JP2020009607A - Switching device - Google Patents
Switching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020009607A JP2020009607A JP2018128970A JP2018128970A JP2020009607A JP 2020009607 A JP2020009607 A JP 2020009607A JP 2018128970 A JP2018128970 A JP 2018128970A JP 2018128970 A JP2018128970 A JP 2018128970A JP 2020009607 A JP2020009607 A JP 2020009607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing operation
- biological information
- operation unit
- switch
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/25—Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/50—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
- H01H13/64—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member wherein the switch has more than two electrically distinguishable positions, e.g. multi-position push-button switches
- H01H13/66—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member wherein the switch has more than two electrically distinguishable positions, e.g. multi-position push-button switches the operating member having only two positions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スイッチ装置に係わり、特に、押圧操作部上における操作指の生体情報を検出する機能を備えたスイッチ装置に関する。 The present invention relates to a switch device, and more particularly to a switch device having a function of detecting biological information of an operation finger on a pressing operation unit.
押しボタン式の始動スイッチを用いて車両のエンジンを始動させる始動制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art A start control device that starts an engine of a vehicle using a push button type start switch has been proposed (for example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載された始動制御装置は、始動スイッチの押圧部に設けられた指紋センサと、始動スイッチ及び指紋センサからの入力に基づいて、エンジンを始動させる始動手段の作動を制御する始動処理を実行する制御手段とを備えている。 The start control device described in Patent Literature 1 is a start process that controls the operation of a start sensor for starting an engine based on a fingerprint sensor provided on a pressing portion of a start switch and an input from the start switch and the fingerprint sensor. And control means for executing
特許文献1に記載の始動制御装置に用いられる始動スイッチの押圧部は、筐体の開口部に往復移動可能に保持されるのが一般的である。その構造上、始動スイッチの押圧部に設けられた指紋センサから引き出された配線は、筐体内に設けられた固定側の接続部と電気的に接続されることとなり、指紋センサを配線接続するための組み立てが煩雑化してしまう。 Generally, a pressing portion of a start switch used in the start control device described in Patent Document 1 is held by an opening of a housing so as to be able to reciprocate. Due to its structure, the wiring drawn out from the fingerprint sensor provided on the pressing part of the start switch is electrically connected to the fixed side connection part provided in the housing, and the wiring for connecting the fingerprint sensor is performed. Assembly becomes complicated.
本発明の目的は、操作指の生体情報検出機能を備えた押圧操作部の接続の容易化を図ったスイッチ装置を提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a switch device that facilitates connection of a pressing operation unit having a function of detecting biological information of an operating finger.
上記目的を達成するために、本発明に係るスイッチ装置は、ケースに押圧移動可能に設けられた押圧操作部と、前記押圧操作部に設けられ、操作指の生体情報を検出する生体情報センサと、前記押圧操作部の押圧操作方向に沿って前記ケース内に設けられ、前記生体情報センサに接続された制御基板と、前記制御基板に固定された外部接続用コネクタとを備えたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a switch device according to the present invention includes a pressing operation unit provided in a case so as to be capable of pressing and moving, and a biological information sensor provided in the pressing operation unit and detecting biological information of an operation finger. A control board provided in the case along the pressing operation direction of the pressing operation section and connected to the biological information sensor, and an external connection connector fixed to the control board. Is what you do.
本発明に係るスイッチ装置において、前記生体情報センサは、前記制御基板と接続されるフレキシブル配線を有していることが好ましい。 In the switch device according to the present invention, it is preferable that the biological information sensor has flexible wiring connected to the control board.
また、本発明に係るスイッチ装置において、前記生体情報センサは、前記制御基板と電気的に摺動接触する摺動端子を有する構成とすることができる。 Further, in the switch device according to the present invention, the biological information sensor may have a configuration in which the biological information sensor has a sliding terminal that makes electrical sliding contact with the control board.
更に、本発明に係るスイッチ装置において、前記押圧操作部の押圧操作を検出するスイッチを備え、前記スイッチは、前記制御基板と接続されていることが好ましい。 Further, in the switch device according to the present invention, it is preferable that a switch for detecting a pressing operation of the pressing operation unit is provided, and the switch is connected to the control board.
更にまた、本発明に係るスイッチ装置において、前記制御基板は、両面実装基板であることが好ましい。 Furthermore, in the switch device according to the present invention, it is preferable that the control board is a double-sided mounting board.
本発明によれば、操作指の生体情報検出機能を備えた押圧操作部の接続の容易化を実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the simplification of the connection of the press operation part provided with the biological information detection function of the operation finger can be realized.
本発明のスイッチ装置に係る実施の形態について、以下に添付図面を参照して説明する。 An embodiment according to the switch device of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
以下に説明する実施の形態は、車両用エンジンのスイッチ装置を例に挙げているが、これに限定されるものではない。各種車載機器のスイッチ装置にも適用可能であり、車両用スイッチ装置の他にも、遠隔操作、情報端末あるいは家電等の各種機器のスイッチ装置に適用することができる。 In the embodiment described below, a switch device for a vehicle engine is taken as an example, but the present invention is not limited to this. The present invention can be applied to switch devices of various in-vehicle devices, and can be applied to switch devices of various devices such as remote control, information terminals, and home appliances, in addition to switch devices for vehicles.
[第1の実施の形態]
図1(a)において、スイッチ装置1は、車両電源を切り替えるときに押圧操作するプッシュモーメンタリ式のエンジンスイッチ装置として構成されている。スイッチ装置1は、押圧操作部2を押圧操作することにより、車両の電源をイグニッションオフ状態、アクセサリオン状態、イグニッションオン状態、及びエンジン始動状態の4つの状態に切り替える電源遷移操作機能を有している。ここで、押圧操作とは、押圧操作部2の操作面を押すことで、押圧操作部2を押し動かす操作をいう。
[First Embodiment]
In FIG. 1A, a switch device 1 is configured as a push-momentary engine switch device that is pressed when switching a vehicle power supply. The switch device 1 has a power supply transition operation function of switching the power supply of the vehicle to four states of an ignition off state, an accessory on state, an ignition on state, and an engine start state by pressing the
スイッチ装置1は、外筒となる合成樹脂製のケース3と、内筒となる合成樹脂製の基板ホルダ4とを備えている。ケース3の操作者対向面側の端部に開口を形成する側壁には、互いに相対して対をなす一対の弾性変形可能な弾性係止片3a,3aが一体に形成されている。弾性係止片3aは、図示しないステアリングホイールの前方に設けられたインストルメントパネル等の内装品の取付孔にスナップフィット固定される。
The switch device 1 includes a
ケース3の操作者対向面側の開口には、操作者による押圧操作を受けるキャップ状の押圧操作部2と、押圧操作部2を取り囲む操作部ホルダ5とが設けられている。操作部ホルダ5は、押圧操作部2を中心軸線CLに沿って往復移動可能に保持している。押圧操作部2及び操作部ホルダ5の周囲には、ベゼル6が組み付けられている。
A cap-shaped
図1(a)及び図2に示すように、操作部ホルダ5の内部底面には、押圧操作部2の押圧操作を検出する検出部となるスイッチ7が設けられている。図示例では、3個のスイッチ7が中心軸線CLを中心とする同一円周上に等間隔に配置されている。
As shown in FIGS. 1A and 2, a switch 7 serving as a detection unit that detects a pressing operation of the
スイッチ7は、配線基板8に設けられた固定接点に対し、弾性変形して座屈するドーム状のラバーコンタクト9の内部底面に設けられた可動接点が接離するラバーコンタクトスイッチとして構成されている。固定接点には、配線基板8の裏面側に配置された配線接続用コネクタ10が電気的に接続されている。
The switch 7 is configured as a rubber contact switch in which a movable contact provided on an inner bottom surface of a dome-
押圧操作部2の裏面には、生体情報センサ11が配置されている。ラバーコンタクト9は、生体情報センサ11の裏面に配置されている。ラバーコンタクト9としては、スイッチ奥行き方向の寸法の半分よりも小さい押圧操作部2寄りに配置することが好適である。これにより、ラバーコンタクト9の可動は、押圧操作部2の裏面のごく一部に限定されている。
A
図1(b)の矢印方向に押圧操作部2を押圧操作することで、ラバーコンタクト9の可動接点と配線基板8の固定接点とが当接して接触することとなり、ラバーコンタクトスイッチはスイッチオン状態となる。押圧操作部2の押圧操作が解除されたときは、ラバーコンタクト9が弾性復元力により元のドーム形状に自動復帰する。ラバーコンタクト9の可動接点が配線基板8の固定接点から離れることになり、ラバーコンタクトスイッチはスイッチオフ状態となる。
When the
生体情報センサ11は、押圧操作部2を押圧操作する操作者の手指の指紋や静脈の生体情報を検出するものである。生体情報センサ11の検出方式としては、静電容量式や光学式などのいずれかの検出方式が用いられる。
The
生体情報センサ11のセンサ基板には、フレキシブル配線12が電気的に接続されている。フレキシブル配線12としては、導体を平行に並べた配線材であるフレキシブルフラットケーブル(FFC)、又は銅箔からなる配線パターンが形成されたフレキシブルプリント配線板(FPC)等が用いられる。
The
押圧操作部2、スイッチ7、及び生体情報センサ11は、操作部ホルダ5内に集約化して配置される一方、操作部ホルダ5の裏面近傍には、スイッチ7及び生体情報センサ11と電気的に接続する制御基板13が押圧操作方向に沿って配置されている。なお、スイッチ7としては、ラバーコンタクトスイッチに代えて、マイクロスイッチ等の機械式接点を用いたスイッチなどを用いることができる。
The
図3に示すように、ケース3の内部に中心軸線CLに沿って形成された帯状の嵌合溝3bには、筒状の基板ホルダ4が嵌合固定されている。基板ホルダ4の内部には、帯状の嵌合溝4aが中心軸線CLに沿って形成されている。嵌合溝4aには、両面実装基板である制御基板13が嵌合固定されている。制御基板13は、押圧操作部2及び生体情報センサ11の移動に対して固定された位置に配置されている。
As shown in FIG. 3, a
制御基板13の操作者対向面側の一端部における一方の面には、配線接続用コネクタ10が固定されており、一方の面とは反対側の他方の面には、センサ接続用コネクタ14が固定されている。制御基板13の他端部における一方の面には、外部の制御装置等と電気的に接続される外部接続用コネクタ15が固定されている。これにより、制御基板13を集約化して接続部の構成とスイッチ装置1の内部空間とを簡素化することができる。
A
配線接続用コネクタ10には、スイッチ7の固定接点が電気的に接続されている。センサ接続用コネクタ14には、フレキシブル配線12を介して生体情報センサ11が電気的に接続されている。生体情報センサ11のフレキシブル配線12を制御基板13の操作者対向面側の一端部に接続することができるので、他部品との干渉を回避することができる。
The fixed contact of the switch 7 is electrically connected to the
図1(b)に示すように、押圧操作部2を押圧操作したとき、生体情報センサ11のフレキシブル配線12は、押圧操作部2の移動に追従して撓み変形する。この撓み変形により生体情報センサ11に作用する反力を吸収することができる。
As shown in FIG. 1B, when the
制御基板13には、スイッチ7及び生体情報センサ11からの信号を処理する制御部16等が実装されている。制御部16は、CPU、ROM、及びRAM等の構成要素により構成されるマイクロコンピュータからなる。
On the
制御部16は、ROMに予め登録されている複数のテンプレートに基づいて押圧操作部2の押圧操作による操作指の生体情報を照合する機能を有するとともに、押圧操作部2の押圧操作を検出するスイッチ7から入力する信号に基づいて押圧操作部2の押圧操作の有無を認識する機能などを有している。
The
制御部16は、車両電源から駆動電圧が供給されることにより、押圧操作部2による押圧操作の検出、及び生体情報センサ11による生体情報の取得等が行える状態となる。なお、駆動電圧は、無線通信に基づく認証によるドアの開錠、メカニカルキーによるドアの開錠、あるいはドアの開放等によって供給される。
The
押圧操作部2が押圧操作された際に、制御部16は、押圧操作部2に設けられた生体情報センサ11から操作指の生体情報を取得することで、取得した生体情報と、ROMに予め登録されている生体情報とを比較して照合する。生体情報を照合した結果は、制御基板13に固定された外部接続用コネクタ15の端子を介して図示しない車両側の制御部へ出力される。車両側の制御部では、生体情報の正否を確認する生体認証が実行される。
When the
生体情報が一致すれば、生体認証を成立処理することで、押圧操作部2の押圧操作による車両の電源遷移操作が許可される。生体情報センサ11により読み取られた生体情報がROMに予め登録されている生体情報と一致しない場合には、押圧操作部2の押圧操作による車両の電源遷移操作が許可されない。これにより、エンジンは始動しない。
If the biometric information matches, by performing the biometric authentication establishment process, the power transition operation of the vehicle by the pressing operation of the
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成された第1の実施の形態に係るスイッチ装置1によると、スイッチ7及び生体情報センサ11の接続部を集約して中心軸線CLに沿って延びる制御基板13の一端部に接続した接続部構造となっているため、上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
(Effects of the First Embodiment)
According to the switch device 1 according to the first embodiment configured as described above, the connection portions of the switch 7 and the
ラバーコンタクト9を押圧操作部2の裏面側に配置することで、ラバーコンタクト9の可動を押圧操作部2の裏面近傍の一部に限定することができる。これにより、配線接続用コネクタ10、センサ接続用コネクタ14、及び外部接続用コネクタ15を固定した制御基板13にフレキシブル配線12を介して生体情報センサ11を接続することが容易となり、制御基板13と外部接続用コネクタ15とを接続するフレキシブル配線をも削減することができる。
By disposing the
制御基板13の一端部に配線スペースを確保すればよいため、制御基板13に対する配線距離が短くなり、配線スペースを削減することができる。
Since it is sufficient to secure a wiring space at one end of the
制御基板13に対する配線距離を短くすることができるため、ノイズの影響を受けることなく、生体情報センサ11の検出動作の応答性を向上させることができる。
Since the wiring distance to the
制御基板13に対する配線距離を短くすることができるため、配線の引き回しや組み付けが容易である。
Since the wiring distance to the
操作部ホルダ5には、押圧操作部2、スイッチ7、及び生体情報センサ11が集約化されるとともに、制御基板13の一端部にスイッチ7及び生体情報センサ11の固定側の接続部が集約化されているため、スイッチ装置1の小型化や高密度実装化が可能となる。
In the
[第2の実施の形態]
図4(a)、図4(b)、及び図5を参照すると、これらの図には、第2の実施の形態に係るスイッチ装置1の一構成例が示されている。
[Second embodiment]
Referring to FIGS. 4A, 4B, and 5, these figures show a configuration example of the switch device 1 according to the second embodiment.
図4(a)は、第2の実施の形態に係るスイッチ装置1の内部構造の一例を説明するための断面模式図であり、図4(b)は、スイッチ装置1を押圧操作したときの断面模式図である。図5は、図4(a)のV−V線矢視断面図である。 FIG. 4A is a schematic cross-sectional view illustrating an example of the internal structure of the switch device 1 according to the second embodiment, and FIG. 4B is a diagram when the switch device 1 is pressed. It is a cross section schematic diagram. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG.
上記第1の実施の形態では、生体情報センサ11と制御基板13とをフレキシブル配線12を介して接続する構成であったものを、この第2の実施の形態にあっては、生体情報センサ11と制御基板13とを直接接続する構成としている点で上記第1の実施の形態と異なっている。
In the first embodiment, the
なお、図4(a)、図4(b)、及び図5において、上記第1の実施の形態と実質的に同じ部材には同一の部材名と符号を用いている。従って、これらの部材に関する詳細な説明は省略する。 In FIGS. 4A, 4B, and 5, members that are substantially the same as those in the first embodiment have the same member names and reference numerals. Therefore, a detailed description of these members will be omitted.
ケース3の内部に中心軸線CLに沿って形成された帯状の嵌合溝3bには、制御基板13を保持する基板ホルダ4が嵌合固定されている。基板ホルダ4の内部に形成された帯状の摺動案内溝4bには、押圧操作部2及び生体情報センサ11と一体的に中心軸線CLに沿って往復移動可能な筒状のスライダ17が嵌合されている。スライダ17とケース3の内部底面との間には、押圧操作する押圧操作部2を自動復帰させる自動復帰用のドーム状ラバー部材18が設けられている。
A
生体情報センサ11のセンサ基板における制御基板13の実装面と対向する面には、制御基板13の制御部16と接続された配線に摺接する図示しない板バネ接点等の複数の摺動端子が設けられている。摺動端子は、生体情報センサ11と制御基板13とを常に電気的に接続している。摺動端子としては、例えば、入力端子、出力端子、電源端子、及び接地端子が用いられる。
On the surface of the sensor substrate of the
生体情報センサ11を含む押圧操作部2の押圧操作を検出する検出部であるスイッチとしては、押圧操作部2の押圧操作による操作荷重を検出する図示しない歪センサ等の荷重センサを用いることができる。荷重センサにより検出された荷重情報は、制御部16へ出力されるように構成することができる。
As a switch that is a detection unit that detects a pressing operation of the
なお、荷重センサに代えて、押圧操作部2に設けられた磁石の磁場を検出することでオンオフを検出する磁気センサ等の無接点センサを用いた構成であっても構わない。
Instead of the load sensor, a configuration using a non-contact sensor such as a magnetic sensor that detects on / off by detecting a magnetic field of a magnet provided in the
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態に係るスイッチ装置1によると、押圧操作部2及び生体情報センサ11を制御基板13に直接接続する構成となっているため、上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
(Effect of Second Embodiment)
According to the switch device 1 according to the second embodiment, since the
スイッチ接点用の配線基板やフレキシブル配線を配置する必要がなくなり、コネクタの削減や配線スペースの削減を図ることができる。 There is no need to dispose a wiring board and flexible wiring for switch contacts, and it is possible to reduce the number of connectors and wiring space.
スイッチ接点用の配線基板、配線接続用コネクタ、フレキシブル配線、センサ接続用コネクタ等を不要とするため、スイッチ装置1の内部空間を有効利用することができる。 Since the wiring board for the switch contact, the wiring connection connector, the flexible wiring, the sensor connection connector, and the like are not required, the internal space of the switch device 1 can be effectively used.
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な実施の形態、変形例、及び図示例を例示したが、上記実施の形態、変形例、及び図示例は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。従って、上記実施の形態、変形例、及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。 As is apparent from the above description, the typical embodiment, the modification, and the illustrated example according to the present invention have been illustrated. However, the above-described embodiment, the modified example, and the illustrated example are described in the claims. The present invention is not limited thereto, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. Therefore, it should be noted that not all combinations of the features described in the above-described embodiments, modifications, and illustrated examples are necessarily essential to the means for solving the problems of the invention.
1…スイッチ装置、2…押圧操作部、3…ケース、3a…弾性係止片、3b,4a…嵌合溝、4…基板ホルダ、4b…摺動案内溝、5…操作部ホルダ、6…ベゼル、7…スイッチ、8…配線基板、9…ラバーコンタクト、10…配線接続用コネクタ、11…生体情報センサ、12…フレキシブル配線、13…制御基板、14…センサ接続用コネクタ、15…外部接続用コネクタ、16…制御部、17…スライダ、18…ドーム状ラバー部材、CL…中心軸線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Switch apparatus, 2 ... Pressing operation part, 3 ... Case, 3a ... Elastic locking piece, 3b, 4a ... Fitting groove, 4 ... Board holder, 4b ... Sliding guide groove, 5 ... Operating part holder, 6 ... Bezel, 7: Switch, 8: Wiring board, 9: Rubber contact, 10: Wiring connector, 11: Biological information sensor, 12: Flexible wiring, 13: Control board, 14: Sensor connector, 15: External connection Connector, 16: control unit, 17: slider, 18: dome-shaped rubber member, CL: central axis
Claims (5)
前記押圧操作部に設けられ、操作指の生体情報を検出する生体情報センサと、
前記押圧操作部の押圧操作方向に沿って前記ケース内に設けられ、前記生体情報センサに接続された制御基板と、
前記制御基板に固定された外部接続用コネクタと、
を備えたことを特徴とするスイッチ装置。 A pressing operation unit provided in the case so as to be capable of pressing and moving,
A biological information sensor provided in the pressing operation unit, for detecting biological information of the operation finger;
A control board provided in the case along the pressing operation direction of the pressing operation unit and connected to the biological information sensor,
An external connection connector fixed to the control board,
A switch device comprising:
前記スイッチは、前記制御基板と接続されてなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のスイッチ装置。 A switch for detecting a pressing operation of the pressing operation unit,
The switch device according to claim 1, wherein the switch is connected to the control board.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018128970A JP2020009607A (en) | 2018-07-06 | 2018-07-06 | Switching device |
PCT/JP2019/025202 WO2020008959A1 (en) | 2018-07-06 | 2019-06-25 | Switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018128970A JP2020009607A (en) | 2018-07-06 | 2018-07-06 | Switching device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020009607A true JP2020009607A (en) | 2020-01-16 |
Family
ID=69059593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018128970A Pending JP2020009607A (en) | 2018-07-06 | 2018-07-06 | Switching device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020009607A (en) |
WO (1) | WO2020008959A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021149722A1 (en) | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 三菱重工業株式会社 | Outer diameter-side magnet field and magnetic gear |
US12040141B2 (en) | 2021-07-15 | 2024-07-16 | Hyundai Motor Company | Switch device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5444075B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-03-19 | 株式会社ユーシン | Switch device |
US9002586B2 (en) * | 2012-12-03 | 2015-04-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Integrated biometric switch |
-
2018
- 2018-07-06 JP JP2018128970A patent/JP2020009607A/en active Pending
-
2019
- 2019-06-25 WO PCT/JP2019/025202 patent/WO2020008959A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021149722A1 (en) | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 三菱重工業株式会社 | Outer diameter-side magnet field and magnetic gear |
US12040141B2 (en) | 2021-07-15 | 2024-07-16 | Hyundai Motor Company | Switch device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020008959A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6176733B2 (en) | Engine start switch | |
CN113258183B (en) | Intelligent key for vehicle | |
CN109155218B (en) | Electrostatic switch | |
KR101178169B1 (en) | Button type starting apparatus for automobile | |
WO2016088643A1 (en) | Module and electronic key using module | |
WO2020008959A1 (en) | Switch device | |
JP5361462B2 (en) | Switch device and control system | |
JP5866425B2 (en) | Switch device with wireless function | |
KR100783469B1 (en) | Mobile devices | |
KR101170199B1 (en) | Maintaining and contacting device for a round cell battery and method for the production thereof, and remote-control apparatus with such a device | |
KR101707280B1 (en) | Switch device and method for assembling switch device | |
KR102005037B1 (en) | Engine Start Stop Button | |
KR101680247B1 (en) | Engine start switch of vehicle | |
KR102068573B1 (en) | An ignition switch apparatus for an automobile | |
JP2015115224A (en) | Push-button switch | |
JP4812635B2 (en) | Switch device | |
CN218849768U (en) | Compact switch with antenna module and motor vehicle | |
JP4736972B2 (en) | Multi-directional operation switch | |
WO2019240085A1 (en) | Switch device | |
JP2008251194A (en) | Switch device | |
KR101717038B1 (en) | Engine start switch of vehicle | |
KR101480388B1 (en) | Smart key assembly with film type switch | |
KR101658850B1 (en) | Engine start switch of vehicle | |
KR101516375B1 (en) | Smart key assembly with film type switch at battery module | |
JP7240988B2 (en) | electronic key |