JP2020053457A - ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 - Google Patents
ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020053457A JP2020053457A JP2018178519A JP2018178519A JP2020053457A JP 2020053457 A JP2020053457 A JP 2020053457A JP 2018178519 A JP2018178519 A JP 2018178519A JP 2018178519 A JP2018178519 A JP 2018178519A JP 2020053457 A JP2020053457 A JP 2020053457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pickup tool
- semiconductor chip
- face
- substrate
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
ここで、半導体チップをピックアップツールで吸着し、基板に接合させる際に、静電気が発生する場合がある。発生した静電気の急激な放電が生じると、半導体チップが破損するおそれがある。半導体モジュールには複数の半導体チップが接合されるが、静電気により、そのうちの1つでも破損すると、半導体モジュールが不良となったり、半導体モジュールの修理が必要となったりするおそれがある。
そこで、半導体チップが静電気により破壊されるのを抑制することができる技術の開発が望まれていた。
0.1%≦(S2/S1)×100≦1.0%
まず、図1(a)に示すように、収納トレー200に収納されている半導体チップ100を取り出す。
ピックアップツール1は、半導体チップ100を吸着することで、半導体チップ100を保持する。
なお、ピックアップツール1に関する詳細は後述する。
図2(a)、(b)は、ピックアップツール1を例示するための模式斜視図である。
なお、図2(b)は、図2(a)におけるA部の模式拡大図である。
図2(a)、(b)に示すように、ピックアップツール1には、基部2、および吸着部3が設けられている。基部2と吸着部3は、一体に形成することができる。
ここで、半導体チップ100を収納トレー200から取り出したり、半導体チップ100をダイシングテープなどから分離したりした際に静電気が発生する場合がある。静電気が発生すると、半導体チップ100が破損するおそれがある。
本発明者らの得た知見によれば、ピックアップツール1と半導体チップ100との接触面積を小さくすれば静電気の発生を抑制することができる。
複数の凸部1cを介して半導体チップ100を保持すれば、ピックアップツール1と半導体チップ100との接触面積を小さくすることができるので、静電気の発生を抑制することが容易となる。
複数の凸部1cの数や配置には特に限定がなく、半導体チップ100の大きさに応じて適宜変更することができる。
本発明者らの得た知見によれば、ピックアップツール1の端面1bの面積をS1、複数の凸部1cの頂部の総面積をS2とした場合に、0.1%≦(S2/S1)×100≦1.0%とすることが好ましい。
本発明者らの得た知見によれば、1つの凸部1cの頂部の面積は、0.01mm2以下とすることが好ましい。この様にすれば、静電気の発生を抑制することが容易となる。
本発明者らの得た知見によれば、凸部1cの高さを0.1mm以下とすれば、半導体チップ100の安定した保持が可能となる。
Claims (6)
- 半導体チップを吸着可能なピックアップツールであって、
一方の端面に開口する孔と、
前記端面に設けられた複数の凸部と、
を有し、
前記端面の面積をS1、前記複数の凸部の頂部の総面積をS2とした場合に、以下の式を満足するピックアップツール。
0.1%≦(S2/S1)×100≦1.0% - 1つの前記凸部の前記頂部の面積は、0.01mm2以下である請求項1記載のピックアップツール。
- 前記凸部の高さは、0.1mm以下である請求項1または2に記載のピックアップツール。
- 前記ピックアップツールの体積抵抗率は、1 Ω・cm以上、1013 Ω・cm以下である請求項1〜3のいずれか1つに記載のピックアップツール。
- 前記ピックアップツールは、SiC、AlN、およびニトリルゴムから選ばれた少なくとも1種を含む請求項1〜4のいずれか1つに記載のピックアップツール。
- 請求項1〜5のいずれか1つに記載のピックアップツールを用いて、基板に複数の半導体チップを実装する工程を備えた半導体モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178519A JP7173808B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178519A JP7173808B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020053457A true JP2020053457A (ja) | 2020-04-02 |
JP7173808B2 JP7173808B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=69997574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018178519A Active JP7173808B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7173808B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230132573A (ko) | 2021-03-16 | 2023-09-15 | 가부시키가이샤 신가와 | 흡착 장치, 흡착 유닛, 흡착 방법 및 기록 매체 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384950U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-03 | ||
JPH10313042A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Sony Corp | コレット |
JP2000323504A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Sony Corp | 半導体チップ吸着用コレット |
JP2001196443A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sharp Corp | 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 |
JP2009154217A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Kyocera Corp | 真空吸着ノズル |
JP2013065733A (ja) * | 2011-09-19 | 2013-04-11 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | ダイボンダ |
JP2015211191A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンダ及びボンディング方法 |
-
2018
- 2018-09-25 JP JP2018178519A patent/JP7173808B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384950U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-03 | ||
JPH10313042A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Sony Corp | コレット |
JP2000323504A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Sony Corp | 半導体チップ吸着用コレット |
JP2001196443A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sharp Corp | 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 |
JP2009154217A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Kyocera Corp | 真空吸着ノズル |
JP2013065733A (ja) * | 2011-09-19 | 2013-04-11 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | ダイボンダ |
JP2015211191A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンダ及びボンディング方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230132573A (ko) | 2021-03-16 | 2023-09-15 | 가부시키가이샤 신가와 | 흡착 장치, 흡착 유닛, 흡착 방법 및 기록 매체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7173808B2 (ja) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8779603B2 (en) | Stacked semiconductor device with heat dissipation | |
JP4384195B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20090008433A1 (en) | Conductor ball mounting apparatus, conductor ball mounting method, mask used for mounting conductor ball, and mask manufacturing method | |
KR20090030540A (ko) | 반도체 패키지, 이를 제조하기 위한 반도체 패키지의제조장치와 반도체 패키지의 제조방법, 그리고 반도체패키지를 구비한 전자 기기 | |
JP2008153324A (ja) | マイクロボール搭載方法および搭載装置 | |
JP7173808B2 (ja) | ピックアップツール、および半導体モジュールの製造方法 | |
US20180197835A1 (en) | A surface mount device and a method of attaching such a device | |
JP3654135B2 (ja) | 導電部材の吸着器、搭載装置、吸着方法及び搭載方法並びに半導体装置の製造方法 | |
CN110931363B (zh) | 电子结构的制造方法 | |
CN210516714U (zh) | 芯片、电路板和超算设备 | |
JP2019212747A (ja) | バスバー積層体及びそれを備える電子部品実装モジュール、バスバー積層体の製造方法 | |
JP2000243862A (ja) | インターポーザ基板 | |
JP2008277595A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008124076A (ja) | はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載装置 | |
JP4655269B2 (ja) | 導電性ボールの搭載方法および搭載装置 | |
JP2002043353A (ja) | Bga素子用吸着器具及び吸着方法 | |
KR20110080491A (ko) | 반도체 칩 패키지 제조방법 | |
JP6271463B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008277660A (ja) | Lga半導体実装構造 | |
JP2007005746A (ja) | 半導体装置 | |
KR100355744B1 (ko) | 반도체 패키지 구조 | |
US20140291942A1 (en) | Chuck structure for substrate cleansing equipment | |
KR20160097584A (ko) | 실장 기판 모듈 및 실장 기판 모듈 제조 방법 | |
EP1701383A1 (en) | Contact pad adapter for semiconductor package | |
JPH11284003A (ja) | バンプ形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7173808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |