JP2020063580A - Panel construction structure, floor part, and wall part - Google Patents
Panel construction structure, floor part, and wall part Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020063580A JP2020063580A JP2018195011A JP2018195011A JP2020063580A JP 2020063580 A JP2020063580 A JP 2020063580A JP 2018195011 A JP2018195011 A JP 2018195011A JP 2018195011 A JP2018195011 A JP 2018195011A JP 2020063580 A JP2020063580 A JP 2020063580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- floor
- panel material
- base
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
【課題】床パネル材10を周りの土台2,2,…に位置合わせして施工する場合に、施工現場での床パネル材10の高精度の採寸カットを不要として施工を容易化し、見映えの良い外観が容易に得られるようにする。【解決手段】四周に木質材からなる土台2,2,…が矩形枠状に配置され、土台2,2,…の内側の全体に亘って木質材からなる床パネル材10が配置されて施工されるパネル施工構造であり、土台2,2,…の内周側面に木質材からなる枠状の根太7,7,…が固定され、根太7,7,…の上面上に床パネル材10の周縁部が、該周縁部の端面と土台2内周面とが両者の間に所定の隙間Sを空けて対向するように重ねられ、床パネル材10は周縁部で根太7に固定されている。床パネル材10の周縁部端面と土台2の内周側面との間の隙間Sにより形成される凹溝15に見切り材16が充填されている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the construction by eliminating the need for high-precision measuring cut of the floor panel material 10 at a construction site when the floor panel material 10 is aligned with the surrounding bases 2, 2, ... Make it easy to get a good look. SOLUTION: Bases 2, 2, ... Made of wood are arranged in a rectangular frame shape on four circumferences, and a floor panel material 10 made of wood is arranged and constructed over the entire inside of the bases 2, 2, ... It is a panel construction structure to be constructed, in which frame-shaped joists 7, 7, ... Made of wood are fixed to the inner peripheral side surfaces of the bases 2, 2, ... The peripheral edge of the floor panel material 10 is overlapped so that the end surface of the peripheral edge and the inner peripheral surface of the base 2 face each other with a predetermined gap S between them, and the floor panel material 10 is fixed to the joist 7 at the peripheral edge. There is. The parting material 16 is filled in the concave groove 15 formed by the gap S between the peripheral end surface of the floor panel material 10 and the inner peripheral side surface of the base 2. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、パネル施工構造、それを備えた床部及び壁部に関する。 The present invention relates to a panel construction structure, a floor portion and a wall portion including the panel construction structure.
一般に、木材に癒やし効果があることは広く知られている。また、近年、いわゆる木育が注目されており、これらのことから、建物の内部の木質化が求められるようになっている。しかし、既存の建物を木質化するには大掛かりな工事が必要となる。 It is widely known that wood has a healing effect. Further, in recent years, so-called tree-growing has been attracting attention, and for these reasons, it has been demanded that the inside of a building be made of wood. However, large-scale construction is required to convert existing buildings into wood.
そこで、従来、例えば特許文献1に示されるように、建物の内部空間に組立式の木質空間ユニット(屋内建築物)を設置し、既存の建物であっても、その内部に木質空間を簡単に施工できるようにすることが提案されている。
Therefore, conventionally, as shown in, for example,
この提案の木質空間ユニットにおける床部では、周りに根太を配置し、その根太に囲まれた部分に床下地材を配置して、該床下地材を複数の束により床面上で支え、床下地材上に床仕上材(床板)を敷き詰めるようになっている。床仕上材は、その表面の高さ位置が根太表面と同じ高さとなって根太に対し隙間なく当接するように施工されている。壁部は柱間に架け渡されている。これらの材料はいずれも木質材からなっている。 In the floor portion of the proposed wooden space unit, joists are arranged around the floor, and a floor base material is placed in a portion surrounded by the joists, and the floor base material is supported on the floor surface by a plurality of bundles, Flooring materials (floor boards) are spread over the ground material. The floor finishing material is constructed so that the height position of the surface thereof is the same as that of the joist surface so that the floor finishing material comes into contact with the joist without a gap. The wall is spanned between columns. All of these materials are made of wood.
この従来の木質空間ユニットは、床部を含め略全ての材料が木質材であるので、その木質材による癒やし効果が顕著となる。 In this conventional wooden space unit, since almost all the materials including the floor are made of wood, the healing effect of the wood becomes remarkable.
ところが、その反面、床下地材や床仕上材を根太に対し隙間なく当接するように施工するので、施工現場で床下地材や床仕上材となる板材を寸法に合わせて精度よくカットする必要が生じ、その高精度の採寸カットのために手間がかかり、カットに伴って廃材(ごみ)が出ることになり、改善の余地がある。 However, on the other hand, since the floor base material and the floor finish material are constructed so as to contact the joists without gaps, it is necessary to accurately cut the floor base material and the floor finish material at the construction site according to the dimensions. However, it takes time and labor for the highly accurate measurement cutting, and waste material (dust) is generated along with the cutting, and there is room for improvement.
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的は、上記のような木質空間ユニットに限らず、プレハブハウスやログハウス等において、パネル材を周りの基材に位置合わせして施工する場合に、そのパネル施工構造を特定することで、施工現場でのパネル材の高精度の採寸カットを不要とし、施工を容易化しながら見映えの良い外観が得られるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such various points, and its purpose is not limited to the wooden space unit as described above, but in a prefabricated house, a log house, or the like, the panel material is aligned with the surrounding base material for construction. In this case, by specifying the panel construction structure, it is not necessary to perform highly accurate measurement and cutting of the panel material at the construction site, and it is possible to obtain a good-looking appearance while facilitating the construction.
上記の目的の達成のため、この発明では、施工箇所の寸法よりも大きいパネル材を施工寸法に合わせて採寸カットするのではなく、逆に、パネル材の寸法を敢えて施工寸法よりも短くしておき、施工状態ではパネル材と周りの基材との間に隙間が生じる施工構造とするようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the panel material larger than the size of the construction site is not measured and cut in accordance with the construction size, but conversely, the size of the panel material is intentionally made shorter than the construction size. In addition, the construction is such that a gap is created between the panel material and the surrounding base material in the construction state.
具体的には、第1の発明は、四周に木質材からなる基材が矩形枠状に配置され、該基材の内側の全体に木質材からなるパネル材が配置されて施工されるパネル施工構造であって、このパネル施工構造では、上記基材の内周側面に木質材からなる受材が固定されており、上記受材の側面上に上記パネル材の周縁部が、該周縁部の端面と基材内周面とが所定の隙間を空けて対向するように重ねられ、上記パネル材は周縁部で上記受材に固定されていることを特徴とする。 Specifically, the first aspect of the present invention is a panel construction in which a base material made of wood material is arranged in a rectangular frame shape on four circumferences, and a panel material made of wood material is arranged entirely inside the base material. In this panel construction structure, a receiving material made of a wood material is fixed to the inner peripheral side surface of the base material, and the peripheral edge portion of the panel material is on the side surface of the receiving material. The end surface and the inner peripheral surface of the base material are overlapped with each other with a predetermined gap therebetween, and the panel material is fixed to the receiving material at the peripheral edge portion.
この第1の発明のパネル施工構造では、矩形枠状に配置された基材の内周側面に受材が固定され、この受材にパネル材が周縁部で重ねられて固定され、その固定状態では、パネル材の周縁部端面と基材内周面とが両者の間に所定の隙間を空けて対向しているので、例えば予め工場等でパネル材を基材との間に隙間が生じる寸法にプレカットしておくか、或いは、施工現場でパネル材を基材との間に隙間が生じるように短めにラフカットするだけでよく、施工現場では寸法に合わせて精度よくカットする必要がなくなる。このことで高精度の採寸カットが不要となり、施工の手間を低減して施工を容易に行うことができ、カットに伴って生じる廃材も少なくなる。 In the panel construction structure according to the first aspect of the present invention, the receiving material is fixed to the inner peripheral side surface of the base material arranged in the shape of a rectangular frame, and the panel material is overlapped and fixed to the receiving material at the peripheral portion, and the fixed state Then, since the peripheral edge portion of the panel material and the base material inner peripheral surface are opposed to each other with a predetermined gap therebetween, for example, a dimension in which a gap is generated between the panel material and the base material in a factory in advance. It is only necessary to pre-cut it or to perform a rough cut on the panel material at a construction site so that a gap is formed between the panel material and the base material, and it is not necessary to cut the panel material accurately according to the dimensions at the construction site. This eliminates the need for highly accurate measurement and cutting, reduces the time and effort required for construction, and facilitates construction, and reduces the amount of waste material that accompanies cutting.
また、パネル材の周縁部端面と基材内周面との間に生じた隙間は見切り材を充填して隠したり、或いは隙間を残して底目地に仕上げたりすればよく、隙間があったとしても見映えの良い外観が得られる。 In addition, the gap formed between the end surface of the peripheral edge of the panel material and the inner peripheral surface of the base material may be covered with a parting material or hidden, or may be finished as a bottom joint leaving a gap. Also gives a nice looking appearance.
第2の発明は、第1の発明において、受材は、パネル材の周縁部が重ねられる側面に化粧面を有し、パネル材の周縁部端面と基材内周面との間の隙間により、上記受材の化粧面を底部とする底目地が形成されていることを特徴とする。 In a second aspect based on the first aspect, the receiving material has a decorative surface on a side surface on which the peripheral edge portion of the panel material is overlapped, and the receiving material is formed by a gap between an end surface of the peripheral edge portion of the panel material and an inner peripheral surface of the base material. A bottom joint having the decorative surface of the receiving material as a bottom is formed.
この第2の発明では、受材の側面に化粧面が設けられているので、この受材の側面にパネル材の周縁部を重ねて固定したとき、パネル材の周縁部端面と基材内周面との間に生じた隙間は、受材の化粧面を底部とする底目地となる。こうすると、隙間を見切り材等の充填により隠蔽しなくても、そのまま露出させて底目地が形成され、見映えの良い外観が得られる。 In the second aspect of the invention, since the decorative surface is provided on the side surface of the receiving material, when the peripheral edge portion of the panel material is overlapped and fixed to the side surface of the receiving material, the peripheral edge portion end face of the panel material and the inner peripheral surface of the base material are The gap formed between the surface and the surface serves as a bottom joint having the decorative surface of the receiving material as the bottom. In this case, even if the gap is not hidden by filling with a parting material or the like, the bottom joint is formed by being exposed as it is, and a good-looking appearance can be obtained.
第3の発明は、第1又は第2の発明において、パネル材の周縁部端面と基材の内周側面との間の隙間に見切り材が充填されていることを特徴とする。 A third invention is characterized in that, in the first or second invention, a parting material is filled in a gap between an end surface of a peripheral edge portion of the panel material and an inner peripheral side surface of the base material.
この第3の発明では、パネル材の周縁部端面と基材内周面との間に生じた隙間に見切り材が充填されて、その隙間そのものが見切り材によって隠蔽される。このことにより隙間があっても見映えの良い外観が得られる。 In the third aspect of the invention, the parting material is filled in the gap formed between the end surface of the peripheral edge portion of the panel material and the inner peripheral surface of the base material, and the gap itself is hidden by the parting material. As a result, a good-looking appearance can be obtained even if there is a gap.
第4の発明は、第1〜第3の発明のいずれか1つにおいて、パネル材は、下地パネル材と、その上に重ねられた仕上材とを有することを特徴とする。 A fourth invention is characterized in that, in any one of the first to third inventions, the panel material includes a base panel material and a finishing material laminated thereon.
この第4の発明では、下地パネル材と仕上材とを有するパネル材について上記効果が得られ、施工を容易に行うことができるとともに、見映えの良い外観が得られる。 According to the fourth aspect of the invention, the above effect is obtained for the panel material having the base panel material and the finishing material, the construction can be easily performed, and a good-looking appearance can be obtained.
第5の発明は、第2〜第4の発明のいずれか1つにおいて、基材は壁部の周りの柱及び梁であり、受材は上記柱及び梁に固定された根太であり、パネル材は、上記根太に固定される壁パネル材であることを特徴とする。 5th invention is any one of 2nd-4th invention, A base material is a pillar and a beam around a wall part, A receiving material is a joist fixed to the said pillar and a beam, and a panel. The material is a wall panel material fixed to the joists.
この第5の発明では、壁部の基材としての柱及び梁の内周側面に受材としての根太が固定され、この根太に、壁パネル材が周縁部で重ねられて固定され、その固定状態では、壁パネル材の周縁部端面と柱及び梁の内周面とが両者の間に所定の隙間を空けて対向しているので、例えば予め工場等において壁パネル材を柱及び梁との間に隙間が生じるようにプレカットするか、或いは、施工現場で壁パネル材を柱及び梁との間に隙間が生じるように短めにラフカットするだけでよく、施工現場では寸法に合わせて精度よくカットする必要がなくなる。このことで高精度の採寸カットが不要となり、施工の手間を低減して壁部の施工を容易に行うことができ、カットに伴って生じる廃材も少なくなる。 In the fifth aspect of the invention, joists as receiving materials are fixed to the inner peripheral side surfaces of the pillars and beams as the base material of the wall portion, and the wall panel materials are fixed to the joists by stacking the wall panel materials at the peripheral edge portions. In the state, since the peripheral edge portion of the wall panel material and the inner peripheral surfaces of the pillar and the beam are opposed to each other with a predetermined gap therebetween, for example, the wall panel material is previously combined with the pillar and the beam in a factory or the like. Pre-cut so that there is a gap between them, or just a short rough cut of the wall panel material at the construction site so that there is a gap between the pillar and the beam.At the construction site, it is accurately cut according to the dimensions. There is no need to do it. This eliminates the need for highly accurate measurement and cutting, reduces the time and effort required for construction, and facilitates the construction of the wall portion, and reduces the amount of waste material that accompanies the cutting.
また、壁パネル材の周縁部端面と柱及び梁の内周面との間に生じた隙間は、根太の側面を目地底(底面)とする底目地にすることができる。このことで、隙間がそのまま露出されて底目地が形成され、見映えの良い外観の壁部が得られる。 Further, the gap formed between the end face of the peripheral edge of the wall panel material and the inner peripheral faces of the pillars and the beams can be a bottom joint having the side face of the joist as a joint bottom (bottom face). As a result, the gap is exposed as it is, the bottom joint is formed, and the wall portion having a good-looking appearance is obtained.
第6の発明は、第3又は第4の発明において、基材は床部の土台であり、受材は上記土台に固定された根太であり、パネル材は、上記根太に載置されて固定される床パネル材であることを特徴とする。 6th invention is a 3rd or 4th invention, A base material is a base of a floor part, a receiving material is a joist fixed to the said foundation, and a panel material is mounted and fixed to the said joist. It is a floor panel material to be used.
この第6の発明では、床部の基材としての土台の内周側面に受材としての根太が固定され、この根太に床パネル材が周縁部で重ねられて固定され、その固定状態では、床パネル材の周縁部端面と土台内周面とが両者の間に所定の隙間を空けて対向しているので、例えば予め工場等で床パネル材を土台との間に隙間が生じるようにプレカットするか、或いは、施工現場では床パネル材を土台との間に隙間が生じるように短めにラフカットするだけでよく、施工現場では寸法に合わせて精度よくカットする必要がなくなる。このことで、高精度の採寸カットが不要となり、施工の手間を低減して床部の施工を容易に行うことができ、カットに伴って生じる廃材も少なくなる。 In this sixth invention, joists as receiving materials are fixed to the inner peripheral side surface of the base as the base material of the floor, and floor panel materials are overlapped and fixed to the joists at the peripheral edge. Since the peripheral edge end surface of the floor panel material and the inner peripheral surface of the base face each other with a predetermined gap between them, for example, precut in a factory or the like so that a gap is created between the floor panel material and the base. Alternatively, at the construction site, it is only necessary to roughly cut the floor panel material into a short gap so as to form a gap between the floor panel material and the base, and it is not necessary to cut the floor panel material accurately according to the dimensions at the construction site. This eliminates the need for highly accurate measurement and cutting, reduces the labor of construction, facilitates the construction of the floor, and reduces the amount of waste material that accompanies the cutting.
また、床パネル材の周縁部端面と土台内周面との間に生じた隙間は見切り材が充填されて隠蔽されるので、隙間があっても見映えの良い外観の床部が得られる。 In addition, since the parting material is filled in the gap formed between the end surface of the peripheral edge portion of the floor panel material and the inner peripheral surface of the base, the floor portion having a good appearance can be obtained even if there is a gap.
第7の発明は壁部に係り、この壁部は、第5の発明のパネル施工構造を備えていることを特徴とする。このことで、第5の発明と同様の作用効果が得られる。 A seventh aspect of the present invention relates to a wall portion, which is characterized by including the panel construction structure of the fifth aspect. As a result, the same effect as the fifth aspect of the invention can be obtained.
第8の発明は床部に係り、この床部は、第6の発明のパネル施工構造を備えていることを特徴とする。このことで、第6の発明と同様の作用効果が得られる。 An eighth aspect of the present invention relates to a floor portion, which is characterized by including the panel construction structure of the sixth aspect. As a result, the same effect as the sixth aspect of the invention can be obtained.
以上説明した如く、本発明によると、矩形枠状に配置される基材の内周側面に受材を固定し、この受材の側面上にパネル材の周縁部を重ねて、パネル材の周縁部の端面と基材内周面とが所定の隙間を空けて対向するように固定したことにより、パネル材の高精度の採寸カットが不要となり、施工の手間を低減して施工の容易化を図り、カットに伴って生じる廃材の低減を図ることができるとともに、パネル材の周縁部端面と基材内周面との間に生じた隙間は、見切り材を充填して隠すか或いは底目地に仕上げるかして、見映えの良い外観が得られる。 As described above, according to the present invention, the receiving material is fixed to the inner peripheral side surface of the base material arranged in the shape of a rectangular frame, and the peripheral edge portion of the panel material is overlapped on the side surface of the receiving material. By fixing the end surface of the part and the inner peripheral surface of the base material so as to face each other with a predetermined gap, it is not necessary to perform a highly precise measurement cut of the panel material, which reduces the labor of construction and simplifies construction. As a result, it is possible to reduce the amount of waste material that occurs with cutting, and the gap created between the edge surface of the panel material and the inner peripheral surface of the base material is filled with a parting material to hide it or to the bottom joint. After finishing, you can get a nice-looking appearance.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description of the embodiments is merely exemplary in nature, and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
(実施形態1)
図1及び図2は本発明の実施形態1に係る床部Fを示し、この床部Fは、例えば建物の内部空間に設置される組立式の木質空間ユニット(屋内建築物)の床部として施工されているもので、パネル施工構造を有する。
(Embodiment 1)
1 and 2 show a floor portion F according to a first embodiment of the present invention. This floor portion F is, for example, as a floor portion of a prefabricated wooden space unit (indoor building) installed in an internal space of a building. It is constructed and has a panel construction structure.
図1及び図2において、1は建物内の床面上に矩形枠状に設置された基部で、この基部1の上に、木質材の角材からなる4本の土台2,2,…が矩形枠状に配置されている。これら土台2,2,…は、床部Fにおけるパネル施工構造の四周に位置する基材であり、互いに連結されて基部1に固定されている。矩形枠状の土台2,2,…の少なくとも4つの隅角部にそれぞれ柱3,3,…が起立して固定されている。これらの柱3,3,…は互いに同じ太さ及び長さを有する木製の角材からなる。
In FIGS. 1 and 2,
上記土台2,2,…で囲まれる部分の内側の全体に木質材からなる矩形板材の床パネル材10が配置されて施工されている。具体的には、図3にも示すように、上記土台2,2,…の各々の内周側面の上下中間部には木質材からなる受材としての根太7,7,…がビスV,V,…によって固定されている。この各根太7は土台2よりも細い角材からなり、4本の根太7,7,…は、土台2,2,…の内周側面に固定されて土台2,2,…と同様に矩形枠状に連結されている。各土台2の内周側面における根太7の取付位置は、その根太7の上面に床パネル材10が載置されたときに該床パネル材10の上面が土台2の上面と同じ高さ位置となるように設定されている。
A
そして、図5にも示すように、上記各根太7の側面である上面に上記床パネル材10の周縁部が載置されて重ねられている。床パネル材10の縦横方向の寸法は、矩形枠状の土台2,2,…の内側面での同方向の寸法よりも少し小さく設定されている。そして、この床パネル材10は周縁部で床パネル材10を貫通するビスV,V,…により根太7に固定されており、床パネル材10が周縁部で根太7,7,…に固定された状態では、床パネル材10の周縁部の端面と各土台2の内周面とが床部Fの全体に亘って所定(例えば5mm程度)の隙間Sを空けて対向している。
Then, as shown in FIG. 5, the peripheral edge portion of the
上記床パネル材10は、矩形板状の床下地パネル材11とその上に重ねられてビス等(図示せず)により一体的に固定された同様の床仕上パネル材12(仕上材)とを有する。床下地パネル材11は、図示しないが、例えば比較的大きい複数の板材が並べられてパネル状にされたもので、各板材の端部や側部は上記根太7に載置されて固定され、板材の中間部は上記床面上に設置した束(図示せず)により支持されている。
The
また、床仕上パネル材12も、図示しないが同様に、例えば床下地パネル材11よりも小さい複数の細長い板材が並べられてパネル状にされたものであり、床下地パネル材11に固定されている。この床仕上パネル材12の複数の板材を並べる場合、隣り合う板材同士が雌雄実部や合決り部によって連結され、その雌実部や合決り部の下側凸条にビス等が挿通されて板材が床下地パネル材11に固定されている。また、床仕上パネル材12の板材と床下地パネル材11の板材とは各々の長さ方向の向きが互いに異なっていてもよく、同じ向きであってもよい。
Similarly, although not shown, the floor finishing
上記床下地パネル材11とその上の床仕上パネル材12とは全体が互いに同じ寸法の大きさである。床下地パネル材11及び床仕上パネル材12の各々の板材は、いずれも予め製造工場で目的の寸法にプレカットされており、施工現場では、それらプレカットされた板材をパネル状に並べて施工することで、パネル状の床下地パネル材11及び床仕上パネル材12が形成されるようになっている。
The floor
尚、本実施形態では、施工現場において、上記プレカットされている板材を、パネル状に並べて床下地パネル材11及び床仕上パネル材12の形状にし、それら床下地パネル材11及び床仕上パネル材12を積層固定するようにしているが、予め製造工場において、床下地パネル材11及び床仕上パネル材12を積層固定することにより、床パネル材10を形成しておいてもよい。その場合、下地パネル材11及び仕上パネル材12を常に一体物として取り扱うことができ、そのハンドリング性を高めることができる。
In the present embodiment, in the construction site, the precut plate materials are arranged in a panel shape to form the floor
さらに、図3に拡大して詳示するように、上記床パネル材10の周縁部端面と土台2の内周側面との間の隙間Sにより、床パネル材10の周縁部端面と土台2の内周側面とを溝側面とし根太7の上面を溝部とした断面コ字状の凹溝15が形成され、この凹溝15(隙間S)には細長い形状の見切り材16が充填されて固定されている。この見切り材16は、上記凹溝15(隙間S)に嵌合される嵌合部16aと、この嵌合部16aの上端に床パネル材10(土台2)の中央に向かって延びるように連続し、隙間Sの開口よりも広い幅を有するカバー部16bとを有する断面略L字状のもので、嵌合部16aが凹溝15(隙間S)に嵌合されたときにカバー部16bが床パネル材10(床仕上パネル材12)の上面周縁部を覆って、床パネル材10固定用のビスV等を隠すようになっている。見切り材16は、例えばABS樹脂等からなっており、接着剤や両面テープ等によって凹溝15の内面に固定されている。尚、凹溝15はコ字状以外の断面形状を有する構造であってもよい。
Further, as shown in an enlarged scale in FIG. 3, the gap S between the peripheral edge end surface of the
このような床部Fを施工する場合、図4に示すように、木製の角材からなる土台2,2,…を矩形枠状に連結し、その土台2,2,…を設置空間の床面上に基部1を介して設置する。この枠状の土台2,2,…の4つの隅角部に柱3,3,…を固定して設置した後、土台2,2,…の内周側面に根太7,7,…を固定する。
When constructing such a floor portion F, as shown in FIG. 4, the
次いで、図5に示すように、この根太7,7,…の上に、床下地用のプレカットされている複数の板材をパネル状に並べて土台2の内周側面と隙間Sが空くように載置し、板材の中間部は束によって床面上に支持する。このことで、根太7,7,…上に床下地パネル材11を形成する。
Then, as shown in FIG. 5, a plurality of pre-cut plate materials for the floor base are arranged in a panel shape on the
そして、床下地パネル材11上に、床仕上用のプレカットされている複数の板材をパネル状に並べて土台2,2,…の内周側面に対し床下地用の板材と同じ隙間Sが空くように載置し、その各々を床下地パネル材11にビス等で固定して床仕上パネル材12を形成する。このことで、その床仕上パネル材12を床下地パネル材11とを固定一体化して床パネル材10とする。この床パネル材10の周縁端部に位置する部分において、その床仕上パネル材12の各板材を床下地パネル11の各板材と共にビスV,V,…により根太7に固定する。
Then, a plurality of precut plate materials for floor finishing are arranged in a panel shape on the floor
最後に、図6に示すように、上記床下地パネル材11及び床仕上パネル材12と土台2の内周側面との間の隙間Sによる凹溝15に見切り材16を押し込んで充填し、凹溝15及び床パネル材10のビスVを隠す。以上により床部Fが施工される。
Finally, as shown in FIG. 6, the parting
したがって、この実施形態においては、床部Fの土台2,2,…の内周側面に根太7,7,…が固定され、この根太7,7,…に、床下地パネル材11と、床下地パネル材11上に固定される床仕上パネル材12とを有する床パネル材10が周縁部でビスV,V,…により固定され、その固定状態では、床パネル材10の周縁部端面と土台2内周面とが両者の間に所定の隙間Sを空けて対向しているので、予め床パネル材10における床下地パネル材11及び床仕上パネル材12の各々の板材を土台2との間に隙間Sが生じるようにプレカットしておけば、床部Fの施工現場では、板材を寸法に合わせて精度よくカットする作業が不要となる。このことで高精度の採寸カットが要らず、施工の手間を低減して床部Fの施工を容易に行うことができ、カットに伴って生じる廃材も少なくなる。
Therefore, in this embodiment,
また、床パネル材10の周縁部端面と土台2内周面との間に生じた隙間Sにより、根太7を底面とする凹溝15が形成されるが、その凹溝15に見切り材16が充填されているので、たとえ施工の容易化に伴って隙間Sが生じていても、その隙間Sは見切り材16によって隠蔽され、見映えの良い外観の床部Fが得られる。
In addition, due to the gap S formed between the peripheral edge portion of the
尚、上記のように、床下地パネル材11及び床仕上パネル材12の各板材を、予め工場で土台2との間に隙間Sが生じるようにプレカットするのに代え、施工現場で同様の隙間Sが生じるようにカットしてもよい。その場合、積極的に隙間Sを形成する必要があるので、板材を隙間Sが生じるように短めにラフカットする。このことで高精度の採寸カットが要らず、その分、やはり施工が容易になる。
In addition, as described above, instead of pre-cutting each plate material of the floor
(実施形態2)
図7〜図10は本発明の実施形態2を示し(尚、図1〜図6と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する)、実施形態1では本発明を床部Fに適用しているのに対し、壁部Wに適用したものである。
(Embodiment 2)
7 to 10 show a second embodiment of the present invention (note that the same parts as those in FIGS. 1 to 6 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted). Whereas it is applied to the part F, it is applied to the wall part W.
すなわち、この実施形態2に係る壁部Wは、実施形態1と同様に、例えば建物の内部空間に設置される組立式の木質空間ユニット(屋内建築物)の壁部として施工されている。図7及び図8に示すように、壁部Wは、建物内の床面上に立設された木質材の角材からなる柱3,3と、これら柱3,3の上下部間にそれぞれ架け渡されて固定された木質材の角材からなる上下の梁20,20とを有する。このことで、柱3,3及び梁20,20は、パネル施工構造の四周に位置する木質材の角材からなる基材として矩形枠状に配置されて連結固定されている。
That is, the wall portion W according to the second embodiment is constructed as a wall portion of, for example, a prefabricated wooden space unit (indoor building) installed in the internal space of the building, as in the first embodiment. As shown in FIGS. 7 and 8, the wall portion W is hung between the
上記柱3,3及び梁20,20で囲まれる部分の内側の全体に亘って木質材からなる矩形板材の前後の壁パネル材25,25が配置されて施工されている。具体的には、図10に示すように、上記柱3,3及び梁20,20の内周側面の奥行き方向の前後中間部には木質材からなる受材としての4本の化粧根太22,22,…がビスV,V,…によって固定されている。この各化粧根太22は柱3及び梁20よりも細い角材からなり、4本の化粧根太22,22,…は、柱3,3及び梁20,20の内周側面に固定されて、柱3,3及び梁20,20と同様に矩形枠状に組まれている。化粧根太22の幅や、柱3及び梁20の内周側面における化粧根太22の取付位置は、その化粧根太22の前後側面にそれぞれ壁パネル材25,25が当接したときに該各壁パネル材25の表面が柱3及び梁20の表面と同じ位置(図8参照)かそれよりも壁厚さ方向中央側の奥まった位置に位置するように設定されている。
The front and rear
上記化粧根太22は、外周面の全体に塗装や突板の貼付け等によって表面処理を施した木製の角材で、その外周全体に化粧面が形成されている。尚、この化粧面は、化粧根太22の外周全体に形成しなくてもよく、後述する壁パネル材25が当接して底目地30の底部となる前後側面にだけ化粧面を形成してもよい。
The
そして、上記化粧根太22の側面である前後両側面(化粧面)にそれぞれ壁パネル材25,25の周縁部が裏面で当接して重ねられている。そして、各壁パネル材25の縦横方向(上下方向及び左右方向)の大きさ寸法は柱3,3及び梁20,20で囲まれる部分の内側面の同寸法よりも少し小さく設定されている。このことで、各壁パネル材25が化粧根太22,22,…に固定された状態では、壁パネル材25の周縁部の端面と柱3,3及び梁20,20の内周面とは、両者の間に壁部Wの全体に亘って所定(例えば5mm程度)の隙間Sを空けて対向し、柱3,3や梁20,20が壁パネル材25によって隠されない真壁納め(真壁仕様)となっており、この壁パネル材25は周縁部で壁パネル材25を貫通するビスV,V,…により化粧根太22に固定されている。
The front and rear side surfaces (decorative surfaces), which are the side surfaces of the
上記各壁パネル材25は、例えば矩形板状の1枚ものの壁下地パネル材26とその上に重ねられた同様の壁仕上パネル材27(仕上材)とを有し、周縁部が両パネル材26,27を貫通するビスV,V,…により上記化粧根太22に固定されている。
Each of the
上記壁下地パネル材26とその上の壁仕上パネル材27とは同じ寸法の大きさである。これら壁下地パネル材26と壁仕上パネル材27とは、いずれも予め製造工場で所定寸法にプレカットされている。尚、これら壁下地パネル材26及び壁仕上パネル材27を積層一体化しておいてもよい。
The wall
そして、図9に拡大して示すように、上記化粧根太22が外面全体に化粧面を有することで、各壁パネル材25の周縁部端面と柱3,3及び梁20,20の内周面との間の隙間Sにより、化粧根太22の化粧面を底部(目地底)としかつ壁パネル材25の周縁部端面と柱3,3及び梁20,20の内周面とを目地側面とした断面コ字状の凹溝状の底目地30が形成されている。この底目地30はコ字状以外の断面形状を有する構造であってもよい。
Then, as shown in an enlarged manner in FIG. 9, since the
尚、壁下地パネル材25における壁仕上パネル材27の周縁部に壁下地パネル材25を貫通するビスVの頭部が露出しているが、この頭部をビスキャップによって隠すようにしてもよい。
Although the head of the screw V penetrating the wall
この壁部Wを施工する場合、柱3,3及び梁20,20を矩形状に連結し、その柱3,3及び梁20,20の内周側面に化粧根太22,22,…をビスV,V,…により固定する。
When constructing this wall W, the
次いで、この化粧根太22,2,…の前後側面上にそれぞれ壁下地パネル材26,26を柱3,3及び梁20,20の内周側面と隙間Sが空くように当てて仮止めする。
Next, the wall
そして、各壁下地パネル材26上に壁仕上パネル材27を、上記と同様に柱3,3及び梁20,20の内周側面と隙間Sが空くように並べ、その壁仕上パネル材27を壁下地パネル材26と共に周縁部で化粧根太22にビスV,V,…により固定すればよい。
Then, the wall finishing
したがって、この実施形態では、壁部Wの柱3,3及び梁20,20の内周側面に化粧根太22,22,…が固定され、この化粧根太22,22,…の前後側面に、壁下地パネル材26と、壁下地パネル材26上に重ねられて配置される壁仕上パネル材27とを有する壁パネル材25,25が周縁部で固定され、その固定状態では、各壁パネル材25の周縁部端面と柱3,3及び梁20,20の内周面とが両者の間に所定の隙間Sを空けて対向しているので、壁部Wの施工時には、予めプレカットされている壁パネル材25を柱3,3及び梁20,20との間に隙間Sが生じるように固定するだけでよく、寸法に合わせて精度よくカットする必要がなくなる。このことで高精度の採寸カットが不要となり、施工の手間を低減して壁部Wの施工を容易に行うことができ、カットに伴って生じる廃材も少なくなる。
Therefore, in this embodiment, the
また、各壁パネル材25の周縁部端面と柱3,3及び梁20,20の内周面との間に生じた隙間Sは、化粧根太22の前後側面からなる化粧面を底部(目地底)とする底目地30となる。このことで、隙間Sがそのまま露出されてその底部が見えたとしても、その隙間Sは底目地30となるので、見映えの良い外観の壁部Wが得られる。
In addition, the gap S formed between the end surface of the peripheral edge of each
尚、この実施形態2においても、各壁パネル材25の壁下地パネル材26及び壁仕上パネルを予め工場でプレカットするのに代え、施工現場で同様の隙間Sが生じるようにカットしてもよい。その場合、隙間Sを形成することが必要であるので、施工現場では壁下地パネル材26及び壁仕上パネル27を短めにラフカットするだけでよく、その分、施工が容易になる。
Also in this second embodiment, instead of precutting the wall
また、壁下地パネル材26と壁仕上パネル材27とを予め積層一体化しておくと、両者を常に一体物として取り扱うことができ、そのハンドリング性を高めることができる。
Further, if the wall
(その他の実施形態)
上記実施形態において、床部Fや壁部Wが大きい場合、例えば対向する土台2,2間に土台2を、また対向する柱3,3間に梁20をそれぞれ架け渡すように固定することで、床部Fや壁部Wを、四周に土台2,2,…や柱3及び梁20が配置された複数の枠構造に分割し、それらの各々について上記と同様にパネル材10,25を施工すればよい。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, when the floor portion F and the wall portion W are large, for example, by fixing the
上記実施形態2では、壁部Wの柱3,3及び梁20,20の内周面と壁パネル材25との間の隙間Sにより底目地30を形成しているが、実施形態1と同様に見切り材16を充填してもよい。或いは逆に、実施形態1において、根太7を実施形態2のような化粧根太とすることにより、土台2の内周面と床パネル材10との間の隙間Sにより底目地30を形成することもできる。これらは必要に応じて適宜選択すればよい。
In the second embodiment, the bottom joint 30 is formed by the gap S between the inner peripheral surfaces of the
また、上記実施形態2では、壁パネル材25は壁下地パネル材26と壁仕上パネル材27とを有する構造としているが、壁仕上パネル材27の代わりにクロス(壁紙)を用い、そのクロスを壁パネル材25に貼り付けるようにしてもよく、そのクロスが仕上材となる。
In the second embodiment, the
また、上記各実施形態は、本発明を、建物の内部空間に設置される組立式の木質空間ユニットの床部Fや壁部Wに適用したものであるが、本発明は、この他、例えば屋外に設置されるプレハブハウスやログハウス等の建築物の床部や壁部、或いは防音二重床に対しても適用することができる。 In addition, each of the above-described embodiments is one in which the present invention is applied to the floor portion F and the wall portion W of a prefabricated wooden space unit installed in an internal space of a building. It can also be applied to floors and walls of buildings such as prefabricated houses and log houses installed outdoors, or soundproof double floors.
また、上記各実施形態は、建物の床部Fや壁部Wの構造であるが、本発明は建物の天井部であっても適用することができる。 Further, although each of the above-described embodiments has the structure of the floor portion F and the wall portion W of the building, the present invention can be applied to the ceiling portion of the building.
本発明は、パネル材の高精度の採寸カットが不要となって施工の容易化を図りながら、見映えの良い外観が得られるので、極めて有用で産業上の利用可能性が高い。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is extremely useful and has high industrial applicability because it does not require highly accurate measurement and cutting of the panel material and facilitates construction, while providing a good-looking appearance.
F 床部
W 壁部
S 隙間
V ビス
2 土台(基材)
3 柱(基材)
7 根太(受材)
10 床パネル材(パネル材)
11 床下地パネル材
12 床仕上パネル材(仕上材)
15 凹溝
16 見切り材
20 梁(基材)
22 化粧根太(受材)
25 壁パネル材(パネル材)
26 壁下地パネル材
27 壁仕上パネル材(仕上材)
30 底目地
F Floor W Wall S S
3 pillars (base material)
7 joist (receiver)
10 Floor panel material (panel material)
11 Floor
15
22 Makeup joist (receiver)
25 Wall panel material (panel material)
26 Wall
30 bottom joints
Claims (8)
上記基材の内周側面に木質材からなる受材が固定されており、
上記受材の側面上に上記パネル材の周縁部が、該周縁部の端面と基材内周面とが所定の隙間を空けて対向するように重ねられ、
上記パネル材は周縁部で上記受材に固定されていることを特徴とするパネル施工構造。 A panel construction structure in which a base material made of wood material is arranged in a rectangular frame shape on four sides, and a panel material made of wood material is arranged on the entire inside of the base material,
A receiving material made of wood is fixed to the inner peripheral side surface of the base material,
On the side surface of the receiving material, the peripheral portion of the panel material is overlapped so that the end surface of the peripheral portion and the inner peripheral surface of the base material face each other with a predetermined gap therebetween,
The panel construction structure, wherein the panel material is fixed to the receiving material at a peripheral edge portion.
受材は、パネル材の周縁部が重ねられる側面に化粧面を有し、
パネル材の周縁部端面と基材内周面との間の隙間により、上記受材の化粧面を底部とする底目地が形成されていることを特徴とするパネル施工構造。 In claim 1,
The receiving material has a decorative surface on the side surface on which the peripheral edge of the panel material is overlapped,
A panel construction structure characterized in that a bottom joint having a decorative surface of the receiving material as a bottom portion is formed by a gap between an end surface of a peripheral edge portion of the panel material and an inner peripheral surface of the base material.
パネル材の周縁部端面と基材の内周側面との間の隙間に見切り材が充填されていることを特徴とするパネル施工構造。 In claim 1 or 2,
A panel construction structure characterized in that a parting material is filled in a gap between an end surface of a peripheral edge portion of a panel material and an inner peripheral side surface of a base material.
パネル材は、下地パネル材と、その上に重ねられた仕上材とを有することを特徴とするパネル施工構造。 In any one of Claims 1-3,
The panel construction structure is characterized in that the panel material has a base panel material and a finishing material laminated on the base panel material.
基材は壁部の周りの柱及び梁であり、
受材は上記柱及び梁に固定された根太であり、
パネル材は、上記根太に固定される壁パネル材であることを特徴とするパネル施工構造。 In any one of Claims 2-4,
The base material is columns and beams around the wall,
The receiving material is a joist fixed to the above pillar and beam,
The panel construction structure, wherein the panel material is a wall panel material fixed to the joists.
基材は床部の土台であり、
受材は上記土台に固定された根太であり、
パネル材は、上記根太に載置されて固定される床パネル材であることを特徴とするパネル施工構造。 In Claim 3 or 4,
The base material is the base of the floor,
The receiving material is joists fixed to the above base,
The panel construction structure, wherein the panel material is a floor panel material placed and fixed on the joist.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195011A JP6914903B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Panel construction structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195011A JP6914903B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Panel construction structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020063580A true JP2020063580A (en) | 2020-04-23 |
JP6914903B2 JP6914903B2 (en) | 2021-08-04 |
Family
ID=70386906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018195011A Active JP6914903B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Panel construction structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6914903B2 (en) |
-
2018
- 2018-10-16 JP JP2018195011A patent/JP6914903B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6914903B2 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2898157B1 (en) | Building board and method of mounting | |
JP2012241482A (en) | Built-up house and method for building up the sane | |
US3498014A (en) | Construction of building wall panels | |
JP2017053187A (en) | Housing structure | |
KR20140008144A (en) | Panel for prefabricated house, assembly structure using the same, and prefabricated house including the same | |
US20100269420A1 (en) | Building construction system | |
JPWO2019229870A1 (en) | Building and its construction method | |
JP2020063580A (en) | Panel construction structure, floor part, and wall part | |
JP2009091848A (en) | Shafting | |
JP4915750B2 (en) | Wall panel and wall structure of wooden building using the wall panel | |
JP7119731B2 (en) | partition bearing wall | |
JP5714161B1 (en) | Wall panel joining structure and wall panel joining method | |
JP4132245B2 (en) | Floor space kit and assembly method thereof | |
JP4919126B2 (en) | Structural member and assembly method thereof | |
JP2022520979A (en) | Building studs, wall structures with such building studs, and methods for forming wall structures. | |
JP3866356B2 (en) | Wall base and floor finish storage structure | |
JP7369095B2 (en) | Structure of overhang part of building | |
JP2883868B1 (en) | Frame panel for architectural groundwork and groundwork method using the panel | |
AU2004245873A1 (en) | Structural wood elements and system that can be constructed therefrom | |
JP2017082577A (en) | Interior wall device, interior wall structure and interior wall construction method | |
JP7033772B2 (en) | Panel connection type building and its design and construction method | |
JP2846380B2 (en) | Gypsum board bonded panel joining method | |
JPS6039377Y2 (en) | wall panels | |
JPH11107409A (en) | Wall structure | |
JP2024101867A (en) | Building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6914903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |