JP2020072706A - ピリジノン化合物およびその用途 - Google Patents
ピリジノン化合物およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020072706A JP2020072706A JP2019238590A JP2019238590A JP2020072706A JP 2020072706 A JP2020072706 A JP 2020072706A JP 2019238590 A JP2019238590 A JP 2019238590A JP 2019238590 A JP2019238590 A JP 2019238590A JP 2020072706 A JP2020072706 A JP 2020072706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- cells
- ylsulfonyl
- pyridin
- dock1
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4412—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4453—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/54—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
- A61K31/541—Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/15—Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5011—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
R3は、下記式(2)〜(6)で示されるいずれかの基を示す、
式(2)で示される基において、R4は、水素原子、C1−6アルキル基、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、または水酸基を示す。
式(3)で示される基において、R5は、水素原子、フェニル基、またはナフチル基を示す。
ここで、R5で示されるフェニル基上には、置換基として、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、トリハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリハロC1−6アルコキシ基、フェニル基、ビフェニル基、アリールC1−6アルキル基、ナフチル基、ニトロ基、およびシアノ基からなる群から選ばれた基の少なくとも1個を有していてもよい。
式(5)で示されるピロール環上および式(6)で示されるインドール環上には、置換基として少なくとも1個のC1−6アルキル基を有していてもよい。〕。]。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-オキソ-2-(4'-(トリフルオロメチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、または
1-(2-(3’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン
である、項1〜項4または項9〜項12のいずれか1項に記載のピリジノン化合物またはその塩。
下記式(7)
で表される化合物と、下記式(8)
R3は、項1において定義されるR3と同じ。]
で表される化合物とを、還元剤の存在下で反応させる工程を含む、製造方法。
1 被験物質を細胞に添加する工程1、
2 工程1にて添加した被験物質の中から、細胞内のDOCK1の機能を、DOCK2の機能およびDOCK5の機能よりも強く阻害する物質を選択する工程2。
1 DOCK1のDHR−2ドメイン、DOCK2のDHR−2ドメイン、およびDOCK5のDHR−2ドメインと、被験物質とを接触させる工程1、
2 被験物質の中から、DOCK1のDHR−2ドメインによるGEF活性を、DOCK2のDHR−2ドメインによるGEF活性、およびDOCK5のDHR−2ドメインによるGEF活性よりも強く阻害する物質を選択する工程2。
R3は、下記式(2)〜(6)で示されるいずれかの基を示す、
式(2)で示される基において、R4は、水素原子、C1−6アルキル基、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、または水酸基を示す。
式(3)で示される基において、R5は、水素原子、フェニル基、またはナフチル基を示す。
ここで、R5で示されるフェニル基上には、置換基として、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、トリハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリハロC1−6アルコキシ基、フェニル基、ビフェニル基、アリールC1−6アルキル基、ナフチル基、ニトロ基、およびシアノ基からなる群から選ばれた基の少なくとも1個を有していてもよい。
式(5)で示されるピロール環上および式(6)で示されるインドール環上には、置換基として、少なくとも1つのC1−6アルキル基を有していてもよい。〕。]。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-オキソ-2-(4'-(トリフルオロメチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、
1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン、または
1-(2-(3’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン
である、項A−1〜項A−8または項A−13〜項A−16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
1 被験物質を細胞に添加する工程1、
2 工程1にて添加した被験物質の中から、細胞内のDOCK1の機能を選択的に阻害する物質を選択する工程2。
本発明に係るピリジノン化合物は、下記一般式(1)にて表される。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン〔T−070444〕、
1-(2-オキソ-2-(4'-(トリフルオロメチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン〔TS−16〕、
1-(2-(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン〔TSー28〕、
1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン〔TS−45〕、
または1-(2-(3’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン〔TS−51〕
などが好適な態様として挙げられる。
製造方法
上述の化学式(1)で表されるピリジノン化合物またはその塩の製造方法は、特に限定はされない。ピリジノン化合物の製造方法の一例を挙げると、例えば下記式(7)
で表される化合物と、下記式(8)
で表される化合物とを、還元剤の存在下で反応させることにより、本発明に係るピリジノン化合物を製造できる。
本発明に係るDOCK1選択的阻害剤は、上述の本発明に係るピリジノン化合物またはその塩を含む。
医薬組成物
本発明に係る医薬組成物は、上述の本発明に係るピリジノン化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。
本発明に係るスクリーニング方法は、被験物質の中からDOCK1選択的阻害剤をスクリーニングする方法であり、下記の工程1および工程2を含む。
1 被験物質を細胞に添加する工程1、
2 工程1にて添加した細胞内のDOCK1の機能を選択的に阻害する物質を、被験物質の中から選択する工程2。
T070444 1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-01 1-(2-(1-benzyl-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-02 1-(2-(2,5-dimethyl-1-(4-methylbenzyl)-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-03 1-(2-(1-(4-chlorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-04 1-(2-(1-(4-bromobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-05 1-(2-(1-(4-methoxybenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-06 1-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-phenylethanone
NT-07 1-(2-(1-benzyl-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)pyridin-2(1H)-one
NT-08 1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(piperidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-09 5-(azepan-1-ylsulfonyl)-1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)pyridin-2(1H)-one
NT-10 1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(thiomorpholinosulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-11 1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(morpholinosulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-12 N,N-diethyl-1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-6-oxo-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
NT-13 1-(2-(1-(4-hydroxybenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
NT-15 1-(2-oxo-2-phenylethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-01 1-(2-(1-methyl-1H-indol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-02 1-(2-(1,2-dimethyl-1H-indol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-03 1-(2-oxo-2-(1,2,5-trimethyl-1H-pyrrol-3-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-07 1-(2-(1-(4-fluorophenyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-08 1-(2-(1-(4-methoxyphenyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-09 1-(2-([1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-10 N,N-diallyl-1-(2-(1-(4-fluorobenzyl)-2,5-dimethyl-1H-pyrrol-3-yl)-2-oxoethyl)-6-oxo-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
TS-11 1-(2-(2',6'-dimethyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-12 1-(2-(2'-methyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-13 1-(2-([1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-14 1-(2-(2'-methyl-[1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-15 1-(2-(2',6'-dimethyl-[1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-16 1-(2-oxo-2-(4'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-17 1-(2-(4'-methoxy-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-18 1-(2-oxo-2-(4'-(trifluoromethoxy)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-19 1-(2-(4'-nitro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-20 4'-(2-(2-oxo-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-1(2H)-yl)acetyl)-[1,1'-biphenyl]-4-carbonitrile
TS-21 1-(2-(9,10-dihydrophenanthren-2-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-22 1-(2-([1,1':4',1''-terphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-23 1-(2-(4'-(dimethylamino)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-24 1-(2-(4'-fluoro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-25 1-(2-(4'-(tert-butyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-26 1-(2-(4'-methyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-27 1-(2-(4'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-28 1-(2-(4-(naphthalen-2-yl)phenyl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-29 1-(2-(4-(naphthalen-1-yl)phenyl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-30 1-(2-([1,1':4',1''-terphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-31 1-(2-([1,1':4',1'':4'',1'''-quaterphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-32 1-(2-([1,1':4',1'':4'',1'''-quaterphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-34 1-(2-([1,1':3',1''-terphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-35 1-(2-([1,1':3',1''-terphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-36 1-(2-oxo-2-(5'-phenyl-[1,1':3',1''-terphenyl]-4-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-37 1-(2-oxo-2-(5'-phenyl-[1,1':3',1''-terphenyl]-3-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-38 1-(2-(4'-(naphthalen-2-yl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-39 1-(2-(4'-(naphthalen-1-yl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-40 1-(2-(4'-benzyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-41 1-(2-(4'-(naphthalen-1-yl)-[1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-42 1-(2-(4'-(naphthalen-2-yl)-[1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-43 1-(2-(4'-benzyl-[1,1'-biphenyl]-3-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-44 1-(2-oxo-2-(2'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-45 1-(2-oxo-2-(3'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-46 1-(2-(2'-methoxy-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-47 1-(2-(3'-methoxy-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-48 1-(2-(2'-fluoro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-49 1-(2-(3'-fluoro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-50 1-(2-(2'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-51 1-(2-(3'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-52 1-(2-(4'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-53 1-(2-(4'-chloro-2'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-54 1-(2-(4'-chloro-3'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-55 1-(2-(4-(4-chlorophenyl)piperazin-1-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-56 1-(2-(4'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-6-oxo-N-propyl-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
TS-57 1-(2-(3',5'-bis(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-58 1-(2-(4'-chloro-2'-methyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-59 1-(2-(4'-methoxy-2'-methyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-60 1-(2-(2'-chloro-4'-methoxy-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
TS-61 5-(azepan-1-ylsulfonyl)-1-(2-oxo-2-(3'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)pyridin-2(1H)-one
TS-62 5-(azepan-1-ylsulfonyl)-1-(2-oxo-2-(4'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)pyridin-2(1H)-one
TS-63 5-(azepan-1-ylsulfonyl)-1-(2-(4'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)pyridin-2(1H)-one
TS-64 5-(azepan-1-ylsulfonyl)-1-(2-(4'-chloro-2'-methyl-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)pyridin-2(1H)-one
TS-65 N,N-diethyl-6-oxo-1-(2-oxo-2-(3'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
TS-66 N,N-diethyl-6-oxo-1-(2-oxo-2-(4'-(trifluoromethyl)-[1,1'-biphenyl]-4-yl)ethyl)-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
TS-67 1-(2-(4'-chloro-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-N,N-diethyl-6-oxo-1,6-dihydropyridine-3-sulfonamide
TS-68 1-(2-(2'-chloro-4'-methoxy-[1,1'-biphenyl]-4-yl)-2-oxoethyl)-5-(pyrrolidin-1-ylsulfonyl)pyridin-2(1H)-one
上記ピリジノン化合物の製造例を以下に示す。残りの化合物は、製造例2〜74に従って製造した。
1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-45)の製造
5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物I:2.28g、10mmol)を100mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、水素化ナトリウム(純度60%、11mmol)を室温にて加えた後、60℃にて60分撹拌した。この混合物に対して、2,4’-ジブロモアセトフェノンのTHF溶液(50mL、12mmol)を添加し、60℃にて90分撹拌した。反応液を室温まで冷却後、水を注意深く入れて反応を停止し、得られた生成物をCH2Cl2で抽出した。次いで回収した有機相を、水および塩水で順次洗浄した。MgSO4を用いて有機相を脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/酢酸エチル=1:1)で精製し、標記化合物IIを淡黄色の固形物として得た(4.13g、収率97%)。得られた化合物IIの理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, Acetone-d6) δ 197.4, 166.9, 149.0, 143.1, 139.9, 138.1, 135.8, 134.3, 125.6, 121.4 , 60.7, 53.9, 31.0。
(1)で製造した化合物II(1.00g、2.35mmol)、酢酸パラジウム(52.8mg、0.235mmol)、および1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)(dppf、130mg、0.235mmol)をトルエン(23.5mL)に溶解させた。混合物を100℃で5分間撹拌した後、脱気した蒸留水(2.35mL)に溶かしたK3PO4(2.00mg、9.40mmol)を添加した。反応混合物を100℃で5分間撹拌した後、[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(892mg、4.70mmol)を添加し、100℃で8時間撹拌した。その後、生成物をCH2Cl2で2回抽出した。回収した有機相を、水と塩水で洗浄し、MgSO4を用いて脱水した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/酢酸エチル=5:1)で精製し、標記化合物TS-45を黄色ワックス状の固形物として製造した(953mg、収率83%)。得られた化合物TS-45の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.1, 161.6, 145.5, 142.2, 140.4, 137.0, 133.7, 131.6(q, J = 32.4 Hz), 130.7, 129.7, 129.0, 127.8, 125.3(q, J = 3.6 Hz) 124.2 (q, J = 3.6 Hz), 124.1(q, J = 272.3 Hz), 120.7, 116.4, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H21F3N2NaO4S+[M+Na+] 513.1072 found 513.1078。
1-(2-(3’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-51)の製造
化合物IIと(3-クロロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率71%で淡茶油状の化合物TS-51を製造した。得られた化合物TS-51の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 91.0, 161.6, 145.9, 142.1, 141.4, 137.1, 135.2, 133.6, 130.5, 129.0, 128.8, 127.9, 127.6, 125.6, 120.8, 116.6, 54.3, 48.3, 25.6;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21ClN2NaO4S+[M+Na+] 479.0808. found 479.0814。
1-(2-(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-28)の製造
化合物IIと(ナフタレン-2-イル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率69%で黄色ワックス状の化合物TS-28を製造した。得られた化合物TS-28の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3, CDCl3) δ 191.3, 161.8, 147.5, 142.4, 137.3, 137.1, 133.9, 133.6, 133.3, 129.3, 129.2, 128.8, 128.3, 128.1, 127.1, 127.1, 127.0, 125.4, 121.0, 116.8, 54.6, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C27H24N2NaO4S+[M+Na+] 495.1354. found 495.1339。
1-(2-(4’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-27)の製造
化合物IIと(4-クロロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率71%で無色固体の化合物TS-27を製造した。得られた化合物TS-27の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.0, 161.6, 146.1, 142.1, 138.0, 137.0, 135.1, 133.3, 129.4, 129.0, 128.7, 127.7, 120.8, 116.6, 54.3, 48.3, 25.6;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21ClN2NaO4S+[M+Na+] 479.0808 found 479.0911。
1-(2-オキソ-2-(2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-44)の製造
化合物IIと[2-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率99%で無色固体の化合物TS-44を製造した。得られた化合物TS-44の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.2, 161.6, 164.3, 142.1, 139.8(q, J = 1.8 Hz), 137.1, 133.6, 131.7, 131.6, 130.0(q, J = 1.6 Hz), 128.5(q, J = 30.4 Hz), 128.4, 127.9, 126.5(q, J = 5.2 Hz), 124.1(q, J = 273.7 Hz), 120.8, 116.6, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H21F3N2NaO4S+[M+Na+] 513.1072 found 513.1049。
1-(2-(2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル) 2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-12)の製造
化合物IIと(2-メチルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率32%で無色油状の化合物TS-12を製造した。得られた化合物TS-12の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 191.1, 161.6, 148.7, 142.2, 140.5, 137.0, 135.3, 132.8, 130.8, 130.1, 129.6, 128.3, 128.2, 126.2, 120.8, 116.5, 54.3, 48.3, 25.6, 20.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO4S+[M+Na+] 459.1354 found 459.1367。
1-(2-(2’, 6’-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-11)の製造
化合物IIと(2,6-ジメチルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率32%で無色固体の化合物TS-11を製造した。得られた化合物TS-11の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ191.2, 161.6, 148.2, 142.2, 140.4, 137.0, 135.6, 132.9, 130.1, 128.6, 127.9, 127.7, 120.8, 116.5, 54.4, 48.2, 25.5, 20.9;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H26N2NaO4S+[M+Na+] 473.1511 found 473.1501。
1-(2-( [1,1’-ビフェニル]-3-イル) 2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-13)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体とフェニルボロン酸とを反応させることで、収率14%で淡黄色油状の化合物TS-13を製造した。得られた化合物TS-13の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, , CDCl3) δ191.8, 161.9, 142.8, 142.4, 140.1, 137.3, 135.2, 133.6, 130.0, 129.5, 128.5, 127.6, 127.3, 127.3, 121.1, 116.8, 54.7, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H22N2NaO4S+[M+Na+] 445.1198 found 445.1196。
1-(2-(2’-メチル- [1,1’-ビフェニル]-3-イル) 2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-14)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と(2-メチルフェニル)ボロン酸とを反応させることで、収率13%で淡黄色油状の化合物TS-14を製造した。得られた化合物TS-14の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.4, 161.6, 143.2, 142.1, 140.5, 137.0, 135.4, 134.4, 130.7, 129.8, 129.1, 129.0, 128.2, 126.7, 126.2, 120.8, 116.5, 54.4, 48.3, 25.5, 20.6;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO4S+[M+Na+] 459.1354 found 459.1363。
1-(2-(2’,6’-ジメチル- [1,1’-ビフェニル]-3-イル) 2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-15)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と(2,6-ジメチルフェニル)ボロン酸とを反応させることで、収率23%で淡黄色固体の化合物TS-15を製造した。得られた化合物TS-15の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.3, 161.6, 142.4, 142.1, 140.3, 137.0, 136.0, 135.5, 134.7, 129.5, 128.9, 127.9, 127.7, 126.8, 120.8, 116.5, 54.4, 48.3, 25.5, 21.0;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H26N2NaO4S+[M+Na+] 473.1511 found 473.1501。
1-(2-オキソ-2-(4’-トリフルオロメチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-16)の製造
化合物IIと(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率71%で淡茶色固体の化合物TS-16を製造した。得られた化合物TS-16の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ191.1, 161.6, 145.6, 143.1, 142.2, 137.0, 133.8, 130.7(q, J = 33.2 Hz), 129.0, 128.0, 127.8, 126.1(q, J = 3.6 Hz), 124.2 (q, J = 276.2 Hz), 120.7, 116.5, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H21F3N2NaO4S+[M+Na+] 513.1072 found 513.1071。
1-(2-(4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-17)の製造
化合物IIと(4-メトキシフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率63%で淡茶色固体の化合物TS-17を製造した。得られた化合物TS-17の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 190.9, 161.6, 160.4, 146.9, 142.2, 137.0, 132.4, 131.9, 128.9, 128.6, 127.1, 120.8, 116.4, 114.7, 55.6, 54.2, 48.3, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO5S+[M+Na+] 475.1304 found 475.1288。
1-(2-オキソ-2-(4’-トリフルオロメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-18)の製造
化合物IIおよび(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸を用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率35%で無色固体の化合物TS-18を製造した。得られた化合物TS-18の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.3, 161.8, 150.0 (q, J = 1.8 Hz), 146.0, 142.5, 138.5, 137.2, 133.7, 129.3, 129.2, 128.0, 121.8, 121.0, 120.8 (q, J = 257.7 Hz), 116.7, 54.6, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H21F3N2NaO5S+[M+Na+] 529.1021 found 529.1014。
1-(2-(4’-ニトロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-19)の製造
化合物IIと(4-ニトロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率31%で淡茶色固体の化合物TS-19を製造した。得られた化合物TS-19の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 148.1, 145.9, 144.7, 142.0, 137.1, 134.4, 129.2, 128.4, 128.2, 124.5, 120.9, 116.8, 54.4, 48.3, 25.6;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21N3NaO6S+[M+Na+] 490.1049 found 490.1035。
1-(2-オキソ-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-イル)アセチル-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボニトリル(化合物TS-20)の製造
化合物IIと(4-シアノフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率60%で淡黄色固体の化合物TS-20を製造した。得られた化合物TS-20の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.2, 161.8, 145.4, 144.2, 142.3, 137.3, 134.4, 133.3, 129.4, 128.4, 128.3, 121.1, 118.9, 117.0, 112.7, 54.6, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H21N3NaO4S+[M+Na+] 470.1150 found 470.1145。
1-(2-(9,10-ジヒドロフェナンスレン-2-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-21)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(9,10-ジヒドロフェナンスレン-2-イル)エタノンとを用いて、製造例1の(1)の方法と同様にして収率34%で無色ワックス状の化合物TS-21を製造した。得られた化合物TS-21の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 142.3, 140.8, 138.3, 138.2, 137.0, 133.2, 132.9, 129.2, 128.6, 128.1, 127.4, 127.2, 124.7, 124.3, 120.7, 116.4, 54.2, 48.2, 29.0, 28.8, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H24N2NaO4S+[M+Na+] 471.1354 found 471.1335。
1-(2-( [1,1’:4’,1’’-ターフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-22)の製造
化合物IIと[1,1’-ビフェニル]-4-イルボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率36%で無色ワックス状の化合物TS-22を製造した。得られた化合物TS-22の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.0, 161.6, 146.7, 142.2, 141.6, 140.4, 138.3, 137.0, 137.0, 133.1, 129.1, 129.0, 127.9, 128.2, 127.6, 127.2, 120.7, 116.4, 54.3, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C29H26N2NaO4S+[M+Na+] 521.1511 found 521.1502。
1-(2-(4’-(ジメチルアミノ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-23)の製造
化合物IIと(4-(ジメチルアミノ)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率73%で淡黄緑色固体の化合物TS-23を製造した。得られた化合物TS-23の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.9, 151.2, 147.5, 142.6, 137.2, 131.9, 129.2, 128.4, 127.0, 126.5, 120.9, 116.5, 112.9, 54.4, 48.5, 40.7, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H27N3NaO4S+[M+Na+] 488.1620 found 488.1633。
1-(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-24)の製造
化合物IIと(4-フルオロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率70%で淡茶色固体の化合物TS-24を製造した。得られた化合物TS-24の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.2, 163.6(d, J = 249.0 Hz), 161.9, 146.6, 142.4, 137.3, 136.0(d, J = 3.0 Hz), 133.3, 129.4(d, J = 8.4 Hz), 129.2, 127.9, 121.0, 116.8, 116.5(d, J = 21.5 Hz), 54.5, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21N2NaO4S+[M+Na+] 463.1104. found 463.1093。
1-(2-(4’-(ターシャリーブチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-25)の製造
化合物IIと(4-(ターシャリーブチル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率84%で淡茶色固体の化合物TS-25を製造した。得られた化合物TS-25の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ191.0, 161.6, 152.1, 147.2, 142.2, 137.0, 136.6, 132.8, 128.9, 127.5, 127.1, 126.2, 120.8, 116.4, 54.3, 48.2, 34.8, 31.4, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C27H30N2NaO4S+[M+Na+] 501.1824. found 501.1829。
1-(2-(4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-26)の製造
化合物IIと(4-メチルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率88%で淡茶色固体の化合物TS-26を製造した。得られた化合物TS-26の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 147.3, 142.2, 138.9, 137.0, 136.6, 132.8, 129.9, 128.9, 127.5, 127.3, 120.8, 116.4, 54.3, 48.2, 25.5, 21.4;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO4S+[M+Na+] 459.1354. found 459.1346。
1-(2-(4-(ナフタレン-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-29)の製造
化合物IIとナフタレン-1-イルボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率69%で無色ワックス状の化合物TS-29を製造した。得られた化合物TS-29の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, Acetone-d6) δ 192.8, 162.0, 147.4, 144.2, 139.8, 138.2, 135.0, 134.9, 132.1, 131.5, 129.5, 129.5, 129.2, 128.0, 127.6, 127.1, 126.5, 126.2, 120.6, 116.4, 55.9, 49.0, 26.0;
HRMS(ESI-MS) calcd for C27H24N2NaO4S+[M+Na+] 495.1354. found 495.1339。
1-(2-( [1,1’:4’,1’’-ターフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-30)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と[1,1’-ビフェニル]-4-イルボロン酸とを反応させることで、収率80%で無色固体の化合物TS-30を製造した。得られた化合物TS-30の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3)δ191.6, 161.6, 142.2, 141.9, 141.1, 140.5, 138.6, 137.0, 135.0, 133.0, 129.7, 129.0, 127.9, 127.7, 127.7, 127.2, 127.1, 126.8, 120.7, 116.4, 54.5, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C29H26N2NaO4S+[M+Na+] 521.1511. found 521.1537。
1-(2-( [1,1’:4’,1’’:4’’,1’’’-クアターフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-31)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンと用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と[1,1’:4’,1’’-ターフェニル]-4-イルボロン酸とを反応させることで、収率80%で淡茶色固体の化合物TS-31を製造した。得られた化合物TS-31の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.3, 161.4, 141.9, 141.7, 140.5, 140.4, 139.1, 138.5, 136.8, 134.8, 132.9, 129.5, 128.8, 127.5, 127.4, 127.3, 127.3, 127.0, 127.0, 126.8, 126.6, 120.6, 116.3, 54.2, 48.0, 25.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C35H30N2NaO4S+[M+Na+] 597.1824. found 597.1846。
1-(2-( [1,1’:4’,1’’:4’’,1’’’-クアターフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-32)の製造
化合物IIと[1,1’:4’,1’’-ターフェニル]-4-イルボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率33%で無色ワックス状の化合物TS-32を製造した。得られた化合物TS-32の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 146.8, 142.2, 141.2, 140.8, 140.7, 139.3, 138.4, 137.0, 133.1, 129.0, 129.0, 127.9, 127.8, 127.7, 127.6, 127.2, 120.8, 116.5, 54.3, 48.3, 25.6。
1-(2-( [1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-34)の製造
化合物IIと[1,1’-ビフェニル]-3-イルボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率95%で無色ワックス状の化合物TS-34を製造した。得られた化合物TS-34の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3)δ191.1, 161.6, 147.2, 142.3, 142.2, 140.9, 140.1, 137.0, 133.2, 129.6, 129.0, 128.9, 127.9, 127.8, 127.6, 127.4, 126.4, 126.3, 120.7, 116.4, 54.3, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C29H26N2NaO4S+[M+Na+] 521.1511. found 521.1499。
1-(2-( [1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-35)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にし、て、化合物IIのBr位置異性体と[1,1’-ビフェニル]-3-イルボロン酸とを反応させることで、収率97%で淡黄色油状の化合物TS-35を製造した。得られた化合物TS-35の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3)δ191.5, 161.6, 142.4, 142.3, 142.2, 140.9, 140.4, 137.0, 135.0, 133.3, 129.7, 129.6, 129.0, 127.8, 127.4, 127.2, 127.1, 127.0, 126.3, 126.3, 120.8, 116.4, 54.5, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C29H26N2NaO4S+[M+Na+] 521.1511. found 521.1507。
1-(2-オキソ-2-(5’-フェニル- [1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-4-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-36)の製造
化合物IIと[1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-5’-イルボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率80%で淡黄色ワックス状の化合物TS-36を製造した。得られた化合物TS-36の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3)δ191.1, 161.6, 147.3,142.9, 142.2, 140.9, 140.7, 137.0, 133.3, 129.1, 129.0, 128.0, 128.0, 127.5, 126.6, 125.3, 120.8, 116.5, 54.3, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C35H30N2NaO4S+[M+Na+] 597.1824. found 597.1846。
1-(2-オキソ-2-(5’-フェニル- [1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-3-イル)エチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-37)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と[1,1’:3’,1’’-ターフェニル]-5’-イルボロン酸とを反応させることで、収率95%で淡黄色油状の化合物TS-37を製造した。得られた化合物TS-37の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3)δ191.5, 161.6, 142.8, 142.4, 142.2, 141.0, 140.9, 137.0, 135.0, 133.4, 129.7, 129.1, 127.9, 127.5, 127.3, 127.1, 126.1, 125.2, 120.8, 116.5, 54.5, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C35H30N2NaO4S+[M+Na+] 597.1824 found 597.1846。
1-(2-(4’-(ナフタレン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-38)の製造
化合物IIと(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率83%で淡茶色固体の化合物TS-38を製造した。得られた化合物TS-38の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, Acetone-d6) δ192.6, 162.1, 146.7, 144.2, 141.9, 139.4, 138.5, 138.1, 134.9, 134.8, 134.0, 129.8, 129.7, 129.3, 128.8, 128.8, 128.6, 128.2, 127.5, 127.2, 126.6, 126.1, 120.7, 116.5, 55.8, 49.0, 26.1;
HRMS(ESI-MS) calcd for C33H28N2NaO4S+[M+Na+] 571.1667. found 571.1645。
1-(2-(4’-(ナフタレン-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-39)の製造
化合物IIと(4-(ナフタレン-1-イル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法同様にして収率84%で無色固体の化合物TS-39を製造した。得られた化合物TS-39の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.3, 191.3, 161.9, 147.2, 142.5, 142.4, 141.6, 139.8, 138.7, 137.3, 134.3, 133.4, 131.9, 131.2, 129.3, 128.8, 128.4, 128.0, 127.6, 127.4, 126.6, 126.3, 126.2, 125.8, 121.0, 116.8, 54.6, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C33H28N2NaO4S+[M+Na+] 571.1667. found 571.1645。
1-(2-(4’-ベンジル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-40)の製造
化合物IIと(4-ベンジルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率61%で無色固体の化合物TS-40を製造した。得られた化合物TS-40の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 147.1, 142.2, 142.1, 140.8, 137.4, 137.0, 132.9, 129.8, 129.1, 128.9, 128.7, 127.6, 127.5, 126.4, 120.8, 116.5, 54.3, 48.2, 41.8, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C30H28N2NaO4S+[M+Na+] 535.1667. found 535.1656。
1-(2-(4’-(ナフタレン-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-41)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と(4-(ナフタレン-1-イル)フェニル)ボロン酸とを反応させることで、収率95%で無色ワックス状の化合物TS-41を製造した。得られた化合物TS-41の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.3, 161.4, 141.9, 141.9, 140.6, 139.4, 138.5, 136.8, 134.8, 133.8, 133.0, 131.4, 130.7, 129.5, 128.3, 127.8, 127.0, 127.0, 126.9, 126.7, 126.1, 125.8, 125.8, 125.3, 120.6, 116.4, 54.2, 48.0, 25.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C30H28N2NaO4S+[M+Na+] 535.1667. found 535.1645。
1-(2-(4’-(ナフタレン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-42)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)ボロン酸とを反応させることで、収率86%で淡茶色ワックス状の化合物TS-42を製造した。得られた化合物TS-42の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.6, 161.6, 142.2, 142.0, 141.0, 138.7, 137.8, 137.0, 135.0, 133.8, 133.1, 132.9, 129.8, 128.7, 128.4, 128.1, 127.8, 127.8, 127.1, 126.8, 126.6, 126.3, 126.0, 125.5, 120.8, 116.6, 54.5, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C33H28N2NaO4S+[M+Na+] 571.1667. found 571.1645。
1-(2-(4’-ベンジル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-43)の製造
化合物Iと2,3’-ジブロモアセトフェノンとを用いて、製造例1の(1)の方法を改良して化合物IIのBr位置異性体を合成した。さらに製造例1の(2)の方法と同様にして、化合物IIのBr位置異性体と(4-ベンジルフェニル)ボロン酸とを反応させることで、収率37%で淡茶色固体の化合物TS-43を製造した。得られた化合物TS-43の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.6, 161.6, 142.3, 142.2, 141.4, 140.9, 137.6, 137.0, 134.9, 133.1, 129.8, 129.6, 129.1, 128.7, 127.4, 126.8, 126.8, 126.4, 120.8, 116.5, 54.4, 48.2, 41.7, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C30H28N2NaO4S+[M+Na+] 535.1667. found 535.1668。
1-(2-(2’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-46)の製造
化合物IIと(2-メトキシフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率94%で淡黄色油状の化合物TS-46を製造した。得られた化合物TS-46の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.2, 161.6, 156.6, 145.3, 142.2, 137.0, 132.7, 130.8, 130.3, 130.0, 129.2, 128.0, 121.2, 120.7, 116.4, 111.6, 55.7, 54.3, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO5S+[M+Na+] 475.1304 found 475.1281。
1-(2-(3’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-47)の製造
化合物IIと(3-メトキシフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率79%で無色ワックス状の化合物TS-47を製造した。得られた化合物TS-47の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.1, 161.4, 160.0, 147.0, 141.9, 140.8, 136.7, 132.9, 130.0, 128.6, 127.6, 120.5, 119.7, 116.2, 113.8, 113.0, 55.3, 54.1, 48.0, 25.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H24N2NaO5S+[M+Na+] 475.1304 found 475.1282。
1-(2-(2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-48)の製造
化合物IIと(2-フルオロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率27%で無色ワックス状の化合物TS-48を製造した。得られた化合物TS-48の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.4, 161.9, 160.2(d, J = 248.9 Hz), 142.5(d, J = 1.1 Hz), 142.4, 137.3, 133.6, 131.0(d, J = 3.0 Hz), 130.7(d, J = 8.3 Hz), 130.0(d, J = 3.5 Hz), 128.7, 127.9(d, J = 13.2 Hz), 125.1(d, J = 3.6 Hz), 121.0, 116.8(d, J = 22.1 Hz), 116.7, 54.6, 48.5, 25.8。
1-(2-(3’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-49)の製造
化合物IIと(3-フルオロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率97%で淡茶色固体の化合物TS-49を製造した。得られた化合物TS-49の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ191.3, 164.6(d, J = 246.5 Hz), 161.9, 146.2, 142.4, 142.1(d, J = 7.8 Hz), 137.3, 133.8, 131.0(d, J = 8.4 Hz), 129.3, 128.1, 123.4(d, J = 3.0 Hz), 121.0, 116.8, 115.9(d, J = 21.0 Hz), 114.7(d, J = 22.1 Hz), 54.6, 48.5, 25.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21FN2NaO4S+[M+Na+] 463.1104 found 475.1096。
1-(2-(2’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-50)の製造
化合物IIと(2-クロロフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率75%で淡茶色ワックス状の化合物TS-50を製造した。得られた化合物TS-50の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.2, 161.6, 145.7, 142.1, 139.2, 137.0, 133.4, 132.4, 131.2, 130.4, 130.4, 129.6, 128.2, 127.2, 1280.8, 116.6, 54.4, 48.3, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H21ClN2NaO4S+[M+Na+] 479.0808. found 479.0788。
1-(2-(4’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-52)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりにN,N-ビス(4-メトキシベンジル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに(4-クロロフェニル)ボロン酸を使用することで、TS-52の4-メトキシベンジル保護体を得た後、トリフルオロ酢酸で後処理することで収率12%で淡黄色ワックス状の化合物TS-52を製造した。得られた化合物TS-52の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, Acetone-d6)δ 192.5, 161.9, 145.7, 141.9, 139.2, 137.5, 135.0, 134.9, 130.0, 129.8, 129.7, 128.2, 123.1, 120.7, 55.9;
HRMS(ESI-MS) calcd for C19H15ClN2NaO4S+[M+Na+] 425.0339. found 425.0321。
1-(2-(4’-クロロ-2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-53)の製造
化合物IIと(4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率81%で淡黄色固体の化合物TS-53を製造した。得られた化合物TS-53の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 191.1, 161.6, 144.9, 142.1, 138.3(q, J = 2.0 Hz), 137.1, 134.7, 133.9, 133.0, 131.8, 130.0(q, J = 31.0 Hz), 129.9(q, J = 1.6 Hz), 128.0, 126.8(q, J = 5.5 Hz), 123.2(q, J = 274.4 Hz), 120.8, 116.6, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H20ClF3N2NaO4S+[M+Na+] 547.0682. found 547.0661。
1-(2-(4’-クロロ-3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-54)の製造
化合物IIと(4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率88%で淡黄色固体の化合物TS-54を製造した。得られた化合物TS-54の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 144.5, 142.1, 138.5, 137.0, 133.9, 132.8(q, J = 1.6 Hz), 132.4, 131.5, 129.3(q, J = 31.6 Hz), 129.2, 127.8, 126.5(q, J = 5.4 Hz), 122.8(q, J = 273.1 Hz), 120.8, 116.6, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H20ClF3N2NaO4S+[M+Na+] 547.0682. found 547.0673。
1-(2-(4’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-6-オキソ-N-プロピル-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-56)の製造
製造例1の方法と同様にして、化合物Iの代わりに6-オキソ-N-プロピル-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、収率12%で無色固体の化合物TS-56を製造した。得られた化合物TS-56の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 190.9, 161.6, 146.0, 142.0, 138.0, 136.6, 135.0, 133.3, 129.4, 129.0, 128.7, 127.6, 121.1, 119.0, 54.6, 45.1, 23.1, 11.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C22H21ClN2NaO4S+[M+Na+] 467.0808. found 467.0810。
1-(2-(3’,5’-ビス(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-57)の製造
化合物IIと(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率94%で淡黄色固体の化合物TS-57を製造した。得られた化合物TS-57の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 143.9, 142.2, 141.8, 137.0, 134.4, 132.7(q, J = 33.4 Hz), 129.3, 128.0, 127.5, 123.3(q, J = 272.7 Hz), 122.2, 120.7, 116.6, 54.5, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H20F6N2NaO4S+[M+Na+] 581.0946. found 581.0942。
1-(2-(4’-クロロ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-58)の製造
化合物IIと(4-クロロ-2-メチルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率76%で茶色固体の化合物TS-58製造得した。得られた化合物TS-58の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.1, 161.6, 147.3, 142.2, 138.9, 137.2, 137.0, 134.0, 133.1, 130.8, 130.6, 130.0, 128.3, 126.3, 120.7, 116.5, 54.4, 48.2, 25.5, 20.4;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H23ClN2NaO4S+[M+Na+] 493.0965. found 493.0945。
1-(2-(4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-59)の製造
化合物IIと(4-メトキシ-2-メチルフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率90%で淡茶色固体の化合物TS-59を製造した。得られた化合物TS-59の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ191.1, 161.6, 159.6, 148.4, 142.2, 137.0, 136.8, 133.1, 132.5, 130.8, 130.2, 128.2, 120.7, 116.4, 116.2, 111.6, 55.4, 54.3, 48.2, 25.5, 20.9;
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H26N2NaO5S+[M+Na+] 489.1460. found 489.1450。
1-(2-(2’-クロロ-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-60)の製造
化合物IIと(2-クロロ-4-メトキシフェニル)ボロン酸とを用いて、製造例1の(2)の方法と同様にして収率93%で淡黄色固体の化合物TS-60を製造した。得られた化合部TS-60の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.2, 161.6, 160.2, 145.5, 142.2, 136.9, 133.0, 133.0, 131.8, 131.5, 130.4, 128.1, 120.7, 116.4, 115.6, 113.5, 55.8, 54.4, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H23ClN2NaO5S+[M+Na+] 509.0914. found 509.0894。
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)-1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-61)の製造
製造例1の方法と同様にして、化合物Iの代わりに5-(アゼパン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンを使用し、収率74%で橙色ワックス状の化合物TS-61を製造した。得られた化合物TS-61の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 145.6, 141.6, 140.4, 136.6, 133.7, 131.7(q, J = 32.5 Hz), 130.7, 129.7, 129.1, 127.9, 125.3(q, J = 3.8 Hz), 124.2(q, J = 3.7 Hz), 124.1(q, J = 272.5 Hz), 121.0, 118.8, 54.5, 48.3, 29.3, 27.0;
HRMS(ESI-MS) calcd for C26H25F3N2NaO4S+[M+Na+] 541.1385. found 541.1397。
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)-1-(2-オキソ-2-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-62)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりに5-(アゼパン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに[4-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸を使用することで、収率79%で淡黄色ワックス状の化合物TS-62を製造した。得られた化合物TS-62の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.2, 161.8, 145.9, 143.4(q, J = 3.8 Hz), 141.8, 136.9, 134.2, 131.0(q, J = 32.7 Hz), 129.3, 128.3, 128.1, 126.4(q, J = 3.8 Hz), 124.5(q, J = 271.5 Hz), 121.2, 119.1, 54.8, 48.6, 30.0, 27.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C26H25F3N2NaO4S+[M+Na+] 541.1385. found 541.1397。
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)-1-(2-(4’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-63)の製造
製造例1の方法と同様にして(1)では化合物Iの代わりに5-(アゼパン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに(4-クロロフェニル)ボロン酸を使用することで、収率86%で淡黄色ワックス状の化合物TS-63を製造した。得られた化合物TS-63の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ190.9, 161.6, 146.0, 141.5, 138.0, 136.6, 135.0, 133.4, 129.4, 129.0, 128.7, 127.6, 121.0, 118.8, 54.4, 48.4, 29.3, 27.1.
HRMS(ESI-MS) calcd for C25H25ClN2NaO4S+[M+Na+] 484.9950. found 507.1141。
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)-1-(2-(4’-クロロ-2‘-メチル[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-64)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりに5-(アゼパン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに(4-クロロ-2-メチルフェニル)ボロン酸を使用することで、収率52%で無色固体の化合物TS-64を製造した。得られた化合物TS-64の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 147.3, 141.5, 138.9, 137.2, 136.6, 134.1, 133.2, 130.8, 130.6, 130.0, 128.3, 126.3, 121.0, 118.9, 54.5, 48.4, 29.3, 27.1, 20.4;
HRMS(ESI-MS) calcd for C26H27ClN2NaO4S+[M+Na+] 521.1278. found 521.1262。
N,N-ジエチル-6-オキソ-1-(2-オキソ-2-(3’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-65)の製造
製造例1の方法と同様にして、化合物Iの代わりにN,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、収率79%で淡黄色油状の化合物TS-65を製造した。得られた化合物TS-65の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.2, 161.8, 145.9, 141.9, 140.7, 136.9, 134.0, 132.0(q, J = 32.6 Hz), 131.0(q, J = 1.0 Hz), 130.0, 129.3, 128.2, 125.6(q, J = 3.8 Hz), 124.5(q, J = 3.8 Hz), 124.4(q, J = 272.3 Hz), 121.2, 119.7, 54.8, 42.4, 14.6;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H23F3N2NaO4S+[M+Na+] 515.1228. found 515.1240。
N,N-ジエチル-6-オキソ-1-(2-オキソ-2-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)エチル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-66)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりにN,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに[4-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸を使用することで、収率90%で無色固体の化合物TS-66を製造した。得られた化合物TS-66の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ191.0, 161.5, 145.6, 143.1, 141.7, 136.6, 133.9, 130.7(q, J = 32.8 Hz), 129.0, 128.0, 127.8, 126.1(q, J = 3.8 Hz), 124.2(q, J = 272.5 Hz), 120.9, 119.5, 54.5, 42.1, 14.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H23F3N2NaO4S+[M+Na+] 515.1228. found 515.1240。
1-(2-(4’-クロロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル) -2-オキソエチル)-N,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-67)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりにN,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに(4-クロロフェニル)ボロン酸を使用することで、収率97%で淡黄色ワックス状の化合物TS-67を製造した。得られた化合物TS-67の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 190.9, 161.5, 146.0, 141.7, 138.0, 136.6, 135.0, 133.4, 129.4, 129.0, 128.7, 127.6, 121.0, 119.4, 54.4, 42.1, 14.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H23ClN2NaO4S+[M+Na+] 481.0965. found 481.0986.
