JP2020120283A - Bathroom system - Google Patents
Bathroom system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020120283A JP2020120283A JP2019010200A JP2019010200A JP2020120283A JP 2020120283 A JP2020120283 A JP 2020120283A JP 2019010200 A JP2019010200 A JP 2019010200A JP 2019010200 A JP2019010200 A JP 2019010200A JP 2020120283 A JP2020120283 A JP 2020120283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bathroom
- control unit
- voice
- normal mode
- human body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J ToTo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2S1 MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 235000001537 Ribes X gardonianum Nutrition 0.000 description 1
- 235000001535 Ribes X utile Nutrition 0.000 description 1
- 235000016919 Ribes petraeum Nutrition 0.000 description 1
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 1
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明の態様は、一般的に、浴室システムに関する。 Aspects of the invention generally relate to bathroom systems.
浴室に設けられる機器を操作する手段として、非接触手段である音声入力による操作(音声操作)が有効である。浴室内で音声操作を実現するためには、使用者が発する音声を確実に収集することが求められる。そのため、通常、音声操作を行う場合には、制御部を常に通常モードで作動させておく。 As a means for operating a device provided in the bathroom, an operation (voice operation) by voice input which is a non-contact means is effective. In order to realize the voice operation in the bathroom, it is necessary to surely collect the voice emitted by the user. Therefore, normally, when performing a voice operation, the control unit is always operated in the normal mode.
しかし、常に制御部を通常モードで作動させておくと、消費電力が増大するという問題がある。これを解決する手段として、制御部を通常モードよりも消費電力の小さい待機モードに切り替えるボタンなどを設け、不使用時にはこのボタンを押すことで消費電力を抑制することが考えられる。しかし、ボタンなどの手動操作で行うと、操作が煩わしくなるだけでなく、押し忘れてしまった場合には消費電力を抑制できないという問題がある。 However, if the control unit is always operated in the normal mode, power consumption increases. As a means for solving this, it is conceivable to provide a button for switching the control unit to a standby mode in which the power consumption is lower than the normal mode, and press the button when not in use to suppress the power consumption. However, the manual operation of a button or the like not only makes the operation troublesome, but also has a problem that power consumption cannot be suppressed if the button is forgotten.
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、機器を音声で操作可能な浴室システムにおいて、より確実に消費電力を抑制できる浴室システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made based on the recognition of such a problem, and an object of the present invention is to provide a bathroom system capable of more reliably suppressing power consumption in a bathroom system in which a device can be operated by voice.
第1の発明は、浴室に設けられる機器を音声で操作可能な浴室システムであって、使用者が発する音声を収集する音声収集部と、前記音声収集部によって収集された前記音声に基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、通常モードと、前記通常モードよりも消費電力の小さい待機モードと、を有し、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記浴室の使用の終了を検知すると、自動で前記待機モードになることを特徴とする浴室システムである。 A first aspect of the present invention is a bathroom system in which a device provided in a bathroom can be operated by voice, and based on a voice collection unit that collects a voice emitted by a user and the voice collected by the voice collection unit, A control unit for controlling the operation of the device, wherein the control unit has a normal mode and a standby mode in which power consumption is smaller than the normal mode, and the control unit, in the normal mode, In the bathroom system, when the end of use of the bathroom is detected, the standby mode is automatically set.
この浴室システムによれば、浴室の使用の終了をトリガーにして、制御部が自動で待機モードになることで、ボタンなどの手動操作で通常モードから待機モードへの切り替えを行う場合に比べて、より確実に浴室の不使用時に制御部を待機モードにすることができる。これにより、より確実に消費電力を抑制することができる。 According to this bathroom system, with the use of the bathroom as a trigger, the control unit automatically enters the standby mode, compared to the case where the normal mode is switched to the standby mode by a manual operation such as a button. The control unit can be more reliably put in the standby mode when the bathroom is not used. Thereby, the power consumption can be suppressed more reliably.
