagement/releasing tool and connector housing |
-
2019
- 2019-02-04 JP JP2019018115A patent/JP7248443B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223238A (en) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Yazaki Corp | Terminal removal jig |
JP2005063921A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Releasing device |
JP2011054535A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Yazaki Corp | Terminal engagement/releasing tool and connector housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7248443B2 (en) | 2023-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101867113B (en) | Electrical connector assembly | |
JP4186866B2 (en) | connector | |
JP2001351737A (en) | Half mating prevention connector | |
JP2018120686A (en) | connector | |
JP5282540B2 (en) | Male-female connection structure | |
JPH07245139A (en) | Double locking connector and unlocking structure thereof | |
JP2002231362A (en) | connector | |
JP2019133758A (en) | connector | |
CN103828144A (en) | Terminal pullout structure of connector | |
CN103715571B (en) | Electric connector assembly | |
US20060160433A1 (en) | Electrical connector | |
JP3851840B2 (en) | Connector release structure and connector release jig | |
JP6218912B2 (en) | Electrical connector assembly | |
JP2020126756A (en) | Terminal removal jig | |
JP4496475B2 (en) | connector | |
JP3812732B2 (en) | connector | |
JP2005158418A (en) | Connector | |
JP4457936B2 (en) | connector | |
JP2003203743A (en) | Inserting method for terminal metal piece into connector housing | |
JP5721369B2 (en) | connector | |
JP2020187850A (en) | Terminal pull-out jig | |
JP2001297816A (en) | Connector terminal release structure | |
JP2023117578A (en) | connector | |
JP2024117998A (en) | connector | |
JP5104746B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7248443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |