JP2020062748A - 索引部分を設けた用紙 - Google Patents
索引部分を設けた用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020062748A JP2020062748A JP2018193943A JP2018193943A JP2020062748A JP 2020062748 A JP2020062748 A JP 2020062748A JP 2018193943 A JP2018193943 A JP 2018193943A JP 2018193943 A JP2018193943 A JP 2018193943A JP 2020062748 A JP2020062748 A JP 2020062748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- paper
- paper sheet
- cut
- bound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241001076195 Lampsilis ovata Species 0.000 abstract description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 241000556720 Manga Species 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
【課題】ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものに自由に索引を付けたい。【解決手段】ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものにおいて、用紙のとじ込み部分以外の三辺の内の一辺、二辺または三辺の端に自由に切り取れる切り取り線を付けた索引のための領域または切って内側に折りこみ可能な切り取り線を付けた索引のための領域を設ける。【選択図】図3
Description
本願発明は、ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものにつき、それに自由に索引を付けられるようにした用紙に関する。
従来、ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものに索引をつけたいときは、とじ込み部分以外の端に索引シールを貼る、栞を挟む、バインダー方式のノートや手帳の場合は索引用の紙を挿入する等の方法がある。
また、特許物件1のように、リング穴が形成された辺を除く端辺に複数の索引を形成して、ユーザが任意にマーカーで塗りつぶして容易に索引を形成しているものもある。
また、特許物件1のように、リング穴が形成された辺を除く端辺に複数の索引を形成して、ユーザが任意にマーカーで塗りつぶして容易に索引を形成しているものもある。
従来の索引シールおよび索引用の紙は、ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているもののとじ込み部分以外の辺に用紙から飛び出す部分を作ることにより、そこから索引の示す該当ページを開けられるようにするものであった。
しかし、当然ながら索引を作るためにこれらの索引シールまたは索引用の紙を別途用意しなければならない。また、索引部分が用紙端から飛び出しているため、その索引部分が折れ曲がってしまったり、剥がれたり破れたりしやすい。
しかし、当然ながら索引を作るためにこれらの索引シールまたは索引用の紙を別途用意しなければならない。また、索引部分が用紙端から飛び出しているため、その索引部分が折れ曲がってしまったり、剥がれたり破れたりしやすい。
栞を使用した場合は、索引名を記入することができないし、当然栞も別途用意しなければならない。栞は用紙と用紙の間に挟まれているだけであるので、無くしてしまう危険性もある。
特許文献1のようにマーカーで塗りつぶす方法もあるが、用紙から索引が飛び出していないため、指で捲って該当のページを開く際にページを素早く開くことができないという問題がある。また、該当ページを開かなければそのマーカーの部分が何の情報を指すのか分からない。つまり、それを閉じている状態では、索引名が見えないので使いにくい。
ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものにおいて、用紙のとじ込み部分以外の三辺の内の一辺、二辺または三辺の端に自由に切り取れる切り取り線を付けた索引のための領域または切って内側に折りこみ可能な切り取り線を付けた索引のための領域を設けた用紙を作る。これを切り取ったり、折り曲げることにより、索引を作ることができる。索引シールや索引用の紙、栞を用意しなくとも手軽に索引を作ることができる。用紙の端から出っ張っていないので、索引部分が折れ曲がってしまったり、剥がれたり破れたりし難い。また、栞のように無くしてしまう危険もなく、そして、本を開いていない状態でも索引の名前を見ることができ、捲る時に索引が指に引っかかるため、該当ページを素早く開くことができる。
ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものにおいて、用紙のとじ込み部分以外の三辺の内の一辺、二辺または三辺の端に自由に切り取れる切り取り線を付けた索引のための領域を設けた用紙または切って内側に折りこみ可能な切り取り線を付けた索引のための領域を設けた用紙を使用することによって、使う者が自由に索引を付けることができる。
図1は索引を切り取る形で使用する本願発明の用紙の例である。図2は索引を内側に折り込んで使用する本願発明の用紙の例である。ここでは両方ともバインダーに綴じるルーズリーフ用紙を想定している。用紙には索引名を記入する領域(4)がいくつか並んでいる。そして、切り取り線(3)がそれぞれ付いている。索引作成の手順は、まず索引をつけたいページを開け、その索引名を記入する領域(4)に索引名を記入する。次にその前の連続した何枚かの頁を選択し、図1の場合はさきほど索引名を書いた領域と同じ領域を切り取り線(3)にて切り取り、図2の場合は、同じ領域の切り取り線(3)を切り、折り込み線(5)より折り曲げる。これで完成である。すると、本を閉じたとき、図3の斜視図のように外から索引名が確認でき、ページをめくる時も指に引っかかりがあるため、その索引ページを素早く開くことができる。
ビジネス手帳には月ごとの索引があらかじめ設けられているものもある。それがバインダー式でない場合は、月ごとの索引が固定されており動かせず、全ての月が同じページ数となる。使う者が月ごとの繁忙に合わせてページ数を変更することができない。しかしながら、本願発明の用紙を使用すれば月ごとのページの増減が容易くできるため、より自由度の高い使い方がでる。
この索引は手帳やノートのみならず、本や雑誌のような印刷物にも使用することが可能である。参考書や学習書にこの索引を使用すれば、自分が間違いやすい箇所や重要と考える場所に索引を付けることができる。雑誌や小説等の例では、自分が読み返したい個所に索引を付けることができる。毎週発売される漫画雑誌の例では、自分が読みたい漫画が掲載されている箇所に索引を付ける等の使い方が提案できる。
1…本願発明の索引を使用したルーズリーフ用紙の例
2…とじ孔
3…切り取り線
4…索引名を記入する領域
5…折り込み線
6…本願発明の用紙を用いて索引を付けたバインダーを閉じた斜視図
2…とじ孔
3…切り取り線
4…索引名を記入する領域
5…折り込み線
6…本願発明の用紙を用いて索引を付けたバインダーを閉じた斜視図
Claims (1)
- ノートや手帳、本、雑誌等複数枚の紙が一方の端を綴じられた状態になっているものにおいて、用紙のとじ込み部分以外の三辺の内の一辺、二辺または三辺の端に自由に切り取れる切り取り線を付けた索引のための領域または切って内側に折りこみ可能な切り取り線を付けた索引のための領域を設けたことを特徴とする用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193943A JP2020062748A (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 索引部分を設けた用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193943A JP2020062748A (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 索引部分を設けた用紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020062748A true JP2020062748A (ja) | 2020-04-23 |
Family
ID=70386550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193943A Pending JP2020062748A (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 索引部分を設けた用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020062748A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61168980U (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-20 | ||
JP2012035505A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Kokuyo Co Ltd | 冊子、及び用紙 |
-
2018
- 2018-10-15 JP JP2018193943A patent/JP2020062748A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61168980U (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-20 | ||
JP2012035505A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Kokuyo Co Ltd | 冊子、及び用紙 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6773195B2 (en) | Notebook with portfolio cover | |
CA2074291C (en) | Books and assemblies for books | |
CN101304886B (zh) | 一种能够支撑日记或日历的封面 | |
US20030178837A1 (en) | Repositionably adherent note sheets which permit the passage of light, and assemblies thereof | |
US7140644B2 (en) | Tabbed index divider assembly and kit | |
US6682248B2 (en) | Report folder | |
JP2020062748A (ja) | 索引部分を設けた用紙 | |
US20020050708A1 (en) | Cover mounted loose paper storage system | |
US20030210948A1 (en) | Notebook with supplemental bound component | |
KR20210000344U (ko) | 일정 계획 및 업무 관리가 용이한 시스템 다이어리 | |
US5143404A (en) | Note pad | |
US20140015241A1 (en) | Tabbed Paper for Annotation of Documents Including Book Inserts | |
RU2228853C1 (ru) | Тетрадь "анкоб" универсальная (варианты) | |
US2542754A (en) | Photo recoed book | |
JPH10258591A (ja) | ルーズリーフ状ノート | |
US2170106A (en) | Loose-leaf binder | |
JP2007283518A (ja) | 付箋紙 | |
JP3217181U (ja) | 御朱印帳 | |
US2301422A (en) | Bookbinding | |
JP6417469B1 (ja) | 冊子作製綴具 | |
KR20220036180A (ko) | 포스트잇 기능이 구비된 인쇄물 및 이의 제조 방법 | |
KR20220027645A (ko) | 플래너 | |
JP2011255590A (ja) | 作業用プレート付き冊子 | |
JP3146692U (ja) | 完成した本を小サイズ分割した製本物や印刷物 | |
JP3055111U (ja) | しおり |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221122 |