第2の発明は、第1の発明において、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記浴室に設けられる特定の機器の動作の終了を検知すると、自動で前記待機モードになることを特徴とする浴室システムである。 A second aspect of the invention is characterized in that, in the first aspect of the invention, the control unit automatically enters the standby mode when detecting the end of operation of a specific device provided in the bathroom in the normal mode. It is a bathroom system.
この浴室システムによれば、浴室に設けられる特定の機器の動作の終了を検知することで、浴室の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室の不使用時に制御部を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。 According to this bathroom system, the end of the use of the bathroom can be detected by detecting the end of the operation of the specific device provided in the bathroom. As a result, the control unit can be more reliably put into the standby mode when the bathroom is not used, and the power consumption can be more reliably suppressed.
第3の発明は、第1の発明において、前記浴室に設けられる人体検知センサをさらに備え、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記人体検知センサが人体を検知している状態から人体を検知しない状態になると、自動で前記待機モードになることを特徴とする浴室システムである。 3rd invention is further provided with the human body detection sensor provided in the said bathroom in 1st invention, The said control part detects a human body from the state in which the said human body detection sensor is detecting a human body in the said normal mode. In the bathroom system, the standby mode is automatically set when not in use.
この浴室システムによれば、人体検知センサにより浴室内に使用者がいないことを検知することで、浴室の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室の不使用時に制御部を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。 According to this bathroom system, the end of use of the bathroom can be detected by detecting that there is no user in the bathroom with the human body detection sensor. As a result, the control unit can be more reliably put into the standby mode when the bathroom is not used, and the power consumption can be more reliably suppressed.
第4の発明は、第1の発明において、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記音声収集部による最後の音声収集からの経過時間が所定時間以上になると、自動で前記待機モードになることを特徴とする浴室システムである。 In a fourth aspect based on the first aspect, the control section automatically switches to the standby mode when the elapsed time from the last voice collection by the voice collection section in the normal mode becomes a predetermined time or more. The bathroom system is characterized by.
この浴室システムによれば、音声収集部による最後の音声収集からの経過時間を検知することで、浴室の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室の不使用時に制御部を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。 According to this bathroom system, the end of use of the bathroom can be detected by detecting the elapsed time from the last voice collection by the voice collection unit. As a result, the control unit can be more reliably put into the standby mode when the bathroom is not used, and the power consumption can be more reliably suppressed.
第5の発明は、第1〜第4のいずれか1つの発明において、前記制御部は、前記待機モードにおいて、前記浴室に設けられる特定の機器の動作の開始を検知すると、自動で前記通常モードになることを特徴とする浴室システムである。 In a fifth aspect based on any one of the first to fourth aspects, the control section automatically detects the start of operation of a specific device provided in the bathroom in the standby mode, and automatically starts the normal mode. It is a bathroom system characterized by becoming.
この浴室システムによれば、浴室に設けられる特定の機器の動作の開始を検知することで、浴室の使用の開始を検知して、制御部を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システムの使い勝手を向上させることができる。 According to this bathroom system, by detecting the start of operation of a specific device provided in the bathroom, it is possible to detect the start of use of the bathroom and automatically set the control unit to the normal mode. Thereby, the usability of the bathroom system can be improved.
第6の発明は、第3の発明において、前記制御部は、前記待機モードにおいて、前記人体検知センサが人体を検知していない状態から人体を検知した状態になると、自動で前記通常モードになることを特徴とする浴室システムである。 In a sixth aspect based on the third aspect, the control section automatically switches to the normal mode when the human body detection sensor detects a human body from a state in which the human body detection sensor does not detect the human body in the standby mode. It is a bathroom system characterized by that.
この浴室システムによれば、人体検知センサにより浴室内に使用者がいることを検知することで、浴室の使用の開始を検知して、制御部を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システムの使い勝手を向上させることができる。 According to this bathroom system, the presence of the user in the bathroom is detected by the human body detection sensor, so that the start of use of the bathroom can be detected and the control unit can be automatically set to the normal mode. Thereby, the usability of the bathroom system can be improved.
第7の発明は、第1〜第6のいずれか1つの発明において、前記制御部は、前記待機モードにおいて、前記音声収集部により使用者が発するウェイクワードを検知すると、自動で前記通常モードになることを特徴とする浴室システムである。 In a seventh aspect based on any one of the first to sixth aspects, the control unit automatically switches to the normal mode when a wake word emitted by a user is detected by the voice collection unit in the standby mode. It is a bathroom system characterized by becoming.
この浴室システムによれば、音声収集部により使用者が発するウェイクワードを検知することで、浴室の使用の開始を検知して、制御部を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システムの使い勝手を向上させることができる。 According to this bathroom system, the start of use of the bathroom can be detected by detecting the wake word emitted by the user by the voice collection unit, and the control unit can be automatically set to the normal mode. Thereby, the usability of the bathroom system can be improved.
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る浴室システムを模式的に表すブロック図である。
図1に表したように、実施形態に係る浴室システム100は、音声収集部10と、制御部20と、を有する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be appropriately omitted.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the bathroom system according to the embodiment.
As illustrated in FIG. 1, the
音声収集部10は、使用者が発する音声を収集する。音声収集部10は、マイクロフォン(マイク)などの音声を入力可能な音声入力装置である。音声収集部10は、制御部20に接続されており、収集した(入力された)音声についてのデータを制御部20に送信する。なお、音声収集部10と制御部20とは、有線接続されていてもよいし、無線接続されていてもよい。
The
制御部20は、音声収集部10によって収集された音声に基づいて、浴室に設けられる機器30の動作を制御する。この例では、複数の機器30が設けられている。機器30は1つでもよい。機器30は、制御部20に接続されており、制御部20からの制御信号に基づいて動作する。なお、各機器30と制御部20とは、有線接続されていてもよいし、無線接続されていてもよい。
The
浴室に設けられる機器30は、例えば、吐水装置31、空調機器32、照明機器33、AV機器34、マッサージ機器35、及び洗浄機器36などを含む。吐水装置31は、例えば、シャワーやカランを含む。空調機器32は、例えば、暖房機能、涼風機能、乾燥機能、及び換気機能の少なくともいずれかを有する機器である。AV機器34は、例えば、スピーカーやテレビ(映像を出力可能なモニター)を含む。マッサージ機器35は、例えば、ブローバスや肩湯などの水流によるマッサージ機器を含む。洗浄機器36は、浴室床洗浄装置や浴槽洗浄装置を含む。また、浴室に設けられる機器30は、例えば、浴槽の排水栓などを含んでもよい。
The
なお、実施形態においては、浴室に設けられる機器30のうち、少なくとも1つが音声で操作可能であればよい。換言すれば、浴室に設けられる機器30のうち一部は、音声で操作できないものであってもよい。
In the embodiment, at least one of the
制御部20は、使用者の音声操作(すなわち、音声収集部10によって収集された音声)に基づいて、例えば、吐水装置31の吐水、止水、温度、及び流量などを制御する。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、空調機器32の動作開始、動作停止、温度、及び風量などを制御する。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、照明機器33の点灯、消灯、明るさ、色調などを制御する。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、AV機器34の動作開始、動作停止、及び音量などを制御する。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、マッサージ機器35の動作開始、動作停止、及び流量などを制御する。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、洗浄機器36の動作開始及び動作停止などを制御する。
The
また、制御部20は、音声収集部10によって収集された音声に基づいて、浴室に隣接する洗面所に設けられる機器の動作を制御してもよい。洗面所に設けられる音声操作可能な機器は、例えば、空調機器を含む。制御部20は、使用者の音声操作に基づいて、例えば、洗面所に設けられる空調機器の動作開始、動作停止、温度、及び風量などを制御する。
Further, the
また、この例では、浴室システム100は、人体検知センサ40を有する。人体検知センサ40は、浴室内の人体を検知する。人体検知センサ40は、人体の浴室への入室及び浴室からの退室を検知する。人体検知センサ40は、例えば、赤外線センサやマイクロ波センサなどである。人体検知センサ40は、制御部20に接続されており、検知結果についてのデータを制御部20に送信する。人体検知センサ40は、必要に応じて設けられ、省略可能である。
Further, in this example, the
制御部20は、通常モードと、通常モードよりも消費電力の小さい待機モードと、を有する。制御部20は、通常モードにおいて、使用者の音声操作に基づいて機器30を制御可能である。制御部20は、待機モードにおいて、例えば、通常モードよりも機能が制限される。制御部20は、待機モードにおいて、音声収集部10による音声収集(音声入力)を有効にしてもよいし、音声収集部10による音声収集を無効にしてもよい。
The
制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。通常モードは、例えば、CPUの通常動作モードである。待機モードは、例えば、CPUのスリープモードまたは電源オフの状態である。例えば、CPUのスリープモードにおいて、音声入力を有効にすることで、待機モードにおいて、消費電力を低減しながら音声入力を有効にすることができる。一方、例えば、待機モードにおいて、CPUを電源オフの状態にすることで、音声収集部10による音声収集を無効にすることができる。
The
制御部20は、浴室の使用状態に応じて、通常モードと待機モードとを切り替え可能である。より具体的には、制御部20は、通常モードにおいて、浴室の使用の終了を検知すると、自動で待機モードになる。浴室の使用の終了の検知については、後述する。
The
このように、浴室の使用の終了をトリガーにして、制御部20が自動で待機モードになることで、ボタンなどの手動操作で通常モードから待機モードへの切り替え行う場合に比べて、より確実に浴室の不使用時に制御部を待機モードにすることができる。これにより、より確実に消費電力を抑制することができる。
In this way, when the use of the bathroom is used as a trigger and the
また、例えば、制御部20が、待機モードにおいて、音声収集部10による音声収集を無効にすることで、不使用時の誤作動を抑制し、使用者の盗聴に対する不安を低減することができる。
In addition, for example, the
図2は、実施形態に係る浴室システムを模式的に表す斜視図である。
図2に表したように、浴室50は、天井51と、床52と、側壁53と、を有する。側壁53は、天井51と床52との間に設けられる立面部である。側壁53は、例えば、第1〜第4側壁53a〜53dを有する。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing the bathroom system according to the embodiment.
As shown in FIG. 2, the
浴室50の内部には、浴槽60が設けられている。浴槽60は、上面視において、略長方形である。換言すれば、浴槽60は、一対の長辺61と一対の短辺62とを有する。床52は、浴室50の下部において、浴槽60が設けられていない部分である。
A
第1側壁53aは、浴槽60の長辺61側に接する。第2側壁53bは、第1側壁53aに対向する。第3側壁53c及び第4側壁53dは、それぞれ第1側壁53aと第2側壁53bとの間に位置し、第1側壁53aと第2側壁53bとを接続する。第4側壁53dは、第3側壁53cに対向する。
The
この例では、第3側壁53cには、鏡70及びカウンター72が設けられている。また、第4側壁53dには、浴室50に出入りするためのドア55が設けられている。また、天井51には、浴室50内の人体を検知する人体検知センサ40が設けられている。
In this example, the
また、この例では、浴室50の内部に吐水装置31、空調機器32、照明機器33、スピーカー34、マッサージ機器35、及び洗浄機器36が設けられている。吐水装置31は、第3側壁53cに設けられている。空調機器32、照明機器33、及びスピーカー34は、天井51に設けられている。マッサージ機器35は、浴槽60に設けられている。また、洗浄機器36は、吐水装置31の下方に設けられたカウンター72の下部に設けられている。
Further, in this example, a
音声収集部10は、浴室50の天井51、床52、及び側壁53の少なくともいずれかに設けられる。この例では、2つの音声収集部10(音声収集部10a及び音声収集部10b)が、第1側壁53aと、第2側壁53bと、に設けられている。より具体的には、音声収集部10aは、第1側壁53aに設けられており、音声収集部10bは、第2側壁53bに設けられている。なお、音声収集部10の数は、2つに限定されず、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
The
音声収集部10は、浴室50の天井51、床52、及び側壁53を構成する部材に埋め込まれていてもよいし、浴室50の内側または外側から天井51、床52、及び側壁53を構成する部材に固定されていてもよい。
The
実施形態において、浴室システム100は、浴室50(天井51、床52、及び側壁53)、機器30(吐水装置31、空調機器32、照明機器33、AV機器34、マッサージ機器35、及び洗浄機器36など)、人体検知センサ40、及び浴槽60の少なくともいずれかを含んでもよい。
In the embodiment, the
図3は、実施形態に係る浴室システムの動作の例を表すフローチャートである。
図3に表したように、制御部20は、例えば、待機モードからスタートする(ステップS101)。制御部20は、待機モードにおいて、浴室50に設けられる特定の機器の動作の開始を検知すると(ステップS102:Yes)、自動で通常モードになる(ステップS103)。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the bathroom system according to the embodiment.
As shown in FIG. 3, the
制御部20は、ステップS102において、浴室50に設けられる特定の機器の動作の開始を検知しない場合(ステップS102:No)、浴室50に設けられる特定の機器の動作の開始を検知するまで、待機モードを維持する。
When the
ステップS102における特定の機器は、浴室50に設けられる機器30のうち、使用者が浴室50に入る前に動作を開始させる機器である。つまり、ステップS102における特定の機器は、浴室50の使用開始の判定に用いられる機器である。ステップS102における特定の機器は、例えば、空調機器32または照明機器33である。すなわち、制御部20は、例えば、空調機器32の動作開始(例えば、暖房機能や涼風機能の運転開始)や、照明機器33の点灯を検知すると、自動で通常モードになる。なお、ステップS102における特定の機器は、制御部20において動作の開始を検知可能な機器であればよく、音声により操作できる機器であってもよいし、音声により操作できない機器であってもよい。
The specific device in step S102 is, of the
このように、浴室50に設けられる特定の機器の動作の開始を検知することで、浴室50の使用の開始を検知して、制御部20を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システム100の使い勝手を向上させることができる。
In this way, by detecting the start of operation of a specific device provided in
制御部20は、通常モードにおいて、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知し(ステップS104:Yes)、さらに音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知すると(ステップS105:Yes)、機器30を動作させる(ステップS106)。
In the normal mode, the
ウェイクワードとは、音声操作を開始するための特定の言葉である。動作ワードとは、機器30を動作させるための指示についての言葉である。動作ワードは、例えば、動作させる機器30や機能を指定するための言葉(以下、「動作機器ワード」と称する)と、機器30や機能の動作内容を指定するための言葉(以下、「動作内容ワード」と称する)と、を有する。制御部20は、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知した後に、音声収集部10により使用者が発する動作ワード(動作機器ワード及び動作内容ワード)を検知すると、動作機器ワードにおいて指定された機器30や機能を、動作内容ワードにおいて指定された動作内容に基づいて、動作させる。
A wake word is a specific word for starting a voice operation. The operation word is a word about an instruction to operate the
例えば、ウェイクワードが「TOTO」、空調機器32の暖房機能を指定するための動作機器ワードが「暖房」、空調機器32の暖房機能の動作開始を指定するための動作内容ワードが「つけて」の場合、制御部20が通常モードの状態において、使用者は「TOTO、暖房つけて」と発声することで、空調機器32の暖房機能の動作を開始させることができる。このように、機器30や機能に対してそれぞれ動作機器ワードを設定し、動作内容に対してそれぞれ動作内容ワードを設定することで、使用者は各機器30を音声操作することができる。なお、上記のウェイクワード及び動作ワードは、一例であり、これに限定されない。
For example, the wake word is “TOTO”, the operating device word for designating the heating function of the
ウェイクワード及び動作ワードは、制御部20で判別(音声認識)されてもよいし、制御部20にインターネット接続されたクラウドで判別されてもよい。また、ウェイクワード及び動作ワードのうち一部が制御部20で判別され、それ以外がクラウドで判別されてもよい。例えば、ウェイクワードは、制御部20で判別され、動作ワードは、クラウドで判別される。
The wake word and the action word may be determined by the control unit 20 (voice recognition) or may be determined by a cloud connected to the
なお、制御部20は、音声収集部10により使用者が発する音声を検知した場合であっても、音声の内容が予め設定されたウェイクワードや動作ワードであると判別できない場合には、ウェイクワードや動作ワードを検知していないものとみなす。
Even if the
ステップS106において機器30を動作させると、制御部20は、浴室50に設けられる特定の機器の動作の終了の判定を行う(ステップS107)。制御部20は、浴室50に設けられる特定の機器の動作の終了を検知すると(ステップS107:Yes)、自動で待機モードになる(ステップS108)。
When the
ステップS107における特定の機器は、浴室50に設けられる機器30のうち、使用者が浴室50から出るときに動作を停止させる機器である。つまり、ステップS107における特定の機器は、浴室50の使用終了の判定に用いられる機器である。ステップS107における特定の機器は、例えば、空調機器32または照明機器33である。すなわち、制御部20は、例えば、空調機器32の動作停止(例えば、暖房機能や涼風機能の運転停止)や、照明機器33の消灯を検知すると、自動で待機モードになる。なお、ステップS107における特定の機器は、制御部20において動作の停止を検知可能な機器であればよく、音声により操作できる機器であってもよいし、音声により操作できない機器であってもよい。また、ステップS107における特定の機器は、ステップS102における特定の機器と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
Of the
制御部20は、ステップS107において、浴室50に設けられる特定の機器の動作の終了を検知しない場合(ステップS107:No)、通常モードを維持したまま、ステップS104に戻る。
When the
このように、浴室50に設けられる特定の機器の動作の終了を検知することで、浴室50の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室50の不使用時に制御部20を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。
In this way, by detecting the end of the operation of the specific device provided in
制御部20は、ステップS104において、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知しない場合(ステップS104:No)、ステップS105及びステップS106を行わずに、ステップS107を行う。また、制御部20は、ステップS105において、音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知しない場合(ステップS105:No)、ステップS106を行わずに、ステップS107を行う。
When the
図4は、実施形態に係る浴室システムの動作の別の例を表すフローチャートである。
図4に表したように、制御部20は、例えば、待機モードからスタートする(ステップS201)。制御部20は、待機モードにおいて、人体検知センサ40が人体を検知していない状態から人体を検知した状態になると(ステップS202:Yes)、自動で通常モードになる(ステップS203)。
FIG. 4 is a flowchart showing another example of the operation of the bathroom system according to the embodiment.
As shown in FIG. 4, the
制御部20は、ステップS202において、人体検知センサ40が人体を検知しない場合(ステップS202:No)、人体検知センサ40が人体を検知するまで、待機モードを維持する。
When the human
このように、人体検知センサ40により浴室50内に使用者がいることを検知することで、浴室50の使用の開始を検知して、制御部20を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システム100の使い勝手を向上させることができる。
In this way, by detecting the presence of the user in the
制御部20は、通常モードにおいて、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知し(ステップS204:Yes)、さらに音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知すると(ステップS205:Yes)、機器30を動作させる(ステップS206)。
In the normal mode, the
ステップS206において機器30を動作させると、制御部20は、人体検知センサ40が人体を検知しているか否かの判定を行う(ステップS207)。制御部20は、人体検知センサ40が人体を検知している状態から人体を検知しない状態になると(ステップS207:No)、自動で待機モードになる(ステップS208)。
When the
制御部20は、ステップS207において、人体検知センサ40が人体を検知している場合(ステップS207:Yes)、通常モードを維持したまま、ステップS204に戻る。
When the human
このように、人体検知センサ40により浴室50内に使用者がいないことを検知することで、浴室50の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室50の不使用時に制御部20を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。
In this way, by detecting that there is no user in the
制御部20は、ステップS204において、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知しない場合(ステップS204:No)、ステップS205及びステップS206を行わずに、ステップS207を行う。また、制御部20は、ステップS205において、音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知しない場合(ステップS205:No)、ステップS206を行わずに、ステップS207を行う。
When the
図5は、実施形態に係る浴室システムの動作の別の例を表すフローチャートである。
図5に表したように、この例では、制御部20は、待機モードにおいて、音声収集部10による音声収集(音声入力)が有効な状態である。
FIG. 5: is a flowchart showing another example of operation|movement of the bathroom system which concerns on embodiment.
As shown in FIG. 5, in this example, in the standby mode, the
制御部20は、例えば、待機モードからスタートする(ステップS301)。制御部20は、待機モードにおいて、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知すると(ステップS302:Yes)、自動で通常モードになる(ステップS303)とともに、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間のカウントを開始する(ステップS304)。この例では、ステップS302におけるウェイクワードからの経過時間のカウントを開始する。なお、ステップS304は、ステップS303の後に行われてもよいし、ステップS303の前に行われてもよいし、ステップS303と同時に行われてもよい。
The
制御部20は、ステップS302において、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知しない場合(ステップS302:No)、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知するまで、待機モードを維持する。
When the
このように、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知することで、浴室50の使用の開始を検知して、制御部20を自動で通常モードにすることができる。これにより、浴室システム100の使い勝手を向上させることができる。
In this way, by detecting the wake word emitted by the user by the
ステップS303において通常モードになり、ステップS304においてカウントを開始すると、制御部20は、音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知したか否かの判定を行う(ステップS305)。制御部20は、音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知すると(ステップS305:Yes)、機器30を動作させる(ステップS306)とともに、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間のカウントをリセットする(ステップS307)。この例では、ステップS302におけるウェイクワードからの経過時間のカウントをリセットし、ステップS305における動作ワードからの経過時間のカウントを開始する。なお、ステップS307は、ステップS306の後に行われてもよいし、ステップS306の前に行われてもよいし、ステップS306と同時に行われてもよい。
When the normal mode is set in step S303 and the counting is started in step S304, the
ステップS306において機器30を動作させ、ステップS307においてカウントをリセットすると、制御部20は、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知したか否かの判定を行う(ステップS308)。制御部20は、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知すると(ステップS308:Yes)、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間のカウントをリセットする(ステップS309)。この例では、ステップS305における動作ワードからの経過時間のカウントをリセットし、ステップS308におけるウェイクワードからの経過時間のカウントを開始する。ステップS309においてカウントをリセットすると、制御部20は、ステップS305に戻る。
When the
制御部20は、ステップS305において、音声収集部10により使用者が発する動作ワードを検知しない場合(ステップS305:No)、ステップS306及びステップS307を行わずに、ステップS308を行う。
In step S305, when the
制御部20は、ステップS308において、音声収集部10により使用者が発するウェイクワードを検知しない場合(ステップS308:No)、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間(カウント)が所定時間以上であるか否かの判定を行う(ステップS310)。制御部20は、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間が所定時間以上になると(ステップS310:Yes)、自動で待機モードになる(ステップS311)。
When the
制御部20は、ステップS310において、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間が所定時間未満の場合(ステップS310:No)、通常モードを維持したまま、ステップS308に戻る。
When the elapsed time from the last voice collection by the
このように、音声収集部10による最後の音声収集からの経過時間を検知することで、浴室50の使用の終了を検知することができる。これにより、より確実に浴室50の不使用時に制御部20を待機モードにすることができ、より確実に消費電力を抑制することができる。
In this way, by detecting the elapsed time from the last voice collection by the
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、浴室システムなどが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to these descriptions. A person skilled in the art appropriately modified the above-described embodiment is also included in the scope of the present invention as long as it has the features of the present invention. For example, the shape, size, material, arrangement, etc. of each element included in the bathroom system and the like are not limited to the exemplified ones but can be changed as appropriate.
Further, each element included in each of the above-described embodiments can be combined as long as it is technically possible, and a combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.
10、10a、10b 音声収集部、 20 制御部、 30 機器、 31 吐水装置、 32 空調機器、 33 照明機器、 34 AV機器(スピーカー)、 35 マッサージ機器、 36 洗浄機器、 40 人体検知センサ、 50 浴室、 51 天井、 52 床、 53 側壁、 53a〜53d 第1〜第4側壁、 55 ドア、 60 浴槽、 61 長辺、 62 短辺、 70 鏡、 72 カウンター、 100 浴室システム 10, 10a, 10b audio collection unit, 20 control unit, 30 equipment, 31 water discharge device, 32 air conditioning equipment, 33 lighting equipment, 34 AV equipment (speaker), 35 massage equipment, 36 washing equipment, 40 human body detection sensor, 50 bathroom , 51 ceiling, 52 floor, 53 side wall, 53a to 53d first to fourth side wall, 55 door, 60 bathtub, 61 long side, 62 short side, 70 mirror, 72 counter, 100 bathroom system
Claims (7)
使用者が発する音声を収集する音声収集部と、
前記音声収集部によって収集された前記音声に基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、通常モードと、前記通常モードよりも消費電力の小さい待機モードと、を有し、
前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記浴室の使用の終了を検知すると、自動で前記待機モードになることを特徴とする浴室システム。 A bathroom system in which a device provided in a bathroom can be operated by voice,
A voice collection unit that collects voices emitted by the user,
A control unit that controls the operation of the device based on the voice collected by the voice collection unit;
Equipped with
The control unit has a normal mode and a standby mode in which power consumption is smaller than that of the normal mode,
The bathroom system, wherein the control unit automatically enters the standby mode when detecting the end of use of the bathroom in the normal mode.
前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記人体検知センサが人体を検知している状態から人体を検知しない状態になると、自動で前記待機モードになることを特徴とする請求項1記載の浴室システム。 Further comprising a human body detection sensor provided in the bathroom,
2. The bathroom system according to claim 1, wherein the control unit automatically enters the standby mode when the human body detection sensor detects a human body but does not detect the human body in the normal mode. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010200A JP7209945B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | bathroom system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010200A JP7209945B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | bathroom system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020120283A true JP2020120283A (en) | 2020-08-06 |
JP7209945B2 JP7209945B2 (en) | 2023-01-23 |
Family
ID=71891339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010200A Active JP7209945B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | bathroom system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7209945B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962293A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Seiko Epson Corp | Speech recognition dialogue device and speech recognition dialogue processing method |
CN108107853A (en) * | 2017-11-27 | 2018-06-01 | 厦门优胜卫厨科技有限公司 | A kind of room control system, bath mirror cabinet, bathroom cabinet and intellectual water closet |
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019010200A patent/JP7209945B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962293A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Seiko Epson Corp | Speech recognition dialogue device and speech recognition dialogue processing method |
CN108107853A (en) * | 2017-11-27 | 2018-06-01 | 厦门优胜卫厨科技有限公司 | A kind of room control system, bath mirror cabinet, bathroom cabinet and intellectual water closet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7209945B2 (en) | 2023-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111964225A (en) | Control method and control device of air conditioner and air conditioner | |
ES2891363T3 (en) | Ventilation system | |
JP2022184970A (en) | remote control system | |
CN111108329A (en) | Air purifier | |
CN112539536B (en) | Intelligent air conditioner for bathroom, control system and control method thereof | |
JP2020118857A (en) | Bathroom system | |
JP2020120283A (en) | Bathroom system | |
JP2018204332A (en) | Toilet system, toilet system control device | |
JP5209362B2 (en) | Toilet fan control device | |
JP6816450B2 (en) | Remote controller | |
JP2005258713A (en) | Home security system | |
JP6597329B2 (en) | Hot water system | |
JP2011087140A (en) | Remote control system, and remote control apparatus | |
JP2010206372A (en) | Television receiving system | |
JP6769103B2 (en) | Cleaning equipment | |
JP2021034937A (en) | Bathroom system | |
JP2004054534A (en) | Bathroom monitoring system | |
JP7283306B2 (en) | bathroom system | |
JP2020116166A (en) | Bathroom system | |
JP7345732B2 (en) | Bathroom vanity and washroom space system | |
JP4983748B2 (en) | Ventilation equipment | |
JPH09131280A (en) | Comfortable toilet system | |
JP7064693B2 (en) | Remote control system | |
JP4523468B2 (en) | Bathroom system | |
JP2011109782A (en) | Control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7209945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |