JP2020037296A - インテリジェント車両電子キーシステム - Google Patents
インテリジェント車両電子キーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020037296A JP2020037296A JP2018164501A JP2018164501A JP2020037296A JP 2020037296 A JP2020037296 A JP 2020037296A JP 2018164501 A JP2018164501 A JP 2018164501A JP 2018164501 A JP2018164501 A JP 2018164501A JP 2020037296 A JP2020037296 A JP 2020037296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user device
- vehicle
- electronic key
- vehicle control
- cloud server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
クラウドサーバ13はクラウドベースサーバホストであってよい。車両制御ユニット21は車両20内に設置される。車両制御ユニット21とクラウドサーバ13との間の接続性を明確に示していることを考慮すると、図1において車両制御ユニット21が車両20外部に位置していることは、必要性ではなく関係を示す意図である。
第1のユーザデバイス11または第2のユーザデバイス12として、無線ネットワーク接続性能、携帯性、または着用性を有する任意のモバイル電子デバイスを採用することが可能である。無線ネットワーク接続性能は、Wi−Fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、3G、3.5G、4G、またはより高位のモバイル標準に準拠する無線ネットワークモジュールによって実装可能であり、かつ、第1のユーザデバイス11または第2のユーザデバイス12に埋め込み可能である。
第1のユーザが電子キーアプリケーションを実行する時、第1のユーザデバイス11の第1のディスプレースクリーン15上に、電子キーアプリケーションの操作時のユーザインターフェースとしての役割を果たすための第1のユーザインターフェース16が示される。第2のユーザとの電子キーに対するアクセス権を共有しようとする時、第1のユーザは第1のユーザインターフェース16上に示される電子キー共有機能を実施する(S11)。
本実施形態において、160の印がつけられた電子キー共有機能は、第1のユーザインターフェース16の右上隅に表示される。本発明において、ユーザインターフェース上で実施される機能は、「キーを押す」、「ボタン」、「スクロールバー制御」、および「テキストボックス」などによって実装され、操作機能に従って選択的に提示される。例えば、電子キー共有機能を有効または無効にしようとする場合、第1のユーザは、「スクロールバー制御」と関連した第1のユーザインターフェース16上の要素を操作でき、電子キーのデフォルト名を変更しようとする場合、第1のユーザは、「テキストボックス」に関連した第1のユーザインターフェース16上の要素を操作でき、以下同様に行うことが可能である。
電子キーに関連付けられた操作は、以降、文字通りの「機能」、または、第1のユーザインターフェース16上の「キーを押す」、「ボタン」、「スクロールバー制御」、および「テキストボックス」などの対応する実際的な操作によって表現されてよいが、これらに限定されない。
第1のユーザが瞬時位置機能162を選択する時、第1のユーザインターフェース16は車両20の駐車位置の座標および位置情報を表示する。例えば、第1のユーザインターフェース16、またはウェブベースインターフェースといった、第1のディスプレースクリーン15上でさらに起動させる別のユーザインターフェース上で、車両20の瞬時駐車位置の情報は、デジタルマップ、ストリートビュー情報、衛星画像、またはテキストによって実証可能であるが、これらに限定されない。換言すれば、第1のユーザが瞬時位置機能162を選択する時、第1のユーザのための車両探索機能が実施される。
車両の瞬時駐車位置の座標情報は、車両20内の車両制御ユニット21の座標情報に対応する。瞬時位置機能162の実装を含むがこれに限定されない1つの実現可能な解決策は、以下のように提案される。車両制御ユニット21は、インターネットを通してクラウドサーバ13とのその接続性を維持し、車両制御ユニット21は、その座標情報をクラウドサーバ13に連続して送信できる。そのように、第1のユーザデバイス11がクラウドサーバ13を通して車両20の座標情報をリクエストする時、クラウドサーバ13は、第1のユーザに車両20の瞬時駐車位置の座標情報を認識させるために、車両制御ユニット21の座標情報を第1のユーザデバイス11に送信できる。
第1のユーザがキー共有機能163を選択後、権限共有機能のデフォルト状態は有効になり、第1のユーザインターフェース16はまた、友達と共有可能な電子キーの共有のための名称、権限、および残り時間を表示する。例えば、図4Cに示されるように、電子キーが作成される時、共有するためのデフォルトの電子キーの名称およびデフォルトの残り時間は、「ekey1」および1時間であってよいが、これらに限定されない。
第1のユーザが実効時間設定機能166を選択する時、アクセス権を共有する時間は変更可能である。実効時間設定機能166は、電子キーのアクセス権を共有するための操作条件を取り扱っていることを容易に認識させるために、共有の残り時間の設定または指定された有効期限の設定に利用可能であってよい。
第2のユーザデバイス12がハッシュ値を受信し、ハッシュ値がクラウドサーバ13によって認証された後、ハッシュ値が適正である、またはクラウドサーバ13に格納されるものと同一である場合、電子キー情報リンクが改ざんされておらず、また、これによって、第2のユーザデバイス12が電子キーのアクセス権を共有可能である適正なデバイスであることが確認されることを意味する。それゆえに、情報の完全性を保持しかつ識別情報を認証する有効性を得ることが可能であり、電子キーのアクセス権を共有する際のセキュリティは向上する。
第2のユーザインターフェース26はウェブベースインターフェースである。電子キー情報リンクが第2のユーザインターフェース26上でクリックされる(S13)時、第2のユーザインターフェース26は、ウェブベースインターフェースの上部においてリンクされるウェブアドレス情報260を表示する。
電子キー情報リンクを選択する時、第2のユーザデバイス12は、クラウドサーバ13に、格納した権限認証に関連付けられた情報で権限認証リクエストを認証させるために、権限認証リクエストをクラウドサーバ13に送信する。権限認証リクエストのコンテンツがクラウドサーバ13によって適正であると認証される場合、クラウドサーバ13は第2のユーザデバイス12にアクセス確認を返す(S1A)。よって、第2のユーザが第2のユーザデバイス12を通してアクセス確認を受信する時、第2のユーザは、第2のユーザデバイス12がアクセス権を有することを認識する。それ以外の、第2のユーザデバイス12がアクセス確認を受信しない、または受信されたメッセージがアクセス確認についての通告ではない場合、第2のユーザデバイス12が電子キーにアクセスする有効性がないデバイスであることを意味する。
具体的には、このような近距離接続機能は、Bluetooth(登録商標)標準に従ったBluetoothモジュールによって実装可能である。このような近距離接続機能は、第1のユーザデバイス11および第2のユーザデバイス12が限定された距離の下でその間にある距離を有して位置する時、利用可能である。近距離接続機能の説明を容易にするために、近距離接続をBluetooth接続によって表すことが可能であるが、これに限定されない。
第1のユーザインターフェース16Aは、第2のユーザデバイス12が車両制御ユニット21に接続し、かつBluetooth接続によって車両20を制御できるようにするBluetooth制御機能171Aと共に、電子キーに関連付けられた、名称、実効時間、リンク共有、起動、および位置情報の設定を含む、電子キー設定機能を提供する。電子キー情報の設定が行われた後、第1のユーザデバイス11は、第2のユーザデバイス12が、電子キー情報に従って車両を制御するためのアクセス権を取得するように、電子キー情報リンクを第2のユーザデバイス12に送信する(S42A)。
セキュリティの目的で、車両制御ユニット21に接続後、第2のユーザデバイス12は第2のキー認証リクエストを車両制御ユニット21に送信し(S51A)、車両制御ユニット21は、車両制御ユニット21に格納された第1のキー情報の少なくとも1つのセットによって第2のキー情報を認証する。第2のキー情報が第1のキー情報の少なくとも1つのセットの任意のものと同一であると認証される時、車両制御ユニット21は、第2のユーザデバイス12に車両制御ユニット21を通して車両20を制御させるために、第2のユーザデバイス12にアクセス確認を返す(S52A)。それ以外は、第2のユーザデバイス12が、アクセス確認を受信できない、またはアクセス権に無関係の通知であるメッセージを受信する場合、第2のユーザデバイス12が第2のキー情報にアクセスする有効性がないデバイスであることを意味する。
第2のユーザが図10Dに示されるように機能設定ツール313Aを選択する時、第2のユーザインターフェース26Aは、常時スクリーンオン機能、デバイス探索時間設定機能、およびコマンド送信用遅延時間設定を提供する。常時スクリーンオン機能は、第2のディスプレースクリーンを常に照らし続けるための役割を果たす。デバイス探索時間設定機能は、第2のユーザデバイス12に対するBluetooth接続を探索するのに必要とされる時間をセットアップするための役割を果たす。コマンド送信用遅延時間設定は、コマンドの衝突およびコマンドの再送信を回避するために連続的に送信される2つのコマンド間の期間をセットアップするための役割を果たす。
よって、車両制御ユニット21がインターネットを通してクラウドサーバ13に接続できない状況下で、第2のユーザは依然、車両制御ユニット21に接続するための近距離接続によって第2のユーザデバイス12を経由することで車両20の操作を制御でき、それによって、第2のユーザデバイス12は、インターネットがない状態で車両20を制御でき、さらに、操作上の利便性がもたらされる。
Claims (14)
- クラウドサーバと、
無線ネットワーク接続機能を有し、かつインターネットを通して前記クラウドサーバに接続される第1のユーザデバイスと、
無線ネットワーク接続機能を有し、かつ前記インターネットを通して前記クラウドサーバに接続される第2のユーザデバイスと、
車両内に設置され、無線ネットワーク接続機能を有し、前記インターネットを通して前記クラウドサーバに接続される車両制御ユニットと、を含み、
電子キー共有機能を起動後、前記第1のユーザデバイスは電子キー情報リンクを前記第2のユーザデバイスに送信し、前記電子キー情報リンクを起動後、前記第2のユーザデバイスはアクセス権リクエストを前記クラウドサーバに送信し、
前記クラウドサーバが前記第2のユーザデバイスにアクセス確認を返した後、前記第2のユーザデバイスは、車両制御機能を起動させ、かつ、前記車両制御ユニットに前記車両の操作を制御させるために前記クラウドサーバを通して前記車両制御ユニットに車両制御信号を送信することを特徴とする、
インテリジェント車両電子キーシステム。 - 前記第1のユーザデバイスは電子キーアプリケーションを含み、前記第1のユーザデバイスは前記電子キーアプリケーションを実施し、かつ前記第1のユーザデバイスのディスプレースクリーン上での前記電子キーアプリケーションの操作のための第1のユーザインターフェースを生成し、前記電子キーアプリケーションは、前記第1のユーザデバイスに、前記クラウドサーバを通して前記第2のユーザデバイスに前記電子キー情報リンクを送信させるために、前記電子キー共有機能を提供することを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第2のユーザデバイスは、前記インターネットを通して前記クラウドサーバから前記電子キー情報リンクを受信し、前記第2のユーザデバイスが前記電子キー情報リンクを起動後、前記第2のユーザデバイスは、前記第2のユーザデバイスのディスプレースクリーン上に前記車両制御機能を表示するための第2のユーザインターフェースを生成し、前記車両制御機能によって、前記第2のユーザデバイスは、インターネット接続によって前記クラウドサーバを通して前記車両制御信号を前記車両制御ユニットに送信することを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第1のユーザデバイスは、ショートメッセージサービス(SMS)、電子メール、および通信ソフトウェアによって、前記クラウドサーバを通して前記第2のユーザデバイスに前記電子キー情報リンクを送信することを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第2のユーザインターフェースはウェブベースインターフェースであることを特徴とする、請求項3に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記車両制御機能は、車両位置特定機能、ドアロック解除機能、またはエンジン始動機能を含むことを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第2のユーザデバイスは、車両位置特定機能を実施し、前記第2のユーザデバイスは、インターネット接続によって前記クラウドサーバを通して前記車両制御ユニットに車両位置リクエストを送信し、前記車両制御ユニットは、前記インターネット接続によって前記クラウドサーバを通して車両位置情報を前記第2のユーザデバイスに送信することを特徴とする、請求項6に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記ドアロック解除機能を実施する時、前記第2のユーザデバイスは、前記車両制御ユニットに前記車両のドアをロック解除させるために、前記クラウドサーバを通して前記車両制御ユニットにドアロック解除信号を送信することを特徴とする、請求項6に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- エンジン始動機能を実施する時、前記第2のユーザデバイスは、前記車両制御ユニットに前記車両のエンジンを始動させるために、エンジン始動信号を前記車両制御ユニットに送信することを特徴とする、請求項6に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第2のユーザデバイスが前記車両制御機能を実施する時、前記車両制御ユニットは、前記クラウドサーバを通して前記第1のユーザデバイスに対応する操作の通知をさらに送信することを特徴とする、請求項7〜9のうちいずれか一項に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- クラウドサーバと、
無線ネットワーク接続機能を有し、かつインターネットを通して前記クラウドサーバに接続される第1のユーザデバイスと、
無線ネットワーク接続機能および近距離接続機能を有し、かつ前記インターネットを通して前記クラウドサーバに接続される第2のユーザデバイスと、
車両内に設置され、無線ネットワーク接続機能および前記近距離接続機能を有し、近距離接続によって第2のユーザデバイスに接続され、第1のキー情報の少なくとも1つのセットと共に組み込まれる、車両制御ユニットと、を含み、
電子キー共有機能を起動後、前記第1のユーザデバイスは電子キー情報リンクを前記第2のユーザデバイスに送信し、前記電子キー情報リンクを起動後、前記第2のユーザデバイスはアクセス権リクエストを前記クラウドサーバに送信し、
前記クラウドサーバが前記第2のユーザデバイスにアクセス確認および第2のキー情報を返した後、前記第2のユーザデバイスは、第2のキー認証リクエストを前記車両制御ユニットに送信し、
前記車両制御ユニットは、前記第1のキー情報の少なくとも1つのセットによって前記第2のキー情報を適正に認証した後、前記第2のユーザデバイスに前記アクセス確認を返し、
前記第2のユーザデバイスは、車両制御機能を起動し、かつ、前記車両制御ユニットに前記車両の操作を制御させるために前記車両制御ユニットに車両制御信号を送信することを特徴とする、
インテリジェント車両電子キーシステム。 - 前記第1のユーザデバイスは、近距離接続機能をさらに含み、かつ第1のキー情報更新リクエストを前記クラウドサーバに送信し、前記クラウドサーバは、前記インターネットを通して前記車両制御ユニットから接続リクエストが受信されるかどうかを判断し、前記接続リクエストが受信される時、前記クラウドサーバは第1のキー情報を格納するために前記車両制御ユニットに送信し、前記接続リクエストが受信されない時、前記クラウドサーバは前記第1のキー情報を格納するために前記第1のユーザデバイスに送信し、前記近距離接続機能を通して接続するために前記車両制御ユニットとペアリングした後、前記第1のユーザデバイスは前記第1のキー情報を格納するために前記車両制御ユニットに送信することで、前記車両制御ユニット内に前記第1のキー情報を作成することを特徴とする、請求項11に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第1のキー情報を格納後、前記車両制御ユニットは前記第1のユーザデバイスに格納確認を返すことを特徴とする、請求項12に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
- 前記第1のキー情報を格納後、前記車両制御ユニットは前記クラウドサーバに格納確認を返すことを特徴とする、請求項12に記載のインテリジェント車両電子キーシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018164501A JP6571847B1 (ja) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | インテリジェント車両電子キーシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018164501A JP6571847B1 (ja) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | インテリジェント車両電子キーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6571847B1 JP6571847B1 (ja) | 2019-09-04 |
JP2020037296A true JP2020037296A (ja) | 2020-03-12 |
Family
ID=67844825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164501A Active JP6571847B1 (ja) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | インテリジェント車両電子キーシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571847B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7423737B2 (ja) | 2022-01-06 | 2024-01-29 | 北京小米移動軟件有限公司 | 情報同期方法及び装置、記憶媒体 |
JP2024137644A (ja) * | 2023-03-21 | 2024-10-07 | 小米汽車科技有限公司 | デジタル車両キーの同期化方法、デバイス、電子機器及びコンピュータプログラム |
JP7609522B2 (ja) | 2021-03-10 | 2025-01-07 | 株式会社ブルーブックス | 自動車預かりシステム、および自動車預かり方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111083696B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-09-12 | 智车优行科技(北京)有限公司 | 通信验证方法和系统、移动终端、车机端 |
CN111835713B (zh) * | 2020-06-01 | 2023-09-15 | 视联动力信息技术股份有限公司 | 一种安全认证方法、装置和存储介质 |
CN112309008A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-02-02 | 一汽奔腾轿车有限公司 | 一种汽车数字钥匙的安全管理平台 |
CN112311892A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-02-02 | 深圳市道通科技股份有限公司 | 一种汽车钥匙匹配的方法、装置以及汽车通信接口设备 |
CN114697925B (zh) * | 2020-12-30 | 2024-12-10 | 比亚迪股份有限公司 | 一种虚拟钥匙的分享系统及方法 |
CN113160463B (zh) * | 2021-05-26 | 2023-06-27 | 北京旗偲智能科技有限公司 | 一种开启车辆的用户识别装置的方法、装置及汽车控制云 |
CN115604678A (zh) * | 2022-09-29 | 2023-01-13 | 芜湖雄狮汽车科技有限公司(Cn) | 车辆的迎宾方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN117864059B (zh) * | 2023-06-30 | 2025-04-15 | 花瓣支付(深圳)有限公司 | 一种车辆控制系统、方法及电子设备 |
CN117962788A (zh) * | 2024-02-27 | 2024-05-03 | 小米汽车科技有限公司 | 车辆的控制方法、装置及存储介质 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003041825A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Mazda Motor Corp | 遠隔解錠方法、情報処理装置及び情報処理プログラム、並びにユーザー端末及び該ユーザー端末を制御するための制御プログラム |
JP2007251557A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Omron Corp | 認証処理システムおよび認証処理方法、通信装置および通信方法、並びに認証装置および認証方法 |
JP2010126949A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Toyota Motor Corp | 電子キーシステム |
JP2013509640A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-14 | ゲッタラウンド・インコーポレーテッド | 車両アクセス制御システムサービスおよび方法 |
JP2013141922A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Tokai Rika Co Ltd | 車両操作権限貸与システム |
JP2015153258A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用個人認証システム及び車両用個人認証方法 |
US20150262441A1 (en) * | 2014-03-15 | 2015-09-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for sharing functions of smart key |
CN106302510A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-04 | 长城汽车股份有限公司 | 虚拟钥匙的授权方法、系统、移动终端及服务器 |
JP2018028192A (ja) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 太平洋工業株式会社 | 車両管理システム |
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164501A patent/JP6571847B1/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003041825A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Mazda Motor Corp | 遠隔解錠方法、情報処理装置及び情報処理プログラム、並びにユーザー端末及び該ユーザー端末を制御するための制御プログラム |
JP2007251557A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Omron Corp | 認証処理システムおよび認証処理方法、通信装置および通信方法、並びに認証装置および認証方法 |
JP2010126949A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Toyota Motor Corp | 電子キーシステム |
JP2013509640A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-14 | ゲッタラウンド・インコーポレーテッド | 車両アクセス制御システムサービスおよび方法 |
JP2013141922A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Tokai Rika Co Ltd | 車両操作権限貸与システム |
JP2015153258A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用個人認証システム及び車両用個人認証方法 |
US20150262441A1 (en) * | 2014-03-15 | 2015-09-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for sharing functions of smart key |
JP2018028192A (ja) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 太平洋工業株式会社 | 車両管理システム |
CN106302510A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-04 | 长城汽车股份有限公司 | 虚拟钥匙的授权方法、系统、移动终端及服务器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7609522B2 (ja) | 2021-03-10 | 2025-01-07 | 株式会社ブルーブックス | 自動車預かりシステム、および自動車預かり方法 |
JP7423737B2 (ja) | 2022-01-06 | 2024-01-29 | 北京小米移動軟件有限公司 | 情報同期方法及び装置、記憶媒体 |
JP2024137644A (ja) * | 2023-03-21 | 2024-10-07 | 小米汽車科技有限公司 | デジタル車両キーの同期化方法、デバイス、電子機器及びコンピュータプログラム |
JP7635339B2 (ja) | 2023-03-21 | 2025-02-25 | 小米汽車科技有限公司 | デジタル車両キーの同期化方法、デバイス、電子機器及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6571847B1 (ja) | 2019-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6571847B1 (ja) | インテリジェント車両電子キーシステム | |
US10217304B2 (en) | Intelligent vehicular electronic key system | |
US11968525B2 (en) | Vehicle digital key sharing service method and system | |
AU2023202028B2 (en) | Wireless access credential system | |
EP3657370B1 (en) | Methods and devices for authenticating smart card | |
US10581850B2 (en) | Wireless firmware updates | |
US11026085B2 (en) | Authentication apparatus with a bluetooth interface | |
WO2020143414A1 (zh) | 无线网络接入方法、装置、设备及系统 | |
EP3362931B1 (en) | Wireless firmware updates | |
US20150281227A1 (en) | System and method for two factor user authentication using a smartphone and nfc token and for the automatic generation as well as storing and inputting of logins for websites and web applications | |
JP7066366B2 (ja) | システム、及びその方法 | |
CN108944794A (zh) | 智能型车用电子钥匙系统 | |
JP2018074205A (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
KR102301742B1 (ko) | 키패드 없는 스마트 도어락 키 등록 및 사용방법과 그 출입관리 시스템 | |
CN113572718A (zh) | 登录方法、装置、电子设备和存储介质 | |
KR102110046B1 (ko) | 지능형 차량 전자 키 시스템 | |
TWI631846B (zh) | Smart car electronic key system | |
JP5988841B2 (ja) | 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017045192A (ja) | 認証システム、認証デバイス、情報端末、及びプログラム | |
US20090150979A1 (en) | Network system, network method, and terminal and program therefor | |
US20230297704A1 (en) | Selective redaction and access control for document segments | |
RU2703659C1 (ru) | Система интеллектуального электронного ключа транспортного средства | |
JP2018136598A (ja) | 携帯端末、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
CA2878269A1 (en) | System and method for two factor user authentication using a smartphone and nfc token and for the automatic generation as well as storing and inputting of logins for websites and web applications | |
EP4203535A1 (en) | Systems and methods for credentials sharing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |