JP2020019370A - Cover member for wiper blade - Google Patents
Cover member for wiper blade Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020019370A JP2020019370A JP2018144623A JP2018144623A JP2020019370A JP 2020019370 A JP2020019370 A JP 2020019370A JP 2018144623 A JP2018144623 A JP 2018144623A JP 2018144623 A JP2018144623 A JP 2018144623A JP 2020019370 A JP2020019370 A JP 2020019370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper blade
- held
- cover member
- head
- ceiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】 組み付け作業を容易化でき、製造工程を効率化し得るワイパーブレード用カバー部材を提供する。【解決手段】 ワイパーブレード1に備えられるフード10において、ブレードラバー部2の頭部21と支持部3のバーティブラ34の間に配置される凹部12の内周面に、突起部13及び14を備えた。突起部13は、頭部21の上面21Aに対向する凹部12の天井部12Aに設けられ、突起部14は、頭部21の両側側面21Bに対向する凹部12の側部12Bに設けられる。突起部13及び14は、頭部21とバーティブラ34の組み付け方向である凹部12の長手方向の全長にわたって延びており、頭部21側を向いた湾曲形状を有している。【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cover member for a wiper blade capable of facilitating an assembly work and improving the efficiency of a manufacturing process. SOLUTION: In a hood 10 provided in a wiper blade 1, protrusions 13 and 14 are provided on an inner peripheral surface of a recess 12 arranged between a head 21 of a blade rubber portion 2 and a vertibra 34 of a support portion 3. rice field. The protrusion 13 is provided on the ceiling 12A of the recess 12 facing the upper surface 21A of the head 21, and the protrusion 14 is provided on the side 12B of the recess 12 facing the side surfaces 21B on both sides of the head 21. The protrusions 13 and 14 extend over the entire length in the longitudinal direction of the recess 12 which is the assembly direction of the head 21 and the vertical bra 34, and have a curved shape facing the head 21 side. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、寒冷地等で防水のために使用されるワイパーブレードに備えられるワイパーブレード用カバー部材に関する。 The present invention relates to a wiper blade cover member provided on a wiper blade used for waterproofing in a cold region or the like.
寒冷地(降雪地)等において用いられるワイパーブレードには、ワイパーブレード本体(払拭部材を支持する支持部)を覆うカバー部材(例えばゴム製のフード)を備えたものがある。このようなフード付きワイパーブレード(いわゆるウインターブレード)においては、フードがワイパーブレード本体の内側への雪や水の浸入を防ぐことにより、雪や凍結した水等がワイパーブレードの機能(例えば、支持部を構成する複数のレバーの回動動作)を阻害してしまうことが防止されるようになっている。 Some wiper blades used in cold regions (snowfall regions) include a cover member (for example, a rubber hood) that covers a wiper blade main body (a support portion that supports a wiping member). In such a hooded wiper blade (so-called winter blade), the hood prevents snow or water from entering the inside of the wiper blade body, so that snow or frozen water can function as a wiper blade (for example, a support portion). Is prevented from being hindered.
図7には、このような従来のワイパーブレードを断面図で示す。図示されるように、ワイパーブレード101は、ゴム製の払拭部材であるブレードラバー部102と、ブレードラバー部102を支持する支持部103と、支持部103の外側を被覆するカバー部材であるゴム製のフード110を備えている。支持部103には、バーティブラ103Aが備えられており、ブレードラバー部102の頭部102Aが支持部103のバーティブラ103Aに組み付けられることにより、ブレードラバー部102が支持部103に支持されるようになっている。
FIG. 7 is a sectional view of such a conventional wiper blade. As shown in the figure, the
このような構成において、支持部103の外側を覆うフード110の一部は、バーティブラ103Aと頭部102Aの間に挟み込まれた状態となる。このため、頭部102Aをバーティブラ103Aに組み付ける際に、共にゴムからなるフード110と頭部102Aとの間に生じる摩擦抵抗によって、組み付け作業の効率が低下してしまうことがあった。
In such a configuration, a part of the
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、組み付け作業を容易化でき、製造工程を効率化し得るワイパーブレード用カバー部材を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a cover member for a wiper blade that can facilitate an assembling operation and can increase the efficiency of a manufacturing process.
本発明は、被払拭面を払拭する払拭部材と前記払拭部材を支持する支持部とを備えたワイパーブレードに備えられ、前記支持部を被覆するワイパーブレード用カバー部材において、前記支持部は、前記払拭部材に設けられた被保持部を収容して保持する保持部を備え、前記ワイパーブレード用カバー部材は、前記被保持部と前記保持部の間に配置される凹部を備え、前記凹部に、前記被保持部の外周面に接触する少なくとも1つの突起部を備えた。 The present invention is provided in a wiper blade provided with a wiping member for wiping a surface to be wiped and a support portion for supporting the wiping member, and a cover member for a wiper blade for covering the support portion, wherein the support portion is The wiper blade cover member includes a holding portion that accommodates and holds the held portion provided on the wiping member, and the wiper blade cover member includes a concave portion disposed between the held portion and the holding portion. At least one projection is provided for contacting the outer peripheral surface of the held portion.
前記被保持部と前記保持部は、互いに長手方向から組み付けられるようになっており、前記凹部は、前記被保持部と前記保持部の長手方向全長にわたって延びており、前記突起部は、前記凹部の長手方向全長にわたって延びていてもよい。 The held portion and the holding portion are assembled to each other from the longitudinal direction, the recessed portion extends over the entire length of the held portion and the holding portion in the longitudinal direction, and the protrusion is the recessed portion. May extend over the entire length in the longitudinal direction.
前記凹部は、前記被保持部の上面に対向して配置される天井部と、前記被保持部の側面に対向して配置される側部を備え、前記突起部は、少なくとも前記天井部に設けられていてもよい。 The concave portion includes a ceiling portion arranged to face an upper surface of the held portion, and a side portion arranged to face a side surface of the held portion, and the protrusion is provided at least on the ceiling portion. It may be.
前記突起部は、前記天井部上に間隔をもって複数設けられていてもよい。 A plurality of the protrusions may be provided at intervals on the ceiling.
前記凹部は、前記被保持部の上面に対向して配置される天井部と、前記被保持部の側面に対向して配置される側部を備え、前記突起部は、前記天井部と前記側部の両方に設けられていてもよい。 The concave portion includes a ceiling portion arranged to face an upper surface of the held portion, and a side portion arranged to face a side surface of the held portion, and the projecting portion includes the ceiling portion and the side. It may be provided in both parts.
前記突起部は、前記被保持部側を向いた湾曲形状を有していてもよい。 The protrusion may have a curved shape facing the held portion side.
前記突起部は、前記被保持部側に頂点が向いた三角形断面形状を有していてもよい。 The protrusion may have a triangular cross-sectional shape with a vertex facing the held portion side.
本発明によれば、ワイパーブレード(例えばワイパーブレード1)に備えられるワイパーブレード用カバー部材(例えばフード10、40、50)において、払拭部材(例えばブレードラバー部2)の被保持部(例えば頭部21)と支持部(例えば支持部3)の被保持部(例えばバーティブラ34)の間に配置される凹部(例えば凹部12)に、被保持部の外周面と接触する突起部(例えば突起部13、13A、13B、14、14A、14B)を設けたので、被保持部の外周面全体が凹部の内周面(被保持部側を向いた面)全体と接触する場合と比較して、被保持部と凹部との接触面積を大幅に小さくできる。したがって、払拭部材の支持部への組み付け作業(すなわち、被保持部の保持部への装着作業)において、被保持部と凹部の間に生じる摩擦抵抗を大幅に低減できるので、組み付け作業を容易化でき、ワイパーブレードの製造工程を効率化できる。
According to the present invention, in a wiper blade cover member (for example,
被保持部と保持部が互いに長手方向から組み付けられ、凹部が被保持部と保持部の長手方向全長にわたって延び、突起部が凹部の長手方向全長にわたって延びているようにすれば、被保持部と保持部の組み付け作業時において、被保持部の保持部内に組み付けられた部分全体が突起部と接触し続けるようにでき、また凹部に長手方向(組み付け方向)の適度な剛性を持たせることもできるので、凹部にヨレが生じ難くなり、組み付け作業を安定して行うことができる。また、保持部内に収容された被保持部は、長手方向全長にわたって突起部と接触した状態となるので、安定して保持される。 If the held portion and the holding portion are assembled to each other from the longitudinal direction, the recess extends over the entire length of the held portion and the holding portion in the longitudinal direction, and the projection extends over the entire length of the recess in the longitudinal direction. At the time of assembling the holding portion, the entire portion of the held portion in the holding portion can be kept in contact with the protruding portion, and the concave portion can have appropriate rigidity in the longitudinal direction (assembly direction). Therefore, it is difficult for the concave portion to be twisted, and the assembling work can be stably performed. In addition, the held portion accommodated in the holding portion comes into contact with the protruding portion over the entire length in the longitudinal direction, so that the held portion is stably held.
凹部に、被保持部の上面(例えば上面21A)に対向する天井部(例えば天井部12A)と、被保持部の側面(例えば側面21B)に対向する側部(例えば側部12B)を備え、突起部(例えば突起部13、13A、13B)が、少なくとも天井部に設けられるようにすれば、比較的接触面積が大きくなる被保持部の上面と天井部の間に、突起部が設けられることになり、被保持部と凹部の間の接触面積及び摩擦抵抗の低減を効果的に達成できる。
The recess includes a ceiling (eg,
凹部の天井部に、間隔をもって配置された複数の突起部(例えば突起部13A、13B)を設けるようにすれば、突起部が天井部にしか設けられていない場合でも、凹部と被保持部の接触状態が安定するので、組み付け作業をスムーズに実行できる。
If a plurality of protrusions (for example,
突起部を凹部の天井部と側部の両方に設けるようにすれば、凹部と被保持部の接触状態が安定し、安定した組み付け作業を行うことができる。 If the projections are provided on both the ceiling portion and the side portions of the concave portion, the contact state between the concave portion and the held portion is stabilized, and a stable assembling operation can be performed.
突起部が被保持部側を向いた湾曲形状(例えば半円断面形状)を有するようにすれば、突起部と被保持部の接触面積は必要最小限とでき、組み付け時の摩擦抵抗を極めて小さくできる。また、突起部に角部が存在している場合と比較して、被保持部との接触状態も安定する。
If the projection has a curved shape (for example, a semicircular cross-sectional shape) facing the held portion side, the contact area between the projection and the held portion can be minimized, and the frictional resistance during assembly is extremely small. it can. Further, the contact state with the held portion is more stable compared to the case where the protrusion has a corner.
突起部が被保持部側に頂点が向いた三角形断面形状を有するようにすれば、突起部と被保持部は三角形断面の頂点で接触するので、突起部と被保持部の接触面積は非常に小さくなり、組み付け時の摩擦抵抗を極めて小さくできる。 If the protrusion has a triangular cross-sectional shape whose vertex is directed to the held portion side, the protrusion and the held portion contact at the vertex of the triangular cross section, so that the contact area between the protrusion and the held portion is very large. The frictional resistance during assembly can be extremely reduced.
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2には、本発明の第1実施形態のカバー部材であるフード10を備えたワイパーブレード1の全体構成を示す。なお、図1においては、フード10のみが断面で示され、フード10内に収容される各構成が側面図で示されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 show the overall configuration of a
図示されるように、ワイパーブレード1は、被払拭面(例えば自動車のガラス面)を払拭する払拭部材であるブレードラバー部2と、ブレードラバー部2を支持する支持部3と、支持部3の外側を被覆するカバー部材であるフード10と、支持部3の両側端部に設けられてフード10の端部を閉止するエンドキャップ4を備えている。
As shown in the figure, the
ブレードラバー部2は、ワイパーブレード1の全長にわたって延びる長尺部材であり、例えばゴムから形成されている。ブレードラバー部2は、上側(支持部3側)の頭部21と、下側(被払拭面側)の脚部22と、頭部21と脚部22の間で幅の狭くなった首部23とを備えている。ワイパーブレード1の使用時には、脚部22の下端が被払拭面上に接触して配置され、被払拭面に沿って動かされることにより、被払拭面が払拭されるようになっている。
The
ブレードラバー部2の頭部21は、矩形断面形状を有する部分であり、平坦な上面21Aと、上端面21Aの両側辺から垂直下方に延びる両側の側面21Bを備えている。
The
支持部3は、プライマリレバー31と、セカンダリレバー32と、ヨークレバー33と、バーティブラ34とを備えている。プライマリレバー32は、支持部3の長手方向の中央に配置されており、その上部にはクリップホルダ35が設けられ、このクリップホルダ35に装着された結合部材(図示せず)を介して、ワイパーブレード1のワイパーアーム(図示せず)への連結がなされるようになっている。
The
セカンダリレバー32は、プライマリレバー31の両側端部に回動可能に連結されている。また、ヨークレバー33は、セカンダリレバー32の一端(ワイパーブレード1の長手方向の外側の端部)に回動可能に連結されている。セカンダリレバー32の他端(ワイパーブレード1の長手方向の内側の端部)とヨークレバー33の両側端部は、それぞれバーティブラ34及びブレードラバー部2を把持するための爪部32A、33Aとなっている。
The
バーティブラ34は、ブレードラバー部2と略同じ長さを有する長尺部材であって、例えば金属から形成されている。バーティブラ34によって、支持部3からブレードラバー部2に及ぼされる力がブレードラバー部2の長手方向全長にわたって均等に分散されるようになっている。
The
バーディブラ34は、ブレードラバー部2の頭部21がちょうど収容される略コの字型断面形状の収容部34Aを備えている。収容部34Aの下端には、内側に延び出す両側の保持片34Bが設けられている。
The
ブレードラバー部2の頭部21は、ワイパーブレード1の長手方向からバーティブラ34の収容部34A内に組み付けられるようになっている。このような組み付けにより、収容部34A内に収容された頭部21は、保持片34Bによって下側から抱え込まれ、収容部34A内に保持される。
The
図3及び図4にも示すように、フード10は、可撓性を有する筒状部材であり、例えばゴムからなっており、例えばコンプレッション成形又はトランスファ成形によって形成される。支持部3は、フード10の中空部11(筒形状の内側)に収容されることにより、全体がフード10により覆われるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
フード10の下端部には、フード10の外側表面の一部を内側に向けて窪ませて形成された凹部12が設けられている。凹部12は、フード10の長手方向全長にわたって延びている。ブレードラバー部2の頭部21がバーティブラ34の収容部34A内に組み付けられた際には、凹部12は、頭部21とバーティブラ34の間に挟み込まれた状態で配置され、ブレードラバー部2の頭部21が、凹部12内に収容された状態となる。
The lower end of the
凹部12は、ブレードラバー部2の頭部21に対応した形状を有しており、頭部21の上面21Aに対向して配置される天井部12Aと、頭部21の両側側面21Bに対向して配置される両側の側部12Bを備えている。また、凹部12の天井部12Aと対向する下側は、開口部21Cとなっており、この開口部21Cから、ブレードラバー部2の脚部22が凹部12の外側に延び出すようになっている。
The
凹部12の内周面(天井部12Aと側部12Bの内向き面)には、突起部13、14が設けられている。本実施形態においては、天井部12Aの左右中央付近に1個の突起部13が、また、両側の側面12Bの各々に1個ずつの突起部14が、それぞれ設けられている。
Protrusions 13 and 14 are provided on the inner peripheral surface of the concave portion 12 (inwardly facing surfaces of the
突起部13、14は、いずれもフード10の長手方向全長にわたって延びている。また、突起部13、14は、頭部21側を向いた湾曲形状(長手方向に直交する断面が略半円形となる形状)を有するように形成されている。
Each of the
このような構成により、ブレードラバー部2の頭部21が凹部12内に収容されたときには、頭部21の上面21Aは突起部13の頂部に、また頭部21の側面21Bは突起部14の頂部にそれぞれ接触して、凹部12の天井部12A及び側部12Bの内周面には直接接触しない状態となる。したがって、バーティブラ34内に配置された凹部12の内側にブレードラバー部2の頭部21をフード10の長手方向に沿って挿入していく組み立て作業においては、頭部21と凹部12の接触部分を突起部13及び14のみとできるので、接触面積を小さくでき、結果として、頭部21と凹部12との間に生じる摩擦抵抗を低減できる。よって、ワイパーブレード1の組み付け作業はスムーズに行うことができ、製造工程を効率化できる。
With such a configuration, when the
また、突起部13、14は、フード10の長手方向全長にわたって延びているので、頭部21を凹部12内に挿入していく際には、頭部21の凹部12内に挿入された部分の長手方向全長が、突起部13、14と接触し続けるようにでき、また、凹部12に長手方向(組み付け方向)の適度な剛性を持たせることもできる。したがって、フード10(凹部12)にヨレが生じ難することができ、組み付け作業を安定して行うことが可能となる。また、凹部12内に組み付けられた頭部21は、長手方向全長が突起部13、14と当接した状態となるので、安定して保持される。
Further, since the
また、突起部13、14は、湾曲形状を有しているので、頭部21の上面21A、側面21Bとの接触面積は必要最小限とでき、組み付け時の摩擦抵抗を極めて小さくできる。また、突起部13、14に角部が存在している場合と比較して、頭部21との接触状態も安定する。
Further, since the
図5には、本発明の第2実施形態におけるフード40を示す。本実施形態のフード40は、上記第1実施形態のフード10と比較して、凹部12の内周面に設けられた突起部の数のみが異なっている。よって、以下の説明では、フード10と同様の構成については、同一の符号で示して、説明を省略する。
FIG. 5 shows a
本実施形態のフード40においては、凹部12の天井部12Aに、2個の突起部13A、13Bが設けられ、また両側の側面12Bにも、それぞれ2個の突起部14A、14Bが設けられている。突起部13Aと13Bは、天井部12A上で、互いに所定の間隔をもって配置され、フード40の長手方向に平行に延びている。同様に、突起部14Aと14Bは、側面12B上で、互いに所定の間隔をもって配置され、フード40の長手方向に平行に延びている。このような構成により、頭部21は、上面21A及び側面21Bの各々において、複数の突起部13A、13B及び突起部14A、14Bと当接することになるので、頭部21と突起部の接触状態が、より安定する。結果として、凹部12内へのフード40の組み付け作業をスムーズに行うことができる。
In the
図6には、本発明の第3実施形態におけるフード50を示す。本実施形態のフード50は、上記第2実施形態のフード40と比較して、凹部12の天井部12Aにのみ、突起部13A、13Bが設けられており、側部12Bには、突起部が設けられていない点だけが異なったものである。このように、本実施形態によれば、比較的面積が広く、頭部21の上面21Aとの間で大きな摩擦抵抗が生じ得る天井部12Aにのみ、突起部13A、13Bを設けることにより、より簡素な構成で、効果的に組み付け時における摩擦抵抗の低減を達成できる。
FIG. 6 shows a
なお、上記各実施形態は、凹部12に設けられる突起部の例を示したものであり、本発明の適用範囲は、これらの実施形態に限定されるものではない。例えば、凹部12の天井部12A及び側部12Bに設けられる突起部の数は特に限定されず、3個以上の突起部を用いてもよい。また、凹部12の側部12Bにのみ突起部を設ける構成も考えられる。また、凹部12の側部12Bの下端部分(バーティブラ34の保持片34Aの上方に配置される部分)に、突起部を設けた構成を採用することも可能である。
Note that each of the above embodiments shows an example of the protrusion provided in the
なお、上記各実施形態では、突起部を湾曲形状(長手方向に直交する断面が略半円形となる形状)のものとしたが、本発明は、このような形態に限られるものではなく、突起部と被保持部の接触面積を小さくするための形態としては、様々な形態を採用し得る。例えば、突起部として、被保持部(頭部21)側に頂点が向いた三角形断面形状(長手方向に直交する断面が三角形となる形状)の突起部を採用し、三角形断面の頂点において、突起部と被保持部が接触するようにしてもよい。このような形態によっても、突起部と被保持部の接触面積は非常に小さくなり、組み付け時の摩擦抵抗を極めて小さくできる。 In each of the above embodiments, the protruding portion has a curved shape (a shape in which a cross section orthogonal to the longitudinal direction is substantially semicircular). However, the present invention is not limited to such a shape. Various forms can be adopted as a form for reducing the contact area between the part and the held part. For example, as the protruding portion, a protruding portion having a triangular cross-sectional shape (a shape in which a cross section orthogonal to the longitudinal direction becomes a triangle) whose vertex is directed toward the held portion (head 21) is employed. The part and the held part may be in contact with each other. Even in such a configuration, the contact area between the projection and the held portion is very small, and the frictional resistance during assembly can be extremely small.
1 ワイパーブレード
2 ブレードラバー部
3 支持部
4 エンドキャップ
10 フード
11 フードの中空部
12 フードの凹部
12A 凹部の天井部
12B 凹部の側部
12C 凹部の開口部
13 突起部
13A、13B 突起部
14 突起部
14A、14B 突起部
21 ブレードラバー部の頭部
21A 頭部の上面
21B 頭部の側面
22 ブレードラバー部の脚部
23 ブレードラバー部の首部
31 プライマリレバー
32 セカンダリレバー
32A セカンダリレバーの爪部
33 ヨークレバー
33A ヨークレバーの爪部
34 バーティブラ
34A バーティブラの収容部
34B バーティブラの保持片
35 クリップホルダ
REFERENCE SIGNS
本発明は、被払拭面を払拭する払拭部材と前記払拭部材を支持する支持部とを備えたワイパーブレードに備えられ、前記支持部を被覆するワイパーブレード用カバー部材において、前記支持部は、前記払拭部材に設けられた被保持部を収容して保持する保持部を備え、前記ワイパーブレード用カバー部材は、前記被保持部と前記保持部の間に配置される凹部を備え、前記凹部に、前記被保持部の外周面に接触する少なくとも1つの突起部を備え、前記被保持部と前記保持部は、互いに長手方向から組み付けられるようになっており、前記ワイパーブレード用カバー部材は、前記支持部の全体を覆う可撓性を有する筒状部材であり、前記凹部は、前記ワイパーブレード用カバー部材の一部を内側に撓ませて形成され、前記被保持部と前記保持部の長手方向全長にわたって延びており、
前記突起部は、前記凹部の長手方向全長にわたって延びている。
The present invention is provided for a wiper blade including a wiping member for wiping a surface to be wiped and a support portion for supporting the wiping member, and a cover member for a wiper blade for covering the support portion. The wiper blade cover member includes a holding portion that accommodates and holds the held portion provided on the wiping member, and the wiper blade cover member includes a concave portion disposed between the held portion and the holding portion. The apparatus further comprises at least one protrusion contacting an outer peripheral surface of the held part, wherein the held part and the holding part are assembled to each other from a longitudinal direction, and the cover member for the wiper blade includes the support member. A flexible tubular member that covers the entirety of the portion, wherein the recess is formed by bending a part of the wiper blade cover member inward, and the held portion and the holding portion are formed. It extends over the entire length,
The protrusion extends over the entire length of the recess in the longitudinal direction.
Claims (7)
前記支持部は、前記払拭部材に設けられた被保持部を収容して保持する保持部を備え、
前記ワイパーブレード用カバー部材は、前記被保持部と前記保持部の間に配置される凹部を備え、
前記凹部に、前記被保持部の外周面に接触する少なくとも1つの突起部を備えたワイパーブレード用カバー部材。 A wiper blade provided with a wiping member for wiping the surface to be wiped and a support portion for supporting the wiping member, a wiper blade cover member for covering the support portion,
The support unit includes a holding unit that stores and holds the held unit provided on the wiping member,
The wiper blade cover member includes a concave portion disposed between the held portion and the holding portion,
A cover member for a wiper blade, wherein the concave portion has at least one protrusion contacting an outer peripheral surface of the held portion.
前記凹部は、前記被保持部と前記保持部の長手方向全長にわたって延びており、
前記突起部は、前記凹部の長手方向全長にわたって延びている請求項1に記載のワイパーブレード用カバー部材。 The held portion and the holding portion are configured to be assembled to each other from the longitudinal direction,
The concave portion extends over the entire length of the held portion and the holding portion in the longitudinal direction,
The wiper blade cover member according to claim 1, wherein the protrusion extends over the entire length of the recess in the longitudinal direction.
前記突起部は、少なくとも前記天井部に設けられている請求項1又は請求項2に記載のワイパーブレード用カバー部材。 The concave portion includes a ceiling portion arranged to face an upper surface of the held portion, and a side portion arranged to face a side surface of the held portion,
The wiper blade cover member according to claim 1, wherein the projection is provided at least on the ceiling.
前記突起部は、前記天井部と前記側部の両方に設けられている請求項1又は請求項2に記載に記載のワイパーブレード用カバー部材。 The concave portion includes a ceiling portion arranged to face an upper surface of the held portion, and a side portion arranged to face a side surface of the held portion,
The wiper blade cover member according to claim 1, wherein the protrusion is provided on both the ceiling and the side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144623A JP6684322B2 (en) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | Cover member for wiper blade |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144623A JP6684322B2 (en) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | Cover member for wiper blade |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019370A true JP2020019370A (en) | 2020-02-06 |
JP6684322B2 JP6684322B2 (en) | 2020-04-22 |
Family
ID=69587947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144623A Active JP6684322B2 (en) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | Cover member for wiper blade |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6684322B2 (en) |
-
2018
- 2018-07-31 JP JP2018144623A patent/JP6684322B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6684322B2 (en) | 2020-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2590443C (en) | Adaptor of wiper blade | |
US8671505B2 (en) | Windshield wiper blade assembly | |
US8028368B2 (en) | Windshield wiper | |
US9714008B2 (en) | Flat wiper blade and coupling method thereof | |
US20140196241A1 (en) | Flat wiper blade assembly | |
JP2005029060A (en) | Connecting device, and wiper blade | |
JP6833464B2 (en) | System elements for connecting the windshield wiper blade holder to the drive arm | |
US20150239431A1 (en) | Wiper blade | |
JP2017222348A (en) | Wiper blade | |
US5651688A (en) | Apparatus for mounting CPU heat dissipator | |
JP6055044B1 (en) | Wiper assembly | |
US20090313782A1 (en) | Windshield wiper | |
JP2020019370A (en) | Cover member for wiper blade | |
KR200442554Y1 (en) | Adapter of wiper blade | |
JP2005059644A (en) | Wiper blade | |
JP6017647B1 (en) | Wiper assembly | |
JP6150928B1 (en) | Blade rubber, wiper blade | |
JP2001504932A (en) | Cable holder | |
KR20090001292U (en) | Adapter of wiper blade | |
JP5596107B2 (en) | Wiper blade | |
JP2007210518A (en) | Wiper blade rubber, wiper blade and wiper blade manufacturing method | |
JP2005231499A (en) | Wiper blade | |
JP4432690B2 (en) | Wiper blade | |
JP3124304U (en) | Wiper structure | |
JP5639671B2 (en) | Wiper blade |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6684322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |