[go: up one dir, main page]

JP2020067002A - 可変容量型圧縮機用制御弁 - Google Patents

可変容量型圧縮機用制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020067002A
JP2020067002A JP2018198524A JP2018198524A JP2020067002A JP 2020067002 A JP2020067002 A JP 2020067002A JP 2018198524 A JP2018198524 A JP 2018198524A JP 2018198524 A JP2018198524 A JP 2018198524A JP 2020067002 A JP2020067002 A JP 2020067002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
small clearance
valve body
control valve
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018198524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067002A5 (ja
Inventor
伊東 雅晴
Masaharu Ito
雅晴 伊東
恒 浅野
Hisashi Asano
恒 浅野
賢希 嶋田
Kenki SHIMADA
賢希 嶋田
駿 坂本
Shun Sakamoto
駿 坂本
義之 久米
Yoshiyuki Kume
義之 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2018198524A priority Critical patent/JP2020067002A/ja
Priority to CN201980068967.4A priority patent/CN112888855A/zh
Priority to KR1020217014830A priority patent/KR20210076111A/ko
Priority to PCT/JP2019/035640 priority patent/WO2020084941A1/ja
Priority to US17/285,978 priority patent/US20210340976A1/en
Priority to EP19877210.5A priority patent/EP3872343A1/en
Publication of JP2020067002A publication Critical patent/JP2020067002A/ja
Publication of JP2020067002A5 publication Critical patent/JP2020067002A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1009Distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】Pd−Ps漏れ及び弁体の傾きを抑えた上で、摺動抵抗を効果的に低減することができ、もって、制御性、動作安定性の向上を図ることができるとともに、異物に起因する作動不良、故障を生じ難くできる可変容量型圧縮機用制御弁を提供する。【解決手段】弁本体20に設けられた案内孔19に摺動自在に嵌挿された主弁体15における摺動部15eは、その上下両端部にそれぞれ、直径がDxで上下長が所定値以上の上側小クリアランス部61および下側小クリアランス部62が設けられるとともに、これらの上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間に、直径が前記Dxより小さいDyで上下長が1mm以上の大クリアランス部71が設けられる。【選択図】図2

Description

本発明は、カーエアコン等に使用される可変容量型圧縮機用制御弁に関する。
一般に、カーエアコン等に使用される可変容量型圧縮機用制御弁は、圧縮機の吐出室から吐出圧力Pdが導入されるとともに、その吐出圧力Pdを圧縮機の吸入圧力Psに応じて調圧することによりクランク室の圧力Pcを制御するようになっており、通常、下記特許文献1、2等にも見られるように、弁口が設けられた弁室及び圧縮機の吸入室に連通するPs入出口を有し、前記弁口より上流側に圧縮機の吐出室に連通するPd導入口が設けられるとともに、前記弁口より下流側に圧縮機のクランク室に連通するPc入出口が設けられた弁本体と、前記弁口を開閉するための弁体と、該弁体を弁口開閉方向に移動させるためのプランジャを有する電磁式アクチュエータと、前記圧縮機から吸入圧力Psが前記Ps入出口を介して導入される感圧室と、該感圧室の圧力に応じて前記弁体を弁口開閉方向に付勢するベローズ装置等の感圧応動部材と、を備えている。
以下、上記の如くの構成を有する制御弁の従来例を図6、図7を参照しながら簡単に説明する(下記特許文献1、2も参照)。
図示従来例の制御弁1’は、弁口22が設けられた弁本体20と、弁口22を開閉するための主弁体15及び副弁体17を有する弁体10と、該弁体10を弁口開閉方向(上下方向)に移動させるための電磁式アクチュエータ30と、感圧応動部材としてのベローズ装置40とを備えている。
電磁式アクチュエータ30は、ボビン38、該ボビン38に外装された通電励磁用のコイル32、コイル32の内周側に配在されたステータ33及び吸引子34、ステータ33及び吸引子34の下端部外周(段差部)にその上端部が溶接により接合された案内パイプ35、吸引子34の下方で案内パイプ35の内周側に上下方向に摺動自在に配在された有底円筒状のプランジャ37、前記コイル32に外挿される円筒状のハウジング30c、取付板39を介してハウジング30cの上側に取り付けられたコネクタヘッド31、及び、ハウジング30cの下端部と案内パイプ35の下端部との間に配在されてそれらを弁本体20の上部に固定するためのホルダ29を備えている。
また、ステータ33の上部内周側に設けられた固定子30dと吸引子34との間には、圧縮機の吸入圧力Psが導入される感圧室45が形成され、この感圧室45には感圧応動部材としての、ベローズ41、下側凸状の上ストッパ42、下側凹状の下ストッパ43、及び圧縮コイルばね44からなるベローズ装置40が配在されている。さらに、ベローズ装置40の下側には、推力伝達部材としての段付き棒状のプッシュロッド46が軸線Oに沿って配在されている。このプッシュロッド46の上部小径部は、下ストッパ43の凹部内に嵌挿されて支持され、前記プッシュロッド46の中間胴部は吸引子34の挿通穴に摺動自在に内挿され、プッシュロッド46の下部小径部は、後述する断面凹状の副弁体17の嵌挿穴に嵌め込まれている。
プランジャ37には、前記嵌挿穴を持つ断面凹状の副弁体17が圧入等により内挿固定されている。この副弁体17は、その上端部がプランジャ37の上端部と位置合わせされ、その下端部がプランジャ37の底部と隙間を持った状態で、前記プランジャ37に内嵌されている。
また、プッシュロッド46と副弁体17との間には、該副弁体17及びプランジャ37を下方(開弁方向)に付勢する圧縮コイルばねからなるプランジャばね(開弁ばね)47が縮装されており、当該プランジャばね47により副弁体17が下方に付勢された状態で当該副弁体17とプランジャ37とが一緒に上下動するようになっている。このプランジャばね47(の圧縮力)により、副弁体17が後述する弁内逃がし通路16を閉じる方向に付勢されるとともに、プッシュロッド46を介して前記ベローズ装置40が感圧室45内で保持されている。
また、プランジャ37の外周の所定位置に、Dカット面が形成されており、プランジャ37の外周と案内パイプ35との間に隙間36が形成されている。
弁体10は、縦方向に並んで(軸線O方向に沿って)配置された段付き軸状の主弁体15と前述の副弁体17とからなっている。
下側に配置された主弁体15は、下から順に、主弁体部15a、中間小径部15d、比較的上下長(軸線O方向長さ)が長い摺動部15e、上部小径部15f、及び鍔状係止部15kからなっており、摺動部15eは、弁本体20に設けられた案内孔19に摺動自在に嵌挿される。また、主弁体15の内部中央には縦方向に貫通するように弁内逃がし通路16の一部を構成する貫通逃がし孔16Aが設けられている。この貫通逃がし孔16Aの上端部(逆立円錐台面部)が、副弁体17の下端部(副弁体部)17aが接離する副弁シート部23となっている。
主弁体15は、プランジャ37が上方向に移動せしめられるとき、プランジャ37の底部に設けられた内鍔状掛止部37kにより鍔状係止部15kが引っ掛けられて抜け止め係止されるようになっている。
また、副弁体17は、その下端部(平坦面)が、貫通逃がし孔16Aの上端縁部である副弁シート部23に接離して弁内逃がし通路16を開閉する副弁体部17aとなっており、副弁シート部23と副弁体部17aとで副弁部12が構成される。
一方、前記弁本体20は、上部中央に嵌合用の凹穴20Cが設けられた本体部材20Aと、前記凹穴20Cに圧入等により内挿固定される内嵌部材20Bとの二分割構成とされている。
内嵌部材20Bは、前記凹穴20Cに嵌挿される嵌挿部24の上側に、プランジャ37の最下降位置を規定するための凸状のストッパ部24Aが突設されている。また、前記嵌挿部24は段付きで形成されており、上側大径部24aの下側に、該上側大径部24aより上下方向長さが長い下側小径部24bが設けられ、その下側小径部24bの下端に、本体部材20Aの凹穴20Cと収容穴18との間の段差部(段丘面)に当接せしめられる鍔状当接部24cが設けられている。内嵌部材20Bの中央部には、縦方向に貫通するように前記主弁体15の摺動部15eが摺動自在に嵌挿される案内孔19が形成され、この案内孔19の下端部が前記主弁体15の主弁体部15aにより開閉される弁口22(弁シート部)となっており、主弁体部15aと弁口22とで主弁部11が構成される。
本体部材20Aは、凹穴20Cに内嵌部材20B(の嵌挿部24)が内挿された状態で、前記ストッパ部24Aの外周に、圧縮機の吸入圧力PsのPs入出室28が形成されるとともに、そのPs入出室28の外周側に複数個のPs入出口27が形成されている。このPs入出口27からPs入出室28に導入された吸入圧力Psは、プランジャ37の外周と案内パイプ35との間に形成される隙間36等を介して前記感圧室45に導入される。
また、本体部材20Aにおける凹穴20Cの段付き下部には、主弁体15の主弁体部15Aを収容する収容穴18が連設され、該収容穴18の内周に設けられた段差部と主弁体15の下部外周に設けられた段差部(段丘面)との間に、円錐状の圧縮コイルばねからなる閉弁ばね50が縮装され、この閉弁ばね50の付勢力により主弁体15がプランジャ37(の底部)に押し付けられる。
また、収容穴18内(前記内嵌部材20Bの弁口22より下側部分)が弁室21となっており、前記凹穴20Cの下側に、圧縮機の吐出室に連通するPd導入口25が複数個開口せしめられ、そのPd導入口25の外周にリング状のフィルタ部材25Aが外装され、前記嵌挿部24における下側小径部24bに、前記Pd導入口25に連通する複数個の横孔25sが設けられている。
また、本体部材20Aの下端部には、フィルタとして機能する蓋状部材48が係合・圧入等により固定されており、この蓋状部材48より上側で収容穴18より下側が、圧縮機のクランク室に連通するPc入出室(入出口)26となっている。このPc入出室(入出口)26は、弁室21→弁口22と主弁体部15aとの間の隙間→案内孔19の下部と中間小径部15dとの間の隙間等を介して前記Pd導入口25に連通する。
図示例では、主弁体15に形成された貫通逃がし孔16A、プランジャ37内、Ps入出室28などで、クランク室の圧力PcをPs入出口27を介して圧縮機の吸入室に逃がすための弁内逃がし通路16が構成され、主弁体15の貫通逃がし孔16Aの上端縁部である副弁シート部23に副弁体17の副弁体部17aが接離することにより、前記弁内逃がし通路16が開閉されるようになっている。
このような構成の制御弁1’においては、電磁式アクチュエータ30のコイル32、ステータ33及び吸引子34等からなるソレノイド部30Aが通電されると、吸引子34にプランジャ37が引き寄せられ、これに伴い、弁体10(主弁体15、副弁体17)が、閉弁ばね50の付勢力により、プランジャ37に追従するように閉弁方向に移動せしめられる。一方、圧縮機からPs入出口27を介して導入された吸入圧力Psは、Ps入出室28からプランジャ37とその外周に配在された案内パイプ35との間に形成される隙間36等を介して感圧室45に導入される。ベローズ装置40は感圧室45の圧力(吸入圧力Ps)に応じて伸縮変位(吸入圧力Psが高いと収縮、低いと伸張)し、該変位(付勢力)がプッシュロッド46を介して弁体10(主弁体15、副弁体17)に伝達され、それによって、弁口22に対して弁体10(主弁体15、副弁体17)が昇降して弁開度が調整される。すなわち、弁開度は、吸引子34によるプランジャ37の吸引力と、ベローズ装置40の伸縮変位による付勢力と、開弁ばね(プランジャばね)47及び閉弁ばね50による付勢力とによって決定され、その弁開度に応じて、クランク室の圧力Pcが制御される。
また、電磁式アクチュエータ30の吸引力によりプランジャ37が最下降位置から上方向に連続的に移動せしめられるとき、該プランジャ37と一緒に副弁体17が弁内逃がし通路16を閉じたまま上方向に移動するとともに、該副弁体17に追従するように主弁体15が上方向に移動せしめられる。この主弁体15により弁口22が閉じられた後、さらにプランジャ37が上方向に移動せしめられると、副弁体17が弁内逃がし通路16を開くようにされている。
特開2018−3882号公報 特許第5553514号公報
上記制御弁1’では、図7に拡大図示されているように、弁本体20(の内嵌部材20B)に設けられた案内孔19に主弁体15における摺動部15eが摺動自在に嵌挿されている。摺動部15eは、案内孔19の孔径より若干小さい直径Dxの円柱状とされ、その全長は、案内孔19の上端付近からPd導入口25近くまでの長さL0となっている。また、摺動部15eの下部には、従来より公知の2本の異物捕捉用環状溝51が形成されている。
上記特許文献1、2等に所載の如くの制御弁1’では、前記摺動部15eの長さと、摺動部15e(の外周面)と案内孔19(の内周面)との間に形成されるクリアランス(摺動面間隙間)の大きさとが重要である。なお、図7に示される従来の制御弁1’の摺動部15eは、その全体(直径Dxの円柱状で長さL0の部分)が、後述する本発明の実施形態と比較する際には、前記クリアランス(摺動面間隙間)が小さな小クリアランス部60と称される。
詳しくは、前記従来の制御弁1’では、案内孔19の上下で差圧が生じるので(案内孔19の上側が低圧(Ps)側、案内孔19の下側が高圧(Pd)側)、冷媒が高圧(Pd)側から前記クリアランス(摺動面間隙間)を介して低圧(Ps)側に漏れる現象がある。このような漏れ(Pd−Ps漏れと称する)は性能低下を招くので、できるだけ抑えることが要求される。
したがって、Pd−Ps漏れを抑える観点から、前記クリアランスを小さくすることが要求され、さらに、摺動部15eを長くすることが望まれる。
また、前記クリアランスが小さくても、摺動部15eが短いと、主弁体15が傾きやすくなって動作が不安定となるため、摺動部15eには一定以上の長さが必要とされる。
しかしながら、前記クリアランスを小さくするほど、また、摺動部15eを長くするほど、摺動抵抗が増大し、制御性や動作安定性の低下を招く。さらに、クリアランス(摺動面間隙間)部分に一旦異物が侵入すると抜け難くなってそこに詰まり、弁ロック、弁体置き去り等の作動不良、故障が発生しやすくなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、Pd−Ps漏れ及び弁体の傾きを抑えた上で、摺動抵抗を効果的に低減することができ、もって、制御性、動作安定性の向上を図ることができるとともに、異物に起因する作動不良、故障を生じ難くできる可変容量型圧縮機用制御弁を提供することにある。
前記の目的を達成すべく、本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁は、基本的に、弁口が設けられた弁室及び圧縮機の吸入室に連通するPs入出口を有し、前記弁口より上流側に圧縮機の吐出室に連通するPd導入口が設けられるとともに、前記弁口より下流側に前記圧縮機のクランク室に連通するPc入出口が設けられた弁本体と、前記弁口を開閉するための弁体と、該弁体を弁口開閉方向に移動させるための電磁式アクチュエータと、前記圧縮機から吸入圧力Psが前記Ps入出口を介して導入される感圧室と、該感圧室の圧力に応じて前記弁体を弁口開閉方向に付勢する感圧応動部材と、を備え、前記弁本体に設けられた案内孔に前記弁体における摺動部が摺動自在に嵌挿されており、前記摺動部は、その軸線方向両端部にそれぞれ、直径がDxで軸線方向長さが所定値以上の小クリアランス部が設けられるとともに、前記両端部の小クリアランス部の間に、直径が前記Dxより小さいDyで軸線方向長さが1mm以上の大クリアランス部が1個もしくは複数個設けられていることを特徴としている。
好ましい態様では、前記両端部の小クリアランス部の間に前記大クリアランス部が複数個に分かれて設けられている場合において、各大クリアランス部間に直径が前記Dxで軸線方向長さが所定値以上の中間小クリアランス部が設けられる。
他の好ましい態様では、前記両端部の小クリアランス部のうち、低圧側の小クリアランス部の軸線方向長さは、高圧側の小クリアランス部の軸線方向長さより短い。
別の好ましい態様では、前記1個もしくは複数個の大クリアランス部の軸線方向長さの合計値は、前記摺動部の全長の1/3以上である。
別の好ましい態様では、前記両端部の小クリアランス部のうち、低圧側の小クリアランス部に、前記大クリアランス部に溜まる異物を低圧側に追い出すための排出溝が設けられる。
更に好ましい態様では、前記排出溝は、一本もしくは複数本の縦溝又は螺旋溝で構成される。
別の好ましい態様では、前記両端部の小クリアランス部のうち、高圧側の小クリアランス部に、溝幅が0.5mm以下の異物捕捉用の環状溝が設けられる。
本発明に係る制御弁では、摺動部の軸線方向(上下)両端部にそれぞれ、案内孔の内周面に摺接する小クリアランス部が設けられ、それら小クリアランス部の間に案内孔の内周面に摺接しない大クリアランス部が設けられるので、従来の制御弁のように摺動部に大クリアランス部が設けられていないものに比べて、摺接面積が減少するため、摺動抵抗が低減される。
また、摺動部の全長L0は変わらず、かつ、軸線方向(上下)両端部が小クリアランス部とされて、軸線方向(上下)両端部のクリアランスは従来のものと変わらないので、Pd−Ps漏れ量の増加を抑えられるとともに、弁体の傾きも従来と同様に抑えられる。
さらに、大クリアランス部に形成されるクリアランスは、異物のサイズよりはるかに大きく設定されるので、異物が小クリアランス部を通って大クリアランス部に侵入して溜まっても詰まることはない。
したがって、本発明に係る制御弁では、Pd−Ps漏れ及び弁体の傾きを抑えた上で、摺動抵抗を効果的に低減することができ、そのため、制御性、動作安定性の向上を図ることができるとともに、異物に起因する作動不良、故障を生じ難くできる。
本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態1を示す全体縦断面図。 本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態1の主要部拡大縦断面図。 本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態2の主要部拡大縦断面図。 本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態3の主要部拡大縦断面図。 本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の各実施形態の改良例の説明に供される、主弁体の上部を示す拡大側面図。 従来の可変容量型圧縮機用制御弁の一例を示す全体縦断面図。 図6に示される制御弁の主要部拡大縦断面図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態1を示す全体縦断面図、図2、図3、図4は、それぞれ本発明に係る可変容量型圧縮機用制御弁の実施形態1、2、3の主要部拡大断面図である。各実施形態1、2、3の全体構成(弁本体20、電磁式アクチュエータ30、ベローズ装置40等の構成)(図1参照)は、図6、図7を用いて前述した従来の制御弁1’と基本的には同じであるので、対応部分には同一の符号を付して重複説明を省略し、以下においては、従来の制御弁1’と相違する部分、すなわち、本発明の特徴部分を各実施形態毎に説明する。
なお、各実施形態1、2、3の詳細な全体構成及び動作説明は、前記特許文献1(副弁体有り)あるいは前記特許文献2(副弁体無し)に詳述されており、これらの開示を参照して引用することにより本明細書における開示に代える。
なお、本明細書において、上下、左右、前後等の位置、方向を表わす記述は、説明が煩瑣になるのを避けるために図面に従って便宜上付けたものであり、実際に圧縮機に組み込まれた状態での位置、方向を指すとは限らない。
また、各図において、部材間に形成される隙間や部材間の離隔距離等は、発明の理解を容易にするため、また、作図上の便宜を図るため、各構成部材の寸法に比べて大きくあるいは小さく描かれている場合がある。
[実施形態1]
図1及び図2に示される実施形態1の制御弁1では、弁本体20(の内嵌部材20B)に設けられた案内孔19に摺動自在に嵌挿された主弁体15における摺動部15eは、その上端部に、直径がDxで上下長がL1の上側小クリアランス部61が設けられるとともに、その下端部に、溝幅が0.5mm以下である2本の環状溝51を除いた部分の直径がDxで上下長がL2の下側小クリアランス部62が設けられている。上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間には、直径が前記Dxより小さいDyの大クリアランス部71が設けられている。
上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62の直径Dxは、図6、図7を用いて前述した従来の制御弁1’の摺動部15eの直径と同じであり、それら上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62だけが案内孔19の内周面に摺接し、直径が前記Dxより小さいDyの大クリアランス部71は案内孔19の内周面に摺接しない。
また、大クリアランス部71(における摺動部15eの外周面)と案内孔19の内周面との間の隙間は、フィルタ部材25A等を通過する異物のサイズよりはるかに大きい(換言すれば、フィルタ部材25Aのメッシュ目開き以上である)ので、異物が下側小クリアランス部62を通って大クリアランス部71に侵入して溜まっても詰まることはない。
前記大クリアランス部71の上下長U1は、1mm以上に設定され、本例では、前記摺動部15eの全長L0の2/3程度とされている。
また、案内孔19の上側が低圧側(Ps入出室28、Ps入出口27、プランジャ37側)、案内孔19の下側が高圧側(Pd導入口25、弁口22側)となっており、低圧側の上側小クリアランス部61の上下長L1は、高圧側の下側小クリアランス部62の上下長L2より短く、上側小クリアランス部61の上下長L1と下側小クリアランス部62の上下長L2との合計値は、本例では、摺動部15eの全長L0の1/4〜1/3とされている。
このような構成とされた本実施形態の制御弁1では、摺動部15eの上下両端部にそれぞれ、案内孔19の内周面に摺接する上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62とが設けられ、それら上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間に案内孔19の内周面に摺接しない大クリアランス部71が設けられるので、従来の制御弁1’のように摺動部15eに大クリアランス部が設けられていないものに比べて、摺接面積が減少するため、摺動抵抗が低減される。
また、摺動部15eの全長L0は変わらず、かつ、上下両端部が小クリアランス部(上側小クリアランス部61、下側小クリアランス部62)とされて、上下両端部のクリアランスは従来のものと変わらないので、Pd−Ps漏れ量の増加を抑えられるとともに、主弁体15の傾きも従来と同様に抑えられる。
さらに、大クリアランス部71に形成されるクリアランスは、異物のサイズよりはるかに大きく設定されるので、異物が下側小クリアランス部62を通って大クリアランス部71に侵入して溜まっても詰まることはない。
したがって、本実施形態の制御弁1では、Pd−Ps漏れ及び弁体の傾きを抑えた上で、摺動抵抗を効果的に低減することができ、そのため、制御性、動作安定性の向上を図ることができるとともに、異物に起因する作動不良、故障を生じ難くできる。
なお、異物に起因する作動不良、故障を一層生じ難くするため、次のような対策を講じてもよい。すなわち、図5(A)に示される如くに、上側小クリアランス部61に、大クリアランス部71に溜まる異物を低圧側(Ps入出室28、Ps入出口27、プランジャ37側)に追い出すための排出溝として、溝幅が0.5mm以下の縦溝53を(1本もしくは複数本)設けてもよい。また、図5(B)に示される如くに、上側小クリアランス部61に、大クリアランス部71に溜まる異物を低圧側(Ps入出室28、Ps入出口27、プランジャ37側)に追い出すための排出溝として、溝幅が0.5mm以下の螺旋溝54を(1本もしくは複数本)設けてもよい。
[実施形態2]
図3に示される実施形態2の制御弁2では、実施形態1と同様に、主弁体15における摺動部15eの上端部及び下端部にそれぞれ、直径がDxで上下長がL1の上側小クリアランス部61、及び、溝幅が0.5mm以下である2本の環状溝51を除いた部分の直径がDxで上下長がL2の下側小クリアランス部62が設けられている。また、上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間には、直径が前記Dxより小さいDyの大クリアランス部72と、上側小クリアランス部61および下側小クリアランス部62と同じく直径がDxで上下長がL3の中間小クリアランス部63と、大クリアランス部72と同じく直径がDyの大クリアランス部73が設けられている。
つまり、本実施形態では、上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間に、直径が前記Dxより小さいDyで上下長がU2(1mm以上)の大クリアランス部72、73が2個に分かれて設けられるとともに、2個の大クリアランス部間72−73に直径が前記Dxで上下長がL3の中間小クリアランス部63が設けられている。
前記2個の大クリアランス部72、73の上下長の合計値(U2×2)は、本例では、前記摺動部15eの全長L0の1/2〜3/5とされ、上側小クリアランス部61の上下長L1と下側小クリアランス部62の上下長L2と中間小クリアランス部63の上下長L3の合計値は、本例では、摺動部15eの全長L0の2/5〜1/2とされている。
なお、中間小クリアランス部63の直径は、上側小クリアランス部61および下側小クリアランス部62の直径と同じでなくてもよい。また、2個の大クリアランス部72、73の直径も同じでなくてもよい。また、上側小クリアランス部61の上下長L1、下側小クリアランス部62の上下長L2、中間小クリアランス部63の上下長L3、大クリアランス部72、73の上下長U2は、図示例に限られないことは勿論であるし、2個の大クリアランス部72、73の上下長も同じでなくてもよいことは当然である。
このような構成とされた本実施形態の制御弁2においても、実施形態1と略同様の作用効果が得られる。また、本実施形態2でも、前記2個の大クリアランス部72、73の上下長の合計値(U2×2)は、前記摺動部15eの全長L0の1/3以上とされているが、実施形態1における大クリアランス部71の上下長U1よりは短くされ、また、小クリアランス部の上下長の合計値は中間小クリアランス部63が設けられている分長くされている。そのため、実施形態1に比べて摺動抵抗は若干増大するものの、Pd−Ps漏れ量は多少抑えられる。
[実施形態3]
図4に示される実施形態3の制御弁3では、実施形態1、2と同様に、主弁体15における摺動部15eの上端部及び下端部にそれぞれ、直径がDxで上下長がL1の上側小クリアランス部61、及び、溝幅が0.5mm以下である2本の環状溝51を除いた部分の直径がDxで上下長がL2の下側小クリアランス部62が設けられている。また、上側小クリアランス部61と下側小クリアランス部62との間には、直径が前記Dxより小さいDyで上下長がU3(1mm以上)の大クリアランス部74、75、76が3個に分かれて設けられるとともに、各大クリアランス部間74−75、75−76に、上側小クリアランス部61、下側小クリアランス部62、および中間小クリアランス部63と同じく直径がDxで上下長がL4、L5の中間小クリアランス部64、65が設けられている。
前記3個の大クリアランス部74、75、76の上下長の合計値(U3×3)は、本例では、前記摺動部15eの全長L0の1/2程度とされ、上側小クリアランス部61の上下長L1と下側小クリアランス部62の上下長L2と中間小クリアランス部64、65の上下長L4、L5の合計値は、本例では、摺動部15eの全長L0の1/3〜1/2とされている。
なお、中間小クリアランス部64、65の直径、3個の大クリアランス部74、75、76の直径、上側小クリアランス部61の上下長L1、下側小クリアランス部62の上下長L2、中間小クリアランス部64、65の上下長L4、L5、大クリアランス部74、75、76の上下長U3は、図示例に限られないことは勿論である。
このような構成とされた本実施形態の制御弁3においても、実施形態1、2と略同様の作用効果が得られる。また、本実施形態3でも、前記3個の大クリアランス部74、75、76の上下長の合計値(U3×3)は、前記摺動部15eの全長の1/3以上とされているが、実施形態1、2における大クリアランス部の上下長よりは短くされ、また、小クリアランス部の上下長の合計値は中間小クリアランス部64、65が設けられている分長くされている。そのため、実施形態1、2に比べて摺動抵抗は若干増大するものの、Pd−Ps漏れ量は多少抑えられる。
1 可変容量型圧縮機用制御弁(実施形態1)
2 可変容量型圧縮機用制御弁(実施形態2)
3 可変容量型圧縮機用制御弁(実施形態3)
10 弁体
11 主弁部
12 副弁部
15 主弁体
15e 摺動部
16 弁内逃がし通路
16A 貫通逃がし孔
17 副弁体
19 案内孔
20 弁本体
20A 本体部材
20B 内嵌部材
22 弁口
25 Pd導入口
26 Pc入出室(入出口)
27 Ps入出口
28 Ps入出室
30 電磁式アクチュエータ
32 コイル
37 プランジャ
40 ベローズ装置(感圧応動部材)
45 感圧室
46 プッシュロッド
47 プランジャばね(開弁ばね)
50 閉弁ばね
51 異物捕捉用環状溝
53 異物追い出し用縦溝(排出溝)
54 異物追い出し用螺旋溝(排出溝)
61 上側小クリアランス部
62 下側小クリアランス部
63〜65 中間小クリアランス部
71〜76 大クリアランス部

Claims (7)

  1. 弁口が設けられた弁室及び圧縮機の吸入室に連通するPs入出口を有し、前記弁口より上流側に圧縮機の吐出室に連通するPd導入口が設けられるとともに、前記弁口より下流側に前記圧縮機のクランク室に連通するPc入出口が設けられた弁本体と、前記弁口を開閉するための弁体と、該弁体を弁口開閉方向に移動させるための電磁式アクチュエータと、前記圧縮機から吸入圧力Psが前記Ps入出口を介して導入される感圧室と、該感圧室の圧力に応じて前記弁体を弁口開閉方向に付勢する感圧応動部材と、を備え、
    前記弁本体に設けられた案内孔に前記弁体における摺動部が摺動自在に嵌挿されており、前記摺動部は、その軸線方向両端部にそれぞれ、直径がDxで軸線方向長さが所定値以上の小クリアランス部が設けられるとともに、前記両端部の小クリアランス部の間に、直径が前記Dxより小さいDyで軸線方向長さが1mm以上の大クリアランス部が1個もしくは複数個設けられていることを特徴とする可変容量型圧縮機用制御弁。
  2. 前記両端部の小クリアランス部の間に前記大クリアランス部が複数個に分かれて設けられている場合において、各大クリアランス部間に直径が前記Dxで軸線方向長さが所定値以上の中間小クリアランス部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  3. 前記両端部の小クリアランス部のうち、低圧側の小クリアランス部の軸線方向長さは、高圧側の小クリアランス部の軸線方向長さより短いことを特徴とする請求項1又は2に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  4. 前記1個もしくは複数個の大クリアランス部の軸線方向長さの合計値は、前記摺動部の全長の1/3以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  5. 前記両端部の小クリアランス部のうち、低圧側の小クリアランス部に、前記大クリアランス部に溜まる異物を低圧側に追い出すための排出溝が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  6. 前記排出溝は、一本もしくは複数本の縦溝又は螺旋溝で構成されていることを特徴とする請求項5に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  7. 前記両端部の小クリアランス部のうち、高圧側の小クリアランス部に、溝幅が0.5mm以下の異物捕捉用の環状溝が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
JP2018198524A 2018-10-22 2018-10-22 可変容量型圧縮機用制御弁 Pending JP2020067002A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198524A JP2020067002A (ja) 2018-10-22 2018-10-22 可変容量型圧縮機用制御弁
CN201980068967.4A CN112888855A (zh) 2018-10-22 2019-09-11 可变容量型压缩机用控制阀
KR1020217014830A KR20210076111A (ko) 2018-10-22 2019-09-11 가변 용량형 압축기용 제어 밸브
PCT/JP2019/035640 WO2020084941A1 (ja) 2018-10-22 2019-09-11 可変容量型圧縮機用制御弁
US17/285,978 US20210340976A1 (en) 2018-10-22 2019-09-11 Variable-capacity compressor control valve
EP19877210.5A EP3872343A1 (en) 2018-10-22 2019-09-11 Control valve for variable displacement compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198524A JP2020067002A (ja) 2018-10-22 2018-10-22 可変容量型圧縮機用制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067002A true JP2020067002A (ja) 2020-04-30
JP2020067002A5 JP2020067002A5 (ja) 2021-01-28

Family

ID=70331523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198524A Pending JP2020067002A (ja) 2018-10-22 2018-10-22 可変容量型圧縮機用制御弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210340976A1 (ja)
EP (1) EP3872343A1 (ja)
JP (1) JP2020067002A (ja)
KR (1) KR20210076111A (ja)
CN (1) CN112888855A (ja)
WO (1) WO2020084941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155031A (ko) * 2020-06-12 2021-12-22 두원중공업(주) 압축기의 리어하우징

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11300219B2 (en) * 2020-07-28 2022-04-12 Mahle International Gmbh Variable-capacity compressor control valve

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171177U (ja) * 1987-10-29 1989-05-12
JP2000345961A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量制御弁
JP2006125292A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
WO2006137270A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
JP2017031834A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 容量制御弁
JP2018003882A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553514A (en) 1994-06-06 1996-09-10 Stahl International, Inc. Active torsional vibration damper
JP2001132632A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁
JP4504243B2 (ja) * 2005-04-12 2010-07-14 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2006129753A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
JP5553514B2 (ja) 2009-02-10 2014-07-16 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6281046B2 (ja) * 2012-04-23 2018-02-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
WO2016084663A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US10167978B2 (en) * 2014-12-25 2019-01-01 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
JP6566640B2 (ja) * 2015-01-06 2019-08-28 株式会社荏原製作所 基板研磨装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171177U (ja) * 1987-10-29 1989-05-12
JP2000345961A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量制御弁
JP2006125292A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
WO2006137270A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
JP2017031834A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 容量制御弁
JP2018003882A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155031A (ko) * 2020-06-12 2021-12-22 두원중공업(주) 압축기의 리어하우징
KR102818391B1 (ko) * 2020-06-12 2025-06-12 두원중공업(주) 압축기의 리어하우징

Also Published As

Publication number Publication date
US20210340976A1 (en) 2021-11-04
WO2020084941A1 (ja) 2020-04-30
KR20210076111A (ko) 2021-06-23
CN112888855A (zh) 2021-06-01
EP3872343A1 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383720B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2018003254A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2018061380A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6395696B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP4714626B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2022025056A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6355617B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2013130126A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2017110544A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2018003253A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2020084941A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2018003252A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6600604B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2012026311A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6757074B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP6708911B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2020169573A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2019146389A1 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2019039376A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2018179025A (ja) エアバイパスバルブ
JP2019039377A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2006342952A (ja) パイロット電磁弁
JP5269391B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2006291864A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2018003886A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301