JP2020001825A - Electronic component storage package and storage method of electronic components - Google Patents
Electronic component storage package and storage method of electronic components Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020001825A JP2020001825A JP2019078285A JP2019078285A JP2020001825A JP 2020001825 A JP2020001825 A JP 2020001825A JP 2019078285 A JP2019078285 A JP 2019078285A JP 2019078285 A JP2019078285 A JP 2019078285A JP 2020001825 A JP2020001825 A JP 2020001825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- carrier tape
- film
- release layer
- storage package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
【課題】ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品を収容することが可能な電子部品収納パッケージを提供する。【解決手段】電子部品を収容するための貫通孔11を有するキャリアテープ10と、キャリアテープ10に接着され、キャリアテープ10よりも剛性の低いベースフィルム20と、ベースフィルム20の表面に形成され、貫通孔11に露出する離型層21とを備える。本発明によれば、粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品であっても、粘着性フィルムと離型層21が接するよう、キャリアテープ10の貫通孔11に収容することにより、粘着性フィルムの貼り付きを防止することができる。しかも、電子部品を支えるベースフィルム20は、キャリアテープ10よりも剛性が低いことから、ベースフィルム20を介して電子部品を押し上げることにより、電子部品を容易に取り出すこともできる。【選択図】図1An electronic component storage package capable of storing an electronic component to which an adhesive film such as a die attach film is attached is provided. A carrier tape (10) having through-holes (11) for accommodating electronic components, a base film (20) adhered to the carrier tape (10) and having lower rigidity than the carrier tape (10), and formed on the surface of the base film (20), and a release layer 21 exposed to the through hole 11 . According to the present invention, even an electronic component to which an adhesive film is attached can be accommodated in the through holes 11 of the carrier tape 10 so that the adhesive film and the release layer 21 are in contact with each other. Sticking of the film can be prevented. Moreover, since the base film 20 supporting the electronic parts has lower rigidity than the carrier tape 10, the electronic parts can be easily taken out by pushing up the electronic parts through the base film 20.例文帳に追加[Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は電子部品収納パッケージに関し、特に、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品を収容するためのパッケージに関する。また、本発明は、このような電子部品を電子部品収納パッケージに収容する方法に関する。 The present invention relates to an electronic component storage package, and more particularly to a package for storing an electronic component to which an adhesive film such as a die attach film is attached. The present invention also relates to a method for housing such an electronic component in an electronic component storage package.
電子部品を出荷する際に用いられる電子部品収納パッケージは、特許文献1及び2に記載されているように、電子部品を収容するためのエンボスが形成されたキャリアテープによって構成されることが一般的である。
As described in
近年においては、薄膜キャパシタ部品やICチップなどの電子部品に対する薄型化の要求が高まっており、中には厚さが50μmに満たない電子部品も存在する。このような超薄型の電子部品は、実装時におけるハンドリングが容易ではないため、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態で出荷されることがある。 In recent years, there has been an increasing demand for thinner electronic components such as thin film capacitor components and IC chips, and some electronic components have a thickness of less than 50 μm. Since such an ultra-thin electronic component is not easy to handle at the time of mounting, it may be shipped with an adhesive film such as a die attach film attached thereto.
粘着性フィルムが貼り付けられた状態で電子部品を出荷する方法としては、ウェーハ状態で出荷する方法が知られている。これに対し、個片化された個々の電子部品をキャリアテープに収容して出荷することは困難であった。これは、粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品を通常のキャリアテープに収容すると、粘着性フィルムがキャリアテープに貼り付いてしまい、エンボスから取り出すことが困難となるからである。特に、粘着性フィルムが貼り付けられた電子部品が超薄型である場合、キャリアテープから剥がす際に電子部品が破損するおそれがあった。 As a method of shipping an electronic component with an adhesive film attached thereto, a method of shipping an electronic component in a wafer state is known. On the other hand, it has been difficult to ship individual electronic components that have been singulated in a carrier tape. This is because, when the electronic component to which the adhesive film is attached is accommodated in a normal carrier tape, the adhesive film is attached to the carrier tape, and it is difficult to remove the electronic component from the emboss. In particular, when the electronic component to which the adhesive film is attached is ultra-thin, the electronic component may be damaged when peeled off from the carrier tape.
ここで、粘着性フィルムとキャリアテープが貼り付かないよう、あらかじめ粘着性フィルムの表面を離型層で覆っておく方法も考えられるが、この場合には、エンボスの内部で電子部品が動いてしまうため、ピックアップツールなどを用いて電子部品をエンボスから取り出す際に吸着ミスが発生するという、新たな問題が生じてしまう。 Here, it is conceivable to cover the surface of the adhesive film with a release layer in advance so that the adhesive film and the carrier tape do not stick, but in this case, the electronic component moves inside the emboss. Therefore, there is a new problem that a suction error occurs when the electronic component is taken out of the emboss using a pickup tool or the like.
したがって、本発明は、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品を収容することが可能な電子部品収納パッケージを提供することを目的とする。また、本発明は、このような電子部品を電子部品収納パッケージに収容する方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic component storage package capable of storing an electronic component to which an adhesive film such as a die attach film is attached. Another object of the present invention is to provide a method for housing such an electronic component in an electronic component storage package.
本発明の一側面による電子部品収納パッケージは、電子部品を収容するための貫通孔を有するキャリアテープと、キャリアテープに接着され、キャリアテープよりも剛性の低いベースフィルムと、ベースフィルム上の所定の表面に形成され、キャリアテープの貫通孔に露出する離型層とを備えることを特徴とする。 An electronic component housing package according to one aspect of the present invention includes a carrier tape having a through hole for housing an electronic component, a base film adhered to the carrier tape and having a lower rigidity than the carrier tape, and a predetermined film on the base film. And a release layer formed on the surface and exposed to the through hole of the carrier tape.
また、本発明の一側面による電子部品の収納方法は、上記の電子部品収納パッケージを用意する工程と、粘着性フィルムが貼り付けられた電子部品を用意する工程と、粘着性フィルムと離型層が接するよう、電子部品を貫通孔に収容する工程とを備えることを特徴とする。 Also, a method for storing an electronic component according to one aspect of the present invention includes a step of preparing the electronic component storage package described above, a step of preparing an electronic component to which an adhesive film is attached, and a step of preparing an adhesive film and a release layer. And a step of accommodating the electronic component in the through-hole so that the electronic components come into contact with each other.
本発明によれば、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品であっても、粘着性フィルムと離型層が接するよう、キャリアテープの貫通孔に収容することにより、粘着性フィルムの貼り付きを防止することができる。これにより、粘着性フィルムを有する電子部品が超薄型であっても、個片化した状態で出荷することが可能となる。しかも、電子部品を支えるベースフィルムは、キャリアテープよりも剛性が低いことから、ベースフィルムを介して電子部品を押し上げることが可能となり、これにより電子部品を容易に取り出すことも可能となる。 According to the present invention, even in an electronic component in a state where an adhesive film such as a die attach film is stuck, the adhesive film and the release layer are in contact with each other, by being accommodated in the through hole of the carrier tape, Sticking of the adhesive film can be prevented. Thereby, even if the electronic component having the adhesive film is ultra-thin, it can be shipped in an individualized state. In addition, since the base film supporting the electronic component has lower rigidity than the carrier tape, the electronic component can be pushed up through the base film, and thus the electronic component can be easily taken out.
本発明による電子部品収納パッケージは、ベースフィルム上の所定の表面とは異なる表面に形成され、キャリアテープとベースフィルムを接着する接着層をさらに備えるものであっても構わない。これによれば、キャリアテープとベースフィルムを容易に接着することが可能となる。この場合、接着層は、キャリアテープの貫通孔に露出することなく、キャリアテープとベースフィルムの間に設けられていても構わない。これによれば、接着層と電子部品の接触を防止することが可能となる。 The electronic component storage package according to the present invention may be formed on a surface different from a predetermined surface on the base film, and may further include an adhesive layer for bonding the carrier tape and the base film. According to this, the carrier tape and the base film can be easily bonded. In this case, the adhesive layer may be provided between the carrier tape and the base film without being exposed to the through hole of the carrier tape. According to this, it is possible to prevent the contact between the adhesive layer and the electronic component.
本発明において、貫通孔は、キャリアテープの長手方向に沿って複数設けられており、離型層は、複数の貫通孔と重なるよう、ベースフィルムの長手方向に沿って連続的に設けられていても構わない。これによれば、ベースフィルム上における離型層の位置決めが容易となる。 In the present invention, a plurality of through holes are provided along the longitudinal direction of the carrier tape, and the release layer is provided continuously along the longitudinal direction of the base film so as to overlap the plurality of through holes. No problem. According to this, positioning of the release layer on the base film becomes easy.
本発明の他の側面による電子部品収納パッケージは、離型層を有する電子部品を収容するための貫通孔を有するキャリアテープと、キャリアテープに接着され、キャリアテープよりも剛性の低いベースフィルムと、ベースフィルム上の所定の表面に形成され、キャリアテープの貫通孔に露出する接着層とを備えることを特徴とする。 An electronic component storage package according to another aspect of the present invention includes a carrier tape having a through hole for housing an electronic component having a release layer, a base film adhered to the carrier tape, and having a lower rigidity than the carrier tape, An adhesive layer formed on a predetermined surface of the base film and exposed through a through hole of the carrier tape.
また、本発明の他の側面による電子部品の収納方法は、上記の電子部品収納パッケージを用意する工程と、粘着性フィルムの表面が離型層で覆われた構造を有する電子部品を用意する工程と、離型層と接着層が接するよう、電子部品を貫通孔に収容する工程とを備えることを特徴とする。 In addition, according to another aspect of the present invention, there is provided a method of storing an electronic component, wherein the step of preparing the electronic component storage package and the step of preparing an electronic component having a structure in which the surface of an adhesive film is covered with a release layer are provided. And a step of housing the electronic component in the through hole so that the release layer and the adhesive layer are in contact with each other.
本発明によれば、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが離型層で覆われた電子部品であっても、離型層と接着層が接するよう、キャリアテープの貫通孔に収容することにより、貫通孔の内部で電子部品が動くことがなくなる。これにより、ピックアップツールなどを用いて電子部品を貫通孔から取り出す際の吸着ミスを防止することが可能となる。しかも、離型層と粘着性フィルムの接着力よりも離型層と接着層の接着力の方が強ければ、ベースフィルムを介して電子部品を押し上げることにより、粘着性フィルムから離型層を剥離することが可能となる。 According to the present invention, even in an electronic component in which an adhesive film such as a die attach film is covered with a release layer, the release layer and the adhesive layer are in contact with each other, by being accommodated in a through hole of the carrier tape. The electronic component does not move inside the through hole. Thus, it is possible to prevent a suction error when taking out the electronic component from the through-hole using a pickup tool or the like. Moreover, if the adhesive force between the release layer and the adhesive layer is stronger than the adhesive force between the release layer and the adhesive film, the release layer is peeled from the adhesive film by pushing up the electronic component through the base film. It is possible to do.
本発明において、キャリアテープとベースフィルムは、同じ接着層を介して接着されていても構わない。これによれば、複数の接着剤を用いる必要がないことから、電子部品収納パッケージを容易に作製することが可能となる。 In the present invention, the carrier tape and the base film may be bonded via the same adhesive layer. According to this, since there is no need to use a plurality of adhesives, it is possible to easily manufacture the electronic component storage package.
このように、本発明によれば、ダイアタッチフィルムなどの粘着性フィルムが貼り付けられた状態の電子部品を電子部品収納パッケージに収容することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to house an electronic component in a state where an adhesive film such as a die attach film is attached to the electronic component storage package.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態による電子部品収納パッケージ1の構成を説明するための略分解斜視図である。
<First embodiment>
FIG. 1 is a schematic exploded perspective view illustrating a configuration of an electronic
図1に示すように、本実施形態による電子部品収納パッケージ1は、キャリアテープ10と、キャリアテープ10の一方のxy表面に貼り付けられたベースフィルム20と、キャリアテープ10の他方のxy表面に貼り付けられた保護フィルム30とを備えている。図2及び図3には、保護フィルム30を省略した状態における図1のA−A断面及びB−B断面がそれぞれ示されている。
As shown in FIG. 1, the electronic
キャリアテープ10は、x方向を長手方向とする支持体であり、x方向に一定の間隔で配列された複数の貫通孔11を有している。貫通孔11は、電子部品を収容する空間を提供するものであり、キャリアテープ10を厚み方向であるz方向に貫通して設けられている。この点において、一般的なキャリアテープのエンボス構造とは相違している。キャリアテープ10とベースフィルム20を接着した場合、ベースフィルム20上における貫通孔11の位置は、図1に示す符号11aに示す位置となる。
The
キャリアテープ10の材料については特に限定されないが、ポチスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂材料を用いることができ、静電気による電子部品の破壊を防止するため、導電性を持たせることが好ましい。また、キャリアテープ10は、電子部品収納パッケージ1の支持体として機能することから、ある程度の厚みを持たせることにより、所定の剛性を確保する必要がある。
The material of the
ベースフィルム20は、x方向を長手方向とするテープ状のフィルムである。ベースフィルム20の材料については特に限定されないが、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂材料を用いることができ、静電気による電子部品の破壊を防止するため、導電性を持たせることが好ましい。また、ベースフィルム20の厚さはキャリアテープ10よりも十分に薄く、少なくともキャリアテープ10よりも剛性が低く、変形しやすい部材である必要がある。
The
ベースフィルム20の表面の互いに異なる領域には、離型層21及び接着層22がそれぞれ形成されている。離型層21は、シリコーン化合物やフッ素樹脂など、表面自由エネルギーの低い材料からなり、少なくとも、ベースフィルム20自体に比べて電子部品に対する粘着性が低い材料を用いる必要がある。符号11aに示すように、キャリアテープ10とベースフィルム20を接着すると、離型層21が貫通孔11から露出する。本実施形態では、複数の貫通孔11と重なるよう、離型層21がベースフィルム20の長手方向に沿って連続的に設けられている。これにより、ベースフィルム20上に離型層21を設ける際に、x方向における離型層21の位置決めが不要となる。また、離型層21のy方向における幅は、貫通孔11のy方向における幅よりも広く、これにより、貫通孔11により露出する部分の全体が離型層21で覆われることになる。
A
接着層22は、キャリアテープ10とベースフィルム20を接着する部材であり、ベースフィルム20のy方向における端部に沿ってx方向に延在している。本実施形態においては、貫通孔11と重なる部分が全て離型層21で覆われているため、キャリアテープ10とベースフィルム20を接着しても、接着層22が貫通孔11に露出することはない。
The
保護フィルム30は、貫通孔11を閉塞するためのフィルムであり、電子部品を貫通孔11に収容した後、接着剤などを用いてキャリアテープ10に貼り付けられる。
The
図4は、本実施形態による電子部品収納パッケージ1に収納することが好適な電子部品40の一例を示す略断面図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating an example of the
図4に示す電子部品40は超薄型の薄膜キャパシタであり、支持体41と、支持体41の表面に形成され、複数の導体層と複数の絶縁層が交互に積層されたキャパシタ層Cと、キャパシタ層Cを埋め込む樹脂層42を備えている。キャパシタ層Cを構成する複数の導体層のうち、偶数番目に位置する導体層は、貫通導体43及び再配線層44を介して端子電極E1に接続され、奇数番目に位置する導体層は、貫通導体43及び再配線層44を介して端子電極E2に接続される。端子電極E1,E2は電子部品40の上面に形成されている。一方、電子部品40の裏面は、粘着性フィルムであるダイアタッチフィルム45で覆われている。
The
電子部品40の厚みは50μm未満、例えば30μm程度であり、個片化した後にダイアタッチフィルム45を貼り付けるのは困難である。このことは、ウェーハ状態でダイアタッチフィルム45を貼り付け、この状態で個片化する必要があることを意味する。このように、個片化された電子部品40の出荷後にダイアタッチフィルム45を貼り付けることは困難であり、したがって、ダイアタッチフィルム45を貼り付けた状態で出荷する必要がある。本実施形態による電子部品収納パッケージ1は、このような用途に使用することができる。
The thickness of the
図5は、電子部品収納パッケージ1に電子部品40を収容する方法を説明するための模式図である。まず、貫通孔11が形成されたキャリアテープ10と、離型層21及び接着層22が形成されたベースフィルム20を用意し、接着層22を介して両者を貼り合わせる。これにより、貫通孔11には離型層21が露出した状態となる。次に、ダイアタッチフィルム45と離型層21が接するよう、電子部品40を貫通孔11の内部に収容する。上述の通り、離型層21は、シリコーン化合物やフッ素樹脂など、表面自由エネルギーの低い材料からなるため、ダイアタッチフィルム45と接しても、両者間の接着力を低く保つことができる。そして、貫通孔11を閉塞するよう、保護フィルム30をキャリアテープ10に貼り付けることにより、電子部品40の収納作業が完了する。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a method of housing the
図6は、電子部品収納パッケージ1から電子部品40を取り出す方法を説明するための模式図である。電子部品収納パッケージ1から電子部品40を取り出す場合、まず、保護フィルム30を剥離する。次に、押し出しピン50を用い、ベースフィルム20を介して電子部品40を裏面側から押し上げる。上述の通り、ベースフィルム20は剛性が低いことから、押し出しピン50を押し上げると、ベースフィルム20は容易に撓み、ダイアタッチフィルム45と離型層21の接触部分は、押し出しピン50によって押された部分のみとなる。これにより、ダイアタッチフィルム45と離型層21の接着力はより一層小さくなることから、図示しないピックアップツールなどを用いて、貫通孔11から電子部品40を容易に取り出すことが可能となる。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a method of taking out the
以上説明したように、本実施形態による電子部品収納パッケージ1は、剛性の高いキャリアテープ10と剛性の低いベースフィルム20を備えているとともに、ベースフィルム20の表面に離型層21が設けられていることから、ダイアタッチフィルム45を有する電子部品40を収納した場合であっても、これを容易に取り出すことが可能となる。尚、図4に示した電子部品40は、裏面側にダイアタッチフィルム45が設けられた構成を有しているが、図10に示す電子部品40Aのように、端子電極E1,E2を有する表面側に粘着性フィルムである異方性導電フィルム46が設けられた構成であっても構わない。この場合、粘着性を有する異方性導電フィルム46と離型層21が接するよう、電子部品収納パッケージ1に収容すれば良い。
As described above, the electronic
<第2の実施形態>
図7は、本発明の第2の実施形態による電子部品収納パッケージ2の構成を説明するための略分解斜視図である。
<Second embodiment>
FIG. 7 is a schematic exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic
図7に示すように、第2の実施形態による電子部品収納パッケージ2は、離型層21が連続的に形成されておらず、貫通孔11と重なる部分及びその周囲にのみ離型層21が形成され、これがx方向に複数配列されている点において、第1の実施形態による電子部品収納パッケージ1と相違している。その他の構成は、第1の実施形態による電子部品収納パッケージ1と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 7, in the electronic
本実施形態が例示するように、本発明において離型層21をx方向に連続的に形成することは必須でなく、複数の離型層21を配列しても構わない。
As exemplified in the present embodiment, it is not essential to form the
<第3の実施形態>
図8は、本発明の第3の実施形態による電子部品収納パッケージ3の構成を説明するための略分解斜視図である。
<Third embodiment>
FIG. 8 is a schematic exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic
図8に示すように、第3の実施形態による電子部品収納パッケージ3は、貫通孔11と重なる部分の中央部にのみ離型層21が形成されている点において、第2の実施形態による電子部品収納パッケージ2と相違している。その他の構成は、第2の実施形態による電子部品収納パッケージ2と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 8, the electronic
本実施形態が例示するように、本発明において貫通孔11と重なる部分の全てが離型層21で覆われていることは必須でなく、少なくとも電子部品40又は40Aと接する部分に離型層21が設けられていれば足りる。この場合、電子部品40又は40Aとベースフィルム20の直接的な接触が生じない限り、断面図である図9に示すように、離型層21の面積が電子部品40又は40Aの面積よりも小さくても構わない。
As exemplified in the present embodiment, in the present invention, it is not essential that the entire part overlapping with the through
<第4の実施形態>
図11は、本発明の第4の実施形態による電子部品収納パッケージ4の構成を説明するための略分解斜視図である。
<Fourth embodiment>
FIG. 11 is a schematic exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic
図11に示すように、第4の実施形態による電子部品収納パッケージ4は、ベースフィルム20の全表面に接着層22が設けられている点において、第1の実施形態による電子部品収納パッケージ1と相違している。したがって、ベースフィルム20に離型層21は設けられていない。その他の構成は、第1の実施形態による電子部品収納パッケージ1と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 11, the electronic
図12は、本実施形態による電子部品収納パッケージ4に収納することが好適な電子部品40Bの一例を示す略断面図である。
FIG. 12 is a schematic cross-sectional view illustrating an example of an
図12に示す電子部品40Bは、ダイアタッチフィルム45の表面が離型層47で覆われている点において、図4に示した電子部品40と相違している。その他の構成は、図4に示した電子部品40と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
The
離型層47は、シリコーン化合物やフッ素樹脂など、表面自由エネルギーの低い材料からなるカバーフィルムであり、ダイアタッチフィルム45と接しても、両者間の接着力は低く保たれる。
The
図13は、電子部品収納パッケージ4に電子部品40Bを収容する方法を説明するための模式図である。まず、貫通孔11が形成されたキャリアテープ10と、接着層22が形成されたベースフィルム20を用意し、接着層22を介して両者を貼り合わせる。これにより、貫通孔11には接着層22が露出した状態となる。次に、離型層47と接着層22が接するよう、電子部品40Bを貫通孔11の内部に収容する。上述の通り、離型層47は、シリコーン化合物やフッ素樹脂など、表面自由エネルギーの低い材料からなるが、貫通孔11には接着層22が露出していることから、貫通孔11の内部で電子部品40Bが移動することなく、載置した位置に固定される。ここで、離型層47と接着層22の接着力は、離型層47とダイアタッチフィルム45の接着力よりも強くなるよう、各材料が選択される。そして、貫通孔11を閉塞するよう、保護フィルム30をキャリアテープ10に貼り付けることにより、電子部品40Bの収納作業が完了する。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a method of housing the
図14は、電子部品収納パッケージ4から電子部品40Bを取り出す方法を説明するための模式図である。電子部品収納パッケージ4から電子部品40Bを取り出す場合、まず、保護フィルム30を剥離する。次に、押し出しピン50を用い、ベースフィルム20を介して電子部品40Bを裏面側から押し上げる。上述の通り、ベースフィルム20は剛性が低いことから、押し出しピン50を押し上げると、ベースフィルム20は容易に撓む。そして、離型層47と接着層22の接着力は、離型層47とダイアタッチフィルム45の接着力よりも強いことから、離型層47はダイアタッチフィルム45から剥離し、接着層22側に残る。これにより、図示しないピックアップツールなどを用いて、貫通孔11から電子部品40Bを容易に取り出すことが可能となる。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a method of taking out the
以上説明したように、本実施形態による電子部品収納パッケージ4は、貫通孔11に接着層22が露出していることから、表面が離型層47で覆われた電子部品40Bを貫通孔11の内部で固定することができる。このため、ピックアップツールなどを用いた電子部品40Bの取り出しを確実に行うことが可能となる。しかも、離型層47とダイアタッチフィルム45の接着力よりも、離型層47と接着層22の接着力が強いことから、押し出しピン50を押し上げることにより、ダイアタッチフィルム45から離型層47が自然に剥離する。このため、離型層47を剥離する専用の工程も不要である。
As described above, in the electronic
尚、図12に示した電子部品40Bは、裏面側にダイアタッチフィルム45及び離型層47が設けられた構成を有しているが、図15に示す電子部品40Cのように、端子電極E1,E2を有する表面側に異方性導電フィルム46及び離型層47が設けられた構成であっても構わない。この場合も、離型層47と接着層22が接するよう、電子部品収納パッケージ4に収容すれば良い。
Note that the
<第5の実施形態>
図16は、本発明の第5の実施形態による電子部品収納パッケージ5の構成を説明するための略分解斜視図である。
<Fifth embodiment>
FIG. 16 is a schematic exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic
図16に示すように、第5の実施形態による電子部品収納パッケージ5は、ベースフィルム20とキャリアテープ10を接着する接着層22と、貫通孔11と重なる部分に設けられた接着層22Aが異なる接着材料からなる点において、第4の実施形態による電子部品収納パッケージ4と相違している。その他の構成は、第4の実施形態による電子部品収納パッケージ4と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 16, the electronic
本実施形態が例示するように、ベースフィルム20とキャリアテープ10を接着する接着層22と、貫通孔11と重なる部分に設けられた接着層22Aが同じ接着材料からなる必要はなく、求められる特性に応じて互いに異なる接着材料を選択しても構わない。
As exemplified in the present embodiment, the
<第6の実施形態>
図17は、本発明の第6の実施形態による電子部品収納パッケージ6の構成を説明するための略分解斜視図である。
<Sixth embodiment>
FIG. 17 is a schematic exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic
図17に示すように、第6の実施形態による電子部品収納パッケージ6は、貫通孔11と重なる部分の中央部にのみ接着層22Aが形成されている点において、第5の実施形態による電子部品収納パッケージ5と相違している。その他の構成は、第5の実施形態による電子部品収納パッケージ5と同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 17, the electronic
本実施形態が例示するように、貫通孔11と重なる部分の全てが接着層22又は22Aで覆われていることは必須でなく、少なくとも電子部品40B又は40Cと接する部分に接着層22又は22Aが設けられていれば足りる。この場合、接着層22又は22Aの面積は、電子部品40B又は40Cの面積よりも小さくても構わない。
As exemplified in the present embodiment, it is not essential that the entire portion overlapping with the through
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。 As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. It goes without saying that they are included in the range.
1〜6 電子部品収納パッケージ
10 キャリアテープ
11 貫通孔
11a ベースフィルム上における貫通孔の位置
20 ベースフィルム
21 離型層
22 接着層
30 保護フィルム
40,40A〜40C 電子部品
41 支持体
42 樹脂層
43 貫通導体
44 再配線層
45 ダイアタッチフィルム
46 異方性導電フィルム
47 離型層
50 ピン
C キャパシタ層
E1,E2 端子電極
1-6 Electronic
Claims (9)
前記キャリアテープに接着され、前記キャリアテープよりも剛性の低いベースフィルムと、
前記ベースフィルム上の所定の表面に形成され、前記キャリアテープの前記貫通孔に露出する離型層と、を備えることを特徴とする電子部品収納パッケージ。 A carrier tape having a through hole for housing the electronic component,
A base film adhered to the carrier tape and having a lower rigidity than the carrier tape,
An electronic component storage package, comprising: a release layer formed on a predetermined surface of the base film and exposed to the through hole of the carrier tape.
前記離型層は、前記複数の貫通孔と重なるよう、前記ベースフィルムの長手方向に沿って連続的に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子部品収納パッケージ。 A plurality of the through holes are provided along a longitudinal direction of the carrier tape,
4. The electron according to claim 1, wherein the release layer is provided continuously along a longitudinal direction of the base film so as to overlap with the plurality of through holes. 5. Parts storage package.
粘着性フィルムが貼り付けられた電子部品を用意する工程と、
前記粘着性フィルムと前記離型層が接するよう、前記電子部品を前記貫通孔に収容する工程と、を備えることを特徴とする電子部品の収納方法。 A step of preparing the electronic component storage package according to any one of claims 1 to 4,
A step of preparing an electronic component to which the adhesive film is attached,
Accommodating the electronic component in the through-hole such that the adhesive film and the release layer are in contact with each other.
前記キャリアテープに接着され、前記キャリアテープよりも剛性の低いベースフィルムと、
前記ベースフィルム上の所定の表面に形成され、前記キャリアテープの前記貫通孔に露出する接着層と、を備えることを特徴とする電子部品収納パッケージ。 A carrier tape having a through hole for housing an electronic component having a release layer,
A base film adhered to the carrier tape and having a lower rigidity than the carrier tape,
An electronic component storage package, comprising: an adhesive layer formed on a predetermined surface of the base film and exposed to the through hole of the carrier tape.
粘着性フィルムの表面が前記離型層で覆われた構造を有する前記電子部品を用意する工程と、
前記離型層と前記接着層が接するよう、前記電子部品を前記貫通孔に収容する工程と、を備えることを特徴とする電子部品の収納方法。 A step of preparing the electronic component storage package according to claim 6 or 7,
A step of preparing the electronic component having a structure in which the surface of the adhesive film is covered with the release layer,
Accommodating the electronic component in the through hole such that the release layer and the adhesive layer are in contact with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/436,161 US20190394915A1 (en) | 2018-06-25 | 2019-06-10 | Electronic component housing package and electronic component housing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018119480 | 2018-06-25 | ||
JP2018119480 | 2018-06-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020001825A true JP2020001825A (en) | 2020-01-09 |
JP7211239B2 JP7211239B2 (en) | 2023-01-24 |
Family
ID=69098441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078285A Active JP7211239B2 (en) | 2018-06-25 | 2019-04-17 | How to store electronic components |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7211239B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022026312A (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, its manufacturing method, and packaging |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3608711A (en) * | 1969-10-06 | 1971-09-28 | Teledyne Inc | Package for electronic devices and the like |
JPS6388982U (en) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | ||
JPH01276695A (en) * | 1988-04-27 | 1989-11-07 | Pfu Ltd | Surface-mounted electronic components and their taping bodies |
JPH0541512B2 (en) * | 1988-08-10 | 1993-06-23 | Tdk Electronics Co Ltd | |
JPH0662171B2 (en) * | 1990-09-27 | 1994-08-17 | 徳次郎 奥井 | Carrier tape for storing electronic components |
JP2001076568A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component series and mounting method of electronic component using the electronic component series |
JP2002211677A (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | Bottom cover tape for electronic component carrier |
JP2003012028A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-15 | Kyushu Nitto Denko Kk | Packaged viscous lump-form article |
US7097040B1 (en) * | 2005-08-05 | 2006-08-29 | Charles Gutentag | Adhesive backed carrier tape with calibrated levels of low tack adhesion for retention of small components |
JP2008103700A (en) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Hitachi Chem Co Ltd | Multi-layered die bond sheet, semiconductor device with semiconductor adhesive film, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078285A patent/JP7211239B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3608711A (en) * | 1969-10-06 | 1971-09-28 | Teledyne Inc | Package for electronic devices and the like |
JPS6388982U (en) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | ||
JPH01276695A (en) * | 1988-04-27 | 1989-11-07 | Pfu Ltd | Surface-mounted electronic components and their taping bodies |
JPH0541512B2 (en) * | 1988-08-10 | 1993-06-23 | Tdk Electronics Co Ltd | |
JPH0662171B2 (en) * | 1990-09-27 | 1994-08-17 | 徳次郎 奥井 | Carrier tape for storing electronic components |
JP2001076568A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component series and mounting method of electronic component using the electronic component series |
JP2002211677A (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | Bottom cover tape for electronic component carrier |
JP2003012028A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-15 | Kyushu Nitto Denko Kk | Packaged viscous lump-form article |
US7097040B1 (en) * | 2005-08-05 | 2006-08-29 | Charles Gutentag | Adhesive backed carrier tape with calibrated levels of low tack adhesion for retention of small components |
JP2008103700A (en) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Hitachi Chem Co Ltd | Multi-layered die bond sheet, semiconductor device with semiconductor adhesive film, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022026312A (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, its manufacturing method, and packaging |
JP7288200B2 (en) | 2020-07-30 | 2023-06-07 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7211239B2 (en) | 2023-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11349105B2 (en) | Film attaching method, manufacturing method of display panel and display device | |
US10194861B2 (en) | Wired circuit board | |
US11462699B2 (en) | Display panel, method for manufacturing the same and display device | |
JP4879702B2 (en) | Die sort sheet and chip transfer method having adhesive layer | |
US20170194171A1 (en) | Manufacture of Circuit Assembly with Unpackaged Semiconductor Devices | |
JP2010206044A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN109782938A (en) | The production method and display device of display device | |
JP2017134887A (en) | Electronic apparatus, battery pack, and adhesive sheet | |
CN108321304B (en) | Display panel, manufacturing method thereof and display device | |
JP2020001825A (en) | Electronic component storage package and storage method of electronic components | |
JP5328422B2 (en) | Electronic component holder | |
JP5965154B2 (en) | Embossed carrier tape and parts container | |
CN110534647B (en) | Flexible substrate, display substrate and display panel | |
US20190394915A1 (en) | Electronic component housing package and electronic component housing method | |
US8324105B2 (en) | Stacking method and stacking carrier | |
JP2013105778A (en) | Electronic component holder | |
KR20210060507A (en) | Cover tape and package for packaging electronic components | |
TWI492160B (en) | Connecting part of conductor pattern and conductor patterns-connected structure | |
KR20150018934A (en) | Thermally releasable double-sided adhesive sheet and method for fabricting the same | |
JP5318251B2 (en) | Die sort sheet | |
JP5090241B2 (en) | Die sort sheet | |
JP2017139409A (en) | Die-bonding dicing sheet | |
US9754916B2 (en) | Semiconductor device, semiconductor package, and method for manufacturing semiconductor device | |
JP5927042B2 (en) | Embossed carrier tape and parts container | |
JP2012209522A (en) | Retainer for semiconductor chip, and its usage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7211239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |