JP2020045230A - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020045230A JP2020045230A JP2018176293A JP2018176293A JP2020045230A JP 2020045230 A JP2020045230 A JP 2020045230A JP 2018176293 A JP2018176293 A JP 2018176293A JP 2018176293 A JP2018176293 A JP 2018176293A JP 2020045230 A JP2020045230 A JP 2020045230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- control unit
- power supply
- output control
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動力装置の駆動用電源として3相交流電源が接続されるエレベータの制御技術に関する。 The present invention relates to an elevator control technique to which a three-phase AC power supply is connected as a power supply for driving a power plant.
エレベータでは、動力装置(巻上機など)が備えるモータの回転速度が、商用電源(3相交流電源)を用いてインバータによって制御される。一方、インバータに接続される商用電源の3つの相(R相、S相、T相)は、何れかの相が、ヒューズ切れなどが原因で欠相になる場合がある。欠相状態のまま商用電源を用いてモータの回転速度を制御しようとした場合、欠相による電力不足が原因で、制御指令どおりの回転速度でモータを回転させることができなかったり、制御指令どおりにモータを回転させることができたとしても、モータに過電流が流れ、それによってモータが異常に発熱して破損したりする虞があった。何れの場合も、乗りかごに乗客を乗せたままモータが停止してしまい、乗りかご内に乗客を閉じ込めてしまう虞がある。 In an elevator, the rotation speed of a motor provided in a power unit (such as a hoist) is controlled by an inverter using a commercial power supply (three-phase AC power supply). On the other hand, in the three phases (R phase, S phase, and T phase) of the commercial power supply connected to the inverter, one of the phases may be missing due to a blown fuse or the like. If an attempt is made to control the motor rotation speed using a commercial power supply in the open phase state, the motor cannot be rotated at the rotation speed as specified by the control command due to insufficient power due to the open phase, or the control command However, even if the motor can be rotated, an overcurrent flows through the motor, which may cause abnormal heat generation and damage to the motor. In any case, there is a possibility that the motor stops while the passenger is loaded on the car, thereby trapping the passenger in the car.
そこで、欠相を検出して動力装置の駆動用電源を商用電源から補助電源に切り替えることにより、乗りかごを最寄階に着床させて乗客を救出する技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1では、3つの相の何れか1つの相が欠相になった場合に、その欠相を検出し、欠相になっていない残りの2つの相の線間電圧を直流電圧に変換して補助電源として用いる。
Therefore, a technique for detecting a phase loss and switching the power supply for driving the power unit from the commercial power supply to the auxiliary power supply so as to land the car on the nearest floor and rescue the passengers is disclosed in
しかし、特許文献1に開示されている技術では、欠相になっていない残りの2つの相を用いて補助電源を構築してはいるものの、必ずしも残りの2つの相から安定的に電力が供給されるとは限らない。例えば、1つの相が欠相になっているため、その後に他の相も欠相になる虞がある。又、1つの相が欠相になることで、残りの2つの相における電圧が不安定になる虞がある。そして、これらの事態が生じると、補助電源に悪影響が及んで当該補助電源の出力が不安定になり、それが原因で、乗りかごを最寄階に着床させることができずに乗りかご内に乗客を閉じ込めてしまう虞がある。
However, in the technology disclosed in
そこで本発明の目的は、動力装置の駆動用電源として3相交流電源が接続されるエレベータにおいて、3相交流電源に欠相が発生した場合に乗客を確実に救出できる制御装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a control device capable of reliably rescuing passengers in an elevator to which a three-phase AC power supply is connected as a power supply for driving a power unit when an open phase occurs in the three-phase AC power supply. is there.
本発明に係るエレベータの制御装置は、動力装置の駆動用電源として3相交流電源が接続されるエレベータの制御装置であり、補助電源と、当該補助電源の出力を制御する出力制御部と、スイッチ部と、当該スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を備える。補助電源は、3相交流電源の異常時に駆動用電源として用いられる。出力制御部は、3相交流電源の3つの相のうちの少なくとも2つの相に接続され、接続された相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出でき、当該欠相を検出した場合に補助電源の出力をオンに制御する。スイッチ部は、出力制御部に接続された相を切断できる。そして、スイッチ制御部は、3相交流電源に欠相が発生した場合、出力制御部に接続された全ての相をスイッチ部で切断する。 An elevator control device according to the present invention is an elevator control device to which a three-phase AC power supply is connected as a power supply for driving a power unit, and includes an auxiliary power supply, an output control unit that controls an output of the auxiliary power supply, and a switch. And a switch control unit that controls the switch unit. The auxiliary power supply is used as a drive power supply when the three-phase AC power supply is abnormal. The output control unit is connected to at least two of the three phases of the three-phase AC power supply, and can detect an open phase when at least one of the connected phases is open, and can detect the open phase. When the detection is detected, the output of the auxiliary power supply is turned on. The switch unit can disconnect a phase connected to the output control unit. Then, when an open phase occurs in the three-phase AC power supply, the switch control section disconnects all phases connected to the output control section by the switch section.
上記制御装置によれば、3つの相の何れの相が欠相になった場合でも、出力制御部に接続された全ての相がスイッチ部で切断される。従って、3相交流電源に更なる欠相が発生したり、欠相の発生が原因で、出力制御部に接続された相の電圧が不安定になったりした場合でも、それらの影響が出力制御部や補助電源に及ぶことがない。よって、3相交流電源に欠相が発生した場合に駆動用電源として用いられる補助電源の出力が安定する。 According to the above-described control device, all the phases connected to the output control unit are disconnected by the switch unit even if any of the three phases is lost. Therefore, even if a further open phase occurs in the three-phase AC power supply or the voltage of the phase connected to the output control unit becomes unstable due to the occurrence of the open phase, the influence of the output control is not affected. Section and auxiliary power supply. Therefore, when an open phase occurs in the three-phase AC power supply, the output of the auxiliary power supply used as the driving power supply is stabilized.
上記制御装置は、3相交流電源に発生した欠相を検出できる監視部を更に備えていてもよい。この構成において、スイッチ制御部は、監視部が欠相を検出した場合に、出力制御部に接続された全ての相をスイッチ部で切断してもよい。 The control device may further include a monitoring unit that can detect an open phase generated in the three-phase AC power supply. In this configuration, when the monitoring unit detects the missing phase, the switch control unit may disconnect all phases connected to the output control unit by the switch unit.
この構成によれば、スイッチ制御部は、監視部による欠相の検出結果(3相交流電源に対する監視結果)を受けてスイッチ部を制御する。これに対し、出力制御部に接続された相の少なくとも何れかが欠相になった場合には、出力制御部は、監視部による欠相の検出と殆ど同じタイミングで欠相を検出できる。従って、出力制御部は、スイッチ制御部によってスイッチ部が制御される前(即ち、出力制御部に接続された全ての相が切断させる前)に、自発的に欠相を検出できる。よって、出力制御部に接続された相が欠相になった場合には、出力制御部は、スイッチ制御部によるスイッチ部の制御を待たずに、即座に欠相を検出して補助電源に対する出力制御を実行できる。そして、その直後にスイッチ制御部によってスイッチ部が開放されることにより、発生した欠相の影響が出力制御部や補助電源に及ぶことがなくなり、その結果として補助電源の出力を安定させることができる。 According to this configuration, the switch control unit controls the switch unit in response to the detection result of the open phase by the monitoring unit (the monitoring result for the three-phase AC power supply). On the other hand, when at least one of the phases connected to the output control unit becomes missing, the output control unit can detect the missing phase at almost the same timing as the detection of the missing phase by the monitoring unit. Therefore, the output control unit can spontaneously detect the missing phase before the switch control unit controls the switch unit (that is, before all phases connected to the output control unit are disconnected). Therefore, when the phase connected to the output control unit is lost, the output control unit immediately detects the missing phase and does not output the signal to the auxiliary power supply without waiting for the control of the switch unit by the switch control unit. Control can be performed. Then, immediately after that, the switch section is opened by the switch control section, so that the influence of the generated phase loss does not reach the output control section and the auxiliary power supply, and as a result, the output of the auxiliary power supply can be stabilized. .
上記制御装置において、出力制御部は、3相交流電源の3つの相のうちの2つの相に接続されていてもよい。この構成において、2つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合には、出力制御部が、その欠相を検出して補助電源の出力をオンに制御し、且つ、スイッチ制御部は、出力制御部に接続された2つの相を何れもスイッチ部で切断してもよい。一方、3つの相のうちの出力制御部に接続されない残りの1つの相が欠相になった場合には、スイッチ制御部が、出力制御部に接続された2つの相を何れもスイッチ部で切断し、且つ、その切断により、2つの相が擬似的に欠相になった状態を作り出すことで、出力制御部に、その擬似的な欠相を検出させて補助電源に対する出力制御を強制的に実行させてもよい。 In the above control device, the output control unit may be connected to two of the three phases of the three-phase AC power supply. In this configuration, when at least one of the two phases is missing, the output control unit detects the missing phase and controls the output of the auxiliary power supply to be on, and the switch control unit includes: Any of the two phases connected to the output control unit may be disconnected by the switch unit. On the other hand, when the remaining one of the three phases that is not connected to the output control unit is lost, the switch control unit switches the two phases connected to the output control unit to the switch unit. By cutting and creating a state in which the two phases are pseudo-phase-out by the cutting, the output control unit is caused to detect the pseudo-phase-out and the output control for the auxiliary power supply is forcibly performed. May be executed.
この構成では、3つの相のうちの出力制御部に接続されない残りの1つの相については、たとえ欠相になったとしても、出力制御部は、その欠相を検出することができない。そこで、出力制御部で検出できない欠相が発生した場合には、出力制御部に接続された2つの相をスイッチ部で切断することにより、出力制御部に検出させるための擬似的な欠相を作り出す。これにより、スイッチ部による切断といった簡単な制御で、出力制御部に、欠相(擬似的な欠相)を検出させて補助電源に対する出力制御を強制的に実行させることができる。 In this configuration, the output control unit cannot detect the missing phase of the remaining one of the three phases that is not connected to the output control unit, even if the phase is lost. Therefore, when an open phase that cannot be detected by the output control unit occurs, the two phases connected to the output control unit are disconnected by the switch unit, so that a pseudo open phase to be detected by the output control unit is detected. produce. Thus, with simple control such as disconnection by the switch unit, the output control unit can detect an open phase (pseudo open phase) and forcibly execute output control for the auxiliary power supply.
本発明によれば、動力装置の駆動用電源として3相交流電源が接続されるエレベータにおいて、3相交流電源に欠相が発生した場合に乗客を確実に救出できる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, in an elevator to which a three-phase AC power supply is connected as a power supply for driving a power plant, when an open phase occurs in the three-phase AC power supply, passengers can be reliably rescued.
[1]エレベータ制御装置の構成
図1は、実施形態に係るエレベータ制御装置100の構成を示した概念図である。図1に示されるように、エレベータ制御装置100は、動力装置102(巻上機など)の駆動用電源として3相交流電源101(商用電源)が接続されるエレベータの制御装置であり、入力部T1と、出力部T2と、インバータ1と、スイッチ部SwA〜SwCと、補助電源2と、出力制御部3と、監視部4と、制御部5と、を備える。
[1] Configuration of Elevator Control Device FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of an
入力部T1は、3相交流電源101が接続される部分であり、入力部T1には、3相交流電源101からの3相交流が入力される。出力部T2は、動力装置102が接続される部分であり、出力部T2からは、インバータ1が生成した3相交流が出力される。
The input unit T1 is a part to which the three-phase
インバータ1は、コンバータ回路11と、インバータ回路12と、を含む。コンバータ回路11は、入力部T1に入力される3相交流を直流に変換して出力する。インバータ回路12は、コンバータ回路11から出力される直流を、制御部5(インバータ制御部51)の指令に応じた3相交流に変換して出力する。そして、インバータ回路12から出力される3相交流が、出力部T2を通じて動力装置102に供給される。このようなインバータ制御で動力装置102を制御することにより、動力装置102(巻上機など)が備えるモータの回転速度を精度良く調整できる。
スイッチ部SwAは、入力部T1とインバータ1との間に設けられており、3つの相(R相、S相、T相)をインバータ1の一次側で切断できる。スイッチ部SwB及びSwCについては後述する。
The switch unit SwA is provided between the input unit T1 and the
補助電源2は、3相交流電源101の異常時(欠相発生時)に駆動用電源として用いられる。本実施形態では、補助電源2は直流電源であり、補助電源2の出力側の結線(2本の結線)が、インバータ1とスイッチ部SwAとを接続する3つの相(3本の結線)のうちの2つの相(本実施形態では、R相及びS相)に接続されている。尚、補助電源2は、3相交流電源101の異常時(欠相発生時)において、駆動用電源として用いられることに加えて、制御部5のバックアップ電源として用いられてもよい。
The auxiliary power supply 2 is used as a driving power supply when the three-phase
尚、補助電源2は、直流電源に限らず、単相交流電源又は3相交流電源であってもよい。補助電源2が直流電源又は単相交流電源である場合には、補助電源2の出力側の結線は、インバータ1とスイッチ部SwAとを接続する3つの相のうちのR相及びS相に限定されない他の2つの相に接続されてもよい。又、補助電源2が直流電源である場合には、補助電源2の出力側の結線は、コンバータ回路11とインバータ回路12とを接続する2本の結線に接続されてもよい。補助電源2が3相交流電源である場合には、補助電源2の出力側の結線(3本の結線)は、インバータ1とスイッチ部SwAとを接続する3つの相全てに接続される。
The auxiliary power supply 2 is not limited to a DC power supply, but may be a single-phase AC power supply or a three-phase AC power supply. When the auxiliary power supply 2 is a DC power supply or a single-phase AC power supply, the connection on the output side of the auxiliary power supply 2 is limited to the R and S phases of the three phases connecting the
スイッチ部SwBは、補助電源2の出力側の結線に設けられており、当該結線を切断できる。スイッチ部SwA及びSwBによれば、スイッチ部SwAを短絡させる一方でスイッチ部SwBを開放することにより、駆動用電源として3相交流電源101を用いることができ、スイッチ部SwAを開放する一方でスイッチ部SwBを短絡させることにより、駆動用電源として補助電源2を用いることができる。
The switch unit SwB is provided in a connection on the output side of the auxiliary power supply 2 and can disconnect the connection. According to the switch units SwA and SwB, by opening the switch unit SwB while short-circuiting the switch unit SwA, the three-phase
出力制御部3は、例えば無停電電源装置(UPS)としての機能を備えた部分であり、補助電源2の出力を制御する。本実施形態では、出力制御部3の一次側が、入力部T1とスイッチ部SwAとを接続する3つの相(3本の結線)のうちの2つの相(本実施形態では、R相及びS相)に接続されており、出力制御部3は、接続された当該2つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出できる。又、出力制御部3の二次側には補助電源2が接続されている。そして、出力制御部3は、欠相を検出した場合に補助電源2の出力をオンに制御する。尚、出力制御部3の一次側は、R相及びS相に限定されない他の2つの相に接続されてもよい。 The output control unit 3 is a part having a function as, for example, an uninterruptible power supply (UPS), and controls the output of the auxiliary power supply 2. In the present embodiment, the primary side of the output control unit 3 determines two phases (in the present embodiment, the R phase and the S phase) of three phases (three connections) connecting the input unit T1 and the switch unit SwA. ), And the output control section 3 can detect the missing phase when at least one of the two connected phases becomes missing. An auxiliary power supply 2 is connected to a secondary side of the output control unit 3. Then, the output control unit 3 controls to turn on the output of the auxiliary power supply 2 when detecting the phase loss. Note that the primary side of the output control unit 3 may be connected to other two phases not limited to the R phase and the S phase.
スイッチ部SwCは、出力制御部3の一次側に設けられており、当該出力制御部3に接続された2つの相(本実施形態では、R相及びS相)を切断できる。 The switch unit SwC is provided on the primary side of the output control unit 3, and can disconnect two phases (R phase and S phase in the present embodiment) connected to the output control unit 3.
監視部4は、3相交流電源101の状態を監視する部分であり、3相交流電源101に発生した欠相を出力制御部3とは別に検出できる。具体的には、監視部4は、入力部T1とスイッチ部SwAとを接続する3つの相(3本の結線)全てに接続されており、接続された当該3つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出できる。そして、監視部4は、3相交流電源101に対する監視結果(欠相の検出結果を含む)を制御部5に送信する。
The monitoring unit 4 monitors the state of the three-phase
制御部5は、インバータ1やスイッチ部SwA〜SwCなどの動作部を制御する。本実施形態では、制御部5は、インバータ1を制御するインバータ制御部51と、スイッチ部SwA〜SwCを制御するスイッチ制御部52と、を含む。そして、スイッチ制御部52は、監視部4が欠相を検出した場合、その検出結果(3相交流電源101に対する監視結果)を受けてスイッチ部SwA〜SwCを以下のように制御する。尚、欠相が発生していない正常時においては、スイッチ制御部52は、スイッチ部SwA及びSwCを短絡させる一方で、スイッチ部SwBを開放する。これにより、駆動用電源として3相交流電源101が用いられる。
The
監視部4が欠相を検出した場合、スイッチ制御部52は先ず、入力部T1とインバータ1とを接続する3つの相(3本の結線)全てを、スイッチ部SwAを開放して切断することにより、3相交流電源101からインバータ1への電力の供給を遮断する。又、スイッチ制御部52は、出力制御部3に接続された全ての相(本実施形態では、R相及びS相の両方)を、スイッチ部SwCを以下のように開放して切断する。
When the monitoring unit 4 detects an open phase, the
スイッチ制御部52は、上述したように監視部4による欠相の検出結果を受けてスイッチ部SwCを制御する。このため、欠相が発生してからスイッチ部SwCの開放が実行されるまでの所要時間が、スイッチ制御部52が監視部4から検出結果(監視結果)を受け取るために要する時間の分だけ長くなる。これに対し、出力制御部3に接続された2つの相(本実施形態では、R相及びS相)の少なくとも何れかが欠相になった場合には、出力制御部3は、監視部4による欠相の検出と殆ど同じタイミングで欠相を検出できる。従って、出力制御部3は、スイッチ制御部52によってスイッチ部SwCが制御される前(即ち、出力制御部3に接続された全ての相が切断させる前)に、自発的に欠相を検出できる。
The
よって、出力制御部3に接続された2つの相が欠相になった場合には、出力制御部3は、スイッチ制御部52によるスイッチ部SwCの制御を待たずに、即座に欠相を検出して補助電源2に対する出力制御を実行できる。そして、その直後にスイッチ制御部52によってスイッチ部SwCが開放されることにより、発生した欠相の影響が出力制御部3や補助電源2に及ぶことがなくなり、その結果として補助電源2の出力を安定させることができる。即ち、3相交流電源101に更なる欠相が発生したり、欠相の発生が原因で、出力制御部3に接続された相の電圧が不安定になったりした場合でも、それらの影響が出力制御部3や補助電源2に及ぶことがなくなり、その結果として補助電源2の出力を安定させることができる。
Therefore, when the two phases connected to the output control unit 3 become open, the output control unit 3 immediately detects the open phase without waiting for the control of the switch unit SwC by the
一方、3つの相のうちの出力制御部3に接続されない残りの1つの相(本実施形態では、T相)については、たとえ欠相になったとしても、出力制御部3は、その欠相を検出できない。そこで、出力制御部3で検出できない欠相が発生した場合には、スイッチ制御部52が、監視部4による欠相の検出結果を受けてスイッチ部SwCを制御するにより、出力制御部3に接続された2つの相(本実施形態では、R相及びS相)を何れもスイッチ部SwCで切断し、且つ、その切断により、当該2つの相が擬似的に欠相になった状態を作り出す。即ち、スイッチ制御部52は、出力制御部3に検出させるための擬似的な欠相を作り出す。これにより、スイッチ制御部52は、スイッチ部SwCによる切断といった簡単な制御で、出力制御部3に、擬似的な欠相を検出させて補助電源2に対する出力制御を強制的に実行させることができる。この場合、スイッチ部SwCが開放された状態で補助電源2に対する出力制御が実行されるため、この場合も、発生した欠相の影響が出力制御部3や補助電源2に及ぶことがなくなり、その結果として補助電源2の出力を安定させることができる。
On the other hand, regarding the remaining one of the three phases that is not connected to the output control unit 3 (the T phase in the present embodiment), even if the phase is lost, the output control unit 3 determines that the phase is lost. Cannot be detected. Therefore, when an open phase that cannot be detected by the output control unit 3 occurs, the
そして、3つの相(R相、S相、T相)の何れの相が欠相になった場合でも、スイッチ制御部52は、上述したようにスイッチ部SwA及びSwCを開放した後、スイッチ部SwBを短絡させることにより、補助電源2からインバータ1への電力の供給を開始する。これにより、駆動用電源が、3相交流電源101から補助電源2に切り替えられる。このようなスイッチ制御部52によるスイッチ部SwA〜SwCの制御によれば、欠相が発生した場合の駆動用電源の切替えが確実に実行される。
Then, even if any of the three phases (R-phase, S-phase, and T-phase) is lost, the
又、上述したように、3つの相(R相、S相、T相)の何れの相が欠相になった場合でも、出力制御部3に接続された全ての相(本実施形態では、R相及びS相)がスイッチ部SwCで切断される。従って、3相交流電源101に更なる欠相が発生したり、欠相の発生が原因で、出力制御部3に接続された相の電圧が不安定になったりした場合でも、それらの影響が出力制御部3や補助電源2に及ぶことがない。よって、3相交流電源101に欠相が発生した場合に駆動用電源として用いられる補助電源2の出力が安定し、その結果として、確実に乗りかごを最寄階に着床させて乗客を救出できる(救出運転)。
Further, as described above, even if any of the three phases (R phase, S phase, and T phase) is lost, all the phases connected to the output control unit 3 (in the present embodiment, (R phase and S phase) are cut by the switch unit SwC. Therefore, even if a further open phase occurs in the three-phase
尚、3相交流電源101において欠相の発生が解消された場合には、欠相の発生が解消したという監視結果が監視部4から制御部5に送信され、制御部5は、その監視結果を受けた場合、救出運転が完了しているか否かを判断する。そして、制御部5は、「完了している(Yes)」と判断できた場合、スイッチ制御部52を通じて先ずスイッチ部SwBを開放することにより、補助電源2からインバータ1への電力の供給を遮断する。その後、制御部5(スイッチ制御部52)は、出力制御部3に接続された全ての相(本実施形態では、R相及びS相の両方)においてスイッチ部SwCを短絡させ、且つ、入力部T1とインバータ1とを接続する3つの相(3本の結線)全てにおいてスイッチ部SwAを短絡させることにより、3相交流電源101からインバータ1への電力の供給を再開する。これにより、出力制御部3は、入力側に接続された2つの相の何れからも欠相を検出しなくなり、補助電源2の出力をオフに制御する。このようにして、駆動用電源が、補助電源2から3相交流電源101に切り替えられる。
When the occurrence of the open phase has been eliminated in the three-phase
[2]変形例
[2−1]第1変形例
上記エレベータ制御装置100において、出力制御部3は、一次側が3つの相(3本の結線)全てに接続され、接続された3つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出するものであってもよい。尚、図2は、第1変形例に係るエレベータ制御装置100の構成を示した概念図である。
[2] Modified Example [2-1] First Modified Example In the
第1変形例によれば、3つの相(R相、S相、T相)の何れの相が欠相になった場合でも、出力制御部3は、自発的にその欠相を検出して補助電源2に対する出力制御を実行できる。よって、3つの相の何れかが欠相になった場合、出力制御部3は、即座に欠相を検出して補助電源2に対する出力制御を実行できる。そして、その直後にスイッチ制御部52によってスイッチ部SwCが開放されることにより、欠相が発生した影響が出力制御部3や補助電源2に及ぶことがなくなり、その結果として補助電源2の出力が安定するため、確実に乗りかごを最寄階に着床させて乗客を救出できる。
According to the first modification, even if any of the three phases (R phase, S phase, and T phase) becomes missing, the output control unit 3 voluntarily detects the missing phase and detects the missing phase. Output control for the auxiliary power supply 2 can be executed. Therefore, when any of the three phases is missing, the output control unit 3 can immediately detect the missing phase and execute output control for the auxiliary power supply 2. Then, immediately after that, the switch unit SwC is opened by the
[2−2]第2変形例
上記第1変形例において、スイッチ制御部52は、監視部4による欠相の検出結果の代わりに出力制御部3による欠相の検出結果を用いて、スイッチ部SwA〜SwCを制御してもよい。この場合、エレベータ制御装置100には、監視部4がない構成が適用されてもよい。尚、図3は、第2変形例に係るエレベータ制御装置100の構成を示した概念図である。本変形例のように監視部4がない構成では、3相交流電源101において欠相の発生が解消したことを監視部4とは別の手段(外部装置を含む)で検出し、その検出結果を受けてスイッチ制御部52がスイッチ部SwA〜SwCを制御することにより、駆動用電源が、補助電源2から3相交流電源101に切り替えられてもよい。或いは、保守員による手作業で、駆動用電源が、補助電源2から3相交流電源101に切り替えられてもよい。
[2-2] Second Modification In the first modification, the
[2−3]第3変形例
図4は、第3変形例に係るエレベータ制御装置100の構成を示した概念図である。図4に示されるように、出力制御部3の一次側が3つの相(3本の結線)のうちの2つの相(本変形例では、R相及びS相)に接続されたエレベータ制御装置100において、出力制御部3に接続されない残りの1つの相(本変形例では、T相)が欠相になった場合には、制御部5は、スイッチ部SwCを開放して出力制御部3に擬似的な欠相を検出させることに代えて、以下のように制御することにより、出力制御部3に、補助電源2に対する出力制御を強制的に実行させてもよい。尚、出力制御部3の一次側は、R相及びS相に限定されない他の2つの相に接続されてもよい。
[2-3] Third Modified Example FIG. 4 is a conceptual diagram showing a configuration of an
本変形例のエレベータ制御装置100では、3つの相のうちの出力制御部3に接続されない残りの1つの相(本変形例では、T相)については、たとえ欠相になったとしても、出力制御部3は、その欠相を検出することができない。一方、監視部4は、出力制御部3に接続されていない相が欠相になった場合でも、その欠相を検出できる。そこで、本変形例では、監視部4が欠相を検出する一方で、出力制御部3が欠相を検出しなかった場合に、制御部5が、出力制御部3を直接的に制御することにより、出力制御部3に、補助電源2に対する出力制御を強制的に実行させる。具体的には、以下に説明するように、制御部5は、出力制御部3による欠相の検出結果と、監視部4による欠相の検出結果と、を用いて出力制御部3を制御する。
In the
図5は、制御部5が実行する出力制御部3に対する制御処理を示したフローチャートである。先ず、制御部5は、監視部4が欠相を検出したか否かを判断する(図5のステップS11)。そして、制御部5は、ステップS11にて「検出した(Yes)」と判断できるまで、ステップS11を繰り返し実行する。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control process for the output control unit 3 executed by the
制御部5は、ステップS11にて「検出した(Yes)」と判断した場合、出力制御部3が欠相を検出したか否かを判断する(図5のステップS12)。そして、制御部5は、ステップS12にて「検出した(Yes)」と判断した場合には、出力制御部3に対する制御を行わずに制御処理を終了する。一方、制御部5は、ステップS12にて「検出していない(No)」と判断した場合には、この判断を以て、出力制御部3に接続されていない相が欠相になったと判断できるため、出力制御部3を制御することにより、出力制御部3に補助電源2に対する出力制御を強制的に実行させ(図5のステップS13)、その後、制御処理を終了する。ステップS13では、制御部5は、例えば出力制御部3に指令信号を入力することにより、出力制御部3を制御する。
When the
第3変形例によれば、3つの相(R相、S相、T相)の何れの相が欠相になった場合でも、補助電源2に対する出力制御が確実に出力制御部3で実行される。又、出力制御部3に接続されていない相(即ち、欠相になったことを出力制御部3が検出できない相)が欠相になった場合にだけ、出力制御部3が強制的に制御される。よって、出力制御部3において、自身で欠相を検出して自発的に補助電源2に対する出力制御を実行する制御と、制御部5による強制的な制御とが衝突することがなく、従って、補助電源2に対する出力制御(延いては、駆動用電源の切替え)がスムーズに実行される。
According to the third modification, even when any of the three phases (R phase, S phase, and T phase) is lost, the output control for the auxiliary power supply 2 is reliably executed by the output control unit 3. You. Also, the output control unit 3 is forcibly controlled only when a phase not connected to the output control unit 3 (that is, a phase in which the output control unit 3 cannot detect that the phase has been lost) is lost. Is done. Therefore, in the output control unit 3, the control for detecting the open phase by itself and spontaneously executing the output control on the auxiliary power supply 2 does not collide with the forcible control by the
第3変形例では、上記実施形態で説明したのと同様に、スイッチ制御部52は、監視部4が欠相を検出した場合、出力制御部3に接続された全ての相(本変形例では、R相及びS相の両方)をスイッチ部SwCで切断することができる。よって、3相交流電源101に欠相が発生した場合に駆動用電源として用いられる補助電源2の出力が安定し、その結果として、確実に乗りかごを最寄階に着床させて乗客を救出できる。
In the third modified example, as described in the above embodiment, when the monitoring unit 4 detects the missing phase, the
[3]他の実施形態
図6は、他の実施形態に係るエレベータ制御装置100の構成例を示した概念図である。図6に示されるように、エレベータ制御装置100は、上記第3変形例においてスイッチ部SwCがない構成を有していてもよい。
[3] Another Embodiment FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration example of an
他の構成例として、上記第3変形例(図4)において、制御部5は、出力制御部3を直接的に制御することに代えて、監視部4が欠相を検出する一方で、出力制御部3が欠相を検出しなかった場合にだけ、スイッチ制御部52を通じてスイッチ部SwCを開放することで、出力制御部3を間接的に制御してもよい。このとき、スイッチ制御部52は、出力制御部3に接続された2つの相(本変形例では、R相及びS相)の少なくとも何れかをスイッチ部SwCで切断して擬似的な欠相を作り出すことにより、出力制御部3に、その擬似的な欠相を検出させて補助電源2に対する出力制御を強制的に実行させる。
As another configuration example, in the third modified example (FIG. 4), instead of directly controlling the output control unit 3, the
他の実施形態によれば、上述した第3変形例と同様、3つの相(R相、S相、T相)の何れの相が欠相になった場合でも、補助電源2に対する出力制御(延いては、駆動用電源の切替え)が確実且つスムーズに出力制御部3で実行される。 According to another embodiment, similarly to the above-described third modified example, even if any of the three phases (R phase, S phase, and T phase) is lost, the output control for the auxiliary power supply 2 ( Consequently, switching of the driving power supply) is reliably and smoothly performed by the output control unit 3.
<付記>
本願には、上記他の実施形態の構成を以下のように捉えた発明が含まれる。
<Appendix>
The present application includes an invention in which the configuration of the other embodiment is grasped as follows.
(付記1)
動力装置の駆動用電源として3相交流電源が接続されるエレベータの制御装置であって、
前記3相交流電源の異常時に前記駆動用電源として用いられる補助電源と、
前記補助電源の出力を制御する出力制御部であって、前記3相交流電源の3つの相のうちの2つの相に接続され、当該2つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出でき、当該欠相を検出した場合には前記補助電源の出力をオンに制御する出力制御部と、
前記3相交流電源に発生した欠相を検出できる監視部と、
前記監視部が欠相を検出する一方で、前記出力制御部が欠相を検出しなかった場合に、前記出力制御部に、前記補助電源に対する出力制御を強制的に実行させる制御部と、
を備える、エレベータの制御装置。
(Appendix 1)
An elevator control device to which a three-phase AC power source is connected as a power source for driving a power unit,
An auxiliary power supply used as the drive power supply when the three-phase AC power supply is abnormal;
An output control unit for controlling an output of the auxiliary power supply, wherein the output control unit is connected to two of the three phases of the three-phase AC power supply and at least one of the two phases is lost. An output control unit that can detect the open phase and, when the open phase is detected, turns on the output of the auxiliary power supply;
A monitoring unit that can detect an open phase generated in the three-phase AC power supply;
While the monitoring unit detects the phase loss, when the output control unit does not detect the phase loss, the output control unit, the control unit for forcibly executing output control for the auxiliary power supply,
An elevator control device comprising:
(付記2)
前記出力制御部に接続された前記2つの相を切断できるスイッチ部を更に備え、
前記制御部は、前記出力制御部に接続された前記2つの相の少なくとも何れかを前記スイッチ部で切断して擬似的な欠相を作り出すことにより、前記出力制御部に、その擬似的な欠相を検出させて前記補助電源に対する出力制御を強制的に実行させる、付記1に記載のエレベータの制御装置。
(Appendix 2)
A switch unit that can disconnect the two phases connected to the output control unit;
The control section cuts at least one of the two phases connected to the output control section by the switch section to create a pseudo open phase, so that the output control section has the pseudo open phase. 2. The elevator control device according to
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The description of the above embodiment is illustrative in all aspects and should not be construed as limiting. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the embodiments described above. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.
1 インバータ
2 補助電源
3 出力制御部
4 監視部
5 制御部
11 コンバータ回路
12 インバータ回路
51 インバータ制御部
52 スイッチ制御部
T1 入力部
T2 出力部
100 エレベータ制御装置
101 3相交流電源
102 動力装置
SwA、SwB、SwC スイッチ部
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
前記3相交流電源の異常時に前記駆動用電源として用いられる補助電源と、
前記補助電源の出力を制御する出力制御部であって、前記3相交流電源の3つの相のうちの少なくとも2つの相に接続され、接続された相の少なくとも何れかが欠相になった場合にその欠相を検出でき、当該欠相を検出した場合に前記補助電源の出力をオンに制御する出力制御部と、
前記出力制御部に接続された相を切断できるスイッチ部と、
前記スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、
を備え、
前記スイッチ制御部は、前記3相交流電源に欠相が発生した場合、前記出力制御部に接続された全ての相を前記スイッチ部で切断する、エレベータの制御装置。 An elevator control device to which a three-phase AC power source is connected as a power source for driving a power unit,
An auxiliary power supply used as the drive power supply when the three-phase AC power supply is abnormal;
An output control unit for controlling an output of the auxiliary power supply, wherein the output control part is connected to at least two of the three phases of the three-phase AC power supply and at least one of the connected phases is lost. An output control unit that can detect the phase loss, and controls the output of the auxiliary power supply to ON when the phase loss is detected,
A switch unit that can disconnect a phase connected to the output control unit;
A switch control unit that controls the switch unit;
With
The elevator control device, wherein the switch control unit disconnects all phases connected to the output control unit by the switch unit when an open phase occurs in the three-phase AC power supply.
前記スイッチ制御部は、前記監視部が欠相を検出した場合に、前記出力制御部に接続された全ての相を前記スイッチ部で切断する、請求項1に記載のエレベータの制御装置。 A monitoring unit that can detect an open phase generated in the three-phase AC power supply;
The elevator control device according to claim 1, wherein the switch control unit disconnects all phases connected to the output control unit by the switch unit when the monitoring unit detects an open phase.
前記2つの相の少なくとも何れかが欠相になった場合には、前記出力制御部が、その欠相を検出して前記補助電源の出力をオンに制御し、且つ、前記スイッチ制御部は、前記出力制御部に接続された前記2つの相を何れも前記スイッチ部で切断し、
前記3つの相のうちの前記出力制御部に接続されない残りの1つの相が欠相になった場合には、前記スイッチ制御部が、前記出力制御部に接続された前記2つの相を何れも前記スイッチ部で切断し、且つ、その切断により、前記2つの相が擬似的に欠相になった状態を作り出すことで、前記出力制御部に、その擬似的な欠相を検出させて前記補助電源に対する出力制御を強制的に実行させる、請求項1又は2に記載のエレベータの制御装置。 The output control unit is connected to two of the three phases of the three-phase AC power supply,
When at least one of the two phases is missing, the output control unit detects the missing phase and controls the output of the auxiliary power supply to be on, and the switch control unit includes: Both of the two phases connected to the output control unit are disconnected by the switch unit,
When the remaining one of the three phases that is not connected to the output control unit is open, the switch control unit determines whether any of the two phases connected to the output control unit is the same. The auxiliary switch is disconnected by the switch unit, and by the disconnection, a state in which the two phases are pseudo-open is created, so that the output control unit detects the pseudo open phase and 3. The elevator control device according to claim 1, wherein output control for the power supply is forcibly executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176293A JP6806117B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Elevator controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176293A JP6806117B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Elevator controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045230A true JP2020045230A (en) | 2020-03-26 |
JP6806117B2 JP6806117B2 (en) | 2021-01-06 |
Family
ID=69900774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176293A Active JP6806117B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Elevator controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806117B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112290510A (en) * | 2020-11-06 | 2021-01-29 | 广东电网有限责任公司佛山供电局 | Motor phase loss detection protection system |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018176293A patent/JP6806117B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112290510A (en) * | 2020-11-06 | 2021-01-29 | 广东电网有限责任公司佛山供电局 | Motor phase loss detection protection system |
CN112290510B (en) * | 2020-11-06 | 2023-02-24 | 广东电网有限责任公司佛山供电局 | Motor phase loss detection protection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6806117B2 (en) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6420399B1 (en) | Converter device having power element failure detection function and power element failure detection method | |
JP6133827B2 (en) | Motor driving device having welding detection function of magnetic contactor | |
CN108666966B (en) | Converter with short-circuit fault detection function and short-circuit fault detection method thereof | |
JP2019146331A (en) | Uninterruptible power supply system and control method of the same | |
WO2013172818A1 (en) | Elevator backup power supply | |
JP5642307B1 (en) | Harmonic suppressor capable of independent operation | |
JPH1014133A (en) | Power backup device for vehicle | |
WO1990010333A1 (en) | Device for preventing inrush current from flowing into electric apparatus | |
JP2001069689A (en) | Uninterruptible power supply bypass circuit | |
JP2020045230A (en) | Elevator control device | |
JP2005304129A (en) | Three-phase phase loss detection circuit and air conditioner using the same | |
JP4199763B2 (en) | Three-phase load drive controller | |
JP6658949B1 (en) | Uninterruptible power supply system and control method thereof | |
JP2001218476A (en) | Controller of motor | |
JPH06205586A (en) | Converter controller | |
US20210292129A1 (en) | Elevator door control device | |
CN102197562A (en) | Device for feeding a consumer network with the electric power of a supply network | |
JP2014075938A (en) | Electric power converter for electric motor vehicle | |
JP3480918B2 (en) | Uninterruptible power system | |
JP2004282812A (en) | Diagnosis method for abnormality of bypass switch for uninterruptible power supply | |
JP3794208B2 (en) | Protection device for grid interconnection system | |
JPH10164772A (en) | Power supply switching circuit | |
US12132346B2 (en) | UPS module and UPS module control method | |
JP2002078353A (en) | Inverter device for crane | |
JP2024023046A (en) | Earth fault detection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |