[go: up one dir, main page]

JP2020075593A - Composite device - Google Patents

Composite device Download PDF

Info

Publication number
JP2020075593A
JP2020075593A JP2018209343A JP2018209343A JP2020075593A JP 2020075593 A JP2020075593 A JP 2020075593A JP 2018209343 A JP2018209343 A JP 2018209343A JP 2018209343 A JP2018209343 A JP 2018209343A JP 2020075593 A JP2020075593 A JP 2020075593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
surrounding wall
fitting
gear
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018209343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀樹 野間
Hideki Noma
秀樹 野間
義満 藤川
Yoshimitsu Fujikawa
義満 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP2018209343A priority Critical patent/JP2020075593A/en
Publication of JP2020075593A publication Critical patent/JP2020075593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

To ensure a space around the knees of a driver effectively and, at the same time, protect the knees of the driver in the event of collision of a vehicle.SOLUTION: A composite device comprises: a first housing provided radially outside a steering shaft and accommodating a to-be-detected member rotated in conjunction with rotation of the steering shaft; a second housing provided adjacent to the first housing, accommodating a circuit board and a steering mechanism, which locks or unlocks the steering shaft, and fitted integrally with the first housing; a detection member provided on the circuit board, disposed opposite the to-be-detected member in an axial direction of the to-be-detected member, and configured to detect rotation of the to-be-detected member; a lever switch device provided radially outside the steering shaft and for performing an operation for a vehicle; and a fixing unit provided in the first housing and fixing the lever switch device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、複合装置に関する。   The present invention relates to a composite device.

下記特許文献1には、ステアリングロック装置と舵角検出装置とを一体化したステアリングロック・舵角検出複合装置が開示されている。このステアリングロック・舵角検出複合装置では、舵角検出装置のギア用支持部材の一部が、ステアリングロック装置のケース内に収容されている。また、ギア用支持部材には、一対の主ギア及び補助ギアが支持されており、ケース内には、一対の主ギアの回転を検出するセンサを有する回路基板が収容されている。これにより、ステアリングロック・舵角検出複合装置における回路基板を1枚の基板として構成することができる。したがって、ステアリングロック・舵角検出複合装置の低コスト化を図ることができる。   The following Patent Document 1 discloses a steering lock / steering angle detection combined device in which a steering lock device and a steering angle detection device are integrated. In this steering lock / steering angle detection combined device, a part of the gear support member of the steering angle detection device is housed in the case of the steering lock device. A pair of main gears and auxiliary gears are supported by the gear support member, and a circuit board having a sensor for detecting the rotation of the pair of main gears is housed in the case. Accordingly, the circuit board in the steering lock / steering angle detection combined device can be configured as one board. Therefore, the cost of the combined steering lock / steering angle detection device can be reduced.

特開2018−1914号公報JP, 2018-1914, A

ところで、ステアリングシャフトの周辺では、例えば、ステアリングコラム等の周辺部品と運転者の膝との干渉を抑制し、車両が衝突した場合には運転者の膝を保護するという観点からすると、運転者の膝回りのスペースを広くすることが望ましい。
一方、ステアリングロック・舵角検出複合装置は、ステアリングシャフトの周辺に設けられるため、運転者の膝回りのスペースが、ステアリングロック・舵角検出複合装置の車両への搭載スペース分だけ狭くなる。
By the way, in the vicinity of the steering shaft, for example, from the viewpoint of suppressing the interference between peripheral parts such as a steering column and the knees of the driver and protecting the knees of the driver when the vehicle collides, It is desirable to increase the space around the knees.
On the other hand, since the combined steering lock / steering angle detection device is provided around the steering shaft, the space around the knees of the driver is reduced by the space for mounting the combined steering lock / steering angle detection device in the vehicle.

また、ステアリングシャフトの周辺には、ステアリングロック・舵角検出複合装置の他に、例えば、車両のワイパ、方向指示器、ライト等の操作を行うためのレバースイッチ装置が設けられており、レバースイッチ装置が、ブラケットを介して車両に取付けられている。このため、運転者の膝回りのスペースが、レバースイッチ装置の車両への搭載スペース分さらに狭くなる。
したがって、ステアリングシャフトの周辺では、運転者の膝回りのスペースを有効に確保できる構造にすることが望ましい。
In addition to the steering lock / steering angle detection combined device, a lever switch device for operating a vehicle wiper, a turn indicator, a light, etc. is provided around the steering shaft. The device is attached to the vehicle via a bracket. Therefore, the space around the driver's knees is further reduced by the space for mounting the lever switch device on the vehicle.
Therefore, it is desirable to have a structure that can effectively secure a space around the knee of the driver around the steering shaft.

本発明は、上記事実を考慮して、運転者の膝回りのスペースを有効に確保しつつ、車両が衝突した場合には運転者の膝を保護することができる複合装置を提供する。   In view of the above facts, the present invention provides a compound device capable of effectively securing a space around a driver's knee and protecting the driver's knee when a vehicle collides.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、ステアリングシャフトの径方向外側に設けられ、前記ステアリングシャフトの回転に連動して回転する被検出部材を収容する第1ハウジングと、前記第1ハウジングに隣接して設けられ、回路基板と、前記ステアリングシャフトをロック又はアンロックするステアリングロック機構と、を収容すると共に、前記第1ハウジングに一体に組付けられた第2ハウジングと、前記回路基板に設けられ、前記被検出部材の軸方向において前記被検出部材と対向して配置されると共に、前記被検出部材の回転を検出する検出部材と、前記ステアリングシャフトの径方向外側に設けられたレバースイッチ装置と、前記第1ハウジングに形成され、前記レバースイッチ装置を固定する固定部と、を備えた複合装置である。   According to one or more embodiments of the present invention, a first housing that is provided on the outer side in the radial direction of a steering shaft and that accommodates a detected member that rotates in conjunction with the rotation of the steering shaft, and a first housing that is adjacent to the first housing And a second housing that is integrally assembled with the first housing and that houses a circuit board and a steering lock mechanism that locks or unlocks the steering shaft, and a second housing provided on the circuit board. A detection member that is arranged to face the detected member in the axial direction of the detected member and that detects rotation of the detected member; and a lever switch device that is provided radially outside the steering shaft. , A fixing part formed in the first housing and fixing the lever switch device.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1ハウジングには、前記被検出部材を収容し且つ回転可能に支持する収容部が形成されており、前記収容部は、前記第2ハウジングとは反対側へ開放された有底円筒状に形成され、前記第2ハウジングの外周部には、嵌合部が形成されており、前記収容部の底部が前記嵌合部に嵌合されて、前記収容部における径方向の変位が制限されていることを特徴とする複合装置である。   In one or more embodiments of the present invention, an accommodating portion that accommodates and rotatably supports the detected member is formed in the first housing, and the accommodating portion includes the second housing and the second housing. Is formed into a bottomed cylindrical shape that is open to the opposite side, a fitting portion is formed on the outer peripheral portion of the second housing, and the bottom portion of the housing portion is fitted to the fitting portion, The composite apparatus is characterized in that the radial displacement in the accommodation portion is limited.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記嵌合部が、前記第2ハウジングの内部と外部とを連通する嵌合孔として構成され、前記収容部の底部が前記嵌合孔から第2ハウジングの内部に突出されており、前記収容部の底壁には、挿通孔が形成され、前記被検出部材の軸方向一端部が前記挿通孔内を挿通していることを特徴とする複合装置である。   In one or more embodiments of the present invention, the fitting portion is configured as a fitting hole that communicates the inside and the outside of the second housing, and the bottom portion of the accommodating portion is formed from the fitting hole to the second portion. A compound device which projects into the housing, has an insertion hole formed in a bottom wall of the housing, and has one axial end of the detection target member inserted through the insertion hole. Is.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方には、前記嵌合孔の径方向外側において、嵌合溝部が形成されており、前記嵌合溝部は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方側へ開放され且つ前記嵌合孔の周方向に延在された環状に形成され、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、第1囲繞壁が形成されており、前記第1囲繞壁は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ突出し且つ前記嵌合孔の周方向に延在された環状に形成され、前記第1囲繞壁が前記嵌合溝部内に嵌入されていることを特徴とする複合装置である。   In one or more embodiments of the present invention, a fitting groove portion is formed on one of the first housing and the second housing on a radially outer side of the fitting hole, and the fitting groove portion is formed. A ring-shaped member that is open to the other side of the first housing and the second housing and extends in the circumferential direction of the fitting hole, and the first housing is formed on the other side of the first housing and the second housing. An enclosing wall is formed, and the first enclosing wall is formed in an annular shape that protrudes to one side of the first housing and the second housing and extends in the circumferential direction of the fitting hole. In the composite device, the surrounding wall is fitted in the fitting groove portion.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記嵌合溝部の底面と前記第1囲繞壁の先端面との間には、第1空間が形成されていることを特徴とする複合装置である。   One or more embodiments of the present invention is a combined device characterized in that a first space is formed between a bottom surface of the fitting groove portion and a tip surface of the first surrounding wall. ..

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、前記第1囲繞壁の径方向内側に隣接した位置において、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ開放された液溜め溝部が形成されており、前記液溜め溝部が、前記第1囲繞壁の周方向に延在された環状に形成されていることを特徴とする複合装置である。   According to one or more embodiments of the present invention, the first housing and the second housing are provided on the other side of the first housing and the second housing at a position adjacent to a radially inner side of the first surrounding wall. A liquid reservoir groove portion that is open to one side is formed, and the liquid reservoir groove portion is formed in an annular shape that extends in the circumferential direction of the first surrounding wall. ..

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、前記液溜め溝部と前記嵌合孔との間の位置において、第2囲繞壁が形成されており、前記第2囲繞壁は、前記液溜め溝部の底面に対して前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ突出され且つ前記第1囲繞壁の周方向に延在された環状に形成され、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方と前記第2囲繞壁の先端面との間には、第2空間が形成されていることを特徴とする複合装置である。   In one or more embodiments of the present invention, a second surrounding wall is formed on the other of the first housing and the second housing at a position between the liquid reservoir groove portion and the fitting hole. And the second surrounding wall is formed in an annular shape protruding toward one side of the first housing and the second housing with respect to the bottom surface of the liquid reservoir groove and extending in the circumferential direction of the first surrounding wall. A second space is formed between one of the first housing and the second housing and the front end surface of the second surrounding wall.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記レバースイッチ装置はハーネスによって前記回路基板に接続されていることを特徴とする複合装置である。   One or more embodiments of the present invention is a composite device in which the lever switch device is connected to the circuit board by a harness.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1ハウジングには、前記ステアリングシャフトに連動して回転するメインギアが収容されており、前記被検出部材は、前記メインギアに噛合され且つ軸方向一端部に磁石を有するサブギアとして構成され、前記検出部材が磁気センサとして構成されている複合装置である。   In one or more embodiments of the present invention, a main gear that rotates in conjunction with the steering shaft is housed in the first housing, and the detected member is meshed with the main gear and has a shaft. The compound device is configured as a sub gear having a magnet at one end in the direction, and the detection member is configured as a magnetic sensor.

本発明の1又はそれ以上の実施形態によれば、運転者の膝回りのスペースを有効に確保しつつ、車両が衝突した場合には運転者の膝を保護することができる。   According to one or more embodiments of the present invention, it is possible to effectively secure the space around the driver's knees and protect the driver's knees in the event of a vehicle collision.

本実施の形態に係る複合装置を示す後斜め右側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the compound device concerning this embodiment from the back diagonal right side. 図1に示される複合装置を前斜め左側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the compound apparatus shown in FIG. 1 from the front diagonal left side. 図1に示される第1ハウジング、第2ハウジング、及び第1カバープレートの分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of a first housing, a second housing, and a first cover plate shown in FIG. 1. 図1に示される支持凹部周辺を示す断面図(図1の4−4線拡大断面図)である。FIG. 4 is a cross-sectional view (enlarged cross-sectional view taken along line 4-4 in FIG. 1) showing the periphery of the support recess shown in FIG. 1. 図1に示される複合装置を、第2カバープレートを取外した状態で示す下側から見た下面図である。It is the bottom view which looked at the compound device shown in FIG. 1 from the lower side shown in the state which removed the 2nd cover plate. 図5に示される複合装置の縦断面図(図5の6―6線断面図)である。FIG. 6 is a vertical cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. 5) of the combined device shown in FIG. 5.

以下、図面を用いて、本実施の形態に係る複合装置10について説明する。なお、図面において適宜示される矢印UP、矢印FR、矢印RHは、それぞれ複合装置10の装置上側、装置前側、装置右側(幅方向一方側)を示している。そして、以下の説明において、上下、前後、左右の方向を用いて説明するときには、特に断りのない限り、複合装置10の装置上下方向、装置前後方向、装置左右方向を示すものとする。   Hereinafter, the compound device 10 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, arrow UP, arrow FR, and arrow RH, which are appropriately shown in the drawings, indicate the device upper side, the device front side, and the device right side (one side in the width direction) of the multifunction device 10. Further, in the following description, when description is made using up, down, front and rear, and left and right directions, the device up and down direction, the device front and back direction, and the device left and right direction of the multifunction device 10 are indicated unless otherwise specified.

図1及び図2に示されるように、複合装置10は、車両(自動車)のステアリングシャフトSFの径方向外側に設けられている。また、複合装置10は、複合装置10の外郭を構成する第1ハウジング20及び第2ハウジング30を有している。さらに、複合装置10は、左右一対のレバースイッチ装置70L,70Rと、ステアリングシャフトSFの回転角を検出するための舵角検出機構40(図3参照)と、ステアリングシャフトSFの回転をロック又はアンロックするためのステアリングロック機構50(図5及び図6参照)と、を有している。また、複合装置10は、第2ハウジング30内に収容された回路基板60(図5及び図6参照)を有している。以下、複合装置10の各構成について説明する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the composite device 10 is provided on the outside in the radial direction of the steering shaft SF of the vehicle (automobile). The composite device 10 also includes a first housing 20 and a second housing 30 that form an outer shell of the composite device 10. Furthermore, the multifunction device 10 locks or unlocks the rotation of the steering shaft SF, the pair of left and right lever switch devices 70L and 70R, the steering angle detection mechanism 40 (see FIG. 3) for detecting the rotation angle of the steering shaft SF. And a steering lock mechanism 50 (see FIGS. 5 and 6) for locking. Further, the composite device 10 has a circuit board 60 (see FIGS. 5 and 6) housed in the second housing 30. Hereinafter, each component of the composite device 10 will be described.

(第1ハウジング20について)
図1〜図3、及び図6に示されるように、第1ハウジング20は、樹脂材によって構成されている。第1ハウジング20は、ハウジング本体22と、後述するレバースイッチ装置70L,70Rを固定するための左右一対の「固定部」としてのレバー固定部24と、を含んで構成されている。
(About the first housing 20)
As shown in FIGS. 1 to 3 and 6, the first housing 20 is made of a resin material. The first housing 20 is configured to include a housing main body 22 and a pair of left and right lever fixing portions 24 as “fixing portions” for fixing lever switch devices 70L and 70R described later.

ハウジング本体22は、前後方向を厚み方向とした略矩形ブロック状に形成されている。ハウジング本体22の外周部には、複数(本実施の形態では、3箇所)の固定片22Aが形成されており、固定片22Aは、前後方向を板厚方向としてハウジング本体22から外側へ突出されている。そして、固定片22Aが、固定ネジSCによって、後述する第2ハウジング30に固定されて、第2ハウジング30を介して、図示しないステアリングコラムを構成するサポート部材等に固定されている。   The housing body 22 is formed in a substantially rectangular block shape with the front-rear direction as the thickness direction. A plurality of (three in the present embodiment) fixing pieces 22A are formed on the outer peripheral portion of the housing body 22, and the fixing pieces 22A are projected outward from the housing body 22 with the front-back direction being the plate thickness direction. ing. Then, the fixing piece 22A is fixed to a second housing 30 described later by a fixing screw SC, and is fixed to a support member or the like constituting a steering column (not shown) via the second housing 30.

図3及び図6に示されるように、ハウジング本体22の略中央部には、後述する舵角検出機構40のメインギア42を収容するための第1ギア収容部22Bが形成されており、第1ギア収容部22Bは、後側へ開放された円環溝状に形成されている。第1ギア収容部22Bの径方向内側には、第1ギア収容部22Bよりも前側へ一段下がった凹部22Cが形成されており、凹部22Cの底壁の中央部には、円形状のシャフト挿通孔部22Dが貫通形成されている。そして、前後方向を軸方向としたステアリングシャフトSFがシャフト挿通孔部22D内に挿通されている。   As shown in FIGS. 3 and 6, a first gear accommodating portion 22B for accommodating a main gear 42 of a steering angle detecting mechanism 40, which will be described later, is formed in a substantially central portion of the housing main body 22. The 1-gear accommodating portion 22B is formed in an annular groove shape that is open to the rear side. A concave portion 22C is formed on the inside in the radial direction of the first gear accommodating portion 22B so as to be lowered by one step toward the front side of the first gear accommodating portion 22B. The hole 22D is formed so as to penetrate therethrough. The steering shaft SF whose axial direction is the front-rear direction is inserted into the shaft insertion hole portion 22D.

また、凹部22Cの底壁には、シャフト挿通孔部22Dの径方向外側において、カバー筒部22Eが形成されており、カバー筒部22Eは、前後方向を軸方向とした円筒状に形成されて、凹部22Cの底壁から前側へ突出されている。そして、カバー筒部22Eの前端部がハウジング本体22よりも前側へ突出している。カバー筒部22Eの径方向外側の周囲には、第1配策部22F(図6参照)が形成されており、第1配策部22Fは、前側へ開放された凹状に形成されている。   In addition, a cover cylinder 22E is formed on the bottom wall of the recess 22C on the outer side in the radial direction of the shaft insertion hole 22D. The cover cylinder 22E is formed in a cylindrical shape with the front-rear direction as the axial direction. The front wall is projected from the bottom wall of the recess 22C. Then, the front end portion of the cover tubular portion 22E projects further forward than the housing body 22. A first caulking portion 22F (see FIG. 6) is formed around the radially outer side of the cover tubular portion 22E, and the first caulking portion 22F is formed in a concave shape that is open to the front side.

図3及び図4に示されるように、ハウジング本体22の下部には、後述する舵角検出機構40のサブギア44を収容するための左右一対の「収容部」としての第2ギア収容部22Gが形成されている。第2ギア収容部22Gは、後側へ開放された略有底円筒状に形成されている。また、第2ギア収容部22Gの一部が第1ギア収容部22Bの径方向内側へ食い込むように、第2ギア収容部22Gが配置されており、第2ギア収容部22Gの開口側の部分が、第1ギア収容部22Bに連通している。なお、ハウジング本体22の下部には、後側へ開放された肉逃げ部22Hが形成されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, a second gear accommodating portion 22G as a pair of left and right “accommodating portions” for accommodating a sub gear 44 of a steering angle detection mechanism 40, which will be described later, is provided below the housing body 22. Has been formed. The second gear accommodating portion 22G is formed in a substantially bottomed cylindrical shape that is open to the rear side. Further, the second gear accommodating portion 22G is arranged such that a part of the second gear accommodating portion 22G bites inward in the radial direction of the first gear accommodating portion 22B, and the opening side portion of the second gear accommodating portion 22G. Is in communication with the first gear accommodating portion 22B. A meat escape portion 22H that is open to the rear side is formed in the lower portion of the housing body 22.

また、第2ギア収容部22Gは、2段の段付き円筒状に形成されており、第2ギア収容部22Gの開口側の内径が、第2ギア収容部22Gの底部側の内径と比べて大きく設定されている。具体的には、第2ギア収容部22Gの開口側の部分が、大径収容部22G1として構成され、第2ギア収容部22Gの軸方向中間部が中径収容部22G2として構成され、第2ギア収容部22Gの底部側の部分が、小径収容部22G3として構成されている。そして、大径収容部22G1、中径収容部22G2、小径収容部22G3の内径が、この順に小さく設定されている。また、小径収容部22G3は、ハウジング本体22よりも前側へ突出しており、小径収容部22G3の底壁には、円形状の挿通孔22G4が貫通形成されている。   The second gear accommodating portion 22G is formed in a two-stepped cylindrical shape, and the inner diameter on the opening side of the second gear accommodating portion 22G is larger than the inner diameter on the bottom side of the second gear accommodating portion 22G. It is set large. Specifically, the opening side portion of the second gear accommodating portion 22G is configured as a large diameter accommodating portion 22G1, and the axially intermediate portion of the second gear accommodating portion 22G is configured as a medium diameter accommodating portion 22G2. The bottom side portion of the gear accommodating portion 22G is configured as a small diameter accommodating portion 22G3. The inner diameters of the large diameter housing portion 22G1, the medium diameter housing portion 22G2, and the small diameter housing portion 22G3 are set to be smaller in this order. The small-diameter housing portion 22G3 projects further forward than the housing body 22, and a circular insertion hole 22G4 is formed through the bottom wall of the small-diameter housing portion 22G3.

また、ハウジング本体22の前面(後述する、第2ハウジング30と対向する面)には、第2ギア収容部22Gの中径収容部22G2に対応する位置において、前側へ開放された嵌合溝部22Jが形成されており、嵌合溝部22Jは、前側から見て円環状に形成されている。   Further, the front surface of the housing main body 22 (a surface facing the second housing 30, which will be described later) has a fitting groove portion 22J that is open to the front side at a position corresponding to the medium diameter housing portion 22G2 of the second gear housing portion 22G. And the fitting groove portion 22J is formed in an annular shape when viewed from the front side.

図1〜図3に示されるように、レバー固定部24は、ハウジング本体22の上部からハウジング本体22の幅方向(左右方向)両側へ突出されている。レバー固定部24は、ハウジング本体22の幅方向外側且つ前側へ開放された凹状に形成されており、前後方向から見て、ハウジング本体22の幅方向外側へ向かうに従い上側へ若干傾斜している。   As shown in FIGS. 1 to 3, the lever fixing portion 24 is projected from the upper portion of the housing body 22 to both sides in the width direction (horizontal direction) of the housing body 22. The lever fixing portion 24 is formed in a concave shape that is open to the outside in the width direction of the housing main body 22 and to the front side, and is slightly inclined upward as it goes to the outside in the width direction of the housing main body 22, as viewed in the front-rear direction.

また、第1ハウジング20の後側には、前後方向を板厚方向とする第1カバープレート26が設けられており、第1カバープレート26が第1ギア収容部22B及び第2ギア収容部22Gの開口部を閉塞した状態で第1ハウジング20に組付けられている。第1カバープレート26には、第2ギア収容部22Gに対応する位置において、一対の支持凹部26Aが形成されており、支持凹部26Aは、後側へ開放された有底円筒状に形成されている。図4に示されるように、支持凹部26Aの中央部には、後述するサブギア44を支持するためのシャフト部26Bが一体に形成されており、シャフト部26Bは、円柱状に形成されて支持凹部26Aから前側へ突出されている。   A first cover plate 26 having a plate thickness direction in the front-rear direction is provided on the rear side of the first housing 20, and the first cover plate 26 is used as the first gear accommodating portion 22B and the second gear accommodating portion 22G. Is assembled to the first housing 20 in a state in which the opening of is closed. The first cover plate 26 is formed with a pair of support recesses 26A at positions corresponding to the second gear accommodating portion 22G, and the support recesses 26A are formed in a bottomed cylindrical shape that is open to the rear side. There is. As shown in FIG. 4, a shaft portion 26B for supporting a sub gear 44, which will be described later, is integrally formed in the central portion of the support concave portion 26A. 26A is projected to the front side.

(第2ハウジング30について)
図1〜図6に示されるように、第2ハウジング30は、金属製(本実施の形態では、マグネシウム合金製)とされている。第2ハウジング30は、下側へ開放された略直方体箱状を成しており、主としてステアリングシャフトSFの下側で且つ第1ハウジング20のハウジング本体22に対して前側に隣接して配置されている。具体的には、第2ハウジング30の後面が、第1ハウジング20(ハウジング本体22)の前面に密着した状態で対向して配置されている。第1ハウジング20の上部には、上側へ突出された取付部30Aが一体に形成されている。この取付部30Aは、前後方向から見て、上側へ開放された略C字形ブロック状に形成されており、取付部30Aの内部に、ステアリングシャフトSFが配置されている。そして、取付部30Aが、図示しないネジ等の締結部材によってステアリングコラムのサポート部材等に固定されて、第2ハウジング30(すなわち複合装置10)が車両に取付けられている。
(About the second housing 30)
As shown in FIGS. 1 to 6, the second housing 30 is made of metal (in the present embodiment, made of magnesium alloy). The second housing 30 has a substantially rectangular parallelepiped box shape that is opened downward, and is arranged mainly below the steering shaft SF and adjacent to the front side of the housing body 22 of the first housing 20. There is. Specifically, the rear surface of the second housing 30 is arranged so as to face the front surface of the first housing 20 (housing body 22) so as to be in close contact therewith. An attachment portion 30A protruding upward is integrally formed on the upper portion of the first housing 20. The mounting portion 30A is formed in a substantially C-shaped block shape open to the upper side when viewed from the front-rear direction, and the steering shaft SF is arranged inside the mounting portion 30A. Then, the mounting portion 30A is fixed to a support member or the like of the steering column by a fastening member such as a screw (not shown), and the second housing 30 (that is, the composite device 10) is mounted to the vehicle.

また、第2ハウジング30には、取付部30Aに対して後側において、リングプレート30Bが形成されており、リングプレート30Bは、前後方向を板厚方向とした円環板状に形成されている。そして、リングプレート30B内にステアリングシャフトSFが配置されている。第2ハウジング30には、第1ハウジング20の固定片22Aに対応する位置において、3箇所の固定ボス30Cが形成されている。固定ボス30Cは、後側へ開放された有底円筒状に形成されており、固定ボス30Cの内周面には、雌ネジが形成されている。そして、固定ボス30Cに固定ネジSCが螺合されて、第1ハウジング20が第2ハウジング30に固定されている。   Further, a ring plate 30B is formed on the second housing 30 on the rear side with respect to the mounting portion 30A, and the ring plate 30B is formed in an annular plate shape with the front-rear direction being the plate thickness direction. .. The steering shaft SF is arranged in the ring plate 30B. Three fixing bosses 30C are formed on the second housing 30 at positions corresponding to the fixing pieces 22A of the first housing 20. The fixed boss 30C is formed in a bottomed cylindrical shape that is open to the rear side, and a female screw is formed on the inner peripheral surface of the fixed boss 30C. Then, the fixing screw SC is screwed into the fixing boss 30C, and the first housing 20 is fixed to the second housing 30.

第2ハウジング30の内部は、後述するステアリングロック機構50及び回路基板60を収容するための収容部として構成されている。また、第2ハウジング30の取付部30Aには、第2ハウジング30の内部と外部とを連通する連通孔30Dが形成されている。さらに、取付部30Aには、第2配策部30Eが形成されており、第2配策部30Eは、左右方向外側且つ後側へ開放された凹状に形成されている。そして、第2配策部30Eと第1ハウジング20の第1配策部22Fとが連通している。   The inside of the second housing 30 is configured as a housing portion for housing a steering lock mechanism 50 and a circuit board 60 described later. A communication hole 30D that communicates the inside and the outside of the second housing 30 is formed in the mounting portion 30A of the second housing 30. Further, the mounting portion 30A is formed with a second caulking portion 30E, and the second caulking portion 30E is formed in a concave shape that is open outward in the left-right direction and rearward. The second caulking portion 30E and the first caulking portion 22F of the first housing 20 communicate with each other.

図4に示されるように、第2ハウジング30の後壁には、第1ハウジング20の第2ギア収容部22Gに対応する位置において、一対の円形状の「嵌合部」としての嵌合孔30Fが貫通形成されており、嵌合孔30Fの直径が、第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3の直径よりも僅かに大きく設定されている。そして、第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3が、嵌合孔30Fの内部に嵌入(嵌合)されている。これにより、第2ギア収容部22Gの径方向の変位が、嵌合孔30Fによって制限されている。また、小径収容部22G3の嵌合孔30Fへの嵌合状態では、小径収容部22G3が、嵌合孔30Fから前側へ突出して、第2ハウジング30の内部に配置されている。   As shown in FIG. 4, in the rear wall of the second housing 30, at a position corresponding to the second gear accommodating portion 22G of the first housing 20, there are fitting holes as a pair of circular "fitting portions". 30F is penetratingly formed, and the diameter of the fitting hole 30F is set to be slightly larger than the diameter of the small diameter accommodating portion 22G3 of the second gear accommodating portion 22G. The small diameter housing portion 22G3 of the second gear housing portion 22G is fitted (fitted) inside the fitting hole 30F. As a result, the radial displacement of the second gear housing portion 22G is limited by the fitting hole 30F. In the fitted state of the small-diameter housing portion 22G3 into the fitting hole 30F, the small-diameter housing portion 22G3 projects forward from the fitting hole 30F and is arranged inside the second housing 30.

第2ハウジング30の後壁には、嵌合孔30Fの径方向外側において、第1囲繞壁30Gが形成されている。第1囲繞壁30Gは、前側へ突出された円環リブ状に形成されて、嵌合孔30Fと同軸上に配置されている。これにより、嵌合孔30Fが第1囲繞壁30Gによって囲まれている。また、第1囲繞壁30Gは、第1ハウジング20の嵌合溝部22Jに対応する直径寸法を成しており、第1囲繞壁30Gの幅寸法が、第1ハウジング20の嵌合溝部22Jの溝幅寸法よりも僅かに小さく設定されている。そして、第1囲繞壁30Gが、嵌合溝部22J内に嵌入されている。さらに、第1囲繞壁30Gの突出高さは、嵌合溝部22Jの溝深さよりも低く設定されている。このため、第1囲繞壁30Gの先端面と嵌合溝部22Jの底面との間には、隙間が形成されており、当該隙間が、「第1空間」としての第1液体浸入防止エリアG1として構成されている。   A first surrounding wall 30G is formed on the rear wall of the second housing 30 outside the fitting hole 30F in the radial direction. The first surrounding wall 30G is formed in an annular rib shape protruding to the front side, and is arranged coaxially with the fitting hole 30F. As a result, the fitting hole 30F is surrounded by the first surrounding wall 30G. Further, the first surrounding wall 30G has a diameter dimension corresponding to the fitting groove portion 22J of the first housing 20, and the width dimension of the first surrounding wall 30G is the groove of the fitting groove portion 22J of the first housing 20. It is set slightly smaller than the width dimension. The first surrounding wall 30G is fitted in the fitting groove portion 22J. Further, the protruding height of the first surrounding wall 30G is set lower than the groove depth of the fitting groove portion 22J. Therefore, a gap is formed between the tip end surface of the first surrounding wall 30G and the bottom surface of the fitting groove portion 22J, and the gap serves as the first liquid intrusion prevention area G1 as the “first space”. It is configured.

また、第2ハウジング30の後面には、第1囲繞壁30Gの径方向内側に隣接した位置において、後側へ開放された液溜め溝部30Hが形成されており、液溜め溝部30Hは、後側から見て、第1囲繞壁30Gの周方向に沿った円環溝状に形成されている。   Further, on the rear surface of the second housing 30, a liquid storage groove portion 30H opened to the rear side is formed at a position adjacent to the inner side in the radial direction of the first surrounding wall 30G, and the liquid storage groove portion 30H is formed on the rear side. As seen from the above, it is formed in an annular groove shape along the circumferential direction of the first surrounding wall 30G.

さらに、第2ハウジング30の後面には、嵌合孔30Fと液溜め溝部30Hとの間の位置において、第2囲繞壁30Jが形成されている。第2囲繞壁30Jは、液溜め溝部30Hの底面に対して前側へ突出されたリブ状に形成されて、嵌合孔30Fの周方向に沿った円環状に形成されている。すなわち、第2囲繞壁30Jの径方向外側の側面が、液溜め溝部30Hの径方向内側の側面を構成している。また、第2囲繞壁30Jの先端面は、第2ギア収容部22Gの中径収容部22G2の底壁と前後方向に対向して配置されると共に、中径収容部22G2の底壁に対して後側に離間して配置されている。すなわち、第2ギア収容部22Gの中径収容部22G2と第2囲繞壁30Jの先端面との間には、隙間が形成されており、当該隙間が「第2空間」としての第2液体浸入防止エリアG2として構成されている。   Further, on the rear surface of the second housing 30, a second surrounding wall 30J is formed at a position between the fitting hole 30F and the liquid reservoir groove portion 30H. The second surrounding wall 30J is formed in a rib shape projecting forward with respect to the bottom surface of the liquid storage groove portion 30H, and is formed in an annular shape along the circumferential direction of the fitting hole 30F. That is, the radially outer side surface of the second surrounding wall 30J constitutes the radially inner side surface of the liquid reservoir groove portion 30H. Further, the front end surface of the second surrounding wall 30J is arranged to face the bottom wall of the medium-diameter housing portion 22G2 of the second gear housing portion 22G in the front-rear direction, and with respect to the bottom wall of the medium-diameter housing portion 22G2. It is spaced apart on the rear side. That is, a gap is formed between the medium-diameter storage portion 22G2 of the second gear storage portion 22G and the tip end surface of the second surrounding wall 30J, and the gap enters the second liquid infiltration as the "second space". It is configured as a prevention area G2.

また、図1及び図3に示されるように、第2ハウジング30の下側には、上下方向を板厚方向とする第2カバープレート32が設けられており、第2カバープレート32が第2ハウジング30の開口部を閉塞した状態で第2ハウジング30に組付けられている。   Further, as shown in FIGS. 1 and 3, a second cover plate 32 having a plate thickness direction in the up-down direction is provided below the second housing 30, and the second cover plate 32 serves as a second cover plate. It is assembled to the second housing 30 in a state where the opening of the housing 30 is closed.

(舵角検出機構40について)
図3に示されるように、舵角検出機構40は、メインギア42と、一対の「被検出部材」としてのサブギア44と、を含んで構成されている。
メインギア42は、前後方向を板厚方向とした円環板状に形成されて、第1ハウジング20の第1ギア収容部22B内に回転可能に配置されている。すなわち、メインギア42が、ステアリングシャフトSFと同軸上に配置されている。メインギア42は、ステアリングシャフトSFと連結されており、ステアリングシャフトSFの軸回りの回転に連動して自身の軸回りに回転するように構成されている。また、メインギア42の外周部には、複数の外歯によって構成されたギア部が形成されており、ギア部は、メインギア42の周方向全周に亘って形成されている。
(About the steering angle detection mechanism 40)
As shown in FIG. 3, the steering angle detection mechanism 40 includes a main gear 42 and a pair of sub gears 44 as “members to be detected”.
The main gear 42 is formed in an annular plate shape having a plate thickness direction in the front-rear direction, and is rotatably arranged in the first gear accommodating portion 22B of the first housing 20. That is, the main gear 42 is arranged coaxially with the steering shaft SF. The main gear 42 is connected to the steering shaft SF and is configured to rotate about its own axis in conjunction with the rotation of the steering shaft SF about its axis. A gear portion formed of a plurality of external teeth is formed on the outer peripheral portion of the main gear 42, and the gear portion is formed over the entire circumference of the main gear 42 in the circumferential direction.

図4にも示されるように、サブギア44は、第1ハウジング20の第2ギア収容部22Gに対応した、後側へ開放された2段の段付き有底円筒状に形成されている。詳しくは、サブギア44は、軸方向一方側(前側)の部分において、ギアエンド部44Aを有しており、ギアエンド部44Aが、サブギア44の軸方向他方側の部分よりも小径の円筒状に形成されている。また、サブギア44の軸方向一端部は、後述する磁石46を保持する磁石保持部44Bとして構成されており、磁石保持部44Bは、ギアエンド部44Aよりも小径の略円柱状に形成されて、ギアエンド部44Aから軸方向一方側へ突出されている。   As shown in FIG. 4, the sub gear 44 is formed in a stepped bottomed cylindrical shape corresponding to the second gear accommodating portion 22G of the first housing 20 and open to the rear side. Specifically, the sub gear 44 has a gear end portion 44A at a portion on one axial side (front side), and the gear end portion 44A is formed in a cylindrical shape having a smaller diameter than the portion on the other axial side of the sub gear 44. ing. Further, one end portion in the axial direction of the sub gear 44 is configured as a magnet holding portion 44B that holds a magnet 46 described later, and the magnet holding portion 44B is formed in a substantially columnar shape having a smaller diameter than the gear end portion 44A, and the gear end It projects from the portion 44A to one side in the axial direction.

そして、サブギア44が、第1ハウジング20の第2ギア収容部22G内に収容されており、サブギア44の軸方向中間部が、第2ギア収容部22Gの中径収容部22G2に回転可能に支持され、ギアエンド部44Aが、第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3に回転可能に支持されている。また、磁石保持部44Bが、第2ギア収容部22Gの挿通孔22G4内に挿入されて、挿通孔22G4によって回転可能に支持されている。なお、磁石保持部44Bの挿通孔22G4内への挿入状態では、磁石保持部44Bの先端部が、挿通孔22G4から前側へ突出して、第2ハウジング30内に配置されている。   The sub gear 44 is accommodated in the second gear accommodating portion 22G of the first housing 20, and the axial middle portion of the sub gear 44 is rotatably supported by the medium diameter accommodating portion 22G2 of the second gear accommodating portion 22G. The gear end portion 44A is rotatably supported by the small diameter housing portion 22G3 of the second gear housing portion 22G. Further, the magnet holding portion 44B is inserted into the insertion hole 22G4 of the second gear accommodating portion 22G and is rotatably supported by the insertion hole 22G4. When the magnet holding portion 44B is inserted into the insertion hole 22G4, the tip end of the magnet holding portion 44B is arranged in the second housing 30 so as to project from the insertion hole 22G4 to the front side.

サブギア44における軸方向他端部の外周部には、複数の外歯によって構成されたギア部44Cが形成されており、ギア部44Cは、メインギア42の周方向全周に亘って形成されている。そして、サブギア44のギア部44Cが、第2ギア収容部22Gの大径収容部22G1内に配置されて、メインギア42のギア部に噛合されている。これにより、サブギア44もステアリングシャフトSFの回転に連動して、自身の軸回りに回転するように構成されている。   A gear portion 44C formed of a plurality of external teeth is formed on the outer peripheral portion of the other end portion of the sub gear 44 in the axial direction, and the gear portion 44C is formed over the entire circumference of the main gear 42 in the circumferential direction. There is. The gear portion 44C of the sub gear 44 is arranged in the large diameter housing portion 22G1 of the second gear housing portion 22G and meshes with the gear portion of the main gear 42. As a result, the sub gear 44 is also configured to rotate around its own axis in conjunction with the rotation of the steering shaft SF.

また、サブギア44の内部には、軸心部において、回転軸部44Dが形成されている。回転軸部44Dは、前後方向を軸方向とする円筒状に形成されて、磁石保持部44Bからサブギア44の軸方向他方側へ延出されている。また、回転軸部44Dは、回転軸部44Dの径方向に延在された複数のリブによってサブギア44の内周部に接続されている。そして、前述した第1カバープレート26のシャフト部26Bが回転軸部44D内に挿入されて、回転軸部44Dがシャフト部26Bに回転可能に支持されている。   Further, inside the sub gear 44, a rotary shaft portion 44D is formed at the shaft center portion. The rotary shaft portion 44D is formed in a cylindrical shape with the front-rear direction as the axial direction, and extends from the magnet holding portion 44B to the other axial side of the sub gear 44. Further, the rotary shaft portion 44D is connected to the inner peripheral portion of the sub gear 44 by a plurality of ribs extending in the radial direction of the rotary shaft portion 44D. The shaft portion 26B of the first cover plate 26 described above is inserted into the rotating shaft portion 44D, and the rotating shaft portion 44D is rotatably supported by the shaft portion 26B.

さらに、サブギア44は、磁石46を有しており、磁石46は、サブギア44の磁石保持部44Bに埋設されている。磁石46は、サブギア44の軸方向を厚み方向とする円板状に形成されて、サブギア44と同軸上に配置されている。また、磁石46の一側面(前面)が、磁石保持部44Bからサブギア44の軸方向一方側へ突出している。   Further, the sub gear 44 has a magnet 46, and the magnet 46 is embedded in the magnet holding portion 44B of the sub gear 44. The magnet 46 is formed in a disk shape having the axial direction of the sub gear 44 as the thickness direction, and is arranged coaxially with the sub gear 44. Further, one side surface (front surface) of the magnet 46 projects from the magnet holding portion 44B to one axial side of the sub gear 44.

(ステアリングロック機構50について)
図5及び図6に示されるように、ステアリングロック機構50は、モータ51と、ウォームホイール53と、連結部材54と、ロック部材56と、を含んで構成されている。
(About the steering lock mechanism 50)
As shown in FIGS. 5 and 6, the steering lock mechanism 50 includes a motor 51, a worm wheel 53, a connecting member 54, and a lock member 56.

モータ51は、左右方向に沿って配置されて、第2ハウジング30の前部内に収容されている。そして、モータ51の出力軸51Aが、モータ51のモータ本体51Bから左側へ延出されており、モータ51の出力軸51Aには、ウォーム52が一体回転可能に設けられている。   The motor 51 is arranged along the left-right direction and is housed in the front portion of the second housing 30. The output shaft 51A of the motor 51 extends leftward from the motor body 51B of the motor 51, and the worm 52 is integrally rotatable with the output shaft 51A of the motor 51.

ウォームホイール53は、上下方向を軸方向とした略円筒状に形成されている。そして、ウォームホイール53が、第2ハウジング30に回転可能に収容されると共に、ウォーム52の後側に隣接して配置されている。ウォームホイール53の下端部の外周部には、複数の外歯によって構成されたギア部53Aが形成されており、ギア部53Aは、ウォームホイール53の周方向全周に亘って形成されている。そして、ウォームホイール53のギア部53Aがウォーム52に噛合されている。   The worm wheel 53 is formed in a substantially cylindrical shape with the vertical direction as the axial direction. The worm wheel 53 is rotatably accommodated in the second housing 30 and is arranged adjacent to the rear side of the worm 52. A gear portion 53A including a plurality of external teeth is formed on the outer peripheral portion of the lower end portion of the worm wheel 53, and the gear portion 53A is formed over the entire circumference of the worm wheel 53 in the circumferential direction. The gear portion 53A of the worm wheel 53 is meshed with the worm 52.

連結部材54は、上下方向を軸方向とした略円筒状に形成されている。連結部材54は、ウォームホイール53の上側において、ウォームホイール53と同軸上に配置されている。そして、連結部材54の下端部が、ウォームホイール53にスプライン嵌合によって連結されている。また、連結部材54と第2カバープレート32との間には、第1圧縮バネ55が設けられており、連結部材54が第1圧縮バネ55によって上側へ付勢されている。これにより、ウォームホイール53が軸回りに回転することで、連結部材54が、ウォームホイール53に対して軸方向(上下方向)に移動する構成になっている。   The connecting member 54 is formed in a substantially cylindrical shape with the vertical direction as the axial direction. The connecting member 54 is arranged above the worm wheel 53 and coaxially with the worm wheel 53. The lower end of the connecting member 54 is connected to the worm wheel 53 by spline fitting. A first compression spring 55 is provided between the connecting member 54 and the second cover plate 32, and the connecting member 54 is urged upward by the first compression spring 55. As a result, when the worm wheel 53 rotates about its axis, the connecting member 54 moves in the axial direction (vertical direction) with respect to the worm wheel 53.

ロック部材56は、左右方向を板厚方向とし且つ上下方向を長手方向とする略矩形プレート状に形成されている。そして、ロック部材56の上端部が、第2ハウジング30の連通孔30D内に配置されている。ロック部材56の下端部には、上下方向に延在された長孔56Aが貫通形成されており、長孔56A内に、ロック部材56と連結部材54とを連結する連結ピン57が挿入されている。また、ロック部材56と連結部材54との間には、第2圧縮バネ58が設けられており、ロック部材56が第2圧縮バネ58によって上側へ付勢されている。これにより、ロック部材56が連結部材54と一体的に移動可能に構成されている。すなわち、ウォームホイール53が回転することで、ロック部材56が連結部材54と共に上下方向に移動するようになっている。   The lock member 56 is formed in a substantially rectangular plate shape with the horizontal direction being the plate thickness direction and the vertical direction being the longitudinal direction. The upper end of the lock member 56 is arranged in the communication hole 30D of the second housing 30. An elongated hole 56A extending in the up-down direction is formed through the lower end of the lock member 56, and a connecting pin 57 that connects the lock member 56 and the connecting member 54 is inserted into the elongated hole 56A. There is. A second compression spring 58 is provided between the lock member 56 and the connecting member 54, and the lock member 56 is biased upward by the second compression spring 58. As a result, the lock member 56 is configured to be movable integrally with the connecting member 54. That is, when the worm wheel 53 rotates, the lock member 56 moves vertically with the connecting member 54.

そして、ステアリングロック機構50のアンロック状態では、ロック部材56の上端部が、第2ハウジング30の連通孔30D内に配置されて、第2ハウジング30から上側へ突出しない位置に配置されている。一方、ステアリングロック機構50のロック動作時では、モータ51の駆動によって、ウォームホイール53が回転して、ロック部材56が連結部材54と共に上側へ移動する。そして、ロック部材56の上端部が、第2ハウジング30の連通孔30DからステアリングシャフトSF側へ突出して、ステアリングシャフトSFと係合するようになっている(図2及び図6参照)。   In the unlocked state of the steering lock mechanism 50, the upper end portion of the lock member 56 is arranged in the communication hole 30D of the second housing 30 and is arranged at a position where it does not project upward from the second housing 30. On the other hand, when the steering lock mechanism 50 is locked, the worm wheel 53 is rotated by the drive of the motor 51, and the lock member 56 moves upward together with the connecting member 54. The upper end portion of the lock member 56 projects from the communication hole 30D of the second housing 30 toward the steering shaft SF and engages with the steering shaft SF (see FIGS. 2 and 6).

(回路基板60について)
回路基板60は、前後方向を板厚方向とした略矩形板状に形成されて、第2ハウジング30の後部内に収容されている。具体的には、回路基板60が、サブギア44の前側(軸方向一方側)に近接した位置に配置されている。そして、回路基板60が、基板用ブラケット61を介して、第2ハウジング30に固定されている。
(About the circuit board 60)
The circuit board 60 is formed in a substantially rectangular plate shape whose front-back direction is the plate thickness direction, and is housed in the rear portion of the second housing 30. Specifically, the circuit board 60 is arranged at a position close to the front side (one side in the axial direction) of the sub gear 44. The circuit board 60 is fixed to the second housing 30 via the board bracket 61.

回路基板60の前面には、上端部において、コネクタ62が実装されており、コネクタ62の一部が第2ハウジング30に形成された切欠部30K内に配置されている。このコネクタ62には、車両側のコネクタ(図示省略)が嵌合されて、車両側のハーネス(図示省略)を介して、回路基板60が車両の制御部に電気的に接続されている。   A connector 62 is mounted at the upper end on the front surface of the circuit board 60, and a part of the connector 62 is arranged in a cutout portion 30K formed in the second housing 30. A vehicle-side connector (not shown) is fitted into the connector 62, and the circuit board 60 is electrically connected to a control unit of the vehicle via a vehicle-side harness (not shown).

図4にも示されるように、回路基板60の後面(サブギア44と対向する対向面)には、嵌合孔30F(サブギア44)と対応する位置において、「検出部材」としての磁気センサ64が実装されている。磁気センサ64は、前後方向(サブギア44の軸方向)において、サブギア44の磁石46と対向した位置に配置されている。これにより、磁気センサ64によってサブギア44の回転を検出し、車両の制御部が、磁気センサ64からの出力値に基づいて、ステアリングシャフトSFの回転角(操舵角)を判別するように構成されている。   As shown in FIG. 4, on the rear surface of the circuit board 60 (opposing surface facing the sub gear 44), the magnetic sensor 64 as a “detecting member” is provided at a position corresponding to the fitting hole 30F (sub gear 44). It is implemented. The magnetic sensor 64 is arranged at a position facing the magnet 46 of the sub gear 44 in the front-rear direction (axial direction of the sub gear 44). Accordingly, the rotation of the sub gear 44 is detected by the magnetic sensor 64, and the control unit of the vehicle is configured to determine the rotation angle (steering angle) of the steering shaft SF based on the output value from the magnetic sensor 64. There is.

(レバースイッチ装置70L,70Rについて)
図1及び図2に示されるように、レバースイッチ装置70Rは、車両のヘッドライト、方向指示器、フォグランプ等を操作するための装置として構成されている。また、レバースイッチ装置70Lは、ワイパ等を操作するための装置として構成されている。レバースイッチ装置70Rとレバースイッチ装置70Lとは同様に構成されているため、以下、レバースイッチ装置70Rについて説明し、レバースイッチ装置70Lの説明については省略する。
(About lever switch devices 70L and 70R)
As shown in FIGS. 1 and 2, the lever switch device 70R is configured as a device for operating a headlight, a direction indicator, a fog lamp, and the like of the vehicle. The lever switch device 70L is configured as a device for operating a wiper or the like. Since the lever switch device 70R and the lever switch device 70L have the same configuration, the lever switch device 70R will be described below, and the description of the lever switch device 70L will be omitted.

レバースイッチ装置70Rは、ケース72を有しており、ケース72は、略直方体箱状に形成されている。そして、ケース72が第1ハウジング20のレバー固定部24内に嵌入されて、レバー固定部24に固定されている。また、レバースイッチ装置70Rは、操作レバー74を有しており、操作レバー74は、全体として略円柱状に形成され、ケース72から略右側へ延出されている。詳しくは、操作レバー74の一端部が、ケース72内に収容され、操作レバー74が、前後方向から見て、右側へ向かうに従い上側へ傾斜した状態に配置されている。   The lever switch device 70R has a case 72, and the case 72 is formed in a substantially rectangular parallelepiped box shape. Then, the case 72 is fitted into the lever fixing portion 24 of the first housing 20 and fixed to the lever fixing portion 24. Further, the lever switch device 70R has an operation lever 74, and the operation lever 74 is formed in a substantially cylindrical shape as a whole and extends from the case 72 to a substantially right side. Specifically, one end of the operation lever 74 is housed in the case 72, and the operation lever 74 is arranged in a state of being inclined upward as it goes to the right side when viewed from the front-rear direction.

さらに、レバースイッチ装置70L,70Rと第2ハウジング30との間に、レバースイッチ装置70L,70Rを回路基板60に接続するためのハーネス76が設けられている。ハーネス76の一端部は、コネクタ78(図5参照)を介して回路基板60に接続されており、ハーネス76の一端側の部分が、第2ハウジング30に形成された切欠部30Lに、図示しないブッシュを介して取付けられている。
また、ハーネス76は、第2ハウジング30から延出されて、第2ハウジング30の第2配策部30E及び第1ハウジング20の第1配策部22Fに配策されている。そして、ハーネス76の他端側の部分が二股状に分岐されて、ハーネス76の他端部が、レバースイッチ装置70L,70Rに接続されている。
Further, a harness 76 for connecting the lever switch devices 70L and 70R to the circuit board 60 is provided between the lever switch devices 70L and 70R and the second housing 30. One end of the harness 76 is connected to the circuit board 60 via the connector 78 (see FIG. 5), and the one end side portion of the harness 76 is not shown in the notch 30L formed in the second housing 30. It is attached via a bush.
The harness 76 extends from the second housing 30 and is routed to the second routing portion 30E of the second housing 30 and the first routing portion 22F of the first housing 20. Then, the other end of the harness 76 is branched into a bifurcated shape, and the other end of the harness 76 is connected to the lever switch devices 70L and 70R.

(作用及び効果)
上記のように構成された複合装置10では、第1ハウジング20が、ステアリングシャフトSFの径方向外側に設けられている。この第1ハウジング20には、ステアリングシャフトSFの回転に連動して回転するサブギア44が回転可能に収容されており、サブギア44は、軸方向一端部において磁石46を有している。また、第1ハウジング20の前側には、第2ハウジング30が隣接して配置されており、第1ハウジング20及び第2ハウジング30が、一体に組付けられて、固定ネジSCによって固定されている。
(Action and effect)
In the multi-function device 10 configured as described above, the first housing 20 is provided outside the steering shaft SF in the radial direction. The first housing 20 rotatably accommodates a sub gear 44 that rotates in association with the rotation of the steering shaft SF, and the sub gear 44 has a magnet 46 at one axial end. Further, the second housing 30 is arranged adjacent to the front side of the first housing 20, and the first housing 20 and the second housing 30 are integrally assembled and fixed by the fixing screw SC. ..

また、第2ハウジング30には、ステアリングロック機構50及び回路基板60が収容されている。回路基板60には、磁気センサ64が設けられており、サブギア44の軸方向において、磁気センサ64とサブギア44の磁石46とが対向して配置されている。これにより、ステアリングシャフトSFの回転角を、磁気センサ64によって検出することができる。   Further, the steering lock mechanism 50 and the circuit board 60 are accommodated in the second housing 30. A magnetic sensor 64 is provided on the circuit board 60, and the magnetic sensor 64 and the magnet 46 of the sub gear 44 are arranged to face each other in the axial direction of the sub gear 44. Thereby, the rotation angle of the steering shaft SF can be detected by the magnetic sensor 64.

ここで、ステアリングシャフトSFの径方向外側には、レバースイッチ装置70L,70Rが設けられており、レバースイッチ装置70L,70Rのケース72が、第1ハウジング20のレバー固定部24に固定されている。このため、複合装置10を、舵角検出機構40、ステアリングロック機構50、及びレバースイッチ装置70L,70Rを一体化した、装置として構成することができる。すなわち、レバースイッチ装置70L,70Rを車両のステアリングコラム等に固定するためのブラケットを別途設けることなく、レバースイッチ装置70L,70Rを車両に固定することができる。よって、舵角検出機構40、ステアリングロック機構50、及びレバースイッチ装置70L,70Rの車両への搭載スペースの省スペース化を図ることができる。したがって、運転者の膝回りのスペースを有効に確保しつつ車両が衝突した場合には運転者の膝を保護することができる。   Here, lever switch devices 70L and 70R are provided radially outside the steering shaft SF, and a case 72 of the lever switch devices 70L and 70R is fixed to the lever fixing portion 24 of the first housing 20. . Therefore, the composite device 10 can be configured as a device in which the steering angle detection mechanism 40, the steering lock mechanism 50, and the lever switch devices 70L and 70R are integrated. That is, the lever switch devices 70L and 70R can be fixed to the vehicle without separately providing a bracket for fixing the lever switch devices 70L and 70R to the vehicle steering column or the like. Therefore, it is possible to save the installation space of the steering angle detection mechanism 40, the steering lock mechanism 50, and the lever switch devices 70L and 70R in the vehicle. Therefore, the driver's knees can be protected in the case of a vehicle collision while effectively securing the space around the driver's knees.

また、第1ハウジング20は、サブギア44を収容し且つ回転可能に支持する第2ギア収容部22Gを有している。そして、第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3が、第2ハウジング30の嵌合孔30Fに嵌入(嵌合)されて、第2ギア収容部22Gの径方向の変位が嵌合孔30Fによって制限されている。これにより、サブギア44を回転可能に支持する第2ギア収容部22G(小径収容部22G3)を基準にして、第1ハウジング20を第2ハウジング30に組付けることができる。換言すると、第2ギア収容部22G(小径収容部22G3)を、第2ハウジング30に対する第1ハウジング20の位置決め部として機能させることができる。このため、第2ギア収容部22Gに回転可能に支持されたサブギア44と、第2ハウジング30に収容された回路基板60の磁気センサ64と、の間の位置ずれを抑制することができる。したがって、舵角検出機構40を収容する第1ハウジング20と回路基板60を収容する第2ハウジング30とを組付けた構成にしても、磁気センサ64によってサブギア44の回転を精度良く検出することができると共に、ひいてはステアリングシャフトSFの回転角を精度良く検出することができる。   The first housing 20 also has a second gear housing portion 22G that houses the sub gear 44 and rotatably supports the sub gear 44. Then, the small diameter housing portion 22G3 of the second gear housing portion 22G is fitted (fitted) into the fitting hole 30F of the second housing 30, and the radial displacement of the second gear housing portion 22G is caused by the fitting hole 30F. It is restricted. Accordingly, the first housing 20 can be assembled to the second housing 30 with the second gear accommodating portion 22G (small diameter accommodating portion 22G3) that rotatably supports the sub gear 44 as a reference. In other words, the second gear accommodating portion 22G (small diameter accommodating portion 22G3) can function as a positioning portion for the first housing 20 with respect to the second housing 30. Therefore, it is possible to suppress the positional deviation between the sub gear 44 rotatably supported by the second gear housing portion 22G and the magnetic sensor 64 of the circuit board 60 housed in the second housing 30. Therefore, even if the first housing 20 that houses the steering angle detection mechanism 40 and the second housing 30 that houses the circuit board 60 are assembled together, the rotation of the sub gear 44 can be accurately detected by the magnetic sensor 64. In addition, the rotation angle of the steering shaft SF can be accurately detected.

また、第2ハウジング30の嵌合孔30Fは、第2ハウジング30の内部と外部とを連通する孔部として構成されている。そして、嵌合孔30Fに嵌合された第1ハウジング20の小径収容部22G3が、嵌合孔30Fから第2ハウジング30の内部へ突出している。さらに、第1ハウジング20の小径収容部22G3の底壁には、挿通孔22G4が形成されている。そして、サブギア44の磁石保持部44Bが挿通孔22G4内を挿通して、磁石保持部44Bの先端部が第2ハウジング30の内部に突出されている。このため、サブギア44の磁石保持部44Bに保持された磁石46を、第2ギア収容部22Gから第2ハウジング30の内部に突出させて、回路基板60の磁気センサ64に近接した位置に配置することができる。したがって、磁気センサ64によるサブギア44の回転を一層精度良く検出することができる。   The fitting hole 30F of the second housing 30 is configured as a hole portion that connects the inside and the outside of the second housing 30. Then, the small-diameter housing portion 22G3 of the first housing 20 fitted into the fitting hole 30F projects into the second housing 30 from the fitting hole 30F. Further, an insertion hole 22G4 is formed in the bottom wall of the small diameter housing portion 22G3 of the first housing 20. Then, the magnet holding portion 44B of the sub gear 44 is inserted through the insertion hole 22G4, and the tip end portion of the magnet holding portion 44B is projected into the second housing 30. Therefore, the magnet 46 held by the magnet holding portion 44B of the sub gear 44 is projected from the second gear housing portion 22G to the inside of the second housing 30, and is arranged at a position close to the magnetic sensor 64 of the circuit board 60. be able to. Therefore, the rotation of the sub gear 44 by the magnetic sensor 64 can be detected more accurately.

また、第1ハウジング20には、第2ハウジング30の嵌合孔30Fの径方向外側において、嵌合溝部22Jが形成されており、嵌合溝部22Jは、第2ハウジング30側へ開放され且つ嵌合孔30Fの周方向に延在された円環状に形成されている。また、第2ハウジング30には、第1囲繞壁30Gが形成されており、第1囲繞壁30Gは、第1ハウジング20側へ突出した円環状に形成されている。そして、第1囲繞壁30Gが嵌合溝部22J内に嵌入されている。このため、嵌合孔30Fの径方向外側には、嵌合溝部22Jと第1囲繞壁30Gとの間において、液体の嵌合孔30F側への浸入を防止又は抑制するためのシール構造が形成されており、当該シール構造が迷路構造(ラビリンス構造)を成している。これにより、第1ハウジング20及び第2ハウジング30の外部から、液体が嵌合孔30Fを経由して第2ハウジング30内に浸入することを、防止又は抑制できる。   A fitting groove 22J is formed in the first housing 20 radially outside the fitting hole 30F of the second housing 30, and the fitting groove 22J is opened and fitted to the second housing 30 side. It is formed in an annular shape extending in the circumferential direction of the fitting hole 30F. A first surrounding wall 30G is formed on the second housing 30, and the first surrounding wall 30G is formed in an annular shape protruding toward the first housing 20 side. Then, the first surrounding wall 30G is fitted in the fitting groove portion 22J. Therefore, a seal structure for preventing or suppressing the infiltration of liquid to the fitting hole 30F side is formed between the fitting groove portion 22J and the first surrounding wall 30G on the radially outer side of the fitting hole 30F. The seal structure has a maze structure (labyrinth structure). Accordingly, it is possible to prevent or suppress liquid from entering the second housing 30 from the outside of the first housing 20 and the second housing 30 via the fitting hole 30F.

しかも、嵌合溝部22Jの底面と第1囲繞壁30Gの先端面との間には、隙間が形成されており、当該隙間が、第1液体浸入防止エリアG1として構成されている。このため、仮に、嵌合溝部22Jの径方向外側の側面と第1囲繞壁30Gの径方向外側の側面との間に浸入した液体が、毛細管現象によって、第1液体浸入防止エリアG1に到達した場合でも、第1液体浸入防止エリアG1は所定の隙間を有しているため、第1液体浸入防止エリアG1における毛細管現象の発生を防止または抑制することができる。これにより、第2ハウジング30に嵌合孔30Fを形成しても、液体が嵌合孔30F側へ浸入することを、効果的に防止又は抑制することができる。   Moreover, a gap is formed between the bottom surface of the fitting groove portion 22J and the tip end surface of the first surrounding wall 30G, and the gap is configured as the first liquid infiltration prevention area G1. Therefore, the liquid that has temporarily entered between the radially outer side surface of the fitting groove portion 22J and the radially outer side surface of the first surrounding wall 30G has reached the first liquid intrusion prevention area G1 due to the capillary phenomenon. Even in this case, since the first liquid infiltration prevention area G1 has a predetermined gap, it is possible to prevent or suppress the occurrence of the capillary phenomenon in the first liquid infiltration prevention area G1. Thereby, even if the fitting hole 30F is formed in the second housing 30, it is possible to effectively prevent or suppress the liquid from entering the fitting hole 30F side.

また、第2ハウジング30には、第1囲繞壁30Gの径方向内側に隣接した位置において、第1ハウジング20側へ開放された液溜め溝部30Hが形成されており、液溜め溝部30Hが、第1囲繞壁30Gの周方向に延在された円環状に形成されている。このため、仮に、液体が、嵌合溝部22Jと第1囲繞壁30Gとの間の第1液体浸入防止エリアG1に浸入して、嵌合溝部22Jの径方向内側の側面と第1囲繞壁30Gの径方向内側の側面との間から第1囲繞壁30Gの径方向内側へ浸入した場合でも、当該液体を液溜め溝部30H内に溜めることができる。したがって、液体が嵌合孔30Fへ浸入することを、一層効果的に防止又は抑制することができる。   Further, in the second housing 30, a liquid storage groove portion 30H opened to the first housing 20 side is formed at a position adjacent to the inner side in the radial direction of the first surrounding wall 30G, and the liquid storage groove portion 30H is It is formed in an annular shape extending in the circumferential direction of the one surrounding wall 30G. Therefore, temporarily, the liquid enters the first liquid intrusion prevention area G1 between the fitting groove portion 22J and the first surrounding wall 30G, and the side surface of the fitting groove portion 22J on the radially inner side and the first surrounding wall 30G. The liquid can be stored in the liquid storage groove portion 30H even when the liquid enters the inside of the first surrounding wall 30G in the radial direction from the side surface on the inside in the radial direction. Therefore, it is possible to more effectively prevent or suppress the infiltration of the liquid into the fitting hole 30F.

また、第2ハウジング30には、液溜め溝部30Hと嵌合孔30Fとの間において、第2囲繞壁30Jが形成されており、第2囲繞壁30Jは、液溜め溝部30Hの底面に対して第1ハウジング20側へ突出されると共に、嵌合孔30Fの周方向に延在された円環状に形成されている。さらに、第2囲繞壁30Jの先端面と第1ハウジング20との間には、隙間が形成されており、当該隙間が第2液体浸入防止エリアG2として構成されている。このため、仮に、液体が、嵌合溝部22Jと第1囲繞壁30Gとの間から侵入して、液溜め溝部30Hに到達した場合でも、当該液体における第2液体浸入防止エリアG2での毛細管現象の発生を防止または抑制することができる。これにより、液体が嵌合孔30Fへ浸入することを、より一層効果的に防止又は抑制することができる。   A second surrounding wall 30J is formed in the second housing 30 between the liquid reservoir groove portion 30H and the fitting hole 30F, and the second surrounding wall 30J faces the bottom surface of the liquid reservoir groove portion 30H. It is formed in an annular shape that protrudes toward the first housing 20 and extends in the circumferential direction of the fitting hole 30F. Further, a gap is formed between the front end surface of the second surrounding wall 30J and the first housing 20, and the gap is configured as the second liquid infiltration prevention area G2. Therefore, even if the liquid intrudes between the fitting groove portion 22J and the first surrounding wall 30G and reaches the liquid reservoir groove portion 30H, the capillary phenomenon in the second liquid intrusion prevention area G2 of the liquid is generated. Can be prevented or suppressed. This makes it possible to prevent or suppress the liquid from entering the fitting hole 30F more effectively.

また、レバースイッチ装置70L,70Rがハーネス76によって回路基板60に接続されている。これにより、舵角検出機構40、ステアリングロック機構50、及びレバースイッチ装置70L,70Rを有する複合装置10において、回路基板60の共通化を図ることができる。したがって、複合装置10における、部品点数の削減や小型軽量化に寄与することができる。   The lever switch devices 70L and 70R are connected to the circuit board 60 by a harness 76. As a result, the circuit board 60 can be shared in the composite device 10 including the steering angle detection mechanism 40, the steering lock mechanism 50, and the lever switch devices 70L and 70R. Therefore, it is possible to contribute to a reduction in the number of parts and a reduction in size and weight in the multifunction device 10.

また、ハーネス76は、第1ハウジング20の第1配策部22F及び第2ハウジング30の第2配策部30Eに配策されている。これにより、ハーネス76の配策状態を良好に維持することができる。また、ハーネス76がステアリングシャフトSFへ変位することを、第1ハウジング20のカバー筒部22E及び第2ハウジング30の取付部30Aによって抑制することができる。   The harness 76 is routed to the first routing portion 22F of the first housing 20 and the second routing portion 30E of the second housing 30. This allows the harness 76 to be maintained in a good condition. Further, the displacement of the harness 76 to the steering shaft SF can be suppressed by the cover tubular portion 22E of the first housing 20 and the mounting portion 30A of the second housing 30.

また、舵角検出機構40は、ステアリングシャフトSFの回転に連動して回転するメインギア42と、メインギア42に噛合されたサブギア44とを含んで構成されており、サブギア44の軸方向一端部には、磁石46が一体回転可能に設けられている。そして、回路基板60の磁気センサ64がサブギア44の軸方向において対向して配置されている。このため、ステアリングシャフトSFの回転を簡易な構成で検出することができる。   The steering angle detection mechanism 40 includes a main gear 42 that rotates in conjunction with the rotation of the steering shaft SF, and a sub gear 44 that meshes with the main gear 42, and one end portion of the sub gear 44 in the axial direction. A magnet 46 is integrally rotatably provided in the. The magnetic sensors 64 on the circuit board 60 are arranged so as to face each other in the axial direction of the sub gear 44. Therefore, the rotation of the steering shaft SF can be detected with a simple configuration.

なお、本実施の形態では、第2ハウジング30が金属製とされているが、第2ハウジング30を樹脂製としてもよい。この場合には、第2ハウジング30における嵌合孔30Fの代わりに、「嵌合部」としての嵌合凹部を第2ハウジング30に形成してもよい。具体的には、嵌合凹部を、後側へ開放された有底円筒状に形成して、第1ハウジング20における第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3を嵌合凹部の内部に嵌入させるようにしてもよい。この場合には、嵌合凹部の底壁が、サブギア44の磁石46と回路基板60の磁気センサ64との間に配置される構成になるが、第2ハウジング30が非磁性体として構成されているため、嵌合凹部の底壁を通過した磁石46の磁力を磁気センサ64によって検出することができる。これにより、第1ハウジング20と第2ハウジング30との間の防水性を向上することができる。   Although the second housing 30 is made of metal in the present embodiment, the second housing 30 may be made of resin. In this case, instead of the fitting hole 30F in the second housing 30, a fitting recess as a "fitting portion" may be formed in the second housing 30. Specifically, the fitting recess is formed in a bottomed cylindrical shape that is open to the rear side, and the small diameter housing portion 22G3 of the second gear housing portion 22G in the first housing 20 is fitted into the fitting recess. You may do it. In this case, the bottom wall of the fitting recess is arranged between the magnet 46 of the sub gear 44 and the magnetic sensor 64 of the circuit board 60, but the second housing 30 is formed as a non-magnetic body. Therefore, the magnetic force of the magnet 46 that has passed through the bottom wall of the fitting recess can be detected by the magnetic sensor 64. Thereby, the waterproof property between the first housing 20 and the second housing 30 can be improved.

また、この場合には、第1ハウジング20における第2ギア収容部22Gの小径収容部22G3が、第2ハウジング30の嵌合凹部内に嵌入されるため、小径収容部22G3における位置決め機能を確保することができる。さらに、この場合には、第2ハウジング30の防水性が確保されているため、第1ハウジング20の嵌合溝部22J、及び第2ハウジング30の第1囲繞壁30G、液溜め溝部30H、及び第2囲繞壁30Jを省略してもよい。   Further, in this case, since the small-diameter housing portion 22G3 of the second gear housing portion 22G of the first housing 20 is fitted into the fitting recess of the second housing 30, the positioning function of the small-diameter housing portion 22G3 is ensured. be able to. Further, in this case, since the waterproof property of the second housing 30 is ensured, the fitting groove portion 22J of the first housing 20, the first surrounding wall 30G of the second housing 30, the liquid reservoir groove portion 30H, and the first housing wall 30G. The two surrounding walls 30J may be omitted.

また、本実施の形態では、第1ハウジング20に嵌合溝部22Jが形成され、第2ハウジング30に第1囲繞壁30Gが形成されているが、第1ハウジング20に第2ハウジング側へ突出された第1囲繞壁を形成し、第2ハウジング30に第1ハウジング20側へ開放された嵌合溝部を形成してもよい。この場合には、第1ハウジング20において、液溜め溝部30H及び第2囲繞壁30Jに対応する液溜め溝部及び第2囲繞壁を形成してもよい。   Further, in the present embodiment, the fitting groove portion 22J is formed in the first housing 20, and the first surrounding wall 30G is formed in the second housing 30, but the first housing 20 is projected toward the second housing side. Alternatively, the first surrounding wall may be formed, and the second housing 30 may be formed with a fitting groove portion open to the first housing 20 side. In this case, in the first housing 20, the liquid storage groove portion and the second surrounding wall corresponding to the liquid storage groove portion 30H and the second surrounding wall 30J may be formed.

10 複合装置
20 第1ハウジング
22G 第2ギア収容部(収容部)
22G4 挿通孔
22J 嵌合溝部
24 レバー固定部(固定部)
30 第2ハウジング
30F 嵌合孔(嵌合部)
30G 第1囲繞壁
30H 液溜め溝部
30J 第2囲繞壁
G1 第1液体浸入防止エリア(第1空間)
G2 第2液体浸入防止エリア(第2空間)
42 メインギア
44 サブギア(被検出部材)
46 磁石
50 ステアリングロック機構
60 回路基板
64 磁気センサ(検出部材)
70L レバースイッチ装置
70R レバースイッチ装置
76 ハーネス
SF ステアリングシャフト
10 Combined device 20 1st housing 22G 2nd gear accommodation part (accommodation part)
22G4 insertion hole 22J fitting groove 24 lever fixing part (fixing part)
30 Second housing 30F Fitting hole (fitting part)
30G 1st surrounding wall 30H Liquid storage groove part 30J 2nd surrounding wall G1 1st liquid infiltration prevention area (1st space)
G2 Second liquid infiltration prevention area (second space)
42 main gear 44 sub gear (member to be detected)
46 magnet 50 steering lock mechanism 60 circuit board 64 magnetic sensor (detection member)
70L lever switch device 70R lever switch device 76 harness SF steering shaft

Claims (9)

ステアリングシャフトの径方向外側に設けられ、前記ステアリングシャフトの回転に連動して回転する被検出部材を収容する第1ハウジングと、
前記第1ハウジングに隣接して設けられ、回路基板と、前記ステアリングシャフトをロック又はアンロックするステアリングロック機構と、を収容すると共に、前記第1ハウジングに一体に組付けられた第2ハウジングと、
前記回路基板に設けられ、前記被検出部材の軸方向において前記被検出部材と対向して配置されると共に、前記被検出部材の回転を検出する検出部材と、
前記ステアリングシャフトの径方向外側に設けられたレバースイッチ装置と、
前記第1ハウジングに形成され、前記レバースイッチ装置を固定する固定部と、
を備えた複合装置。
A first housing provided outside the steering shaft in the radial direction for accommodating a detected member that rotates in association with rotation of the steering shaft;
A second housing that is provided adjacent to the first housing, accommodates a circuit board and a steering lock mechanism that locks or unlocks the steering shaft, and that is integrally assembled to the first housing;
A detection member which is provided on the circuit board and is arranged to face the detected member in the axial direction of the detected member, and which detects rotation of the detected member,
A lever switch device provided on the outside in the radial direction of the steering shaft,
A fixing portion formed on the first housing for fixing the lever switch device;
Combined device with.
前記第1ハウジングには、前記被検出部材を収容し且つ回転可能に支持する収容部が形成されており、前記収容部は、前記第2ハウジングとは反対側へ開放された有底円筒状に形成され、
前記第2ハウジングの外周部には、嵌合部が形成されており、
前記収容部の底部が前記嵌合部に嵌合されて、前記収容部における径方向の変位が制限されていることを特徴とする請求項1に記載の複合装置。
An accommodating portion that accommodates and rotatably supports the detected member is formed in the first housing, and the accommodating portion has a bottomed cylindrical shape that is open to the side opposite to the second housing. Formed,
A fitting portion is formed on the outer peripheral portion of the second housing,
The composite device according to claim 1, wherein a bottom portion of the housing portion is fitted into the fitting portion to limit radial displacement of the housing portion.
前記嵌合部が、前記第2ハウジングの内部と外部とを連通する嵌合孔として構成され、前記収容部の底部が前記嵌合孔から第2ハウジングの内部に突出されており、
前記収容部の底壁には、挿通孔が形成され、前記被検出部材の軸方向一端部が前記挿通孔内を挿通していることを特徴とする請求項2に記載の複合装置。
The fitting portion is configured as a fitting hole that communicates the inside and the outside of the second housing, and the bottom portion of the housing portion projects from the fitting hole to the inside of the second housing,
The compound device according to claim 2, wherein an insertion hole is formed in the bottom wall of the housing portion, and one end portion in the axial direction of the member to be detected is inserted through the insertion hole.
前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方には、前記嵌合孔の径方向外側において、嵌合溝部が形成されており、前記嵌合溝部は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方側へ開放され且つ前記嵌合孔の周方向に延在された環状に形成され、
前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、第1囲繞壁が形成されており、前記第1囲繞壁は、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ突出し且つ前記嵌合孔の周方向に延在された環状に形成され、
前記第1囲繞壁が前記嵌合溝部内に嵌入されていることを特徴とする請求項3に記載の複合装置。
A fitting groove portion is formed on one of the first housing and the second housing radially outside the fitting hole, and the fitting groove portion is the other of the first housing and the second housing. Formed in an annular shape that is open to the side and extends in the circumferential direction of the fitting hole,
A first surrounding wall is formed on the other of the first housing and the second housing, and the first surrounding wall projects toward one side of the first housing and the second housing and has the fitting hole. Is formed in an annular shape extending in the circumferential direction of
The composite device according to claim 3, wherein the first surrounding wall is fitted in the fitting groove portion.
前記嵌合溝部の底面と前記第1囲繞壁の先端面との間には、第1空間が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の複合装置。   The composite device according to claim 4, wherein a first space is formed between a bottom surface of the fitting groove portion and a front end surface of the first surrounding wall. 前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、前記第1囲繞壁の径方向内側に隣接した位置において、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ開放された液溜め溝部が形成されており、
前記液溜め溝部が、前記第1囲繞壁の周方向に延在された環状に形成されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の複合装置。
In the other of the first housing and the second housing, a liquid storage groove portion that is open to one side of the first housing and the second housing is formed at a position adjacent to the inner side in the radial direction of the first surrounding wall. Has been done,
The composite apparatus according to claim 4 or 5, wherein the liquid reservoir groove portion is formed in an annular shape extending in the circumferential direction of the first surrounding wall.
前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの他方には、前記液溜め溝部と前記嵌合孔との間の位置において、第2囲繞壁が形成されており、前記第2囲繞壁は、前記液溜め溝部の底面に対して前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方側へ突出され且つ前記第1囲繞壁の周方向に延在された環状に形成され、
前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの一方と前記第2囲繞壁の先端面との間には、第2空間が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の複合装置。
A second surrounding wall is formed on the other of the first housing and the second housing at a position between the liquid collecting groove portion and the fitting hole, and the second surrounding wall forms the liquid collecting chamber. Is formed in an annular shape that protrudes toward one side of the first housing and the second housing with respect to the bottom surface of the groove portion and that extends in the circumferential direction of the first surrounding wall,
7. The composite device according to claim 6, wherein a second space is formed between one of the first housing and the second housing and a front end surface of the second surrounding wall.
前記レバースイッチ装置はハーネスによって前記回路基板に接続されていることを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の複合装置。   8. The composite device according to claim 1, wherein the lever switch device is connected to the circuit board by a harness. 前記第1ハウジングには、前記ステアリングシャフトに連動して回転するメインギアが収容されており、
前記被検出部材は、前記メインギアに噛合され且つ軸方向一端部に磁石を有するサブギアとして構成され、
前記検出部材が磁気センサとして構成されている請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の複合装置。
The first housing accommodates a main gear that rotates in conjunction with the steering shaft,
The member to be detected is configured as a sub gear that meshes with the main gear and has a magnet at one end in the axial direction,
The composite device according to claim 1, wherein the detection member is configured as a magnetic sensor.
JP2018209343A 2018-11-07 2018-11-07 Composite device Pending JP2020075593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209343A JP2020075593A (en) 2018-11-07 2018-11-07 Composite device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209343A JP2020075593A (en) 2018-11-07 2018-11-07 Composite device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020075593A true JP2020075593A (en) 2020-05-21

Family

ID=70723300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209343A Pending JP2020075593A (en) 2018-11-07 2018-11-07 Composite device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075593A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201339A (en) * 1992-01-29 1993-08-10 Mazda Motor Corp Combination switch structure
JPH11105644A (en) * 1997-09-30 1999-04-20 Niles Parts Co Ltd Base structure for vehicular combination switch
JP2004262400A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Yazaki Corp Combination switch module
JP2011218947A (en) * 2010-04-08 2011-11-04 Tokai Rika Co Ltd Steering lock mechanism
JP2015108592A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社東海理化電機製作所 Operation unit
JP2018001914A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 ダイハツ工業株式会社 Steering lock/steering angle detection composite device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201339A (en) * 1992-01-29 1993-08-10 Mazda Motor Corp Combination switch structure
JPH11105644A (en) * 1997-09-30 1999-04-20 Niles Parts Co Ltd Base structure for vehicular combination switch
JP2004262400A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Yazaki Corp Combination switch module
JP2011218947A (en) * 2010-04-08 2011-11-04 Tokai Rika Co Ltd Steering lock mechanism
JP2015108592A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社東海理化電機製作所 Operation unit
JP2018001914A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 ダイハツ工業株式会社 Steering lock/steering angle detection composite device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107249972B (en) Support structure for wheel speed sensor
JP2010120626A (en) Motorcycle
JP2007237883A (en) Motor bicycle
JP5727009B2 (en) Accelerator position detector
JP2010031562A (en) Key device
JP6329573B2 (en) Throttle opening detection device for saddle-ride type vehicles
JP5830709B1 (en) Camera device
JP5964482B1 (en) Key cylinder device
JP2010163093A (en) Rotary sensor
JP5614240B2 (en) Mounting structure for anti-theft device for saddle-ride type vehicles
WO2019207774A1 (en) Airbag device for riding type vehicle
JP2020075593A (en) Composite device
JP2002308122A (en) Electric power steering device
JP5679443B2 (en) Side stand device
JP6605337B2 (en) Rotating connector
JP4759485B2 (en) Composite sensor for vehicle
CN215043354U (en) Vehicle head device and bicycle
JP2020066385A (en) Electric steering lock device
JP2016168925A (en) Imaging device
JP6778168B2 (en) Shift device
JP5918022B2 (en) Mirror device for vehicle
KR20090023303A (en) Steering lock device installation structure
WO2019180816A1 (en) Saddle-type vehicle
JP2007290520A (en) Steering lock device
JP5630366B2 (en) Rear fender structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328