[go: up one dir, main page]

JP2020090012A - Printer and printer control method - Google Patents

Printer and printer control method Download PDF

Info

Publication number
JP2020090012A
JP2020090012A JP2018227899A JP2018227899A JP2020090012A JP 2020090012 A JP2020090012 A JP 2020090012A JP 2018227899 A JP2018227899 A JP 2018227899A JP 2018227899 A JP2018227899 A JP 2018227899A JP 2020090012 A JP2020090012 A JP 2020090012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
print medium
carriage
platen
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018227899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智之 三好
Tomoyuki Miyoshi
智之 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018227899A priority Critical patent/JP2020090012A/en
Publication of JP2020090012A publication Critical patent/JP2020090012A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置において、紙厚に対応してギャップを調整する。【解決手段】プリンターは、インクジェットヘッド53とプラテン62との距離を検出する距離センサー54と、距離センサー54によって、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を示す第1距離L1、及び、インクジェットヘッド53と印刷媒体Mとの間の距離を示す第2距離L2を検出する検出制御部110Aと、第1距離L1と第2距離L2との差ΔLを算出する算出部110Bと、差ΔLに基づいて、特定の処理を実行する実行部110Cと、を備える。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To adjust a gap corresponding to a paper thickness in a printing apparatus. A printer has a distance sensor 54 that detects a distance between an inkjet head 53 and a platen 62, a first distance L1 that indicates a distance between the inkjet head 53 and the platen 62 by a distance sensor 54, and an inkjet. The detection control unit 110A that detects the second distance L2 indicating the distance between the head 53 and the print medium M, the calculation unit 110B that calculates the difference ΔL between the first distance L1 and the second distance L2, and the difference ΔL Based on this, an execution unit 110C that executes a specific process is provided. [Selection diagram] Fig. 2

Description

本発明は、プリンター、及び、プリンターの制御方法に関する。 The present invention relates to a printer and a printer control method.

プラテンと印刷ヘッドを対峙させ、プラテン上を通る記録媒体に対してインクを吐出して印刷を行うプリンターが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のプリンターは、印刷ヘッドとプラテンとの間の距離であるプラテンギャップを調整するプラテンギャップ調整装置を備える。プラテンギャップ調整装置の制御部は、キャリッジが印刷位置に移動する度に、プラテンギャップ検出器の検出結果に基づき、プラテンギャップの基準寸法からのずれを解消するようにキャリッジ軸を上下動させる調整処理を行う。また、この処理の完了後のカム部材の回転位置を基準回転位置として、記録媒体の厚みである紙厚に応じたギャップの調整を含む、第2調整処理を行う。さらに、特許文献1記載のプリンターは、紙厚が変化する場合、基準の紙厚からの寸法変化量が指定されると、指定された寸法変化量だけキャリッジ軸を上下動させる。 2. Description of the Related Art A printer is known in which a platen and a print head are opposed to each other, and ink is ejected onto a recording medium passing over the platen to perform printing (for example, refer to Patent Document 1). The printer described in Patent Document 1 includes a platen gap adjusting device that adjusts a platen gap, which is a distance between the print head and the platen. The control unit of the platen gap adjusting device adjusts the carriage shaft up and down every time the carriage moves to the printing position based on the detection result of the platen gap detector so as to eliminate the deviation of the platen gap from the reference dimension. I do. Further, the second adjustment process including the adjustment of the gap according to the paper thickness which is the thickness of the recording medium is performed with the rotational position of the cam member after the completion of this process as the reference rotational position. Further, when the paper thickness changes, the printer described in Patent Document 1 moves the carriage shaft up and down by the specified dimensional change amount when the dimensional change amount from the reference paper thickness is specified.

特開2013−52637号公報JP, 2013-52637, A

特許文献1に記載のプリンターは、紙種や紙厚の入力、或いは基準の紙厚からの寸法変化量の指定がなされた場合に、紙厚に対応して調整を行う。このため、紙厚に対応してギャップを調整するタイミングに制約がある。 The printer described in Patent Document 1 performs adjustment according to the paper thickness when the paper type or the paper thickness is input or the dimensional change amount from the reference paper thickness is designated. Therefore, there is a restriction on the timing of adjusting the gap according to the paper thickness.

上記目的を達成する一態様は、印刷媒体を支持するプラテンと、前記プラテンに対向して配置され、前記印刷媒体に対して移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載された印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドと前記プラテンとの距離を検出する距離検出器と、前記距離検出器によって、前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を示す第1距離、及び、前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との間の距離を示す第2距離を検出する検出制御部と、前記第1距離と前記第2距離との差を算出する算出部と、前記差に基づいて、特定の処理を実行する実行部と、を備えるプリンターである。 One mode for achieving the above object is a platen that supports a print medium, a carriage that is arranged to face the platen and moves with respect to the print medium, a print head mounted on the carriage, and the print head. A distance detector for detecting a distance between the print head and the platen, a first distance indicating a distance between the print head and the platen by the distance detector, and a distance between the print head and the print medium. A detection control unit that detects a second distance indicating a distance, a calculation unit that calculates a difference between the first distance and the second distance, and an execution unit that executes a specific process based on the difference. It is a printer equipped.

上記プリンターにおいて、前記特定の処理は、前記第1距離を変更するように前記キャリッジを移動する処理を含む構成でもよい。 In the printer, the specific process may include a process of moving the carriage so as to change the first distance.

上記プリンターにおいて、前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を変更する移動機構を備え、前記実行部は、前記特定の処理として、前記移動機構により前記プラテンと前記印刷ヘッドとの間の距離を変更する構成でもよい。 In the printer, a moving mechanism that changes a distance between the print head and the platen is provided, and the execution unit, as the specific process, changes a distance between the platen and the print head by the moving mechanism. The configuration may be changed.

上記プリンターにおいて、前記距離検出器は、前記キャリッジの移動方向において前記印刷ヘッドより下流に配置される構成でもよい。 In the printer, the distance detector may be arranged downstream of the print head in the moving direction of the carriage.

上記プリンターにおいて、前記印刷ヘッドは、前記印刷媒体にインクを吐出することによって印刷を行うインクジェットヘッドである構成でもよい。 In the above printer, the print head may be an inkjet head that performs printing by ejecting ink onto the print medium.

上記プリンターにおいて、前記キャリッジを前記印刷媒体の搬送方向と交差する方向に移動させるキャリッジ移動機構と、前記キャリッジに搭載され、前記印刷媒体を検出する印刷媒体検出器と、を備え、前記検出制御部は、前記第1距離を検出した後、前記キャリッジ移動機構により前記キャリッジを移動させ、前記印刷媒体検出器により前記印刷媒体が検出されてから前記第2距離を検出する構成でもよい。 In the above printer, the detection control unit includes a carriage moving mechanism that moves the carriage in a direction intersecting a conveyance direction of the print medium, and a print medium detector that is mounted on the carriage and detects the print medium. May detect the first distance, move the carriage by the carriage moving mechanism, and detect the second distance after the print medium is detected by the print medium detector.

上記目的を達成する別の一態様は、印刷媒体を支持するプラテンと、前記プラテンに対向して配置され、前記印刷媒体に対して移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載された印刷ヘッドと、を備えるプリンターの制御方法であって、前記キャリッジに搭載された距離検出器によって前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を示す第1距離を検出する第1検出ステップと、前記距離検出器によって前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との間の距離を示す第2距離を検出する第2検出ステップと、前記第1距離と前記第2距離との差を算出する算出ステップと、前記差に基づいて、特定の処理を実行する実行ステップと、を含むプリンターの制御方法である。 Another aspect of achieving the above object includes a platen that supports a print medium, a carriage that is arranged to face the platen and moves with respect to the print medium, and a print head that is mounted on the carriage. A method of controlling a printer, comprising: a first detection step of detecting a first distance indicating a distance between the print head and the platen by a distance detector mounted on the carriage; A second detecting step of detecting a second distance indicating a distance between the print head and the print medium; a calculating step of calculating a difference between the first distance and the second distance; A method of controlling a printer, comprising: an execution step of executing a specific process.

プリンターの構成を示す図。FIG. 3 illustrates a configuration of a printer. 印刷媒体の厚みを検出する構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a configuration for detecting the thickness of a print medium. プリンターの機能的構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of a printer. 制御部の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of a control part. 制御部の高さ調整処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the height adjustment process of a control part.

図1は、プリンター1の構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the printer 1.

図1及び図2では、説明の便宜上、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、及びZ軸を示している。軸方向を図示した各矢印は、先端に向かう方向が「+(プラス)方向」であり、基端に向かう方向を「−(マイナス)方向」としている。 1 and 2, for convenience of description, an X axis, a Y axis, and a Z axis are shown as three axes orthogonal to each other. In each arrow indicating the axial direction, the direction toward the tip is the "+ (plus) direction", and the direction toward the base end is the "- (minus) direction".

Z軸に平行な方向であるZ軸方向は、垂線方向であり、本実施形態では、プリンター1の上下方向である。以下では、Z軸方向において+方向を上方といい、Z軸方向において−方向を下方という。X軸に平行な方向であるX軸方向は、水平方向であり、本実施形態では、プリンター1の左右方向である。以下では、X軸方向において+方向を右方向といい、X軸方向において−方向を左方向という。Y軸に平行な方向であるY軸方向は、水平方向であり、本実施形態では、プリンター1の前後方向である。以下では、Y軸方向において+方向を前方向といい、Y軸方向において−方向を後方向という。 The Z-axis direction, which is a direction parallel to the Z-axis, is the vertical direction, and in the present embodiment, the vertical direction of the printer 1. Hereinafter, the + direction in the Z-axis direction will be referred to as upward, and the − direction in the Z-axis direction will be referred to as downward. The X-axis direction, which is a direction parallel to the X-axis, is the horizontal direction, and in the present embodiment, the left-right direction of the printer 1. Hereinafter, the + direction in the X-axis direction is referred to as the right direction, and the − direction in the X-axis direction is referred to as the left direction. The Y-axis direction, which is a direction parallel to the Y-axis, is the horizontal direction, and is the front-back direction of the printer 1 in this embodiment. Hereinafter, the + direction in the Y-axis direction is referred to as the front direction, and the − direction in the Y-axis direction is referred to as the rear direction.

プリンター1は、いわゆる「インクジェット方式」であって、インクを印刷媒体Mに対して吐出することによって、印刷媒体Mの印刷面に画像を印刷する。具体的には、プリンター1は、例えば、比較的大きなサイズの印刷媒体Mに対して印刷を実行するラージフォーマットプリンターである。更に具体的には、プリンター1は、例えば、ISO(International Organization for Standardization)216で規定されている「A0」、又は「A1」のようなサイズの紙に対して印刷を実行する。 The printer 1 is a so-called “ink jet method”, and ejects ink onto the print medium M to print an image on the print surface of the print medium M. Specifically, the printer 1 is, for example, a large format printer that performs printing on the print medium M having a relatively large size. More specifically, the printer 1 executes printing on paper of a size such as “A0” or “A1” defined by ISO (International Organization for Standardization) 216, for example.

印刷媒体Mとしては、例えば、上質紙や、キャスト紙、アート紙、コート紙、合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)やPP(Polypropylene)等から形成されるフィルム、布帛等を採用できる。本実施形態では、印刷媒体Mは、例えば上質紙である。 As the print medium M, for example, high-quality paper, cast paper, art paper, coated paper, synthetic paper, a film formed of PET (Polyethylene terephthalate), PP (Polypropyrene), or the like can be used. In the present embodiment, the print medium M is, for example, high-quality paper.

図1に示すように、プリンター1は、搬送部4と、脚台2とを備える。搬送部4は、脚台2に支持される。脚台2は、複数のキャスター21を有する。複数のキャスター21は、脚台2の下端に配置される。 As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a transport unit 4 and a foot stand 2. The transport unit 4 is supported by the pedestal 2. The pedestal 2 has a plurality of casters 21. The plurality of casters 21 are arranged at the lower end of the leg base 2.

搬送部4は、送出部41と、巻取部42とを有する。送出部41は、送出モーター41Mを有する。巻取部42は、巻取モーター42Mと巻取ローラー421とを有する。また、プリンター1は、本体部3を備える。
送出部41は、送出モーター41Mがロール体R1を回転駆動することによって、長尺の印刷媒体Mがロール状に巻かれたロール体R1から印刷媒体Mを本体部3へ送り出す。
本体部3は、送出部41から送り出された印刷媒体Mに画像を形成する。
巻取部42は、巻取モーター42Mが巻取ローラー421を回転駆動することによって、本体部3から送出部41に対して送り出された印刷後の印刷媒体Mを巻き取る。
搬送部4は、送出部41と巻取部42とにより、ロールツーロール方式で印刷媒体Mを搬送方向Hに搬送する。搬送方向Hは、本体部3において印刷媒体Mが搬送される方向を示し、プリンター1の前後方向と平行な方向である。
The transport unit 4 has a sending unit 41 and a winding unit 42. The delivery unit 41 has a delivery motor 41M. The winding unit 42 includes a winding motor 42M and a winding roller 421. The printer 1 also includes a main body 3.
The sending unit 41 sends the print medium M to the main body unit 3 from the roll body R1 in which the long print medium M is wound in a roll shape by the feed motor 41M rotatingly driving the roll body R1.
The main body section 3 forms an image on the print medium M sent from the sending section 41.
The winding unit 42 winds the printed printing medium M sent from the main body unit 3 to the sending unit 41 by the winding motor 42M driving the winding roller 421 to rotate.
The transport unit 4 transports the print medium M in the transport direction H by the roll-to-roll method by the sending unit 41 and the winding unit 42. The transport direction H indicates a direction in which the print medium M is transported in the main body 3, and is a direction parallel to the front-back direction of the printer 1.

送出部41は、脚台2に支持される略直方体形状の本体部3の後方向に配置される。送出部41には、ロール体R1が交換可能に装填される。送出部41は、送出モーター41Mがロール体R1を回転駆動することによって、ロール体R1を反時計回りに回転させることで、ロール体R1から印刷媒体Mを巻き解いて印刷媒体Mを本体部3に供給する。 The delivery unit 41 is arranged in the rear direction of the main body 3 having a substantially rectangular parallelepiped shape supported by the leg base 2. The roll body R1 is replaceably loaded in the delivery section 41. The delivery unit 41 rotates the roll body R1 counterclockwise by the delivery motor 41M rotationally driving the roll body R1 to unwind the print medium M from the roll body R1 and the print medium M to the main body unit 3 Supply to.

巻取部42は、本体部3の前方向に配置される。巻取部42は、ロール体R2が形成されるための巻取ローラー421を挟んで支持する一対のホルダーを備える。ホルダーのうちの一方のホルダーには、巻取ローラー421を回転させる巻取モーター42Mが配置される。巻取部42は、巻取ローラー421を反時計回りに回転させることで、印刷後の印刷媒体Mを巻取ローラー421に巻き取ってロール体R2を形成する。 The winding unit 42 is arranged in the front direction of the main body unit 3. The winding unit 42 includes a pair of holders that sandwich and support a winding roller 421 for forming the roll body R2. A winding motor 42M that rotates the winding roller 421 is arranged in one of the holders. The winding unit 42 rotates the winding roller 421 counterclockwise to wind the print medium M after printing onto the winding roller 421 to form the roll body R2.

搬送部4は、送出部41、及び巻取部42との間の搬送経路HKにおいて、印刷媒体Mを挟んで搬送方向Hに搬送する搬送ローラー対43を有する。搬送経路HKは、送出部41から巻取部42に向けて印刷媒体Mが搬送される経路を示す。
搬送ローラー対43は、搬送駆動ローラー431と、搬送従動ローラー432、搬送モーター43Mとを備える。搬送駆動ローラー431は、搬送経路HKの下方に配置されて、搬送モーター43Mによって駆動されて回転する。搬送従動ローラー432は、搬送経路HKの上方に配置されて、搬送駆動ローラー431の回転に従動して回転する。搬送従動ローラー432は、搬送駆動ローラー431に対して上下方向に移動可能に構成されている。搬送ローラー対43は、搬送駆動ローラー431と搬送従動ローラー432とによって印刷媒体Mを挟んで、印刷媒体Mを搬送方向Hに搬送する。
The transport unit 4 has a transport roller pair 43 that transports the print medium M in the transport direction H with the print medium M sandwiched in the transport path HK between the delivery unit 41 and the winding unit 42. The transport path HK indicates a path along which the print medium M is transported from the sending section 41 to the winding section 42.
The transport roller pair 43 includes a transport drive roller 431, a transport driven roller 432, and a transport motor 43M. The transport driving roller 431 is arranged below the transport path HK, and is driven and rotated by the transport motor 43M. The transport driven roller 432 is disposed above the transport path HK, and rotates following the rotation of the transport drive roller 431. The transport driven roller 432 is configured to be vertically movable with respect to the transport drive roller 431. The transport roller pair 43 sandwiches the print medium M between the transport drive roller 431 and the transport driven roller 432, and transports the print medium M in the transport direction H.

プリンター1は、印刷部5を備える。印刷部5は、本体部3の内部において、搬送ローラー対43より前方向に配置される。印刷部5は、印刷媒体Mにインクを吐出することによって、印刷媒体Mの印刷面に画像を形成する。すなわち、印刷部5は、印刷媒体Mにインクを吐出することによって、印刷を行う。 The printer 1 includes a printing unit 5. The printing unit 5 is arranged inside the main body unit 3 in the forward direction of the transport roller pair 43. The printing unit 5 ejects ink onto the printing medium M to form an image on the printing surface of the printing medium M. That is, the printing unit 5 prints by ejecting ink onto the printing medium M.

印刷部5は、ガイド軸51と、キャリッジ52と、キャリッジ駆動モーター51M、インクジェットヘッド53とを備える。ガイド軸51は、脚台2に支持され、本体部3内に配置される。ガイド軸51は、プリンター1の左右方向に伸びるように配置される。 The printing unit 5 includes a guide shaft 51, a carriage 52, a carriage drive motor 51M, and an inkjet head 53. The guide shaft 51 is supported by the pedestal 2 and arranged in the main body 3. The guide shaft 51 is arranged so as to extend in the left-right direction of the printer 1.

キャリッジ52は、キャリッジ駆動モーター51Mによって駆動されることによって、ガイド軸51に沿って、印刷媒体Mの搬送方向Hと交差する交差方向に往復移動する。具体的には、キャリッジ52は、印刷媒体Mの搬送方向Hと略直交する主走査方向に往復移動する。すななち、キャリッジ52は、プリンター1の左右方向に往復移動する。キャリッジ駆動モーター51Mは、例えばステッピングモーターである。キャリッジ駆動モーター51Mの回転数は、例えば、ロータリーエンコーダーによって検出される。
キャリッジ駆動モーター51Mは、後述にて図3を参照して説明するキャリッジ移動機構57の一部を構成する。
The carriage 52 is driven by a carriage drive motor 51M to reciprocate along the guide shaft 51 in an intersecting direction intersecting the transport direction H of the print medium M. Specifically, the carriage 52 reciprocates in the main scanning direction substantially orthogonal to the transport direction H of the print medium M. That is, the carriage 52 reciprocates in the left-right direction of the printer 1. The carriage drive motor 51M is, for example, a stepping motor. The rotation speed of the carriage drive motor 51M is detected by, for example, a rotary encoder.
The carriage drive motor 51M constitutes a part of a carriage movement mechanism 57 described later with reference to FIG.

インクジェットヘッド53は、キャリッジ52に搭載される。インクジェットヘッド53は、「印刷ヘッド」の一例に対応する。 The inkjet head 53 is mounted on the carriage 52. The inkjet head 53 corresponds to an example of a “print head”.

インクジェットヘッド53には、複数のノズル列が、主走査方向に配列される。複数のノズル列の各々には、ノズルが搬送方向Hと平行に複数個配列される。ノズルは、印刷媒体Mの印刷面に、インクを吐出する。
本実施形態のインクジェットヘッド53は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)のインクを吐出する。すなわち、インクジェットヘッド53は、これら4色のそれぞれに対応した4つのノズル列を少なくとも有している。
The inkjet head 53 has a plurality of nozzle rows arranged in the main scanning direction. In each of the plurality of nozzle rows, a plurality of nozzles are arranged in parallel with the transport direction H. The nozzle ejects ink onto the print surface of the print medium M.
The inkjet head 53 of the present embodiment ejects cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) inks. That is, the inkjet head 53 has at least four nozzle rows corresponding to each of these four colors.

なお、インクジェットヘッド53が吐出するインクは、上述した色のインクに限定されず、例えば、ライトシアン、ライトマゼンダ、オレンジ、グリーン、グレー、ライトグレー、ホワイト、メタリック等のインクでもよい。 The ink ejected by the inkjet head 53 is not limited to the inks of the above-described colors, and may be, for example, light cyan, light magenta, orange, green, gray, light gray, white, metallic, or the like.

プリンター1は、支持部材60を備える。支持部材60は、送出部41と巻取部42との間に配置される。支持部材60は、印刷媒体Mを上方に凸となるように湾曲させて支持する支持面60aを有する。 The printer 1 includes a support member 60. The support member 60 is arranged between the delivery section 41 and the winding section 42. The support member 60 has a support surface 60a that supports the print medium M by curving it so as to be convex upward.

支持部材60は、送出用支持部61と、プラテン62と、排出用支持部63とを有する。送出用支持部61は、ロール体R1から送り出された印刷媒体Mを印刷部5よりも後方向において支持する。プラテン62は、印刷部5と対向する位置に設けられ、印刷媒体Mの印刷領域となる部分を支持する。排出用支持部63は、印刷部5よりも前方向において印刷後の印刷媒体Mを支持する。 The support member 60 includes a delivery support portion 61, a platen 62, and a discharge support portion 63. The feeding support portion 61 supports the print medium M fed from the roll body R1 in the rear direction of the printing portion 5. The platen 62 is provided at a position facing the printing unit 5 and supports a portion of the print medium M that serves as a print area. The ejection support portion 63 supports the print medium M after printing in the front direction of the printing portion 5.

送出用支持部61は、送出部41と印刷部5との間の搬送経路HKを形成し、支持面61aを有する。支持面61aは、前方向に向かって高くなる傾斜面状の搬送面を含む。ロール体R1から送り出された印刷媒体Mは、支持面61aに支持された状態で印刷部5へ搬送される。 The sending support section 61 forms a transport path HK between the sending section 41 and the printing section 5 and has a support surface 61a. The support surface 61a includes a transportation surface in the shape of an inclined surface that increases in the front direction. The print medium M sent from the roll body R1 is conveyed to the printing unit 5 while being supported by the support surface 61a.

また、プラテン62は、支持面62aを有する。支持面62aは、インクジェットヘッド53のノズル面と所定のギャップを設けた状態で、ノズル面と平行に形成される。なお、ノズル面は、ノズルが開口された面を示す。 Further, the platen 62 has a support surface 62a. The support surface 62a is formed parallel to the nozzle surface of the inkjet head 53 with a predetermined gap provided between the support surface 62a and the nozzle surface. The nozzle surface is a surface where the nozzle is opened.

排出用支持部63は、印刷部5と巻取部42との間の搬送経路HKを形成する。また、排出用支持部63は、前方向に向かって低くなると共に前方向に向かって凸となるように湾曲しながら延出される。排出用支持部63は、印刷媒体Mを湾曲させた状態で支持する支持面63aを有する。送出用支持部61、プラテン62及び排出用支持部63は、それぞれの支持面61a、支持面62a及び支持面63aが略面一に連続的に繋がるように配置される。 The ejection support portion 63 forms a transport path HK between the printing portion 5 and the winding portion 42. Further, the ejection support portion 63 extends while curving so as to be lower in the front direction and convex in the front direction. The ejection support portion 63 has a support surface 63a that supports the print medium M in a curved state. The delivery support portion 61, the platen 62, and the discharge support portion 63 are arranged so that the respective support surfaces 61a, 62a, and 63a are continuously connected substantially in the same plane.

プリンター1は、プレヒーター71、プラテンヒーター72及び支持面アフターヒーター73を備える。プレヒーター71、プラテンヒーター72及び支持面アフターヒーター73の各々は、支持部材60の下面に当接して配置される。 The printer 1 includes a pre-heater 71, a platen heater 72, and a support surface after-heater 73. Each of the pre-heater 71, the platen heater 72, and the support surface after-heater 73 is arranged in contact with the lower surface of the support member 60.

具体的には、プレヒーター71は、送出用支持部61の下面に当接して配置される。プレヒーター71は、支持面61aを加熱することによって、支持面61a上に配置された印刷媒体Mを予熱する。
また、プラテンヒーター72は、プラテン62の下面に当接して配置される。プラテンヒーター72は、印刷部5と対向する支持面62aを加熱する。
また、アフターヒーター73は、排出用支持部63の下面に当接して配置される。アフターヒーター73は、排出用支持部63を加熱することによって、支持面63a上に配置された印刷媒体Mを加熱し、印刷媒体Mに吐出されたインクを乾燥させる。
このように、プレヒーター71、プラテンヒーター72、及びアフターヒーター73は、印刷媒体Mを加熱することで、インクを印刷媒体Mに対し速やかに乾燥させ、滲みやぼやけ等を防止して、印刷品質を高めることができる。
Specifically, the preheater 71 is arranged in contact with the lower surface of the delivery support portion 61. The pre-heater 71 preheats the print medium M disposed on the support surface 61a by heating the support surface 61a.
The platen heater 72 is arranged in contact with the lower surface of the platen 62. The platen heater 72 heats the support surface 62 a facing the printing unit 5.
Further, the after-heater 73 is arranged in contact with the lower surface of the discharging support portion 63. The after-heater 73 heats the ejection support portion 63 to heat the print medium M arranged on the support surface 63 a, and the ink ejected onto the print medium M is dried.
As described above, the pre-heater 71, the platen heater 72, and the after-heater 73 heat the print medium M to quickly dry the ink on the print medium M, prevent bleeding, blurring, and the like, and improve print quality. Can be increased.

プリンター1は、張力付与機構81を備える。張力付与機構81は、排出用支持部63の前方向下端部の下方に配置され、印刷媒体Mに張力を付与する。張力付与機構81は、テンションローラー82と、一対のアーム部材83とを有する。
テンションローラー82は、排出用支持部63と巻取部42との間で印刷媒体Mに接触して、印刷媒体Mに張力を付与する。テンションローラー82は、印刷媒体Mの幅よりも幅方向に長い軸長を有する。なお、幅方向は、X軸方向に対応する。テンションローラー82は、一対のアーム部材83の先端部に回転可能に支持される。
アーム部材83は、その基端部が脚台2に対して回動可能に支持される。排出用支持部63の正方向H1の下流では、テンションローラー82の重量に応じた張力が付与された状態で、印刷媒体Mはロール体R2に巻き取られる。
The printer 1 includes a tension applying mechanism 81. The tension applying mechanism 81 is disposed below the lower end of the ejection supporting portion 63 in the front direction and applies a tension to the print medium M. The tension applying mechanism 81 includes a tension roller 82 and a pair of arm members 83.
The tension roller 82 comes into contact with the print medium M between the discharge support portion 63 and the winding portion 42 and applies tension to the print medium M. The tension roller 82 has an axial length longer than the width of the print medium M in the width direction. The width direction corresponds to the X-axis direction. The tension roller 82 is rotatably supported by the tip ends of the pair of arm members 83.
The base end of the arm member 83 is rotatably supported with respect to the leg base 2. The print medium M is wound around the roll body R2 in a state in which a tension corresponding to the weight of the tension roller 82 is applied downstream of the discharge support portion 63 in the positive direction H1.

図2は、印刷媒体Mの厚みTを検出する構成を示す図である。
図2は、図1に示すプリンター1の印刷部5の正面図である。具体的には、図2は、図1に示すプリンター1の印刷部5を後方向から見た図である。印刷媒体Mは、プラテン62の支持面63a上に配置される。幅Bは、印刷媒体Mの主走査方向のサイズを示す。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration for detecting the thickness T of the print medium M.
FIG. 2 is a front view of the printing unit 5 of the printer 1 shown in FIG. Specifically, FIG. 2 is a diagram of the printing unit 5 of the printer 1 shown in FIG. 1 viewed from the rear side. The print medium M is arranged on the support surface 63 a of the platen 62. The width B indicates the size of the print medium M in the main scanning direction.

印刷部5は、距離センサー54、媒体検出センサー55、ギャップ調整機構56を備える。 The printing unit 5 includes a distance sensor 54, a medium detection sensor 55, and a gap adjusting mechanism 56.

距離センサー54は、キャリッジ52に搭載される。具体的には、距離センサー54は、キャリッジ52の移動方向Dにおいてインクジェットヘッド53より下流に配置される。移動方向Dは、本実施形態では、右方向を示す。換言すれば、距離センサー54は、インクジェットヘッド53の右方向に配置される。
距離センサー54は、インクジェットヘッド53とプラテン62との距離を検出する。具体的には、距離センサー54は、第1距離L1と第2距離L2とを検出する。第1距離L1は、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を示す。第2距離L2は、インクジェットヘッド53と印刷媒体Mとの間の距離を示す。
第1距離L1と第2距離L2との差ΔLは、印刷媒体Mの厚みTと一致する。
距離センサー54は、「距離検出器」の一例に対応する。
The distance sensor 54 is mounted on the carriage 52. Specifically, the distance sensor 54 is arranged downstream of the inkjet head 53 in the moving direction D of the carriage 52. The moving direction D indicates the right direction in this embodiment. In other words, the distance sensor 54 is arranged to the right of the inkjet head 53.
The distance sensor 54 detects the distance between the inkjet head 53 and the platen 62. Specifically, the distance sensor 54 detects the first distance L1 and the second distance L2. The first distance L1 indicates the distance between the inkjet head 53 and the platen 62. The second distance L2 indicates the distance between the inkjet head 53 and the print medium M.
The difference ΔL between the first distance L1 and the second distance L2 matches the thickness T of the print medium M.
The distance sensor 54 corresponds to an example of a “distance detector”.

距離センサー54は、例えば、レーザー距離センサーである。すなわち、距離センサー54は、投光部と受光部とを備える。投光部は、プラテン62又は印刷媒体Mに向けて、レーザー光を照射する。受光部は、プラテン62又は印刷媒体Mからの反射光を受光する。距離センサー54は、照射したレーザーがプラテン62又は印刷媒体Mに当たり、反射して戻るまでの時間から距離を算出する。
距離センサー54としては、例えば株式会社キーエンス社製のCMOSレーザーアプリセンサーIAシリーズ(商品名)、及びCMOSレーザーアプリセンサーILシリーズ(商品名)が使用できる。
The distance sensor 54 is, for example, a laser distance sensor. That is, the distance sensor 54 includes a light projecting unit and a light receiving unit. The light projecting unit irradiates the platen 62 or the print medium M with laser light. The light receiving unit receives the reflected light from the platen 62 or the print medium M. The distance sensor 54 calculates the distance from the time until the irradiated laser hits the platen 62 or the print medium M and is reflected and returned.
As the distance sensor 54, for example, a CMOS laser application sensor IA series (trade name) and a CMOS laser application sensor IL series (trade name) manufactured by Keyence Corporation can be used.

具体的には、第1位置P1にキャリッジ52が配置されている場合には、距離センサー54は、第1距離L1を検出する。第1位置P1は、いわゆるホームポジションの一例に対応する。以下の説明において、ホームポジションをHPと記載する場合がある。
第1位置P1では、インクジェットヘッド53及び距離センサー54の各々は、プラテン62と対向している。
Specifically, when the carriage 52 is arranged at the first position P1, the distance sensor 54 detects the first distance L1. The first position P1 corresponds to an example of a so-called home position. In the following description, the home position may be described as HP.
At the first position P1, each of the inkjet head 53 and the distance sensor 54 faces the platen 62.

第2位置P2にキャリッジ52が配置されている場合には、距離センサー54は、第2距離L21を検出する。第2距離L21は、印刷媒体Mの左端における第2距離L2を示す。第2位置P2では、インクジェットヘッド53は、プラテン62と対向し、距離センサー54は印刷媒体Mと対向している。
したがって、第2位置P2にキャリッジ52が配置されている場合には、インクジェットヘッド53と印刷媒体Mとが当接することを回避できる。
When the carriage 52 is arranged at the second position P2, the distance sensor 54 detects the second distance L21. The second distance L21 indicates the second distance L2 at the left end of the print medium M. At the second position P2, the inkjet head 53 faces the platen 62, and the distance sensor 54 faces the print medium M.
Therefore, when the carriage 52 is arranged at the second position P2, it is possible to avoid the contact between the inkjet head 53 and the print medium M.

第3位置P3にキャリッジ52が配置されている場合には、距離センサー54は、第2距離L22を検出する。第2距離L22は、印刷媒体Mの中央部における第2距離L2を示す。第3位置P3では、インクジェットヘッド53及び距離センサー54の各々は、印刷媒体Mと対向している。 When the carriage 52 is arranged at the third position P3, the distance sensor 54 detects the second distance L22. The second distance L22 indicates the second distance L2 in the central portion of the print medium M. At the third position P3, each of the inkjet head 53 and the distance sensor 54 faces the print medium M.

なお、キャリッジ52がキャリッジ駆動モーター51Mによって駆動されることによって、キャリッジ52は、第1位置P1から第2位置P2に移動し、第2位置P2から第3位置P3に移動する。 The carriage 52 is driven by the carriage drive motor 51M, so that the carriage 52 moves from the first position P1 to the second position P2 and moves from the second position P2 to the third position P3.

媒体検出センサー55は、キャリッジ52に搭載される。具体的には、媒体検出センサー55は、左右方向において、距離センサー54と同じ位置に配置される。例えば、媒体検出センサー55は、距離センサー54に対して前方向に配置される。
媒体検出センサー55は、印刷媒体Mを検出する。媒体検出センサー55は、例えば反射型の光電センサーである。すなわち、媒体検出センサー55は、投光部と受光部とを備える。投光部は、プラテン62又は印刷媒体Mに向けて、光を照射する。受光部は、プラテン62又は印刷媒体Mからの反射光を受光する。媒体検出センサー55は、受光部が受光する反射光に基づいて、印刷媒体Mを検出する。
媒体検出センサー55は、「印刷媒体検出器」の一例に対応する。
The medium detection sensor 55 is mounted on the carriage 52. Specifically, the medium detection sensor 55 is arranged at the same position as the distance sensor 54 in the left-right direction. For example, the medium detection sensor 55 is arranged in the front direction with respect to the distance sensor 54.
The medium detection sensor 55 detects the print medium M. The medium detection sensor 55 is, for example, a reflective photoelectric sensor. That is, the medium detection sensor 55 includes a light projecting section and a light receiving section. The light projecting unit emits light toward the platen 62 or the print medium M. The light receiving unit receives the reflected light from the platen 62 or the print medium M. The medium detection sensor 55 detects the print medium M based on the reflected light received by the light receiving unit.
The medium detection sensor 55 corresponds to an example of “print medium detector”.

キャリッジ駆動モーター51Mによって駆動されることによって、キャリッジ52は、第1位置P1から移動方向Dに移動する。そして、媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出したときに、キャリッジ52の移動が停止される。キャリッジ52の移動が停止される位置が、第2位置P2に対応する。 By being driven by the carriage drive motor 51M, the carriage 52 moves in the movement direction D from the first position P1. Then, when the medium detection sensor 55 detects the print medium M, the movement of the carriage 52 is stopped. The position where the movement of the carriage 52 is stopped corresponds to the second position P2.

ギャップ調整機構56は、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を変更する。具体的には、ギャップ調整機構56は、キャリッジ52を昇降する。ギャップ調整機構56は、ギャップ調整モーター56Mを有する。ギャップ調整モーター56Mは、ガイド軸51を昇降駆動する。
ギャップ調整機構56は、「移動機構」の一例に対応する。
The gap adjusting mechanism 56 changes the distance between the inkjet head 53 and the platen 62. Specifically, the gap adjusting mechanism 56 moves the carriage 52 up and down. The gap adjusting mechanism 56 has a gap adjusting motor 56M. The gap adjusting motor 56M drives the guide shaft 51 up and down.
The gap adjusting mechanism 56 corresponds to an example of a “moving mechanism”.

ギャップ調整機構56は、以下のようにしてガイド軸51を昇降駆動する。
すなわち、ガイド軸51は、昇降自在に配置される。ガイド軸51の左右方向の両端部には、カム部材が配置される。カム部材の回転中心と、ガイド軸51の中心とは一致している。カム部材は、回転自在に構成され、その下端がカムピンによって支持されている。カムピンは、印刷部5の筐体等に固定される。カム部材は、その周方向の位置に応じて、径の寸法が連続的に変化する。例えば、カム部材の外周面は、カム部材の回転中心に対して偏心した円周状に形成される。
ギャップ調整モーター56Mは、カム部材を回転駆動することによって、ガイド軸51を昇降駆動する。
The gap adjusting mechanism 56 drives the guide shaft 51 up and down as follows.
That is, the guide shaft 51 is arranged so that it can be raised and lowered. Cam members are arranged at both left and right ends of the guide shaft 51. The rotation center of the cam member and the center of the guide shaft 51 coincide with each other. The cam member is configured to be rotatable, and its lower end is supported by the cam pin. The cam pin is fixed to the casing or the like of the printing unit 5. The diameter of the cam member continuously changes depending on the position in the circumferential direction. For example, the outer peripheral surface of the cam member is formed in a circumferential shape that is eccentric with respect to the rotation center of the cam member.
The gap adjusting motor 56M drives the guide member 51 up and down by rotating the cam member.

図3は、プリンター1の機能的構成を示す図である。
図3に示すように、プリンター1は、制御部100、通信部102、操作部103、表示部104、搬送部4及び印刷部5を備える。
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the printer 1.
As shown in FIG. 3, the printer 1 includes a control unit 100, a communication unit 102, an operation unit 103, a display unit 104, a conveyance unit 4, and a printing unit 5.

制御部100は、プロセッサー110及びメモリー101を備える。プロセッサー110は、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、各種の演算処理を実行する。
メモリー101は、プロセッサー110が実行する制御プログラム120Aや各種データを不揮発的に記憶する記憶装置であり、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子等で構成される。
メモリー101は、例えば、ROM(Read Only Memory)120、及びRAM(Random Access Memory)130を備える。また、メモリー101が、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。
The control unit 100 includes a processor 110 and a memory 101. The processor 110 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and executes various arithmetic processes.
The memory 101 is a storage device that stores the control program 120A executed by the processor 110 and various data in a nonvolatile manner, and is configured with a semiconductor storage element such as a flash ROM (Read Only Memory).
The memory 101 includes, for example, a ROM (Read Only Memory) 120 and a RAM (Random Access Memory) 130. Further, the memory 101 may include an HDD (Hard Disk Drive).

ROM120は、データを不揮発的に記憶する。ROM120は、制御プログラム120A及び各種データを不揮発的に記憶する。
RAM130は、各種データを一時的に記憶する。RAM130は、プロセッサー110のワークエリアとして機能する。
制御部100は、プリンター1の各部を制御する。制御部100は、プロセッサー110が制御プログラム120AをRAM130に読み出して各種の処理を実行する。すなわち、制御部100は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により各種の処理を実行する。
プロセッサー110は、ROM120に記憶された制御プログラム120Aを読み出して実行することによりプリンター1の各部を制御する。
The ROM 120 stores data in a nonvolatile manner. The ROM 120 stores the control program 120A and various data in a nonvolatile manner.
The RAM 130 temporarily stores various data. The RAM 130 functions as a work area for the processor 110.
The control unit 100 controls each unit of the printer 1. In the control unit 100, the processor 110 reads the control program 120A into the RAM 130 and executes various processes. That is, the control unit 100 executes various kinds of processing in cooperation with hardware and software.
The processor 110 controls each unit of the printer 1 by reading and executing the control program 120A stored in the ROM 120.

通信部102は、所定の通信規格を満たすハードウェアを備え、制御部100の制御に従って、上記所定の通信規格に則って外部装置と通信する。通信部102と通信する外部装置としては、プリンター1に画像データや、画像データに対して種々の処理が施された印刷データを送信するコンピューターが例として挙げられる。例えば、コンピューターは、パーソナルコンピューター、又はスマートフォンである。
コンピューターがスマートフォンである場合には、通信部102は、例えばWiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等によってスマートフォンとの間で無線通信される。
The communication unit 102 includes hardware satisfying a predetermined communication standard, and communicates with an external device according to the predetermined communication standard under the control of the control unit 100. An example of an external device that communicates with the communication unit 102 is a computer that transmits image data to the printer 1 or print data obtained by performing various processes on the image data. For example, the computer is a personal computer or a smartphone.
When the computer is a smartphone, the communication unit 102 wirelessly communicates with the smartphone by, for example, WiFi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), or the like.

操作部103は、各種の操作ボタンを備え、ユーザーのボタンに対する操作を検出し、検出結果を示す信号を制御部100に出力する。制御部100は、操作部103からの検出結果を示す信号に基づいて、ボタンに対する操作に対応する処理を実行する。 The operation unit 103 includes various operation buttons, detects an operation performed on a button by a user, and outputs a signal indicating a detection result to the control unit 100. The control unit 100 executes the process corresponding to the operation on the button based on the signal indicating the detection result from the operation unit 103.

距離センサー54は、第1距離L1を示す信号、及び第2距離L2を示す信号を制御部100に出力する。
媒体検出センサー55は、印刷媒体Mの検出を示す信号を制御部100に出力する。
The distance sensor 54 outputs a signal indicating the first distance L1 and a signal indicating the second distance L2 to the control unit 100.
The medium detection sensor 55 outputs a signal indicating the detection of the print medium M to the control unit 100.

表示部104は、例えば、LED(Light Emitting Diode)や、表示パネル91等を備える。制御部100は、LEDの所定の態様での点灯及び消灯や、表示パネル91への情報の表示等を実行する。
表示パネル91は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等で構成される。
The display unit 104 includes, for example, an LED (Light Emitting Diode), a display panel 91, and the like. The control unit 100 turns on and off the LEDs in a predetermined manner, displays information on the display panel 91, and the like.
The display panel 91 is composed of, for example, an LCD (Liquid Crystal Display).

搬送部4は、送出モーター41Mと、巻取モーター42Mと、搬送モーター43Mとを備える。
送出モーター41Mは、制御部100の制御に従って、印刷媒体Mを送出する。巻取モーター42Mは、制御部100の制御に従って、印刷媒体Mを巻き取る。搬送モーター43Mは、制御部100の制御に従って、印刷媒体Mを搬送方向Hの正方向H1又は負方向H2に搬送する。
具体的には、制御部100は、印刷媒体Mをフォアフィードする場合には、以下のように、送出モーター41M、巻取モーター42M及び搬送モーター43Mを制御する。すなわち、制御部100は、単位時間当たりに、巻取モーター42Mが巻き取る印刷媒体Mの長さと、搬送モーター43Mが正方向H1に搬送する印刷媒体Mの長さと、及び送出モーター41Mが送り出す印刷媒体Mの長さとが一致するように、送出モーター41M、巻取モーター42M及び搬送モーター43Mを制御する。
制御部100は、印刷媒体Mをバックフィードする場合も同様に送出モーター41M、巻取モーター42M及び搬送モーター43Mを制御する。
The transport unit 4 includes a delivery motor 41M, a winding motor 42M, and a transport motor 43M.
The delivery motor 41M delivers the print medium M under the control of the control unit 100. The winding motor 42M winds the print medium M under the control of the control unit 100. The transport motor 43M transports the print medium M in the positive direction H1 or the negative direction H2 of the transport direction H under the control of the control unit 100.
Specifically, when the print medium M is fore-fed, the control unit 100 controls the feed motor 41M, the take-up motor 42M, and the carry motor 43M as follows. That is, the control unit 100 controls the length of the print medium M wound by the winding motor 42M, the length of the print medium M transported by the transport motor 43M in the forward direction H1, and the print output by the delivery motor 41M per unit time. The sending motor 41M, the winding motor 42M, and the carrying motor 43M are controlled so that the length of the medium M matches.
When the print medium M is back-fed, the control unit 100 similarly controls the feed motor 41M, the winding motor 42M, and the transport motor 43M.

印刷部5は、キャリッジ移動機構57と、ギャップ調整モーター56Mと、インクジェットヘッド53とを備える。キャリッジ移動機構57は、キャリッジ駆動モーター51Mを備える。
キャリッジ移動機構57は、制御部100の制御に従って、キャリッジ52を主走査方向に移動する。具体的には、キャリッジ移動機構57は、ギア、プーリー等の駆動伝達機構を備え、キャリッジ駆動モーター51Mの駆動力を、駆動伝達機構を介して、キャリッジ52に伝達し、キャリッジ52を主走査方向に移動する。
ギャップ調整モーター56Mは、制御部100の制御に従って、キャリッジ52を昇降する。具体的には、ギャップ調整モーター56Mは、制御部100の制御に従って、ガイド軸51を昇降駆動する。
インクジェットヘッド53は、制御部100の制御に従って、インクを印刷媒体Mの印刷面に向けて吐出することによって、印刷媒体Mの印刷面に画像を印刷する。
The printing unit 5 includes a carriage moving mechanism 57, a gap adjusting motor 56M, and an inkjet head 53. The carriage moving mechanism 57 includes a carriage drive motor 51M.
The carriage moving mechanism 57 moves the carriage 52 in the main scanning direction under the control of the control unit 100. Specifically, the carriage moving mechanism 57 includes a drive transmission mechanism such as a gear and a pulley, and transmits the driving force of the carriage drive motor 51M to the carriage 52 via the drive transmission mechanism to move the carriage 52 in the main scanning direction. Move to.
The gap adjusting motor 56M moves the carriage 52 up and down under the control of the controller 100. Specifically, the gap adjusting motor 56M drives the guide shaft 51 up and down under the control of the control unit 100.
The inkjet head 53 prints an image on the print surface of the print medium M by ejecting ink toward the print surface of the print medium M under the control of the control unit 100.

制御部100のプロセッサー110は、制御プログラム120Aを実行することによって、検出制御部110A、算出部110B及び実行部110Cとして機能する。これらの機能は、プロセッサー110が、制御プログラム120Aを実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。 The processor 110 of the control unit 100 functions as the detection control unit 110A, the calculation unit 110B, and the execution unit 110C by executing the control program 120A. These functions are realized by the cooperation of software and hardware when the processor 110 executes the control program 120A.

検出制御部110Aは、距離センサー54によって、第1距離L1と、第2距離L2とを検出する。第1距離L1は、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を示す。第2距離L2は、インクジェットヘッド53と印刷媒体Mとの間の距離を示す。 The detection control unit 110A detects the first distance L1 and the second distance L2 with the distance sensor 54. The first distance L1 indicates the distance between the inkjet head 53 and the platen 62. The second distance L2 indicates the distance between the inkjet head 53 and the print medium M.

算出部110Bは、第1距離L1と第2距離L2との差ΔLを算出する。差ΔLは、印刷媒体Mの厚みTと一致する。 The calculator 110B calculates a difference ΔL between the first distance L1 and the second distance L2. The difference ΔL matches the thickness T of the print medium M.

実行部110Cは、差ΔLに基づいて、特定の処理を実行する。特定の処理は、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を上下方向に移動する処理を含む。具体的には、実行部110Cは、差ΔL、すなわち厚みTが大きい程、ギャップ調整モーター56Mに、キャリッジ52を上昇させる。
また、特定の処理は、印刷条件を変更する処理を含む。具体的には、キャリッジ52の上下方向の位置に対応付けて、印刷条件を示す種々のパラメーターがメモリー101に予め記憶されている。そして、キャリッジ52の上下方向の位置が変化した場合には、実行部110Cは、変化後のキャリッジ52の上下方向の位置に対応するパラメーターをメモリー101から読み出して、インクジェットヘッド53に対して設定する。
The execution unit 110C executes a specific process based on the difference ΔL. The specific process includes a process of moving the carriage 52 in the vertical direction so as to change the first distance L1. Specifically, the execution unit 110C causes the gap adjustment motor 56M to raise the carriage 52 as the difference ΔL, that is, the thickness T increases.
Further, the specific processing includes processing for changing the printing condition. Specifically, various parameters indicating printing conditions are stored in advance in the memory 101 in association with the vertical position of the carriage 52. When the vertical position of the carriage 52 changes, the execution unit 110C reads the parameter corresponding to the changed vertical position of the carriage 52 from the memory 101 and sets it in the inkjet head 53. ..

また、特定の処理は、印刷媒体Mの幅Bを検出する処理を含む。具体的には、差ΔL、すなわち厚みTが所定値以上変化した場合には、実行部110Cは、印刷媒体Mの幅Bを検出する。所定値は、例えば0.1mmである。印刷媒体Mの厚みTが所定値以上変化した場合には、プリンター1にセットされていた印刷媒体Mが、別の種類の印刷媒体Mに変更されたと推定できるからである。
印刷媒体Mの幅Bは、以下のようにして検出される。
第2位置P2は、印刷媒体Mの幅方向の一方側端部に対応する。キャリッジ駆動モーター51Mが、キャリッジ52を、第2位置P2から第3位置P3を経由して移動方向Dに移動する。そして、媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出しなくなった位置が印刷媒体Mの幅方向の他方側端部に対応する。第2位置P2から媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出しなくなった位置までのキャリッジ52の移動量を算出することによって、印刷媒体Mの幅Bを検出する。
Further, the specific process includes a process of detecting the width B of the print medium M. Specifically, when the difference ΔL, that is, the thickness T changes by a predetermined value or more, the execution unit 110C detects the width B of the print medium M. The predetermined value is 0.1 mm, for example. This is because when the thickness T of the print medium M has changed by a predetermined value or more, it can be estimated that the print medium M set in the printer 1 has been changed to another type of print medium M.
The width B of the print medium M is detected as follows.
The second position P2 corresponds to one widthwise end of the print medium M. The carriage drive motor 51M moves the carriage 52 in the movement direction D from the second position P2 via the third position P3. The position where the medium detection sensor 55 no longer detects the print medium M corresponds to the other side end of the print medium M in the width direction. The width B of the print medium M is detected by calculating the amount of movement of the carriage 52 from the second position P2 to the position where the medium detection sensor 55 no longer detects the print medium M.

なお、実行部110Cは、印刷媒体Mがプリンター1にセットされた場合にも、印刷媒体Mの幅Bを検出する。この点については、後述にて図4及び図5を参照して詳細に説明する。
以下の説明では、実行部110Cが、特定の処理として、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を上下方向に移動する処理と、印刷条件を変更する処理とを実行する場合について説明する。
The execution unit 110C detects the width B of the print medium M even when the print medium M is set in the printer 1. This point will be described later in detail with reference to FIGS. 4 and 5.
In the following description, a case will be described in which the execution unit 110C executes, as the specific processing, processing for moving the carriage 52 in the vertical direction so as to change the first distance L1 and processing for changing the printing conditions.

図4は、制御部100の処理を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、印刷媒体Mをプリンター1にセットする処理を示す。
図4に示すように、まず、ステップS101において、制御部100は、「高さ調整処理」実行する。「高さ調整処理」は、差ΔLに基づいてキャリッジ52を上下方向に移動する処理を示す。「高さ調整処理」については、後述にて図5を参照して詳細に説明する。
次に、ステップS103において、制御部100が、第2位置P2に位置するキャリッジ52の移動方向Dへの移動を開始する。具体的には、制御部100が、キャリッジ駆動モーター51Mに対して、キャリッジ52の移動方向Dへの移動を開始させる。
次に、ステップS105において、制御部100が、距離センサー54に第2距離L2を検出させる。
次に、ステップS107において、制御部100が、第2距離L2が閾値LA以上変化したか否かを判定する。閾値LAは、例えば0.2mmである。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the control unit 100. The flowchart shown in FIG. 4 shows a process of setting the print medium M on the printer 1.
As shown in FIG. 4, first, in step S101, the control unit 100 executes “height adjustment processing”. The “height adjustment process” is a process of moving the carriage 52 in the vertical direction based on the difference ΔL. The “height adjustment process” will be described later in detail with reference to FIG.
Next, in step S103, the control unit 100 starts moving the carriage 52 located at the second position P2 in the moving direction D. Specifically, the control unit 100 causes the carriage drive motor 51M to start moving the carriage 52 in the movement direction D.
Next, in step S105, the control unit 100 causes the distance sensor 54 to detect the second distance L2.
Next, in step S107, the control unit 100 determines whether or not the second distance L2 has changed by the threshold value LA or more. The threshold value LA is 0.2 mm, for example.

第2距離L2が閾値LA以上変化していないと制御部100が判定した場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS115に進む。第2距離L2が閾値LA以上変化したと制御部100が判定した場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS109に進む。
そして、ステップS109において、制御部100がキャリッジ52の移動方向Dへの移動を停止する。具体的には、制御部100が、キャリッジ駆動モーター51Mに対して、キャリッジ52の移動方向Dへの移動を停止させる。
次に、ステップS111において、制御部100が、キャリッジ52をホームポジション、すなわち第1位置P1に移動する。具体的には、制御部100がキャリッジ駆動モーター51Mに対して、キャリッジ52を第1位置P1に移動させる。
次に、ステップS113において、制御部100が、印刷媒体Mをプリンター1に再度セットすることをユーザーに報知する。例えば、制御部100は、表示部104のLCDに「印刷媒体をプリンターにセットし直してください。」という文字画像を表示する。その後、処理が終了する。
When the control unit 100 determines that the second distance L2 has not changed by the threshold value LA or more (step S107; NO), the process proceeds to step S115. When the control unit 100 determines that the second distance L2 has changed by the threshold LA or more (step S107; YES), the process proceeds to step S109.
Then, in step S109, the control unit 100 stops the movement of the carriage 52 in the movement direction D. Specifically, the control unit 100 causes the carriage drive motor 51M to stop the movement of the carriage 52 in the movement direction D.
Next, in step S111, the control unit 100 moves the carriage 52 to the home position, that is, the first position P1. Specifically, the control unit 100 causes the carriage drive motor 51M to move the carriage 52 to the first position P1.
Next, in step S113, the control unit 100 notifies the user that the print medium M is set again in the printer 1. For example, the control unit 100 causes the LCD of the display unit 104 to display a character image “Please set the print medium in the printer again”. Then, the process ends.

第2距離L2が閾値LA以上変化していないと判定した場合(ステップS107;NO)、ステップS115において、制御部100が、印刷媒体Mの幅Wの検出を完了したか否かを判定する。換言すれば、制御部100が、媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出しなくなったか否かを判定する。
印刷媒体Mの幅Wの検出を完了していないと制御部100が判定した場合(ステップS115;NO)には、処理がステップS103に戻る。印刷媒体Mの幅Wの検出を完了したと制御部100が判定した場合(ステップS115;YES)には、処理がステップS117に進む。
そして、ステップS117において、制御部100が、キャリッジ52の移動方向Dへの移動を停止する。
次に、ステップS119において、制御部100が、キャリッジ52をホームポジション、すなわち第1位置P1に移動する。
次に、ステップS121において、実行部110Cが、キャリッジ52の上下方向の位置に対応する印刷条件を示すパラメーターをメモリー101から読み出して、インクジェットヘッド53に対して設定する。その後、処理が終了する。
When it is determined that the second distance L2 has not changed by the threshold LA or more (step S107; NO), in step S115, the control unit 100 determines whether or not the detection of the width W of the print medium M is completed. In other words, the control unit 100 determines whether the medium detection sensor 55 no longer detects the print medium M.
When the control unit 100 determines that the detection of the width W of the print medium M is not completed (step S115; NO), the process returns to step S103. When the control unit 100 determines that the detection of the width W of the print medium M is completed (step S115; YES), the process proceeds to step S117.
Then, in step S117, the control unit 100 stops the movement of the carriage 52 in the movement direction D.
Next, in step S119, the control unit 100 moves the carriage 52 to the home position, that is, the first position P1.
Next, in step S121, the execution unit 110C reads the parameters indicating the printing conditions corresponding to the vertical position of the carriage 52 from the memory 101 and sets the parameters for the inkjet head 53. Then, the process ends.

このように、実行部110Cは、印刷媒体Mの厚みTに基づいて、印刷条件を変更する。よって、印刷媒体Mの厚みTに応じた印刷条件をインクジェットヘッド53に対して設定できる。したがって、印刷媒体Mの厚みTが変更された場合であっても、インクジェットヘッド53は、印刷媒体Mに高品位の画像を形成できる。 In this way, the execution unit 110C changes the printing condition based on the thickness T of the print medium M. Therefore, the printing conditions according to the thickness T of the print medium M can be set for the inkjet head 53. Therefore, even when the thickness T of the print medium M is changed, the inkjet head 53 can form a high-quality image on the print medium M.

図5は、制御部100の高さ調整処理を示すフローチャートである。なお、初期状態において、キャリッジ52が第1位置P1に配置されている場合について説明する。
図5に示すように、まず、ステップS201において、キャリッジ52が第1位置P1において、検出制御部110Aが、距離センサー54によって第1距離L1を検出する。
次に、ステップS203において、制御部100が、キャリッジ52の第1位置P1から移動方向Dへの移動を開始する。
次に、ステップS205において、制御部100が、媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出したか否かを判定する。
FIG. 5 is a flowchart showing the height adjustment process of the control unit 100. A case where the carriage 52 is arranged at the first position P1 in the initial state will be described.
As shown in FIG. 5, first, in step S201, the detection controller 110A detects the first distance L1 by the distance sensor 54 at the first position P1 of the carriage 52.
Next, in step S203, the control unit 100 starts moving the carriage 52 from the first position P1 in the movement direction D.
Next, in step S205, the control unit 100 determines whether or not the medium detection sensor 55 has detected the print medium M.

媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出していないと制御部100が判定した場合(ステップS205;NO)には、処理がステップS203に戻る。媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出したと制御部100が判定した場合(ステップS205;YES)には、処理がステップS207に進む。なお、媒体検出センサー55が印刷媒体Mを検出したと制御部100が判定したときに、キャリッジ52は第2位置P2に到達する。 When the control unit 100 determines that the medium detection sensor 55 does not detect the print medium M (step S205; NO), the process returns to step S203. When the control unit 100 determines that the medium detection sensor 55 has detected the print medium M (step S205; YES), the process proceeds to step S207. When the control unit 100 determines that the medium detection sensor 55 has detected the print medium M, the carriage 52 reaches the second position P2.

そして、ステップS207において、実行部110Cが、印刷媒体Mの幅Bの検出を開始する。
次に、ステップS209において、検出制御部110Aが、距離センサー54によって第2距離L2を検出する。
次に、ステップS211において、算出部110Bが、第1距離L1と第2距離L2との差ΔLを算出する。差ΔLは、印刷媒体Mの厚みTと一致する。
次に、ステップS213において、実行部110Cは、差ΔLに基づいて、キャリッジ52の高さが適正であるか否かを判定する。
キャリッジ52の高さが適正であると判定した場合(ステップS213;YES)には、処理が図4のステップS103にリターンする。キャリッジ52の高さが適正ではないと判定した場合(ステップS213;NO)には、処理がステップS215に進む。
そして、ステップS215において、実行部110Cが、キャリッジ52の高さを調整する。すなわち、実行部110Cが、差ΔLに基づいて、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を上下方向に移動する。その後、処理が図4のステップS103にリターンする。
Then, in step S207, the execution unit 110C starts detecting the width B of the print medium M.
Next, in step S209, the detection control unit 110A detects the second distance L2 with the distance sensor 54.
Next, in step S211, the calculation unit 110B calculates the difference ΔL between the first distance L1 and the second distance L2. The difference ΔL matches the thickness T of the print medium M.
Next, in step S213, the executing unit 110C determines whether or not the height of the carriage 52 is appropriate based on the difference ΔL.
When it is determined that the height of the carriage 52 is appropriate (step S213; YES), the process returns to step S103 in FIG. When it is determined that the height of the carriage 52 is not appropriate (step S213; NO), the process proceeds to step S215.
Then, in step S215, the execution unit 110C adjusts the height of the carriage 52. That is, the execution unit 110C moves the carriage 52 in the up-down direction so as to change the first distance L1 based on the difference ΔL. Then, the process returns to step S103 in FIG.

なお、ステップS201が、「第1検出ステップ」の一例に対応する。ステップS209が、「第2検出ステップ」の一例に対応する。ステップS211が、「算出ステップ」の一例に対応する。ステップS121及びステップS215が、「実行ステップ」の一例に対応する。 Note that step S201 corresponds to an example of “first detection step”. Step S209 corresponds to an example of the “second detection step”. Step S211 corresponds to an example of a “calculation step”. Steps S121 and S215 correspond to an example of “execution step”.

以上、説明したように、検出制御部110Aは、距離センサー54によって第1距離L1と第2距離L2とを検出する。第1距離L1は、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を示す。第2距離L2は、インクジェットヘッド53と印刷媒体Mとの間の距離を示す。算出部110Bは、第1距離L1と第2距離L2との差ΔLを算出する。差ΔLは、印刷媒体Mの厚みTと一致する。実行部110Cは、差ΔLに基づいて、特定の処理を実行する。 As described above, the detection control unit 110A detects the first distance L1 and the second distance L2 by the distance sensor 54. The first distance L1 indicates the distance between the inkjet head 53 and the platen 62. The second distance L2 indicates the distance between the inkjet head 53 and the print medium M. The calculator 110B calculates a difference ΔL between the first distance L1 and the second distance L2. The difference ΔL matches the thickness T of the print medium M. The execution unit 110C executes a specific process based on the difference ΔL.

この構成によれば、第1距離L1と第2距離L2とを検出することにより、プリンター1の機能により、印刷媒体Mの厚みTを算出できる。このため、印刷媒体Mの厚みTを求め、求めた厚みTに対応する動作を、プリンター1が実行できる。したがって、厚みTに関する入力や指定がなされるタイミングの制約を受けることなく、プリンター1が、印刷媒体Mの正確な厚みTに基づく処理を実行できる。 According to this configuration, the thickness T of the print medium M can be calculated by the function of the printer 1 by detecting the first distance L1 and the second distance L2. Therefore, the printer 1 can execute the operation corresponding to the calculated thickness T of the print medium M. Therefore, the printer 1 can execute the process based on the accurate thickness T of the print medium M without being restricted by the timing of inputting or specifying the thickness T.

ここで、特定の処理は、例えば、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を移動する処理である。この場合には、キャリッジ52を適正な高さ方向の位置に移動できる。したがって、印刷媒体Mの正確な厚みTに応じて、キャリッジ52を適正な高さ方向の位置に移動できる。 Here, the specific process is, for example, a process of moving the carriage 52 so as to change the first distance L1. In this case, the carriage 52 can be moved to an appropriate position in the height direction. Therefore, the carriage 52 can be moved to an appropriate position in the height direction according to the accurate thickness T of the print medium M.

また、特定の処理は、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を移動する処理を含む。
特定の処理が、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を移動する処理を含むため、キャリッジ52を適正な高さ方向の位置に移動できる。したがって、印刷媒体Mの厚みTに応じて、キャリッジ52を適正な高さ方向の位置に移動できる。
In addition, the specific process includes a process of moving the carriage 52 so as to change the first distance L1.
Since the specific process includes a process of moving the carriage 52 so as to change the first distance L1, the carriage 52 can be moved to an appropriate position in the height direction. Therefore, the carriage 52 can be moved to an appropriate position in the height direction according to the thickness T of the print medium M.

また、インクジェットヘッド53とプラテン62との間の距離を変更するギャップ調整機構56を備え、実行部110Cは、特定の処理として、ギャップ調整機構56によりプラテン62とインクジェットヘッド53との間の距離を変更する。
ギャップ調整機構56によりプラテン62とインクジェットヘッド53との間の距離を変更するため、キャリッジ52を更に適正な高さ方向の位置に移動できる。
Further, the gap adjusting mechanism 56 that changes the distance between the inkjet head 53 and the platen 62 is provided, and the executing unit 110C uses the gap adjusting mechanism 56 to adjust the distance between the platen 62 and the inkjet head 53 as a specific process. change.
Since the gap adjusting mechanism 56 changes the distance between the platen 62 and the inkjet head 53, the carriage 52 can be moved to a more appropriate position in the height direction.

また、距離センサー54は、キャリッジ52の移動方向においてインクジェットヘッド53より下流に配置される。
したがって、第2距離L2を検出する際に、インクジェットヘッド53に印刷媒体Mが当接することを回避できる。具体的には、図2に示す第2位置P2において、距離センサー54は、第2距離L2を検出できる。第2位置P2では、インクジェットヘッド53は、プラテン62と対向し、距離センサー54は印刷媒体Mと対向している。したがって、第2距離L2を検出する際に、インクジェットヘッド53に印刷媒体Mが当接することを回避できる。
The distance sensor 54 is arranged downstream of the inkjet head 53 in the moving direction of the carriage 52.
Therefore, when the second distance L2 is detected, it is possible to prevent the print medium M from coming into contact with the inkjet head 53. Specifically, at the second position P2 shown in FIG. 2, the distance sensor 54 can detect the second distance L2. At the second position P2, the inkjet head 53 faces the platen 62, and the distance sensor 54 faces the print medium M. Therefore, when the second distance L2 is detected, it is possible to prevent the print medium M from coming into contact with the inkjet head 53.

また、インクジェットヘッド53は、印刷媒体Mにインクを吐出することによって印刷を行うインクジェットヘッドである。
したがって、いわゆるインクジェットプリンターにおいて、印刷媒体Mの厚みTに基づいて、特定の処理を実行できる。
The inkjet head 53 is an inkjet head that performs printing by ejecting ink onto the print medium M.
Therefore, in a so-called inkjet printer, specific processing can be executed based on the thickness T of the print medium M.

また、検出制御部110Aは、第1距離L1を検出した後、キャリッジ移動機構57によりキャリッジ52を移動させ、媒体検出センサー55により印刷媒体Mが検出されてから第2距離L2を検出する。
媒体検出センサー55により印刷媒体Mが検出されてから第2距離L2を検出するため、第2距離L2を正確に検出できる。すなわち、距離センサー54が印刷媒体Mと対向する位置に配置されていることを媒体検出センサー55によって検出できる。したがって、第2距離L2を正確に検出できる。
Further, the detection control unit 110A detects the first distance L1, then moves the carriage 52 by the carriage moving mechanism 57, and detects the second distance L2 after the medium detection sensor 55 detects the print medium M.
Since the second distance L2 is detected after the print medium M is detected by the medium detection sensor 55, the second distance L2 can be accurately detected. That is, it can be detected by the medium detection sensor 55 that the distance sensor 54 is arranged at a position facing the print medium M. Therefore, the second distance L2 can be accurately detected.

なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。 It should be noted that the above-described embodiments merely show one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、実行部110Cが、特定の処理として、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を上下方向に移動する処理と、印刷条件を変更する処理とを実行するが、これに限定されない。例えば、実行部110Cが、第1距離L1を変更するようにキャリッジ52を上下方向に移動する処理、又は、印刷条件を変更する処理を実行する形態でもよい。また、実行部110Cが、その他の処理を実行する形態でもよい。例えば、実行部110Cが、印刷媒体Mの幅Bを検出する処理を実行する形態でもよい。 For example, in the above-described embodiment, the execution unit 110C executes, as the specific processing, the processing of moving the carriage 52 in the vertical direction so as to change the first distance L1 and the processing of changing the printing conditions. It is not limited to this. For example, the execution unit 110C may execute a process of moving the carriage 52 in the vertical direction so as to change the first distance L1, or a process of changing the printing condition. Further, the execution unit 110C may execute other processing. For example, the execution unit 110C may execute the process of detecting the width B of the print medium M.

また、上述した実施形態では、距離センサー54が、キャリッジ52の移動方向Dにおいてインクジェットヘッド53より下流に配置されるが、これに限定されない。例えば、距離センサー54が、キャリッジ52の移動方向Dにおいてインクジェットヘッド53より下流及び上流の双方に配置されてもよい。この場合には、移動方向Dの反対方向にキャリッジ52が移動する場合にも、第2距離L2を検出する際に、インクジェットヘッド53に印刷媒体Mが当接することを抑制できる。 Further, in the above-described embodiment, the distance sensor 54 is arranged downstream of the inkjet head 53 in the moving direction D of the carriage 52, but the present invention is not limited to this. For example, the distance sensor 54 may be arranged both downstream and upstream of the inkjet head 53 in the moving direction D of the carriage 52. In this case, even when the carriage 52 moves in the direction opposite to the moving direction D, it is possible to prevent the print medium M from contacting the inkjet head 53 when detecting the second distance L2.

また、上述した実施形態では、媒体検出センサー55によって印刷媒体Mを検出するが、これに限定されない。距離センサー54によって印刷媒体Mを検出してもよい。例えば、距離センサー54の検出する距離がステップ的に増加したときに印刷媒体Mがあることを検出し、距離センサー54の検出する距離がステップ的に減少したときに印刷媒体Mがないことを検出してもよい。この場合には、媒体検出センサー55のプリンター1への配置を省略できる。したがって、プリンター1を簡素化できる。 Further, in the above-described embodiment, the print medium M is detected by the medium detection sensor 55, but the present invention is not limited to this. The print medium M may be detected by the distance sensor 54. For example, it is detected that the print medium M is present when the distance detected by the distance sensor 54 increases stepwise, and the absence of the print medium M is detected when the distance detected by the distance sensor 54 decreases stepwise. You may. In this case, the arrangement of the medium detection sensor 55 on the printer 1 can be omitted. Therefore, the printer 1 can be simplified.

また、上述した実施形態では、距離センサー54が反射型のレーザー距離センサーであるが、これに限定されない。距離センサー54が他の種類のセンサーでもよい。例えば、距離センサー54が超音波距離センサーでもよいし、光電距離センサーでもよい。 Further, in the above-described embodiment, the distance sensor 54 is a reflection type laser distance sensor, but it is not limited to this. The distance sensor 54 may be another type of sensor. For example, the distance sensor 54 may be an ultrasonic distance sensor or a photoelectric distance sensor.

また、上述した実施形態では、キャリッジ移動機構57のキャリッジ駆動モーター51Mがキャリッジ52を移動するが、これに限定されない。例えば、手動によって、キャリッジ52を移動してもよい。この場合には、プリンター1の構成が簡素化できる。 Further, in the above-described embodiment, the carriage drive motor 51M of the carriage moving mechanism 57 moves the carriage 52, but the present invention is not limited to this. For example, the carriage 52 may be moved manually. In this case, the configuration of the printer 1 can be simplified.

また、上述した実施形態では、インクジェットヘッド53は、印刷媒体Mに印刷を行うが、これに限定されない。インクジェットヘッド53に替えて、サーマルヘッドが印刷媒体Mに印刷を行ってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the inkjet head 53 prints on the print medium M, but the present invention is not limited to this. Instead of the inkjet head 53, a thermal head may print on the print medium M.

また、上述した実施形態では、インクジェットヘッド53が吐出するインクの色をシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色として説明したが、インクジェットヘッド53が吐出するインクの色は、更に多くてもよく少なくてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the color of the ink ejected by the inkjet head 53 has been described as four colors of cyan, magenta, yellow, and black, but the number of ink colors ejected by the inkjet head 53 may be more. May be small.

また、例えば、上述したプリンター1の制御方法が、プリンター1が備えるコンピューター、又は、プリンター1に接続される外部装置を用いて実現される場合には、本発明を、以下の態様で構成することも可能である。すなわち、プリンター1の制御方法を実現するためにコンピューターが実行するプログラム、このプログラムをコンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体の態様で構成することも可能である。 In addition, for example, when the control method of the printer 1 described above is realized by using a computer included in the printer 1 or an external device connected to the printer 1, the present invention is configured in the following modes. Is also possible. That is, it is also possible to configure in the form of a program executed by a computer to realize the control method of the printer 1, or a recording medium in which this program is recorded so that it can be read by the computer.

また、制御部100の機能を実現は、プリンター1のプロセッサー110により実現する場合を例示したが、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。 Further, although the case where the function of the control unit 100 is realized by the processor 110 of the printer 1 is illustrated, it may be realized by a plurality of processors or a semiconductor chip.

また、例えば、図4及び図5に示すフローチャートの処理単位は、処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割してもよいし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、その処理の順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。 Further, for example, the processing units in the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5 are divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the processing, and the processing unit is divided according to the division method and name of the processing unit. The invention is not limited. Depending on the processing content, it may be divided into more processing units, or one processing unit may be divided into more processing units. Further, the order of the processing may be appropriately changed within a range that does not interfere with the gist of the present invention.

また、図3に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プリンター1の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 Further, each functional unit shown in FIG. 3 shows a functional configuration, and a specific mounting form is not particularly limited. In other words, it is not always necessary to individually implement hardware corresponding to each functional unit, and it is of course possible to implement a function of a plurality of functional units by executing a program by one processor. Further, in the above-described embodiment, some of the functions realized by software may be hardware, or some of the functions realized by hardware may be realized by software. In addition, the specific detailed configurations of the other parts of the printer 1 can be arbitrarily changed without departing from the spirit of the present invention.

1…プリンター、3…本体部、4…搬送部、5…印刷部、41…送出部、41M…送出モーター、42…巻取部、42M…巻取モーター、43…搬送ローラー対、43M…搬送モーター、51…ガイド軸、51M…キャリッジ駆動モーター、52…キャリッジ、53…インクジェットヘッド(印刷ヘッド)、54…距離センサー(距離検出器)、55…媒体検出センサー(印刷媒体検出器)、56…ギャップ調整機構(移動機構)、56M…ギャップ調整モーター、57…キャリッジ移動機構、62…プラテン、62a…支持面、100…制御部、101…メモリー、102…通信部、103…操作部、104…表示部、105…加熱部、110…プロセッサー、110A…検出制御部、110B…算出部、110C…実行部、120…ROM、120A…制御プログラム、130…RAM、B…幅、D…移動方向、H…搬送方向、L1…第1距離、L2、L21、L22…第2距離、LA…閾値、M…印刷媒体、P1…第1位置、P2…第2位置、P3…第3位置、T…厚み、W…幅、ΔL…差。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Printer, 3... Main body part, 4... Conveying part, 5... Printing part, 41... Sending part, 41M... Sending motor, 42... Winding part, 42M... Winding motor, 43... Conveying roller pair, 43M... Conveying Motor, 51... Guide shaft, 51M... Carriage drive motor, 52... Carriage, 53... Inkjet head (printing head), 54... Distance sensor (distance detector), 55... Medium detection sensor (printing medium detector), 56... Gap adjusting mechanism (moving mechanism), 56M... Gap adjusting motor, 57... Carriage moving mechanism, 62... Platen, 62a... Supporting surface, 100... Control section, 101... Memory, 102... Communication section, 103... Operating section, 104... Display unit 105... Heating unit 110... Processor 110A... Detection control unit 110B... Calculation unit 110C... Execution unit 120... ROM 120A... Control program 130... RAM, B... Width, D... Movement direction, H... Transport direction, L1... First distance, L2, L21, L22... Second distance, LA... Threshold, M... Print medium, P1... First position, P2... Second position, P3... Third position, T... Thickness, W... Width, ΔL... Difference.

Claims (7)

印刷媒体を支持するプラテンと、
前記プラテンに対向して配置され、前記印刷媒体に対して移動するキャリッジと、
前記キャリッジに搭載された印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドと前記プラテンとの距離を検出する距離検出器と、
前記距離検出器によって、前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を示す第1距離、及び、前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との間の距離を示す第2距離を検出する検出制御部と、
前記第1距離と前記第2距離との差を算出する算出部と、
前記差に基づいて、特定の処理を実行する実行部と、
を備える、プリンター。
A platen for supporting the print medium,
A carriage that is arranged to face the platen and that moves with respect to the print medium;
A print head mounted on the carriage,
A distance detector that detects the distance between the print head and the platen,
A detection controller that detects, by the distance detector, a first distance indicating a distance between the print head and the platen, and a second distance indicating a distance between the print head and the print medium;
A calculation unit that calculates a difference between the first distance and the second distance;
An execution unit that executes a specific process based on the difference,
Equipped with a printer.
前記特定の処理は、前記第1距離を変更するように前記キャリッジを移動する処理を含む、
請求項1に記載のプリンター。
The specific process includes a process of moving the carriage to change the first distance,
The printer according to claim 1.
前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を変更する移動機構を備え、
前記実行部は、前記特定の処理として、前記移動機構により前記プラテンと前記印刷ヘッドとの間の距離を変更する、
請求項2に記載のプリンター。
A moving mechanism for changing the distance between the print head and the platen,
The execution unit changes the distance between the platen and the print head by the moving mechanism as the specific process.
The printer according to claim 2.
前記距離検出器は、前記キャリッジの移動方向において前記印刷ヘッドより下流に配置される、
請求項1から3のいずれか1項に記載のプリンター。
The distance detector is arranged downstream of the print head in the moving direction of the carriage,
The printer according to any one of claims 1 to 3.
前記印刷ヘッドは、前記印刷媒体にインクを吐出することによって印刷を行うインクジェットヘッドである、
請求項1から4のいずれか1項に記載のプリンター。
The print head is an inkjet head that performs printing by ejecting ink onto the print medium,
The printer according to any one of claims 1 to 4.
前記キャリッジを前記印刷媒体の搬送方向と交差する方向に移動させるキャリッジ移動機構と、
前記キャリッジに搭載され、前記印刷媒体を検出する印刷媒体検出器と、を備え、
前記検出制御部は、前記第1距離を検出した後、前記キャリッジ移動機構により前記キャリッジを移動させ、前記印刷媒体検出器により前記印刷媒体が検出されてから前記第2距離を検出する、
請求項1から5のいずれか1項に記載のプリンター。
A carriage moving mechanism that moves the carriage in a direction intersecting the transport direction of the print medium;
A print medium detector mounted on the carriage for detecting the print medium;
The detection control unit detects the first distance, then moves the carriage by the carriage moving mechanism, and detects the second distance after the print medium is detected by the print medium detector,
The printer according to any one of claims 1 to 5.
印刷媒体を支持するプラテンと、前記プラテンに対向して配置され、前記印刷媒体に対して移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載された印刷ヘッドと、を備えるプリンターの制御方法であって、
前記キャリッジに搭載された距離検出器によって前記印刷ヘッドと前記プラテンとの間の距離を示す第1距離を検出する第1検出ステップと、
前記距離検出器によって前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との間の距離を示す第2距離を検出する第2検出ステップと、
前記第1距離と前記第2距離との差を算出する算出ステップと、
前記差に基づいて、特定の処理を実行する実行ステップと、
を含む、プリンターの制御方法。
A method of controlling a printer, comprising: a platen that supports a print medium, a carriage that is disposed so as to face the platen, moves with respect to the print medium, and a print head that is mounted on the carriage,
A first detection step of detecting a first distance indicating a distance between the print head and the platen by a distance detector mounted on the carriage,
A second detecting step of detecting a second distance indicating a distance between the print head and the print medium by the distance detector;
A calculating step of calculating a difference between the first distance and the second distance;
An execution step of executing a specific process based on the difference;
A method of controlling a printer, including:
JP2018227899A 2018-12-05 2018-12-05 Printer and printer control method Pending JP2020090012A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227899A JP2020090012A (en) 2018-12-05 2018-12-05 Printer and printer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227899A JP2020090012A (en) 2018-12-05 2018-12-05 Printer and printer control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020090012A true JP2020090012A (en) 2020-06-11

Family

ID=71012166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227899A Pending JP2020090012A (en) 2018-12-05 2018-12-05 Printer and printer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020090012A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051874B2 (en) printer
JP4829717B2 (en) Recording apparatus and conveyance control method
US10543699B2 (en) Printing apparatus
KR20070027982A (en) Head gap adjusting device and ink jet image forming apparatus having the same
JP2018150113A (en) Sheet feeding device and printing device
US10787009B2 (en) Printing apparatus
JP2010184427A (en) Recording device and recording method
JP6677612B2 (en) Ink jet printer and carriage movement control method
JP7073971B2 (en) Printing equipment
JP2015227231A (en) Take-up device, recording apparatus, and control method for take-up device
JP6848860B2 (en) Inkjet recording device
JP2008290382A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2020090012A (en) Printer and printer control method
JP2017065108A (en) Inkjet printer maintenance mechanism
US20080025782A1 (en) Printer and printer control method
JP2009051581A (en) Image recording device, and control method of the same
JP2004351898A (en) Liquid ejection device, printing device, adjustment method, and printing system
JP5954234B2 (en) Inkjet recording device
JP2013107221A (en) Image forming apparatus
JP2017075041A (en) Printer
JP2008114999A (en) Sheet feeding device
JP2020082680A (en) Recording device and recording method
JP2015047828A (en) Medium feeding apparatus, printing apparatus, and method for controlling medium feeding apparatus
US20170203582A1 (en) Printer
JP5917168B2 (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810