JP2020075366A - 無機材料用転写シート - Google Patents
無機材料用転写シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020075366A JP2020075366A JP2018208103A JP2018208103A JP2020075366A JP 2020075366 A JP2020075366 A JP 2020075366A JP 2018208103 A JP2018208103 A JP 2018208103A JP 2018208103 A JP2018208103 A JP 2018208103A JP 2020075366 A JP2020075366 A JP 2020075366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic material
- layer
- transfer sheet
- fluorescent
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 76
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 80
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 8
- 239000010981 turquoise Substances 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 22
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229910003669 SrAl2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005084 Strontium aluminate Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明に係る無機材料用転写シート(1)は、
剥離シート(10)と、
前記剥離シート(10)に、所定の波長帯域の紫外線を照射した場合に発光する蛍光材料で情報コード(5)を形成した加飾層(20)と、
を備え、
無機材料(3)の表面に前記情報コード(5)を転写可能とすることを要旨とする。
適用例2に記載の無機材料用転写シート(1)は、適用例1に記載の無機材料用転写シート(1)において、
前記加飾層(20)は、
前記所定の波長帯域の紫外線を照射した場合に発光しない無機顔料、及び、前記無機材料(3)よりも熱膨張率の低いフリットを混合して形成される非蛍光層(22)と、
前記所定の波長帯域の紫外線を照射した場合に、青、緑、青緑色、赤色、オレンジ色の何れか1色又はこれらを複合した色に発光する蛍光材料と、前記無機材料(3)よりも熱膨張率の低いフリットを混合して形成される蛍光層(24)と、
を備えていることを要旨とする。
適用例3に記載の無機材料用転写シート(1)は、適用例1又は適用例2に記載の無機材料用転写シート(1)において、
前記加飾層(20)を覆う耐水性、耐薬品性及び耐摩耗性のうち少なくとも何れか一方を有する被覆層(30)を備えたことを要旨とする。
適用例4に記載の無機材料用転写シート(1)は、適用例3に記載の無機材料用転写シート(1)において、
前記被覆層(30)は、
前記蛍光層(24)の蛍光材料から蛍光顔料成分の溶出を抑制するためのカバー層(32)と、
前記加飾層(20)の耐水性、耐薬品性及び耐摩耗性のうち少なくとも何れか一方を確保するための定着層(34)と、
を備えたことを要旨とする。
適用例5に記載の無機材料用転写シート(1)は、適用例1〜適用例4の何れか1項に記載の無機材料用転写シート(1)において、
前記情報コード(5)は、二次元コードであることを要旨とする。
(無機材料用転写シートの構成)
図1に基づき、無機材料用転写シート1の構成について説明する。図1は、無機材料用転写シート1の概略の構成を示す図であり、図1(a)は断面図、図1(b)は各層の概略図である。
情報コード5を白磁製マグカップ3へ転写する際には、剥離シート10を除去し、白磁製マグカップ3の表面に張り付けて、その後、電気炉などの窯で加熱し製品に仕上げる。
(c)原画フィルムを予め感光材を塗布したシルクスクリーン版に設置し、光を照射することで二次元コード印刷用シルクスクリーン版を製版する。
次に、無機材料用転写シート1を用いた磁器への転写方法について説明する。転写の対象となる無機材料3は、透明釉は施釉された白色磁器製のマグカップである。
(2)転写物と白磁製マグカップ3との間の空気を押し出し、常温で30分乾燥させる。
二次元コード5の焼付けが完了した白磁製マグカップ3を、600[lx]の照度の下でLEDブラックライト(波長:375〜400[nm]、出力1.2[W])で、白磁製マグカップ3の二次元コード5の焼付け部分に対し略45度の角度から照射する。
なお、焼き付けた二次元コードは、白磁製マグカップ3の表面の照度が600[lx]となる蛍光灯下で正面から目視した場合、視認が困難であり意匠性を損なうことはなかった。
第1実施形態において、スクリーン印刷の際に使用するスクリーンのメッシュサイズを変更して、無機材料用転写シート1に二次元コード5(QRコード)を形成した場合の、メッシュサイズと二次元コードの読み取り限界の関係を図3に示す。なお、図3においてバージョンとは、QRコードにおける最大入力文字数の規格を示している。
なお、この場合も焼き付けた二次元コードは、白磁製マグカップ3の表面の照度が600[lx]となる蛍光灯下で正面から目視した場合、視認が困難であり意匠性を損なうことはなかった。
第1実施形態における蛍光材料(蛍光顔料)を変更した第3実施形態について説明する。第3実施形態では、下記(ア)、(イ)に示す2種類の発光材料をスキージオイルで混合して発光色を変更させている。
(イ)赤色発光:日亜化学製231057
このようにして製作した無機材料用転写シート1を用いて第1実施形態と同様に白磁製マグカップ3に、バージョン5のQRコード5の転写を行ったところ、読み取りが可能であった。
次に、図4に基づき第4実施形態について説明する。図4は、 第4実施形態における無機材料用転写シート2の概略の構成を示す断面図であり、図4(a)は断面図、図4(b)は各層の概略図である。第4実施形態では、第1実施形態の加飾層20の構成を変更したものとなっている。したがって、同じ構成品には同じ符号を付して、その説明を省略する。
図5(a)に可視光下で絵柄が視認できる様子、図5(b)にブラックライトを照射した場合に発光している絵柄が視認できる様子を示している。
(1)第1実施形態において製作した無機材料用転写シート1を、施釉してある琺瑯に適用(焼成の際の最高温度750℃で5〜7分間保持)して、琺瑯の表面に二次元コード5を形成した。この場合、琺瑯の釉薬面に二次元コード5を焼き付けて形成することが可能であることが確認できた。
また、琺瑯の表面に形成した二次元コード5を第1実施形態と同じ条件で読み取ることができることも確認できた。
また、ガラスの表面に形成した二次元コード5を第1実施形態と同じ条件で読み取ることができることも確認できた。
Claims (5)
- 剥離シートと、
前記剥離シートに、所定の波長帯域の紫外線光を照射した場合に発光する蛍光材料で情報コードを形成した加飾層と、
を備え、
無機材料の表面に前記情報コードを転写可能とすることを特徴とする無機材料用転写シート。 - 請求項1に記載の無機材料用転写シートにおいて、
前記加飾層は、
前記所定の波長帯域の紫外線を照射した場合に発光しない無機顔料、及び、前記無機材料よりも熱膨張率の低いフリットを混合して形成される非蛍光層と、
前記所定の波長帯域の紫外線を照射した場合に、青、緑、青緑色、赤色、オレンジ色の何れか1色又はこれらを複合した色に発光する蛍光材料と、前記無機材料よりも熱膨張率の低いフリットを混合して形成される蛍光層と、
を備えていることを特徴とする無機材料用転写シート。 - 請求項1又は請求項2に記載の無機材料用転写シートにおいて、
前記加飾層を覆う、耐水性、耐薬品性及び耐摩耗性のうち少なくとも何れか一方を有する被覆層を備えたことを特徴とする無機材料用転写シート。 - 請求項3に記載の無機材料用転写シートにおいて、
前記被覆層は、
前記加飾層の蛍光材料から蛍光顔料成分の溶出を抑制するためのカバー層と、
前記加飾層の耐水性、耐薬品性及び耐摩耗性のうち少なくとも何れか一方を確保するための定着層と、
を備えたことを特徴とする無機材料用転写シート。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の無機材料用転写シートにおいて、
前記情報コードは、二次元コードであることを特徴とする無機材料用転写シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018208103A JP6901730B2 (ja) | 2018-11-05 | 2018-11-05 | 無機材料用転写シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018208103A JP6901730B2 (ja) | 2018-11-05 | 2018-11-05 | 無機材料用転写シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020075366A true JP2020075366A (ja) | 2020-05-21 |
JP6901730B2 JP6901730B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=70723179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018208103A Active JP6901730B2 (ja) | 2018-11-05 | 2018-11-05 | 無機材料用転写シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6901730B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112374919A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-02-19 | 佛山市章氏兄弟建材有限公司 | 一种釉下彩闪光夜光的组合抛釉砖及其制备方法 |
CN114794686A (zh) * | 2022-04-28 | 2022-07-29 | 深圳市连卡佛珠宝有限公司 | 一种数字化首饰及其制造方法 |
-
2018
- 2018-11-05 JP JP2018208103A patent/JP6901730B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112374919A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-02-19 | 佛山市章氏兄弟建材有限公司 | 一种釉下彩闪光夜光的组合抛釉砖及其制备方法 |
CN114794686A (zh) * | 2022-04-28 | 2022-07-29 | 深圳市连卡佛珠宝有限公司 | 一种数字化首饰及其制造方法 |
CN114794686B (zh) * | 2022-04-28 | 2024-05-28 | 深圳市仰望珠宝有限公司 | 一种数字化首饰及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6901730B2 (ja) | 2021-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2218822T3 (es) | Procedimiento de fabricacion de un sustrato de vidrio provisto de uno o varios motivos a base de una o varias tintas. | |
JP6134574B2 (ja) | 調理器用トッププレート | |
JP2020075366A (ja) | 無機材料用転写シート | |
CN106116696B (zh) | 一种立体面釉的制备方法 | |
CN101618951A (zh) | 家俱用陶瓷彩釉艺术钢化玻璃的制造方法及其产品 | |
KR20200119144A (ko) | 휴대폰 데코레이션 필름 및 그 제조방법 | |
CN102713730A (zh) | 使用量子点的显示设备及其制造方法 | |
KR100942662B1 (ko) | 축광판의 제조 방법 및 축광판 | |
JPWO2007046157A1 (ja) | 反射材 | |
RU2220051C2 (ru) | Заготовка с обладающим отражательными свойствами переводным изображением, получаемым методом трафаретной печати, и способ ее изготовления | |
ES2304632T5 (es) | Procedimiento para fabricar un laminado decorativo | |
JP4779443B2 (ja) | 発光表示板及び加熱調理器 | |
JP2005038622A (ja) | 調理器用トッププレート | |
US20160176183A1 (en) | Decal Printing Paper For Ceramics | |
KR102317022B1 (ko) | 입체무늬 표면을 가진 장식용 유리와 타일의 패널 제조방법 | |
JP4520753B2 (ja) | 蓄光陶磁器の製造方法 | |
ES2302646B1 (es) | Primer certificado de adicion a la patente n. 200.601.306: lapida ceramica de diseño. | |
KR200426648Y1 (ko) | 축광성 타일 | |
CN205030948U (zh) | 一种图覆图且能发光的变色容器 | |
ES2299021T3 (es) | Procedimiento para la reproduccion de una imagen fotografica en un articulo de vidrio. | |
KR100497678B1 (ko) | 도자기 문양 전사 방법 | |
JP4029414B2 (ja) | 調理器用トッププレート | |
JP4016730B2 (ja) | 調理器用トッププレート | |
JPH10268813A (ja) | 発光塗料とこれを用いた面発光表示板 | |
WO2007017927A1 (ja) | 装飾用パネル、装飾用パネルの製造方法、及び装飾用パネルの照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6901730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |