JP2020046459A - Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass - Google Patents
Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020046459A JP2020046459A JP2018172461A JP2018172461A JP2020046459A JP 2020046459 A JP2020046459 A JP 2020046459A JP 2018172461 A JP2018172461 A JP 2018172461A JP 2018172461 A JP2018172461 A JP 2018172461A JP 2020046459 A JP2020046459 A JP 2020046459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- horizontal frame
- spectacle
- front frame
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、眼鏡用フレーム、眼鏡及び眼鏡型拡大鏡に関する。 The present invention relates to an eyeglass frame, eyeglasses, and an eyeglass-type magnifier.
眼鏡および眼鏡型拡大鏡(以下、眼鏡等とも称する)は、使用者の左右の眼の前に配置するためのレンズを保持する前フレームと、前フレームの左右両端から延びる横フレームとを有する。横フレームは、例えば、ヒンジ等の関節部によって回動可能に前フレームと接続される(例えば、特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Eyeglasses and eyeglass-type magnifiers (hereinafter also referred to as eyeglasses or the like) include a front frame that holds a lens to be disposed in front of the left and right eyes of a user, and a horizontal frame that extends from both left and right ends of the front frame. The horizontal frame is rotatably connected to the front frame by, for example, a joint such as a hinge (for example, see Patent Document 1).
横フレームが回動可能に前フレームと接続されることで、眼鏡等の使用時には横フレームを開くことで眼鏡等を使用者が着用可能となる。また、眼鏡等の非使用時には横フレームをたたむことでコンパクトに眼鏡等を収納できる。 When the horizontal frame is rotatably connected to the front frame, the user can wear the spectacles and the like by opening the horizontal frame when the spectacles and the like are used. Further, when the spectacles or the like are not used, the spectacles or the like can be stored compactly by folding the horizontal frame.
眼鏡等を装着しやすいように、横フレームを開いた状態で眼鏡等を机上に置くことがある。しかしながら、横フレームが回動可能に前フレームと接続されているために、机上に眼鏡等を置くときに使用者の意志に反して横フレームが閉じてしまうことがある。 In some cases, the spectacles or the like are placed on a desk with the horizontal frame opened so that the spectacles or the like can be easily worn. However, since the horizontal frame is rotatably connected to the front frame, the horizontal frame may be closed against the intention of the user when putting glasses or the like on the desk.
そこで、開示の技術の1つの側面は、横フレームを開いた状態で容易に維持できる眼鏡用フレームを提供することを目的とする。 Therefore, one aspect of the disclosed technology is to provide an eyeglass frame that can easily maintain a horizontal frame in an open state.
開示の技術の1つの側面は、次のような眼鏡用フレームによって例示される。本眼鏡用フレームは、レンズを保持する前フレームと前記前フレームの左右両端にヒンジ部を介して回動可能に接続される横フレームとを備える眼鏡用フレームである。前記ヒンジ部は、前記横フレームを閉じた状態から所定角度回動させた位置における回動に対する抵抗力が、前記所定角度とは異なる角度回動させるときの回動に対する抵抗力よりも高く設定される抵抗部を含む。 One aspect of the disclosed technology is exemplified by the following eyeglass frame. The present spectacle frame is a spectacle frame including a front frame for holding a lens and a horizontal frame rotatably connected to left and right ends of the front frame via hinge portions. The hinge portion is configured such that a resistance force against rotation at a position rotated by a predetermined angle from a state in which the horizontal frame is closed is higher than a resistance force against rotation when rotated by an angle different from the predetermined angle. Including a resistance part.
本眼鏡用フレームでは、前フレームと横フレームとを回動可能に接続するヒンジ部において、横フレームの回動に係る抵抗力が閉じた状態から所定角度回動させた位置では他の角度回動させた位置よりも高く設定された抵抗部が設けられる。そのため、横フレームを所定角度より大きく開くと、抵抗部の抵抗により横フレームが閉じる方向に回動することが抑制される。そのため、本眼鏡用フレームによれば、横フレームを開いた状態を容易に維持できる。 In the frame for spectacles, at the hinge portion that rotatably connects the front frame and the horizontal frame, when the resistance force related to the rotation of the horizontal frame is rotated by a predetermined angle from the closed state, another angle rotation is performed. A resistance portion set higher than the set position is provided. Therefore, when the horizontal frame is opened more than a predetermined angle, the horizontal frame is prevented from rotating in the closing direction due to the resistance of the resistance portion. Therefore, according to the spectacle frame, the state in which the horizontal frame is open can be easily maintained.
開示の技術は、次の特徴を備えてもよい。前記抵抗部は、前記ヒンジ部において前記前フレームと前記横フレームのそれぞれに設けられる一対の突起を含み、前記一対の突起は、前記横フレームを閉じた状態から前記所定角度回動させると前記一対の突起の一方が前記一対の突起の他方を乗り越える位置にそれぞれ設けられる。このような特徴を備えることで、横フレームが所定角度開かれると、前フレームおよび横フレームの一方に設けられた突起が前フレームおよび横フレームの他方に設けられた突起を乗り越える。横フレーム
に設けられた突起と前フレームに設けられた突起とが干渉することにより、横フレームが閉じる方向に回動することが抑制される。
The disclosed technology may include the following features. The resistance portion includes a pair of projections provided on each of the front frame and the horizontal frame in the hinge portion, and the pair of projections rotate the predetermined angle from the closed state of the horizontal frame to form the pair of projections. One of the projections is provided at a position over the other of the pair of projections. With such a feature, when the horizontal frame is opened at a predetermined angle, the protrusion provided on one of the front frame and the horizontal frame gets over the protrusion provided on the other of the front frame and the horizontal frame. Interference between the projections provided on the horizontal frame and the projections provided on the front frame suppresses the horizontal frame from rotating in the closing direction.
開示の技術は、次の特徴を備えてもよい。前記突起は、その先端に工作精度に応じて決定される高さを有する微小突起をさらに含む。このような特徴を有することで、ヒンジ部における前フレームと左右の横フレームそれぞれとの間の隙間に工作精度に起因する差が生じていても、微小突起がその隙間を埋めることができる。そのため、左右の横フレームそれぞれにおいて、横フレームを回動させるときの滑らかさに差が出ることが抑制される。 The disclosed technology may include the following features. The protrusion further includes a minute protrusion having a height determined according to a machining accuracy at a tip thereof. By having such a feature, even if there is a difference due to machining accuracy in the gap between the front frame and each of the left and right horizontal frames in the hinge portion, the minute projection can fill the gap. Therefore, in each of the left and right horizontal frames, a difference in smoothness when rotating the horizontal frame is suppressed.
開示の技術は、上記した眼鏡用フレームを備えた眼鏡および眼鏡型拡大鏡であってもよい。 The technology of the disclosure may be spectacles and spectacle-type magnifiers provided with the spectacle frame described above.
本開示の技術は、眼鏡用フレームの横フレームを開いた状態を容易に維持できる。 According to the technology of the present disclosure, it is possible to easily maintain a state in which the horizontal frame of the glasses frame is open.
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。以下に示す実施形態の構成は例示であり、開示の技術は実施形態の構成に限定されない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The configuration of the embodiment described below is an exemplification, and the disclosed technology is not limited to the configuration of the embodiment.
<実施形態>