1-(2-(4’-クロロ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル) -2-オキソエチル)-N,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物TS-68)の製造
製造例1の方法と同様にして、(1)では化合物Iの代わりにN,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミドを使用し、(2)では[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸の代わりに(4-クロロ-2-メチルフェニル)ボロン酸を使用することで、収率97%で淡黄色ワックス状の化合物TS-68を製造した。得られた化合物TS-68の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.0, 161.6, 147.3, 141.7, 138.9, 137.2, 136.6, 134.0, 133.2, 130.8, 130.6, 130.0, 128.3, 126.3, 121.0, 119.4, 54.5, 42.1, 20.4, 14.3;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H25ClN2NaO4S+[M+Na+] 495.1121. found 495.1145.
1-(2-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-09)の製造
化合物Iと1-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-ブロモエタノンとを用いて、製造例1の(1)の方法と同様にして収率81%で淡黄色固体の化合物TS-09を製造した。得られた化合物TS-09の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 191.1, 161.6, 147.2, 142.3, 139.6, 137.0, 136.9, 133.1, 129.2, 128.9, 127.7, 127.4, 120.7, 116.4, 54.3, 48.2, 25.5;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H22N2NaO4S+[M+Na+] 445.1189 found 445.1189。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物T-070444)の製造
1-(2-(1-(4-フルオロフェニル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-07)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(1-(4-フルオロフェニル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率64%で淡茶固体の化合物TS-07を製造した。得られた化合物TS-07の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 186.8, 162.7 (d, J = 249.5 Hz), 161.8, 142.6, 137.9, 136.7, 133.1, 133.0, 130.0, 129.9 (d, J = 8.4 Hz), 120.6, 116.8 (d, J = 22.8 Hz), 115.9, 106.7, 55.2, 48.2, 25.5, 13.1, 12.8;
HRMS(ESI-MS) calcd for C23H24FN3NaO4S+[M+Na+] 480.1369 found 480.1385。
1-(2-(1-(4-メトキシフェニル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-08)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率64%で淡黄色油状の化合物TS-08を製造した。得られた化合物TS-08の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ187.0, 162.0, 160.2, 142.9, 138.5, 137.0, 130.6, 130.0, 129.3, 120.9, 117.4, 116.1, 115.1, 106.6, 56.0, 55.4, 48.5, 25.7, 13.4, 13.1;
HRMS(ESI-MS) calcd for C24H27N3NaO5S+[M+Na+] 492.1569 found 492.1555。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-07)の製造
ピリジン-2(1H)-オンと2-ブロモ-1-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノン(化合物III)とを用いて、製造例58の方法と同様にして収率52%で淡茶色固体の化合物NT-07を製造した。得られた化合物NT-07の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ188.1, 162.7, 162.3(d, J = 246.5 Hz), 139.9, 138.8, 136.9, 132.2(d, J = 3.0 Hz), 128.7, 127.3(d, J = 8.4 Hz), 120.9, 117.5, 116.1(d, J = 21.6 Hz), 107.3, 105.7, 54.9, 46.2, 12.3, 11.9;
HRMS(ESI-MS) calcd for C20H19FN2NaO2 +[M+Na+] 361.1328 found 361.1330。
N,N-ジアリル-1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン3-スルホンアミド(化合物TS-10)の製造
N,N-ジアリル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン3-スルホンアミドと2-ブロモ-1-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノン(化合物III)とを用いて、製造例58の方法と同様にして収率46%で淡茶色固体の化合物TS-10を製造した。得られた化合物TS-10の理化学的性質は以下の通りである。
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 186.5, 162.3(d, J = 246.6 Hz), 161.7, 142.5, 137.1, 136.3, 132.6, 132.1(d, J = 3.3 Hz), 129.1, 127.3(d, J = 8.0 Hz), 120.8, 120.0, 118.6, 117.1, 116.1(d, J = 21.9 Hz), 107.1, 55.2, 49.5, 46.2, 12.4, 12.0;
HRMS(ESI-MS) calcd for C26H28F1N3NaO4S+[M+Na+] 520.1682 found 520.1703。
1-(2-(1-ベンジル-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-01)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(1-ベンジル-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率84%で淡茶色固体の化合物NT-01を製造した。得られた化合物NT-01の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(2,5-ジメチル-1-(4-メチルベンジル)-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-02)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(2,5-ジメチル-1-(4-メチルベンジル)-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率63%で淡茶色固体の化合物NT-02を製造した。得られた化合物NT-02の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-クロロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-03)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-((4-クロロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率14%で淡茶色固体の化合物NT-03を製造した。得られた化合物NT-03の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-ブロモベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-04)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-((4-ブロモベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率50%で淡茶色固体の化合物NT-04を製造した。得られた化合物NT-04の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-メトキシベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-05)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-((4-メトキシベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率41%で無色固体の化合物NT-05を製造した。得られた化合物NT-05の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピペリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-08)の製造
5-(ピペリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンと化合物IIIとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率30%で淡橙色固体の化合物NT-08を製造した。得られた化合物NT-08の理化学的性質は以下の通りである。
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)-1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-09)の製造
5-(アゼパン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンと化合物IIIとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率47%で淡黄色固体の化合物NT-09を製造した。得られた化合物NT-09の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)- 5-(チオモルホリノスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-10)の製造
5-(チオモルホリノスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンと化合物IIIとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率16%で淡茶色固体の化合物NT-10を製造した。得られた化合物NT-10の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(モルホリノスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-11)の製造
5-(モルホリノスルホニル)ピリジン-2(1H)-オンと化合物IIIとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率45%で無色固体の化合物NT-11を製造した。得られた化合物NT-11の理化学的性質は以下の通りである。
N,N-ジエチル-1-(2-(1-(4-フルオロベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-スルホンアミド(化合物NT-12)の製造
N,N-ジエチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン3-スルホンアミドと化合物IIIとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率32%で淡茶色固体の化合物NT-12を製造した。得られたNT-12の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1-(4-ヒドロキシベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物NT-13)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-((4-ヒドロキシベンジル)-2,5-ジメチル-1H-ピロール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率12%で淡茶色固体の化合物NT-13を製造した。得られた化合物NT-13の理化学的性質は以下の通りである。
1-(2-(1,2-ジメチル-1H-インドール-3-イル)-2-オキソエチル)-5-(ピロリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2(1H)-オン(化合物TS-02)の製造
化合物Iと2-ブロモ-1-(1,2-ジメチル-1H-インドール-3-イル)-エタノンとを用いて、製造例58の方法と同様にして収率65%で淡茶色固体の化合物TS-02を製造した。得られた化合物TS-02の理化学的性質は以下の通りである。
DOCK−Aサブファミリーに属するDOCK1、DOCK2、およびDOCK5はDHR−2ドメインを介してRacのGTP−GDP交換反応を促進することでRacを活性化する。
DMEM(無血清)で120分間平衡化させたマトリゲル(BDバイオサイエンス社)の上部チャンバーに、DMEM(無血清)に懸濁したマウス肺癌由来細胞株(3LL株)、ヒト繊維肉腫細胞株(HT-1080株)、ヒト大腸癌細胞株(DLD−1株)を300μL、下部チャンバーにDMEM(含10%FCS)を500μL入れ、上部・下部チャンバー内の培養液双方にDMSOに溶解させた各種ピリジノン化合物またはCPYPPを所定の濃度で添加した。なお、コントロールとしてDMSOを単独で培養液内に添加したものを準備し、全ての実験におけるDMSOの最終濃度は0.2%になるように調整した。
足場非依存的ながん細胞の増殖に対する化合物の抑制効果を、ソフトアガーアッセイを用いて行った。1x105個の3LL株をDMSOに溶解させた各種ピリジノン化合物またはCPYPPを所定の濃度で添加した0.3%のアガロースを含むDMEM(含10%FCS)に懸濁し、0.7%寒天を含むDMEM(含10%FCS)により6ウエルプレート中に形成させたベースアガー上に重層した。
非特許文献2に示すように、マウス初代培養繊維芽細胞(MEF)をPDGFなどの増殖因子で刺激すると、アクチン細胞骨格の再編成が惹起され、peripheralラッフルとdorsalラッフルと呼ばれる2種類の特徴的な細胞膜構造が形成される。
マクロピノサイトーシスは、細胞が、細胞膜を伸展して、細胞外液とともに様々な物質を取り囲み、細胞内に取り込む現象であり、Rac活性を介したアクチン細胞骨格の再編成が重要であることが知られている。近年、癌性に変異したRasによるマクロピノサイトーシスの亢進が、細胞外からの高分子タンパク質の取り込みを促進し、それをグルタミンの供給源として利用して、低栄養条件下での癌細胞の生存・増殖に必須の機能を果たしていることが明らかにされ、マクロピノサイトーシスは、癌治療の新たな標的として非常に注目を集めている(非特許文献3)。
リンパ球の遊走は免疫応答において重要な役割を果たしている。T細胞をCCL21などのケモカインで刺激すると、Rac活性化を介してアクチン細胞骨格の再編成が惹起され、これを駆動力として、細胞はケモカインのソースに向かって遊走する。リンパ球におけるRac活性化には、DOCK2の機能が必須で、DOCK2をノックアウトしたT細胞では遊走が著しく障害される(非特許文献4)。一方、DOCK1はT細胞には発現しておらず、リンパ球の遊走はDOCK1の機能に依存しない。
1x106個のマウス脾細胞を0.5%のBSAを含む100μLのRPMI−1640培地に懸濁し、DMSOに溶解させた所定の濃度の各種ピリジノン化合物またはDMSO単独をDMSOの最終濃度がそれぞれ0.2%となるように添加し、37℃で1時間培養した後に、2μLのPropidium iodide staining solution(BD Pharmingen)を加えて氷上30分間インキュベーション後にFlow cytometry解析を行った。陰性細胞を生細胞として、各条件下での生細胞の割合(%)を求めた。
マウスメラノーマB16F10細胞をC57BL/6マウス(6週令メス)の尾静脈から、1匹当たり、2.5もしくは5x105個を200μLのPBS(−)に懸濁して移入した。TS45はPBS/CremophorEL/エタノールの6:1:1混合液に3mg/300μLで調製し、マウス1匹あたり200μLを尾静脈に注射した。コントロール群には、等溶量の溶媒(PBS/CremophoreEL/エタノールの6:1:1混合液)のみを投与した。投与は、細胞の移植直前と、移植後1日目、3日目、および5日目の計4回おこなった。初回投与から14日後に各個体から肺を摘出し、肺表面の腫瘍転移巣の数を計測した。
上記の薬理試験2〔細胞浸潤の阻害アッセイ〕に記載する方法によって、製造したピリジノン化合物のスクリーニングを行った。使用したピリジノン化合物の濃度は図中に記載の通りである。結果を図8に示す。表中のグラフにおいて、縦軸は阻害率(%:Inhibition)を表し、数値が高いほど、より高い阻害活性を有することを示している。
上記の薬理試験3〔細胞の足場非依存的な増殖の阻害〕に記載する方法によって、上述のピリジノン化合物のスクリーニングを行った。使用したピリジノン化合物の濃度は図中に記載の通りである。結果を図9に示す。表中のグラフにおいて、縦軸は阻害率(%:Inhibition)を表し、数値が高いほど、より高い阻害活性を有することを示している。
上記の薬理試験1〔インビトロGEFアッセイ〕に記載する方法によって、上述のピリジノン化合物のスクリーニングを行った。結果を図10に示す。表中のグラフの縦軸はIC50値の比の値を示す。黒バーはDOCK2へのIC50値に対するDOCK1へのIC50値を示し、白バーはDOCK5へのIC50値に対するDOCK1へのIC50値を示している。なお、表中にてNDとあるのはいずれかのIC50値が300μM以上となったものである。
T−070444、TS−09、TS−28、およびTS−45の4個のピリジノン化合物を、CPYPPと共に再度薬理試験1〔インビトロGEFアッセイ〕に供した。結果を図11に示す。
T−070444、TS−09、TS−16、TSー27、TS−28、TS−44、TS−45、TS−47、TS−49、およびTS−50の10個のピリジノン化合物を再度、薬理試験2〔細胞浸潤の阻害アッセイ〕に供した。使用したピリジノン化合物の濃度は図中に記載の通りである。結果を図12(A)に示す。
TS−28およびTS−45の2個のピリジノン化合物を、再度、薬理試験3〔細胞の足場非依存的な増殖の阻害実験〕に供した。結果を図13に示す。
T−070444およびTS−45の2個のピリジノン化合物を、薬理試験4〔ラッフル形成阻害実験〕に供した。結果を図14に示す。
TS−28およびTS−45の2個のピリジノン化合物を、薬理試験5〔マクロピノサイトーシスの阻害実験〕に供した。結果を図15に示す。
TS−28およびTS−45の2個のピリジノン化合物を、薬理試験6〔Tリンパ球の遊走性への評価〕および薬理試験7〔リンパ球の生存性への影響〕を確認する実験に供した。結果を図16に示す。
本発明のピリジノン化合物としてTS−45を薬理試験8〔マウスメラノーマ細胞の肺転移阻害実験〕に供した。結果を図17に示す。
Claims (6)
- 下記の工程1および工程2を含む抗癌剤の有効成分をスクリーニングする方法;
1 DOCK1のDHR−2ドメイン、DOCK2のDHR−2ドメイン、およびDOCK5のDHR−2ドメインと、被験物質とを接触させる工程1、
2 被験物質の中から、DOCK1のDHR−2ドメインによるGEF活性を、DOCK2のDHR−2ドメインによるGEF活性、およびDOCK5のDHR−2ドメインによるGEF活性よりも強く阻害する物質を選択する工程2。 - 下記の工程1および工程2を含む抗癌剤の有効成分をスクリーニングする方法;
1 被験物質を細胞に添加する工程1、
2 工程1にて添加した被験物質の中から、細胞のDOCK1の機能を、DOCK2の機能およびDOCK5の機能よりも強く阻害する物質を選択する工程2。 - 工程2において、DOCK1の機能を阻害することが、被験物質を添加した細胞におけるDOCK1のGEF活性を、DOCK2のGEF活性およびDOCK5のGEF活性よりも強く阻害することである、請求項2に記載の方法。
- 工程1にて添加される細胞が、浸潤性を有する細胞であって、工程2にてDOCK1の機能を阻害することが、前記細胞への被験物質の添加後の、当該細胞の浸潤性を阻害することである、請求項2に記載の方法。
- 工程1にて添加される細胞が非免疫系細胞であって、工程2にてDOCK1の機能を阻害することが、前記細胞への被験物質の添加後の、当該細胞のペリフェラルラッフルの形成には影響せず、且つドーサルラッフルの形成を抑制することである、請求項2に記載の方法。
- 工程1にて添加される細胞が免疫細胞であって、工程2にてDOCK1の機能を阻害することが、前記細胞への被験物質の添加後の、当該細胞のDOCKファミリーに属するDOCK1以外のタンパク質による遊走応答には影響しないことである、請求項2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039071 | 2015-02-27 | ||
JP2015039071 | 2015-02-27 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502531A Division JP6665155B2 (ja) | 2015-02-27 | 2016-02-26 | ピリジノン化合物およびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020072706A true JP2020072706A (ja) | 2020-05-14 |
JP6869571B2 JP6869571B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=56788708
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502531A Active JP6665155B2 (ja) | 2015-02-27 | 2016-02-26 | ピリジノン化合物およびその用途 |
JP2019238590A Expired - Fee Related JP6869571B2 (ja) | 2015-02-27 | 2019-12-27 | ピリジノン化合物およびその用途 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502531A Active JP6665155B2 (ja) | 2015-02-27 | 2016-02-26 | ピリジノン化合物およびその用途 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10406141B2 (ja) |
EP (2) | EP3692992A1 (ja) |
JP (2) | JP6665155B2 (ja) |
DK (1) | DK3263133T3 (ja) |
ES (1) | ES2792989T3 (ja) |
PL (1) | PL3263133T3 (ja) |
PT (1) | PT3263133T (ja) |
WO (1) | WO2016136985A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT3263133T (pt) * | 2015-02-27 | 2020-05-21 | Univ Kyushu Nat Univ Corp | Composto de piridinona e a sua utilização |
US11964960B2 (en) | 2018-03-09 | 2024-04-23 | Cornell University | Pyridinone- and pyridazinone-based compounds and uses thereof |
BR112021010473A2 (pt) | 2018-11-30 | 2021-08-24 | Kyushu University, National University Corporation | Composto de inibição de dock1 e uso |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1000423A (en) * | 1911-01-05 | 1911-08-15 | Otto B May | Solid oil-containing medicine. |
SE7600674L (sv) | 1975-02-05 | 1976-08-06 | Rohm & Haas | Fungicider |
JP3568522B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2004-09-22 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | リンパ球遊走に不可欠なdock2の機能ドメイン及び会合分子 |
BRPI0514735B8 (pt) * | 2004-08-28 | 2021-05-25 | Astrazeneca Ab | derivados de pirimidino sulfonamida como moduladores do receptor de quimiocina. |
EP2091947A2 (en) * | 2006-12-20 | 2009-08-26 | Takeda San Diego, Inc. | Glucokinase activators |
US20110319459A1 (en) | 2007-06-14 | 2011-12-29 | Osta Biotechnologies | Compounds and Methods for Treating Cancer and Diseases of the Central Nervous System |
CA3034994A1 (en) | 2008-06-03 | 2009-12-10 | Intermune, Inc. | Substituted aryl-2 pyridone compounds and use thereof for treating inflammatory and fibrotic disorders |
WO2012157389A1 (ja) | 2011-05-16 | 2012-11-22 | 国立大学法人九州大学 | DOCK-Aサブファミリー分子によるRac活性化を制御する低分子化合物及びその用途 |
PT3263133T (pt) | 2015-02-27 | 2020-05-21 | Univ Kyushu Nat Univ Corp | Composto de piridinona e a sua utilização |
TW201906819A (zh) | 2017-05-25 | 2019-02-16 | 日商大正製藥股份有限公司 | 新穎之咪唑衍生物 |
-
2016
- 2016-02-26 PT PT167557297T patent/PT3263133T/pt unknown
- 2016-02-26 DK DK16755729.7T patent/DK3263133T3/da active
- 2016-02-26 ES ES16755729T patent/ES2792989T3/es active Active
- 2016-02-26 US US15/553,762 patent/US10406141B2/en active Active
- 2016-02-26 WO PCT/JP2016/055927 patent/WO2016136985A1/ja active Application Filing
- 2016-02-26 PL PL16755729T patent/PL3263133T3/pl unknown
- 2016-02-26 JP JP2017502531A patent/JP6665155B2/ja active Active
- 2016-02-26 EP EP20162312.1A patent/EP3692992A1/en not_active Withdrawn
- 2016-02-26 EP EP16755729.7A patent/EP3263133B8/en active Active
-
2019
- 2019-07-19 US US16/517,385 patent/US11311523B2/en active Active
- 2019-12-27 JP JP2019238590A patent/JP6869571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
FENG, H. ET AL.: ""Phosphorylation of dedicator of cytokinesis 1 (Dock180) at tyrosine residue Y722 by Src family kina", PNAS, vol. vol.109, No.8, pp.3018-3023, JPN6016014746, 2012, ISSN: 0004395975 * |
JARZYNKA, M. J. ET AL.: ""ELMO1 and Dock180, a Bipartite Rac1 Guanine Nucleotide Exchange Factor, Promote Human Glioma Cell I", CANCER RES., vol. vol.67, No.15, pp.7203-7211, JPN6016014747, 2007, ISSN: 0004395976 * |
LAURIN, M. ET AL.: ""Rac-specific guanine nucleotide exchange factor DOCK1 is a critical regulator of HER2-mediated brea", PNAS, vol. vol.110, No.18, pp.7434-7439, JPN6016014748, 2013, ISSN: 0004395973 * |
MOL CELL BIOL, JANUARY 2015, 35, PP.76-87, JPN6020045336, ISSN: 0004395974 * |
SANEMATSU, F. ET AL.: ""Phosphatidic Acid-dependent Recruitment and Function of the Rac Activator DOCK1 during Dorsal Ruffl", JBC, vol. vol.288, N.12, pp.8092-8100, JPN6016014749, 2013, ISSN: 0004395977 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3692992A1 (en) | 2020-08-12 |
US20180028515A1 (en) | 2018-02-01 |
DK3263133T3 (da) | 2020-06-08 |
EP3263133B1 (en) | 2020-04-01 |
PL3263133T3 (pl) | 2020-10-05 |
EP3263133A1 (en) | 2018-01-03 |
US11311523B2 (en) | 2022-04-26 |
JP6869571B2 (ja) | 2021-05-12 |
JP6665155B2 (ja) | 2020-03-13 |
PT3263133T (pt) | 2020-05-21 |
JPWO2016136985A1 (ja) | 2018-01-11 |
WO2016136985A1 (ja) | 2016-09-01 |
ES2792989T3 (es) | 2020-11-12 |
US10406141B2 (en) | 2019-09-10 |
EP3263133A4 (en) | 2019-03-13 |
US20200061039A1 (en) | 2020-02-27 |
EP3263133B8 (en) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6078640B2 (ja) | Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体 | |
JP6080947B2 (ja) | Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物 | |
JP7331212B2 (ja) | フェニル-2-ヒドロキシ-アセチルアミノ-2-メチル-フェニル化合物 | |
RU2618628C1 (ru) | Производные N-пиперидин-3-илбензамида для лечения сердечно-сосудистых заболеваний | |
JP6474166B2 (ja) | 化合物及び使用方法 | |
JP6500024B2 (ja) | Lta4h阻害剤としてのヘテロアリールブタン酸誘導体 | |
MX2014013374A (es) | Derivados de benzamida para la inhibicion de la actividad de abl1, abl2 y bcr-abl1. | |
WO2021239133A1 (zh) | 作为axl抑制剂的嘧啶类化合物 | |
JP6869571B2 (ja) | ピリジノン化合物およびその用途 | |
KR20150008406A (ko) | Abl1, abl2 및 bcr-abl1의 활성을 억제하기 위한 벤즈아미드 유도체 | |
JP7034512B2 (ja) | キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリール化合物 | |
TW201825487A (zh) | 作為吲哚胺2,3-二加氧酶和/或色胺酸2,3-二加氧酶選擇性抑制劑的新穎的5或8-取代的咪唑並[1,5-a]吡啶 | |
JP2020527173A (ja) | ヒストン脱アセチル化酵素1および/または2(hdac1−2)の選択的阻害剤としての新規なヘテロアリールアミド誘導体 | |
JP2021535154A (ja) | バニン阻害剤としてのヘテロ芳香族化合物 | |
CN113825752A (zh) | 蛋白水解靶向嵌合体 | |
WO2014175832A1 (en) | Wnt pathway modulators | |
AU2017213993A1 (en) | Heterocyclic sulfonamide derivative and medicine containing same | |
WO2015021894A1 (zh) | 新型羟肟酸衍生物及其医疗应用 | |
JPWO2005087749A1 (ja) | 2−アミノキナゾリン誘導体 | |
CN112513011A (zh) | 苯衍生物 | |
CN112010789A (zh) | 乙烯基磺酰胺或乙烯基酰胺类化合物及其制备方法和用途 | |
CA3177022A1 (en) | Compounds and methods for yap/tead modulation and indications therefor | |
EP3568391A1 (en) | Benzene disulfonamide for the treatment of cancer | |
RU2804280C2 (ru) | Фенил-2-гидрокси-ацетиламино-2-метил-фениловые соединения | |
HK40048484A (en) | Benzene derivative |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |