[go: up one dir, main page]

JP2020118261A - 減速機及び減速機付きモータ - Google Patents

減速機及び減速機付きモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020118261A
JP2020118261A JP2019011649A JP2019011649A JP2020118261A JP 2020118261 A JP2020118261 A JP 2020118261A JP 2019011649 A JP2019011649 A JP 2019011649A JP 2019011649 A JP2019011649 A JP 2019011649A JP 2020118261 A JP2020118261 A JP 2020118261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rotor yoke
speed reducer
motor
external gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019011649A
Other languages
English (en)
Inventor
宏史 上原
Hiroshi Uehara
宏史 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2019011649A priority Critical patent/JP2020118261A/ja
Priority to EP19206906.0A priority patent/EP3687036A1/en
Priority to US16/688,498 priority patent/US20200244137A1/en
Priority to CN202010074853.5A priority patent/CN111490630A/zh
Publication of JP2020118261A publication Critical patent/JP2020118261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2788Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/075Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using crankshafts or eccentrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02069Gearboxes for particular applications for industrial applications
    • F16H2057/02073Reduction gearboxes for industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】モータの設置領域内に入力軸の軸方向に減速機が連なって配置されかつ減速機の一部が軸方向にモータと重なり合って配置されるため減速機付きモータを軸方向に小型化することが難しい。本発明の目的はロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け難くモータ出力を向上させ、かつ軸方向に薄型化を実現できる減速機を提供すること。【解決手段】筒状のロータヨーク3aの回転駆動を径方向外側に配置された外歯歯車8a,8bに対する入力として用い、外歯歯車8a,8bと噛み合う内歯歯車9が設けられた出力部材10を相対的に減速回転させる。【選択図】図2

Description

本発明は、例えばトロコイド減速方式或いは遊星減速方式で駆動する減速機及びこれを用いた減速機付きモータに関する。
トロコイド減速方式で作動する減速機は、ハウジングに取り付けられた円環形状の内歯歯車と、ピッチ円直径が内歯歯車よりも小さく設定され、内歯歯車の内側に配置される円盤形状の外歯歯車と、外歯歯車に連係され、外歯歯車の自転運動を外部に出力する出力部材と、を備える。外歯歯車は、ハウジングに取り付けられた内歯歯車の内側にて、電動モータからの作動により内歯と外歯が噛み合いながら所定の回転数(公転回転数)にて公転運動(揺動運動)を行う。また、この公転運動(揺動運動)とともに、外歯歯車は、内歯歯車との噛み合いにより、公転回転数よりも減速された回転数(自転回転数)にて自転運動を行う。そして、この外歯歯車の減速された自転運動が出力部材に伝達され、減速された回転出力が出力部材から出力される。
外歯歯車は、内歯歯車の内側にて第一内歯歯車の内歯に一部の外歯が噛合した状態にて配置されている。そして、モータを起動して入力軸が回転することにより、外歯歯車は内歯歯車内をモータからの入力回転数にて公転(揺動)運動するとともに、公転運動に対し所定の比率にて減速された回転数にて自転運動を行う。そして、この自転運動が出力ピンを介して出力部材に伝達され、出力部材は外歯歯車とともに回転する入力軸を中心として回転するようになっている(特許文献1:特開2014−81068号公報参照)。
特開2014−81068号公報
上述した特許文献1に係る減速機は、モータの設置領域内に入力軸の軸方向に減速機が連なって配置されかつ減速機の一部が軸方向にモータと重なり合って配置されるため減速機付きモータを軸方向に小型化することが難しい。特にロータヨークはカップ形状をしており、入力軸と連結されるロータハブを有しているため、ロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け易くモータ出力が制約を受ける。
また、ロータヨークがカップ形状をしているためうえに、ロータハブと入力軸との締結部が存在すると軸方向高さが高くなり易く、剛性の観点から直接荷重を受ける構造に適しておらず、剛性を上げようとすればロータヨークの板厚を増やす必要があり、軸方向に薄型化できない。
本発明はこれらの課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け難くモータ出力を向上させ、かつ軸方向に薄型化を実現できる減速機及びこれをモータと同心配置することで小型で扁平な減速機付モータを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
駆動源により回転駆動される入力軸を中心に歯車機構が減速回転して出力する減速機であって、前記駆動源によって回転駆動される前記入力軸と、前記入力軸の周りを公転する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛み合う内歯歯車が設けられ、前記外歯歯車が回転すると前記内歯歯車を介して相対的に減速回転する出力部材と、を具備し、前記入力軸は、内周面にロータマグネットが設けられた筒状ロータヨークであり、前記ロータヨークを径方向外側に配置された前記外歯歯車に対する入力として用いたことを特徴とする。
これにより、カップ形状でなく筒状のロータヨークを回転駆動させることで、従来必要であった入力軸と連結されるロータハブを用いる必要がなく、当該ロータヨークを径方向外側に配置された外歯歯車に対する入力として用い、内歯歯車が設けられた出力部材を相対的に減速回転させるため、減速機を軸方向に薄型化することができる。
また、ロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け難くモータ出力を向上させ、ロータヨークの回転駆動を外歯歯車に対する入力として用いているため、減速機の構成部品を減らして扁平化かつ小型化することもできる。
前記ロータヨーク、前記外歯歯車及び前記内歯歯車が径方向外側に向かって配置され、前記ロータヨークを偏心軸としてトロコイド歯形に配置された複数の前記外歯歯車を回転させて前記内歯歯車を介して前記出力部材を相対的に減速回転させるトロコイド減速機であってもよい。
このように、ロータヨークの回転が複数の外歯歯車の減速された回転運動に変換され、この外歯歯車の減速された回転運動が内歯歯車を介して径方向外側に配置された出力部材に伝達され、減速された回転出力が出力部材から出力される。よって、減速機の扁平化を図ることができる。
前記ロータヨーク外周面には外歯歯車と噛み合う歯面が形成されており、前記ロータヨークの歯面と前記外歯歯車、前記外歯歯車と前記内歯歯車が径方向外側に向かって噛み合い配置され、前記ロータヨーク外周の歯面を太陽歯車として前記外歯歯車を遊星歯車として公転させて前記内歯歯車を介して前記出力部材を相対的に減速回転させる遊星減速機であってもよい。
このように、ロータヨーク外周の歯面を太陽歯車としてこれと噛み合う外歯歯車、外歯歯車と噛み合う内歯歯車が同軸上にコンパクトに組み付けることができ、減速された回転出力が径方向外側に配置された出力部材から出力される。よって、減速機の扁平化を図ることができる。
減速機付きモータにおいては、上述したいずれかに記載の減速機の入力軸をロータヨークとし当該ロータヨークの内側にステータが配置されたアウターロータ型モータを備えたことを特徴とする。
これにより、アウターロータ型モータを中心として減速機を径方向外側に同心状に配置した減速機付モータを構成できるので、軸方向に薄型化することができる。
また、ロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け難いため、同じ大きさのモータでも、モータ出力を向上させることができる。
前記入力軸として偏心した筒状のロータヨークが用いられ、前記ロータヨークに転がり軸受が直接設置されていてもよい。
これにより、ロータヨークにロータハブは不要となるので軸方向に薄型化を促進することができる。
また、筒状のロータヨークの内径側若しくは外径側を転がり軸受で支持されるため、中実な回転子軸は不要であり、アウターロータ型モータでありながら中空軸化が可能となる。中空軸を用いると、軸孔内をモータコイルの配線スペース等に使用することができる。
ロータマグネットやステータコアの軸方向高さに制約を受け難くモータ出力を向上させ、かつ軸方向に薄型化を実現できる減速機及びこれをモータと同心配置することで、小型で扁平な減速機付モータを提供することができる。
減速機付きモータの平面図である。 図1の矢印A−A方向断面図である。 減速機付きモータの平面図である。 他例に係る減速機付きモータの平面図である。 図4の矢印A−A方向断面図である。
以下、本発明に係る減速機及び減速機付きモータの一実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。先ず、減速機付きモータの概略構成について図1乃至図3を参照して説明する。モータは、DCブラシレスモータが用いられ、本実施例ではアウターロータ型モータが用いられる。
図1及び図2に示すように、モータハウジング1はハウジング本体1aとモータカバー1bを有している。ハウジング本体1aの中心部には、第一中空軸1cが設けられ、外周側には第二中空軸1dが周方向に沿って複数箇所に設けられている。第一中空軸1cには固定子コア2a(積層コア)が貫通して嵌め込まれている。第一中空軸1cはコイル2bに巻かれた口出し線の配線スペースとして利用してもよい。
また、第二中空軸1dは軸孔1eの孔壁にねじ山が彫り込まれている。この軸孔1eには、ハウジング本体1aとモータカバー1bには、軸孔1eに連通するねじ孔1fが各々形成されている。ねじ孔1fにねじ1gをねじ篏合させることで、ハウジング本体1aとモータカバー1bが一体に組み付けられる(図3参照)。
モータハウジング1内には電動モータM(駆動源)が収納されている。電動モータMは、固定子2と回転子3を備えたアウターロータ型のモータが用いられる。ハウジング本体1aの第一中空軸1cを固定子コア2aが嵌め込まれて支持固定される。固定子コア2aの極歯には、インシュレータを介してコイル2bが巻き付けられている。
固定子2の外周には、回転子3が設けられている。筒状のロータヨーク3aの内周面に環状のロータマグネット3bが一体に組み付けられている。ロータマグネット3bは周方向にN極とS極が交互に着磁されており、固定子コア2aの極歯と対向配置されている。ロータヨーク3aは、電動モータMによって回転駆動される入力軸(偏心軸)として用いられる。ロータヨーク3aは、ハウジング本体1aとモータカバー1bとの境界部に設けられる第一転がり軸受4によって回転可能に支持されている。また、このような構造により組み立てを容易にすることができる。
尚、第一転がり軸受4は図1のようにロータヨーク3aの外径側に設けても良いし、内側に設けても良い。また、ロータヨーク3aの軸方向の片方だけではなく両側に設けても良い。また、ハウジング本体1aまたはモータカバー1bのいずれか一方でのみ保持する構造でも良い。なお、第一転がり軸受4は摩擦抵抗が少ない四点接触玉軸受け、または耐荷重が必要な場合はクロスローラーベアリングを採用している。
ロータヨーク3aの外周面は軸方向に第一、第二偏心カム部3a1,3a2が形成されている。第一、第二偏心カム部3a1,3a2は、ロータヨーク3aの軸心に対し同じ偏心量を有し互いに略180度位相がずれている。第一偏心カム部3a1の外周には、第二転がり軸受5A(上段)が当接し、第二偏心カム部3a2の外周には第二転がり軸受5B(下段)が当接して各々従動回転可能に設けられている。第二転がり軸受5A(上段)は第一偏心カム部3a1の外周部をその内輪側とし、第一外歯歯車8aの内周側に当接する外輪5d との間に回転コロ5aとリテーナ5cを挟むことで構成される。回転コロ5aとリテーナ5cは周方向に交互に挟み込まれており、リテーナ5cにより回転コロ5a同士の間隔を保つことで回転コロ5aが各々回転可能に支持されている。第二転がり軸受5B(下段)、第二偏心カム部3a2および第二外歯歯車8bも第二転がり軸受5Aと同様の構成である。第一外歯歯車8aと第二外歯歯車8bの軸方向の間隔を保つためスペーサ6が設けられている。すなわち、ロータヨーク3aの回転に対して、上述した第二転がり軸受5A,5Bを用いた構造にすることにより、第一外歯歯車8a及び第二外歯歯車8bの回転運動が妨げられることはない。
また、スペーサ6の径方向外側には、第一外歯歯車8a及び第二外歯歯車8bが回転可能に軸支されている。第一外歯歯車8a及び第二外歯歯車8bは、外周側に配置された内歯歯車9と噛み合い可能に設けられている。内歯歯車9は、筒状に形成された出力部材10の内周面側に一体に軸方向に抜け止めされて組み付けられている。内歯歯車9の回転中心は第一中空軸1cと一致しており、第一外歯歯車8a及び第二外歯歯車8bの歯形はトロコイド歯形(外歯歯車)を形成する。出力部材10はハウジング本体1a及びモータカバー1bの境界部に設けられた第三転がり軸受11によって回転可能に支持されている。
電動モータMを起動すると、ロータヨーク3aが第一転がり軸受4に支持されて回転し、第一、第二偏心カム部3a1,3a2の外周に当接する第二転がり軸受5A,5Bが従動回転する。このとき、第二転がり軸受5A,5Bが第一、第二偏心カム部3a1,3a2の偏心分だけ径方向に揺動し、第一外歯歯車8a及び第二外歯歯車8bは、180度位相がずれた位置で対向する内歯歯車9と噛み合って所定方向に回転する。
このように、ロータヨーク3aの回転によってトロコイド歯形を形成する外歯歯車8a,8bがロータヨーク3aの周りを公転する。このとき外歯歯車8a,8bの減速回転が内歯歯車9を介して径方向外側に配置された出力部材10を相対的に減速回転させ、減速された回転出力が出力部材10から出力される。なお、出力部材10を図示しない固定部材で固定することで、モータカバー1bから回転出力を出力させることもできる。
これにより、ロータヨーク3a(偏心軸)は、内周面にロータマグネット3bが設けられたロータヨーク3aの回転駆動をトロコイド歯形(外歯歯車)に対する入力として用いて内歯歯車9が一体に組み付けられた出力部材10へ径方向外側に駆動伝達されるため、ロータマグネット3bや固定子コア2aの軸方向高さに制約を受け難くモータ出力を向上させ、かつ減速機を軸方向に薄型化することができる。
またロータヨーク3aの回転駆動をトロコイド歯形(外歯歯車)に対する入力として用いているため、減速機の構成部品を減らして扁平化かつ小型化することもできる。
また、アウターロータ型モータを中心として減速機を径方向外側に同心状に配置した減速機付モータを構成できるので、軸方向に薄型化することができる。
また、ロータマグネット3bや固定子コア2aの軸方向高さに制約を受け難いため、同じ大きさのモータでも、モータ出力を向上させることができる。
特に、ロータヨーク3aにロータハブは不要となるので軸方向に薄型化を促進することができる。更には筒状のロータヨーク3aの内径側若しくは外径側を第一転がり軸受4で支持されるため、中実な回転子軸は不要であり、アウターロータ型モータでありながら中空軸化が可能となる。中空軸を用いると、軸孔内をモータコイルの配線スペース等に使用することができる。
次に、減速機付きモータの他例について図4及び図5を参照して説明する。尚、図1乃至図3と同一部材には同一番号を付して説明を援用するものとする。
上述した減速機は、トロコイド型減速機であったが、これに限らず例えば遊星減速機であってもよい。
図4において、筒状のロータヨーク3a外周面には歯面3cが形成されている。また歯面3cには複数の外歯歯車8が常時噛み合っている。複数の外歯歯車8は、第二中空軸1dを中心に回転自在に設けられている。複数の外歯歯車8は、内歯歯車9と常時噛み合っている。内歯歯車9は、出力部材10の内周面に抜け止めされて一体に設けられている。
電動モータMが起動すると、ロータヨーク3aが回転し、ロータヨーク3aの外周の歯面3cを太陽歯車として複数の外歯歯車8を遊星歯車として公転させて内歯歯車9が設けられた出力部材10を相対的に減速回転させるようになっている。
このように、ロータヨーク3a外周に設けられた歯面3cを太陽歯車としてこれと噛み合う外歯歯車8、外歯歯車8と噛み合う内歯歯車9が同軸上にコンパクトに組み付けることができ、減速された回転出力が径方向外側に配置された出力部材10から出力される。よって、減速機の扁平化を図ることができる。
上記実施例は、電動モータMとしてアウターロータ型のモータを用いて説明したが、インナーロータ型のモータであってもよい。また、ブラシレスモータ以外にも、例えばブラシ付きモータまたは超音波モータなど他の種類のモータや駆動源であってもよい。
1 モータハウジング 1a ハウジング本体 1b モータカバー 1c 第一中空軸 1d 第二中空軸 1e 軸孔 1f ねじ孔 1g ねじ M 電動モータ 2 固定子 2a 固定子コア 2b コイル 3 回転子 3a ロータヨーク 3a1 第一偏心カム部 3a2 第二偏心カム部 3b ロータマグネット 3c 歯面 4 第一転がり軸受 5A,5B 第二転がり軸受 5a 回転コロ 5c リテーナ 5d 外輪 6 スペーサ 8 外歯歯車 8a 第一外歯歯車 8b 第二外歯歯車 9 内歯歯車 10 出力部材 11 第三転がり軸受

Claims (5)

  1. 駆動源により回転駆動される入力軸を中心に歯車機構が減速回転して出力する減速機であって、
    前記駆動源によって回転駆動される前記入力軸と、
    前記入力軸の周りを公転する外歯歯車と、
    前記外歯歯車と噛み合う内歯歯車が設けられ、前記外歯歯車が回転すると前記内歯歯車を介して相対的に減速回転する出力部材と、を具備し、
    前記入力軸は、内周面にロータマグネットが設けられた筒状ロータヨークであり、前記ロータヨークを径方向外側に配置された前記外歯歯車に対する入力として用いたことを特徴とする減速機。
  2. 前記ロータヨーク、前記外歯歯車及び前記内歯歯車が径方向外側に向かって配置され、前記ロータヨークを偏心軸としてトロコイド歯形に配置された複数の前記外歯歯車を回転させて前記内歯歯車を介して前記出力部材を相対的に減速回転させるトロコイド減速機である請求項1記載の減速機。
  3. 前記ロータヨーク外周面には外歯歯車と噛み合う歯面が形成されており、前記ロータヨークの歯面と前記外歯歯車、前記外歯歯車と前記内歯歯車が径方向外側に向かって噛み合い配置され、前記ロータヨーク外周の歯面を太陽歯車として前記外歯歯車を遊星歯車として公転させて前記内歯歯車を介して前記出力部材を相対的に減速回転させる遊星減速機である請求項1記載の減速機。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の減速機の入力軸をロータヨークとし当該ロータヨークの内側にステータが配置されたアウターロータ型モータを備えた減速機付きモータ。
  5. 前記入力軸として偏心した筒状のロータヨークが用いられ、前記ロータヨークに転がり軸受が直接設置されている請求項4記載の減速機付きモータ。
JP2019011649A 2019-01-25 2019-01-25 減速機及び減速機付きモータ Pending JP2020118261A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011649A JP2020118261A (ja) 2019-01-25 2019-01-25 減速機及び減速機付きモータ
EP19206906.0A EP3687036A1 (en) 2019-01-25 2019-11-04 Speed reducer and motor with speed reducer
US16/688,498 US20200244137A1 (en) 2019-01-25 2019-11-19 Speed reducer and motor with speed reducer
CN202010074853.5A CN111490630A (zh) 2019-01-25 2020-01-22 减速器和带有减速器的电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011649A JP2020118261A (ja) 2019-01-25 2019-01-25 減速機及び減速機付きモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020118261A true JP2020118261A (ja) 2020-08-06

Family

ID=68426305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011649A Pending JP2020118261A (ja) 2019-01-25 2019-01-25 減速機及び減速機付きモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200244137A1 (ja)
EP (1) EP3687036A1 (ja)
JP (1) JP2020118261A (ja)
CN (1) CN111490630A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112065856B (zh) * 2020-09-17 2022-03-29 淮阴工学院 四极内外双转子混合磁轴承
CN113580192A (zh) * 2021-09-10 2021-11-02 凡点(青岛)智能装备有限公司 一体化外转子机械臂关节

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164797A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Toyota Motor Corp 減速機一体型電動機
JP2010533830A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 ノースイースタン ユニバーシティ 歯車軸受装置
WO2016024340A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 回転アクチュエータ
JP2017207113A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ モータ内蔵型波動歯車装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131295A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Ntn Corp 動力出力装置
US8016893B2 (en) * 2006-06-21 2011-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gear bearing drive
US7641579B2 (en) * 2007-04-19 2010-01-05 Junkers John K Eccentric gear mechanism and method of transfering turning force thereby
JP6154640B2 (ja) 2012-09-25 2017-06-28 株式会社ミツバ 減速機付きモータ
US10941838B2 (en) * 2017-04-04 2021-03-09 California Institute Of Technology Bearingless planetary gearbox

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164797A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Toyota Motor Corp 減速機一体型電動機
JP2010533830A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 ノースイースタン ユニバーシティ 歯車軸受装置
WO2016024340A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 回転アクチュエータ
JP2017207113A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ モータ内蔵型波動歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200244137A1 (en) 2020-07-30
CN111490630A (zh) 2020-08-04
EP3687036A1 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3699455B1 (en) Speed reduction mechanism and motor with speed reducer
JP6711535B2 (ja) 電動機付き波動歯車減速機
CN111120583B (zh) 减速装置及机电设备
JP5348182B2 (ja) 減速機付きモータ
JP6836343B2 (ja) 波動歯車減速機用モータユニット
JP2006234005A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2011231834A (ja) 回転式アクチュエータ
JP2010144839A (ja) 電動モータ用減速装置および減速装置付き電動モータ
JPH0947003A (ja) ブラシレス直流電動機
JP2000065162A (ja) 減速機
JP2020118261A (ja) 減速機及び減速機付きモータ
JP2013245801A (ja) 遊星運動を利用する内接歯車式の減速機
JP5951420B2 (ja) アクチュエータ
JPH074950U (ja) 特殊遊星歯車減速機
JP4684255B2 (ja) スタータ
JP2019035500A (ja) 減速機及び減速機付きモータ
JP6873867B2 (ja) 減速機付モータ
KR20200119585A (ko) 감속기
JP2021073842A (ja) 波動歯車減速機用モータユニット
JPH10336996A (ja) 電動機
JP2004046023A (ja) 回転電機による回転体駆動法
RU185563U1 (ru) Электромеханический привод
JPH01150044A (ja) 歯車機構
RU2722890C2 (ru) Электромеханический привод
US11428296B2 (en) Geared speed reducing unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406