JP2020061381A - 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 - Google Patents
電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020061381A JP2020061381A JP2020001306A JP2020001306A JP2020061381A JP 2020061381 A JP2020061381 A JP 2020061381A JP 2020001306 A JP2020001306 A JP 2020001306A JP 2020001306 A JP2020001306 A JP 2020001306A JP 2020061381 A JP2020061381 A JP 2020061381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- polymer compound
- active material
- lithium
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 90
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 121
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 118
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 47
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 33
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 25
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 18
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 17
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 claims description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 72
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 61
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 59
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 58
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 44
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 24
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 14
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- -1 carboxylic acid lithium salt Chemical class 0.000 description 12
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SQFCGRZNXPVGOJ-UHFFFAOYSA-L B(F)(F)F.C(C(=O)[O-])(=O)[O-].[Li+].[Li+] Chemical compound B(F)(F)F.C(C(=O)[O-])(=O)[O-].[Li+].[Li+] SQFCGRZNXPVGOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L dilithium;oxalate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)C([O-])=O YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XKPJKVVZOOEMPK-UHFFFAOYSA-M lithium;formate Chemical compound [Li+].[O-]C=O XKPJKVVZOOEMPK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCVPDYCRZVZDF-UHFFFAOYSA-N [Li+].[Co+2].[Ni+2].[O-][Mn]([O-])(=O)=O Chemical compound [Li+].[Co+2].[Ni+2].[O-][Mn]([O-])(=O)=O HFCVPDYCRZVZDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002479 acid--base titration Methods 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTTDHHKBHTUYCK-UHFFFAOYSA-L dilithium;propanedioate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC([O-])=O QTTDHHKBHTUYCK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- WAHQBNXSPALNEA-UHFFFAOYSA-L lithium succinate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O WAHQBNXSPALNEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004254 lithium succinate Drugs 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M lithium;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Li+].CC(O)C([O-])=O GKQWYZBANWAFMQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N methanol;trifluoroborane Chemical compound OC.FB(F)F JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- VENBJVSTINLYEU-UHFFFAOYSA-N phenol;trifluoroborane Chemical compound FB(F)F.OC1=CC=CC=C1 VENBJVSTINLYEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- RQPQOULISUUGNY-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol;trifluoroborane Chemical compound CCCO.FB(F)F RQPQOULISUUGNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002409 silicon-based active material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
[2] 前記Mw比が5〜10である、上記[1]に記載の電極。
[3] 前記第二の高分子化合物のMwが1万〜400万である、上記[1]又は[2]に記載の電極。
[4] 前記第二の高分子化合物のMwが10万〜100万である、上記[1]又は[2]に記載の電極。
[5] 前記バインダーの総質量に対して、第一の高分子化合物の含有比率が30〜80質量%であり、
第二の高分子化合物の含有比率が20〜70質量%である、上記[1]〜[4]の何れか一項に記載の電極。
[6] 前記活物質と前記バインダーの質量比(活物質/バインダー)が1〜10である、上記[1]〜[5]の何れか一項に記載の電極。
[7] 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がカルボキシル基を有する、上記[1]〜[6]の何れか一項に記載の電極。
[8] 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がポリ(メタ)アクリル酸又はその塩である、上記[1]〜[7]の何れか一項に記載の電極。
[9] 前記活物質はリチウムを吸蔵可能な炭素材料又は金属酸化物を含む、上記[1]〜[8]の何れか一項に記載の電極。
[10] 前記活物質は酸化ケイ素である、上記[9]に記載の電極。
[11] 上記[1]〜[10]の何れか一項に記載の電極と、対極と、電解質とを有するリチウムイオン二次電池。
[12] 活物質及びバインダーを含む電極材を集電体又は基材に塗布した後、乾燥することによって電極活物質層を形成する工程を有する電極の製造方法であって、
前記バインダーは、第一の高分子化合物と、前記第一の高分子化合物よりも重量平均分子量(Mw)が小さい第二の高分子化合物とを含み、
[前記第一の高分子化合物のMw/前記第二の高分子化合物のMw]で表されるMw比が、1.5〜10である、電極の製造方法。
[13] 前記活物質と前記バインダーとを溶媒に分散することによって前記電極材を得る工程を有する、上記[12]に記載の電極の製造方法。
[14] 前記の塗布された電極材を30〜140℃で乾燥する、上記[12]又は[13]に記載の電極の製造方法。
[15] 前記の塗布された電極材を乾燥し、形成される電極活物質層に含まれる溶媒の量を、前記電極活物質層の総質量に対して100ppm以下にする、上記[12]〜[14]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[16] 前記電極材に含まれる前記活物質と前記バインダーの質量比(活物質/バインダー)が1〜10である、上記[12]〜[15]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[17] 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がカルボキシル基を有する、上記[12]〜[16]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[18] 前記活物質は、リチウムを吸蔵可能な炭素材料又は金属酸化物を含む、上記[12]〜[17]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[19] 前記活物質は酸化ケイ素である、上記[12]〜[18]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[20] 前記のカルボキシル基を有する高分子化合物は、少なくとも一部のカルボキシル基の水素原子が、リチウムイオンによって置換されている、上記[17]に記載の電極の製造方法。
[21] 前記のカルボキシル基を有する高分子化合物は、リチウムイオンによる前記水素原子の置換率が10〜50モル%である、上記[20]に記載の電極の製造方法。
[22] 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がポリ(メタ)アクリル酸又はその塩である、上記[12]〜[21]の何れか一項に記載の電極の製造方法。
[23] 上記[12]〜[22]の何れか一項に記載の電極の製造方法によって電極を得る工程と、前記電極と対極との間に電解質を設置する工程を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
本発明の電極は、集電体と、前記集電体上に形成された電極活物質層とを備える。前記電極活物質層は、活物質及びバインダーを含む。前記バインダーは、第一の高分子化合物と、前記第一の高分子化合物よりも重量平均分子量(Mw)が小さい第二の高分子化合物とを含み、[前記第一の高分子化合物のMw/前記第二の高分子化合物のMw]で表されるMw比が、1.5〜10である。
上記質量比であると、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
前記活物質は酸化ケイ素であることが好ましい。活物質が酸化ケイ素であると、より優れた容量維持率と強度が得られる。
本発明の電極の製造方法は、活物質及びバインダーを含む電極材を集電体又は基材に塗布した後、乾燥することによって電極活物質層を形成する工程を有する電極の製造方法である。
この際、活物質を先に投入してもよいし、バインダーを先に投入してもよいし、活物質とバインダーを同時に投入してもよい。また、活物質とバインダーのそれぞれを個別の容器中で溶媒に分散し、それぞれの分散体を後で混合して、活物質及びバインダーを含む分散体(電極材)を得てもよい。
Mwの比が上記範囲であることにより、優れた容量維持率と強度を有する電極が得られる。また、前記電極材を調製する際に、第一の高分子化合物と、第二の高分子化合物とを溶媒に分散させることにより、塗布に適した粘度を有する電極材が得られる。
上記範囲であると、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
上記範囲であると、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
平均分子量Aが22万〜50万である場合、剥離強度に優れる。これにより活物質の剥離が抑制され、容量維持率の低下を抑制することが可能となると考えられる。
平均分子量Aは、“k×p+l×q”で算出される値である。
第一の高分子化合物と第二の高分子化合物の質量の合計を1とした場合の第一の高分子化合物の比率をp、第二の高分子化合物の比率をqとする。
第一の高分子化合物のMwをk、第二の高分子化合物のMwをlとする。
上記配合比率であると、電極材の粘度が塗布に適したものとなり、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
上記配合の質量比であると、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
上記質量比であると、電極材の粘度が塗布に適したものとなり、電極の容量維持率と強度をより一層高めることができる。
高分子化合物がカルボキシル基を有すると、活物質と高分子化合物の結合力が向上し、より一層強度に優れた電極が得られる。
具体的には、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンが挙げられる。前記水素原子の一部又は全部を置換する好適なイオンとして、例えば、リチウムイオンが挙げられる。
前記高分子化合物が有する複数のカルボキシル基の少なくとも一部の水素原子がリチウムイオンによって置換されている場合、前記水素原子の置換率は10〜50モル%であることが好ましく、20〜40モル%がより好ましく、25〜35モル%が更に好ましい。
ここで、前記水素原子のリチウムイオンによる置換率は、公知の酸・塩基滴定によって測定して求められる数値である。
水溶液中でポリアクリル酸(アルドリッチ社製、型番:416002-500ML)と水酸化リチウム(和光純薬工業社製、型番:169-18591)をモル比で100:20となるように混ぜて反応させることによって、全酸基の20モル%がリチウム塩となったポリアクリル酸リチウムを調製することができる。充放電特性を向上させる観点から、ポリアクリル酸リチウムは、その全酸基(全カルボキシル基)の10〜50モル%がリチウム塩になっていることが好ましい。
リチウムイオン二次電池の用途においては、例えば、アルミニウム箔製の正極集電体と、銅箔性の負極集電体が挙げられる。前記集電体に代えて、他の基材を使用してもよい。
前記電極材を塗布する際の厚みとしては、例えば、1μm〜500μmが挙げられる。
集電体上に電極活物質層を形成する場合は、乾燥後に、集電体及び電極活物質層からなる電極が得られる。
基材上に電極活物質層を形成する場合は、乾燥後に、基材上から電極活物質層を剥がして、別に準備した集電体に当該電極活物質層を設置することにより、集電体及び電極活物質層からなる電極が得られる。
30℃以上であると、乾燥速度が充分となり、水分や電極材の溶媒を充分に除去することができる。
140℃以下であると、バインダーである高分子化合物の劣化を防止し、電極活物質層にひび割れや剥がれ等が生じることを防止することができる。
以下、本発明にかかる電極の製造方法の一実施形態として、リチウムイオン二次電池に適用可能な負極の製造方法を説明する。
具体的には、リチウムを吸蔵可能な金属酸化物、及び官能基としてカルボキシル基を有するバインダーを含む負極材を集電体に塗布した後、前記負極材を30〜140℃で乾燥する工程を有する方法を説明する。
集電体上に塗布した負極材(負極用の電極材)の乾燥温度を30〜140℃で実施することにより、二次電池のサイクル特性を向上させることができる。ここで推測されるメカニズムとして、30℃以上にすることで負極材に残存した水分を取り除くことができるとともに、140℃以下で乾燥することによって負極材中のバインダーが有するカルボキシル基の脱水反応及び脱水縮合反応が抑制されるために、金属酸化物の表面水酸基とカルボキシル基の相互作用点が増加することで、金属酸化物表面との結着性が向上するため、サイクル特性が向上すると考えられる。
集電体上に塗布した負極材の乾燥時間は、30〜140℃の温度範囲において、4時間〜30時間が好ましく、5時間〜20時間がより好ましく、6時間〜12時間が更に好ましい。
4〜6時間以上の乾燥処理を行うことにより、例えば18〜35μm程度の厚みで塗布された負極材を充分に乾燥し、集電体上に固定することができる。
12〜30時間以下で乾燥処理を行うことにより、負極材中のバインダーが有するカルボキシル基の脱水反応及び脱水縮合反応を抑制することができる。
乾燥処理を終了する目安の一つとして、負極材中の溶媒の含有量が充分に低下していることが挙げられる。つまり、負極材に溶媒が含まれる場合、乾燥処理で溶媒を除くことによって、乾燥後に得られた負極に含まれる溶媒の量は100ppm以下にすることが好ましく、50ppm以下にすることがより好ましく、10ppm以下にすることが更に好ましい。負極に含まれる溶媒を充分に除くことによって、溶媒による電池性能への悪影響を除くことができる。
本実施形態の製造方法において使用するバインダーは、前述した通り、Mwが相違する2種類の高分子化合物である。
官能基としてカルボキシル基を有する高分子化合物として、例えば、ポリアクリル酸(PAA)、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸リチウム(PAALi)、ポリメタクリル酸リチウム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)等、リチウムイオン二次電池の分野で使用される公知のバインダーが挙げられる。
本実施形態の製造方法において、前記金属酸化物の種類は特に制限されず、公知のリチウムイオン二次電池の電極材料として使用される、リチウムイオンを吸蔵可能な金属酸化物が適用できる。好適な具体例として、酸化ケイ素が挙げられる。
本実施形態の製造方法において使用する酸化ケイ素としては、一般式「SiOz(式中、zは0.5〜1.5のいずれかの数である。)」で表される酸化ケイ素が例示できる。
ここで酸化ケイ素を「SiO」単位で見た場合、このSiOは、アモルファス状のSiOであるか、又はSi:SiO2のモル比が約1:1となるように、ナノクラスターのSiの周囲にSiO2が存在する、Si及びSiO2の複合物である。SiO2は、充放電時におけるSiの膨張及び収縮に対して緩衝作用を有すると推測される。
酸化ケイ素は、例えば、ボールミル等を用いる公知の手法で粉砕することにより、平均粒子径を所望の値に調節できる。
本実施形態の製造方法において使用する負極材中の金属酸化物とバインダーの質量比(金属酸化物/バインダー)は、1〜10であることが好ましく、2〜10であることがより好ましく、3〜8であることが更に好ましい。
前記被覆された割合としては、例えば前記表面の5割以上が被覆されていることが好ましく、7割以上が被覆されていることがより好ましい。
本実施形態の製造方法において使用する負極材には、負極の導電性を高めるために導電助剤が含まれていることが好ましい。導電助剤の種類は特に制限されず、公知のリチウムイオン二次電池に使用される導電助剤が適用できる。具体例として、粒子状導電助剤、繊維状導電助剤が挙げられる。
前記粒子状導電助剤は、導電助剤として機能する粒子状のものであれば特に限定されないが、好ましいものとしては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック;黒鉛(グラファイト);フラーレン等が例示できる。
前記繊維状導電助剤は、導電助剤として機能する繊維状のものであれば特に限定されないが、好ましいものとしては、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンが例示できる。
前記負極材は、酸化ケイ素、粒子状導電助剤、繊維状導電助剤及びバインダー以外に、これらに該当しないその他の成分がさらに配合されてなるものでもよい。
前記その他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。例えば、好ましい成分としては、前記配合成分(酸化ケイ素、粒子状導電助剤、繊維状導電助剤、バインダー)を溶解又は分散させるための溶媒が例示できる。
溶媒が配合されてなる負極材は、使用時において流動性を有する液状組成物であることが好ましい。
前記有機溶媒で好ましいものとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコール;N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の鎖状又は環状アミド;アセトン等のケトンが例示できる。
前記溶媒は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよく、二種以上を併用する場合には、その組み合わせ及び比率は目的に応じて適宜選択すればよい。
各成分の配合時には、各成分を添加して、各種手段により十分に混合することが好ましい。各成分を個別に順次添加しながら混合してもよいし、全成分を一度に添加してから混合してもよく、各成分が均一に混合されることが好ましい。
混合温度、混合時間等の混合条件は、各種方法に応じて適宜設定すればよい。通常は、混合時の温度は10〜50℃であることが好ましく、15〜35℃であることがより好ましい。また、混合時間は3〜40分程度が好ましく、5〜20分程度がより好ましい。
本実施形態の製造方法によって得られた負極は、前記負極材が集電体上に塗布され、乾燥されてなる。前記負極は、前記集電体上に前記負極材によって構成された負極活物質層を有することが好ましい。また、電池の容量発現率を高める観点から、前記負極活物質層にはリチウムがプレドープされていることが好ましい。前記負極のその他の構成は、公知の負極と同様の構成が適用できる。
集電体の形状は特に制限されないが、シート状であることが好ましい。シート状集電体の厚みは特に制限されないが、例えば5〜20μmの厚みが挙げられる。
また、リチウムをプレドープする他の方法として、活物質スラリー(負極活物質層を形成する材料の組成物)の中にリチウム金属またはリチウム合金を混ぜ込むことでプレドープする方法が挙げられる。さらに、外部電源を用いて電気化学的にプレドープする公知方法が挙げられる。
本発明にかかる電極の製造方法によって、リチウムイオン二次電池に適用可能な正極を製造することもできる。正極は、負極材に代えて正極材を用いる点以外は、負極の場合と同様の方法で製造することができる。具体的には、例えば、正極活物質、バインダー及び溶媒、並びに必要に応じて導電助剤を配合してなる正極材を集電体に塗布した後、前記正極材を乾燥することによって、集電体上に正極活物質層を備えた正極が得られる。正極活物質層は、例えば、20〜60μmの厚さで形成することができる。
正極における前記導電助剤は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよく、二種以上を併用する場合には、その組み合わせ及び比率は目的に応じて適宜選択すればよい。
本発明に係るリチウムイオン二次電池の製造方法は、前述した電極の製造方法によって電極を得る工程と、対極(対向電極)との間に電解質を設置する工程を有する。
前記電極が負極である場合、前記対極は正極であり、前記電極が正極である場合、前記対極は負極である。前記対極は、前述した本発明にかかる電極の製造方法によって得られた対極であってもよいし、他の方法で製造された対極であってもよい。
前記電解液としては、従来のリチウムイオン二次電池で使用される電解液が使用できる。例えば、カルボン酸リチウム塩を電解質として含む電解液が好ましい。
カルボン酸リチウム塩は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
二種以上を併用する場合には、その組み合わせ及び比率は目的に応じて適宜選択すればよい。
前記セパレータの材質は特に限定されないが、微細孔を有する高分子膜、微細孔を有する無機質膜、不織布、ガラスファイバー等が例示でき、これら材質からなる群から選択される一種以上であることが好ましい。
例えば、ゲル電解質を備えたリチウムイオン二次電池であれば、加熱して液状としたゲル電解質を、負極及び正極のいずれか一方又は両方の電極面上に塗工し、次いで、このゲル電解質を備えた負極及び正極を、これらの電極面が対向するようにゲル電解質を介して積層し、必要に応じてこれらの電極面間にセパレータを介在させることで、容易に製造できる。液状のゲル電解質は、例えば、バーコーター等の各種コーターを用いる方法で、電極面上に塗工できる。
また、例えば、電解液を備えたリチウムイオン二次電池であれば、ゲル電解質に代えてこの電解液を、負極及び正極の電極面に接触するように配置すること以外は、上記のゲル電解質を備えたリチウムイオン二次電池と同様の方法で、容易に製造できる。
前記リチウムイオン二次電池は、粒子状導電助剤及び繊維状導電助剤を併用し、さらにリチウムがプレドープされている負極を用いたことにより、容量発現率と、充放電を繰り返し行ったときの容量維持率とが共に高く、充放電特性に優れる。
本実施例で使用した原料を以下に示す。
・導電助剤
アセチレンブラック(電気化学工業社製「HS−100」、平均粒子径48nm)
カーボンナノチューブ(保土谷化学社製「NT−7」、平均繊維径65nm、平均繊維長6μm以上)
・バインダー
スチレン−ブタジエン樹脂(以下、「SBR」と略記する)(JSR社製)
ポリアクリル酸(10万)(重量平均分子量Mw=10万、アルドリッチ社製)
ポリアクリル酸(25万)(重量平均分子量Mw=25万、アルドリッチ社製)
ポリアクリル酸(100万)(重量平均分子量Mw=100万、アルドリッチ社製)
水酸化リチウム(和光純薬工業社製)
・カルボン酸リチウム塩
シュウ酸リチウム(Alfa社製)
・三フッ化ホウ素錯体
三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(BF3・O(C2H5)2)(アルドリッチ社製)
・有機溶媒
エチレンカーボネート(以下、「EC」と略記する)(キシダ化学社製)
プロピレンカーボネート(以下、「PC」と略記する)(キシダ化学社製)・溶媒
ジメチルカーボネート(以下、「DMC」と略記する)(キシダ化学社製)
[合成例1](シュウ酸リチウム−三フッ化ホウ素錯体の合成)
シュウ酸リチウム(22.3g、223mmol)を丸底フラスコに量り取り、これを200mLのDMCに懸濁させた。これに23℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(63.3g、446mmol)をゆっくりと滴下した後、室温(23℃)で24時間撹拌し、反応液が透明になって不溶物が見られず、均一な溶液となったことを確認した。次いで、ロータリーエバポレーターを用いて、反応液から溶媒及び不純物を留去した。その後、析出した白色の固体を50℃にて乾燥させることにより、白色粉末のシュウ酸リチウム−三フッ化ホウ素錯体((COOLi)2・(BF3)2)を得た(収率96.5%)。
[試験例1]
(負極材の製造)
一酸化ケイ素(SiO、平均粒子径1.0μm、69質量部)、アセチレンブラック(10質量部)、カーボンナノチューブ(6質量部)、ポリアクリル酸(10万)(以下、「PAA(10万)」と略記することがある、10質量部)、及びSBR(5質量部)を試薬瓶に入れ、蒸留水を添加して濃度調整した後、自公転ミキサーを用いて2000rpmで3分間混合した。次いで、得られた混合物を超音波ホモジナイザーによって10分間分散処理し、得られた分散物を自公転ミキサーによって2000rpmで3分間混合し、負極材を得た。以上の操作は、すべて25℃で行った。
有機溶媒として、EC及びPCの混合溶媒(EC:PC=30:70(体積比))をサンプル瓶に量り取り、ここにシュウ酸リチウム−三フッ化ホウ素錯体(1.82g)を加えて、シュウ酸リチウム−三フッ化ホウ素錯体中のリチウム原子の濃度が1.0モル/kgとなるようにし、23℃で混合することにより、電解液を得た。
バーコーターを用いて、厚さ18μmの銅箔の両面に負極材を塗布し、60℃のホットプレート上で乾燥させた後、ロールプレス機を用いて1kNでプレスすることにより、集電体である銅箔上に厚さ25μmの負極活物質層を形成し、負極前駆体を得た。さらに、残存水分を十分に除去するためにリチウム電池の作製前に電極を真空下で、50℃で6時間乾燥させた。
ニッケル・コバルト・マンガン酸リチウム(Ni:Co:Mn=1:1:1、LiNMC)(93質量部)と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(3質量部)と、導電助剤であるカーボンブラック(4質量部)の混合し、得られた混合物をN−メチルピロリドン(NMP)中に分散させて、正極材(スラリー)を得た。次いで、バーコーターを用いて厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に正極材を塗布し、100℃、0.1MPa、10時間の条件で減圧乾燥させた後、ロールプレスすることにより、集電体であるアルミニウム箔上に厚さ60μmの正極活物質層が形成された正極を得た。
上記で得た負極及び正極を直径16mmの円盤状に打ち抜いた。また、ガラスファイバーからなるセパレータを直径17mmの円盤状に打ち抜いた。これら円盤状の正極、セパレータ及び負極を、この順にSUS製の電池容器(CR2032)内で積層し、上記で得た電解液を、セパレータ、負極及び正極に含浸させ、さらに負極上に、SUS製の板(厚さ1.2mm、直径16mm)を載せ、蓋をすることにより、コイン型のリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、ポリアクリル酸(25万)(以下、「PAA(25万)」と略記することがある。)を10質量部使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、ポリアクリル酸(100万)(以下、「PAA(100万)」と略記することがある。)を10質量部使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(25万)9質量部と、PAA(100万)1質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(25万)7質量部と、PAA(100万)3質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(25万)5質量部と、PAA(100万)5質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(25万)3質量部と、PAA(100万)7質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(25万)1質量部と、PAA(100万)9質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)9質量部と、PAA(100万)1質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)7質量部と、PAA(100万)3質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)5質量部と、PAA(100万)5質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)3質量部と、PAA(100万)7質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)1質量部と、PAA(100万)9質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)9質量部と、PAA(25万)1質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)7質量部と、PAA(25万)3質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)5質量部と、PAA(25万)5質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)3質量部と、PAA(25万)7質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
負極の製造において、PAA(10万)10質量部に代えて、PAA(10万)1質量部と、PAA(25万)9質量部と、を混合して使用した以外は、試験例1と同様にリチウムイオン二次電池を製造した。
試験例4〜18のリチウムイオン二次電池は、重量平均分子量が異なる2種類のバインダーを含む負極を備えた実施例の二次電池である。
各試験例で作製したリチウムイオン二次電池について、25℃において0.2Cの定電流定電圧充電を、上限電圧4.2Vとして電流値が0.1Cに収束するまで行った後、0.2Cの定電流放電を2.5Vまで行った。次いで、充放電電流を1Cとして同様の方法で、充放電サイクルを3回繰り返し行い、リチウムイオン二次電池の状態を安定させた。
次いで、充放電電流を1Cとして同様の方法で、充放電サイクルを繰り返し行い、100サイクルでの容量維持率({[100サイクル目の放電容量(mAh)]/[1サイクル目の放電容量(mAh)]}×100)(%)を算出した。その結果を表2〜表4に示す。
各試験例で作製した負極について、90度剥離試験機(TE−3001:テスター産業(株)製)にて、剥離強度を測定した。
試験機の測定部であるアルミ板の基台に巾19mmの両面テープ(SPG−19:スリーエム ジャパン(株)製)を貼り付け、その上に負極を貼り付けて圧着した。JIS
Z 0237(2000)を参照し、圧着は金属ローラーで行った。
続いて、貼り付けた負極の端部を挟み、引っ張る動作を一度行った。剥離速度は、30mm/分とし、剥離角度は90度とし、剥離時の剥離強度を測定した。剥離強度の数値が大きい程、外部からの応力に対する耐性が優れることを示す。その結果を表2〜表4に示す。
・試験例4,5,10,18の容量維持率及び剥離強度が優れる。
14…筐体(ケース)、15…絶縁性ガスケット、16…キャップ
・試験例4,5,10,18の容量維持率及び剥離強度が優れる。
試験例4,5,10は実施例であり、試験例1〜3及び試験例6〜9,11〜18は比較例である。
Claims (20)
- 集電体と、前記集電体上に形成された電極活物質層とを備え、前記電極活物質層は、活物質及びバインダーを含み、
前記バインダーは、第一の高分子化合物と、前記第一の高分子化合物よりも重量平均分子量(Mw)が小さい第二の高分子化合物とを含み、
[前記第一の高分子化合物のMw/前記第二の高分子化合物のMw]で表されるMw比が、1.5〜10である電極であって、
前記バインダーの総質量に対して、前記第一の高分子化合物の含有比率が30〜80質量%であり、前記第二の高分子化合物の含有比率が20〜70質量%であり、
前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がカルボキシル基を有し、
前記カルボキシル基を有する高分子化合物は、一部のカルボキシル基の水素原子がリチウムイオンによって置換されている、電極。 - 前記水素原子のリチウムイオンによる置換率が10〜50モル%である、請求項1に記載の電極。
- 前記Mw比が5〜10である、請求項1又は2に記載の電極。
- 前記第二の高分子化合物のMwが1万〜400万である、請求項1〜3の何れか一項に記載の電極。
- 前記第二の高分子化合物のMwが10万〜100万である、請求項1〜4の何れか一項に記載の電極。
- 前記活物質と前記バインダーの質量比(活物質/バインダー)が1〜10である、請求項1〜5の何れか一項に記載の電極。
- 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がポリ(メタ)アクリル酸又はその塩である、請求項1〜6の何れか一項に記載の電極。
- 前記活物質はリチウムを吸蔵可能な炭素材料又は金属酸化物を含む、請求項1〜7の何れか一項に記載の電極。
- 前記活物質は酸化ケイ素である、請求項8に記載の電極。
- 請求項1〜9の何れか一項に記載の電極と、対極と、電解質とを有するリチウムイオン二次電池。
- 活物質及びバインダーを含む電極材を集電体又は基材に塗布した後、乾燥することによって電極活物質層を形成する工程を有する電極の製造方法であって、
前記バインダーは、第一の高分子化合物と、前記第一の高分子化合物よりも重量平均分子量(Mw)が小さい第二の高分子化合物とを含み、
[前記第一の高分子化合物のMw/前記第二の高分子化合物のMw]で表されるMw比が、1.5〜10であり、
前記バインダーの総質量に対して、前記第一の高分子化合物の含有比率が30〜80質量%であり、前記第二の高分子化合物の含有比率が20〜70質量%であり、
前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がカルボキシル基を有し、
前記のカルボキシル基を有する高分子化合物は、一部のカルボキシル基の水素原子が、リチウムイオンによって置換されている、電極の製造方法。 - 前記水素原子のリチウムイオンによる置換率が10〜50モル%である、請求項11に記載の電極の製造方法。
- 前記活物質と前記バインダーとを溶媒に分散することによって前記電極材を得る工程を有する、請求項11又は12に記載の電極の製造方法。
- 前記の塗布された電極材を30〜140℃で乾燥する、請求項11〜13の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 前記の塗布された電極材を乾燥し、形成される電極活物質層に含まれる溶媒の量を、前記電極活物質層の総質量に対して100ppm以下にする、請求項11〜14の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 前記電極材に含まれる前記活物質と前記バインダーの質量比(活物質/バインダー)が1〜10である、請求項11〜15の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 前記活物質は、リチウムを吸蔵可能な炭素材料又は金属酸化物を含む、請求項11〜16の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 前記活物質は酸化ケイ素である、請求項11〜17の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 前記第一の高分子化合物及び前記第二の高分子化合物の少なくとも一方がポリ(メタ)アクリル酸又はその塩である、請求項11〜18の何れか一項に記載の電極の製造方法。
- 請求項11〜19の何れか一項に記載の電極の製造方法によって電極を得る工程と、前記電極と対極との間に電解質を設置する工程を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001306A JP6871436B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001306A JP6871436B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198042A Division JP6645792B2 (ja) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020061381A true JP2020061381A (ja) | 2020-04-16 |
JP6871436B2 JP6871436B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=70219077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001306A Active JP6871436B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6871436B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230207792A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Negative electrode for secondary battery, and secondary battery |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079327A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池および非水二次電池用正極とその製造方法 |
JP2007287570A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Iwate Univ | リチウムイオン二次電池 |
JP2009252348A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 非水電解質電池 |
-
2020
- 2020-01-08 JP JP2020001306A patent/JP6871436B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079327A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池および非水二次電池用正極とその製造方法 |
JP2007287570A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Iwate Univ | リチウムイオン二次電池 |
JP2009252348A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 非水電解質電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230207792A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Negative electrode for secondary battery, and secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6871436B2 (ja) | 2021-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101460930B1 (ko) | 축전 디바이스용 전극, 전극용 슬러리, 전극용 바인더 조성물 및 축전 디바이스 | |
KR102107373B1 (ko) | 비수계 이차 전지 부극용 활물질 그리고 그것을 사용한 부극 및 비수계 이차 전지 | |
JP6302322B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6245173B2 (ja) | 二次電池用負極及び二次電池 | |
EP3493304B1 (en) | Conductive resin composition for electrodes, electrode composition, electrode using same and lithium ion battery | |
KR20140082975A (ko) | 셀룰로오스 화이버를 바인더로서 함유하는 리튬 2차전지 전극형성용 슬러리 조성물 및 리튬 2차전지용 전극 | |
EP2924785A1 (en) | Binder for use in positive electrode for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery containing said binder, lithium ion secondary battery using said positive electrode, and electrical machinery and apparatus | |
JPWO2011078263A1 (ja) | 二次電池用電極及び二次電池 | |
US12266780B2 (en) | Method for manufacturing electrode for lithium ion battery | |
JP2017520892A (ja) | リチウム電池用正極 | |
US20230042519A1 (en) | Negative electrode material, negative electrode plate, electrochemical apparatus, and electronic apparatus | |
JP6167548B2 (ja) | 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 | |
JP6645792B2 (ja) | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2015043316A (ja) | 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 | |
JP6391384B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP5632246B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2025051071A1 (zh) | 负极片和钠离子电池 | |
JP6539029B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP6871436B2 (ja) | 電極、リチウムイオン二次電池、電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
WO2025130004A1 (zh) | 正极极片、正极极片的制备方法以及锂离子电池 | |
JP2015035316A (ja) | 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 | |
JP2005216502A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2011181463A (ja) | 高分子電解質、二次電池及び二次電池の製造方法 | |
JP7650016B2 (ja) | 二次電池用電極 | |
KR102837465B1 (ko) | 고체 이차 전지용 슬러리, 고체 이차 전지용층 형성 방법 및 고체 이차 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6871436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |