JP2020063556A - Hinge with damper - Google Patents
Hinge with damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020063556A JP2020063556A JP2018194273A JP2018194273A JP2020063556A JP 2020063556 A JP2020063556 A JP 2020063556A JP 2018194273 A JP2018194273 A JP 2018194273A JP 2018194273 A JP2018194273 A JP 2018194273A JP 2020063556 A JP2020063556 A JP 2020063556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge member
- hinge
- lever
- swing shaft
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 86
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 66
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 66
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D3/00—Hinges with pins
- E05D3/02—Hinges with pins with one pin
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/20—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices in hinges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/06—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
- E05F5/10—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
- F25D23/02—Doors; Covers
- F25D23/028—Details
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/30—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances
- E05Y2900/31—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances for refrigerators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Hinges (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体ダンパを備えるダンパ付きヒンジに関する。 The present invention relates to a hinge with a damper including a fluid damper.
従来、冷蔵庫で使用されるダンパ付きのヒンジが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のヒンジは、回動可能に連結される上部フレームおよび下部フレームを備えている。上部フレームは、下部フレームに対して回転軸を中心にして回動可能となっている。下部フレームは、冷蔵庫の本体に固定され、上部フレームは、冷蔵庫の蓋に固定されている。また、特許文献1に記載のヒンジは、回転軸と平行に配置されるとともに上部フレームに取り付けられる揺動軸と、上部フレームの回動方向の一方へ揺動軸を付勢するための圧縮コイルバネとを備えている。 Conventionally, a hinge with a damper used in a refrigerator is known (for example, refer to Patent Document 1). The hinge described in Patent Document 1 includes an upper frame and a lower frame that are rotatably connected. The upper frame is rotatable with respect to the lower frame about a rotation axis. The lower frame is fixed to the body of the refrigerator, and the upper frame is fixed to the lid of the refrigerator. Further, the hinge described in Patent Document 1 is a swing coil that is arranged in parallel with the rotation shaft and is attached to the upper frame, and a compression coil spring for biasing the swing shaft in one of the rotation directions of the upper frame. It has and.
特許文献1に記載のヒンジでは、下部フレームの側面に、上部フレームの回動動作を緩和するための直動式の流体ダンパが固定されている。特許文献1に記載のヒンジは、上部フレームの回動動作を流体ダンパに伝達するための構成として、レバーと、レバーの一端に固定される連結部材とを備えている。レバーの他端側は、流体ダンパに係合している。上部フレームには、連結部材に係合する連接部が形成されている。 In the hinge described in Patent Document 1, a direct-acting fluid damper for relaxing the rotational movement of the upper frame is fixed to the side surface of the lower frame. The hinge described in Patent Document 1 includes a lever and a connecting member fixed to one end of the lever as a structure for transmitting the rotational movement of the upper frame to the fluid damper. The other end of the lever is engaged with the fluid damper. A connecting portion that engages with the connecting member is formed on the upper frame.
特許文献1に記載のヒンジでは、上部フレームの回動動作をレバーに伝達するために、連結部材に係合する連接部が上部フレームに形成されている。したがって、このヒンジでは、流体ダンパによって回動動作が緩和される上部フレームの形状が複雑になる。また、上部フレームの形状が複雑になると、上部フレームが取り付けられる冷蔵庫の蓋に上部フレームを取り付けにくくなるおそれがある。 In the hinge described in Patent Document 1, a connecting portion that engages with the connecting member is formed in the upper frame in order to transmit the rotational movement of the upper frame to the lever. Therefore, in this hinge, the shape of the upper frame in which the rotational movement is relaxed by the fluid damper is complicated. Further, if the shape of the upper frame is complicated, it may be difficult to attach the upper frame to the lid of the refrigerator to which the upper frame is attached.
そこで、本発明の課題は、回動可能に連結される第1ヒンジ部材および第2ヒンジ部材と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を緩和するための流体ダンパを備えるダンパ付きヒンジにおいて、第2ヒンジ部材の構成を従来よりも簡素化することが可能なダンパ付きヒンジを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a first hinge member and a second hinge member that are rotatably connected, and a damper that includes a fluid damper for relaxing the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member. In a hinge, it is an object of the present invention to provide a hinge with a damper that can simplify the configuration of the second hinge member as compared with the conventional one.
上記の課題を解決するため、本発明のダンパ付きヒンジは、回動可能に連結される第1ヒンジ部材および第2ヒンジ部材と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動中心となる回動中心軸と、回動中心軸と平行に配置されるとともに第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材と一緒に回動する揺動軸と、回動中心軸および揺動軸と平行に配置されるとともに第2ヒンジ部材に取り付けられ第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材と一緒に回動する第2揺動軸と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動方向の一方側へ揺動軸を付勢するためのバネ部材と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を緩和するための流体ダンパと、バネ部材の付勢力を揺動軸に伝達するための第1レバーと、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を流体ダンパに伝達するための第2レバーとを備え、第2レバーの一端部は、第2揺動軸に連結されていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a hinge with a damper of the present invention includes a first hinge member and a second hinge member that are rotatably connected, and a rotation center that serves as a rotation center of the second hinge member with respect to the first hinge member. A center axis of movement, a swing axis arranged parallel to the center axis of rotation and rotating together with the second hinge member with respect to the first hinge member, and arranged parallel to the center axis of rotation and the swing axis. And a second swing shaft that is attached to the second hinge member and that rotates together with the first hinge member together with the second hinge member; and one side of the rotation direction of the second hinge member with respect to the first hinge member. A spring member for biasing the swing shaft, a fluid damper for mitigating the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member, and a spring member for transmitting the biasing force of the spring member to the swing shaft. The first lever and the second hinge for the first hinge member. The rotation of di member and a second lever for transmitting the fluid damper, one end of the second lever, characterized in that it is connected to the second pivot shaft.
本発明のダンパ付きヒンジは、第2ヒンジ部材に取り付けられ第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材と一緒に回動する第2揺動軸と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を流体ダンパに伝達するための第2レバーとを備えており、第2レバーの一端部は、第2揺動軸に連結されている。そのため、本発明では、第2ヒンジ部材に、たとえば、第2揺動軸が挿通される挿通穴を形成すれば、第2揺動軸を介して第2ヒンジ部材の回動動作を第2レバーに伝達することが可能になる。したがって、本発明では、第2ヒンジ部材の構成を従来よりも簡素化することが可能になる。また、本発明では、比較的簡易な構成で、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を第2レバーに伝達することが可能になる。 The damper hinge of the present invention includes a second swing shaft that is attached to the second hinge member and that rotates together with the second hinge member with respect to the first hinge member, and a rotation of the second hinge member with respect to the first hinge member. A second lever for transmitting the dynamic operation to the fluid damper, and one end of the second lever is connected to the second swing shaft. Therefore, in the present invention, if the second hinge member is formed with, for example, an insertion hole through which the second swing shaft is inserted, the rotation of the second hinge member is controlled by the second lever via the second swing shaft. Can be transmitted to. Therefore, according to the present invention, the configuration of the second hinge member can be simplified as compared with the related art. Further, according to the present invention, it becomes possible to transmit the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member to the second lever with a relatively simple configuration.
本発明において、たとえば、第2レバーの一端部は、第2揺動軸に回動可能に連結されている。 In the present invention, for example, one end of the second lever is rotatably connected to the second swing shaft.
本発明において、第2揺動軸の両端部が第2ヒンジ部材に支持されていることが好ましい。このように構成すると、第2ヒンジ部材に対する第2揺動軸の撓みを抑制することが可能になる。したがって、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を第2レバーに確実に伝達することが可能になる。 In the present invention, it is preferable that both ends of the second swing shaft are supported by the second hinge member. According to this structure, it is possible to suppress the bending of the second swing shaft with respect to the second hinge member. Therefore, it becomes possible to reliably transmit the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member to the second lever.
本発明において、第1ヒンジ部材には、第2揺動軸の端部が挿入される規制溝が形成され、規制溝に挿入される第2揺動軸の端部と規制溝とによって、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動範囲が規制されていることが好ましい。すなわち、第2揺動軸を利用して、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動範囲が規制されていることが好ましい。このように構成すると、ダンパ付きヒンジの構成を簡素化することが可能になる。 In the present invention, the first hinge member is formed with the regulating groove into which the end portion of the second swing shaft is inserted, and the end portion of the second swing shaft and the regulating groove inserted into the regulating groove form the first groove. It is preferable that the rotation range of the second hinge member with respect to the one hinge member is restricted. That is, it is preferable that the rotation range of the second hinge member with respect to the first hinge member is restricted by using the second swing shaft. With this structure, the structure of the hinge with damper can be simplified.
本発明において、回動中心軸の軸方向に直交する方向を直交方向とし、回動中心軸の軸方向と直交方向とに直交する方向を第2直交方向とすると、第2ヒンジ部材は、直交方向における第1ヒンジ部材の一端側で第1ヒンジ部材に連結され、規制溝は、第2直交方向の一方側に膨らむ円弧状に形成されていることが好ましい。この場合には、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動可能角度は、90°以下となっていることがより好ましい。 In the present invention, if the direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is the orthogonal direction and the direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is the second orthogonal direction, the second hinge member is orthogonal. It is preferable that one end side of the first hinge member in the direction is connected to the first hinge member, and the restriction groove is formed in an arc shape that swells to one side in the second orthogonal direction. In this case, the rotatable angle of the second hinge member with respect to the first hinge member is more preferably 90 ° or less.
このように構成すると、規制溝が、直交方向の一方側に膨らむ円弧状に形成されている場合と比較して、第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材が回動したときの、直交方向における第2揺動軸の動作量を大きくすることが可能になる。そのため、規制溝が、直交方向の一方側に膨らむ円弧状に形成されている場合と比較して、直交方向における第2レバーの動作量を大きくすることが可能になり、その結果、第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材が回動したときの、流体ダンパの動作量を大きくすることが可能になる。したがって、緩衝効果の低い比較的小型で安価な流体ダンパを使用しても、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を適切に緩和するために必要な緩衝力を流体ダンパで得ることが可能になる。すなわち、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を適切に緩和しつつ、比較的小型で安価な流体ダンパを使用することが可能になる。 According to this structure, compared with the case where the restriction groove is formed in an arc shape that bulges to one side in the orthogonal direction, the orthogonal direction when the second hinge member rotates with respect to the first hinge member. It is possible to increase the operation amount of the second swing shaft in. Therefore, it is possible to increase the operation amount of the second lever in the orthogonal direction as compared with the case where the restriction groove is formed in an arc shape that bulges to one side in the orthogonal direction, and as a result, the first hinge is formed. It is possible to increase the operation amount of the fluid damper when the second hinge member rotates with respect to the member. Therefore, even if a relatively small and inexpensive fluid damper having a low cushioning effect is used, the fluid damper can obtain a cushioning force necessary to appropriately alleviate the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member. Will be possible. That is, it becomes possible to use the fluid damper which is relatively small and inexpensive, while appropriately mitigating the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member.
本発明において、第1ヒンジ部材は、回動中心軸の両端部を支持する平板状の2個の側面部と、2個の側面部を繋ぐ平板状の基部とを備え、第2レバーは、2個の側面部の間に配置されていることが好ましい。このように構成すると、回動中心軸の軸方向における2個の側面部の外側に第2レバーが配置されている場合と比較して、回動中心軸の軸方向においてダンパ付きヒンジを小型化することが可能になる。 In the present invention, the first hinge member includes two flat plate-shaped side portions that support both end portions of the rotation center shaft and a flat plate-shaped base portion that connects the two side surface portions, and the second lever is It is preferably arranged between the two side surfaces. According to this structure, the hinge with the damper can be made smaller in the axial direction of the rotation center axis than in the case where the second lever is arranged outside the two side surfaces in the axial direction of the rotation center axis. It becomes possible to do.
本発明において、ダンパ付きヒンジは、第2レバーの動作量を増幅して流体ダンパに伝達するリンクレバーを備えることが好ましい。このように構成すると、第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材が回動したときの流体ダンパの動作量を大きくすることが可能になる。したがって、緩衝効果の低い比較的小型で安価な流体ダンパを使用しても、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を適切に緩和するために必要な緩衝力を流体ダンパで得ることが可能になる。すなわち、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を適切に緩和しつつ、比較的小型で安価な流体ダンパを使用することが可能になる。 In the present invention, the hinge with damper preferably includes a link lever that amplifies the operation amount of the second lever and transmits it to the fluid damper. With this configuration, it is possible to increase the operation amount of the fluid damper when the second hinge member rotates with respect to the first hinge member. Therefore, even if a relatively small and inexpensive fluid damper having a low cushioning effect is used, the fluid damper can obtain a cushioning force necessary to appropriately alleviate the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member. Will be possible. That is, it becomes possible to use the fluid damper which is relatively small and inexpensive, while appropriately mitigating the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member.
本発明において、バネ部材は、圧縮コイルバネであり、回動中心軸の軸方向に直交する方向を直交方向とし、直交方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とすると、第2ヒンジ部材は、第1ヒンジ部材の第1方向端側で第1ヒンジ部材に連結され、圧縮コイルバネは、回動中心軸、揺動軸および第2揺動軸よりも第2方向側に配置され、流体ダンパは、圧縮コイルバネよりも第2方向側に配置されていることが好ましい。このように構成すると、圧縮コイルバネの内周側に流体ダンパが配置されている場合と比較して、回動中心軸の軸方向と直交方向とに直交するダンパ付きヒンジの厚さ方向の厚さを薄くすることが可能になる。すなわち、ダンパ付きヒンジを薄型化することが可能になる。 In the present invention, the spring member is a compression coil spring, and the direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is the orthogonal direction, one of the orthogonal directions is the first direction, and the opposite direction of the first direction is the second direction. Then, the second hinge member is connected to the first hinge member at the end of the first hinge member in the first direction, and the compression coil spring is arranged in the second direction with respect to the rotation center shaft, the swing shaft, and the second swing shaft. It is preferable that the fluid damper is disposed on the second side of the compression coil spring. With this configuration, the thickness in the thickness direction of the hinge with a damper orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is orthogonal to that in the case where the fluid damper is arranged on the inner peripheral side of the compression coil spring. Can be made thinner. That is, it is possible to reduce the thickness of the hinge with damper.
本発明において、ダンパ付きヒンジは、第1レバーに所定の接触圧で接触するブレーキ部材と、ブレーキ部材を支持する支持部材とを備え、バネ部材は、圧縮コイルバネであり、回動中心軸の軸方向に直交する方向を直交方向とし、直交方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とすると、第2ヒンジ部材は、第1ヒンジ部材の第1方向端側で第1ヒンジ部材に連結され、圧縮コイルバネは、回動中心軸、揺動軸および第2揺動軸よりも第2方向側に配置され、ブレーキ部材は、支持部材に支持される被支持部と、第1レバーに沿って配置され被支持部に繋がる接触部とを備えるとともに、圧縮コイルバネの第2方向側に配置され、被支持部は、第2方向側から支持部材に支持されるとともに第1方向側から圧縮コイルバネに付勢され、接触部は、圧縮コイルバネの付勢力によって第1レバーに接触することが好ましい。 In the present invention, the damper-equipped hinge includes a brake member that comes into contact with the first lever at a predetermined contact pressure, and a support member that supports the brake member, and the spring member is a compression coil spring, and the shaft of the rotation center axis is provided. When the direction orthogonal to the direction is the orthogonal direction, one of the orthogonal directions is the first direction, and the direction opposite to the first direction is the second direction, the second hinge member is on the first direction end side of the first hinge member. The compression coil spring is connected to the first hinge member, the compression coil spring is arranged on the second direction side with respect to the rotation center shaft, the swing shaft, and the second swing shaft, and the brake member and the supported portion supported by the support member. , A contact portion arranged along the first lever and connected to the supported portion, and arranged on the second direction side of the compression coil spring, and the supported portion is supported by the support member from the second direction side and Compression coil spring from one side Is biased, the contact portion is preferably in contact with the first lever by the urging force of the compression coil spring.
このように構成すると、ブレーキ部材を用いて、第1レバーを所定位置で停止させることが可能になる。また、第1レバーを所定位置で停止させることで、第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材と一緒に回動する揺動軸を所定位置で停止させることが可能になる。すなわち、第1ヒンジ部材に対して第2ヒンジ部材を所定位置で停止させることが可能になる。また、このように構成すると、ブレーキ部材の接触部が、圧縮コイルバネの付勢力によって第1レバーに接触するため、揺動軸を付勢するための圧縮コイルバネを用いて、第1レバーを所定位置で停止させることが可能になる。したがって、圧縮コイルバネに加えて、接触部を第1レバーに接触させるためのバネ部材が設けられている場合と比較してダンパ付きヒンジの構成を簡素化することが可能になる。さらに、このように構成すると、揺動軸を付勢するための圧縮コイルバネの付勢力によって、接触部が第1レバーに接触するため、第1レバーに対する接触部の接触圧を高めることが可能になる。 According to this structure, the first lever can be stopped at the predetermined position by using the brake member. Further, by stopping the first lever at a predetermined position, it becomes possible to stop the swing shaft that rotates together with the second hinge member with respect to the first hinge member at the predetermined position. That is, the second hinge member can be stopped at a predetermined position with respect to the first hinge member. Further, according to this structure, the contact portion of the brake member comes into contact with the first lever by the urging force of the compression coil spring, so that the compression coil spring for urging the swing shaft is used to move the first lever to a predetermined position. Can be stopped with. Therefore, the configuration of the hinge with damper can be simplified as compared with the case where a spring member for bringing the contact portion into contact with the first lever is provided in addition to the compression coil spring. Further, according to this structure, the contact portion comes into contact with the first lever by the urging force of the compression coil spring for urging the swing shaft, so that the contact pressure of the contact portion with respect to the first lever can be increased. Become.
以上のように、本発明では、回動可能に連結される第1ヒンジ部材および第2ヒンジ部材と、第1ヒンジ部材に対する第2ヒンジ部材の回動動作を緩和するための流体ダンパを備えるダンパ付きヒンジにおいて、第2ヒンジ部材の構成を従来よりも簡素化することが可能になる。 As described above, according to the present invention, the damper includes the first hinge member and the second hinge member that are rotatably connected to each other, and the fluid damper that reduces the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member. In the attached hinge, the configuration of the second hinge member can be simplified as compared with the related art.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(ダンパ付きヒンジの概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるダンパ付きヒンジ1の斜視図である。図2は、図1に示すダンパ付きヒンジ1を異なる方向から示す斜視図である。図3は、図1に示すダンパ付きヒンジ1の正面図である。図4は、図1に示すダンパ付きヒンジ1が収納庫2に取り付けられた状態を説明するための側面図である。図5は、図4のE部の拡大図である。図6は、図4のE部の、収納庫2の蓋4が開いた状態の拡大図である。
(Schematic structure of hinge with damper)
FIG. 1 is a perspective view of a hinge 1 with a damper according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the damper hinge 1 shown in FIG. 1 from a different direction. FIG. 3 is a front view of the hinge 1 with a damper shown in FIG. FIG. 4 is a side view for explaining a state in which the damper hinge 1 shown in FIG. 1 is attached to the storage case 2. FIG. 5 is an enlarged view of portion E in FIG. FIG. 6 is an enlarged view of a portion E of FIG. 4 in a state where the
本形態のダンパ付きヒンジ1(以下、「ヒンジ1」とする。)は、冷蔵庫または冷凍庫等の収納庫2の本体3に対して蓋4を開閉可能に取り付けるための器具である(図4〜図6参照)。ヒンジ1は、回動可能に連結される第1ヒンジ部材5および第2ヒンジ部材6と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動中心となる回動中心軸7とを備えている。第1ヒンジ部材5は、本体3に固定され、第2ヒンジ部材6は、蓋4に固定される。
The hinge 1 with a damper (hereinafter referred to as “hinge 1”) of the present embodiment is a device for attaching the
第2ヒンジ部材6は、蓋4が開く開位置6A(図6に示す位置)と、蓋4が閉じる閉位置6B(図4、図5に示す位置)との間で、第1ヒンジ部材5に対して回動可能となっている。第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動可能角度(回動可能範囲)は、90°以下となっている。本形態では、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動可能角度は、75°程度となっている。
The
以下の説明では、回動中心軸7の軸方向(図3等のX方向)を「左右方向」とし、左右方向に直交する図3等のY方向を「前後方向」とし、左右方向と前後方向とに直交する図3等のZ方向を「上下方向」とする。また、左右方向の一方である図3等のX1方向を「右」方向とし、その反対方向である図3等のX2方向を「左」方向とし、前後方向の一方である図5等のY1方向を「前」方向とし、その反対方向である図5等のY2方向を「後ろ」方向とし、上下方向の一方である図3等のZ1方向を「上」方向とし、その反対方向である図3等のZ2方向を「下」方向とする。 In the following description, the axial direction of the rotation center shaft 7 (X direction in FIG. 3 and the like) is referred to as “left and right direction”, and the Y direction in FIG. The Z direction in FIG. 3 and the like orthogonal to the direction is referred to as the “vertical direction”. Further, the X1 direction in FIG. 3 or the like, which is one of the left and right directions, is the “right” direction, the X2 direction in FIG. 3 or the like, which is the opposite direction, is the “left” direction, and the Y1 in FIG. The direction is the "front" direction, the Y2 direction in FIG. 5 or the like, which is the opposite direction, is the "back" direction, and the Z1 direction in FIG. 3 or the like, which is one of the up and down directions, is the "up" direction, which is the opposite direction. The Z2 direction in FIG. 3 etc. is referred to as the “down” direction.
本形態の上下方向(Z方向)は、回動中心軸7の軸方向である左右方向に直交する直交方向となっている。また、本形態では、上方向(Z1方向)は、直交方向の一方である第1方向となっており、下方向(Z2方向)は、第1方向の反対方向である第2方向となっている。また、本形態では、前後方向(Y方向)は、回動中心軸7の軸方向である左右方向と直交方向である上下方向とに直交する第2直交方向となっている。本形態では、収納庫2は、上下方向(Z方向)と鉛直方向とが一致するように設置されている。また、収納庫2は、本体3の上側に蓋4が配置されるように設置されている。収納庫2を使用する使用者は、閉じている蓋4を開くときに、回動中心軸7を中心にして蓋4を回動させて持ち上げる。
The up-down direction (Z direction) of this embodiment is an orthogonal direction orthogonal to the left-right direction which is the axial direction of the
また、ヒンジ1は、回動中心軸7と平行に配置されるとともに第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6と一緒に回動する揺動軸10と、回動中心軸7および揺動軸10と平行に配置されるとともに第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6と一緒に回動する第2揺動軸11と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動方向の一方側へ揺動軸10を付勢するためのバネ部材12と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を緩和するための流体ダンパ13とを備えている。本形態のバネ部材12は、圧縮コイルバネである。したがって、以下では、バネ部材12を「圧縮コイルバネ12」とする。
Further, the hinge 1 is disposed in parallel with the
さらに、ヒンジ1は、圧縮コイルバネ12の付勢力を揺動軸10に伝達するための第1レバー15と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を流体ダンパ13に伝達するための第2レバー16と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を増幅して流体ダンパ13に伝達するためのリンクレバー17とを備えている。また、ヒンジ1は、第1レバー15に所定の接触圧で接触するブレーキ部材18を備えている。本形態のヒンジ1は、複数個のブレーキ部材18を備えている。具体的には、ヒンジ1は、2個のブレーキ部材18を備えている。また、ヒンジ1は、ブレーキ部材18を支持する支持部材19と、流体ダンパ13を保持するダンパ保持部材20(図3参照)とを備えている。なお、図1、図2では、ダンパ保持部材20の図示を省略している。
Further, the hinge 1 transmits to the
(ダンパ付きヒンジの具体的な構成)
図7は、図1に示すヒンジ1から第1ヒンジ部材5を取り外した状態の斜視図である。図8は、図7に示す第2ヒンジ部材6、揺動軸10および第2揺動軸11等の動きを説明するための側面図である。図9は、図1に示す第1レバー15等の構成を説明するための図である。図10は、図1に示すブレーキ部材18の構成および動きを説明するための図である。
(Specific configuration of hinge with damper)
FIG. 7 is a perspective view of the hinge 1 shown in FIG. 1 with the
第1ヒンジ部材5は、鋼板等の金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。第1ヒンジ部材5は、回動中心軸7の両端部を支持する平板状の2個の側面部5aと、2個の側面部5aを繋ぐ平板状の基部5bとを備えている。側面部5aは、側面部5aの厚さ方向と左右方向とが一致するように配置され、基部5bは、基部5bの厚さ方向と前後方向とが一致するように配置されている。
The
2個の側面部5aのそれぞれは、左右方向における基部5bの両端部のそれぞれから前側に向かって立ち上がっている。第1ヒンジ部材5は、全体として略角溝形状に形成されている。側面部5aの上端部は、基部5bの上端から上側へ突出する突出部5cとなっている。収納庫2の本体3には、基部5bの後面が本体3に接触するように、基部5bがネジ等によって固定されている。
Each of the two
第2ヒンジ部材6は、鋼板等の金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。第2ヒンジ部材6は、第1ヒンジ部材5と同様に、平板状の2個の側面部6aと、2個の側面部6aを繋ぐ平板状の基部6bとを備えている。側面部6aは、側面部6aの厚さ方向と左右方向とが一致するように配置されている。すなわち、側面部6aは、側面部5aと平行に配置されている。
The
また、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bに配置されているときに、基部6bは、基部6bの厚さ方向と前後方向とが一致するように配置されており、2個の側面部6aのそれぞれは、左右方向における基部6bの両端部のそれぞれから前側に向かって立ち上がっている。第2ヒンジ部材6は、全体として略角溝形状に形成されている。収納庫2の蓋4には、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bに配置されているときの基部6bの後面が蓋4に接触するように、基部6bがネジ等によって固定されている。
Further, when the
第1ヒンジ部材5の左右方向の幅は、第2ヒンジ部材6の左右方向の幅よりも広くなっている。2個の側面部6aは、左右方向において、2個の突出部5cの内側に配置されており、2個の突出部5cに挟まれている。すなわち、2個の側面部6aは、左右方向において、2個の側面部5aの間に配置されている。側面部6aには、回動中心軸7の両端部のそれぞれが挿通される挿通穴が形成されている。この挿通穴は、左右方向で側面部6aを貫通する丸穴である。
The lateral width of the
回動中心軸7は、円柱状に形成されている。回動中心軸7の両端部は、側面部5aに固定されている。具体的には、回動中心軸7の両端部は、2個の突出部5cのそれぞれの上端部に固定されており、第2ヒンジ部材6は、第1ヒンジ部材5の上端側で第1ヒンジ部材5に連結されている。また、第2ヒンジ部材6は、第1ヒンジ部材5の前端側で第1ヒンジ部材5に連結されている。閉位置6Bにある第2ヒンジ部材6の上端部が前側へ移動するように第2ヒンジ部材6が回動中心軸7を中心にして回動すると、閉位置6Bにある第2ヒンジ部材6が開位置6Aに移動する。
The
揺動軸10は、円柱状に形成されている。揺動軸10の両端部は、第2ヒンジ部材6に支持されている。具体的には、揺動軸10の両端部は、2個の側面部6aのそれぞれに固定されている。図8(A)に示すように、揺動軸10は、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bにあるときに、回動中心軸7の下側に配置されている。具体的には、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bにあるときに、揺動軸10は、回動中心軸7の真下よりもわずかに前側に配置されている。また、図8(B)に示すように、揺動軸10は、第2ヒンジ部材6が開位置6Aにあるときに、回動中心軸7の斜め後ろ下側に配置されている。
The
揺動軸10は、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動すると、上下方向に移動する。第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が一定角度回動したときの、揺動軸10の上下方向の移動量は、揺動軸10が回動中心軸7の真下に向かうにしたがって小さくなっている。
The
揺動軸10の右端は、右側に配置される突出部5cに接触しないように、この突出部5cの左面よりも左側に配置され、揺動軸10の左端は、左側に配置される突出部5cに接触しないように、この突出部5cの右面よりも右側に配置されている。揺動軸10は、円筒状に形成されるブレーキ部材23に挿通されている。ブレーキ部材23は、2個の側面部6aの間に配置されている。左右方向におけるブレーキ部材23の中心位置には、ブレーキ部材23の径方向の内側へ窪む凹部23aが形成されている。凹部23aは、ブレーキ部材23の周方向の全域に形成されている。
The right end of the
第2揺動軸11は、円柱状に形成されている。第2揺動軸11の両端部は、第2ヒンジ部材6に支持されている。具体的には、第2揺動軸11の両端部は、2個の側面部6aのそれぞれに固定されている。すなわち、第2揺動軸11は、第2ヒンジ部材6に取り付けられている。第2揺動軸11の両端部は、側面部6aから左右方向の外側へ突出している。側面部6aには、第2揺動軸11が挿通される挿通穴が形成されている。この挿通穴は、左右方向で側面部6aを貫通する丸穴である。
The
第1ヒンジ部材5の2個の側面部5aのそれぞれには、第2揺動軸11の端部が挿入される規制溝5dが形成されている。すなわち、第1ヒンジ部材5には、規制溝5dが形成されている。規制溝5dは、突出部5cに形成されている。規制溝5dは、左右方向で突出部5cを貫通している。規制溝5dは、左右方向から見たときに、回動中心軸7の軸心を曲率中心とする円弧状に形成されている。また、規制溝5dは、後ろ側に膨らむ円弧状に形成されている。
A
第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動範囲は、規制溝5dに挿入される第2揺動軸11の端部と規制溝5dとによって規制されている。上述のように、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動可能角度は、90°以下となっているため、円弧状に形成される規制溝5dの中心角(回動中心軸7の軸心を中心とする中心角)は、90°以下となっている。本形態では、規制溝5dの中心角は、75°程度となっている。
The rotation range of the
図8に示すように、第2揺動軸11は、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bにあるときに、回動中心軸7の斜め後ろ下側に配置され、第2ヒンジ部材6が開位置6Aにあるときに、回動中心軸7の斜め後ろ上側に配置されている。第2揺動軸11は、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動すると、上下方向に移動する。第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が一定角度回動したときの、第2揺動軸11の上下方向の移動量は、第2ヒンジ部材6の回動位置に関わらず、あまり変動しない。また、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が一定角度回動したときの、第2揺動軸11の上下方向の移動量は、揺動軸10の上下方向の移動量よりも大きくなっている。
As shown in FIG. 8, when the
第1レバー15は、上下方向に細長い略長方形の平板状に形成されている。第1レバー15は、第1レバー15の厚さ方向と左右方向とが一致するように配置されている。第1レバー15は、第1レバー15の上側部分を構成する上側レバー部15aと、第1レバー15の下側部分を構成する下側レバー部15bとから構成されている。上側レバー部15aの前後方向の幅は、下側レバー部15bの前後方向の幅よりも広くなっている。上側レバー部15aと下側レバー部15bとの境界には、段差面が形成されている。第1レバー15の上端には、円弧状に形成される凹曲面が形成されている。この凹曲面は、ブレーキ部材23の外周面に接触している。具体的には、この凹曲面は、ブレーキ部材23の凹部23aの底面に接触している。
The first lever 15 is formed in a substantially rectangular flat plate shape elongated in the vertical direction. The first lever 15 is arranged so that the thickness direction of the first lever 15 and the left-right direction coincide with each other. The first lever 15 is composed of an upper lever portion 15a that constitutes an upper portion of the first lever 15 and a
図9に示すように、第1レバー15は、座金24、25とガイド部材26、27とに挿通されている。座金24は、円板状に形成され、座金25は、長方形の平板状に形成されている。座金24、25は、座金24、25の厚さ方向と上下方向とが略一致するように配置されている。ガイド部材26は、鍔部26aと柱部26bとを有する鍔付きの円柱状に形成され、ガイド部材27は、円柱状に形成されている。ガイド部材26、27は、ガイド部材26、27の軸方向と上下方向とが略一致するように配置されている。座金24とガイド部材26とガイド部材27と座金25とは、上側から下側に向かってこの順番で配置されている。
As shown in FIG. 9, the first lever 15 is inserted through the
座金24、25およびガイド部材26、27には、下側レバー部15bが挿通される挿通穴が形成されており、下側レバー部15bが挿通されている。座金24の上面は、上側レバー部15aと下側レバー部15bとの境界に形成される段差面に接触している。この段差面に座金24の上面が接触することで、第1レバー15に対する座金24の上側への移動が規制されている。すなわち、座金24に対する第1レバー15の下側への移動が規制されている。座金24の下面には、ガイド部材26の鍔部26aの上面が接触している。
The
円板状に形成される鍔部26aの外径は、圧縮コイルバネ12の外径よりも大きくなっている。鍔部26aの下面には、圧縮コイルバネ12の上端が接触している。圧縮コイルバネ12の上端部には、ガイド部材26の柱部26bが挿通されている。長方形の平板状に形成される座金25の短辺の長さは、圧縮コイルバネ12の外径よりも長くなっている。座金25は、座金25の長辺の方向と左右方向とが一致するように配置されている。座金25の上面には、圧縮コイルバネ12の下端が接触している。圧縮コイルバネ12の下端部には、ガイド部材27が挿通されている。ガイド部材27の下端面は、座金25の上面に接触している。ガイド部材26、27は、圧縮コイルバネ12の径方向へのずれを防止する機能を果たしている。
The outer diameter of the
図10に示すように、ブレーキ部材18は、支持部材19に支持される被支持部18aと、第1レバー15に沿って配置される接触部18bとを備えている。本形態のブレーキ部材18は、被支持部18aと接触部18bとから構成されている。ブレーキ部材18は、鋼板等の金属板を略L字状に折り曲げることで形成されており、被支持部18aおよび接触部18bは、平板状に形成されている。また、接触部18bは、被支持部18aの一端に繋がっている。被支持部18aと接触部18bとがなす角度θ(図10(A)参照)は、鈍角となっている。本形態では、角度θは、95°〜100°となっている。
As shown in FIG. 10, the
2個のブレーキ部材18は、左右方向において第1レバー15を挟むように配置されている。すなわち、2個のブレーキ部材18は、平板状に形成される第1レバー15の厚さ方向において第1レバー15を挟むように配置されている。具体的には、2個の接触部18bが左右方向において下側レバー部15bを挟むように配置されている。接触部18bは、接触部18bの厚さ方向と左右方向とが略一致するように配置されている。右側に配置されるブレーキ部材18では、接触部18bの上端から右側に向かって被支持部18aが伸びている。左側に配置されるブレーキ部材18では、接触部18bの上端から左側に向かって被支持部18aが伸びている。
The two
ブレーキ部材18は、圧縮コイルバネ12の下側に配置されている。また、被支持部18aは、座金25の下側に配置されるとともに支持部材19の上側に配置されている。すなわち、被支持部18aは、上下方向において、支持部材19と座金25との間に配置されている。被支持部18aは、下側から支持部材19に支持されている。また、被支持部18aは、上側から圧縮コイルバネ12に付勢されている。具体的には、被支持部18aは、座金25を介して上側から圧縮コイルバネ12に付勢されている。
The
支持部材19は、鋼板等の金属板を所定形状に折り曲げることで形成されている。支持部材19の左右方向の両端部は、側面部5aに形成される支持部5eに下側から支持されている。支持部5eは、平板状に形成されている。支持部5eは、2個の側面部5aから左右方向の内側に向かって立ち上がっている。支持部5eは、支持部5eの厚さ方向と前後方向とが一致するように配置されている。支持部材19は、2個のブレーキ部材18を下側から支持している。また、支持部材19は、ブレーキ部材18および座金25を介して圧縮コイルバネ12を下側から支持している。
The
図10に示すように、支持部材19には、2個の接触部18bと下側レバー部15bが挿通される貫通穴19aが形成されている。貫通穴19aは、上下方向で支持部材19を貫通している。また、貫通穴19aは、長方形状に形成されている。図10に示すように、支持部材19の上面では、左右方向における貫通穴19aの縁に、被支持部18aと接触部18bとの境界部が接触している。
As shown in FIG. 10, the
圧縮コイルバネ12は、回動中心軸7、揺動軸10および第2揺動軸11よりも下側に配置されている。上述のように、圧縮コイルバネ12の下端は、座金25の上面に接触している。圧縮コイルバネ12は、座金25、被支持部18aおよび支持部材19を介して第1ヒンジ部材5の支持部5eに下側から支持されている。また、上述のように、圧縮コイルバネ12の上端は、ガイド部材26の鍔部26aの下面に接触している。圧縮コイルバネ12は、鍔部26aおよび座金24を介して、第1ヒンジ部材5に対して第1レバー15を上側に付勢している。
The
第1レバー15の上端は、ブレーキ部材23に所定の接触圧で接触している。また、第1レバー15は、圧縮コイルバネ12の付勢力によって、ブレーキ部材23を介して、回動中心軸7を中心とする第2ヒンジ部材6の回動方向の一方側へ揺動軸10を付勢している。すなわち、圧縮コイルバネ12は、回動中心軸7を中心とする第2ヒンジ部材6の回動方向の一方側へ、第2ヒンジ部材6に固定される揺動軸10を付勢している。すなわち、圧縮コイルバネ12は、回動中心軸7を中心とする第2ヒンジ部材6の回動方向の一方側へ第2ヒンジ部材6を付勢している。
The upper end of the first lever 15 is in contact with the
具体的には、圧縮コイルバネ12は、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bから開位置6Aに向かう方向に揺動軸10を付勢している。なお、本形態では、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bにあるときに、揺動軸10が回動中心軸7の真下よりもわずかに前側に配置されているため、厳密には、揺動軸10が回動中心軸7の真下よりも前側にあるときには、圧縮コイルバネ12は、第2ヒンジ部材6が閉位置6Bに向かう方向に第2ヒンジ部材6を付勢している。
Specifically, the
上述のように、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動すると、揺動軸10が上下方向に移動するため、第1レバー15も上下方向に移動する。したがって、揺動軸10を付勢する圧縮コイルバネ12の付勢力は、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動すると変動する。揺動軸10を付勢する圧縮コイルバネ12の付勢力は、揺動軸10が回動中心軸7の真下に配置されているときに最も大きくなる。
As described above, when the
ブレーキ部材18の被支持部18aは、上述のように、下側から支持部材19に支持されるとともに、上側から圧縮コイルバネ12に付勢されている。また、2個の接触部18bが左右方向において下側レバー部15bを挟むように配置されており、支持部材19の上面では、左右方向における貫通穴19aの縁に、被支持部18aと接触部18bとの境界部が接触している。本形態では、圧縮コイルバネ12の付勢力によって、被支持部18aと接触部18bとの境界部を支点にブレーキ部材18が回動して、接触部18bが第1レバー15の下側レバー部15bに接触する(図10(B)参照)。
As described above, the supported
第1レバー15の下側レバー部15bに対する接触部18bの接触圧は、圧縮コイルバネ12の付勢力に応じて変動する。具体的には、第1レバー15が下降して圧縮コイルバネ12の付勢力が大きくなると、下側レバー部15bに対する接触部18bの接触圧が高くなる。また、接触部18bが下側レバー部15bに接触すると、第1レバー15にブレーキ力が作用するため、閉位置6Bに向かって回動する第2ヒンジ部材6にブレーキ力が作用する。なお、本形態では、上述のように、第1レバー15の上端がブレーキ部材23に所定の接触圧で接触しているため、ブレーキ部材23の作用によっても第2ヒンジ部材6にブレーキ力が作用する。
The contact pressure of the contact portion 18b with respect to the
本形態では、ブレーキ部材18、23の作用による第2ヒンジ部材6のブレーキ力と圧縮コイルバネ12による第2ヒンジ部材6の付勢力との合力が、蓋4に作用する重力よりも大きい範囲では、収納庫2の蓋4の開閉動作を行う使用者が蓋4から手を離しても、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が停止する。すなわち、収納庫2の開閉動作を行う使用者が蓋4から手を離しても、蓋4が停止する。たとえば、第2ヒンジ部材6が開位置6Aから閉位置6Bに向かって30°回動する範囲においては、蓋4の開閉動作を行う使用者が蓋4から手を離しても、蓋4が停止する。
In the present embodiment, in the range where the total force of the braking force of the
なお、本形態では、第2ヒンジ部材6が開位置6Aから閉位置6Bに向かって回動を開始した直後の揺動軸10の上下方向の移動量が比較的大きいため、第2ヒンジ部材6が開位置6Aから閉位置6Bに向かって回動を開始した直後の第1レバー15の上下方向の移動量が比較的大きくなっている。したがって、第2ヒンジ部材6が開位置6Aから閉位置6Bに向かって回動を開始した直後から比較的大きな圧縮コイルバネ12の付勢力をブレーキ部材18の被支持部18aに作用させることが可能になり、その結果、第2ヒンジ部材6が開位置6Aから閉位置6Bに向かって回動を開始した直後からブレーキ部材18の作用による第2ヒンジ部材6のブレーキ力が発生しやすくなっている。
In the present embodiment, the vertical movement amount of the
第2レバー16は、上下方向に細長い略長方形の平板状に形成されている。第2レバー16は、第2レバー16の厚さ方向と左右方向とが一致するように配置されている。第2レバー16は、2個の側面部5aの間に配置されている。また、第2レバー16は、2個の側面部5aのうちの一方の側面部5aに沿って配置されている。具体的には、第2レバー16は、右側に配置される側面部5aに沿って配置されている。
The
また、第2レバー16は、左右方向において、2個の側面部5aのうちの一方の側面部5aと、2個の側面部6aのうちの一方の側面部6aとの間に配置されている。具体的には、第2レバー16は、左右方向において、右側に配置される側面部5aと、右側に配置される側面部6aとの間に配置されている。第2レバー16は、揺動軸10の右端よりも右側に配置されている。第2レバー16の前端は、側面部5aの前端よりも後ろ側に配置されている。
The
第2レバー16の上端部(一端部)は、第2揺動軸11に連結されている。具体的には、第2レバー16の上端部は、第2揺動軸11に回動可能に連結されている。図8に示すように、第2レバー16の上端部には、第2揺動軸11の右端部が挿通される挿通穴16aが形成されている。挿通穴16aは、左右方向で第2レバー16を貫通する丸穴である。第2レバー16には、上下方向を長手方向とするスリット状のスリット穴16bが形成されている。スリット穴16bは、左右方向で第2レバー16を貫通する角穴である。
The upper end portion (one end portion) of the
スリット穴16bには、右側に配置される側面部5aに形成された支持部5eが挿通されている。スリット穴16bの前後方向の幅は、支持部5eの厚さよりも広くなっている。本形態では、右側の側面部5aに形成される支持部5eは、第2レバー16を上下方向に案内するガイド部となっている。また、支持部5eは、座金25、被支持部18aおよび支持部材19を介して圧縮コイルバネ12の下端を支持している。
The
流体ダンパ13は、直動式の流体ダンパである。また、流体ダンパ13は、オイルダンパであり、流体ダンパ13のケース体の内部には、オイル(粘性オイル)が充填される流体室が形成されている。流体ダンパ13は、流体ダンパ13のピストンロッドが下側へ突出するように配置されている。流体ダンパ13のケース体およびピストンロッドは、樹脂で形成されている。流体ダンパ13は、圧縮コイルバネ12よりも下側に配置されている。また、流体ダンパ13は、2個の側面部5aの間に配置されている。
The
流体ダンパ13は、左右方向における第1ヒンジ部材5の中心よりも左側に配置されている。また、流体ダンパ13は、基部5bの前側に配置されている。流体ダンパ13の前端は、側面部5aの前端よりも後ろ側に配置されている。上述のように、流体ダンパ13は、ダンパ保持部材20に保持されている。ダンパ保持部材20は、樹脂で形成されている。また、ダンパ保持部材20は、略直方体のブロック状に形成されている。
The
ダンパ保持部材20は、第1ヒンジ部材5に固定されている。具体的には、ダンパ保持部材20は、第1ヒンジ部材5の下端部に固定されている。ダンパ保持部材20は、2個の側面部5aの間に配置されている。ダンパ保持部材20は、基部5bの前側に配置されている。ダンパ保持部材20の前面は、側面部5aの前端よりもわずかに後ろ側に配置されている。
The
リンクレバー17は、平板状に形成されている。リンクレバー17は、リンクレバー17の厚さ方向と前後方向とが一致するように配置されている。リンクレバー17は、回動中心軸30を中心にして回動可能な回動レバーである。回動中心軸30は、円柱状に形成されている。回動中心軸30は、回動中心軸30の軸方向と前後方向とが一致するように配置されている。すなわち、リンクレバー17は、前後方向を回動の軸方向として回動可能になっている。回動中心軸30は、リンクレバー17に固定されている。回動中心軸30は、ダンパ保持部材20に回動可能に保持されている。すなわち、リンクレバー17は、ダンパ保持部材20に回動可能に保持されている。
The
リンクレバー17は、第2レバー16の動作量を増幅して流体ダンパ13に伝達している。すなわち、リンクレバー17は、第2レバー16の動作を増速して流体ダンパ13に伝達している。リンクレバー17の右端部には、第2レバー16の下端部が上側から係合している。第2レバー16の下端部には、リンクレバー17の右端部に係合する凹部が第2レバー16の下端から上側に向かって窪むように形成されている。リンクレバー17の左端部には、流体ダンパ13のピストンロッドが上側から接触している。
The
図3に示すように、リンクレバー17の、流体ダンパ13からの力が作用する作用点を第1作用点17aとし、リンクレバー17の、第2レバー16からの力(すなわち、第2ヒンジ部材6からの力)が作用する作用点を第2作用点17bとすると、第1作用点17aと回動中心軸30の軸心との距離L1は、第2作用点17bと回動中心軸30の軸心との距離L2よりも長くなっている。具体的には、距離L1は、距離L2の2倍以上となっている。本形態では、距離L1は、距離L2の約2倍となっている。
As shown in FIG. 3, the action point of the
本形態では、開位置6Aから閉位置6Bに向かって第2ヒンジ部材6が回動すると、第2レバー16が下降して、リンクレバー17が回動し、流体ダンパ13のピストンロッドが押し上げられる。また、流体ダンパ13のピストンロッドが押し上げられることで、閉位置6Bに向かって回動する第2ヒンジ部材6の回動動作が緩和される。すなわち、蓋4が閉じるときに、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作が緩和される。
In the present embodiment, when the
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、ヒンジ1は、第2ヒンジ部材6に取り付けられて第2ヒンジ部材6と一緒に回動する第2揺動軸11と、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を流体ダンパ13に伝達するための第2レバー16とを備えており、第2レバー16の上端部は、第2揺動軸11に回動可能に連結されている。そのため、本形態では、第2ヒンジ部材6に第2揺動軸11が挿通される挿通穴を形成すれば、第2揺動軸11を介して第2ヒンジ部材6の回動動作を第2レバー16に伝達することが可能になる。したがって、本形態では、第2ヒンジ部材6の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、比較的簡易な構成で、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を第2レバー16に伝達することが可能になる。
(Main effects of this embodiment)
As described above, in the present embodiment, the hinge 1 includes the
本形態では、第2揺動軸11の両端部は、第2ヒンジ部材6に支持されている。そのため、本形態では、第2ヒンジ部材6に対する第2揺動軸11の撓みを抑制することが可能になる。したがって、本形態では、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を第2レバー16に確実に伝達することが可能になる。
In this embodiment, both ends of the
本形態では、第1ヒンジ部材5に形成される規制溝5dと、規制溝5dに挿入される第2揺動軸11の端部とによって、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動範囲が規制されている。すなわち、本形態では、第2揺動軸11を用いて、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動範囲が規制されている。そのため、本形態では、ヒンジ1の構成を簡素化することが可能になる。
In the present embodiment, the rotation of the
本形態では、規制溝5dは、後ろ側に膨らむ円弧状に形成されている。また、本形態では、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動可能角度は90°以下となっている。そのため、本形態では、規制溝5dが、下側に膨らむ円弧状に形成されている場合と比較して、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動したときの、上下方向における第2揺動軸11の動作量を大きくすることが可能になる。したがって、本形態では、規制溝5dが、下側に膨らむ円弧状に形成されている場合と比較して、上下方向における第2レバー16の動作量を大きくすることが可能になり、その結果、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動したときの、流体ダンパ13の動作量を大きくすることが可能になる。
In this embodiment, the
そのため、本形態では、緩衝効果の低い比較的小型で安価な流体ダンパ13を使用しても、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を適切に緩和するために必要な緩衝力を流体ダンパ13で得ることが可能になる。すなわち、本形態では、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を適切に緩和しつつ、比較的小型で安価な流体ダンパ13を使用することが可能になる。
Therefore, in the present embodiment, even if the relatively small and inexpensive
また、本形態では、ヒンジ1は、第2レバー16の動作量を増幅して流体ダンパ13に伝達するリンクレバー17を備えているため、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6が回動したときの流体ダンパ13の動作量をより大きくすることが可能になる。したがって、本形態では、緩衝効果のより低い小型で安価な流体ダンパ13を使用しても、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を適切に緩和するために必要な緩衝力を流体ダンパ13で得ることが可能になる。すなわち、本形態では、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動動作を適切に緩和しつつ、より小型で安価な流体ダンパ13を使用することが可能になる。
In addition, in the present embodiment, the hinge 1 includes the
本形態では、第2レバー16は、2個の側面部5aの間に配置されている。そのため、本形態では、2個の側面部5aの左右方向の外側に第2レバー16が配置されている場合と比較して、左右方向においてヒンジ1を小型化することが可能になる。また、本形態では、流体ダンパ13が圧縮コイルバネ12よりも下側に配置されているため、圧縮コイルバネ12の内周側に流体ダンパ13が配置されている場合と比較して、ヒンジ1の前後方向の厚さを薄くすることが可能になる。すなわち、本形態では、ヒンジ1を薄型化することが可能になる。
In the present embodiment, the
本形態では、ヒンジ1は、第1レバー15に所定の接触圧で接触するブレーキ部材18を備えている。そのため、本形態では、ブレーキ部材18を用いて、第1レバー15を所定位置で停止させることが可能になり、その結果、上述のように、第1ヒンジ部材5に対して第2ヒンジ部材6を所定位置で停止させることが可能になる。
In this embodiment, the hinge 1 includes the
また、本形態では、ブレーキ部材18の接触部18bが圧縮コイルバネ12の付勢力によって第1レバー15に接触するため、揺動軸10を付勢するための圧縮コイルバネ12を用いて、第1レバー15を所定位置で停止させることが可能になる。したがって、本形態では、圧縮コイルバネ12に加えて、接触部18bを第1レバー15に接触させるためのバネ部材が設けられている場合と比較してヒンジ1の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、揺動軸10を付勢するための圧縮コイルバネ12の付勢力によって、接触部18bが第1レバー15に接触するため、第1レバー15に対する接触部18bの接触圧を高めることが可能になる。
Further, in the present embodiment, the contact portion 18b of the
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
(Other embodiments)
The embodiment described above is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
上述した形態において、流体ダンパ13は、流体ダンパ13のピストンロッドが上側へ突出するように配置されていても良い。この場合には、リンクレバー17の左端部に、流体ダンパ13のケース体の下端面が上側から接触している。また、上述した形態において、流体ダンパ13は、回転式の流体ダンパであっても良い。さらに、上述した形態において、流体ダンパ13の流体室に、オイル以外の粘性流体が充填されていても良い。たとえば、流体ダンパ13は、流体室に空気が充填されたエアダンパであっても良い。
In the above-described embodiment, the
上述した形態において、2個の側面部5aの左右方向の外側に流体ダンパ13の全体または一部がはみ出していても良い。また、上述した形態において、流体ダンパ13は、左右方向において圧縮コイルバネ12と並ぶように配置されていても良いし、圧縮コイルバネ12の内周側に配置されていても良い。また、上述した形態において、第2レバー16は、右側に配置される側面部5aの右側に配置されていても良いし、右側に配置される側面部6aの左側に配置されていても良い。
In the above-described embodiment, the
上述した形態では、回動中心軸30の左側に第1作用点17aが配置され、回動中心軸30の右側に第2作用点17bが配置されているが、回動中心軸30の左側に第1作用点17aおよび第2作用点17bが配置されていても良い。この場合には、たとえば、回動中心軸30は、右側に配置される側面部5aの右側に配置されている。また、この場合には、たとえば、流体ダンパ13は、流体ダンパ13のピストンロッドが上側へ突出するように配置されており、リンクレバー17の左端部が流体ダンパ13のピストンロッドに上側から接触している。
In the above-described embodiment, the
上述した形態において、リンクレバー17は、左右方向を回動の軸方向として回動可能になっていても良い。この場合には、たとえば、流体ダンパ13の全体または一部は、側面部5aの前端よりも前側に配置されている。また、上述した形態において、第1作用点17aと回動中心軸30の軸心との距離L1は、第2作用点17bと回動中心軸30の軸心との距離L2よりも長く、かつ、距離L2の2倍未満であっても良い。また、距離L1と距離L2とが等しくなっていても良い。
In the above-described embodiment, the
上述した形態において、ヒンジ1は、リンクレバー17を備えていなくても良い。すなわち、第2レバー16の動作が流体ダンパ13に直接伝達されても良い。この場合には、たとえば、流体ダンパ13は、流体ダンパ13のピストンロッドが上側へ突出するように配置されており、第2レバー16の下端が流体ダンパ13のピストンロッドに上側から接触している。
In the above-described embodiment, the hinge 1 may not include the
上述した形態において、揺動軸10を用いて、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動範囲を規制しても良い。また、上述した形態において、揺動軸10を用いて、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動方向の一方側への第2ヒンジ部材6の回動範囲を規制するとともに、第2揺動軸11を用いて、第2ヒンジ部材6の回動方向の他方側への第2ヒンジ部材6の回動範囲を規制しても良い。
In the above-described embodiment, the
上述した形態において、第1ヒンジ部材5に対する第2ヒンジ部材6の回動可能角度は、90°を超えていても良い。また、上述した形態において、揺動軸10は、第2ヒンジ部材6と一体で形成されていても良い。さらに、上述した形態において、ブレーキ部材23が第1レバー15と一体で形成されていても良い。この場合には、ブレーキ部材23の作用による第2ヒンジ部材6のブレーキ力は発生しない。また、上述した形態において、ヒンジ1は、ブレーキ部材18を備えていなくても良いし、ブレーキ部材23を備えていなくても良い。
In the above-mentioned form, the rotatable angle of the
1 ヒンジ(ダンパ付きヒンジ)
5 第1ヒンジ部材
5a 側面部
5b 基部
5d 規制溝
6 第2ヒンジ部材
7 回動中心軸
10 揺動軸
11 第2揺動軸
12 圧縮コイルバネ(バネ部材)
13 流体ダンパ
15 第1レバー
16 第2レバー
17 リンクレバー
18 ブレーキ部材
18a 被支持部
18b 接触部
19 支持部材
X 回動中心軸の軸方向
Y 第2直交方向
Z 直交方向
Z1 第1方向
Z2 第2方向
1 Hinge (Hinge with damper)
5
13 Fluid Damper 15
Claims (10)
前記第2レバーの一端部は、前記第2揺動軸に連結されていることを特徴とするダンパ付きヒンジ。 A first hinge member and a second hinge member that are rotatably connected, a rotation center axis that is a rotation center of the second hinge member with respect to the first hinge member, and a parallel arrangement with the rotation center axis. And a swing shaft that rotates together with the second hinge member with respect to the first hinge member, the swing center shaft and the swing shaft that are arranged in parallel to the second hinge member. A second swing shaft that is attached and rotates together with the second hinge member with respect to the first hinge member; and the swing to one side in a rotation direction of the second hinge member with respect to the first hinge member. A spring member for urging the shaft, a fluid damper for alleviating the rotational movement of the second hinge member with respect to the first hinge member, and for transmitting the urging force of the spring member to the swing shaft. First lever and the first hinge And a second lever for transmitting rotation of the second hinge member with respect to timber to the fluid damper,
A hinge with a damper, wherein one end of the second lever is connected to the second swing shaft.
前記規制溝に挿入される前記第2揺動軸の端部と前記規制溝とによって、前記第1ヒンジ部材に対する前記第2ヒンジ部材の回動範囲が規制されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のダンパ付きヒンジ。 The first hinge member is formed with a restriction groove into which an end of the second swing shaft is inserted,
The rotation range of the second hinge member with respect to the first hinge member is restricted by the end portion of the second swing shaft inserted into the restriction groove and the restriction groove. The hinge with a damper according to any one of 1 to 3.
前記第2ヒンジ部材は、前記直交方向における前記第1ヒンジ部材の一端側で前記第1ヒンジ部材に連結され、
前記規制溝は、前記第2直交方向の一方側に膨らむ円弧状に形成されていることを特徴とする請求項4記載のダンパ付きヒンジ。 When a direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is an orthogonal direction and a direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis and the orthogonal direction is a second orthogonal direction,
The second hinge member is connected to the first hinge member at one end side of the first hinge member in the orthogonal direction,
The hinge with damper according to claim 4, wherein the restriction groove is formed in an arc shape that bulges toward one side in the second orthogonal direction.
前記第2レバーは、2個の前記側面部の間に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のダンパ付きヒンジ。 The first hinge member includes two flat plate-shaped side portions that support both ends of the rotation center shaft, and a flat plate-shaped base portion that connects the two side surface portions.
The damper-equipped hinge according to claim 1, wherein the second lever is arranged between the two side surface portions.
前記回動中心軸の軸方向に直交する方向を直交方向とし、前記直交方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とすると、
前記第2ヒンジ部材は、前記第1ヒンジ部材の第1方向端側で前記第1ヒンジ部材に連結され、
前記圧縮コイルバネは、前記回動中心軸、前記揺動軸および前記第2揺動軸よりも第2方向側に配置され、
前記流体ダンパは、前記圧縮コイルバネよりも第2方向側に配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のダンパ付きヒンジ。 The spring member is a compression coil spring,
When a direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is an orthogonal direction, one of the orthogonal directions is a first direction, and a direction opposite to the first direction is a second direction,
The second hinge member is connected to the first hinge member at the first direction end side of the first hinge member,
The compression coil spring is arranged on the second direction side with respect to the rotation center shaft, the swing shaft, and the second swing shaft,
9. The hinge with damper according to claim 1, wherein the fluid damper is arranged on the second direction side of the compression coil spring.
前記バネ部材は、圧縮コイルバネであり、
前記回動中心軸の軸方向に直交する方向を直交方向とし、前記直交方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とすると、
前記第2ヒンジ部材は、前記第1ヒンジ部材の第1方向端側で前記第1ヒンジ部材に連結され、
前記圧縮コイルバネは、前記回動中心軸、前記揺動軸および前記第2揺動軸よりも第2方向側に配置され、
前記ブレーキ部材は、前記支持部材に支持される被支持部と、前記第1レバーに沿って配置され前記被支持部に繋がる接触部とを備えるとともに、前記圧縮コイルバネの第2方向側に配置され、
前記被支持部は、第2方向側から前記支持部材に支持されるとともに第1方向側から前記圧縮コイルバネに付勢され、
前記接触部は、前記圧縮コイルバネの付勢力によって前記第1レバーに接触することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のダンパ付きヒンジ。 A brake member that comes into contact with the first lever at a predetermined contact pressure; and a support member that supports the brake member,
The spring member is a compression coil spring,
When a direction orthogonal to the axial direction of the rotation center axis is an orthogonal direction, one of the orthogonal directions is a first direction, and a direction opposite to the first direction is a second direction,
The second hinge member is connected to the first hinge member at the first direction end side of the first hinge member,
The compression coil spring is arranged on the second direction side with respect to the rotation center shaft, the swing shaft, and the second swing shaft,
The brake member includes a supported portion supported by the supporting member, a contact portion arranged along the first lever and connected to the supported portion, and arranged on the second direction side of the compression coil spring. ,
The supported portion is supported by the support member from the second direction side and is biased by the compression coil spring from the first direction side,
The hinge with a damper according to any one of claims 1 to 9, wherein the contact portion comes into contact with the first lever by an urging force of the compression coil spring.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194273A JP2020063556A (en) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | Hinge with damper |
CN201910387274.3A CN111042680A (en) | 2018-10-15 | 2019-05-10 | Hinge with damper |
CN202020179150.4U CN212743701U (en) | 2018-10-15 | 2019-05-10 | Hinge with damper |
CN201920664696.6U CN210239418U (en) | 2018-10-15 | 2019-05-10 | Hinge with damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194273A JP2020063556A (en) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | Hinge with damper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020063556A true JP2020063556A (en) | 2020-04-23 |
Family
ID=69970238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018194273A Pending JP2020063556A (en) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | Hinge with damper |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020063556A (en) |
CN (3) | CN212743701U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111962996A (en) * | 2020-08-25 | 2020-11-20 | 广东金连安科技有限公司 | Hydraulic door clamp device |
WO2021039254A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | スガツネ工業株式会社 | Single axis hinge |
WO2023030262A1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | 歌尔股份有限公司 | Hinge structure of smart glasses |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020063556A (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | Hinge with damper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN201202336Y (en) * | 2008-05-14 | 2009-03-04 | 海尔集团公司 | balance hinge |
EP2406448B1 (en) * | 2009-03-12 | 2015-11-25 | VKR Holding A/S | A lifting device |
US9181741B2 (en) * | 2011-06-08 | 2015-11-10 | Faringosi Hinges, S.R.L. | Hinges provided with elastic means and dampener |
DE202012012706U1 (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-10 | Laag S.R.L. | Hinge for a device |
BR102016011179A2 (en) * | 2015-05-18 | 2018-07-17 | Atasan Metal Sanayi Ve Ticaret Ltd Sirketi | articulation mechanism |
CN105041083B (en) * | 2015-08-25 | 2016-09-14 | 青岛海容商用冷链股份有限公司 | Refrigerator-freezer hinge |
CN207348655U (en) * | 2017-10-20 | 2018-05-11 | 日本电产三协(浙江)有限公司 | Band damper hinge |
JP2020063556A (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | Hinge with damper |
-
2018
- 2018-10-15 JP JP2018194273A patent/JP2020063556A/en active Pending
-
2019
- 2019-05-10 CN CN202020179150.4U patent/CN212743701U/en not_active Expired - Fee Related
- 2019-05-10 CN CN201910387274.3A patent/CN111042680A/en not_active Withdrawn
- 2019-05-10 CN CN201920664696.6U patent/CN210239418U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021039254A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | スガツネ工業株式会社 | Single axis hinge |
US11873673B2 (en) | 2019-08-30 | 2024-01-16 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Single-axis hinge |
CN111962996A (en) * | 2020-08-25 | 2020-11-20 | 广东金连安科技有限公司 | Hydraulic door clamp device |
WO2023030262A1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | 歌尔股份有限公司 | Hinge structure of smart glasses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN212743701U (en) | 2021-03-19 |
CN210239418U (en) | 2020-04-03 |
CN111042680A (en) | 2020-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020063556A (en) | Hinge with damper | |
JP2020063750A (en) | Hinge | |
JP2018518619A (en) | Door hinge with buffer function | |
US20150315832A1 (en) | Soft-closing hinge for use in furniture | |
WO2019140938A1 (en) | Bushing and remote control | |
JP2020063557A (en) | Hinge with damper | |
JP2020063749A (en) | Hinge with damper | |
JPWO2006085461A1 (en) | Door opening and closing device | |
KR101205158B1 (en) | Damper unit | |
JP6617943B2 (en) | Pivot hinge with closing mechanism | |
JP2009263964A (en) | Door closer | |
KR102215294B1 (en) | Pumping device for seat of vehicle | |
JP2007291695A (en) | Partition sliding door cushion and partition sliding door device | |
JP6325386B2 (en) | Door operation assist device | |
JP5064781B2 (en) | Disc brake device | |
JP2002139018A (en) | Damper hinge | |
JP2007091002A (en) | Storage container | |
KR102419153B1 (en) | Friction hinge structure of console armrest for vehicle | |
CN104790793A (en) | Oil-free automatic door closer | |
JP2014040711A (en) | Vehicle side part structure | |
JP5020851B2 (en) | Opening and closing device for door of vehicle storage device | |
US1087542A (en) | Mechanism for operating flush-valves. | |
JP2008214998A (en) | Fall danger preventing device for movable sash | |
JPS5820790Y2 (en) | Steel shutter shock absorber | |
JP6542682B2 (en) | Door closer |