JP2020102907A - Wire supporting device and wire laying device - Google Patents
Wire supporting device and wire laying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020102907A JP2020102907A JP2018238070A JP2018238070A JP2020102907A JP 2020102907 A JP2020102907 A JP 2020102907A JP 2018238070 A JP2018238070 A JP 2018238070A JP 2018238070 A JP2018238070 A JP 2018238070A JP 2020102907 A JP2020102907 A JP 2020102907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- rotating body
- support device
- rotation
- wire support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本開示は、主に、建物に敷設された電線を支持する電線支持装置に係わる。 The present disclosure mainly relates to an electric wire support device that supports an electric wire laid in a building.
従来より、建物に配置される各種の電気機器への電力供給のため電線が建物に敷設されるが、このような電線は、例えば、ラックを設けてその上に載置したり、梁に紐でしばりつけたりして保持されている。
一方、電線を建物に敷設する敷設工事においては、電線を目的とする場所まで送り出すのをアシストするため、敷設ルートに沿って必要箇所に回転自在の回転体を配置している。そして、回転体の外周面に電線を載せて回転体の回転により、電線の送り出しを円滑化している。そこで、このような電線の送り出しを円滑に行うための送出支援具に関し、様々な検討がなされている(例えば、特許文献1参照。)。
BACKGROUND ART Conventionally, electric wires are laid in a building for supplying electric power to various electric devices arranged in the building.For example, such an electric wire is provided on a rack and placed on it, or a string is attached to a beam. It is held by squeezing it.
On the other hand, in the laying work for laying an electric wire in a building, in order to assist in sending the electric wire to a desired place, a rotatable body is arranged at a required position along the laying route. Then, the electric wire is placed on the outer peripheral surface of the rotating body to rotate the rotating body so that the electric wire is smoothly fed out. Therefore, various studies have been made on a delivery support tool for smoothly delivering such an electric wire (see, for example, Patent Document 1).
ところで、敷設工事において必要箇所に搬入されて据え付けられた送出支援具は、敷設工事終了後に撤去する必要があり、その後、さらに、電線を支持する電線支持装置を搬入して据え付ける必要がある。
しかし、電線の敷設ルートとなるスペースは、天井裏など狭い空間であり、さらに、近年の居住空間の拡大に伴って狭くなる傾向にある。このため、上記のような送出支援具の撤去や電線支持装置の据え付けが煩雑になっており、何らかの対策が必要になっている。
By the way, the delivery support tool carried in and installed in a necessary place in the laying work needs to be removed after the laying work is completed, and then the wire support device for supporting the wires needs to be carried in and installed.
However, the space that serves as the route for laying the electric wire is a narrow space such as the back of the ceiling, and tends to become smaller with the recent expansion of the living space. For this reason, the removal of the above-mentioned delivery support tool and the installation of the electric wire support device are complicated, and some measure is required.
また、電線の敷設工事では、電線を最終的な常設の位置に敷設する前に、何度も仮設して電線の位置を変更する場合が多い。このため、仮設工事を繰り返して常設の位置に敷設する必要がある場合、仮設工事のたびに、上記のような送出支援具の撤去や電線支持装置の据え付けを繰り返す必要があり、一層、煩雑さが増している。したがって、このような観点でも、何らかの対策が必要となっている。 In addition, in the electric wire laying work, before the electric wire is laid in the final permanent position, it is often the case that the position of the electric wire is changed by temporary installation. For this reason, if it is necessary to repeat temporary construction and lay it in a permanent position, it is necessary to repeat the above-mentioned removal of the delivery support tool and installation of the electric wire support device every time the temporary construction is carried out. Is increasing. Therefore, some measures are required from this viewpoint as well.
本開示は、建物に敷設された電線を支持する電線支持装置および電線敷設方法に関するものであり、電線敷設工事における送出支援具の撤去や電線支持装置の据え付けの煩雑さを解消することを課題とする。 The present disclosure relates to an electric wire support device and an electric wire laying method for supporting an electric wire laid in a building, and it is an object of the present invention to eliminate the complexity of removing the delivery support tool and installing the electric wire support device in the electric wire laying work. To do.
本開示の電線支持装置は、建物に敷設された電線を支持するものである。そして、電線支持装置は、次のような電線載置部および回転阻止部を備える。すなわち、電線載置部は、軸心の周囲に回転自在の回転体を有して所定の箇所に取り付けられ、回転体の外周面に電線が載る。また、回転阻止部は、回転体の回転を阻止する。
これにより、本開示の電線支持装置は、電線敷設工事における送出支援具の撤去や電線支持装置の据え付けの煩雑さを解消するという課題を潜在的に解決することができる。
The electric wire support device of the present disclosure supports an electric wire laid in a building. Then, the electric wire support device includes the following electric wire placement portion and rotation prevention portion. That is, the electric wire mounting portion has a rotatable rotating body around the shaft center and is attached at a predetermined position, and the electric wire is mounted on the outer peripheral surface of the rotating body. Further, the rotation blocking unit blocks the rotation of the rotating body.
As a result, the electric wire support device of the present disclosure can potentially solve the problem of eliminating the complexity of removing the delivery support tool and installing the electric wire support device in the electric wire laying work.
本開示を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。 Modes for carrying out the present disclosure will be described in detail by the following examples.
〔実施例1の構成〕
実施例1の電線支持装置1の構成を、図1および図2を用いて説明する。
電線支持装置1は、建物に敷設された電線2を支持するものであり、電線敷設工事における送出支援具の据え付けや撤去が困難な狭いスペースに好適に利用することができるものである。
電線支持装置1は、次の電線載置部3および回転阻止部4を備える。以下、電線載置部3および回転阻止部4に関し、順次、説明する。
[Structure of Embodiment 1]
The configuration of the electric wire support device 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The electric wire support device 1 supports the
The electric wire support device 1 includes the following electric
まず、電線載置部3は、軸心の周囲に回転自在の回転体5を有して所定の箇所に取り付けられ、この回転体5の外周面に電線2が載る、というものである。ここで、回転体5は、絶縁性樹脂を素材とするものであり、次の円筒部6および2つのフランジ7A、7Bを有する。まず、円筒部6は、自身の外周面6Aに電線2が載る部分であり、自身の軸方向に貫通する内周8を有する。
First, the electric
また、フランジ7A、7Bは、それぞれ、円筒部6の一端、他端に設けられて電線2の一端側、他端側への移動を規制する部分である。また、フランジ7A、7Bは、それぞれ、内周8の一端側、他端側の開口を形成している。なお、円筒部6の外周面6Aを含む回転体5の表面は、絶縁性を有する。
The
次に、回転阻止部4は、回転体5の回転を阻止する、というものである。
回転阻止部4は、回転体5の軸方向一方側、他方側それぞれの側への移動を規制する第1、第2規制部10、11を有し、第1、第2規制部10、11により、回転体5を挟むことで回転体5の回転を阻止する。
Next, the
The
また、回転阻止部4は、回転体5の内周8を貫通する軸部12、および、軸部12に設けられて回転体5の内周8の外側に配置される第1ネジ部13を有する。さらに、第1規制部10は軸部12に固定され、第2規制部11は第1ネジ部13に螺合する第2ネジ部14を有する。そして、第1、第2ネジ部13、14の螺合により、第2規制部11を第1規制部10に近付けることで、回転体5を挟む。
In addition, the
より具体的には、回転阻止部4は、例えば、ボルトおよびナットの組み合わせである。そして、例えば、ボルトの頭部、ナットが、それぞれ第1、第2規制部10、11として機能し、ボルト軸部12に設けられた雄ネジが第1ネジ部として機能し、ナットの雌ネジが第2ネジ部として機能する(以下、第1規制部10をボルト頭部10、第2規制部11をナット11、軸部12をボルト軸部12と呼ぶことがある。)。
More specifically, the
また、電線載置部3は、複数の回転体5を有し、複数の回転体5は、軸心が互いに平行、かつ、軸心に垂直な方向に並ぶ軸垂直列16を形成している。
具体的には、電線支持装置1には、回転体5と同数の回転阻止部4が装備され、回転体5と回転阻止部4との組み合わせが、回転体5の軸心に垂直な方向に並ぶように、所定の被取付部材17に取り付けられている。
Further, the electric
Specifically, the electric wire support device 1 is equipped with the same number of
ここで、被取付部材17は、例えば、回転体5および回転阻止部4が取り付けられる被取付部18、および、被取付部材17を建物の所定の箇所に装着するための装着部19を有する。また、被取付部18では、回転体5および回転阻止部4を取り付けるための取付孔20が並んでいる。
Here, the attached
さらに、回転体5および回転阻止部4は、次のような円筒部22Aおよびフランジ22Bを有する2つの軸受部材22とともに被取付部18に取り付けられている。
すなわち、円筒部22Aは、支持すべき軸部材としてボルト軸部12が通る貫通孔22Cを形成し、ボルト軸部12から負荷されるラジアル荷重を受ける。
Further, the rotating
That is, the
また、円筒部22Aの厚さは、内周8の半径とボルト軸部12の半径との差分に略一致しており、円筒部22Aは、貫通孔22Cにボルト軸部12が通った状態で内周8に嵌まることができる。さらに、フランジ22Bは、円筒部22Aの片方の端に設けられて貫通孔22Cの開口を形成し、円筒部22Aが内周8に嵌まることで回転体5から負荷されるスラスト荷重を受ける。なお、軸受部材22は、例えば、ポリウレタン等の合成樹脂を発泡成形したものである。
Further, the thickness of the
そして、フランジ7A、7Bの一端側、他端側から、それぞれ軸受部材22の円筒部22Aを内周8に嵌めることで、軸受部材22を回転体5に装着する。また、回転体5の一端側に装着された軸受部材22の貫通孔22Cにボルト軸部12を通し、ボルト頭部10とフランジ7Aとによりフランジ22Bを挟む。このとき、ボルト軸部12の他端は、回転体5の他端側に装着された軸受部材22の貫通孔22Cを通ってフランジ7Bから他端側に突き抜けている。
Then, the
さらに、他端側の軸受部材22から突き抜けたボルト軸部12の他端を取付孔20に通し、取付孔20から突き抜けたボルト軸部12の他端からナット11を螺合していく。
これにより、回転阻止部4および回転体5は2つの軸受部材22とともに被取付部18に取り付けられる。
Further, the other end of the
As a result, the
〔実施例1の電線敷設方法〕
実施例1の電線支持装置1を用いた電線敷設方法を、図面を用いて説明する。
実施例1の電線敷設方法は、次の送り出し工程、回転阻止工程および締結工程を備える。ここで、電線支持装置1は、電線2の敷設工事のときに、敷設ルートに搬入して据え付けられる。すなわち、電線支持装置1は、建物において、敷設ルートに沿った所定の箇所に装着部19を装着することで据え付けられる。
[Wire laying method of Example 1]
An electric wire laying method using the electric wire support device 1 of Example 1 will be described with reference to the drawings.
The wire laying method according to the first embodiment includes the following feeding step, rotation blocking step, and fastening step. Here, the electric wire support device 1 is carried into a laying route and installed at the time of laying the
そして、送り出し工程では、電線支持装置1を利用して電線2を目的とする場所まで送り出す。すなわち、送り出し工程は、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止せずに回転体5を回転自在とし、電線載置部3を介して電線2を送り出す工程である。つまり、回転自在となっている回転体5の円筒部6の外周面6Aに電線2を載せ、回転体5を電線2の送り出しに応じて回転させることで、電線2を目的とする場所まで送り出す。そして、電線2を目的とする場所まで送り出した後、次の回転阻止工程に移行する。
Then, in the sending-out process, the
回転阻止工程は、回転体5の外周面6Aに電線2を載せた状態で、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止する工程である。
すなわち、電線2を目的とする場所まで送り出した後、ナット11の螺合を進めてナット11を一端側に移動させる。これにより、回転体5は、軸受部材22および被取付部18を介してボルト頭部10とナット11により挟み込まれ、回転を阻止される。このため、電線2は、静止した回転体5の外周面6Aに載った状態になる。
The rotation blocking step is a step of blocking the rotation of the
That is, after the
締結工程は、回転体5の回転を阻止した後、電線2を所定の締結具により回転体5に締結する工程である。締結具は、例えば、紐24であり、電線2と円筒部6とを縛り付けるように結び目が形成される。
The fastening step is a step of fastening the
〔実施例1の効果〕
実施例1の電線支持装置1によれば、電線載置部3は、軸心の周囲に回転自在の回転体5を有して被取付部材17に取り付けられ、回転体5の外周面6Aに電線2が載るものである。また、回転阻止部4は、回転体5の回転を阻止する。
これにより、電線敷設工事における送出支援器の撤去や電線支持専用の装置の据え付けの煩雑さを解消することができる。
[Effect of Example 1]
According to the electric wire support device 1 of the first embodiment, the electric
As a result, it is possible to eliminate the complexity of removing the delivery support device and installing a device dedicated to supporting the electric wire in the electric wire laying work.
すなわち、電線支持装置1によれば、回転体5を回転自在にしておくことにより、送出支援具として利用することができる。そして、電線2の送り出しを終えた後、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止することで、引き続き、回転体5の外周面6Aに電線2を載せておくことができるので、電線2の支持に利用することができる。
That is, according to the electric wire support device 1, it is possible to use the electric wire support device 1 as a delivery support tool by making the
このため、送出支援具として利用した電線支持装置1を撤去して、別の電線支持専用の装置を据え付ける必要がなくなる。
以上により、電線敷設工事における送出支援具の撤去や電線支持専用の装置の据え付けの煩雑さを解消することができる。
Therefore, it is not necessary to remove the wire support device 1 used as the delivery support tool and install another device dedicated to support the wire.
As described above, it is possible to eliminate the complexity of removing the delivery support tool and installing the device dedicated to supporting the electric wire in the electric wire laying work.
また、回転体5の外周面6Aは絶縁素材からなる。
これにより、万が一、電線2の被覆が傷ついても漏電の可能性を大幅に低減することができる。
The outer
Thereby, even if the coating of the
また、電線載置部3は、複数の回転体5を有し、これら複数の回転体5は、軸心が互いに平行、かつ、軸心に垂直な方向に並ぶ軸垂直列16を形成している。
これにより、複数の電線2を建物の同一箇所で送り出したり支持したりすることができるので、例えば、軸垂直列16の1つの段の回転体5に、電線2を送り出して載置した後、別の段の回転体5に、電線2を送り出して載置することができる。
Further, the
Thereby, since the plurality of
このため、建物の同一箇所において電線2を送り出すたびに、新規に装置を据え付ける必要がないので、作業の煩雑さを更に低減することができる。
さらに、軸垂直列16の段ごとにフランジ7A、7Bの間隔、つまり、円筒部6の長さを変えることで、段ごとに異なる径の電線2を支持することができる。
For this reason, it is not necessary to newly install a device every time the
Furthermore, by changing the distance between the
また、回転阻止部4は、ボルト頭部10、および、ナット11を第1、第2規制部10、11として利用するものであり、ボルト頭部10およびナット11により、回転体5を挟むことで回転体5の回転を阻止する。
The
これにより、例えば、電線2を送り出すときのように、回転体5を回転自在の状態で利用するときに、ボルト頭部10およびナット11により、回転体5が軸方向に移動して脱落等するのを防止することができる。また、ボルト頭部10およびナット11により回転体5を挟んで回転体5の回転を阻止することができるので、回転体5の回転阻止のために、別途、部品を追加する必要がなくなる。
As a result, when the
また、回転阻止部4は、ボルト軸部12に設けられた雄ネジ、ナット11の雌ネジを、それぞれ第1、第2ネジ部13、14として利用するものであり、ボルト軸部12を回転体5の内周8に通し、内周8から突き出たボルト軸部12にナット11を螺合させている。そして、ボルト軸部12とナット11との螺合によりボルト頭部10とナット11とを近付けることで回転体5を挟む。
これにより、ネジの螺合を利用して回転体5の回転を阻止することができる。
Further, the
Thereby, the rotation of the
また、実施例1の電線敷設方法は、次の送出工程および回転阻止工程を備える。まず、送出工程では、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止せずに回転体5を回転自在として、電線載置部3を介して電線2を送り出す。次に、回転阻止工程では、回転体5の外周面6Aに電線2を載せた状態で、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止する。
Further, the electric wire laying method of the first embodiment includes the following feeding step and rotation blocking step. First, in the sending step, the
これにより、電線2を目的とする場所まで送り出した後、回転体5の回転が阻止されるので、電線2を、静止した回転体5の外周面6Aに載せておくことができる。このため、電線敷設工事における送出支援具の撤去や電線支持専用の装置の据え付けの煩雑さを解消することができる。
As a result, the rotation of the
すなわち、送出工程において、回転体5を回転自在にしておくことにより、電線支持装置1を送出支援具として利用することができる。そして、電線2の送り出しを終えた後、回転阻止部4により回転体5の回転を阻止することで、引き続き、静止した回転体5の外周面6Aに電線2を載せておくことができるので、電線支持装置1を電線2の支持に利用することができる。
That is, in the sending step, the electric wire support device 1 can be used as a sending assist tool by allowing the
このため、送出支援具として利用した電線支持装置1を撤去して、別の電線支持専用の装置を据え付ける必要がなくなる。
以上により、電線敷設工事における送出支援具の撤去や電線支持専用の装置の据え付けの煩雑さを解消することができる。
Therefore, it is not necessary to remove the wire support device 1 used as the delivery support tool and install another device dedicated to support the wire.
As described above, it is possible to eliminate the complexity of removing the delivery support tool and installing the device dedicated to supporting the electric wire in the electric wire laying work.
さらに、電線敷設方法は、次の締結工程を備える。すなわち、締結工程では、回転体5の回転を阻止した後、電線2を紐24により縛って回転体5に締結する。
これにより、敷設後の電線2が変位するのを確実に防止することができる。
Furthermore, the wire laying method includes the following fastening step. That is, in the fastening step, after the rotation of the
As a result, it is possible to reliably prevent the
〔実施例2の構成〕
実施例2の電線支持装置1によれば、電線載置部3は、複数の回転体5を有し、複数の回転体5は、図3に示すように、軸心の方向に並ぶ軸方向列26を形成している。また、軸方向列26では、壁部としてのフランジ7により、電線2が載る領域が軸方向に複数の領域に区画されている。
以下、実施例2の電線支持装置1を、実施例1の電線支持装置1との差異に基づき説明する。
[Structure of Embodiment 2]
According to the electric wire support device 1 of the second embodiment, the electric
Hereinafter, the electric wire support device 1 of the second embodiment will be described based on the difference from the electric wire support device 1 of the first embodiment.
実施例2の回転体5は、円筒部6の軸方向片側にのみフランジ7を有し、フランジ7が存在しない側では、円筒部6の端が内周8の開口を形成する。また、回転体5は、円筒部6の軸方向長さが異なる3種類が準備されている(以下、軸方向長さが長い順に回転体5A、5B、5Cとする。)。そして、例えば、第1、第2規制部10、11の間、つまり、ボルト頭部10とナット11との間で、軸方向他端側に向かって回転体5Aが2つ、回転体5Bが1つ、回転体5Cが1つ、同軸上に並んで軸方向列26が形成されている。
The
ここで、軸方向列26の最も一端側に位置する回転体5A(以下、回転体5A1と呼ぶことがある。)は、一端側にフランジ7が存在するように組み入れられている。また、回転体5A1の他端側に配置される回転体5A(以下、回転体5A2と呼ぶことがある。)は、他端側にフランジ7が存在するように組み入れられている。また、回転体5A2の他端側に配置される回転体5Bは、他端側にフランジ7が存在するように組み入れられ、さらに、回転体5Bの他端側に配置される回転体5Cも、他端側にフランジ7が存在するように組み入れられている。
Here, the
また、実施例2の被取付部材17は、2つの被取付部18A、18Bを有し、被取付部18A、18Bは、それぞれ軸方向の一端側、他端側に配置され、被取付部18A、18Bの間に軸方向列26が形成されている。また、被取付部18A、18Bを架橋するよう架橋部27に装着部19が設けられている。さらに、回転体5A1、5A2、5B、5Cそれぞれの軸方向両端には軸受部材22が装着されている。
Further, the mounted
すなわち、回転体5A1のフランジ7の一端側から、軸受部材22の円筒部22Aが回転体5A1の内周8に嵌まっており、回転体5A1の円筒部6の他端側から、別の軸受部材22の円筒部22Aが回転体5A1の内周8に嵌まっている。また、回転体5A2の円筒部6の一端側から、軸受部材22の円筒部22Aが回転体5A2の内周8に嵌まっており、回転体5A2のフランジ7の他端側から、別の軸受部材22の円筒部22Aが回転体5A2の内周8に嵌まっている。
That is, the
また、回転体5Bの円筒部6の一端側から、軸受部材22の円筒部22Aが回転体5Bの内周8に嵌まっており、回転体5Bのフランジ7の他端側から、別の軸受部材22の円筒部22Aが回転体5Bの内周8に嵌まっている。さらに、回転体5Cの円筒部の一端側から、軸受部材22の円筒部22Aが回転体5Cの内周8に嵌まっており、回転体5Cのフランジ7の他端側から、別の軸受部材22の円筒部22Aが回転体5Cの内周8に嵌まっている。
Further, the
また、回転体5A1の他端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bと、回転体5A2の一端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bとは背中合わせになっている。また、回転体5A2の他端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bと、回転体5Bの一端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bとは背中合わせになっている。さらに、回転体5Bの他端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bと、回転体5Cの一端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bとは背中合わせになっている。
Further, the
また、回転体5A1のフランジ7の一端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bの一端側に被取付部18Aの取付孔20が配置されている。また、回転体5Cのフランジ7の他端側に装着された軸受部材22のフランジ22Bの他端側に被取付部18Bの取付孔20が配置されている。
Further, the mounting
そして、ボルト軸部12を、全ての軸受部材22の貫通孔22C、全ての回転体5の内周8、および、被取付部18A、18Bの取付孔20を通るように、被取付部18Aの一端側から通して、被取付部18Bの他端側に突き抜けさせ、突き抜けたボルト軸部12の他端からナット11を螺合する。
Then, the
これにより、ボルト頭部10とナット11とにより、電線載置部3が軸方向列26を形成しつつ挟まれて保持される。また、軸方向列26では、回転体5のフランジ7を壁部として、電線2が載る領域が軸方向に大、中、小の3つの領域に区画されている。
そして、第1、第2ネジ部13、14の螺合、つまり、ボルト軸部12の雄ネジとナット11の雌ネジとの螺合により、ナット11をボルト頭部10に近付けることで、全ての軸受部材22、全ての回転体5、および、被取付部18A、18Bを挟み込み、全ての回転体5の回転を阻止することができる。
Thereby, the
Then, by screwing the first and
〔実施例2の効果〕
実施例2の電線支持装置1によれば、電線載置部3は、3つの回転体5を有し、3つの回転体5は、軸心の方向に並ぶ軸方向列26を形成している。また、軸方向列26では、壁部としてのフランジ7により、電線2が載る領域が軸方向に大、中、小の3つの領域に区画されている。
[Effect of Example 2]
According to the electric wire support device 1 of the second embodiment, the electric
これにより、3つの領域を、電線2の太さに応じて使い分けることができる。
また、複数の電線2を建物の同一箇所で送り出したり支持したりすることができるので、例えば、軸方向列26の1つの領域の回転体5に、電線2を送り出して載置した後、別の領域の回転体5に、電線2を送り出して載置することができる。このため、建物の同一箇所において電線2を送り出すたびに、新規に装置を据え付ける必要がないので、作業の煩雑さを更に低減することができる。
Thereby, the three regions can be selectively used according to the thickness of the
Further, since a plurality of
〔変形例〕
本願発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形例を考えることができる。
例えば、実施例1、2の電線支持装置1によれば、ボルト頭部10およびナット11をそれぞれ第1、第2規制部10、11として利用していたが、第1、第2規制部10、11の態様は、このような態様に限定されない。
[Modification]
Various modifications of the present invention can be considered within the scope of the invention.
For example, according to the wire support device 1 of the first and second embodiments, the
例えば、図4および図5に示すように、雄ネジを有さない軸部29Aおよび頭部を有するピン29、軸方向に貫通する中空を有する中空ボルト30、および、第2規制部11としてのナット11を採用し、中空ボルト30の軸部30Aにナット11を螺合させるとともに中空ボルト30とピン29の軸部29Aとを固定金物31により固定した上で、ピン29の頭部を第1規制部10として利用してもよい。
この場合、ナット11を中空ボルト30の頭部から遠ざけるように軸方向一端側に進ませることで、ピン9の頭部(第1規制部10)とナット11(第2規制部11)とにより回転体5等を挟み込んで回転体5の回転を阻止することができる。
For example, as shown in FIGS. 4 and 5, a
In this case, by moving the
また、実施例1、2の電線支持装置1によれば、回転体5の内周8に軸受部材22が嵌まっていたが、軸受部材22を嵌めずに電線支持装置1を構成してもよい。この場合、図6に示すように、ボルト軸部12の外周をなす雄ネジを、回転体5の内周8を形成する内周面に直接接触させ、ボルト軸部12により回転体5の回転を支持してもよい。
さらに、実施例1、2の電線支持装置1の電線載置部3によれば、それぞれ軸垂直列16、軸方向列26が1つ形成されていたが、例えば、軸垂直列16を回転体5の軸心の方向に複数並べてもよく、軸方向列26を回転体5の軸心と垂直な方向に複数並べてもよい。
Further, according to the wire supporting device 1 of Examples 1 and 2, the bearing
Further, according to the electric
1 電線支持装置 2 電線 3 電線載置部 4 回転阻止部 5、5A、5A1、5A2、5B、5C 回転体 6A 外周面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
軸心の周囲に回転自在の回転体(5、5A、5A1、5A2,5B、5C)を有して所定の箇所に取り付けられ、この回転体の外周面(6A)に電線が載る電線載置部(3)と、
前記回転体の回転を阻止する回転阻止部(4)とを備える電線支持装置。 In an electric wire support device (1) for supporting an electric wire (2) laid in a building,
An electric wire mounting in which a rotatable body (5, 5A, 5A1, 5A2, 5B, 5C) is attached around a shaft center and is attached at a predetermined position, and an electric wire is placed on the outer peripheral surface (6A) of the body. Part (3),
An electric wire support device comprising: a rotation blocking portion (4) for blocking the rotation of the rotating body.
前記回転体の外周面は絶縁素材からなることを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to claim 1,
An electric wire support device, wherein an outer peripheral surface of the rotating body is made of an insulating material.
前記電線載置部は、複数の前記回転体を有し、
複数の前記回転体は、軸心が互いに平行、かつ、軸心に垂直な方向に並ぶ軸垂直列(16)を形成していることを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to claim 1 or 2,
The electric wire mounting portion has a plurality of the rotating bodies,
The electric wire support device according to claim 1, wherein the plurality of rotating bodies form axis vertical rows (16) whose axes are parallel to each other and are arranged in a direction perpendicular to the axes.
前記電線載置部は、複数の前記回転体を有し、
複数の前記回転体は、軸心の方向に並ぶ軸方向列(26)を形成していることを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to any one of claims 1 to 3,
The electric wire mounting portion has a plurality of the rotating bodies,
The electric wire support device, wherein the plurality of rotating bodies form an axial row (26) arranged in a direction of an axial center.
前記軸方向列では、壁部(7、7A、7B)により、前記電線が載る領域が軸方向に複数の領域に区画されていることを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to claim 4,
In the axial row, the electric wire support device is characterized in that a wall portion (7, 7A, 7B) divides an area on which the electric wire is placed into a plurality of areas in the axial direction.
前記回転阻止部は、前記回転体の軸方向一方側、他方側それぞれの側への移動を規制する第1、第2規制部(10、11)を有し、この第1、第2規制部により、前記回転体を挟むことで前記回転体の回転を阻止することを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to any one of claims 1 to 5,
The rotation blocking part has first and second restricting parts (10, 11) for restricting movement of the rotating body to one side and the other side in the axial direction, respectively. According to the above, the electric wire supporting device is characterized in that the rotation of the rotating body is prevented by sandwiching the rotating body.
前記回転体は円筒であり、
前記回転阻止部は、前記回転体の内周(8)を貫通する軸部(12)、および、この軸部に設けられて前記回転体の内周の外側に配置される第1ネジ部(13)を有し、
前記第1、第2規制部の一方の規制部は前記軸部に固定され、他方の規制部は前記第1ネジ部に螺合する第2ネジ部(14)を有し、
前記第1、第2ネジ部の螺合により、前記他方の規制部を前記一方の規制部に近付けることで、前記回転体を挟むことを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to claim 6,
The rotating body is a cylinder,
The rotation blocking portion includes a shaft portion (12) penetrating an inner circumference (8) of the rotating body, and a first screw portion provided on the shaft portion and arranged outside the inner circumference of the rotating body ( 13),
One of the first and second restricting parts is fixed to the shaft part, and the other restricting part has a second screw part (14) that is screwed into the first screw part,
The electric wire support device, wherein the rotating body is sandwiched by bringing the other regulating portion closer to the one regulating portion by screwing the first and second screw portions.
前記電線載置部は、複数の前記回転体を有し、
複数の前記回転体は、軸心の方向に並ぶ軸方向列を形成しており、
この軸方向列をなす前記回転体は円筒であり、
前記回転阻止部は、
前記軸方向列をなす複数の前記回転体の内周を貫通する軸部と、
前記軸方向列において軸方向に隣り合う2つの前記回転体の間、および、前記回転体の内周と前記軸部の外周との間に挟まるとともに前記軸部を通す孔(22C)を具備する介挿部(22)とを有し、
前記第1規制部は、前記軸方向列の軸方向一端に配置される回転体の軸方向一方側への移動を規制し、
前記第2規制部は、前記軸方向列の軸方向他端に配置される回転体の軸方向他方側への移動を規制することを特徴とする電線支持装置。 The electric wire support device according to claim 5 or 7,
The electric wire mounting portion has a plurality of the rotating bodies,
The plurality of rotating bodies form an axial row arranged in the axial direction,
The rotating body forming this axial row is a cylinder,
The rotation blocking unit,
A shaft portion that penetrates the inner periphery of the plurality of rotating bodies forming the axial row;
A hole (22C) is provided between the two rotating bodies that are adjacent to each other in the axial direction in the axial row, and between the inner circumference of the rotating body and the outer circumference of the shaft portion and through which the shaft portion passes. And an insertion portion (22),
The first restricting portion restricts movement of the rotating body arranged at one axial end of the axial row to one axial side,
The electric wire support device, wherein the second restricting portion restricts movement of the rotating body arranged at the other axial end of the axial row to the other axial side.
前記回転阻止部により前記回転体の回転を阻止せずに前記回転体を回転自在として、前記電線を、前記電線載置部を介して送り出す工程と、
前記回転体の外周面に前記電線を載せた状態で、前記回転阻止部により前記回転体の回転を阻止する工程とを備えることを特徴とする電線敷設方法。 An electric wire laying method using the electric wire supporting device according to any one of claims 1 to 8.
A step of rotating the rotating body without blocking the rotation of the rotating body by the rotation blocking section, and sending out the electric wire through the electric wire mounting section;
A step of blocking the rotation of the rotating body by the rotation blocking portion in a state where the wire is placed on the outer peripheral surface of the rotating body.
前記回転体の回転を阻止した後、前記電線を所定の締結具により前記回転体に締結する工程を備えることを特徴とする電線敷設方法。 An electric wire laying method using the electric wire support device according to claim 9,
A method of laying an electric wire, comprising a step of fastening the electric wire to the rotary body with a predetermined fastener after blocking the rotation of the rotary body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238070A JP2020102907A (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | Wire supporting device and wire laying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238070A JP2020102907A (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | Wire supporting device and wire laying device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020102907A true JP2020102907A (en) | 2020-07-02 |
Family
ID=71140084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018238070A Pending JP2020102907A (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | Wire supporting device and wire laying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020102907A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5084798U (en) * | 1973-12-06 | 1975-07-19 | ||
JPS6385750U (en) * | 1986-11-25 | 1988-06-04 | ||
JPH0359580U (en) * | 1989-10-16 | 1991-06-12 | ||
JPH03243110A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-30 | Takenaka Komuten Co Ltd | Cable rack |
-
2018
- 2018-12-20 JP JP2018238070A patent/JP2020102907A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5084798U (en) * | 1973-12-06 | 1975-07-19 | ||
JPS6385750U (en) * | 1986-11-25 | 1988-06-04 | ||
JPH0359580U (en) * | 1989-10-16 | 1991-06-12 | ||
JPH03243110A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-30 | Takenaka Komuten Co Ltd | Cable rack |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011509387A (en) | Apparatus and method for tolerance accumulation correction | |
KR101289572B1 (en) | Adjustable foot bearing | |
RU2594541C1 (en) | Shaped clamp | |
EP2262620A1 (en) | Stepped pin assembly for an axle and method therefor | |
RU2360153C2 (en) | Parts fixation system by means of studs with collars | |
CN106896321A (en) | The test device of motor rotation blockage | |
JP6357129B2 (en) | FIXING STRUCTURE FOR ELECTRIC DEVICE AND LIGHTING DEVICE HAVING THE FIXING STRUCTURE | |
JP2020102907A (en) | Wire supporting device and wire laying device | |
US20080207047A1 (en) | Wall Box Device | |
JP2003294883A (en) | Double piping structure | |
KR20150142752A (en) | Jig for preventing thermal deformation | |
KR20160131582A (en) | Contracting bolt | |
EP3864306B1 (en) | Expansion anchor with bulged zone | |
JP2018123546A (en) | Joint structure of steel pipe sheet pile and construction method of steel pipe sheet pile | |
US5885007A (en) | Adjustable bearing system with selectively optimized installational clearances | |
EP3704389B1 (en) | Pin assembly for axial and radial tensioning of elements joined by screws | |
JP7165252B1 (en) | Cable tray diagonal part tray support and cable tray diagonal part support method | |
JP2020016310A (en) | Tubing fixture | |
JP2004132049A (en) | Piping installation fitting member and piping installation method | |
JP7188111B2 (en) | Overhead ground wire installation tool and overhead ground wire installation method | |
CN111570657B (en) | Tube expander base structure and have its tube expander | |
JP3106372U (en) | Pipe branching device | |
JP7455395B2 (en) | Instrument mounts and how to install instruments | |
KR101487300B1 (en) | Bracket device | |
KR20210046168A (en) | Shield angle of processing ground support |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230314 |