図1は、実施形態に係る眼鏡型拡大鏡の一例を示す図である。図1に例示される眼鏡型拡大鏡100は、フレーム1、拡大鏡40、鼻パッド50を備える。フレーム1は、前フレーム10および前フレーム10に回動可能に接続される横フレーム20、20を備える。図1は、眼鏡型拡大鏡100を上面視した図の一例であり、フレーム1の横フレーム20、20を開いた状態が例示される。なお、本明細書において、眼鏡型拡大鏡100を装着した使用者の頭側を上、足側を下、右眼側を右、左眼側を左とし、拡大鏡40側を前、横フレーム20側を後ろとする。また、フレーム1において、上下方向を高さ方向とも称し、上下方向と直交するとともにフレーム1の側面と直交する方向を厚さ方向とも称する。フレーム1の側面のうち、使用者側の側面を内側面、内側面とは反対側の側面を外側面、上側の側面を上側面、下側の側面を下側面と称する。フレーム1は、「眼鏡用フレーム
」の一例である。
<Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an eyeglass-type magnifier according to the embodiment. The eyeglass-type magnifier 100 illustrated in FIG. 1 includes a
拡大鏡40は、物体の像を拡大するレンズである。フレーム1は、拡大鏡40を保持するとともに、眼鏡型拡大鏡100を使用者に装着可能とする部材である。フレーム1は、弾性を有する弾性部材で形成されており、例えば、ポリアミド、ポリカーボネート等の弾性を有する樹脂で形成される。フレーム1は、強度や弾性を考慮すると、ポリアミドで形成されることがより好ましい。フレーム1は、前フレーム10と横フレーム20、20とを含む。
The
前フレーム10は、拡大鏡40を保持する部材である。横フレーム20、20は、使用者の耳にかかることで、眼鏡型拡大鏡100を保持する部材である。横フレーム20、20は、前フレーム10の左右両端部においてヒンジ部30、30によって回動可能に前フレーム10に接続される。前フレーム10は、使用者が横フレーム20、20を左右の耳にかけるように眼鏡型拡大鏡100を装着したときに、使用者の左右の眼の前に拡大鏡40が位置するように拡大鏡40を保持する。使用者は、拡大鏡40を介して物体を見ることで、当該物体を拡大して見ることができる。
The
図2は、実施形態に係る眼鏡型拡大鏡の前フレームにおいて、図1の領域Aに属する部分の部分拡大図の一例である。すなわち、図2では、ヒンジ部30のうち、前フレーム10に属する部分の拡大図が例示される。なお、図2では、ヒンジ部30のうち前フレーム10に属する部分の内部構造を説明するため、上側面の図示は省略されている。
FIG. 2 is an example of a partially enlarged view of a portion belonging to a region A in FIG. 1 in a front frame of the glasses-type magnifying glass according to the embodiment. That is, FIG. 2 illustrates an enlarged view of a portion belonging to the
ヒンジ部30のうち、前フレーム10に属する部分には、横フレーム20を受け入れる受け入れ部11が形成される。受け入れ部11は、前フレーム10の両端部において、内側面から外側面に向けて厚さ方向に形成される凹部である。受け入れ部11における上側面および下側面には、横フレーム20の回転軸となる軸を受け入れる軸受12が設けられる。また、受け入れ部11における横フレーム20に対向し、上側面および下側面と直交する対向面13には、平坦部14、凸部15、凹部16が前フレーム10の端部側からこの順に設けられる。平坦部14の端部側は突端部17となる。
A receiving
図3は、実施形態に係る眼鏡型拡大鏡の横フレームにおいて、図1の領域Aに属する部分の部分拡大図の一例である。すなわち、図3では、ヒンジ部30のうち、横フレーム20に属する部分の拡大図が例示される。
FIG. 3 is an example of a partially enlarged view of a portion belonging to a region A in FIG. 1 in a horizontal frame of the glasses-type magnifying glass according to the embodiment. That is, FIG. 3 illustrates an enlarged view of a portion belonging to the
ヒンジ部30のうち、横フレーム20に属する部分は、横フレーム20の他の部分よりも高さおよび厚さが小さく形成される先細部21が設けられる。先細部21は、横フレーム20の外側面から内側面に向かって削り込むように形成され、横フレーム20における先細部21以外の部分と先細部21との間には外側面において段差が生じる。当該段差は横フレーム20の上側面および下側面と垂直な平面である段差壁面25を形成する。先細部21には、横フレーム20の回転軸が挿入される上下方向の穴である軸穴22が設けられる。また、先細部21の先端は、横フレーム20の上側面および下側面と垂直な曲面である曲面部23が設けられる。曲面部23の一部には、横フレーム20が前フレーム10の受け入れ部11に受け入れられた際に、受け入れ部11の対向面13に向けて突出する突起24が設けられる。
A portion of the
図4および図5は、横フレームを開くときにおける、ヒンジ部の様子を例示する図である。図4および図5は、実施形態に係る眼鏡型拡大鏡100のフレーム1において、図1の領域Aに属する部分の部分拡大図の一例である。なお、図4および図5では、ヒンジ部30の内部構造を説明するため、フレーム1の上側面の図示は省略されている。横フレーム20を閉じた状態からある程度開くと(回動させると)と、横フレーム20の突起24
は前フレーム10の凸部15に当接する。
FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams illustrating the state of the hinge portion when the horizontal frame is opened. 4 and 5 are examples of a partially enlarged view of a part belonging to the region A in FIG. 1 in the
Abuts on the
図4は、横フレーム20を閉じた状態から開いたときに横フレーム20の突起24が前フレーム10の凸部15に当接した状態の一例を示す図である。横フレーム20の突起24および前フレーム10の凸部15の高さは、図4に例示されるように、横フレーム20を開く使用者に突起24と凸部15が当接することで適度な抵抗感(以下、クリック感とも称する)を与えるとともに、突起24がフレーム1の弾性力によって凸部15を超えて凹部16にまで到達できる高さに調整される。突起24が凸部15を乗り越えて凹部16に収容されると、図5に例示される状態となる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a state in which the
図5は、開かれた横フレーム20の突起24が前フレーム10の凹部16に収容された状態の一例を示す図である。横フレーム20の突起24の高さおよび前フレームの凹部16の深さは、図5に例示されるように、横フレーム20を開いたときに横フレーム20の突起24が前フレーム10の凹部16に収容可能なように調整される。突起24が凹部16に収容されると、図5に例示されるように、横フレーム20の段差壁面25と前フレーム10の突端部17とが当接し、横フレーム20がそれ以上開くことが抑制される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a state in which the
横フレーム20の段差壁面25と前フレーム10の突端部17とが当接すると、横フレーム20は、眼鏡型拡大鏡100を好適に使用できる程度に開いた状態となる。前フレーム10の凹部16に横フレーム20の突起24が収容されると、突起24と前フレーム10の凸部15とが干渉することで、横フレーム20が閉じる方向に抵抗力が生じる。そのため、使用者の意図に反して、横フレーム20が閉じる方向に回動することが抑制される。そのため、図6に例示するような横フレーム20が閉じた状態となることを回避することができる。突起24および凸部15は、「抵抗部」の一例である。また、突起24および凸部15は、「一対の突起」の一例である。
When the
ところで、回動する横フレーム20が、横フレーム20の突起24と前フレーム10の凸部15が当接することで使用者にクリック感を与える位置(横フレーム20の開き具合)は、適宜定めればよい。使用者にクリック感を与える位置は、突起24と凸部15の相対的な位置関係によって決定できる。図7および図8では、横フレーム20を閉じた状態(図7および図8において、点線Bによって例示)から60度ほど開く(回動させる)と突起24と凸部15とが当接するような位置に、突起24と凸部15との相対的な位置が決定されている。60度はあくまで例示であるが、クリック感を与える位置を60度程度に設定することで、使用者に対し横フレーム20が間もなく完全に開くことをクリック感によって認識させることができる。また、60度は、「所定角度」の一例である。
By the way, the position at which the rotating
<実施形態の作用効果>
実施形態では、横フレーム20を開くと、横フレーム20の突起24が前フレーム10の凸部15を乗り越えて、前フレーム10の凹部16に収容される。突起24が凹部16に収容されると、突起24と凸部15とが干渉することにより、横フレーム20が閉じる方向に回動することが抑制される。そのため、実施形態によれば、横フレーム20が使用者の意図に反して閉じることが抑制される。
<Effects of Embodiment>
In the embodiment, when the
実施形態では、間もなく完全に開く位置(例えば60度)まで横フレーム20が開かれると、横フレーム20の突起24と前フレーム10の凸部15とが当接され、突起24が凸部15を乗り越える際に使用者にクリック感が伝えられる。そのため、実施形態によれば、クリック感によって、横フレーム20が間もなく完全に開くことを使用者に伝えることができる。
In the embodiment, when the
<第1変形例>
図9は、第1変形例に係る横フレームにおいて、図1の領域Aに含まれる部分の部分拡大図の一例である。第1変形例では、横フレーム20の突起24から突出する微小突起24aが設けられる。微小突起24aは、例えば、三角錐および四角錐等に例示される略錐体形状に形成される。横フレーム20を閉じた状態(図7および図8において、点線Bによって例示)から60度ほど開く(回動させる)と微小突起24aの先端24a1(微小突起24aを形成する錐体の頂点)と凸部15とが当接するような位置に、微小突起24aと凸部15との相対的な位置が決定される。微小突起24aは、例えばフレーム1と同様に、ポリアミド、ポリカーボネート等の弾性を有する樹脂で形成されてもよい。
<First Modification>
FIG. 9 is an example of a partially enlarged view of a portion included in the region A of FIG. 1 in the horizontal frame according to the first modification. In the first modified example, a
フレーム1の前フレーム10および横フレーム20は、例えば、金型を用いた射出成型によって製造される。フレーム1を大量生産する場合、前フレーム10用の金型、右側の横フレーム20用の金型および左側の横フレーム20用の金型をそれぞれ複数用意することになる。そのため、製造に用いる金型毎に、前フレーム10および横フレーム20の寸法にバラつきが生じることがある。また、フレーム1を着色するには、樹脂等のフレーム1の材料に顔料が添加される。添加される顔料の成分の違いにより、金型内におけるフレーム1の材料の流動性に差が生じ、フレーム1の成形条件や成形後の収縮率に差が生じることがある。これら例示したような工作精度等の影響により、左側のヒンジ部30における横フレーム20と前フレーム10との間隔と、右側のヒンジ部30における横フレーム20と前フレーム10との間隔に差が出ることが考えられる。微小突起24aが設けられることで、横フレーム20と前フレーム10との間隔に応じて微小突起24aが潰れる。例えば、ヒンジ部30における横フレーム20と前フレーム10との間隔が狭い場合には微小突起24aがより多く潰れ、ヒンジ部30における横フレーム20と前フレーム10との間隔が広い場合には微小突起24aがより少なく潰れる。微小突起24aのこのような作用により、横フレーム20と前フレーム10との間隔が調整される。そのため、このような微小突起24aを設けることで、左右の横フレーム20それぞれにおいて、横フレーム20を回動させるときの滑らかさに差が出ることが抑制される。
The
また、横フレーム20が繰り返し開閉されると、微小突起24aの先端24a1と凸部15との間の摩擦により、ポリアミド等の樹脂で形成された微小突起24aの先端24a1が丸く成形される。そのため、横フレーム20の開閉がより滑らかになるとともに、微小突起24aが凸部15を乗り越える際のクリック感がより好適なものとなる。なお、微小突起24aの大きさ(微小突起24aが突起24から突出する高さ)は、工作精度に応じて適宜定めればよい。第1変形例では、微小突起24aは横フレーム20の突起24に設けられたが、微小突起24aは前フレーム10の凸部15に設けられてもよい。また、微小突起24aは、突起24および凸部15の両方に設けられてもよい。
Further, when the
前フレーム10の凹部16は省略してもよい。凹部16が省略されても、横フレーム20を開いた状態では、横フレーム20の突起24と前フレーム10の凸部15とが干渉するため、横フレーム20を開いた状態で容易に維持できる。しかしながら、凹部16が設けられることで、横フレーム20を開くと突起24が凹部16に収容されるため、横フレーム20の開いた状態がより安定して維持される。
The
実施形態では、拡大鏡40を備える眼鏡型拡大鏡100について説明したが、拡大鏡40の代わりに近視や遠視を矯正する眼鏡用のレンズを備える眼鏡であってもよい。また、拡大鏡40の代わりに偏光レンズ、ブルーライトを低減するレンズ等が採用されてもよい。
In the embodiment, the spectacles-type magnifier 100 including the
以上説明した実施形態や変形例は、それぞれ組み合わせることができる。 The embodiments and modifications described above can be combined with each other.
100・・・眼鏡型拡大鏡
1・・・フレーム
10・・・前フレーム
11・・・受け入れ部
12・・・軸受
13・・・対向面
14・・・平坦部
15・・・凸部
16・・・凹部
17・・・突端部
20・・・横フレーム
21・・・先細部
22・・・軸穴
23・・・曲面部
24・・・突起
24a・・・微小突起
24a1・・・先端
25・・・段差壁面
30・・・ヒンジ部
40・・・拡大鏡
50・・・鼻パッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ...
Claims (5)
前記ヒンジ部は、前記横フレームを閉じた状態から所定角度回動させた位置における回動に対する抵抗力が、前記所定角度とは異なる角度回動させるときの回動に対する抵抗力よりも高く設定される抵抗部を含む、
眼鏡用フレーム。 An eyeglass frame comprising: a front frame holding a lens; and a horizontal frame rotatably connected to left and right ends of the front frame via hinge portions,
The hinge portion has a resistance against rotation at a position rotated by a predetermined angle from the closed state of the horizontal frame is set higher than a resistance against rotation when rotated by an angle different from the predetermined angle. Including a resistance part
Eyeglass frames.
請求項1に記載の眼鏡用フレーム。 The resistance portion includes a pair of projections provided on each of the front frame and the horizontal frame in the hinge portion, and the pair of projections rotate the predetermined angle from the closed state of the horizontal frame to form the pair of projections. One of the projections is provided at a position over the other of the pair of projections,
An eyeglass frame according to claim 1.
請求項2に記載の眼鏡用フレーム。 At least one of the pair of projections further includes a micro projection having a height determined according to the machining accuracy at the tip thereof.
An eyeglass frame according to claim 2.
前記前フレームに保持された前記レンズと、を備える、
眼鏡。 An eyeglass frame according to any one of claims 1 to 3,
And the lens held by the front frame,
glasses.
前記前フレームに保持された前記レンズと、を備え、
前記レンズは拡大鏡である、
眼鏡型拡大鏡。 An eyeglass frame according to any one of claims 1 to 3,
And the lens held by the front frame,
The lens is a magnifying glass;
Glasses type magnifier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172461A JP2020046459A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172461A JP2020046459A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046459A true JP2020046459A (en) | 2020-03-26 |
Family
ID=69901205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018172461A Pending JP2020046459A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020046459A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4511950Y1 (en) * | 1967-09-19 | 1970-05-27 | ||
JPS57180316U (en) * | 1981-05-09 | 1982-11-16 | ||
JP2003195228A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Masunaga Optical Mfg Co Ltd | Notch type temple opening/closing mechanism for eyeglasses |
US20050078272A1 (en) * | 2002-04-12 | 2005-04-14 | Comotec | Elastic hinge having a radial stop against excessive opening |
JP2008203866A (en) * | 2008-03-14 | 2008-09-04 | Excel Gankyo:Kk | Glass frame frame joint structure |
JP2010503046A (en) * | 2006-09-12 | 2010-01-28 | チック オプティック インコーポレイテッド | Mechanical universal hinge |
JP3167304U (en) * | 2011-02-02 | 2011-04-14 | 有限会社日本光材 | Magnifying glass for reading glasses |
WO2011117909A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 株式会社シャルマン | Glasses |
-
2018
- 2018-09-14 JP JP2018172461A patent/JP2020046459A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4511950Y1 (en) * | 1967-09-19 | 1970-05-27 | ||
JPS57180316U (en) * | 1981-05-09 | 1982-11-16 | ||
JP2003195228A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Masunaga Optical Mfg Co Ltd | Notch type temple opening/closing mechanism for eyeglasses |
US20050078272A1 (en) * | 2002-04-12 | 2005-04-14 | Comotec | Elastic hinge having a radial stop against excessive opening |
JP2010503046A (en) * | 2006-09-12 | 2010-01-28 | チック オプティック インコーポレイテッド | Mechanical universal hinge |
JP2008203866A (en) * | 2008-03-14 | 2008-09-04 | Excel Gankyo:Kk | Glass frame frame joint structure |
WO2011117909A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 株式会社シャルマン | Glasses |
JP3167304U (en) * | 2011-02-02 | 2011-04-14 | 有限会社日本光材 | Magnifying glass for reading glasses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9239470B2 (en) | Adjustable eyewear | |
CN108693644B (en) | Head-mounted display device with flexible rods | |
US9588355B2 (en) | Pair of glasses with secondary lenses | |
KR20020088226A (en) | Head mount display | |
US8328353B2 (en) | Segmented delta toric lens | |
KR20180091081A (en) | A pair of perspective frames | |
CN108472541A (en) | Correction lens apparatus and method | |
KR100969571B1 (en) | Glasses for watching 3d image | |
JP3214278U (en) | Glasses-shaped frame | |
JP2020046459A (en) | Spectacle frame, spectacle, and spectacle magnifying glass | |
KR20210141231A (en) | Glasses attachable sunglasses | |
JP6330090B1 (en) | Peripheral glasses frame | |
JP2020008654A (en) | Eyewear and temples | |
US6224206B1 (en) | Fashion eyeglasses and sunglasses | |
JP3189038U (en) | Sunglasses with lenses for presbyopia | |
JP2017129713A (en) | Bifocal spectacle frame | |
JP3210521U (en) | Additional glasses for clear vision | |
JP4436299B2 (en) | Single eye glasses | |
US20240219750A1 (en) | Mechanical elastic structure glasses without metal spring cores and without metal screws | |
JP2021158476A (en) | Head-mounted display device | |
JP6276748B2 (en) | Peripheral glasses frame | |
AU2023248057B2 (en) | Mechanical Elastic Structure Glasses Without Metal Spring Cores and Without Metal Screws | |
CN108873335A (en) | augmented reality head-mounted device | |
JP2952482B1 (en) | Front tiltable eyeglass frame | |
TWM576664U (en) | Easily assembled and disassembled lens of eyeglasses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |