JP2020065137A - 放送システム - Google Patents
放送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020065137A JP2020065137A JP2018195174A JP2018195174A JP2020065137A JP 2020065137 A JP2020065137 A JP 2020065137A JP 2018195174 A JP2018195174 A JP 2018195174A JP 2018195174 A JP2018195174 A JP 2018195174A JP 2020065137 A JP2020065137 A JP 2020065137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- broadcast content
- server
- broadcast
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
定時放送がないと判定したとき、上記緊急放送コンテンツの受信と同時に緊急放送を出力させる機能とを備えている。
また、放送サーバーと端末とで、放送システムの機能を分担できる。特に、放送時間の管理機能を端末に依存できるので、放送サーバーの負担が軽くなり、そのサーバーの小型化を可能にする。
しかも、端末側で緊急放送であるかどうかを判別するとともに、定時放送の有無も判定して緊急放送コンテンツの放送を管理するので、緊急放送コンテンツの配信ができるにもかかわらず放送サーバーを小型化できる。
なお、上記複数の端末T1,T2…Tnは、例えば、地域を基準にグループG1,G2…Gnに分けられている。ただし、グループ化の基準は、地域以外にコンテンツの内容や対象者の年齢等、どのようなものであってもよい。また、放送サーバーSは、各端末T1,T2…Tnの所属グループG1,G2…Gnを識別できるようにしている。
上記サーバー処理部3には、図3に示すように定時放送コンテンツの端末T1,T2…Tnの要求を受け付ける要求受付時間があらかじめ設定されている。
なお、図3に示した要求受付時間とはすべての端末T1,T2…Tnの要求を受け付ける時間帯を示すもので、特定の1台の端末Tの要求を受け付ける時間ではない。
なお、この定時放送コンテンツには放送開始時刻及び終了時間を示す放送時間信号が付与されているが、サーバー処理部3は上記要求受付時間と上記放送時間信号とを対応付けて認識している。したがって、サーバー処理部3は、要求受付時間からそれに対応した放送時間を基に定時放送コンテンツを特定できる。
また、上記放送時間信号は、後で説明するように端末T1,T2…Tnも認識できるようにしている。
上記端末処理部7には、図3に示すようにサーバー処理部3に設定された定時放送コンテンツの要求受付時間及び配信時間に対応した定時放送コンテンツの要求及び受信時間があらかじめ設定されている。
そして、各端末T1,T2…Tnの要求及び受信時間は、サーバー処理部3に設定された配信の優先順位に対応して端末グループG1,G2…Gn単位で振り分けられている。つまり、優先順位トップの端末グループG1,G2…Gnの要求及び受付時間が最初で、順次優先順位の低い端末グループG1,G2…Gnの要求及び受付時間が巡ってくるようにしている。
なお、第1実施形態では、端末T1,T2…Tnが、1日3回あらかじめ設定された時間に第一次定時放送〜第三次定時放送をするようにしている。
なお、定時放送コンテンツは、同一の端末グループGの複数の端末Tをひとくくりにして同時配信してもよいし、同一の端末グループGの複数の端末Tに時間差を設けて配信してもよい。
さらに、配信時間内にそれに対応づけられた定時放送コンテンツがあっても、当該端末TのIDに配信済みフラグが立てられているときにもサーバー処理部3は上記要求を無視する。
そして、端末処理部7はあらかじめ設定された放送時間になるまで定時放送コンテンツを端末記憶部6に記憶させたままにしておく。
そして、この第2実施形態では、入力部1から緊急放送コンテンツも入力される。緊急放送コンテンツには、例えば災害の発生や野生動物の出現などの事実をいち早く伝えるための緊急一次情報や、災害の発生や野生動物の出現など緊急事態が発生した後の経過やその対応の仕方などに関する緊急二次情報が含まれる。
また、緊急二次情報に関しても、地域密着度に応じて優先順位信号が付与される。
端末T1,T2…Tnが定時放送コンテンツを放送中のときには、端末処理部7は定時放送を一時中断して緊急放送コンテンツの放送を割り込ませる。なお、端末処理部7は、割り込みの時間分だけ定時放送コンテンツの放送終了時間を延長する機能を備えている。
サーバー処理部3は、端末処理部7からコンテンツの要求があったとき、先ずは、その端末グループG1,G2…Gnに対応づけられた緊急コンテンツの有無を判定する。緊急コンテンツがあれば先に説明したプロセスを実行する。
端末T1,T2…Tnに定時放送コンテンツが配信された後は、第1実施形態と同じである。
Claims (2)
- 放送時間が対応付けられた定時放送コンテンツを配信する放送サーバーと、定時放送コンテンツを受信する複数の端末とが通信網を介して接続され、
これら端末のうちの1又は複数を一単位とした複数の端末グループを形成し、
上記放送サーバーは、
サーバー処理部と、入力部と、サーバー記憶部と、サーバー通信部とを備え、
上記サーバー記憶部には、上記入力部から入力された上記定時放送コンテンツが記憶され、
上記サーバー処理部は、定時放送コンテンツの放送時間前であってあらかじめ設定された配信時間内に、上記サーバー通信部を介して、上記端末グループごとに時間差を設けて定時放送コンテンツを上記端末に配信する機能を備え、
上記端末グループの各端末は、
放送サーバーから配信された定時放送コンテンツを受信する端末通信部と、
この端末通信部で受信した定時放送コンテンツを記憶する端末記憶部と、
音声又は画像によって定時放送コンテンツを出力する出力部と、
あらかじめ設定された放送時間に、上記端末記憶部に記憶された定時放送コンテンツを上記出力部から出力させる端末処理部と
が備えられた放送システム。 - 緊急事態の発生あるいはその経過や対処方法などを知らせる緊急放送コンテンツには上記端末グループに対する配信の優先順位を示す信号が付与されてサーバー処理部に入力されるとともに、
上記サーバー処理部は上記優先順位信号に準じて緊急放送コンテンツを上記端末グループに配信する一方、
上記緊急放送コンテンツを上記端末処理部が受信したとき、
この端末処理部は、
上記優先順位信号によって緊急放送コンテンツであることを認識する機能と、
放送中の定時放送があるかないかを判定する機能と、
定時放送があると判定したとき、その定時放送時間に割り込ませて上記緊急放送コンテンツを出力させる機能と、
定時放送がないと判定したとき、上記緊急放送コンテンツの受信と同時に緊急放送を出力させる機能とを備えた請求項1に記載の放送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195174A JP2020065137A (ja) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | 放送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195174A JP2020065137A (ja) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | 放送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020065137A true JP2020065137A (ja) | 2020-04-23 |
Family
ID=70388429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018195174A Pending JP2020065137A (ja) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | 放送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020065137A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002232854A (ja) * | 2001-11-13 | 2002-08-16 | Hitachi Ltd | ディジタル信号受信装置 |
JP2002247545A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Sony Corp | 送信装置および方法、受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2002344924A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ配信方法及びその装置 |
JP2010056782A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | 端末装置、管理サーバ、及びコンテンツ配信方法 |
JP2011061866A (ja) * | 2010-12-10 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | 再生装置、再生方法 |
JP2011517251A (ja) * | 2008-04-15 | 2011-05-26 | アルカテル−ルーセント | デジタルコンテンツをブロードキャストする方法、この方法を実行するためのネットワークおよび端末 |
JP2013077885A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Toshiba Corp | コンテンツ送信装置並びにコンテンツ再生装置及びその通信方法 |
-
2018
- 2018-10-16 JP JP2018195174A patent/JP2020065137A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002247545A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Sony Corp | 送信装置および方法、受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2002344924A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ配信方法及びその装置 |
JP2002232854A (ja) * | 2001-11-13 | 2002-08-16 | Hitachi Ltd | ディジタル信号受信装置 |
JP2011517251A (ja) * | 2008-04-15 | 2011-05-26 | アルカテル−ルーセント | デジタルコンテンツをブロードキャストする方法、この方法を実行するためのネットワークおよび端末 |
JP2010056782A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | 端末装置、管理サーバ、及びコンテンツ配信方法 |
JP2011061866A (ja) * | 2010-12-10 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | 再生装置、再生方法 |
JP2013077885A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Toshiba Corp | コンテンツ送信装置並びにコンテンツ再生装置及びその通信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110290180A (zh) | 分布式任务调度方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
JP3861559B2 (ja) | 移動エージェント制御方法 | |
CN101601234B (zh) | 用于内容通信的系统和方法 | |
CN108416519A (zh) | 一种客房任务分配方法、服务器以及计算机可读存储介质 | |
CN110944219B (zh) | 资源分配方法、装置、服务器及存储介质 | |
RU2012147842A (ru) | Способ управления конференц-связью и относящиеся к нему устройство и система | |
CN101909048A (zh) | 一种集中式转码处理方法和装置 | |
CN105554178B (zh) | 一种地址分配的方法、网关及系统 | |
US20020199200A1 (en) | System and method for scheduling the distribution of assets from multiple asset providers to multiple receivers | |
EP3891604B1 (en) | Notification throttling | |
JP2024541019A (ja) | ロボットスケジューリング方法、装置、電子機器及び記憶媒体 | |
JP2011097516A (ja) | メッセージ配信システム及びメッセージ配信方法 | |
CN115914539B (zh) | 音视频设备资源调度的方法及系统 | |
CN106331783A (zh) | 一种资源分配方法、装置和智能电视系统 | |
CN107925706A (zh) | 集合住宅用的对讲系统 | |
JP2020065137A (ja) | 放送システム | |
WO2020082599A1 (zh) | 云端控制方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
CN101510880A (zh) | 一种流媒体系统和装置及其方法 | |
JP2003030078A (ja) | 情報配信システム、情報配信方法およびプログラム | |
CN117560369A (zh) | 资源渲染方法、装置和计算机可读存储介质 | |
CN103023678A (zh) | 一种呼叫业务的应急方法、装置和系统 | |
JPH09121337A (ja) | ビデオ・オン・デマンド方法及びセンターシステム | |
JP7027728B2 (ja) | 指令制御装置、通報処理システム、指令制御方法 | |
US20110231476A1 (en) | Information service platform equipped with dynamic distribution operators | |
CN1268124C (zh) | 目标锁定的广告系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201201 |