JP2020009073A - 変換装置および変換プログラム - Google Patents
変換装置および変換プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020009073A JP2020009073A JP2018128557A JP2018128557A JP2020009073A JP 2020009073 A JP2020009073 A JP 2020009073A JP 2018128557 A JP2018128557 A JP 2018128557A JP 2018128557 A JP2018128557 A JP 2018128557A JP 2020009073 A JP2020009073 A JP 2020009073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- api
- data
- application
- platform
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
サービスを利用するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるアプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すアプリケーション側スキーマを、前記サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるプラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すプラットフォーム側スキーマと照合して、前記アプリケーション側スキーマに示されているデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側スキーマに示されている、対応するデータ項目の名前との紐付けを定義するAPI変換定義を生成するAPI管理部と、
前記API管理部により生成されたAPI変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前との間の変換を行うAPI変換部と
を備える。
本実施の形態について、図1から図10を用いて説明する。
図1を参照して、本実施の形態に係る変換装置10の構成を説明する。
図10を参照して、本実施の形態に係る変換装置10の動作を説明する。変換装置10の動作は、本実施の形態に係る変換方法に相当する。
本実施の形態では、アプリケーション側とプラットフォーム側とでデータ項目の識別子を共通化することにより、設定レベルで前述した変換ロジックと同等の仕組みを実現できる。そのため、本実施の形態によれば、アプリケーション側がプラットフォーム側のAPIの更新に効率的かつ確実に対応できるようになる。
本実施の形態では、API変換部21およびAPI管理部22の機能がソフトウェアにより実現されるが、変形例として、API変換部21およびAPI管理部22の機能がソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。すなわち、API変換部21およびAPI管理部22の機能の一部が専用のハードウェアにより実現され、残りがソフトウェアにより実現されてもよい。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図11から図13を用いて説明する。
図11を参照して、本実施の形態に係る変換装置10の構成を説明する。
図12および図13を参照して、本実施の形態に係る変換装置10の動作を説明する。変換装置10の動作は、本実施の形態に係る変換方法に相当する。
Claims (9)
- サービスを利用するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるアプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すアプリケーション側スキーマを、前記サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるプラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すプラットフォーム側スキーマと照合して、前記アプリケーション側スキーマに示されているデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側スキーマに示されている、対応するデータ項目の名前との紐付けを定義するAPI変換定義を生成するAPI管理部と、
前記API管理部により生成されたAPI変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前との間の変換を行うAPI変換部と
を備える変換装置。 - 前記プラットフォーム側APIは、2つ以上あり、
前記API管理部は、前記アプリケーション側スキーマに示されているデータ項目の識別子をキーとして前記プラットフォーム側スキーマを検索することで、対応するプラットフォーム側APIを抽出する請求項1に記載の変換装置。 - 前記アプリケーション側APIは、1つ以上あり、
前記プラットフォーム側APIは、2つ以上あり、
前記API管理部は、前記アプリケーション側スキーマに2つ以上のデータ項目の識別子が示されているアプリケーション側APIについては、前記プラットフォーム側スキーマに当該2つ以上のデータ項目の識別子と同じ識別子を含む複数のデータ項目の識別子が示されているプラットフォーム側APIを、対応するプラットフォーム側APIとして抽出し、前記アプリケーション側スキーマに示されている2つ以上のデータ項目の名前と、抽出したプラットフォーム側APIについて前記プラットフォーム側スキーマに示されている同数のデータ項目の名前との紐付けを定義する情報を前記API変換定義に含める請求項1または2に記載の変換装置。 - 前記API管理部は、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前が変更された場合、そのデータ項目の名前が前記API変換定義で定義されている紐付けの対象となっていれば、そのデータ項目の名前の変更を前記API変換定義に反映する請求項1から3のいずれか1項に記載の変換装置。
- 前記アプリケーション側スキーマは、前記アプリケーション側APIで扱われるデータの構造をさらに示す情報であり、
前記プラットフォーム側スキーマは、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータの構造をさらに示す情報であり、
前記API変換部は、前記API変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータの構造と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータの構造との間の変換をさらに行う請求項1から4のいずれか1項に記載の変換装置。 - サービスを利用するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるアプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるプラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれる、対応するデータ項目の名前との紐付けを定義するAPI変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前との間の変換を行うAPI変換部と、
前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前が変更された場合、そのデータ項目の名前が前記API変換定義で定義されている紐付けの対象となっていれば、そのデータ項目の名前の変更を前記API変換定義に反映するAPI管理部と
を備える変換装置。 - 前記API管理部は、前記アプリケーション側APIの利用状況を監視し、利用状況が基準を満たしていなければ、前記アプリケーション側APIを、前記アプリケーション側APIを公開しているサイトから削除する請求項1から6のいずれか1項に記載の変換装置。
- コンピュータに、
サービスを利用するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるアプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すアプリケーション側スキーマを、前記サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるプラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前および識別子を示すプラットフォーム側スキーマと照合して、前記アプリケーション側スキーマに示されているデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側スキーマに示されている、対応するデータ項目の名前との紐付けを定義するAPI変換定義を生成するAPI管理処理と、
前記API管理処理により生成されたAPI変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前との間の変換を行うAPI変換処理と
を実行させる変換プログラム。 - コンピュータに、
サービスを利用するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるアプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記サービスを提供するためのアプリケーションプログラミングインタフェースであるプラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれる、対応するデータ項目の名前との紐付けを定義するAPI変換定義に従って、前記アプリケーション側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前と、前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前との間の変換を行うAPI変換処理と、
前記プラットフォーム側APIで扱われるデータに含まれるデータ項目の名前が変更された場合、そのデータ項目の名前が前記API変換定義で定義されている紐付けの対象となっていれば、そのデータ項目の名前の変更を前記API変換定義に反映するAPI管理処理と
を実行させる変換プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018128557A JP2020009073A (ja) | 2018-07-05 | 2018-07-05 | 変換装置および変換プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018128557A JP2020009073A (ja) | 2018-07-05 | 2018-07-05 | 変換装置および変換プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020009073A true JP2020009073A (ja) | 2020-01-16 |
Family
ID=69151660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018128557A Pending JP2020009073A (ja) | 2018-07-05 | 2018-07-05 | 変換装置および変換プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020009073A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09160847A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Hitachi Ltd | クライアント・サーバ型分散処理システム |
JP2010219962A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2011258101A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Tetsuo Kamei | 情報利用システム |
JP2012519547A (ja) * | 2009-03-04 | 2012-08-30 | マシモ・コーポレイション | 医療監視システム |
JP2017041158A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本電信電話株式会社 | Api変換テーブル生成装置、api変換テーブル生成方法、および、api変換テーブル生成プログラム |
-
2018
- 2018-07-05 JP JP2018128557A patent/JP2020009073A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09160847A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Hitachi Ltd | クライアント・サーバ型分散処理システム |
JP2012519547A (ja) * | 2009-03-04 | 2012-08-30 | マシモ・コーポレイション | 医療監視システム |
JP2010219962A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2011258101A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Tetsuo Kamei | 情報利用システム |
JP2017041158A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本電信電話株式会社 | Api変換テーブル生成装置、api変換テーブル生成方法、および、api変換テーブル生成プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8494996B2 (en) | Creation and revision of network object graph topology for a network performance management system | |
US9817860B2 (en) | Generation and application of correctness-enforced executable filters | |
CN111033468A (zh) | 实施不同类型的区块链合约的系统和方法 | |
CN103488674B (zh) | 计算系统和计算系统的执行控制方法 | |
WO2020093501A1 (zh) | 文件存储方法、删除方法、服务器及存储介质 | |
JP2017515183A (ja) | データ型に関連するデータプロファイリング操作の管理 | |
CN112596932A (zh) | 服务注册及拦截方法、装置、电子设备及可读存储介质 | |
JPWO2020152893A1 (ja) | 改ざん検知性を有するデータ管理システム | |
CN111241803A (zh) | 生成文本文件的方法、装置、计算机设备及可读存储介质 | |
JP6418419B2 (ja) | ハードディスクがアプリケーションコードを実行するための方法および装置 | |
CN113010115B (zh) | 区块链节点中的数据处理方法及相关设备 | |
US8136087B2 (en) | In-line processing of standardized text values | |
JP2017509997A (ja) | ヘテロジニアスコンピューティング環境におけるデータタイプ変換をサポートするためのシステムおよび方法 | |
US20210157802A1 (en) | Consistent structured data hash value generation across formats and platforms | |
JP2020009073A (ja) | 変換装置および変換プログラム | |
US11017032B1 (en) | Document recovery utilizing serialized data | |
CN113220237B (zh) | 一种分布式存储方法、装置、设备及存储介质 | |
CN116578282A (zh) | 代码生成方法、装置、电子设备及介质 | |
US20150106363A1 (en) | Computer system, data management method, and recording medium storing program | |
CN112862245B (zh) | 数据交换方法、装置以及电子设备 | |
US20180341475A1 (en) | Just In Time Deployment with Package Managers | |
JP2014041501A (ja) | バッチ処理対象データの高速読込み方法及びバッチ管理システム | |
JP2011186853A (ja) | データ処理装置及びシステム及び方法及びプログラム | |
JP6746086B2 (ja) | 端末装置、端末装置による動作情報の報告制御方法、及び、端末装置による動作情報の報告制御プログラム | |
JP6895149B1 (ja) | データ管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191015 |