JP2020109914A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020109914A JP2020109914A JP2019000549A JP2019000549A JP2020109914A JP 2020109914 A JP2020109914 A JP 2020109914A JP 2019000549 A JP2019000549 A JP 2019000549A JP 2019000549 A JP2019000549 A JP 2019000549A JP 2020109914 A JP2020109914 A JP 2020109914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- luminance
- pixels
- information processing
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/20—Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
- G06T11/206—Drawing of charts or graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
のグラフィック画像の一例を示す。図10のグラフィック画像1000には、フレームピーク輝度の時間変化1002とフレーム平均輝度の時間変化1003とを示すグラフ1001が描画されている。グラフ1001の横軸は時間位置(フレーム)を示し、グラフ1001の縦軸は輝度を示す。グラフィック画像1000の右上部には、最終フレームのフレームピーク輝度とフレーム平均輝度の数値が描画されている。グラフィック画像1000の左上部には、動画全体におけるピーク輝度(Maximum Content Light Level)と最大フレーム平均輝度(Maximum Frame Average Light Level)の数値が描画されている。グラフィック画像1000を表示している期間などの一部期間におけるピーク輝度や最大フレーム平均輝度の数値が描画されることもある。これらの情報は、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)データなどに含まれているメタデータ(HDR10やST2094−40で規定されたメタデータ)から得ることができる。動画データ自体を解析することでも、これらの情報を得ることができる。
動画の各時間位置における各画素の輝度レベルに関する情報を取得する取得手段と、
前記情報に基づいて、前記時間位置を示す第1軸と、前記第1軸に交差する、前記輝度レベルを示す第2軸とを有し、且つ、対応する画素の有無または数を各座標で示すグラフを生成する生成手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置である。
動画の各時間位置における各画素の輝度レベルに関する情報を取得するステップと、
前記情報に基づいて、前記時間位置を示す第1軸と、前記第1軸に交差する、前記輝度レベルを示す第2軸とを有し、且つ、対応する画素の有無または数を各座標で示すグラフを生成するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法である。
表されたフレーム画像に存在する画素の数を示す。フレーム画像データの階調値が10ビットの値(0〜1023)である場合には、画素情報は、0〜1023のそれぞれについて存在する画素の数を示す。
play)画像などのグラフィック画像を表す画像データである。合成動画データは、処理動画(処理動画データによって表された動画)にグラフィック画像を重ねた動画(合成動画)を表す。
間におけるピーク輝度や最大フレーム平均輝度の数値が描画されることもある。これらの情報は、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)データなどに含まれているメタデータ(HDR10やST2094−40で規定されたメタデータ)から得ることができる。動画データ自体を解析することでも、これらの情報を得ることができる。
操作情報)などに応じて、これらの設定情報をグラフィック生成部108に設定する。
る。
Level)」をフレーム平均輝度として決定してもよい。輝度レベルの種類を適宜切り替えてもよい。HDR画像を処理するための設定がされている場合、例えばHLGやPQなどの階調カーブが設定されている場合に、輝度レベルとして絶対輝度を使用してもよい。そして、SDR画像を処理するための設定がされている場合、例えばガンマ2.2などの階調カーブが設定されている場合に、輝度レベルとして階調値を使用してもよい。
タ)であってもよいし、対象動画データとは独立したメタデータ(メタファイル)であってもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
動画における画素の輝度レベルに関する情報を取得する取得手段と、
前記情報に基づいて、前記動画の時間位置を示す第1軸と前記輝度レベルを示す第2軸とを有するグラフを生成する生成手段と、
を有し、
前記生成手段は、前記グラフの各座標に、当該座標に対応する前記動画の時間位置における、当該座標に対応する前記輝度レベルの、前記画素の数に応じた色又は明るさを設定することにより、前記グラフを生成する
ことを特徴とする情報処理装置である。
本発明の第2の態様は、
動画のデータを取得する入力手段と、
前記動画における画素の輝度レベルに関する情報に基づいて、前記動画の時間位置を示す第1軸と前記輝度レベルを示す第2軸とを有するグラフを生成する生成手段と、
前記動画と前記グラフとを合成した合成動画を表示する表示手段と、
を有し、
前記生成手段は、前記グラフの各座標に、当該座標に対応する前記動画の時間位置における、当該座標に対応する前記輝度レベルの、前記画素の数に応じた色又は明るさを設定することにより、前記グラフを生成する
ことを特徴とする表示装置である。
動画における画素の輝度レベルに関する情報を取得する取得ステップと、
前記情報に基づいて、前記動画の時間位置を示す第1軸と前記輝度レベルを示す第2軸とを有するグラフを生成する生成ステップと、
を有し、
前記生成ステップでは、前記グラフの各座標に、当該座標に対応する前記動画の時間位置における、当該座標に対応する前記輝度レベルの、前記画素の数に応じた色又は明るさを設定することにより、前記グラフを生成する
ことを特徴とする情報処理方法である。
本発明の第4の態様は、
動画のデータを取得する取得ステップと、
前記動画における画素の輝度レベルに関する情報に基づいて、前記動画の時間位置を示す第1軸と前記輝度レベルを示す第2軸とを有するグラフを生成する生成ステップと、
前記動画と前記グラフとを合成した合成動画を表示する表示ステップと、
を有し、
前記生成ステップでは、前記グラフの各座標に、当該座標に対応する前記動画の時間位置における、当該座標に対応する前記輝度レベルの、前記画素の数に応じた色又は明るさを設定することにより、前記グラフを生成する
ことを特徴とする表示方法である。
Claims (14)
- 動画の各時間位置における各画素の輝度レベルに関する情報を取得する取得手段と、
前記情報に基づいて、前記時間位置を示す第1軸と、前記第1軸に交差する、前記輝度レベルを示す第2軸とを有し、且つ、対応する画素の有無または数を各座標で示すグラフを生成する生成手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記生成手段は、対応する画素の数を各座標で示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記生成手段は、前記座標に対応する画素の数を当該座標の色で示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記生成手段は、対応する画素が存在し且つ所定レンジ内の輝度レベルに対応する座標を所定色でさらに示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記動画の表示方法は、前記画素の色を当該画素の輝度レベルに応じた変換色に変換する処理を各画素について行って前記動画を表示する方法を含み、
前記生成手段は、対応する画素が存在する座標を、対応する輝度レベルに応じた前記変換色で示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記動画の表示方法は、前記輝度レベルのレンジを圧縮して前記動画を表示する方法を含み、
前記所定レンジは、圧縮後のレンジ外のレンジである
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記生成手段は、前記座標に対応する画素の数に応じて当該座標の色相、彩度、及び、明度の少なくともいずれかを異ならせる
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記動画を表す動画データを解析して前記情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記動画に対応するメタデータから前記情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記生成手段は、前記動画の平均輝度レベルの時間変化をさらに示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記生成手段は、前記動画の最大輝度レベルの時間変化をさらに示す前記グラフを生成する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記動画は、HDR(ハイダイナミックレンジ)画像である
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 動画の各時間位置における各画素の輝度レベルに関する情報を取得するステップと、
前記情報に基づいて、前記時間位置を示す第1軸と、前記第1軸に交差する、前記輝度レベルを示す第2軸とを有し、且つ、対応する画素の有無または数を各座標で示すグラフを生成するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000549A JP6808762B2 (ja) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US16/730,245 US11189064B2 (en) | 2019-01-07 | 2019-12-30 | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium |
CN202010012672.XA CN111416966A (zh) | 2019-01-07 | 2020-01-07 | 信息处理设备、信息处理方法和计算机可读介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000549A JP6808762B2 (ja) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020202957A Division JP7271490B2 (ja) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109914A true JP2020109914A (ja) | 2020-07-16 |
JP6808762B2 JP6808762B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=71404384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019000549A Active JP6808762B2 (ja) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11189064B2 (ja) |
JP (1) | JP6808762B2 (ja) |
CN (1) | CN111416966A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019139912A2 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Light level management with content scan adaptive metadata |
JP7271490B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US11606605B1 (en) | 2021-09-30 | 2023-03-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Standard dynamic range (SDR) / hybrid log-gamma (HLG) with high dynamic range (HDR) 10+ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04235589A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 動画像の内容表示方法 |
JP2008242812A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Casio Comput Co Ltd | 画像再生装置及びプログラム |
JP2010021893A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | 動画像処理装置および動画像処理方法 |
JP2010113288A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Sony Corp | ヒストグラム表示装置及びヒストグラム表示方法 |
JP2017181762A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
JP2018146949A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2949120B1 (en) * | 2013-01-25 | 2018-11-21 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Global display management based light modulation |
JP6317577B2 (ja) | 2013-12-04 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 映像信号処理装置及びその制御方法 |
JP2017151308A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US10129511B2 (en) * | 2016-08-01 | 2018-11-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image projection apparatus, and image processing method |
-
2019
- 2019-01-07 JP JP2019000549A patent/JP6808762B2/ja active Active
- 2019-12-30 US US16/730,245 patent/US11189064B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-07 CN CN202010012672.XA patent/CN111416966A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04235589A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 動画像の内容表示方法 |
JP2008242812A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Casio Comput Co Ltd | 画像再生装置及びプログラム |
JP2010021893A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | 動画像処理装置および動画像処理方法 |
JP2010113288A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Sony Corp | ヒストグラム表示装置及びヒストグラム表示方法 |
JP2017181762A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
JP2018146949A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200219298A1 (en) | 2020-07-09 |
US11189064B2 (en) | 2021-11-30 |
JP6808762B2 (ja) | 2021-01-06 |
CN111416966A (zh) | 2020-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7422832B2 (ja) | 様々なレベルのメタデータを含む色管理を制御するスケーラブルシステム | |
JP6921886B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
EP2539884B1 (en) | Display management methods and apparatus | |
US10692465B2 (en) | Transitioning between video priority and graphics priority | |
JP6478499B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
KR20140066771A (ko) | 이미지들의 다이내믹 레인지 변환을 위한 장치 및 방법 | |
US11202032B2 (en) | Method for converting an image and corresponding device | |
JP6808762B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US20220301126A1 (en) | Image processing apparatus, display apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP7271490B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
CN107534763A (zh) | 自适应色彩等级插值方法和设备 | |
KR20180094949A (ko) | 디지털 이미지를 프로세싱하기 위한 방법, 디바이스, 단말 장비 및 연관된 컴퓨터 프로그램 | |
JP2024039874A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2006074535A (ja) | カラーエンコーディング方法及び信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200129 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200408 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6808762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |