[go: up one dir, main page]

JP2020112936A - Printing system, server, control method thereof, and program - Google Patents

Printing system, server, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020112936A
JP2020112936A JP2019001990A JP2019001990A JP2020112936A JP 2020112936 A JP2020112936 A JP 2020112936A JP 2019001990 A JP2019001990 A JP 2019001990A JP 2019001990 A JP2019001990 A JP 2019001990A JP 2020112936 A JP2020112936 A JP 2020112936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
unit
transmitting
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019001990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義晴 藤井
Yoshiharu Fujii
義晴 藤井
秀幸 阿南
Hideyuki Anan
秀幸 阿南
直人 村杉
Naoto Murasugi
直人 村杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019001990A priority Critical patent/JP2020112936A/en
Publication of JP2020112936A publication Critical patent/JP2020112936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To make a print user who hesitates paid printing feel easy to print by transmitting a picked-up image to be printed with additional information and charge the printing fee to a user (picked-up image transmitter) different from the print user when printing in a compound machine in a social network service.SOLUTION: A delivering portable terminal delivers print data to be delivered with an attribute, a SNS server transmits information to make a portable terminal to be delivered display a print request screen and charges a printing fee of the printing to the portable terminal to be delivered. The portable terminal to be delivered receives the print request screen to display and accepts a print instruction.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)に投稿される画像データを画像形成装置に印刷する方法に関する。 The present invention relates to a method for printing image data posted on a social network service (SNS) on an image forming apparatus.

近年、ユーザ間の情報交換の方法としてリアルタイムで複数の人が文字を入力して会話を交わすソーシャル・ネットワーク・サービスの機能が利用されている。 In recent years, as a method of exchanging information between users, a function of a social network service in which a plurality of people input characters and have a conversation in real time has been used.

ソーシャル・ネットワーク・サービスでは、文字の入力による会話のほか、携帯端末などで撮影した撮像画像などをソーシャル・ネットワーク・サービス内のグループ間で共有することもできる。 In the social network service, in addition to conversation by inputting characters, a captured image taken by a mobile terminal or the like can be shared between groups in the social network service.

ソーシャル・ネットワーク・サービスで共有された撮像画像は、撮像者などにより共有されるが、共有した画像を各自に紙面(印画紙)などに出力して渡したい場合、たとえば撮像者が最寄りの複合機で印画紙に出力し、共有したいユーザに手渡しで渡すことができる。 The imaged image shared by the social network service is shared by the imagers and the like. However, if you want to output the shared image to each person on a sheet of paper (printing paper) and hand it over, for example, the imager is the nearest multifunction device. You can output to photographic paper with and hand it to the users you want to share.

しかし、印刷して渡したい撮像画像がある場合でも、遠方にいるユーザや出合う機会が少ないユーザに対しては、ソーシャル・ネットワーク・サービスを通じて撮像画像を送るだけの場合が多く、送った撮像画像が印刷されるかどうかは、送られたユーザ次第になる。 However, even if there is a captured image to be printed and handed over, it is often the case that the captured image is sent via a social network service to users who are far away or who have few opportunities to meet each other. Whether it is printed or not depends on the user who sent it.

特許文献1には、ソーシャル・ネットワーク・サービスなどに取得した画像データとコメントデータとを合成して、画像を形成し、よりユーザのニーズに沿った印刷物を得る印刷装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a printing apparatus that forms an image by synthesizing image data and comment data acquired by a social network service or the like to obtain a printed matter that better meets the needs of the user.

特開2017−85389号公報JP, 2017-85389, A

しかしながら、特許文献1では、ソーシャル・ネットワーク・サービスなどで取得した画像データと関連するコメントデータをレイアウトに則って印刷することはできるが、印刷する画像形成装置が身近にないと印刷することができない。 However, in Patent Document 1, although comment data related to image data acquired by a social network service or the like can be printed according to the layout, it cannot be printed unless the image forming apparatus for printing is familiar. ..

ユーザが身近に印刷できる場所として、コンビニエンスストアなどに設置されている複合機などがある。 As a place where users can easily print, there is a multifunction machine installed in a convenience store or the like.

コンビニエンスストアに設置されている複合機の場合、印刷するために印刷代がかかるため、印刷をためらうユーザがいる。そのようなユーザにも印刷物を渡したい撮像画像の送信者は少なからず存在する。 In the case of a multi-function peripheral installed in a convenience store, some users hesitate to print because it costs a printing fee to print. There are not a few senders of captured images who want to pass printed materials to such users.

本発明は、上記課題を解決するために、ソーシャル・ネットワーク・サービスにおいて、印刷したい撮像画像に情報を付与して送信し、複合機で印刷する際に印刷代金を印刷ユーザと異なるユーザ(撮像画像送信者)に課金することにより、有料により印刷をためらう印刷ユーザでも心置きなく印刷できるようにすることを課題とする。 In order to solve the above problems, the present invention, in a social network service, adds information to a captured image to be printed, transmits the captured image, and prints the price with a multi-functional peripheral. It is an object to allow a printing user who hesitates to print for a fee to print by paying a fee to the sender.

本発明は、印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に前記印刷データを送信する送信部とを有するサーバと、印刷依頼を受け付けた印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、前記送信部より送信された印刷データを受信する受信部、前記印刷部に印刷データを送信し、印刷を命令する印刷命令部とを有する第2の携帯端末と、を備える印刷システムであって、前記サーバは、前記第2の携帯端末に印刷依頼画面を表示させるための情報を送信する印刷依頼画面情報送信手段と、前記印刷命令部により命令された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末に課金する課金手段と、を有し、前記第2の携帯端末は、前記印刷依頼画面情報送信手段により送信された印刷依頼画面を受信し、表示する印刷依頼画面表示手段を有することを特徴とする。 The present invention relates to a first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data, a group storage unit for storing a group of users, and a print data reception unit for receiving the print data transmitted by the print data transmission unit. An image forming having a server having a transmission unit for transmitting the print data to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit, and a printing unit for printing the print data for which the print request is accepted. A printing system comprising: a device; a receiving unit that receives the print data sent from the sending unit; and a second mobile terminal that has a print command unit that sends the print data to the printing unit and commands printing. Then, the server sends a print request screen information transmitting unit that transmits information for displaying a print request screen to the second mobile terminal, and the print price for printing instructed by the print command unit to the first portable terminal. Charging means for charging the mobile terminal, and the second mobile terminal has print request screen display means for receiving and displaying the print request screen transmitted by the print request screen information transmitting means. Is characterized by.

本発明により、ソーシャル・ネットワーク・サービスにおいて、印刷したい撮像画像に情報を付与して送信し、複合機で印刷する際に印刷代金を印刷ユーザと異なるユーザ(撮像画像送信者)に課金することにより、有料により印刷をためらう印刷ユーザでも心置きなく印刷できるようになる。 According to the present invention, in a social network service, information is attached to a captured image to be printed and transmitted, and a printing fee is charged to a user (captured image sender) different from the printing user when printing with a multifunction peripheral. , Printing users who hesitate to print for a fee can print without worry.

本発明の実施形態におけるシステム構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the system configuration|structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるSNSサーバ100のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the SNS server 100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画像形成装置300のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an image forming apparatus 300 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における情報処理端末200、400のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the information processing terminals 200 and 400 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)サーバ100、情報処理端末200、400、画像形成装置300、の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a functional structure of the SNS (social network service) server 100, the information processing terminals 200 and 400, and the image forming apparatus 300 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像を受信する印刷システムが、画像を配信する情報処理端末400からSNSサーバ100を介して印刷する画像を配信する処理の流れを説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a printing system that receives an image according to an embodiment of the present invention distributes an image to be printed from an information processing terminal 400 that distributes the image via the SNS server 100. 本発明の実施形態に係る印刷システムが、情報処理端末400により印刷依頼された以降の処理の流れを説明するフローチャートのである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing after a print request is made by the information processing terminal 400 in the printing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るSNSサーバ100が有するデータテーブルの例である。3 is an example of a data table included in the SNS server 100 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理端末400のディスプレイ410に表示される画面イメージである。It is a screen image displayed on the display 410 of the information processing terminal 400 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るグループ内ユーザの有する情報処理端末200(携帯端末)のディスプレイ410に表示される画面イメージである。It is a screen image displayed on the display 410 of the information processing terminal 200 (mobile terminal) of the user in the group according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理端末400のディスプレイ410に表示される印刷状況確認画面のイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram of a print status confirmation screen displayed on the display 410 of the information processing terminal 400 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る本発明の実施形態に係る印刷システムが、情報処理端末400により印刷依頼された以降の処理の流れを説明するフローチャートのである。7 is a flowchart illustrating a flow of processing after a print request is made by the information processing terminal 400 in the printing system according to the embodiment of the present invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施例>
図1は、本発明の一実施形態に係るSNSサーバ100、情報処理端末200、400、画像形成装置300を含む印刷システムの構成の一例を示すシステム構成図である。なお、SNSサーバ100は、画像形成装置300内のサービスとして実行する構成であってもよい。
<First Example>
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a configuration of a printing system including an SNS server 100, information processing terminals 200 and 400, and an image forming apparatus 300 according to an embodiment of the present invention. The SNS server 100 may be configured to execute as a service in the image forming apparatus 300.

図1に示すように、本実施形態のシステムでは、画像形成装置300、SNSサーバ100、情報処理端末200、400がインタネットやLAN(ローカルエリアネットワーク)を介して通信を行う。 As shown in FIG. 1, in the system of the present embodiment, the image forming apparatus 300, the SNS server 100, and the information processing terminals 200 and 400 communicate with each other via the Internet or LAN (local area network).

SNSサーバ100は、インタネットを介して、複数の情報処理端末200、400と通信可能なサーバであり、ソーシャル・ネットワーキング・サービスにより提供する会話や画像を含む交流データを複数の情報処理端末200、400間で送受信する。また、同じくインタネットを介して、画像形成装置300とデータの送受信が可能な構成を有する。 The SNS server 100 is a server that can communicate with a plurality of information processing terminals 200 and 400 via the Internet, and exchange data including conversations and images provided by a social networking service is used as a plurality of information processing terminals 200 and 400. Send and receive between. Further, similarly, it has a configuration capable of transmitting/receiving data to/from the image forming apparatus 300 via the Internet.

情報処理端末200、400は、いわゆるパーソナルコンピュータやタブレット端末、スマートフォンなどであり、インタネットを介する通信によりSNSサーバ100との間でデータの送受信が可能な構成を有する。情報処理端末200、400は、インストールされている印刷プログラム、もしくは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスが動作するSNSサーバ100のWebアプリケーション画面からSNSサーバで行われている交流データを画像形成装置300に印刷させる命令を出すことができる。以降では、情報処理端末400を画像配信する端末(第1の携帯端末)、情報処理端末200を画像受信し、印刷命令を送信する端末(第2の携帯端末)として説明する。 The information processing terminals 200 and 400 are so-called personal computers, tablet terminals, smartphones, etc., and have a configuration capable of transmitting and receiving data to and from the SNS server 100 by communication via the Internet. The information processing terminals 200 and 400 cause the image forming apparatus 300 to print the AC data performed in the SNS server from the installed print program or the Web application screen of the SNS server 100 in which the social networking service operates. Can issue orders. Hereinafter, the information processing terminal 400 will be described as a terminal that delivers an image (first mobile terminal) and the information processing terminal 200 as a terminal that receives an image and sends a print command (second mobile terminal).

画像形成装置300は、たとえば、プリンタ、コピー、ファックスなどの複数機能を備えたいわゆる複合機であり、インタネットやLANなどによりSNSサーバ100や情報処理端末200、400とデータ送受信が可能である。画像形成装置300では、SNSサーバ100や情報処理端末200から送信されるデータの印刷が行われる。 The image forming apparatus 300 is, for example, a so-called multi-function peripheral having a plurality of functions such as a printer, a copy function, and a fax function, and is capable of transmitting/receiving data to/from the SNS server 100 and the information processing terminals 200 and 400 via the Internet or LAN. In the image forming apparatus 300, the data transmitted from the SNS server 100 or the information processing terminal 200 is printed.

以下、図2を参照して、図1に示したSNSサーバ100に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。 Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the SNS server 100 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG. 2.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output
System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU, which centrally controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 203 or the external memory 211 has a BIOS (Basic Input/Output) which is a control program of the CPU 201.
System), operating system programs (hereinafter referred to as OS), and various programs necessary for realizing the functions executed by each server or each PC are stored.

なお、SNSサーバ100の外部メモリ211には、ソーシャル・ネットワーク・サービスで交流された交流データが記憶されている。交流データの一例は、図8である。 The external memory 211 of the SNS server 100 stores exchange data exchanged through the social network service. FIG. 8 shows an example of the AC data.

202はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 A RAM 202 functions as a main memory and a work area of the CPU 201. The CPU 201 loads various programs necessary for executing the processing from the ROM 203 or the external memory 211 into the RAM 202 and executes the loaded programs to realize various operations.

また、205は入力コントローラで、入力デバイス209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、ディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。 An input controller 205 controls inputs from the input device 209 and a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display such as a display (CRT) 210. The display device is not limited to the CRT and may be another display device such as a liquid crystal display.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 A memory controller 207 is connected to a hard disk (HD) storing a boot program, various applications, font data, user files, edit files, various data, etc., a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot via an adapter. The access to the external memory 211 such as the CompactFlash (registered trademark) memory is controlled.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したインターネット)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。 A communication I/F controller 208 connects and communicates with an external device via a network (for example, the Internet shown in FIG. 1) and executes a communication control process on the network. For example, communication using TCP/IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 It should be noted that the CPU 201 enables display on the display 210, for example, by executing outline rasterization processing on the display information area in the RAM 202. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor or the like (not shown) on the display 210.

ハードウェア上で動作する各種プログラム(例えば、ブラウザ)は、外部メモリ211(記憶手段)に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。 Various programs (for example, a browser) that operate on the hardware are recorded in the external memory 211 (storage unit) and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary.

次に図3を参照して、本発明の画像形成装置としての画像形成装置300のハードウェア構成について説明する。 Next, with reference to FIG. 3, a hardware configuration of the image forming apparatus 300 as the image forming apparatus of the present invention will be described.

図3は画像形成装置300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 300.

図3において、コントローラユニット3000は、画像入力デバイスとして機能するスキャナ3015や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ3014と接続されるとともに、図1に示したインタネットや、例えばPSTNまたはISDN等の公衆回線(WAN)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行なう。 3, a controller unit 3000 is connected to a scanner 3015 functioning as an image input device and a printer 3014 functioning as an image output device, and is connected to the internet shown in FIG. 1 or a public line (such as PSTN or ISDN). Image data and device information are input and output by connecting to a WAN).

図3に示すように、コントローラユニット3000は、CPU3001、RAM3006、ROM3002、外部記憶装置(ハードディスクドライブ(HDD))3007、ネットワークインタフェース(Network I/F)3003、モデム(Modem)3004、操作部インタフェース(操作部I/F)3005、外部インタフェース(外部I/F)3009、イメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)3008、ラスタイメージプロセッサ(RIP)3010、プリンタインタフェース(プリンタI/F)3011、スキャナインタフェース(スキャナI/F)3012、画像処理部3013等で構成される。 As shown in FIG. 3, the controller unit 3000 includes a CPU 3001, a RAM 3006, a ROM 3002, an external storage device (hard disk drive (HDD)) 3007, a network interface (Network I/F) 3003, a modem (Modem) 3004, and an operation unit interface ( Operation unit I/F) 3005, external interface (external I/F) 3009, image bus interface (IMAGE BUS I/F) 3008, raster image processor (RIP) 3010, printer interface (printer I/F) 3011, scanner interface (Scanner I/F) 3012, image processing unit 3013, and the like.

CPU3001は、システム全体を制御するプロセッサである。 The CPU 3001 is a processor that controls the entire system.

RAM3006は、CPU3001が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記憶するための画像メモリである。 The RAM 3006 is a system work memory for the CPU 3001 to operate, and is a program memory for recording a program and an image memory for temporarily storing image data.

ROM3002は、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。 The ROM 3002 stores a system boot program and various control programs.

外部記憶装置(ハードディスクドライブHDD)3007は、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。また、各種テーブルを記憶している。 An external storage device (hard disk drive HDD) 3007 stores various programs for controlling the system, image data, and the like. It also stores various tables.

操作部インタフェース(操作部I/F)3005は、操作部(UI)3018とのインタフェース部であり、操作部3018に表示する画像データを操作部3018に対して出力する。 The operation unit interface (operation unit I/F) 3005 is an interface unit with the operation unit (UI) 3018, and outputs image data displayed on the operation unit 3018 to the operation unit 3018.

また、操作部I/F3005は、操作部3018から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU3001に伝える役割をする。なお、操作部3018はタッチパネルを有する表示部を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。 In addition, the operation unit I/F 3005 plays a role of transmitting information (for example, user information) input by the system user from the operation unit 3018 to the CPU 3001. Note that the operation unit 3018 includes a display unit having a touch panel, and the user can give various instructions by pressing (touching with a finger or the like) a button displayed on the display unit.

ネットワークインタフェース(Network I/F)3003は、ネットワークに接続し、データの入出力を行なう。 A network interface (Network I/F) 3003 connects to a network and inputs/outputs data.

モデム(MODEM)3004は公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。 A modem (MODEM) 3004 is connected to a public line to input/output data such as FAX transmission/reception.

外部インタフェース(外部I/F)3009は、USB、IEEE1394、プリンタポート、RS−232C等の外部入力を受け付けるインタフェース部である。以上のデバイスがシステムバス上に配置される。 An external interface (external I/F) 3009 is an interface unit that receives external input such as USB, IEEE1394, printer port, RS-232C. The above devices are arranged on the system bus.

一方、イメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)3008は、システムバス3016と画像データを高速で転送する画像バス3017とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス3017は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス3017上には以下のデバイスが配置される。 On the other hand, an image bus interface (IMAGE BUS I/F) 3008 is a bus bridge that connects the system bus 3016 and an image bus 3017 that transfers image data at high speed and converts the data structure. The image bus 3017 is composed of a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 3017.

ラスタイメージプロセッサ(RIP)3010は、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。 The raster image processor (RIP) 3010 develops vector data such as PDL code into a bitmap image, for example.

プリンタインタフェース(プリンタI/F)3011は、プリンタ3014とコントローラユニット3000を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。 A printer interface (printer I/F) 3011 connects the printer 3014 and the controller unit 3000 and performs synchronous/asynchronous conversion of image data.

また、スキャナインタフェース(スキャナI/F)3012は、スキャナ3015とコントローラユニット3000を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。 A scanner interface (scanner I/F) 3012 connects the scanner 3015 and the controller unit 3000, and performs synchronous/asynchronous conversion of image data.

画像処理部3013は、入力画像データに対し、補正、加工、編集をおこなったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部3013は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。 The image processing unit 3013 corrects, processes, and edits input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 3013 performs rotation of image data and compression/expansion processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナI/F3012に接続されるスキャナ3015は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部3018から読み取り起動指示することにより、CPU3001がスキャナに指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし、原稿画像の読み取り動作を行う。 A scanner 3015 connected to the scanner I/F 3012 illuminates an image on a paper sheet serving as a document and scans it with a CCD line sensor to convert it into an electric signal as raster image data. Document sheets are set on the tray of the document feeder, and the user of the apparatus issues a reading start instruction from the operation unit 3018, the CPU 3001 gives an instruction to the scanner, and the feeder feeds the document sheets one by one to read the document image. I do.

プリンタI/F3011に接続されるプリンタ3014は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微小ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU3001からの指示によって開始する。尚、プリンタ3014には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。 A printer 3014 connected to the printer I/F 3011 is a portion that converts raster image data into an image on a sheet. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a minute nozzle array. There is an ink jet method or the like in which an image is ejected to directly print an image on a sheet, but any method may be used. The print operation is started by an instruction from the CPU 3001. Note that the printer 3014 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and there is a paper cassette corresponding thereto.

操作部I/F3005に接続される操作部3018は、液晶ディスプレイ(LCD)表示部を有する。LCD上にはタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されると、その位置情報を操作部I/F3005を介してCPU3001に伝える。また、操作部3018は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、リセットキー等を備える。 The operation unit 3018 connected to the operation unit I/F 3005 has a liquid crystal display (LCD) display unit. A touch panel sheet is pasted on the LCD to display the operation screen of the system, and when the displayed key is pressed, the positional information is transmitted to the CPU 3001 via the operation unit I/F 3005. Further, the operation unit 3018 includes various operation keys such as a start key, a stop key, and a reset key.

ここで、操作部3018のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色のLEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態であるか否かを示す。また、操作部3018のストップキーは、稼動中の動作を止める働きをする。また、リセットキーは、操作部3018からの設定を初期化する時に用いる。 Here, the start key of the operation unit 3018 is used when starting the reading operation of the document image. At the center of the start key, there are LEDs of two colors, green and red, and the color indicates whether the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 3018 functions to stop the operation during operation. Further, the reset key is used when initializing the settings from the operation unit 3018.

なお、本実施形態では、ソーシャル・ネットワーク・サービスの交流データをSNSサーバ100に記憶する構成としたが、画像形成装置300内に記憶して、SNSサーバと同様の動作を実現してもよい。 In the present embodiment, the AC data of the social network service is stored in the SNS server 100, but it may be stored in the image forming apparatus 300 to realize the same operation as the SNS server.

次に図4に示す図を参照して情報処理端末200、400のハードウェア構成の説明を行う。 Next, the hardware configuration of the information processing terminals 200 and 400 will be described with reference to the diagram shown in FIG.

図4は、情報処理端末200、400のハードウェア構成を示す図である。尚、図4に示すハードウェア構成はあくまで一例である。 FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of the information processing terminals 200 and 400. The hardware configuration shown in FIG. 4 is merely an example.

情報処理端末200や400は、タッチパネルを備える装置である。本実施形態では、いわゆるスマートフォンやタブレット端末のような装置を想定して説明を行うが、特にこれに限らない。タッチパネルを備える装置であれば、パーソナルコンピュータであってもよい。 The information processing terminals 200 and 400 are devices including a touch panel. In the present embodiment, description will be made assuming a device such as a so-called smartphone or tablet terminal, but the present invention is not limited to this. A personal computer may be used as long as it has a touch panel.

CPU401は、システムバスを介してメモリやコントローラを統括的に制御する。ROM402あるいはフラッシュメモリ414には、CPU401の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムが記憶されている。更には、情報処理端末400が実行する機能を実現するために必要な、後述する各種プログラム等が記憶されている。 The CPU 401 centrally controls the memory and the controller via the system bus. The ROM 402 or the flash memory 414 stores a control program of the CPU 401 such as a BIOS (Basic Input/Output System) and an operating system. Further, various programs to be described later, which are necessary for realizing the functions executed by the information processing terminal 400, are stored.

RAM403は、CPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU401は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM403にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 The RAM 403 functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 401. The CPU 401 implements various operations by loading a program or the like required for execution of processing into the RAM 403 and executing the program.

ディスプレイコントローラ404は、ディスプレイ410等の表示装置への表示を制御する。ディスプレイ410は例えば液晶ディスプレイである。また、ディスプレイ410の表面にはタッチパネル411が備えられている。タッチパネル411に対するタッチ操作の検知をタッチパネルコントローラ405が制御する。タッチパネルコントローラ405は、タッチパネル411に対する複数の箇所に対するタッチ操作(以下、マルチタッチという。)も検知することが可能である。 The display controller 404 controls display on a display device such as the display 410. The display 410 is, for example, a liquid crystal display. A touch panel 411 is provided on the surface of the display 410. The touch panel controller 405 controls the detection of the touch operation on the touch panel 411. The touch panel controller 405 can also detect touch operations (hereinafter referred to as multi-touch) on a plurality of locations on the touch panel 411.

カメラコントローラ406は、カメラ412における撮影を制御する。カメラ412はデジタルカメラであり、カメラコントローラ406からの制御で撮像した画像を撮像素子でデジタルデータに変換する。カメラ412は静止画と動画を撮影することが可能である。 The camera controller 406 controls shooting by the camera 412. The camera 412 is a digital camera, and an image pickup device converts an image picked up by the control of the camera controller 406 into digital data. The camera 412 can capture a still image and a moving image.

センサコントローラ407は、情報処理端末400が備える各種センサ413からの入力を制御する。情報処理端末400のセンサ413には様々なセンサが存在し、例えば方位センサ、加速度センサ等である。 The sensor controller 407 controls inputs from various sensors 413 included in the information processing terminal 400. Various sensors exist in the sensor 413 of the information processing terminal 400, such as an azimuth sensor and an acceleration sensor.

ネットワークコントローラ408は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインタネット通信等が可能である。 The network controller 408 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, internet communication or the like using TCP/IP is possible.

フラッシュメモリコントローラ409は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するフラッシュメモリ414へのアクセスを制御する。本実施形態においては、フラッシュメモリとして説明を行うが、ハードディスクやフレキシブルディスク、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の記憶媒体であってもよい。 The flash memory controller 409 controls access to the flash memory 414 that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, edit files, various data, and the like. Although a flash memory is described in the present embodiment, a hard disk, a flexible disk, or a storage medium such as a card type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter may be used.

前述したCPU401、各メモリ、各コントローラは、1つのチップ415に統合されている。いわゆるSoC(System on Chip)の形態で情報処理端末400の内部に備えられている。 The CPU 401, each memory, and each controller described above are integrated into one chip 415. It is provided inside the information processing terminal 400 in a so-called SoC (System on Chip) form.

尚、CPU401は、例えばRAM403内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ410での表示を可能としている。 The CPU 401 enables display on the display 410 by executing outline font rasterization processing in a display information area in the RAM 403, for example.

本発明の情報処理端末400が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等はフラッシュメモリ414に記録されており、必要に応じてRAM403にロードされることによりCPU401によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルはフラッシュメモリ414に格納されている。以上が、本実施形態におけるハードウェア構成である。 Various programs and the like used by the information processing terminal 400 of the present invention to execute various processes described later are recorded in the flash memory 414 and are executed by the CPU 401 by being loaded into the RAM 403 as necessary. is there. Further, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the flash memory 414. The above is the hardware configuration in this embodiment.

次に図5に示す図を参照してSNSサーバ100、情報処理端末200、400、画像形成装置300の機能構成を説明する、なお、図5の機能構成図は一例であって用途や目的に応じて様々な構成例がある。 Next, the functional configuration of the SNS server 100, the information processing terminals 200 and 400, and the image forming apparatus 300 will be described with reference to the diagram shown in FIG. 5. Note that the functional configuration diagram of FIG. There are various configuration examples depending on the type.

図5のSNSサーバは、グループ記憶部511、印刷データ受信部512、送信部513、印刷依頼画面情報送信部514、課金部515、印刷命令受信部516を有する。 The SNS server of FIG. 5 has a group storage unit 511, a print data receiving unit 512, a transmitting unit 513, a print request screen information transmitting unit 514, a billing unit 515, and a print command receiving unit 516.

グループ記憶部511は、SNSに所属するユーザをグループ毎に分けて記憶している。印刷データ受信部512は、情報処理端末400から送信された印刷データを受信する処理を行う。送信部513は、印刷データを画像形成装置300もしくは情報処理端末200に送信する処理を行う。 The group storage unit 511 stores users belonging to the SNS by dividing them into groups. The print data receiving unit 512 performs a process of receiving print data transmitted from the information processing terminal 400. The transmission unit 513 performs processing of transmitting print data to the image forming apparatus 300 or the information processing terminal 200.

印刷依頼画面情報送信部514は、同じグループ内のユーザの情報処理端末200に印刷を促すための画面情報の送信処理を行う。印刷依頼画面情報送信部514により送信した画面情報に対応して、情報処理端末200から印刷命令が送信されると、印刷命令受信部516により印刷命令を受信し、送信部513により、印刷データを送信させる処理を行う。課金部515は、送信部513で送信した結果、画像形成装置300でかかる費用を情報処理端末400のユーザに印刷代金の課金する処理を行う。 The print request screen information transmission unit 514 performs a process of transmitting screen information for prompting the information processing terminals 200 of users in the same group to perform printing. When a print command is transmitted from the information processing terminal 200 in response to the screen information transmitted by the print request screen information transmission unit 514, the print command reception unit 516 receives the print command, and the transmission unit 513 transmits the print data. Perform processing to send. As a result of being transmitted by the transmitting unit 513, the charging unit 515 performs a process of charging the user of the information processing terminal 400 for the cost of the image forming apparatus 300 for the printing fee.

情報処理端末200は、画像を受信する側の端末であり、受信部521、印刷命令部522、印刷依頼画面表示部523を有する。受信部521は、送信部513から送信された印刷データを受信する。印刷命令部522は、画像形成装置300に印刷データの印刷を命令する処理を行う。印刷依頼画面表示部523は、サーバ100の印刷依頼画面情報送信部514から依頼を受けて、情報処理装置200のディスプレイ410に印刷を促す画面を表示する。ユーザが印刷依頼画面表示部523の表示を確認し、ユーザにより印刷命令部522で印刷命令を送信する指示がなされる。 The information processing terminal 200 is a terminal that receives an image, and includes a receiving unit 521, a print command unit 522, and a print request screen display unit 523. The receiving unit 521 receives the print data transmitted from the transmitting unit 513. The print instruction unit 522 performs processing for instructing the image forming apparatus 300 to print print data. The print request screen display unit 523 receives a request from the print request screen information transmission unit 514 of the server 100, and displays a screen that prompts printing on the display 410 of the information processing apparatus 200. The user confirms the display on the print request screen display unit 523, and the user issues an instruction to transmit the print command in the print command unit 522.

画像形成装置300は、印刷部531、印刷データ取得部532を有し、印刷部531はSNSサーバ100もしくは情報処理端末200から送信された印刷データを印刷する処理を行う。印刷データ取得部532は、情報処理端末200から印刷命令を受信した後、SNSサーバ100から印刷データを取得する処理を行う。 The image forming apparatus 300 includes a printing unit 531 and a print data acquisition unit 532, and the printing unit 531 performs a process of printing the print data transmitted from the SNS server 100 or the information processing terminal 200. The print data acquisition unit 532 performs a process of acquiring print data from the SNS server 100 after receiving a print command from the information processing terminal 200.

情報処理端末400は、画像を配信する側の端末であり、印刷データ送信部541を有する。印刷データ送信部541は情報処理端末400を有するユーザが印刷させたい印刷データを指定して、SNSサーバ100に送信する処理を行う。以上で機能構成図の説明を終了する。 The information processing terminal 400 is a terminal that distributes images, and includes a print data transmission unit 541. The print data transmission unit 541 performs a process of designating print data that the user having the information processing terminal 400 wants to print and transmitting the print data to the SNS server 100. This is the end of the description of the functional configuration diagram.

次に、図6を参照して、本実施形態における画像を配信する情報処理端末400から、SNSサーバ100を経由して、情報処理端末200が印刷する画像を受信し、情報処理端末200の印刷する画像をディスプレイ410に表示する処理について説明する。 Next, with reference to FIG. 6, the image to be printed by the information processing terminal 200 is received from the information processing terminal 400 that distributes the image according to the present embodiment via the SNS server 100, and the printing of the information processing terminal 200 is performed. A process of displaying an image to be displayed on the display 410 will be described.

図6は、本発明の実施形態に係る画像を受信する印刷システムが、画像を配信する情報処理端末400からSNSサーバ100を介して印刷する画像を配信する処理の流れを説明するフローチャートである。図中のS601〜S606は各ステップを示す。各ステップの処理は、それぞれのシステムの外部メモリ211、もしくはフラッシュメモリ414に格納されたアプリケーションプログラムを、それぞれのシステムのCPU201もしくはCPU401がRAM203もしくはRAM403上にロードして実行することにより実現される。 FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a process in which the printing system for receiving an image according to the embodiment of the present invention delivers an image to be printed from the information processing terminal 400 delivering the image via the SNS server 100. S601 to S606 in the figure indicate each step. The processing of each step is realized by the CPU 201 or CPU 401 of each system loading the application program stored in the external memory 211 or the flash memory 414 of each system onto the RAM 203 or RAM 403 and executing it.

図6のフローチャートは、情報処理端末を有するユーザがたとえば、風景や人物を撮像後にその画像を他のユーザにも印刷して配りたいと考えた際に開始されるフローチャートである。この処理の前に情報処理端末400を有するユーザにより撮像された、風景や人物の画像が存在するとする。。 The flowchart of FIG. 6 is started when a user having an information processing terminal wants to print and distribute the image to other users after capturing a landscape or a person, for example. It is assumed that there is an image of a landscape or a person captured by the user having the information processing terminal 400 before this processing. ..

まず、図6のステップS601において、情報処理端末400は、SNSサーバ100へ撮像した撮像画像を投稿する。投稿する際、印刷依頼を指示するボタンを押下し、印刷を依頼したい画像を選択する処理を事前に行う(不図示)。印刷依頼を指示するボタンが押下され、印刷を依頼したい画像を選択した後の情報処理端末400(携帯端末)の画面イメージを図9を参照して説明する。 First, in step S601 of FIG. 6, the information processing terminal 400 posts the captured image to the SNS server 100. When posting, a button for instructing a print request is pressed and a process for selecting an image for which a print request is made is performed in advance (not shown). A screen image of the information processing terminal 400 (mobile terminal) after the button for instructing the print request is pressed and the image for which the print request is requested is selected will be described with reference to FIG. 9.

図9は、本発明の実施形態に係る情報処理端末400のディスプレイ410に表示される画面イメージである。 FIG. 9 is a screen image displayed on the display 410 of the information processing terminal 400 according to the embodiment of the present invention.

図9の900は、情報処理端末400のユーザがSNSのグループのユーザに画像の印刷依頼を送信するイメージ図であり、901には、情報処理端末400のユーザが印刷させたい画像として選択した画像が表示されている。 Reference numeral 900 in FIG. 9 is an image diagram in which the user of the information processing terminal 400 sends a print request of an image to the user of the SNS group, and in 901, the image selected as the image to be printed by the user of the information processing terminal 400 is displayed. It is displayed.

902には、印刷させるために画像を配信する旨のコメントが表示されており、903には他のグループユーザに印刷させる印刷設定のリンクボタンが表示されている。903を押下すると、たとえば、印刷する紙のサイズや紙質(印画紙か普通紙か)などを設定することができる(不図示)。 In 902, a comment indicating that an image is distributed for printing is displayed, and in 903, a link button for print settings to be printed by another group user is displayed. By pressing 903, for example, the size and quality of the paper to be printed (whether it is photographic paper or plain paper) can be set (not shown).

904には印刷代金を誰が払うかを設定できる画面を用意しており、画像を配信するユーザ(すなわち情報処理端末400のユーザ:情報処理端末400を使っているユーザ)が負担する場合は905のラジオボタンが選択される。印刷するユーザ自身が負担する場合は、907が選択される。906には、SNSが電子決済サービスを有する場合に、画像を配信するユーザの支払を電子決済サービスから行うチェックボックスが配置されている。 A screen for setting who pays the printing price is prepared in 904. If the user who distributes the image (that is, the user of the information processing terminal 400: the user using the information processing terminal 400) bears the screen, the screen of 905 is displayed. Radio button is selected. If the printing user himself/herself bears the cost, 907 is selected. In 906, there is arranged a check box for paying the user who delivers the image from the electronic payment service when the SNS has the electronic payment service.

908には撮像画像のタイトルが入力されており、このタイトルをEXIF情報などに登録することにより、後日キーワード検索などを容易に実行する事ができる。909には、グループの他のユーザに印刷を促すコメントを載せることができる。 The title of the captured image is input to 908, and by registering this title in the EXIF information or the like, it is possible to easily execute a keyword search or the like at a later date. In 909, a comment prompting other users in the group to print can be placed.

以上の入力項目が入力された後、910の投稿ボタンの押下を受け付けると、901の画像がSNSサーバ100に投稿される。図6のフローチャートの説明に戻る。 When the pressing of the posting button 910 is accepted after the above input items are input, the image 901 is posted to the SNS server 100. Returning to the description of the flowchart in FIG.

ステップS601において、撮像画像が投稿(送信)されると、次のステップS602において、SNSサーバ100は、投稿された撮像画像を受信する。 When the captured image is posted (transmitted) in step S601, the SNS server 100 receives the posted captured image in the next step S602.

次に、ステップS603において、SNSサーバ100は、グループ内の他のユーザに印刷依頼を行う画面の情報を作成する。作成される画面イメージを図10を参照して説明する。 Next, in step S603, the SNS server 100 creates screen information for requesting printing to other users in the group. The screen image created will be described with reference to FIG.

図10は、本発明の実施形態に係るグループ内ユーザの有する情報処理端末200(携帯端末)のディスプレイ410に表示される画面イメージである。 FIG. 10 is a screen image displayed on the display 410 of the information processing terminal 200 (mobile terminal) owned by the users in the group according to the embodiment of the present invention.

図10の1007の部分がステップS603において作成されるイメージ図であり、1001には印刷依頼を促すタイトル、1002には画像配信ユーザからのグループの他のユーザに印刷を促すコメント(909で入力されたコメント)が表示されている。 A portion 1007 of FIG. 10 is an image diagram created in step S603, in which 1001 is a title that prompts a print request, and 1002 is a comment from the image distribution user who prompts another user in the group to print (input in 909). Comment) is displayed.

1003には、印刷される撮像画像が表示されており、1004、1005には印刷する際の費用負担を誰にするかを指定するラジオボタンである。1004が選択されると印刷する費用の負担は画像を配信するユーザであり、印刷するユーザは負担しなくてよい。また、1005が選択される場合は、印刷するユーザが費用を負担する、もしくはユーザが自宅で印刷するなどの処理である。この構成の1004を選択することにより、費用を負担してまで印刷しないユーザに対して、印刷物を渡したいユーザ(たとえば、遠方に済むユーザ)が印刷物を配布することが容易に可能になる。 A captured image to be printed is displayed in 1003, and radio buttons 1004 and 1005 are used to specify who is to bear the cost of printing. When 1004 is selected, the user who delivers the image bears the cost of printing, and the user who prints does not have to bear the cost. When 1005 is selected, the user who prints is responsible for the cost, or the user prints at home. By selecting 1004 of this configuration, a user who wants to hand over the printed matter (for example, a user who is far away) can easily distribute the printed matter to a user who does not print at the expense.

1006を選択することによりコンビニでの印刷などの処理に移行する。図6のフローチャートの説明に戻る。 By selecting 1006, processing such as printing at a convenience store is started. Returning to the description of the flowchart in FIG.

ステップS603において、印刷依頼画面の情報が作成されると、次のステップS604において、SNSサーバ100は、配信するユーザが含まれるグループ内のユーザの端末に印刷依頼画面情報と撮像画像を送信する。ユーザが含まれるグループについて、図8を参照して説明する。 When the information of the print request screen is created in step S603, in the next step S604, the SNS server 100 transmits the print request screen information and the captured image to the terminals of the users in the group including the user to be distributed. A group including users will be described with reference to FIG.

図8は、本発明の実施形態に係るSNSサーバ100が有するデータテーブルの例である。 FIG. 8 is an example of a data table included in the SNS server 100 according to the embodiment of the present invention.

800は、SNSサーバが記憶する具体的なデータテーブルの例であり、801がグループを識別するためのユニークなグループIDである。802はユーザごとに設定されたユニークなユーザIDであり、803はユーザの名前である。804にはユーザごとに記憶されている情報処理端末(携帯端末)のIDである、このIDは携帯端末の製造番号でもよいし、ユニークに設定されているアドレスであればどのようなIDでも構わない。 800 is an example of a specific data table stored in the SNS server, and 801 is a unique group ID for identifying a group. 802 is a unique user ID set for each user, and 803 is the name of the user. 804 is an ID of the information processing terminal (mobile terminal) stored for each user. This ID may be the manufacturing number of the mobile terminal or any ID as long as it is a uniquely set address. Absent.

805の配信画像は、配信するユーザから配信された画像の所在もしくはデータそのものである。806の印刷依頼済フラグは、既に印刷したかどうかを管理しているフラグであり、印刷済みであれば「1」、まだ印刷していなければ「0」が入力されている。図6のフローチャートの説明に戻る。 The distribution image 805 is the location or data of the image distributed by the distributing user. The print request completion flag 806 is a flag that manages whether or not printing has already been performed. If printing has already been performed, “1” is input, and if printing has not been performed, “0” is input. Returning to the description of the flowchart in FIG.

ステップS604において、配信ユーザが所属するグループ(たとえば、800において、807の「katsuki」が配信した場合は、808のグループ名が「QUAC」であるグループのメンバーの携帯端末(情報処理端末200)に印刷依頼画面情報と撮像画像を送信する。 In step S604, the group to which the distribution user belongs (for example, in 800, when "katsuki" of 807 is distributed, to the portable terminal (information processing terminal 200) of the member of the group whose group name of 808 is "QUAC"). The print request screen information and the captured image are transmitted.

ステップS604により印刷依頼画面情報と撮像画像が送信されると、次のステップS605において、情報処理端末200は、送信された印刷依頼画面情報と撮像画像を受信する。 When the print request screen information and the captured image are transmitted in step S604, the information processing terminal 200 receives the transmitted print request screen information and the captured image in the next step S605.

次のステップS606において、情報処理端末200は、受信した印刷依頼画面情報を元に、印刷依頼画面を表示する処理をおこなう。ステップS606の処理を図10を参照して説明する。 In next step S606, the information processing terminal 200 performs a process of displaying a print request screen based on the received print request screen information. The process of step S606 will be described with reference to FIG.

図10の1000が印刷依頼を促す画面イメージであり、1007の部分は前述したように、ステップS603において作成されたイメージ図である。1008には既に印刷したユーザが時系列に表示されている。1009には印刷するユーザがコメントを入力することができる項目である。 Reference numeral 1000 in FIG. 10 is a screen image prompting a print request, and the portion 1007 is an image diagram created in step S603 as described above. In 1008, the users who have already printed are displayed in chronological order. An item 1009 is an item in which a user who prints can input a comment.

以上で図6のフローチャートの説明を終える。 This is the end of the description of the flowchart in FIG.

次に、図7を参照して、情報処理端末200が印刷を依頼し、情報処理端末400に課金されるまでの処理の流れを説明する。 Next, a flow of processing from the information processing terminal 200 requesting printing to being charged by the information processing terminal 400 will be described with reference to FIG. 7.

図7は、本発明の実施形態に係る印刷システムが、情報処理端末200により印刷依頼がなされた以降の処理の流れを説明するフローチャートのであり、図中のS701〜S708は各ステップを示す。各ステップの処理は、それぞれのシステムの外部メモリ211、フラッシュメモリ414もしくはHDD3007に格納されたアプリケーションプログラムを、それぞれのシステムのCPU201、CPU401もしくはCPU3001がRAM203、RAM403もしくはRAM3006上にロードして実行することにより実現される。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing after the print request is made by the information processing terminal 200 in the printing system according to the embodiment of the present invention, and S701 to S708 in the drawing show respective steps. The processing of each step is executed by the CPU 201, CPU 401 or CPU 3001 of each system loading the application program stored in the external memory 211, flash memory 414 or HDD 3007 of each system onto the RAM 203, RAM 403 or RAM 3006. It is realized by.

図7のフローチャートは、ステップS606において情報処理端末200に印刷依頼の画面(図10)が表示され、図10の1004のラジオボタンが選択された状態で、印刷ボタン1006が押下されると開始される処理である。 The flowchart of FIG. 7 starts when the print request screen (FIG. 10) is displayed on the information processing terminal 200 in step S606, and the print button 1006 is pressed while the radio button 1004 in FIG. 10 is selected. Processing.

まず、図7のステップS701において、情報処理端末200は、ステップS602で受信した画像(すなわち、ステップS605で受信した画像)を印刷するために画像形成装置300へ印刷命令と撮像画像を送信する。撮像画像送信と同時に、撮像画像を取得したSNSサーバ100のIPアドレスも送信する。 First, in step S701 of FIG. 7, the information processing terminal 200 transmits a print command and a captured image to the image forming apparatus 300 in order to print the image received in step S602 (that is, the image received in step S605). At the same time as transmitting the captured image, the IP address of the SNS server 100 that acquired the captured image is also transmitted.

印刷命令を受信した画像形成装置300(ステップS702)は、印刷画像を受信(ステップS703)し、印刷処理(ステップS704)を行う。画像形成装置に印刷を依頼する処理の説明は省略する。 The image forming apparatus 300 (step S702) that has received the print command receives the print image (step S703) and performs print processing (step S704). A description of the process of requesting the image forming apparatus to print will be omitted.

ステップS704において、印刷処理が終了すると、画像形成装置は情報処理端末200から取得したSNSサーバのIPアドレスへ、印刷終了の通知を行う。 In step S704, when the printing process ends, the image forming apparatus notifies the IP address of the SNS server acquired from the information processing terminal 200 of the end of printing.

印刷終了通知を受信したSNSサーバ100(ステップS705)は、次のステップS706において、印刷料金を算出し、印刷料金を情報処理端末400に通知する。なお印刷料金は、画像形成装置300で算出したデータを取得してもよいし、ステップS601で予め決められた料金としても良い。 The SNS server 100 (step S705) that has received the print completion notification calculates the print charge and notifies the information processing terminal 400 of the print charge in the next step S706. The printing charge may be data calculated by the image forming apparatus 300, or may be a predetermined charge in step S601.

次のステップS707において、情報処理端末400は、印刷料金通知を受信する。印刷料金を受信した画面イメージを図11を参照して説明する。 In next step S707, the information processing terminal 400 receives the print charge notification. A screen image when the print fee is received will be described with reference to FIG.

図11は、本発明の実施形態に係る情報処理端末400のディスプレイ410に表示される印刷状況確認画面のイメージ図である。 FIG. 11 is an image diagram of a print status confirmation screen displayed on the display 410 of the information processing terminal 400 according to the embodiment of the present invention.

図11の1100は図8のデータテーブルのイメージにおける印刷状況を反映した画面イメージである。 Reference numeral 1100 in FIG. 11 is a screen image that reflects the printing status in the image of the data table in FIG.

1101には印刷状況確認イメージであるタイトルが表示され、1102にはグループの他のユーザに印刷を促すコメント(909で入力されたコメント)が表示されている。 A title that is a print status confirmation image is displayed in 1101, and a comment (comment input in 909) that prompts other users in the group to print is displayed in 1102.

1103にはグループメンバに配信した画像が表示されており、1104、1105には印刷したユーザの名前とかかった費用が記載されている。1104は、「Miura」が印刷を行い、50円の費用が発生した場合の例である。1105は、「Inoue」が印刷を行い、「Inoue」が印刷代金を支払った場合の例である。1106は、「Takashima」からコメント付き(図10の1009に入力された)で印刷された場合の表示例である。 Images distributed to the group members are displayed in 1103, and the names of the users who printed and the costs involved are described in 1104 and 1105. Reference numeral 1104 is an example in the case where "Miura" prints and costs 50 yen. 1105 is an example in the case where "Inoue" prints and "Inoue" pays the printing fee. Reference numeral 1106 is a display example when printed with a comment (input in 1009 of FIG. 10) from “Takashima”.

このように、誰が印刷を行ったかを1107の領域で確認することができる。また印刷に際し、配信ユーザが負担する費用は、図11の例では1108のように「150円」と表示されている。図7のフローチャートの説明に戻る。 In this way, it is possible to confirm who has printed in the area 1107. Further, the cost borne by the distribution user at the time of printing is displayed as “150 yen” as in 1108 in the example of FIG. 11. Returning to the description of the flowchart in FIG.

次に、ステップ708において、情報処理端末400は、印刷料金の決済を行う。決済方法はSNSが有する決済サービスでもよいし、クレジットカードによる支払でも構わない。 Next, in step 708, the information processing terminal 400 setstles the printing fee. The payment method may be a payment service included in the SNS or a credit card payment.

以上の処理により、SNSにおいて、印刷したい撮像画像に情報を付与して送信し、コンビニエンスストアなどの画像形成装置で印刷する際に印刷代金を印刷ユーザと異なるユーザ(撮像画像送信者)に課金することにより、有料により印刷をためらう印刷ユーザにも印刷を促すことができる。 Through the above processing, the SNS adds information to the captured image to be printed, transmits the captured image, and charges the printing fee to a user (captured image transmitter) different from the printing user when printing with an image forming apparatus such as a convenience store. As a result, it is possible to encourage a printing user who hesitates to print for a fee to print.

<第2の実施例>
第1の実施例では、撮像画像データを情報処理端末200に送信していたが、データが大きいと通信に時間がかかる、また、情報処理端末200のユーザの印刷枚数の制限(1人による大量印刷などを防ぐため)したい等の場合がある。
<Second embodiment>
In the first embodiment, the captured image data is transmitted to the information processing terminal 200. However, if the data is large, communication takes time, and the user of the information processing terminal 200 has a limitation on the number of prints (a large amount by one person). In some cases, you may want to do so (to prevent printing).

第2の実施例では、図6のフローチャートの処理と図12のフローチャートの処理を実行する。なお、第2の実施例において、図6のステップS604では、情報処理端末400には撮像画像データ自体は送付しなくてよく、代わりに、SNSサーバ100のIPアドレスやファイル名(パス名含む)、もしくは識別可能なコードを送信する。画像の識別には、図10内にある1003に該当する縮小画像を利用する。縮小画像1003の代わりに、908で指定されたタイトルを表示して識別可能にしても良い。 In the second embodiment, the process of the flowchart of FIG. 6 and the process of the flowchart of FIG. 12 are executed. Note that in the second embodiment, in step S604 of FIG. 6, the captured image data itself need not be sent to the information processing terminal 400, but instead the IP address or file name (including path name) of the SNS server 100. , Or send an identifiable code. A reduced image corresponding to 1003 in FIG. 10 is used for image identification. Instead of the reduced image 1003, the title specified in 908 may be displayed so that the title can be identified.

図12は、本発明の実施形態に係る印刷システムが、情報処理端末200により印刷依頼がなされた以降の処理の流れを説明するフローチャートであり、図中のS1201〜S1210は各ステップを示す。各ステップの処理は、それぞれのシステムの外部メモリ211、フラッシュメモリ414もしくはHDD3007に格納されたアプリケーションプログラムを、それぞれのシステムのCPU201、CPU401もしくはCPU3001がRAM203、RAM403もしくはRAM3006上にロードして実行することにより実現される。 FIG. 12 is a flowchart for explaining the flow of processing after the print request is made by the information processing terminal 200 in the printing system according to the embodiment of the present invention, and S1201 to S1210 in the figure show respective steps. The processing of each step is executed by the CPU 201, CPU 401 or CPU 3001 of each system loading the application program stored in the external memory 211, flash memory 414 or HDD 3007 of each system onto the RAM 203, RAM 403 or RAM 3006. It is realized by.

ステップS606において情報処理端末200に印刷依頼の画面(図10)が表示され、図10の1004のラジオボタンが選択された状態で、印刷ボタン1006が押下されると図12のフローチャートが開始される。 When the print request screen (FIG. 10) is displayed on the information processing terminal 200 in step S606, and the print button 1006 is pressed with the radio button 1004 in FIG. 10 selected, the flowchart in FIG. 12 starts. ..

図12のステップS1201において、情報処理端末200は、ステップS605で受信した画像を印刷するために画像形成装置300へ印刷命令とSNSサーバ100のIPアドレスやファイル名(パス名含む)、もしくは印刷データが識別可能なコードを送信する。 In step S1201 of FIG. 12, the information processing terminal 200 issues a print command to the image forming apparatus 300 to print the image received in step S605 and the IP address or file name (including path name) of the SNS server 100, or print data. Sends an identifiable code.

印刷命令を受信した画像形成装置300(ステップS702)は、情報処理端末200から受信したSNSサーバ100のIPアドレスやファイル名(パス名含む)、もしくは印刷データが識別可能なコードを元にSNSサーバから撮像画像を取得する依頼をSNSサーバ100に送信する。 The image forming apparatus 300 (step S<b>702) that receives the print command uses the SNS server 100 based on the IP address or the file name (including the path name) of the SNS server 100 received from the information processing terminal 200 or the code that can identify the print data. A request to acquire a captured image is transmitted to the SNS server 100.

次に、ステップS1202において、画像形成装置300は、印刷命令を受信すると、SNSサーバ100から撮像画像を受信するために撮像画像送信依頼を通知する。 Next, in step S1202, when the image forming apparatus 300 receives the print command, the image forming apparatus 300 notifies the captured image transmission request to receive the captured image from the SNS server 100.

次のステップS1203において、SNSサーバ100は、画像形成装置300から受信したファイル名(パス名含む)、もしくは識別可能なコードから送信する撮像画像を特定し、画像形成装置300に送信する(ステップS1204)。なお、特定された撮像画像のユーザに対する印刷済フラグ805が既に「1」の場合は、既に印刷済みであるため、印刷ユーザが費用を負担しない印刷は不可としてもよい。画像形成装置300に撮像画像が送信されると、データテーブル800の印刷済フラグ805が「0」から「1」に変更する。この処理により、1人が配信ユーザの費用負担で何度も印刷することを防ぐことができる。 In the next step S1203, the SNS server 100 specifies the captured image to be transmitted from the file name (including the path name) received from the image forming apparatus 300 or the identifiable code, and transmits the image to the image forming apparatus 300 (step S1204). ). If the print flag 805 for the user of the identified captured image is already “1”, the print has already been performed, and thus printing without the expense of the print user may be prohibited. When the captured image is transmitted to the image forming apparatus 300, the printed flag 805 of the data table 800 is changed from “0” to “1”. By this processing, it is possible to prevent one person from repeatedly printing at the expense of the delivery user.

次に、ステップS1205において、画像形成装置300は、撮像画像を受信し、印刷処理を実行する(ステップS1206)。 Next, in step S1205, the image forming apparatus 300 receives the captured image and executes print processing (step S1206).

ステップS1206において、印刷処理が終了すると、画像形成装置300は情報処理端末200に印刷が終了した旨を印刷代の料金とともに通知する。 In step S1206, when the printing process is completed, the image forming apparatus 300 notifies the information processing terminal 200 that the printing is completed together with the charge for the printing fee.

通知を受けた情報処理端末200は、次のステップS1208において、SNSサーバ100に印刷料金の通知を送信する。 The information processing terminal 200 that received the notification transmits a notification of the printing fee to the SNS server 100 in the next step S1208.

SNSサーバ100は、印刷料金の通知を受け取る(ステップS1209)と、情報処理端末400の配信ユーザが有する電子決済サービスから課金する(ステップS1210)。 When the SNS server 100 receives the notification of the printing fee (step S1209), the SNS server 100 charges the electronic settlement service of the distribution user of the information processing terminal 400 (step S1210).

以上の処理のように、SNSにおいて、印刷したい撮像画像に情報を付与して送信し、コンビニエンスストアなどの画像形成装置で印刷する際に印刷代金を印刷ユーザと異なるユーザ(撮像画像送信者)に課金することにより、有料により印刷をためらう印刷ユーザにも印刷を促すことができる。また、撮像画像のように容量が大きいデータを、情報処理端末に送信せずに画像形成装置に送信することができる。 As in the above processing, in the SNS, information is attached to a captured image to be printed and transmitted, and when printing is performed by an image forming apparatus such as a convenience store, a printing fee is paid to a user (captured image sender) different from the printing user. By charging, it is possible to prompt a printing user who hesitates to print for a fee to print. Further, data having a large capacity such as a captured image can be transmitted to the image forming apparatus without being transmitted to the information processing terminal.

<第3の実施例>
他の実施例として、情報処理端末200からの印刷命令をSNSサーバ100において受信し、SNSサーバ100を経由して印刷データを画像形成装置300に送信する事も考えられる。その場合、印刷する画像形成装置300を特定する情報を印刷命令(たとえば、ステップS1201に代わる処理)において、SNSサーバ100に送信する処理を含むことで対応する。
<Third embodiment>
As another example, it is conceivable that the SNS server 100 receives a print command from the information processing terminal 200 and transmits print data to the image forming apparatus 300 via the SNS server 100. In that case, it is possible to cope by including the process of transmitting the information specifying the image forming apparatus 300 to be printed to the SNS server 100 in the print command (for example, the process in place of step S1201).

上記構成により、撮像画像のように容量が大きいデータを、情報処理端末に送信せずに画像形成装置に直接送信して印刷することができ、また従来のシステムに修正を加える部分がサーバだけでよく、システムの構築が容易にできる。 With the above configuration, data with a large capacity such as a captured image can be directly transmitted to the image forming apparatus for printing without being transmitted to the information processing terminal, and the server is the only part that modifies the conventional system. Well, the system can be easily constructed.

これらの本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。 The present invention can be embodied as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like, and specifically, may be applied to a system including a plurality of devices, or You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 It should be noted that the present invention includes a software program that realizes the functions of the above-described embodiments, which directly or remotely supplies the system or device with the software program. The present invention also includes a case in which the computer of the system or the device reads and executes the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, the program code itself installed in the computer to implement the functional processing of the present invention by the computer also implements the present invention. That is, the present invention also includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, the program may take any form such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to an OS as long as it has the function of the program.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。 Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, MO, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, and the like. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROMs, DVD-Rs), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインタネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 In addition, as a method of supplying the program, the browser of the client computer is used to connect to the home page of the Internet. The computer program itself of the present invention or a compressed file containing an automatic installation function can be downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for implementing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インタネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users, and the key information for decrypting the encryption is downloaded from the home page via the Internet to users who have satisfied predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer to realize the program.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, the OS or the like running on the computer performs a part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the processing can also realize the functions of the above-described embodiments.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instructions of the program, the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing, and the processing also realizes the functions of the above-described embodiments.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments are merely examples of specific embodiments for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be limitedly interpreted by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from its technical idea or its main features.

100 SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)サーバ
200 情報処理端末(画像受信)
300 画像形成装置
400 情報処理端末(画像配信)
511 グループ記憶部
512 印刷データ受信部
513 送信部
514 印刷依頼画面情報送信部
515 課金部
516 印刷命令受信部
521 受信部
522 印刷命令部
523 印刷依頼画面表示部
531 印刷部
532 印刷データ取得部
541 印刷データ送信部
100 SNS (social network service) server 200 Information processing terminal (image reception)
300 image forming apparatus 400 information processing terminal (image distribution)
511 Group storage unit 512 Print data reception unit 513 Transmission unit 514 Print request screen information transmission unit 515 Billing unit 516 Print command reception unit 521 Reception unit 522 Print command unit 523 Print request screen display unit 531 Printing unit 532 Print data acquisition unit 541 Printing Data transmitter

Claims (10)

印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に前記印刷データを送信する送信部とを有するサーバと、
印刷依頼を受け付けた印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
前記送信部より送信された印刷データを受信する受信部、前記印刷部に印刷データを送信し、印刷を命令する印刷命令部とを有する第2の携帯端末と、
を備える印刷システムであって、
前記サーバは、
前記第2の携帯端末に印刷依頼画面を表示させるための情報を送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷命令部により命令された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段と、を有し、
前記第2の携帯端末は、
前記印刷依頼画面情報送信手段により送信された印刷依頼画面を受信し、表示する印刷依頼画面表示手段を有することを特徴とする印刷システム。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit that stores a group of users, a print data reception unit that receives the print data transmitted by the print data transmission unit, and the printing to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit. A server having a transmission unit for transmitting data,
An image forming apparatus having a printing unit that prints print data that has received a print request,
A second mobile terminal having a receiving unit that receives the print data transmitted from the transmitting unit and a print command unit that transmits the print data to the printing unit and commands printing.
A printing system comprising:
The server is
Print request screen information transmitting means for transmitting information for displaying a print request screen on the second mobile terminal;
A charging unit that enables the user of the first mobile terminal to be charged for the printing price of the printing commanded by the printing command unit;
The second mobile terminal is
A printing system comprising a print request screen display unit for receiving and displaying the print request screen transmitted by the print request screen information transmitting unit.
前記印刷依頼画面表示手段は、前記課金手段により前記第1の携帯端末のユーザに課金するか、前記第2の携帯端末のユーザに課金するかを選択可能とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 2. The print request screen display means is capable of selecting whether to charge the user of the first mobile terminal or the user of the second mobile terminal by the charging means. The printing system described in. 印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部を有するサーバと、
印刷命令を受信すると前記サーバから印刷データを取得するための印刷データ取得部、前記印刷データ取得部にて取得した印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムであって、
前記サーバは、
前記印刷データ受信部により受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷データ取得部からの依頼に対応する印刷データを印刷部に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段と、
を有し、
前記第2の携帯端末は、
前記印刷依頼画面情報送信手段から送信された印刷依頼画面情報を表示する印刷依頼画面表示手段と、
前記印刷依頼画面表示手段に対応する印刷データを画像形成装置に印刷命令する印刷命令手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit for storing a group of users, a server having a print data receiving unit for receiving the print data transmitted by the print data transmitting unit,
An image forming apparatus having a print data acquisition unit for acquiring print data from the server upon receiving a print command, and a print unit for printing the print data acquired by the print data acquisition unit;
A printing system comprising:
The server is
Print request screen information transmitting means for transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving unit to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit;
Transmission means for transmitting print data corresponding to the request from the print data acquisition section to the print section;
Charging means for charging the user of the first mobile terminal for the printing fee of the printing transmitted by the transmitting means;
Have
The second mobile terminal is
Print request screen display means for displaying the print request screen information transmitted from the print request screen information transmitting means,
Print command means for commanding the image forming apparatus to print the print data corresponding to the print request screen display means;
A printing system comprising:
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
前記印刷データの印刷命令を送信する印刷命令部を有する第2の携帯端末と、
印刷データの送信を受け付けて、該印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムにおけるサーバであって、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶手段と、
前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
前記印刷データ受信手段により受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶手段に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷依頼画面情報送信手段により送信された印刷データの対応する印刷命令を受信する印刷命令受信手段と、
前記印刷命令受信手段により受信した印刷命令に対応する印刷データを画像形成装置に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段と、
を有することを特徴とするサーバ。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A second mobile terminal having a print command section for transmitting a print command of the print data;
An image forming apparatus having a printing unit that receives transmission of print data and prints the print data;
A server in a printing system including:
Group storage means for storing a group of users,
Print data receiving means for receiving the print data transmitted by the print data transmitting section;
Print request screen information transmitting means for transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving means to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage means;
Print command receiving means for receiving a print command corresponding to the print data transmitted by the print request screen information transmitting means,
Transmitting means for transmitting print data corresponding to the print instruction received by the print instruction receiving means to the image forming apparatus;
Charging means for charging the user of the first mobile terminal for the printing fee of the printing transmitted by the transmitting means;
A server having:
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に前記印刷データを送信する送信部とを有するサーバと、
印刷依頼を受け付けた印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
前記送信部より送信された印刷データを受信する受信部、前記印刷部に印刷データを送信し、印刷を命令する印刷命令部とを有する第2の携帯端末と、
を備える印刷システムにおける制御方法であって、
前記サーバは、
前記第2の携帯端末に印刷依頼画面を表示させるための情報を送信する印刷依頼画面情報送信ステップと、
前記印刷命令部により命令された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金ステップと、
を有し、
前記第2の携帯端末は、
前記印刷依頼画面情報送信ステップにより送信された印刷依頼画面を受信し、表示する印刷依頼画面表示ステップ
を有することを特徴とする印刷システムの制御方法。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit that stores a group of users, a print data reception unit that receives the print data transmitted by the print data transmission unit, and the printing to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit. A server having a transmission unit for transmitting data,
An image forming apparatus having a printing unit that prints print data that has received a print request,
A second mobile terminal having a receiving unit that receives the print data transmitted from the transmitting unit and a print command unit that transmits the print data to the printing unit and commands printing.
A control method in a printing system comprising:
The server is
A print request screen information transmitting step of transmitting information for displaying a print request screen on the second mobile terminal;
A billing step for billing the user of the first mobile terminal for the printing fee of the printing commanded by the printing command unit;
Have
The second mobile terminal is
A method of controlling a printing system, comprising: a print request screen display step of receiving and displaying the print request screen transmitted by the print request screen information transmitting step.
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部を有するサーバと、
印刷命令を受信すると前記サーバから印刷データを取得するための印刷データ取得部、前記印刷データ取得部にて取得した印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムにおける制御方法であって、
前記サーバは、
前記印刷データ受信部により受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信ステップと、
前記印刷データ取得部からの依頼に対応する印刷データを印刷部に送信する送信ステップと、
前記送信ステップにより送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金ステップと、
を有し、
前記第2の携帯端末は、
前記印刷依頼画面情報送信ステップから送信された印刷依頼画面情報を表示する印刷依頼画面表示ステップと、
前記印刷依頼画面表示ステップに対応する印刷データを印刷する命令を送信する印刷命令ステップを有すること
を特徴とする印刷システムの制御方法。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit for storing a group of users, a server having a print data receiving unit for receiving the print data transmitted by the print data transmitting unit,
An image forming apparatus having a print data acquisition unit for acquiring print data from the server upon receiving a print command, and a print unit for printing the print data acquired by the print data acquisition unit;
A control method in a printing system comprising:
The server is
A print request screen information transmitting step of transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving unit to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit;
A transmission step of transmitting print data corresponding to the request from the print data acquisition unit to the print unit;
A billing step for billing the user of the first mobile terminal for the printing fee of the printing transmitted by the transmitting step;
Have
The second mobile terminal is
A print request screen display step for displaying the print request screen information transmitted from the print request screen information transmission step,
A method of controlling a printing system, comprising: a print command step of transmitting a command to print print data corresponding to the print request screen display step.
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
前記印刷データの印刷命令を送信する印刷命令部を有する第2の携帯端末と、
印刷データの送信を受け付けて、該印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムにおける、ユーザのグループを記憶するグループ記憶部を有するサーバにおける制御方法であって、
前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信ステップと、
前記印刷データ受信ステップにより受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信ステップと、
前記印刷依頼画面情報送信ステップにより送信された印刷データの対応する印刷命令を受信する印刷命令受信ステップと、
前記印刷命令受信ステップにより受信した印刷命令に対応する印刷データを画像形成装置に送信する送信ステップと、
前記送信ステップにより送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金ステップと、
を有することを特徴とするサーバにおける制御方法。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A second mobile terminal having a print command section for transmitting a print command of the print data;
An image forming apparatus having a printing unit that receives transmission of print data and prints the print data;
A control method in a server having a group storage unit for storing a group of users in a printing system including:
A print data receiving step of receiving the print data transmitted by the print data transmitting unit,
A print request screen information transmitting step of transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving step to a second mobile terminal owned by a user of a group stored in the group storage unit;
A print command receiving step of receiving a print command corresponding to the print data transmitted by the print request screen information transmitting step,
A transmitting step of transmitting print data corresponding to the print instruction received by the print instruction receiving step to an image forming apparatus;
A billing step for billing the user of the first mobile terminal for the printing fee of the printing transmitted by the transmitting step;
A control method in a server, comprising:
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に前記印刷データを送信する送信部とを有するサーバと、
印刷依頼を受け付けた印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
前記送信部より送信された印刷データを受信する受信部、前記印刷部に印刷データを送信し、印刷を命令する印刷命令部とを有する第2の携帯端末と、
を備える印刷システムとして機能させるプログラムであって、
前記サーバを、
前記第2の携帯端末に印刷依頼画面を表示させるための情報を送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷命令部により命令された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段として機能させ、
前記第2の携帯端末を、
前記印刷依頼画面情報送信手段により送信された印刷依頼画面を受信し、表示する印刷依頼画面表示手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit that stores a group of users, a print data reception unit that receives the print data transmitted by the print data transmission unit, and the printing to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit. A server having a transmission unit for transmitting data,
An image forming apparatus having a printing unit that prints print data that has received a print request,
A second mobile terminal having a receiving unit that receives the print data transmitted from the transmitting unit and a print command unit that transmits the print data to the printing unit and commands printing.
A program that functions as a printing system including
The server
Print request screen information transmitting means for transmitting information for displaying a print request screen on the second mobile terminal;
Causing the printing price of the printing instructed by the printing instruction unit to function as a charging unit for charging the user of the first mobile terminal;
The second mobile terminal,
A program that causes a print request screen transmitted by the print request screen information transmission unit to be received and displayed, and causes the print request screen display unit to function.
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶部、前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信部を有するサーバと、
印刷命令を受信すると前記サーバから印刷データを取得するための印刷データ取得部、前記印刷データ取得部にて取得した印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムとして機能させるプログラムであって、
前記サーバを、
前記印刷データ受信部により受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶部に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷データ取得部からの依頼に対応する印刷データを印刷部に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段として機能させ、
前記第2の携帯端末を、
前記印刷依頼画面情報送信手段から送信された印刷依頼画面情報を表示する印刷依頼画面表示手段と、
前記印刷依頼画面表示手段に対応する印刷データを画像形成装置に印刷命令する印刷命令手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A group storage unit for storing a group of users, a server having a print data receiving unit for receiving the print data transmitted by the print data transmitting unit,
An image forming apparatus having a print data acquisition unit for acquiring print data from the server upon receiving a print command, and a print unit for printing the print data acquired by the print data acquisition unit;
A program that functions as a printing system including
The server
Print request screen information transmitting means for transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving unit to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage unit;
Transmission means for transmitting print data corresponding to the request from the print data acquisition section to the print section;
Causing the printing price of the printing transmitted by the transmitting means to function as a charging means for charging the user of the first mobile terminal;
The second mobile terminal,
Print request screen display means for displaying the print request screen information transmitted from the print request screen information transmitting means,
A program causing a print command corresponding to the print request screen display unit to function as a print command unit that commands the image forming apparatus to print.
印刷データを送信する印刷データ送信部を有する第1の携帯端末と、
前記印刷データの印刷命令を送信する印刷命令部を有する第2の携帯端末と、
印刷データの送信を受け付けて、該印刷データを印刷する印刷部を有する画像形成装置と、
を備える印刷システムにおけるサーバを機能させるプログラムであって、
ユーザのグループを記憶するグループ記憶手段と、
前記印刷データ送信部により送信された印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
前記印刷データ受信手段により受信した印刷データの印刷依頼画面情報を、前記グループ記憶手段に記憶されたグループのユーザが有する第2の携帯端末に送信する印刷依頼画面情報送信手段と、
前記印刷依頼画面情報送信手段により送信された印刷データの対応する印刷命令を受信する印刷命令受信手段と、
前記印刷命令受信手段により受信した印刷命令に対応する印刷データを画像形成装置に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された印刷の印刷代金を前記第1の携帯端末のユーザに課金を可能とする課金手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A first mobile terminal having a print data transmission unit for transmitting print data;
A second mobile terminal having a print command section for transmitting a print command of the print data;
An image forming apparatus having a printing unit that receives transmission of print data and prints the print data;
A program for operating a server in a printing system including:
Group storage means for storing a group of users,
Print data receiving means for receiving the print data transmitted by the print data transmitting section;
Print request screen information transmitting means for transmitting the print request screen information of the print data received by the print data receiving means to the second mobile terminal of the user of the group stored in the group storage means;
Print command receiving means for receiving a print command corresponding to the print data transmitted by the print request screen information transmitting means,
Transmitting means for transmitting print data corresponding to the print instruction received by the print instruction receiving means to the image forming apparatus;
A program that causes the printing price of the printing transmitted by the transmitting unit to function as a charging unit that enables the user of the first mobile terminal to be charged.
JP2019001990A 2019-01-09 2019-01-09 Printing system, server, control method thereof, and program Pending JP2020112936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001990A JP2020112936A (en) 2019-01-09 2019-01-09 Printing system, server, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001990A JP2020112936A (en) 2019-01-09 2019-01-09 Printing system, server, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020112936A true JP2020112936A (en) 2020-07-27

Family

ID=71666104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001990A Pending JP2020112936A (en) 2019-01-09 2019-01-09 Printing system, server, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020112936A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050083407A1 (en) Print order/delivery system and method, digital camera, client information registration device, ordering terminal, and printing sytem
JP6892612B2 (en) Image management system, image management server, image management system control method, image management server control method, image management system program, image management server program
CN103365606B (en) Messaging device, information processing system and control method
US20190364159A1 (en) Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
JP5268164B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and program
JP2010073016A (en) Image processing apparatus, accounting management system, accounting management method and recording medium
CN108346242A (en) File print system
US10432807B1 (en) Remote post-scanning workflow using scan job in scan job queue
US20120140275A1 (en) Scan management system, scan management apparatus, controlling method of scan management system, and recording medium
JP2011124962A (en) Image processing system, image processing method, and program therefor
US20180211246A1 (en) Document Printing System That Includes Online Payment Service, Image Forming Apparatus, and Electronic Device Having Web Browser
US20180213116A1 (en) Document Printing System That Includes Online Payment Service and Image Forming Apparatus Accepting Document, and Recording Medium
JP6064882B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5765412B2 (en) Image processing system, management server, processing method thereof, and program thereof
JP5454663B2 (en) Information processing system, control method and program thereof, and management server, control method and program thereof
JP2005099945A (en) Equipment authenticating device, image forming device, member information managing device, image formation service system, equipment authenticating method, image formation method and program therefor
JP2020112936A (en) Printing system, server, control method thereof, and program
JP6070743B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US20120072981A1 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program
JP7075364B2 (en) Information processing equipment and information processing system
JP5505285B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, and computer program
JP7056263B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2015118517A (en) Printing system, method of printing system, program of printing system, management device, management method, management program, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5459682B2 (en) Information processing system, control method and program thereof, and image processing apparatus, control method and program thereof
JP5392192B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program