[go: up one dir, main page]

JP2020113722A - パッケージ - Google Patents

パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2020113722A
JP2020113722A JP2019005609A JP2019005609A JP2020113722A JP 2020113722 A JP2020113722 A JP 2020113722A JP 2019005609 A JP2019005609 A JP 2019005609A JP 2019005609 A JP2019005609 A JP 2019005609A JP 2020113722 A JP2020113722 A JP 2020113722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
electronic component
package body
recesses
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019005609A
Other languages
English (en)
Inventor
隆幸 宮路
Takayuki Miyaji
隆幸 宮路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2019005609A priority Critical patent/JP2020113722A/ja
Priority to EP19210823.1A priority patent/EP3683830A1/en
Priority to US16/717,092 priority patent/US11551984B2/en
Priority to KR1020200003260A priority patent/KR102425194B1/ko
Priority to CN202010053075.1A priority patent/CN111447740A/zh
Publication of JP2020113722A publication Critical patent/JP2020113722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes) consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/008Intrinsically safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15156Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

【課題】複数の絶縁層からなるパッケージ本体の表面に、複数の電極パッドを互いに隣接して配置しても、前記表面に含まれる搭載部に搭載される電子部品の実装時において、前記電極パッド間で短絡を生じ難いパッケージを提供する。【解決手段】複数のセラミック層(絶縁層)c1,c2を積層してなり、電子部品7の搭載部6を含む表面3、該表面3に対向する裏面4、および表面3と裏面4との間に位置する側面5を有するパッケージ本体2aと、該本体2aの表面3に互いに隣接して開口する一対の凹部10と、該凹部10の底面ごとに個別に配置された複数の電極パッド12とを備え、電極パッド12の表面は、パッケージ本体2aの表面3よりも低い位置にあり、電極パッド12は、パッケージ本体2aの裏面4および側面5に形成された導体層16,17と電気的に接続されている、パッケージ1a。【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の絶縁層を積層してなるパッケージ本体の表面に電子部品の搭載部を有し、前記表面に互いに隣接して設けた複数の電極パッドに前記電子部品の外部接続端子を接続して実装した際に、前記電極パッド間に短絡が生じにくくしてなるパッケージに関する。
例えば、複数のセラミック層を積層して箱形状としたパッケージ基体の内側(キャビティ)の底面に設けた一対の内部電極と、前記パッケージ基体の下側面に設けた複数の外部電極とを下層側のセラミック層を貫通する複数の導通線路を介して個別に接続し、前記内部電極を高さ30μm以上、望ましくは50μm以上の軟質金属(金や銀など)で形成した気密封着用パッケージが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記気密封着用パッケージによれば、上記内部電極に対する外部からの応力伝搬を吸収でき、該内部電極の上に搭載される水晶素子への歪み軽減が図れると共に、従来の保持サポートが不要となるため、製造工数の削減、コスト低減、および、薄型化対応品として提供可能となる。
しかし、前記パッケージの小型化を求める要請に応じるため、高さ30μm以上である前記一対の内部電極を、前記パッケージ基体の内側(キャビティ)の底面において、互いに隣接して配置した場合、該一対の内部電極の上方に跨がって電子部品を搭載するため、当該内部電極ごとの上に配設したハンダなどの接合材が互いに接触して、不用意な短絡を生じるおそれがあった。
特開平10−41431号公報(第1〜4頁、図1〜6)
本発明は、背景技術で説明した問題点を解決し、複数の絶縁層を積層してなるパッケージ本体の表面に、複数の電極パッドを互いに隣接して配置しても、前記表面に含まれる搭載部に追って搭載される電子部品の実装時において、前記複数の電極パッド間にて短絡を生じ難いパッケージを提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、前記パッケージ本体において、追って電子部品が搭載される搭載部を含む表面よりも低い位置に複数の電極パッドを隣接して配置する、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明のパッケージ(請求項1)は、複数の絶縁層を積層してなり、電子部品の搭載部を含む表面、該表面に対向する裏面、および前記表面と裏面との間に位置する側面を有するパッケージ本体と、該パッケージ本体の表面に互いに隣接して開口する複数の凹部と、該複数の凹部の底面ごとに個別に配置された複数の電極パッドと、を備えたパッケージであって、前記電極パッドの表面は、上記パッケージ本体の表面よりも低い位置にあり、該電極パッドは、前記パッケージ本体の裏面および側面に形成された導体層との少なくとも一方と電気的に接続されている、ことを特徴とする。
前記パッケージによれば、以下の効果(1),(2)を得ることができる。
(1)前記パッケージ本体の表面に互いに隣接して開口する複数の前記凹部の底面ごとに個別に配置された複数の電極パッドの表面が、上記パッケージ本体の表面よりも低い位置にあるので、追って前記搭載部に電子部品を実装する場合において、該電子部品における複数の外部接続端子と、上記複数の電極パッドの表面とをハンダなどを介して個別に接続する際に、前記ハンダ同士が互いに接触して不用意な短絡を生じにくくすることができる。
(2)複数の電極パッドの表面が、前記パッケージ本体の表面よりも低い前記凹部ごとの底面側にあるので、追って前記搭載部に電子部品を実装する際に、該電子部品における複数の外部接続端子を凹部に嵌め込むことが可能となり、該外部接続端子の位置決めを容易且つ正確に行うことが可能となる。
尚、前記絶縁層は、セラミックまたは樹脂からなり、前記セラミックは、アルミナなどの高温同時焼成セラミック、あるいはガラス−セラミックなどの低温同時焼成セラミックであり、上記樹脂には、例えば、エポキシ系樹脂が例示される。
また、前記導体層は、裏面(接続)端子、あるいは側面導体であり、前記電極パッドとの間は、内層配線またはビア導体を介して電気的に接続される。
更に、前記電極パッドや導体層などは、前記絶縁層がアルミナなどの場合には、タングステン(以下、単にWと記載する)またはモリブデン(以下、単にMoと記載する)が適用され、ガラス−セラミックや樹脂などの場合には、銅(Cu)または銀(Ag)が適用される。
また、前記電極パッドと導体層との外部に露出する表面には、ニッケル層を介して金層が被覆されている。
更に、前記電極パッドの表面は、少なくも前記パッケージ本体の表面よりも50μm以上低い。
また、前記隣接とは、前記パッケージ本体の表面において、平面視で複数の凹部同士が隣り合って接近していることを指す。
更に、前記電子部品には、水晶振動子、発光ダイオード(LED)などの発光素子、半導体素子などが例示される。
また、前記電子部品の外部接続端子には、板形状のリード、リードピン、あるいはボール端子などが例示される。
加えて、前記凹部は、複数の前記絶縁層のうち、1つの絶縁性シート(絶縁層)を打ち抜き加工またはレーザー加工に施して貫通孔を形成し、該絶縁性シートの裏面側に平坦な絶縁性シート(絶縁層)を積層して形成される。
また、本発明には、前記複数の凹部は、前記パッケージ本体を構成する少なくとも1つの絶縁層からなる仕切り壁を挟んで、平面視で互いに隣接している、パッケージ(請求項2)も含まれる。
これによれば、前記複数の凹部が、前記パッケージ本体を構成する少なくとも1つの絶縁層からなる仕切り壁を挟んで、平面視で互いに隣接しているので、前記効果(1)、(2)をより確実に得ることが可能となる。
尚、前記隣接し合う2つの凹部の間に位置し、且つ前記絶縁層からなる前記仕切り壁の幅は、1mm以下であり、且つその最少値は約200μmである。
更に、本発明には、前記パッケージ本体の表面において、前記複数の凹部と前記電子部品の搭載部とは、平面視で互いに離間しているか、あるいは、互いに重複している、パッケージ(請求項3)も含まれる。
これらのうち、上記複数の凹部と電子部品の搭載部とが、平面視で互いに離間している形態では、前記電子部品から斜め下側に延びた複数の外部接続端子(例えば、リード)を、前記凹部ごとの開口部に挿入することにより、当該電子部品の位置決めを容易且つ精度良く行うことが可能となるので、前記効果(2)がより確実に得られる。
一方、記複数の凹部と電子部品の搭載部とが、平面視で互いに重複している形態でも、上記同様にして位置決めが行えると共に、パッケージ本体の小型化および薄型化にも寄与することが可能となる(以下、効果(3)と称する)。
また、本発明には、前記電極パッドの少なくとも一辺は、前記パッケージ本体を構成する絶縁層間の内層面に延び出た延出部を有している、パッケージ(請求項4)も含まれる。
これによれば、前記電極パッドの少なくとも一辺が、前記絶縁層間の内層面に延び出た延出部の平面視における前記パッケージ本体の表面に、前記延び出た辺に対応して盛り上がった突堤部が形成されるので、前記効果(1)を一層顕著に得ることが可能となる。更に、上記延出部によって生じた突堤部により、追って搭載される電子部品の外部接続端子が、凹部からずれる事態も効果的に抑制できるので、前記効果(2)を一層顕著に得ることが可能となる。
尚、前記電極パッドが平面視で矩形状の場合、その隣接する2辺、対向する2辺、3辺、あるいは、4辺全てに延出部を有していても良い。
また、前記内層面には、前記電極パッドと電気的に接続される内層配線が形成されていても良い。
更に、本発明には、前記電極パッドの表面は、追って前記搭載面に搭載される電子部品の外部接続端子と電気的に接続されるか、あるいは前記電子部品とボンディングワイヤーを介して電気的に接続される、パッケージ(請求項5)も含まれる。
これによれば、追って前記搭載面に電子部品を搭載する際に、該電子部品における複数の外部接続端子を前記凹部ごとの開口部を経て、前記電極パッドごとの表面に接触または接近させ得るので、前記効果(2)を確実に得ることができる。
一方、前記電極パッドの表面と電子部品とをボンディングワイヤーを介して電気的に接続する際には、平面視における前記凹部の位置を、画像処理などによって正確且つ容易に認識できるので、電子部品の搭載後において、ワイヤーボンディングを精度良く行うことが可能となる(以下、効果(4)と称する)。
加えて、本発明には、前記パッケージ本体の表面には、該表面の外周に沿った枠体形状を呈する枠部材を更に備えており、前記凹部および前記搭載部は、前記枠部材の内壁面によって囲まれている、パッケージ(請求項6)も含まれる。
これによれば、前記凹部および前記搭載部を有するパッケージ本体の表面が、前記枠部材の内壁面により囲まれているので、追って搭載される電子部品を外部から防護したり、あるいは封止することができる(以下、効果(5)とする)。
尚、前記枠部材には、前記パッケージ本体を構成する絶縁層と同じ絶縁材からなるもののほか、金属製の枠部材(金属リング)を用いても良い。
また、前記枠部材の内壁面により囲まれたパッケージ本体の表面は、前記電子部品の搭載部を含め、該電子部品を封止するためのキャビティの底面ともなる。
(A)は、本発明による一形態のパッケージを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図、(C)は、(A)中のC−C線の矢視に沿った垂直断面図。 (A)は、応用形態のパッケージを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図、(C)は、(A)中のC−C線の矢視に沿った垂直断面図。 (A)は、異なる形態のパッケージを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図、(C)は、上記パッケージの応用形態を示す(B)と同様な垂直断面図。
以下において、本発明を実施するための形態について説明する。
図1(A)は、本発明による一形態のパッケージ1aを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図、(C)は、(A)中のC−C線の矢視に沿った垂直断面図である。
上記パッケージ1aは、図1(A)〜(C)に示すように、全体が板形状であるパッケージ本体2aと、該パッケージ本体2aの表面3において平面視で互いに隣接して開口する一対(複数)の凹部10と、該凹部10ごとの底面に個別に配置された一対の電極パッド12と、を備えている。
上記パッケージ本体2aは、上下2層のセラミック層(絶縁層)c1,c2を積層してなり、平面視が長方形状(矩形状)の表面3と、該表面3に対向する裏面4と、これら表面3および裏面4の間に位置する四辺の側面5とを有している。
尚、上記セラミック層c1,c2は、例えば、アルミナなどの高温同時焼成セラミックからなる。
前記パッケージ本体2aの表面3には、追って電子部品(例えば、半導体素子)7が搭載される平面視が矩形状の領域である搭載部6と、平面視で該搭載部6から離間した上記表面3に形成された前記一対の凹部10と、それらの底面側に個別に配置された前記一対の電極パッド12とが位置している。また、前記一対の凹部10同士の間は、上層側の前記セラミック層c2の一部からなる平面視が直線(矩形)状の仕切り壁11によって互いに離隔している。
尚、上記凹部10の開口部と電極パッド12の表面との間の深さdは、少なくとも50μm以上であり、上記仕切り壁11の幅wは、200μm以上である。
図1(A)〜(C)に示すように、上記一対の電極パッド12は、前記セラミック層c1,c2間の内層面2nに平面視が矩形状にして形成され、互いに隣接する一辺同士が、仕切り壁11が重なる位置の前記内層面2nに延び出た延出部13を有している。かかる延出部13に対応して、前記仕切り壁11の表面3側における両縁側には、上側に盛り上がった突堤11aが個別に位置している。
更に、図1(A)、(B)に示すように、前記パッケージ本体2aにおいて対向する一対の短辺の側面5には、平面視が半円形状の凹溝15が一対ずつ垂直に形成され、該凹溝15ごとの内壁面に沿って平面視が円弧形状の側面導体(導体層)16が形成されている。少なくとも、図示で左側に位置する一対の側面導体16は、前記電極パッド12と、内層面2nに沿って形成された接続配線14を介して、電気的に個別に接続されている。尚、上記図示で右側に位置する一対の側面導体16も、前記と同様に電極パッド12と個別に接続しても良い。
上記4つの側面導体16は、パッケージ本体2aの裏面4に互いに離間して形成された複数の裏面端子(導体層)17と個別に接続されている。
尚、前記電極パッド12、接続配線14、側面導体16、および裏面端子17は、主にWまたはMoからなる。
加えて、図1(B)に示すように、前記パッケージ本体2aの表面3における前記搭載部6上に、追って箱形状の電子部品7を実装して搭載する場合、該電子部品7の一側面から斜め下側に側面視でクランク形状に且つ互いに平行に突出した一対のリード(外部接続端子)8の先端片が、前記凹部10ごとの開口部に挿入することにより、当該電子部品7の位置決めを行う。次に、一対のリード8の先端片が、前記電極パッド12ごとの表面に接触した状態で、上記電子部品7の底面と前記搭載部6との間に、図示しない接合材を配設して該電子部品7を搭載部6上に搭載する。更に、上記リード8ごとの先端片の周りに、ハンダ(例えば、金−錫系合金)9をほぼ円錐形状にして配設することによって、上記電子部品7と一対の電極パッド12とを電気的に接続(実装)する。
かかる実装時において、上記ハンダ9は、一対の凹部10間に位置する前記突堤11aを含む仕切り壁11によって、互いに接触することが阻止されている。
以上において説明したパッケージ1aでは、前記パッケージ本体2aの表面3において、互いに隣接して開口する一対の前記凹部10の底面ごとに個別に配置された一対の電極パッド12の表面が、上記パッケージ本体2aの前記搭載部6を含む表面3よりも低い位置にある。そのため、追って前記搭載部6に電子部品7を実装する場合において、該電子部品7における一対のリード8と、上記電極パッド12ごとの表面とをハンダ9を介して個別に接続する際に、前記ハンダ9同士が互いに接触して不用意な短絡を皆無にすることが可能となる。
更に、一対の前記電極パッド12の表面が、前記パッケージ本体2aの前記表面3よりも低い前記凹部10ごとの底面側にあるので、追って前記搭載部6に電子部品7を実装する際に、一対のリード8の先端側を凹部10内に個別に挿入することで、当該電子部品7の位置決めを容易且つ正確に行うことも可能となる。
従って、前記パッケージ1aによれば、前記効果(1)、(2)を確実に奏することができる。
尚、前記電子部品7と前記電極パッド12ごとの表面との間を、図示しないボンディングワイヤーを介して電気的に接続しても良く、かかる形態とした場合には、前記効果(2)に替えて、前記効果(4)を得ることが可能となる。
図2(A)は、前記パッケージ1aの応用形態であるパッケージ1bを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図、(C)は、(A)中のC−C線の矢視に沿った垂直断面図である。
上記パッケージ1bは、図2(A)〜(C)に示すように、前記同様のセラミック層c1,c2からなる前記パッケージ本体2aを含み、その表面3の外周に沿って平面視が矩形枠状の枠部材c3を更に積層した備えたパッケージ本体2bと、前記枠部材c3の内壁面19に囲まれた凹所(キャビティ)20の底面となる上記表面3に位置する前記同様の搭載部6と、平面視で該搭載部6と重複し且つその内側で互いに隣接して開口する一対の凹部10と、該凹部10ごとの底面側に配置された平面視が矩形状である一対の電極パッド12と、を備えている。
前記枠部材c3も、アルミナなどのセラミックからなり、製造時の素材となるセラミックグリーンシートを打ち抜き加工、またはレーザー加工したものである。
また、前記一対の電極パッド12は、それらの四辺が前記セラミック層c1,c2間の内層面2nに同じ幅で延び出した延出部13を有している。そのため、図2(C)に示すように、前記仕切り壁11の両縁側を含む凹部10ごとの開口部の全周に沿って、上側に盛り上がった突堤11aが形成されている。従って、凹部10の開口部の全周に亘って前記効果(1),(2)を得ることができる。
図2(B)、(C)に示すように、上記一対の電極パッド12は、パッケージ本体2bの裏面4に形成された複数の裏面端子(導体層)24と、セラミック層c1を貫通するビア導体22を介して、個別に電気的に接続されている。尚、図2(B)で右側の裏面端子24は、電気的に独立したダミー端子である。但し、図2(B)で右側の裏面端子24においても、セラミック層c1を貫通するビア導体22を設け、上記一対の電極パッド12とそれぞれ個別に接続されても良い。
尚、上記ビア導体22や前記裏面端子24も、主にWまたはMoからなる。
更に、前記凹所20を形成する枠部材c3における矩形枠状の上面18には、図示しないメタライズ層を該上面18と相似形状に形成しても良い。該メタライズ層は、前記凹所20の開口部を封止する金属蓋を接合するために用いられる。
加えて、図2(B)に示すように、前記パッケージ本体2bの凹所20の底面である表面3における前記搭載部6上に、追って板形状の電子部品7を実装して搭載する場合、該電子部品7の底面から垂直に下方に突出した一対のリードピン(外部接続端子)21を、前記凹部10ごとの内側に個別に挿入し、且つ前記リードピン21ごとの先端部が前記電極パッド12ごとの表面に個別に接近あるいは接触した状態で、該電子部品7の位置決ができる。かかる状態で、予め電子部品7の底面に配設した接合材を上記表面3に接合し、且つ上記電極パッド12ごとの表面または上記リードピン21ごとの先端側に配設したハンダ9を、相手方との間に配置することによって、上記電子部品7の実装および搭載を行うことができる。
前述したパッケージ1bでは、前記パッケージ1aと同様に、電子部品7の実装時における短絡の予防や、該電子部品7の位置決めに加えて、電子部品7の搭載部6と一対の凹部10とが平面視で重複し、且つ該電子部品7の各リードピン21を前記凹部10ごとに個別に挿入した姿勢で、当該電子部品7の実装および搭載が精度良く容易に行うことができる。
更に、上記搭載部6上に搭載した電子部品7を、前記枠部材c3によって外部から防護し、あるいは、封止することも容易となる。
従って、前記パッケージ1bによれば、前記効果(1),(2)に加えて、更に前記効果(3),(5)を奏することもできる。
尚、前記電極パッド12の内層面2nに延び出る延出部13の位置は、前記パッケージ1aの場合のように、仕切り壁11側の一辺のみとしても良い。
図3(A)は、異なる形態のパッケージ1cを示す平面図、(B)は、(A)中のB−B線の矢視に沿った垂直断面図である。
上記パッケージ1cは、図3(A)、(B)に示すように、全体が板形状であるパッケージ本体2cと、該パッケージ本体2cの表面3における平面視で中央側において互いに隣接し且つ格子状にして開口する4つ(複数)の凹部10と、該凹部10ごとの底面側に個別に配置された4つの電極パッド12と、を備えている。
上記パッケージ本体2cは、上下2層のセラミック層(絶縁層)c1,c2を積層してなり、平面視が正方形状(矩形状)の表面3と、該表面3に対向する裏面4と、これら表面3および裏面4の間に位置する四辺の側面5とを有している。
尚、上記セラミック層c1,c2も、アルミナなどからなるセラミック層(絶縁層)である。
前記パッケージ本体2cの表面3の中央側には、追って電子部品7が搭載される平面視が正方形状の搭載部6と、平面視で該搭載部6と重複し且つその内側の表面3に、互いに隣接し且つ全体が矩形状で且つ格子状を呈する前記4つの凹部10と、該凹部10ごとの底面側に個別に配置した前記4つの電極パッド12とが、平面視で縦横方向に隣接して位置している。また、前記4つの凹部10同士の間は、上層側の前記セラミック層c2の一部からなり、平面視において中央から縦横に延びる仕切り壁11により互いに離隔している。
前記4つの電極パッド12は、前記セラミック層c1,c2間の内層面2nに平面視が矩形状にして形成され、互いに隣接する二辺同士が、仕切り壁11が重なる位置の前記内層面2nに延び出す延出部13を有している。かかる延出部13に対応して、前記仕切り壁11の表面3側における図示の縦横方向の両縁側ごとには、平面視で4つのL字形状に盛り上がった突堤11aが形成されている。
更に、図3(A)、(B)に示すように、前記4つの電極パッド12は、パッケージ本体2cの裏面4における四隅側に個別に形成された4つの裏面端子24と、セラミック層c1を個別に貫通する4本のビア導体22を介して、個別に電気的に接続されている。尚、上記ビア導体22と裏面端子24も、主にWまたはMoからなる。
加えて、図3(B)に示すように、前記パッケージ本体2cの表面3における前記搭載部6上に、追って電子部品7を実装して搭載する場合、該電子部品7の底面から垂直に下方に突出した4つのボール端子(外部接続端子)26を、前記凹部10ごとの内側に挿入し、且つ前記ボール端子26ごとの先端部が前記電極パッド12ごとの表面に個別に接近あるいは接触した状態で、該電子部品7の位置決めが成される。かかる状態で、予め上記電子部品7の底面に配設した接合材(図示せず)を上記表面3に接合し、且つ上記電極パッド12ごとの表面あるいは上記ボール端子26ごとの先端側に配設したハンダ9を、相手方との間に配置するか、または、前記ボール端子26自体をハンダボールで形成し、該ハンダボールを溶融固化することで、上記電子部品7の実装および搭載を行うことができる。
前述したパッケージ1cでは、前記パッケージ1a,1bと同様に、電子部品7の実装時における短絡の予防や、該電子部品7の位置決めに加えて、電子部品7の搭載部6と4つの凹部10が平面視で重複し、且つ該電子部品7の各ボール端子21を前記凹部10ごとに個別に挿入した位置決め状態で、当該電子部品7の実装および搭載が精度良く容易に行うことができる。
従って、前記パッケージ1cによれば、前記効果(1),(2)に加えて、更に前記効果(3)を奏することもできる。
尚、前記電極パッド12の内層面2nにおける延出部13の位置は、前記パッケージ1bの場合のように、平面視の全周である四辺としても良い。
図3(C)は、前記パッケージ1cの応用形態であるパッケージ1dを示す前記同様の直断面図である。
上記パッケージ1dは、図3(C)に示すように、前記同様のセラミック層c1,c2からなる前記パッケージ本体2cを含み、その表面3の外周に沿って平面視が矩形枠状である前記同様の枠部材c3を更に積層した備えたパッケージ本体2dと、前記枠部材c3の内壁面19に囲まれた凹所(キャビティ)20の底面となる上記表面3に位置する前記同様の搭載部6と、平面視で該搭載部6と重複し且つその内側で互いに隣接して開口する4zの凹部10と、該凹部10ごとの底面側に配置された平面視が矩形状である4つの電極パッド12と、を備えている。
尚、前記凹所20を形成する枠部材c3における矩形枠状の上面18には、図示しないメタライズ層を該上面18と相似形状にして形成しても良い。
加えて、図3(C)に示すように、前記パッケージ本体2dの表面3における前記搭載部6上に、追って電子部品7を実装して搭載する際、該電子部品7の底面から突出した4つのボール端子26を、前記凹部10ごとの内側に個別に挿入し、且つ前記ボール端子26ごとの先端部が前記電極パッド12ごとの表面に個別に接近あるいは接触した状態で該電子部品7の位置決めが成される。かかる状態で、予め上記電子部品7の底面に配設した接合材を上記表面3に接合し、且つ上記電極パッド12ごとの表面あるいは上記ボール端子26ごとの先端側に配設したハンダ9を、相手方との間に配置するか、あるいは、前記ボール端子26自体をハンダボールで形成し、該ハンダボールを溶融固化することにより、上記電子部品7の実装および搭載を行うことができる。
尚、前記枠部材c3の上面18に形成した図示しないメタライズ層の上に、図示しない金属蓋を溶接あるいはロウ付けなどによって接合し、前記凹所(キャビティ)20の開口部を外部から封止しても良い。
前述したパッケージ1dでは、前記パッケージ1cと同様に、電子部品7の実装時における短絡の予防や、該電子部品7の位置決めに加えて、前記電子部品7の搭載部6と4つの凹部10が平面視で重複し、且つ該電子部品7の各ボール端子26が前記凹部10ごとに個別に挿入した位置決め状態(姿勢)で、当該電子部品7の実装および搭載が精度良く容易に行うことができる。
更に、上記搭載部6上に搭載した電子部品7を、前記枠部材c3によって外部から防護あるいは封止することも容易となる。
従って、前記パッケージ1dによっても、前記効果(1),(2)に加えて、更に前記効果(3),(5)を奏することもできる。
本発明は、以上において説明した各形態に限定されるものではない。
例えば、前記パッケージ本体2a,2cを構成するセラミック層c1,c2は、前記アルミナに限らず、ムライトや窒化アルミニウムなどの高温同時焼成セラミック、または、ガラス−セラミックなどの低温同時焼成セラミックとしても良い。あるいは、セラミック層からなる絶縁層に替えて、例えば、エポキシ系などの樹脂からなるものとしても良い。該樹脂製や上記ガラス−セラミックなどとした場合、前記電極パッド、側面導体、ビア導体、接続配線、裏面端子などの材料には、主に銅または銀が適用される。
また、前記パッケージ本体2a,2cを構成する絶縁層は、3層以上であっても良い。
更に、前記凹部は、平面視が五角形以上の正多角形またはこれらの変形多角形を呈する形態、あるいは、平面視が円形、長円形、楕円形などを呈する形態としても良い。但し、これらの凹部間に位置する前記仕切り壁の幅は、2つの隣接する凹部が最接近し合う位置の距離が、前記最小限の幅を有していることを要する。
更に、前記電極パッドは、平面視で少なくとも前記凹部の底面全体を覆うことが可能であれば、平面視におけるその形状は特に限定されない。
また、前記パッケージ本体2a〜2dの表面3において、平面視で1つの搭載部6の範囲内に、互いに隣接する複数の凹部10の組が、複数組互いに離間して配置された形態、あるいは、平面視で互いに隣接する複数の凹部10全体の外形が、1つの搭載部6とほぼ重複している形態としても良い。
更に、前記パッケージ本体2a,2cの表面3には、2箇所以上の搭載部6を配置し、該搭載部6ごとに対応して複数の前記凹部を配置すると共に、該凹部の底面ごとに前記電極パッドを配置した形態として良い。
加えて、前記パッケージ1a〜1dは、これらを平面視で縦横に隣接して併有している多数個取りの形態としても良く、更に前記電子部品の実装および搭載の前または後に、複数個に分割するものとしても良い。
本発明によれば、複数の絶縁層を積層してなるパッケージ本体の表面に、複数の電極パッドを互いに隣接して配置しても、前記表面に含まれる搭載部に追って搭載される電子部品の実装時において、前記複数の電極パッド間にて短絡を生じ難いパッケージを提供することができる。
1a〜1d…パッケージ
2a〜2d…パッケージ本体
2n…………内層面
3……………表面
4……………裏面
5……………側面
6……………搭載部
7……………電子部品
8……………リード(外部接続端子)
10…………凹部
11…………仕切り壁
12…………電極パッド
13…………延出部
16…………側面導体(導体層)
17,24…裏面端子(導体層)
19…………内壁面
21…………リードピン(外部接続端子)
26…………ボール端子(外部接続端子)
c1,c2…セラミック層(絶縁層)
c3…………枠部材

Claims (6)

  1. 複数の絶縁層を積層してなり、電子部品の搭載部を含む表面、該表面に対向する裏面、および前記表面と裏面との間に位置する側面を有するパッケージ本体と、
    上記パッケージ本体の表面に互いに隣接して開口する複数の凹部と、
    上記複数の凹部の底面ごとに個別に配置された複数の電極パッドと、を備えたパッケージであって、
    上記電極パッドの表面は、上記パッケージ本体の表面よりも低い位置にあり、
    上記電極パッドは、上記パッケージ本体の裏面および側面に形成された導体層との少なくとも一方と電気的に接続されている、
    ことを特徴とするパッケージ。
  2. 前記複数の凹部は、前記パッケージ本体を構成する少なくとも1つの絶縁層からなる仕切り壁を挟んで、平面視で互いに隣接している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記パッケージ本体の表面において、前記複数の凹部と前記電子部品の搭載部とは、平面視で互いに離間しているか、あるいは、互いに重複している、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のパッケージ。
  4. 前記電極パッドの少なくとも一辺は、前記パッケージ本体を構成する絶縁層間の内層面に延び出た延出部を有している、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のパッケージ。
  5. 前記電極パッドの表面は、追って前記搭載面に搭載される電子部品の外部接続端子と電気的に接続されるか、あるいは前記電子部品とボンディングワイヤーを介して電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のパッケージ。
  6. 前記パッケージ本体の表面には、該表面の外周に沿った枠体形状を呈する枠部材を更に備えており、前記凹部および前記搭載部は、前記枠部材の内壁面によって囲まれている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のパッケージ。
JP2019005609A 2019-01-17 2019-01-17 パッケージ Pending JP2020113722A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005609A JP2020113722A (ja) 2019-01-17 2019-01-17 パッケージ
EP19210823.1A EP3683830A1 (en) 2019-01-17 2019-11-22 Package for electronic component
US16/717,092 US11551984B2 (en) 2019-01-17 2019-12-17 Package
KR1020200003260A KR102425194B1 (ko) 2019-01-17 2020-01-09 패키지
CN202010053075.1A CN111447740A (zh) 2019-01-17 2020-01-17 封装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005609A JP2020113722A (ja) 2019-01-17 2019-01-17 パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020113722A true JP2020113722A (ja) 2020-07-27

Family

ID=68655258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005609A Pending JP2020113722A (ja) 2019-01-17 2019-01-17 パッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11551984B2 (ja)
EP (1) EP3683830A1 (ja)
JP (1) JP2020113722A (ja)
KR (1) KR102425194B1 (ja)
CN (1) CN111447740A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102702881B1 (ko) 2020-07-20 2024-09-03 현대모비스 주식회사 차량용 동력 전달장치
CN113053846B (zh) * 2021-03-19 2023-04-11 云南创视界光电科技有限公司 芯片和具有其的显示模组
JP7501453B2 (ja) * 2021-06-11 2024-06-18 株式会社村田製作所 回路モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176577U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント基板
JPS6473696A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Printed-circuit board
JPH07226421A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Toshiba Corp Ic素子実装回路装置およびic素子の実装方法
JP2008263030A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Sharp Corp 実装基板及び実装基板の製造方法
JP2015039133A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 日本特殊陶業株式会社 パッケージ
JP2017092328A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 イビデン株式会社 プリント配線板、プリント配線板の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041431A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Fuji Denka:Kk 気密封着用パッケージ
US6208156B1 (en) * 1998-09-03 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Test carrier for packaging semiconductor components having contact balls and calibration carrier for calibrating semiconductor test systems
TW445555B (en) 2000-03-07 2001-07-11 Ind Tech Res Inst Method for packaging semiconductor flip chip and its structure
SG115455A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Methods for assembly and packaging of flip chip configured dice with interposer
JP2006032532A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
US20060244156A1 (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Tao Cheng Bond pad structures and semiconductor devices using the same
JP4605378B2 (ja) * 2005-07-13 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2008205132A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp プリント配線板及びこれとフレキシブルプリント基板とのはんだ接続構造並びに方法
JP2009049297A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009283645A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板および多数個取り配線基板
CN201499371U (zh) * 2009-09-04 2010-06-02 英业达股份有限公司 电路板结构
JP2012074423A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd Ledモジュール
JP2014127913A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Kyocera Crystal Device Corp 素子搭載用部材および圧電デバイス
JP6700811B2 (ja) * 2016-01-26 2020-05-27 キヤノン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018088512A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 大口マテリアル株式会社 半導体装置用配線部材
US10276511B1 (en) * 2018-04-27 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package and manufacturing method thereof
CN208191018U (zh) * 2018-05-12 2018-12-04 深圳市国日宏电子科技有限公司 软性线路板焊盘结构
TWM568017U (zh) * 2018-07-05 2018-10-01 同泰電子科技股份有限公司 Circuit board structure with caulking layer
JP2019005609A (ja) 2018-09-05 2019-01-17 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176577U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント基板
JPS6473696A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Printed-circuit board
JPH07226421A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Toshiba Corp Ic素子実装回路装置およびic素子の実装方法
JP2008263030A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Sharp Corp 実装基板及び実装基板の製造方法
JP2015039133A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 日本特殊陶業株式会社 パッケージ
JP2017092328A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 イビデン株式会社 プリント配線板、プリント配線板の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200235019A1 (en) 2020-07-23
US11551984B2 (en) 2023-01-10
EP3683830A1 (en) 2020-07-22
CN111447740A (zh) 2020-07-24
KR102425194B1 (ko) 2022-07-25
KR20200089615A (ko) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10886203B2 (en) Packaging structure with recessed outer and inner lead surfaces
WO2018101382A1 (ja) 高周波モジュール
KR102425194B1 (ko) 패키지
JP2018073905A (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP5837187B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ、半導体装置および実装構造体
US12177983B2 (en) Electronic component housing package, electronic device, and electronic module
JP2012156428A (ja) 電子部品収納用パッケージ、およびそれを備えた電子装置
JP2017152433A (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP6698435B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3939707B2 (ja) 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
JP6224473B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP3538774B2 (ja) 配線基板
US12009285B2 (en) Substrate having a recessed portion for an electronic component
JP3923063B2 (ja) 半導体デバイス用パッケージおよびその製造方法
JP4594253B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3842683B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2015115403A (ja) パッケージ
JP2019161109A (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2002208830A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP4511335B2 (ja) 多数個取り配線基板および電子装置
JP6506132B2 (ja) 多数個取り配線基板および配線基板
CN207765431U (zh) 盖体、电子部件收纳用封装件以及电子装置
JP4753539B2 (ja) 電子部品搭載用基板およびこれを用いた電子装置
JP4404460B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板、多数個取り半導体素子収納用パッケージおよび半導体素子収納用パッケージ
TW202335195A (zh) 封裝體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628