JP2020089433A - 自覚式検眼装置 - Google Patents
自覚式検眼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020089433A JP2020089433A JP2018226746A JP2018226746A JP2020089433A JP 2020089433 A JP2020089433 A JP 2020089433A JP 2018226746 A JP2018226746 A JP 2018226746A JP 2018226746 A JP2018226746 A JP 2018226746A JP 2020089433 A JP2020089433 A JP 2020089433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- presentation
- distance
- target image
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 44
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 43
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 23
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 19
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本開示で例示する自覚式検眼装置は、ライトフィールドディスプレイ(以下、「LFD」という場合もある)、および制御部を備える。LFDは、各々の画素集合単位から、方向毎に異なる光を出射することで、物体が放つ光線(例えば、物体によって反射される光線等)を再現することができる。つまり、LFDは、見る位置に応じた物体からの反射光または光源を再現することができる。また、LFDは、被検眼の光学特性(例えば、球面度数、乱視度数、および乱視軸の方向等の少なくともいずれか)に応じて、出力する画像の特徴値(例えば、呈示距離、円柱度数の矯正量、および円柱軸の方向の少なくともいずれか)を適宜設定することも可能である。
(概略構成)
以下、本開示における典型的な実施形態の1つについて、図面を参照して説明する。まず、図1を参照して、本実施形態の自覚式検眼装置1の概略構成について説明する。自覚式検眼装置1は、ライトフィールドディスプレイ(LFD)2、制御ユニット5、操作部6、マイク7、およびスピーカ8を備える。一例として、本実施形態の自覚式検眼装置1では、LFD2、制御ユニット5、および操作部6等の複数の構成が、1つの筐体内に設けられている。しかし、自覚式検眼装置では、LFD2および制御ユニット5等の複数の構成のうち、少なくとも2つ以上の構成が、別々の筐体(別々のデバイス)に設けられていてもよい。
図3を参照して、本実施形態における視力検査処理の1つであるディオプタ検査処理について説明する。ディオプタ検査処理では、被検眼のディオプタ(球面度数)の検査が、被検者の左眼および右眼の少なくとも一方に対して実行される。制御ユニット5のCPU51は、ディオプタの自覚的検査の開始指示を入力すると、NVM52に記憶された視力検査処理プログラムに従って、図3に例示するディオプタ検査処理を実行する。
図4を参照して、視力検査処理の1つである明視域・調節力検査処理について説明する。明視域・調節力検査処理では、被検者の左眼および右眼の両方に同時に視標画像が呈示されることで、被検者の両眼視状態における明視域および調節力の検査が実行される。明視域とは、奥行き方向において被検者が視認できる範囲(つまり、遠点と近点の間の範囲)を言う。制御ユニット5のCPU51は、両眼視状態における明視域・調節力の自覚的検査の開始指示を入力すると、NVM52に記憶された視力検査処理プログラムに従って、図4に例示する明視域・調節力検査処理を実行する。
図5を参照して、視力検査処理の1つである乱視検査処理について説明する。乱視検査処理では、被検眼の乱視の自覚的検査が実行される。CPU51は、乱視の自覚的検査の開始指示を入力すると、NVM52に記憶された視力検査処理プログラムに従って、図5に例示する乱視検査処理を実行する。
2 LFD
5 制御部
6 操作部
7 マイク
8 スピーカ
Claims (8)
- 被検眼の光学特性の自覚的検査に用いられる自覚式検眼装置であって、
各々の画素集合単位から、方向毎に異なる光を出射することで、物体が放つ光線を再現するライトフィールドディスプレイと、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記ライトフィールドディスプレイに呈示させる視標画像の前記被検眼に対する呈示距離を変化させることを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1に記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
前記被検眼の遠点よりも遠い呈示開始距離から、前記視標画像の呈示距離を変更することで、前記被検眼のディオプタの検査を実行することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1または2に記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
前記被検眼の遠点よりも近い呈示開始距離から、前記視標画像の呈示距離を変更することで、前記被検眼のディオプタの検査を実行することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
視認可能な最も遠い呈示距離で前記被検者が前記視標画像を視認した際の、前記被検者による応答結果を入力すると共に、
前記応答結果が入力された際の前記視標画像の呈示距離に基づいて、前記被検眼のディオプタを算出し、
算出した前記ディオプタに基づいて検査結果を出力することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
前記被検眼に対する前記視標画像の呈示距離を変化させることで、視認可能な最も遠い呈示距離で前記被検者が前記視標画像を視認した際の前記呈示距離である遠点呈示距離と、視認可能な最も近い呈示距離で前記被検者が前記視標画像を視認した際の前記呈示距離である近点呈示距離とを、前記被検者による応答結果に基づいて取得し、
前記遠点呈示距離と前記近点呈示距離とに基づいて、前記被検者の明視域および調節力の少なくともいずれかを取得することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1から5のいずれかに記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
前記被検者の左眼に呈示する前記視標画像である左眼用視標画像と、前記被検者の右眼に呈示する前記視標画像である右眼用視標画像とを、同時に前記ライトフィールドディスプレイに呈示させると共に、
前記左眼に対する前記左眼用視標画像の呈示方向と、前記右眼に対する前記右眼用視標画像の呈示方向とを変化させつつ、前記左眼に対する前記左眼用視標画像の呈示距離、および、前記右眼に対する前記右眼用視標画像の呈示距離を変化させることを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1から6のいずれかに記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
画像が一次元の方向に延びると共に、画像が延びる方向が互いに異なる複数の前記視標画像の各々について、前記被検眼に対する呈示距離を変化させることで、前記被検眼の乱視の検査を実行することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 請求項1から7のいずれかに記載の自覚式検眼装置であって、
前記制御部は、
自覚的検査の手順を示すガイド情報を前記被検者に通知することを特徴とする自覚式検眼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226746A JP2020089433A (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 自覚式検眼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226746A JP2020089433A (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 自覚式検眼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020089433A true JP2020089433A (ja) | 2020-06-11 |
JP2020089433A5 JP2020089433A5 (ja) | 2021-12-23 |
Family
ID=71013326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018226746A Pending JP2020089433A (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 自覚式検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020089433A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117678965A (zh) * | 2024-02-04 | 2024-03-12 | 杭州灵伴科技有限公司 | 视力检测方法、头戴式显示设备和计算机可读介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018022521A1 (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | Magic Leap, Inc. | Light field processor system |
JP2018509983A (ja) * | 2015-03-16 | 2018-04-12 | マジック リープ,インコーポレイティド | 健康を損う疾病を診断して治療する方法及びシステム |
US20180116500A1 (en) * | 2015-06-23 | 2018-05-03 | Essil Or International (Compagnie General D'optique) | Optometry measuring scale |
-
2018
- 2018-12-03 JP JP2018226746A patent/JP2020089433A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018509983A (ja) * | 2015-03-16 | 2018-04-12 | マジック リープ,インコーポレイティド | 健康を損う疾病を診断して治療する方法及びシステム |
US20180116500A1 (en) * | 2015-06-23 | 2018-05-03 | Essil Or International (Compagnie General D'optique) | Optometry measuring scale |
WO2018022521A1 (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | Magic Leap, Inc. | Light field processor system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117678965A (zh) * | 2024-02-04 | 2024-03-12 | 杭州灵伴科技有限公司 | 视力检测方法、头戴式显示设备和计算机可读介质 |
CN117678965B (zh) * | 2024-02-04 | 2024-05-17 | 杭州灵伴科技有限公司 | 视力检测方法、头戴式显示设备和计算机可读介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248926B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
US8851673B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP6071304B2 (ja) | 眼科装置及びアライメント方法 | |
US12239379B2 (en) | Ophthalmic apparatus, method for controlling ophthalmic apparatus, and storage medium | |
JP3935834B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5101370B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JPWO2008129991A1 (ja) | 眼の調節力測定装置 | |
JP2020089433A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
CN116725473B (zh) | 一种动态立体视觉检测装置和方法 | |
WO2021132101A1 (ja) | 眼鏡レンズ測定装置及び眼鏡レンズ測定プログラム | |
US11445903B2 (en) | Vision test device | |
JP6057061B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP7468351B2 (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JP5916301B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP2019177045A (ja) | 視標呈示装置 | |
JP7283075B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7298144B2 (ja) | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム | |
JP2012183126A (ja) | 眼科装置 | |
JP2021153860A (ja) | 眼科装置 | |
CN111759271B (zh) | 一种同视机 | |
JP7434729B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP5962062B2 (ja) | 自動合焦方法及び装置 | |
JP7484231B2 (ja) | 他覚検眼装置 | |
JP7423912B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP3056715U (ja) | 視力計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230516 |