[go: up one dir, main page]

JP2019536434A - 流体システムおよび関連方法 - Google Patents

流体システムおよび関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019536434A
JP2019536434A JP2019516111A JP2019516111A JP2019536434A JP 2019536434 A JP2019536434 A JP 2019536434A JP 2019516111 A JP2019516111 A JP 2019516111A JP 2019516111 A JP2019516111 A JP 2019516111A JP 2019536434 A JP2019536434 A JP 2019536434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
container
fluid
cartridge
cartridge according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019516111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536434A5 (ja
Inventor
ジョシュア スタール,
ジョシュア スタール,
ジェイソン マイヤーズ,
ジェイソン マイヤーズ,
Original Assignee
アーチャーディーエックス インコーポレイテッド
アーチャーディーエックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2017/051924 external-priority patent/WO2018053362A1/en
Priority claimed from PCT/US2017/051927 external-priority patent/WO2018053365A1/en
Application filed by アーチャーディーエックス インコーポレイテッド, アーチャーディーエックス インコーポレイテッド filed Critical アーチャーディーエックス インコーポレイテッド
Publication of JP2019536434A publication Critical patent/JP2019536434A/ja
Publication of JP2019536434A5 publication Critical patent/JP2019536434A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/04Heat insulating devices, e.g. jackets for flasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/1013Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by using magnetic beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/06Methods of screening libraries by measuring effects on living organisms, tissues or cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/14Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using rotating valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • G16B25/20Polymerase chain reaction [PCR]; Primer or probe design; Probe optimisation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B35/00ICT specially adapted for in silico combinatorial libraries of nucleic acids, proteins or peptides
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B35/00ICT specially adapted for in silico combinatorial libraries of nucleic acids, proteins or peptides
    • G16B35/10Design of libraries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1883Means for temperature control using thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical or biological applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/04Integrated apparatus specially adapted for both screening libraries and identifying library members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00148Test cards, e.g. Biomerieux or McDonnel multiwell test cards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00306Housings, cabinets, control panels (details)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6091Cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

化学的および/または生物学的分析を行うためのモジュール方式の構成要素(カセット)および/または微小流体チャネルを有するカートリッジを含む流体システムが、提供される。本明細書で記載されるシステムは、いくつかの実施形態において、フレーム、そのフレームへと挿入され得る1またはこれより多くのカセット、および流体を移動するためのチャネルシステムを含むカートリッジを含む。ある種の実施形態において、その1またはこれより多くのカセットは、流体(例えば、貯蔵された試薬、サンプル)を含むおよび/または受容するように構成された1もしくはこれより多くのレザバまたは容器を含む。いくつかの場合には、その貯蔵された試薬は、1またはこれより多くのリオスフェアを含み得る。

Description

関連出願
本願は、米国仮特許出願第62/398,841号、第62/399,152号、第62/399,157号、第62/399,184号、第62/399,195号、第62/399,205号、第62/399,211号および第62/399,219号(これらそれぞれは、2016年9月23日に出願された)の米国特許法第119条(e)項に基づく優先権を主張し、2017年9月15日に出願されたPCT国際出願第PCT/US2017/051924号(2016年9月15日に出願された米国仮特許出願第62/395,339号の米国特許法第119条(e)項に基づく優先権を主張する)、および2017年9月15日に出願されたPCT国際出願第PCT/US2017/051927号(2016年9月15日に出願された米国仮特許出願第62/395,347号の米国特許法第119条(e)項に基づく優先権を主張する)の米国特許法第120条および第365条(c)項に基づく優先権を主張し、これらそれぞれの内容は、参照によって本願明細書に組み込まれる。
技術分野
本発明は一般に、分子(例えば、核酸)の自動化処理のためのシステムおよび関連方法に関する。本発明はまた、一般に、流体システムおよび関連方法に関する。
背景
核酸を処理するための多くのアプローチが開発されてきた。このような方法はしばしば、複数の酵素工程、精製工程、および調製工程を含んだ。これらの工程は、汚染、システム上のユーザーエラー、およびプロセスバイアスと関連するエラーを含め、困難かつ間違えやすくする。結果として、このようなプロセスを信頼性高くかつ再現可能に実行することは、特に、そのプロセスが商業的に、例えば、多重またはハイスループットの状況で行われている場合には、しばしば困難である。
要旨
本発明は一般に、核酸を処理するためのシステムおよび関連方法に関する。いくつかの実施形態において、上記システムは、核酸の自動化処理(自動化核酸ライブラリー調製を含む)を促進するカセットおよび/または微小流体チャネルを含むカートリッジを含む。いくつかの実施形態において、システムおよび関連方法は、次世代シーケンシングおよび/または他の下流の分析技術のための物質を生成する核酸の自動化処理のために提供される。本発明はまた一般に、流体システムおよび関連方法に関する。
実施形態のうちの1セットにおいて、一連のカートリッジが提供される。一実施形態において、カートリッジは、第1のカセットを収容するように構築かつ配列される第1の開口部および第2のカセットを収容する第2の開口部を含むフレーム;ならびに上記フレームに隣接しかつ一体でないチャネルシステムであって、ここで上記チャネルシステムは、少なくとも1つの微小流体チャネルを含むチャネルシステムを含み、ここで上記カセットは、上記第1のおよび/または第2のカセットの上記フレームへの挿入の際に、それぞれ、上記第1のカセットと上記チャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネルとの間、ならびに/または上記第2のカセットと上記チャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネルとの間の流体伝達を可能にするように構成される。
別の実施形態において、カートリッジは、第1のカセットを収容するように構築かつ配列された第1の開口部および第2のカセットを収容する第2の開口部を含むフレーム;上記フレームに隣接するチャネルシステムであって、ここで上記チャネルシステムは、少なくとも1つの微小流体チャネルを含むチャネルシステム;ならびに容器の第1のセットであって、ここで上記容器の第1のセットのうちの少なくとも一部は、上記容器の中に配置された少なくとも1つのリオスフェアを含む容器の第1のセットを含み、ここで上記カートリッジは、少なくとも1つの容器と上記チャネルシステムのうちの少なくとも1つの微小流体チャネルとの間での流体伝達を可能にするように構成される。
別の実施形態において、カートリッジは、第1の開口部および第2の開口部を含むフレーム;上記フレームに隣接するチャネルシステムであって、ここで上記チャネルシステムは、少なくとも1つの微小流体チャネルを含むチャネルシステム;上記フレームの第1の開口部に位置づけられるように構成された第1のカセットであって、ここで上記第1のカセットは、容器の第1のセットを含む第1のカセット;上記フレームの第2の開口部に位置づけられるように構成された第2のカセットであって、ここで上記第2のカセットは、容器の第2のセットを含む第2のカセット;ならびに上記第1のカセットの容器の第1のセットのうちの少なくとも1つに含まれる貯蔵された液体試薬であって、ここで上記貯蔵された液体試薬を含む容器は、上記貯蔵された液体試薬の蒸発を低減または防止するために密閉される貯蔵された液体試薬を含む。
別の実施形態において、カートリッジは、チャネルシステムであって、ここで上記チャネルシステムは、少なくとも1つの微小流体チャネルを含むチャネルシステム;容器の第1のセットを含む第1のカセット;上記容器の第1のセットに含まれる第1のPCR反応を行うための貯蔵された試薬の第1のセット;容器の第2のセットを含む第2のカセット;ならびに上記容器の第2のセットに含まれる第2のPCR反応を行うための貯蔵された試薬の第2のセットを含み、ここで上記カートリッジは、上記第1のおよび第2のPCR反応を並行して行い、それぞれ、上記第1のおよび/または第2のPCR反応を行う間に、上記チャネルシステムと上記第1のおよび第2のカセットのうちの少なくとも一方との間での流体伝達を可能にするように、構築かつ配列される。
別の実施形態において、カートリッジは、共通微小流体チャネル;サンプルチャネルに接続されたサンプル入り口;第1の容器チャネルに接続された第1の容器;第2の容器チャネルに接続された第2の容器;第1のバルブ;および第2のバルブを含み、ここで上記共通チャネル、サンプルチャネル、第1の容器チャネルおよび第2の容器チャネルの各々は、上記第1のバルブから延び、上記共通微小流体チャネルは、上記第1のバルブと上記第2のバルブとの間に位置づけられる。
別の実施形態において、カートリッジは、容器の第1のセット;第1のバルブ;上記容器の第1のセットに接続された容器チャネルの第1のセットであって、ここで上記容器チャネルの第1のセットからのチャネルの各々は、上記第1のバルブに接続される容器チャネルの第1のセット;容器チャネルの第2のセット;ならびに上記容器チャネルの第1のセットと上記容器チャネルの第2のセットとの間に位置づけられた共通微小流体チャネルを含む。
実施形態のうちの別のセットにおいて、一連の方法が提供される。一実施形態において、方法は、第1の方向に、共通微小流体チャネルの中の第1の流体を流す工程;上記共通微小流体チャネルの中の上記第1の流体のうちの少なくとも一部を、第2の方向に流す工程であって、ここで上記第2の方向は、上記第1の方向の反対である工程;上記第1の流体のうちの少なくとも一部を第1の容器チャネルを介して第1の容器へと流す工程;上記第1の流体のうちの少なくとも一部を上記第1の容器から上記共通微小流体チャネルへと流す工程;および上記第1の流体のうちの少なくとも一部を上記共通チャネルから第2の容器チャネルを介して第2の容器へと流す工程を包含する。
一実施形態において、方法は、共通微小流体チャネルの中の第1の流体を流す工程;上記第1の流体のうちの一部を第1の容器に流す工程;上記第1の流体のうちの一部を廃棄物容器へと流す工程;化学的および/または生物学的反応を上記第1の容器の中で行って、第2の流体を形成する工程;上記第2の流体のうちの一部を上記第1の容器から上記共通微小流体チャネルへと流す工程;ならびに上記第2の流体の一部を上記廃棄物容器へと流す工程を包含する。
一実施形態において、方法は、第1の流体を共通微小流体チャネルへと流す工程;上記共通微小流体チャネルが第1の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、バルブを始動する工程;上記第1の流体のうちの少なくとも一部を上記第1の容器チャネルへと流す工程;第2の流体を上記共通微小流体チャネルへと導入する工程であって、ここで上記第2の流体は、上記第1の流体と非混和性である工程;上記第2の流体のうちの少なくとも一部を上記共通微小流体チャネルから上記第1の容器チャネルへと流す工程;および上記第1の容器チャネルの中で上記第2の流体が流れる間、上記第1の流体の制御された体積を上記第1の容器チャネルに接続された第1の容器へと流す工程を包含する。
本発明の他の利点および新規な特徴は、添付の図面とともに考慮される場合に、本発明の種々の非限定的実施形態の以下の詳細な説明から明らかになる。本明細書および参考として援用される文献が矛盾するおよび/または一致しない開示を含む場合には、本明細書が優先するものとする。
本発明の非限定的実施形態は、添付の図面を参照して例示によって記載される。図面は、模式図であり、一定の縮尺で描かれることは意図されない。図面において、図示される各同一のまたはほぼ同一の構成要素は、代表的には、ひとつの数字によって表される。明瞭にする目的で、あらゆる構成要素があらゆる図においても表示されているわけではなく、当業者に本発明を理解させるために図示が必要でない場合には、本発明の各実施形態のあらゆる構成要素が示されるわけではない。図面において:
図1は、核酸ライブラリー調製ワークフローの模式図である。
図2Aは、微小流体カートリッジを使用する自動化核酸ライブラリー調製のためのシステムの図である。
図2Bは、微小流体カートリッジを使用する自動化核酸ライブラリー調製のためのシステムの内部構成要素を示す図である。
図3は、微小流体カートリッジベイアセンブリの透視図である。
図4Aは、微小流体カートリッジキャリアアセンブリの上面図である。
図4Bは、の微小流体カートリッジ透視図である。
図5は、微小流体カートリッジの分解組み立て図である。
図6Aは、カートリッジへと挿入されつつあるモジュールの側面図である。
図6Bは、カートリッジへと挿入されたモジュールの側面図である。
図6Cは、カートリッジへと挿入されつつある2つのモジュールの側面図である。
図7は、一連の容器を含むモジュールの側面図である。
図8は、リオスフェアを含む一連の容器を含むモジュールの側面図である。
図9は、共通微小流体チャネル、一連の容器、および一連の容器チャネルを含むチャネルシステムの上面図である。
図10は、流体チャネルに接続されたロータリーバルブを含むチャネルシステムの上面図である。
図11は、容器および他の構成要素に接続された一連の流体チャネルを含むチャネルシステムの上面図である。
図12は、ロータリーバルブに向かって流れる流体を含むチャネルシステムの上面図である。
図13は、共通微小流体チャネルの中を流れている流体を含む、図12に示されるチャネルシステムの上面図である。
図14は、第1の容器の中の流体を含む、図12に示されるチャネルシステムの上面図である。
図15は、共通微小流体チャネルの中を流れる流体を含む、図12に示されるチャネルシステムの上面図である。
図16は、第2の容器の中の流体を含む、図12に示されるチャネルシステムの上面図である。
図17は、共通微小流体チャネルの中の流体を示すチャネルシステムの上面図である。
図18は、共通微小流体チャネルから第1の容器チャネルへと移動されつつある流体を示す、図17に示されるチャネルシステムの上面図である。
図19は、共通微小流体チャネルの中で流体を分割するために使用されている非混和性流体を示す、図17に示されるチャネルシステムの上面図である。
図20は、その分割された流体のうちの一部を第1の容器に向かって押し進めるために使用されている非混和性流体を示す、図17に示されるチャネルシステムの上面図である。
図21は、第1の容器の中のその分割された流体を示す、図17に示されるチャネルシステムの上面図である。
図22は、微小流体カートリッジの層を示す透視図である。
図23は、微小流体カートリッジの層を示す別の透視図である。
図24は、微小流体カートリッジの種々の層を示す透視図である。 図24は、微小流体カートリッジの種々の層を示す透視図である。
図25は、種々のバルブを含むチャネルシステムの上面図である。
図26は、種々のバルブを含むチャネルシステムの別の上面図である。
詳細な説明
核酸を処理するためのモジュール方式の構成要素(カセット)および/または微小流体チャネルを有するカートリッジを含むシステムが一般に提供される。いくつかの実施形態において、システムおよび関連方法が、次世代シーケンシングおよび/または他の下流分析技術のための材料を生成するための核酸の自動化処理のために提供される。いくつかの実施形態において、本明細書で記載されるシステムは、フレーム、上記フレームへと挿入され得る1つまたはこれより多くのカセット、および流体を移動させるためのチャネルシステムを含むカートリッジを含む。ある種の実施形態において、その1つまたはこれより多くのカセットは、流体(例えば、貯蔵された試薬、サンプル)を含むおよび/または受容するように構成された1つもしくはこれより多くのレザバまたは容器を含む。いくつかの場合には、その貯蔵された試薬は、1つまたはこれより多くのリオスフェア(lyosphere)を含み得る。本明細書で記載されるシステムおよび方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含め、核酸処理のための反応を含む化学的および/または生物学的反応を行うために有用であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムおよび方法は、図1に示されるように核酸を処理するために使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、図1に示される核酸調製法(これは、本明細書でより詳細に記載される)は、多重様式で行われ得、複数の異なる(例えば、8までの異なる)サンプルが自動化様式で並行して処理される。このようなシステムおよび方法は、実験、臨床(例えば、病院)、または研究の状況の範囲内で実行され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、次世代シーケンシング(NGS)サンプル調製(例えば、ライブラリーサンプル調製)のために使用され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、サンプル品質制御のために使用され得る。図2Aおよび2Bは、多数の使い捨てカセット、プライマーカセット、およびバルク流体カセットを利用する実験用ベンチトップ機器として働く例示的システム200を示す。いくつかの実施形態において、このシステムは、標準的な実験作業台上での使用に適している。
いくつかの実施形態において、システムは、タッチスクリーンインターフェイスを有し得る(例えば、タッチスクリーンインターフェイス202を含む図2Aの例示的システムに記載されるとおり)。いくつかの実施形態において、そのインターフェイスは、1つまたはこれより多くのカートリッジベイの各々の状態を、「完了予定時間(estimated time to complete)」、「現在のプロセス工程(current process step)」、または他のインジケーターとともに表示する。いくつかの実施形態において、ログファイルまたはレポートは、その1つまたはこれより多くのカートリッジの各々に関して作られ得る。いくつかの実施形態において、そのログファイルまたはレポートは、上記機器上で記憶され得る。いくつかの実施形態において、テキストファイルまたは出力が、その機器から、例えば、処理されているカートリッジの日付範囲に関して、または特定のシリアルナンバーを有するカートリッジに関して、送信され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、1つまたはこれより多くの核酸調製カートリッジを受容し得る1つまたはこれより多くのカートリッジベイ(2つのカートリッジベイ210を含む図2Bの例示的システムに記載されるとおり、例えば、2つ)を含み得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジベイの上の空間は、光学モジュール226(および/またはバーコードスキャナー、例えば、2−Dバーコードスキャナー)を各カートリッジベイのふた228(例えば、加熱されたふた)の上に移動させるXYポジショナー224のために確保される。いくつかの実施形態において、そのシステムは、光学モジュール226およびXYポジショナー224を駆動する電子モジュール222を含む。いくつかの実施形態において、XYポジショナー224は、光学モジュール226が容器の中の物質(例えば、発蛍光団)を励起し得るかつその発せられた蛍光を集め得るように、その光学モジュール226を位置づける。いくつかの実施形態において、これは、各容器の上にふた(例えば、加熱されたふた)に配置された孔を通じて起こる。いくつかの実施形態において、バーコードスキャナーは、適切なカートリッジおよびプライマーカセットが、そのシステムの中に挿入されていることを確認する。いくつかの実施形態において、光学モジュール226は、必要な場合には、サンプルの処理の間に、例えば、増幅された核酸のレベルを検出するために核酸の増幅の間に、各カートリッジベイにおける各カートリッジからの光シグナルを集める。いくつかの実施形態において、本明細書で記載されるシステムは、そのシステム内の構成要素の温度調節を補助する要素(例えば、1つまたはこれより多くのファンまたはファンアセンブリ(例えば、図2Bに示されるファンアセンブリ220)を含む。
いくつかの実施形態において、1つまたはこれより多くのカートリッジベイは、核酸調製カートリッジを、任意の組み合わせで処理し得る。いくつかの実施形態において、各カートリッジベイは、例えば、操作者によって、またはロボットアセンブリによって、装填される。図3は、微小流体カートリッジベイアセンブリ300の例示的図面を示す。いくつかの実施形態において、カートリッジは、そのカートリッジをキャリアプレート370の中に配置して、キャリアプレートアセンブリ304を形成することによって、ベイが開いた位置にある場合にそのベイに装填される。そのキャリアプレートは、それ自体、いくつかの実施形態において、そのカートリッジベイから外され得る独立型構成要素である。このカートリッジベイは、その機器に対して既知の位置においてカートリッジを保持する。いくつかの実施形態において、ふた328(例えば、加熱されたふた)は、1つもしくはこれより多くの容器の中で起こる処理および/または反応のモニタリングを促進するために、1つまたはこれより多くの孔330を含む。いくつかの実施形態において、新たなカートリッジをその機器上に装填する前に、プライマーカセットは、そのカートリッジの中に設置され得る。いくつかの実施形態において、そのプライマーカセットは、そのカートリッジとは別個にパッケージされる。いくつかの実施形態において、プライマーカセットは、カートリッジの中に配置され得る。いくつかの実施形態において、プライマーカセットおよびカートリッジの両方が識別され、その結果、これらの両方をその機器上に配置すると、その機器がこれらの両方を読み取り(例えば、バーコードスキャナーを使用して)、そのカセットと関連するプロトコルを開始することを可能にする。
いくつかの実施形態において、キャリアをその機器の中に設置する前に、バルク試薬がそのキャリアの中に装填され得る。いくつかの実施形態において、ユーザーまたはロボットアセンブリは、その試薬が装填されるか、およびそれらをどこに装填するかに関して、その機器または遠隔サンプル装填ステーション上のインターフェイスによって知らされ得る。いくつかの実施形態において、プライマーカセットを有するカートリッジを機器の中に装填した後、ユーザーは、ある種の反応条件(例えば、PCRサイクルの数)および/またはカートリッジ上で実行されるサンプルの量を選択するという選択肢を有する。いくつかの実施形態において、各カートリッジは、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10またはこれより多くのサンプルという収容力を有し得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、RNAを処理するように構成され得る。しかし、いくつかの実施形態において、そのシステムは、DNAを処理するように構成され得る。いくつかの実施形態において、種々の核酸が、そのシステム内で連続してまたは並行して処理され得る。いくつかの実施形態において、カートリッジは、遺伝子融合アッセイを自動化様式で行うために、例えば、ALK、RET、またはROS1における遺伝的質の変化を検出するために使用され得る。このようなアッセイは、本明細書において、ならびに米国特許出願公開番号US 2013/0303461(これは、2013年11月14日に公開された)および米国特許出願公開番号2015/02011050(これは、2013年7月20日に公開された)において開示される(これらの各々の内容は、それらの全体において本明細書に参考として援用される)。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、自動化様式で、Integrated DNA TechnologiesのXgenプロトコルまたは他の類似の核酸処理プロトコルを処理し得る。
いくつかの実施形態において、カートリッジおよびカセットは、特定のプロトコルを行うために必要とされる試薬の全てを有する。いくつかの実施形態において、キャリアがカートリッジベイへと一旦装填されると、そのベイへのアクセスドアが閉じられ、必要に応じて、ふた(例えば、加熱されたふた)が自動的に降ろされ得る。いくつかの実施形態において、そのふた(例えば、その加熱されたふた)を降ろすと、そのカートリッジの中の1つまたはこれより多くの温度制御された容器のセットの各々に合うヒータージャケットのアレイ上へとそのカートリッジが押し下げられる(または配置される)。いくつかの実施形態において、これは、引き出しアセンブリの中に垂直に、そのカートリッジを既知の位置に配置する。いくつかの実施形態において、ふたを降ろすと、そのカートリッジは、そのカートリッジに存在するロータリーバルブが、そのカートリッジ中のバルブの回転位置を制御する、対応する駆動部とかみ合い得る位置へと押し下げられる。いくつかの実施形態において、自動制御構成要素は、そのロータリーバルブがそれらの駆動部と適切にかみ合うことを担保するために提供される。
本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態において、カートリッジに(例えば、カセットの容器内に)存在する核酸サンプルは、リオスフェアと混合される。いくつかの実施形態において、そのリオスフェアは、そのサンプルに付着する発蛍光団を含む。いくつかの実施形態において、分子の(例えば、合成DNAの)既知の量を含むリオスフェアには、「参照物質(reference material)」もまた存在する。いくつかの実施形態において、「参照物質」に付着されるのは、そのサンプルの発蛍光団とは異なる波長の光を発する別の発蛍光団である。いくつかの実施形態において、使用される発蛍光団は、インターカレート色素(例えば、SYBR Green)またはレポーター/クエンチャー化学現象(例えば、TaqManなど)を介して、そのサンプルまたは「参照物質」に付着され得る。いくつかの実施形態において、定量的PCR(qPCR)サイクリングの間に、その2つの発蛍光団の蛍光はモニターされ、次いで、比較CT法によってそのサンプル中の核酸(例えば、DNA、cDNA)の量を決定するために使用される。
有利なことには、本明細書で記載されるある種のシステムは、行われる特異的反応および/または工程の調整を可能にし得るモジュール方式の構成要素(例えば、カセット)を含み得る。いくつかの実施形態において、特定のタイプの反応を行うためのある種のカセットは、そのカートリッジの中に含まれる。例えば、PCR反応の多数の工程を行うための種々の試薬とともにリオスフェアを含む容器を含むカセットは、そのカートリッジ中に存在し得る。フレームまたはカートリッジは、そのカートリッジの中で行われる特定の反応(または反応のセット)のための特定の流体および/または試薬を含む1つもしくはこれより多くのカセットを挿入するために、ユーザー用の空の領域をさらに含み得る。例えば、ユーザーは、特定の緩衝剤、試薬、アルコール、および/またはプライマーを含む1つもしくはこれより多くのカセットを、フレームまたはカートリッジの中へと挿入し得る。あるいは、ユーザーは、流体および/または試薬の異なるセットを含むカセットの異なるセットを、異なる反応および/または実験を行うためのフレームまたはカセットの空の領域へと挿入し得る。そのカセットがフレームまたはカートリッジへと挿入された後、それらは、反応/分析を行うために、流体を移動させるためのチャネルシステムと流体接続を形成し得る。
いくつかの実施形態において、異なるカセットをカートリッジへと挿入することによって、多数の分析が同時にまたは連続的に行われ得る。例えば、本明細書で記載されるシステムおよび方法は、有利なことには、システムを開けるまたはカートリッジを変更する必要性なしに、2つまたはこれより多くのサンプルを分析する能力を提供し得る。例えば、いくつかの場合には、1つまたはこれより多くのサンプルでの1つまたはこれより多くの反応は、並行して行われ得る(例えば、2つまたはこれより多くのPCR反応を並行して行う)。このようなモジュール方式および融通性は、多数のサンプルの分析を可能にし得、その分析の各々は、単一の流体システム内の1またはいくつかの反応工程を必要とし得る。よって、多数の複雑な反応および分析が、本明細書で記載されるシステムおよび方法を使用して行われ得る。
ある種の既存の流体システムおよび方法とは異なり、本明細書で記載されるシステムおよび方法は、再使用可能(例えば、再使用可能キャリアプレート)または使い捨て可能(例えば、カセットおよび種々の流体構成要素を含む消耗構成要素)であり得る。いくつかの場合には、本明細書で記載されるシステムは、類似の反応および実験を行うためのある種の既存の流体システムと比較して、比較的小さな設置面積を占め得る。
いくつかの実施形態において、そのカセットおよび/またはカートリッジは、1つまたはこれより多くのサンプルで特定の反応または分析(または反応もしくは分析のセット)を行うために必要とされる貯蔵された流体および/または試薬を含む。カセットの例としては、試薬カセット、プライマーカセット、緩衝剤カセット、廃棄物カセット、サンプルカセット、および出力カセットが挙げられるが、これらに限定されない。他の適切なモジュールまたはカセットが使用され得る。このようなカセットは、それら試薬を使用する前にその貯蔵された試薬の汚染または喪失を防止または排除する様式で構成され得る。他の利点は、以下でより詳細に記載される。
一実施形態において、図4Aおよび4Bに例証として示されるように、カートリッジ400は、フレーム410ならびにカセット420、422、424、426、428、430、432、および440を含む。いくつかの実施形態において、これらカセットの各々は、チャネルシステムと流体伝達状態にあり得る(例えば、そのカセットの下に位置づけられる(示されない))。いくつかの実施形態において、カセット428(例えば、試薬カセット)、430(例えば、試薬カセット)、および432(例えば、試薬カセット)のうちの少なくとも1つは、そのカセットがそのチャネルシステムと流体伝達状態にあるように、ユーザーによってフレーム410へと挿入され得る。例えば、いくつかの実施形態において、カセット428、430、および432のうちの1つは、反応緩衝剤(例えば、Tris緩衝剤)を含む試薬カセットである。ある種の実施形態において、カセット428、430および/または432は、反応または反応のセットのための1つもしくはこれより多くの試薬および/または反応容器を含み得る。いくつかの実施形態において、モジュール440は、複数のサンプルウェルおよび/または出力ウェル(例えば、1つまたはこれより多くのサンプルを受容するように構成されたサンプルウェル)を含む。いくつかの場合には、カセット420、422、424、および426は、1つもしくはこれより多くの貯蔵された試薬または反応物(例えば、リオスフェア)を含み得る。例えば、カセット420、422、424、および426の各々は、別個の反応を行うために貯蔵された試薬または反応物の異なるセットを含み得る。例えば、カセット420は、第1のPCR反応を行うための第1の試薬セットを含み得、カセット422は、第2のPCR反応を行うための第2の試薬セットを含み得る。その第1のおよび第2の反応は、同時に(例えば、並行して)または連続的に行われ得る。
いくつかの実施形態において、図4Aに例証として示されるように、キャリアプレートアセンブリ480は、キャリアプレート470ならびにモジュール450、452、454、456、458、および460を含むさらなるカセットを含む。例示的な実施形態において、カセット450、452、454、456、458、および460は各々、1つもしくはこれより多くの貯蔵された試薬を含み得、そして/または1つもしくはこれより多くの流体を受容するように構成および配列され得る(例えば、モジュール458は、反応廃棄物流体を集めるように構成された廃棄物モジュールであり得る)。いくつかの実施形態において、カセット450、452、454、456、458、および460のうちの1つもしくはこれより多くが、詰め替え可能であり得る。
図5は、実施形態の1セットに従う例示的なカートリッジ500の分解組み立て図である。カートリッジ500は、プライマーカセット510およびプライマーカセット515を含み、これらカセットは、フレーム520の中の1つまたはこれより多くの開口部へと挿入され得る。カートリッジ500は、フレーム520に隣接しかつ一体化していないチャネルシステムを含む流体層アセンブリ540をさらに含む。いくつかの実施形態において、カセット532のセット(例えば、1つもしくはこれより多くのプライマーカセット、緩衝剤カセット、試薬カセット、および/または廃棄物カセットを含み、各々必要に応じて、1つまたはこれより多くの容器を含む)、反応カセット534のセット(これは、反応容器を含む)、入力/出力カセット533(これは、サンプル入力容器536および出力容器538を含む)は、フレーム520の中の1つまたはこれより多くの開口部へと挿入され得る。いくつかの実施形態において、カートリッジ500は、バルブプレート550を含む。いくつかの実施形態において、バルブプレート550は、フレーム520へと接続し(例えば、かちっとはまり)、流体層アセンブリ540ならびにカセット532、533および534をフレーム520の中で適所に保持する。ある種の実施形態において、カートリッジ500は、バルブ560(本明細書で記載されるとおり)、および複数の密閉物565を含む。いくつかの場合には、フレーム520および/または1つもしくはこれより多くのモジュールは、カバー570、572、および/または574によって覆われ得る。
微小流体システムおよび方法
上記で注記されるように、化学的および/または生物学的分析を行うためのモジュール方式の構成要素(カセット)および/または微小流体チャネルを有するカートリッジを含む流体システムが、提供される。本明細書で記載されるシステムは、いくつかの実施形態において、フレーム、そのフレームに挿入され得る1またはこれより多くのカセット、および流体を移動させるためのチャネルシステムを含むカートリッジを含む。ある種の実施形態において、その1またはこれより多くのカセットは、流体(例えば、貯蔵された試薬、サンプル)を含むおよび/または受容するように構成された1またはこれより多くのレザバまたは容器を含む。いくつかの場合には、その貯蔵された試薬は、1またはこれより多くのリオスフェアを含み得る。本明細書で記載されるシステムおよび方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、実験、臨床(例えば、病院)、または研究の状況内で行われるもの)を含む化学的および/または生物学的反応を行うために有用であり得る。
有利なことには、本明細書で記載されるある種のシステムは、行われる特異的反応および/または工程の調整を可能にし得るモジュール方式の構成要素(例えば、カセット)を含み得る。いくつかの実施形態において、特定のタイプの反応を行うためのある種のカセットは、製造業者によってそのカートリッジの中に含まれる。例えば、PCR反応の多数の工程を行うための種々の試薬とともにリオスフェアを含む容器を含むカセットは、そのカートリッジ中に存在し得る。そのフレームまたはカートリッジは、そのカートリッジの中で行われる特定の反応(または反応のセット)のための特定の流体および/または試薬を含む1つもしくはこれより多くのカセットを挿入するために、ユーザー用の空の領域をさらに含み得る。例えば、ユーザーは、特定の緩衝剤、試薬、アルコール、および/またはプライマーを含む1つもしくはこれより多くのカセットを、そのフレームまたはカートリッジへと挿入し得る。あるいは、ユーザーは、流体および/または試薬の異なるセットを含むカセットの異なるセットを、異なる反応および/または実験を行うためのフレームまたはカセットの空の領域へと挿入し得る。そのカセットがそのフレームまたはカートリッジへと挿入された後、それらは、反応/分析を行うために、流体を移動させるためのチャネルシステムと流体接続を形成し得る。
いくつかの実施形態において、異なるカセットをカートリッジへと挿入することによって、多数の分析が同時にまたは連続して行われ得る。例えば、本明細書で記載されるシステムおよび方法は、有利なことには、システムを開けるまたはカートリッジを変更する必要性なしに、2つまたはこれより多くのサンプルを分析する能力を提供し得る。例えば、いくつかの場合には、1つまたはこれより多くのサンプルでの1つまたはこれより多くの反応は、並行して行われ得る(例えば、2つまたはこれより多くのPCR反応を並行して行う)。このようなモジュール方式および融通性は、多数のサンプルの分析を可能にし得、その分析の各々は、単一の流体システム内の1またはいくつかの反応工程を必要とし得る。よって、多数の複雑な反応および分析が、本明細書で記載されるシステムおよび方法を使用して行われ得る。
ある種の既存の流体システムおよび方法とは異なり、本明細書で記載されるシステムおよび方法は、再使用可能(例えば、再使用可能キャリアプレート)または使い捨て可能(例えば、カセットおよび種々の流体構成要素を含む消耗構成要素)であり得る。いくつかの場合には、本明細書で記載されるシステムは、類似の反応および実験を行うためのある種の既存の流体システムと比較して、比較的小さな設置面積を占め得る。
いくつかの実施形態において、そのカセットおよび/またはカートリッジは、1つまたはこれより多くのサンプルで特定の反応または分析(または反応もしくは分析のセット)を行うために必要とされる貯蔵された流体および/または試薬を含む。カセットの例としては、試薬カセット、プライマーカセット、緩衝剤カセット、廃棄物カセット、サンプルカセット、および出力カセットが挙げられるが、これらに限定されない。このようなカセットは、それら試薬を使用する前にその貯蔵された試薬の汚染または喪失を防止または排除する様式で構成され得る。他の利点は、本明細書でより詳細に記載される。
本明細書で記載される場合、カートリッジは、1またはこれより多くのカセットを挿入するためのフレームまたは支持構造、およびカセット内の流体構成要素(例えば、容器、レザバ)に流体接続され得るチャネルシステムを含み得る。いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムは、そのフレームに隣接しかつ一体でない。すなわち、ある種の実施形態において、そのフレームは、その中に形成されるチャネルシステムのチャネルを含まない。いくつかのこのような実施形態において、そのチャネルシステムは、そのフレームから独立して形成され、そのフレームに隣接して(例えば、直接隣接して)位置する。例えば、図6Aに図示されるように、カートリッジ1100は、フレーム1110およびフレーム1110に隣接して位置しかつ一体でないチャネルシステム1130を含む。いくつかの実施形態において、チャネルシステム1130は、少なくとも1つの流体(例えば、微小流体)チャネル1135を含む。チャネルシステムおよび流体チャネルは、以下でより詳細に記載される。いくつかの実施形態において、そのフレームおよび/またはカートリッジは、キャリアプレートと直接接触状態にある。そのキャリアプレートは、ある種の実施形態において、カートリッジの移動および/または分析デバイスもしくは機器へのそのカートリッジの適切な挿入を促進するように構成され得る。
いくつかの実施形態において、そのフレームは、少なくとも1つの開口部を含む。例えば、図6Aを再び参照すると、フレーム1110は、開口部1112を含む。その開口部は、カセットを収容するように構築かつ配列され得る。例えば、いくつかの実施形態において、カートリッジ1120は、開口部1112へと挿入され得る(例えば、へと位置づけられ得る)。いくつかの実施形態において、カートリッジ1120は、容器1140を含む。以下でより詳細に記載されるように、モジュールは、特定の反応もしくは分析のための1もしくはこれより多くの流体および/もしくは試薬を含み得るか、または特定の反応もしくは分析のための1またはこれより多くの流体および/もしくは試薬を受容するように構成され得る(例えば、廃棄物カートリッジ、試薬カートリッジ、プライマーカートリッジ、緩衝剤カートリッジ、サンプルカートリッジ、出力カートリッジ)。いくつかの場合には、その1またはこれより多くの流体および/または試薬は、そのカートリッジのうちの1またはこれより多くの容器に(例えば、貯蔵の間に、使用の間に)存在し得る。そのカートリッジは、いくつかの場合には、そのカートリッジまたはフレームへとユーザーによって挿入され得る。そのカートリッジは、そのフレームの開口部がそのカートリッジとそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのチャネル、ポート、または他の流体構成要素)との間の流体伝達を可能にするように構成され得る。
ここで図6Bを参照すると、カートリッジ1100は、フレーム1110、チャネルシステム1130、およびカートリッジ1120がチャネルシステム1130に隣接するようにフレーム1110に挿入されるカートリッジ1120を含む。いくつかの実施形態において、カートリッジ1120は、チャネルシステム1130(例えば、流体チャネル1135)と流体伝達状態にある(例えば、カートリッジ1120の容器1140は、流体チャネル1135と流体伝達状態にあり得る)。
例えば、いくつかの実施形態において、そのカートリッジは、そのユーザーがそのカートリッジを使用する(例えば、そのカートリッジ内で反応を行う)際に、そのカートリッジに既に存在し得る。ある種の実施形態において、そのカートリッジは、そのカートリッジの製作の際および/またはその製作の間に、そのカートリッジの中に存在し得る(例えば、そのカートリッジは、その製造業者によってそのフレーム/カートリッジへと挿入され得る)。いくつかの場合には、そのカートリッジは、そのカートリッジへと物理的に接続され得る。例えば、いくつかのこのような実施形態において、そのカートリッジは、接着剤(例えば、エポキシ)、機械的機構(例えば、溝、ラッチ)、摩擦を介して、または当該分野で公知の他の手段によって、そのチャネルシステムの表面に接続され得かつその表面との接触を維持するように構成され得る。そのカートリッジへのカートリッジモジュールの接続は、製造業者によっておよび/またはいくつかの場合には、そのユーザーによって行われ得る。
ある種の実施形態において、フレームは、2またはこれより多くの開口部を含み、各々、カートリッジを受容するように構成される。ここで図6Cを参照すると、カートリッジ1102は、チャネルシステム1130に隣接するフレーム1110を含む。いくつかの実施形態において、フレーム1110は、2またはこれより多くの開口部(例えば、第1の開口部1114および第2の開口部1116)を含む。ある種の実施形態において、第1のカセットは、その第1の開口部へと挿入され得、第2のカセットは、その第2の開口部へと挿入され得る。例えば、図示されるように、第1のカセット1122は、第1の開口部1114へと挿入され得、そして/または第2のカセット1124は、第2の開口部1124へと挿入され得る。
いくつかの実施形態において、カセット1122および/またはカセット1124は、1またはこれより多くの流体(例えば、緩衝剤)および/または試薬を含むか、またはこれらを含むように構成される。例えば、ある種の実施形態において、その流体および/または試薬は、容器1142および/または1144内に含まれ得る。さらなる容器(これは、1またはこれより多くの流体および/または試薬を必要に応じて含む)は、そのカセットの中に存在し得る(示さず)。いくつかの実施形態において、その流体および/または試薬は、そのカセットが開口部1114および/または1116へと挿入された後に、そのカートリッジおよび/またはチャネルシステムへと導入される。例えば、本明細書で記載される場合、そのカセットに存在する流体および/または試薬は、そのチャネルシステムへと(例えば、そのチャネルシステムにおける流体チャネルを介して)移動され得る。
別の実施形態において、その流体および/または試薬は、そのカセットの流体構成要素へと導入される。例えば、いくつかの場合には、1またはこれより多くの流体および/または試薬は、そのチャネルシステムからそのカセットへと移動され得る。例えば、そのチャネルシステムの中の流体および/または試薬は、第1の反応が起こり得る第1のカセットへと移動され得る(例えば、流体チャネル1139/1137の中の流体および/または試薬は、そのカートリッジへと挿入されたカセット1122/1124へと移動され得る)。実施形態のうちの1つの特定のセットにおいて、その得られた流体は、そのチャネルシステムへと(例えば、カセット1122/1124から流体チャネル1139/1137へと)戻され得る。ある種の実施形態において、その得られた流体は、第2の反応が起こり得る第2のカセットへと(例えば、カセット1124の容器1144の中に)移動され得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジは、複数の反応がそのカセットの内/中で起こるように構成かつ配列された複数の開口部および/またはカセットを含み得る。
いくつかの実施形態において、そのフレームは、1またはこれより多くのカセットを受容するように構成された少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも8つ、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも16、または少なくとも20の開口部を含む。ある種の実施形態において、そのフレームは、1またはこれより多くのモジュールを受容するように構成された24以下、20以下、16以下、12以下、10以下、8以下、6以下、5以下、4以下、または3以下の開口部を含む。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも2つで24以下の開口部)。他の範囲も可能である。いくつかのこのような実施形態において、そのカートリッジは、その第1のおよび/または第2のカセットをそのフレームへと挿入する際に、それぞれ、その第1のカセットとそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネル)および/またはその第2のカセットとそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのうちのその少なくとも1つのチャネル)との間の流体伝達を可能にするように構成され得る。
いくつかの実施形態において、そのカートリッジは、第3のカセットおよび/または第4のカセットとそのチャネルシステムとの間の流体伝達を可能にするように構成される。さらなるカセットも可能であり、以下で詳細に記載される。
本明細書で記載される場合、いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのカセットは、特定の反応または分析のための試薬を含み得る。例えば、そのカートリッジおよび/またはそのフレームに挿入および/または固定される1またはこれより多くのカセットは、例えば、特定の反応または分析をそのカートリッジ上で行うために、そのカセットの中に1または一連の貯蔵された試薬を含み得る。ある種の実施形態において、1またはこれより多くのカセットは、特定の反応または分析のための流体(例えば、緩衝剤)を含み得る。いくつかの場合には、そのカセットは、特定の反応が起こる領域(例えば、容器)を含み得る。よって、カセットの異なる構成が、そのカートリッジで行われる特定の反応および/またはプロセスを調整するために使用され得る。
本明細書で記載される場合、そのカートリッジは、いくつかの実施形態において、少なくとも1つのカセットとそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのチャネル)との間の流体伝達を可能にするように構成される。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのカセットは、少なくとも1つのカセットがそのチャネルシステムと流体伝達状態にあるように、カートリッジおよび/またはフレームへと挿入またはその内部に配列される。ある種の実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つ(またはそのカセットのうちの流体構成要素)は、そのカセットをそのカートリッジへと(例えば、そのフレームの開口部へと)挿入する前には、そのチャネルシステムと流体伝達状態にないが、そのモジュールとそのチャネルシステムとの間の流体伝達は、そのカセットをそのカートリッジへと挿入する際にまたは挿入した後に起こり得る。例えば、図6Bを再び参照すると、カセット1120は、フレーム1110へと挿入する際にまたは挿入した後に、チャネルシステム1130と流体伝達状態になり得る。
いくつかの場合には、1またはこれより多くのカセットは、その中に試薬(例えば、貯蔵された試薬)を含み得る。例えば、そのカセットは、1またはこれより多くの試薬(例えば、貯蔵された試薬)を中に含み得る流体構成要素(例えば、レザバ、容器,および/またはチャネル(例えば、微小流体チャネル))を含み得る。2またはこれより多くのカセットは、所望の反応に依存して種々の試薬(例えば、第1の反応を行うための第1の試薬および第2の反応を行うための第2の試薬)を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、第1のカセットは、第1の反応(例えば、第1のPCR反応)を行うために構築かつ配列され、第2のカセットは、その第1の反応とは独立した第2の反応(例えば、第2のPCR反応)を行うために構築かつ配列される。
いくつかの場合には、その1またはこれより多くのカセットは、密閉され得る。例えば、いくつかの実施形態において、そのカセットは、そのカセットをそのフレームに挿入する前には、流体がそのカセットから(例えば、漏れることによって、蒸発によって)実質的に逃げないように、その流体を含み得る。有利なことには、そのカセットを密閉することは、貯蔵された液体試薬の蒸発および/または試薬の汚染を低減または防止し得る。いくつかの実施形態において、そのフレームまたはカートリッジは、そのカセットをそのフレームまたはカートリッジへと挿入する際に、そのカセットのうちの1またはこれより多くの部分を穿刺するように構築かつ配列された1またはこれより多くの穿刺構成要素を含み得る。いくつかのこのような実施形態において、そのカセットをそのフレームの開口部に挿入する際に、その穿刺構成要素(例えば、そのカセットが挿入されつつある開口部内に位置するまたは隣接する)は、そのカセット内に含まれる試薬がそのチャネルシステムと流体伝達状態にあるように、そのカセットを穿刺する。
いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つは、そのモジュールをそのカートリッジへと挿入される前には互いと流体伝達状態にない、そのカセットの中に貯蔵された2またはこれより多くの試薬を含む。例えば、いくつかの実施形態において、少なくとも1つのカセットは、その中に貯蔵された第1の試薬およびその中に貯蔵された第2の試薬を含み、ここでその第1のおよび第2の試薬は、そのカセットをそのカートリッジへと挿入する前には互いと流体伝達状態にない。ある種の実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つは、その中に貯蔵された第1の試薬および/または第2の試薬がそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネル)と流体伝達状態にあるように、そのカートリッジの中に挿入または固定される。
いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つは、少なくとも0.1mLおよび/または25mL以下の全作業体積を有する。ある種の実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つは、少なくとも0.1mL、少なくとも0.2mL、少なくとも0.5mL、少なくとも約1mL、少なくとも約2mL、少なくとも約5mL、少なくとも約10mL、少なくとも約15mL、または少なくとも約20mLの全作業体積を有する。いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つは、25mL以下、20mL以下、15mL以下、10mL以下、5mL以下、2mL以下、1mL以下、0.5mL以下、0.2mL以下の全作業体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも0.1mLでかつ25mL以下)。他の範囲も可能である。
いくつかの場合には、そのモジュールのうちの少なくとも1つは、詰め替え可能であり得る。例えば、少なくとも1つのモジュールは、反応を(例えば、その中に貯蔵された試薬とサンプルとの間で)行うために使用され得、そのモジュールは、その第1の反応が完了した後に新たな試薬で詰め替えられ得る。いくつかのこのような実施形態において、その少なくとも1つのモジュールは、2またはこれより多くの反応を行うために使用され得る。他の実施形態において、モジュールは、詰め替え可能でない。
いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのモジュールは、1またはこれより多くのサンプルウェル(すなわち、サンプルモジュール)を含む。例えば、ある種の実施形態において、1またはこれより多くのサンプルウェルを含むモジュールは、そのカートリッジに固定され得、そのチャネルシステムと流体伝達状態にあり得る。いくつかのこのような実施形態において、ユーザーは、1またはこれより多くのサンプルをその1またはこれより多くのサンプルウェルへと(例えば、ピペッティングを介して)挿入し得る。そのサンプルは、反応または分析を行うために、そのチャネルシステムに、および1またはこれより多くのレザバまたは容器に移動され得る。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのサンプルウェルを含む各モジュールは、少なくとも約5μL(例えば、少なくとも約10μL、少なくとも約20μL、少なくとも約30μL、少なくとも約40μL、少なくとも約50μL、少なくとも約80μL、少なくとも約100μL、少なくとも約200μL)および/または500μL以下(例えば、400μL以下、300μL以下、200μL以下、100μL以下、80μL以下、60μL以下、40μL以下、20μL以下)の総体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。
ある種の実施形態において、1またはこれより多くのモジュールは、1またはこれより多くの出力ウェル(すなわち、出力モジュール)を含む。例えば、いくつかの場合には、そのカートリッジは、1またはこれより多くのサンプルがそのカートリッジの中に存在する(または導入される)1またはこれより多くの試薬と反応し、その反応の生成物がその出力ウェルに移動されるように、構成かつ配列され得る。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くの出力ウェルを含む各モジュールは、少なくとも約5μL(例えば、少なくとも約10μL、少なくとも約20μL、少なくとも約30μL、少なくとも約40μL、少なくとも約50μL、少なくとも約80μL、少なくとも約100μL、少なくとも約200μL)および/または500μL以下(例えば、400μL以下、300μL以下、200μL以下、100μL以下、80μL以下、60μL以下、40μL以下、20μL以下)の総体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。
いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのモジュールは、1またはこれより多くの廃棄物モジュールを含む。例えば、いくつかの実施形態において、副生成物および/または未使用の試薬は、その1またはこれより多くの廃棄物モジュールに対する作動の間に、そのチャネルシステムから移動され得る。いくつかの実施形態において、その廃棄物モジュールは、少なくとも0.1mLおよび/または5mL以下の体積を有する。ある種の実施形態において、その廃棄物モジュールは、少なくとも0.1mL、少なくとも0.2mL、少なくとも0.5mL、少なくとも約1mL、少なくとも約2mL、少なくとも約3mL、少なくとも約4mLの体積を有する。いくつかの実施形態において、その廃棄物モジュールは、5mL以下、2mL以下、1mL以下、0.5mL以下、0.2mL以下の体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。(例えば、少なくとも0.1mLでかつ3mL以下)。他の範囲も可能である。
いくつかの場合には、1またはこれより多くのモジュールは、反応がそのモジュール内で起こり得るように、流体を受容するように構成される。例えば、いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのモジュールは、反応物およびサンプルがその1またはこれより多くのモジュール内で反応するように、その反応物およびサンプルを受容し得る。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くのモジュールは、試薬(すなわち、試薬モジュール)、プライマー(すなわち、プライマーモジュール)、または緩衝剤(すなわち、緩衝剤モジュール)を含む。例えば、いくつかの場合には、その反応物モジュールは、以下でより詳細に記載されるように、1またはこれより多くのリオスフェアを含む。反応物、試薬、プライマー、および緩衝剤はまた、以下でより詳細に記載される。
ある種の実施形態において、カートリッジは、種々のタイプのカセットの組み合わせを含み得る。いくつかのモジュールは、そのユーザーによって挿入され得、他のモジュールは、そのカートリッジに固定され得る(例えば、そのフレームに固定され得る)。いくつかの実施形態において、カートリッジは、モジュールを受容するように構成された、1もしくはこれより多くの、2もしくはこれより多くの、3もしくはこれより多くの、4もしくはこれより多くの、5もしくはこれより多くの、6もしくはこれより多くの、8もしくはこれより多くの、10もしくはこれより多くの、12もしくはこれより多くの、16もしくはこれより多くの、または20もしくはこれより多くのモジュールおよび/または開口部を含む。いくつかの場合には、そのカートリッジは、1もしくはこれより多くのサンプルモジュール、1もしくはこれより多くの出力モジュール、1もしくはこれより多くの廃棄物モジュール、1もしくはこれより多くの挿入可能なモジュール、および/または1もしくはこれより多くの、貯蔵された試薬を含む固定されたモジュールの組み合わせを含み得る。
上記で注記されるように、一実施形態において、図4Aおよび4Bに図示されるように、カートリッジ400は、フレーム410、ならびにカセット420、422、424、426、428、430、432、および440を含む。いくつかの実施形態において、これらのカセットの各々は、チャネルシステムと流体伝達状態にあり得る(例えば、そのカセットの下に位置づけられ得る(示さず))。いくつかの実施形態において、カセット428(例えば、試薬カセット)、430(例えば、試薬カセット)、および432(例えば、試薬カセット)のうちの少なくとも1つは、そのカセットがそのチャネルシステムと流体伝達状態にあるように、そのユーザーによってフレーム410へと挿入され得る。例えば、いくつかの実施形態において、カセット428、430、および432のうちの1つは、反応緩衝剤(例えば、Tris緩衝剤)を含む試薬カセットである。ある種の実施形態において、カセット428、430および/または432は、反応もしくは反応のセットのために、1またはこれより多くの試薬および/または反応容器を含み得る。いくつかの実施形態において、モジュール440は、複数のサンプルウェルおよび/または出力ウェル(例えば、1またはこれより多くのサンプルを受容するように構成されたサンプルウェル)を含む。いくつかの場合には、カセット420、422、424、および426は、1もしくはこれより多くの貯蔵された試薬または反応物(例えば、リオスフェア)を含み得る。例えば、カセット420、422、424、および426の各々は、別個の反応を行うために、貯蔵された試薬または反応物の種々のセットを含み得る。例えば、カセット420は、第1のPCR反応を行うための試薬の第1のセットを含み得、カセット422は、第2のPCR反応を行うための試薬の第2のセットを含み得る。その第1のおよび第2の反応は、同時に(例えば、並行して)または連続して行われ得る。
いくつかの実施形態において、図4Aに図示されるように、キャリアプレートアセンブリ480は、キャリアプレート470ならびにモジュール450、452、454、456、458、および460を含むさらなるカセットを含む。例示的な実施形態において、カセット450、452、454、456、458、および460は各々、1またはこれより多くの貯蔵された試薬を含み得、そして/または1もしくはこれより多くの流体を受容するように構成かつ配列され得る(例えば、モジュール458は、反応廃棄物流体を集めるように構成された廃棄物モジュールであり得る)。いくつかの実施形態において、カセット450、452、454、456、458、および460のうちの1またはこれより多くは、詰め替え可能であり得る。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つのカセットは、1またはこれより多くのレザバを含む。いくつかの場合には、そのレザバは、流体および/または試薬を含めるために使用され得る容器である。本明細書中の記載のうちの大部分は容器に関するが、当業者は、レザバの他のタイプがまた可能である(導管、チャネル、マイクロチャネル、腔、カプセル、ピット、孔などが挙げられるが、これらに限定されない)ことを、本明細書の教示に基づいて理解する。
ある種の実施形態において、少なくとも1つのカセットは、容器のセットを含む。図7に図示されるように、カセット1320は、容器1342、1344、および1346を含む容器のセット1340を含む。カートリッジまたはキャリアプレートは、いくつかの場合には、1またはこれより多くのこのようなカセットを含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、第1のカセットは、容器の第1のセットを含み、第2のカセットは、容器の第2のセットを含む。ある種の実施形態において、第3のカセットは、容器の第3のセットを含み得る。容器のさらなるセットも可能である。いくつかの実施形態において、容器の少なくとも1セットは、少なくとも2つ、少なくとも4つ、少なくとも6つ、少なくとも8つ、少なくとも10、または少なくとも15の容器を含む。ある種の実施形態において、容器の少なくとも1セットは、20以下の容器、15以下の容器、10以下の容器、8つ以下の容器、6つ以下の容器、または4つ以下の容器を含む。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも2つで4つ以下の容器)。他の範囲も可能である。
本明細書で記載される場合、カートリッジは、いくつかの実施形態において、少なくとも1つの容器とそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのチャネル)との間の流体伝達を可能にするように構成される。図6Bを再び参照すると。、カートリッジ1100は、フレーム1110、流体チャネル1135を含むチャネルシステム1130、および容器1140が流体チャネル1135と流体伝達状態にあるようにフレーム1110に位置づけられた容器1140を含むカセット1120を含む。いくつかの実施形態において、流体伝達は、モジュールの中のその容器の各々とそのチャネルシステムとの間で(例えば、実質的に同時に)起こる(例えば、モジュールの中の各容器は、そのチャネルシステムの容器チャネルと流体伝達状態にあり得る)。
いくつかの場合には、少なくとも1つの容器は、その中に試薬(例えば、貯蔵された試薬)を含み得る。2またはこれより多くの容器は、望ましい反応に依存して種々の試薬(例えば、第1の反応を行うための第1の試薬および第2の反応を行うための第2の試薬)を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、第1の容器は、第1の反応(例えば、PCR反応のうちの第1の部分)を行うために構築かつ配列され、第2の容器は、第1の反応とは独立した第2の反応(例えば、PCR反応のうちの第2の部分)を行うために構築かつ配列される。その2つまたはこれより多くの容器は、流体がその容器の各々の間で移動され得るように、そのチャネルシステムと流体伝達状態にあり得る。例えば、第1の反応が(例えば、サンプル構成要素とその第1の容器内に位置づけられた第1の試薬との間で)第1の容器の中で起こった後に、その反応生成物は、その第1の容器からそのチャネルシステムを戻りかつその第2の容器へと、第2の反応を(例えば、その反応生成物と第2の試薬との間で)行うために移動され得る。同じプロセスが、種々の反応(例えば、連続的な反応)を行うために、種々の容器へと流体を移動させるために使用され得る。
いくつかの場合には、その1またはこれより多くの容器は、密閉され得る(例えば、適切なホイル、膜、カバーなどを使用して)。例えば、いくつかの実施形態において、その容器は、そのカセットをそのカートリッジに挿入する前に、その流体がその容器から(例えば、漏れることによって、蒸発によって)実質的に逃げないように、流体を含み得る。有利なことには、その容器を密閉することは、貯蔵された液体試薬の蒸発を低減または防止し得る。
いくつかの実施形態において、そのカートリッジ(またはフレーム)は、その容器をそのフレームに挿入する際に、その容器のうちの1またはこれより多くの部分を穿刺するよう構築かつ配列された1またはこれより多くの穿刺構成要素を含む。いくつかのこのような実施形態において、その容器をそのカートリッジまたはフレームの開口部に挿入する際に、その穿刺構成要素(例えば、その容器を含むカセットが挿入されている開口部内にまたは隣接して位置する)は、その容器および/またはその容器内に含まれる試薬がそのチャネルシステムと流体伝達状態にあるように、その容器を穿刺する。いくつかの実施形態において、カートリッジは、一連の穿刺構成要素を含み、各穿刺構成要素は、容器の密閉物を穿刺するように整列される。穿刺構成要素は、任意の適切な形態(例えば、斜角になった前縁(leading edge)を有するプローブのような)にあり得る。
ある種の実施形態において、(例えば、カセットの)容器のセットの中の容器は、それらをそのカートリッジへと挿入する前には(例えば、その容器のセットを含むカセットをそのカートリッジおよび/またはそのフレームの開口部へと挿入する前には)、互いと流体伝達状態にない。いくつかの実施形態において、容器のセットは、その中に貯蔵された2またはこれより多くの試薬を含むが、その容器を含むカセットをそのカートリッジに挿入する前には互いと流体伝達状態にない。例えば、いくつかの実施形態において、容器のセットは、そのセット中の第1の容器に貯蔵された第1の試薬およびそのセット中の第2の容器に貯蔵された第2の試薬を含み、ここでその第1のおよび第2の試薬(ならびに/またはその第1のおよび第2の容器)は、その容器のセットを含むカセットをそのカートリッジに挿入する前には、互いと流体伝達状態にない。ある種の実施形態において、その容器のセットは、その中に貯蔵された第1の試薬および/または第2の試薬がそのチャネルシステム(例えば、そのチャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネル)と流体伝達にあるように、そのカートリッジに挿入または固定される。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つの容器は、流体(例えば、サンプルを含む流体、反応流体、廃棄物流体など)を受容するように、例えば、そのチャネルシステムからの流体を受容するように構成され得る。ある種の実施形態において、反応は、容器の中で行われ得る。例えば、その容器は、第1の試薬(例えば、第1の貯蔵された試薬)を含み得、その第1の試薬は、流体と反応されて、第2の流体を形成する。いくつかの場合には、その反応は、化学的および/または生物学的反応であり得る。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つの容器は、流体(例えば、サンプルを含む流体、反応流体など)を送達するように、例えば、そのチャネルシステムへと流体を送達するように構成され得る。いくつかの場合には、その容器のうちの少なくとも1つは、詰め替え可能であり得る。例えば、少なくとも1つの容器は、反応を(例えば、その中に貯蔵された試薬とサンプルとの間で)行うために使用され得、その容器は、その第1の反応が完了した後に、新たな試薬で詰め替えられ得る。いくつかのこのような実施形態において、その少なくとも1つの容器は、2またはこれより多くの反応を行うために使用され得る。
ある種の実施形態において、その容器のうちの少なくとも1つは、少なくとも約1μLの体積(例えば、少なくとも約5μL、少なくとも約10μL、少なくとも約20μL、少なくとも約30μL、少なくとも約40μL、少なくとも約50μL、少なくとも約80μL、少なくとも約100μL、少なくとも約200μLの体積)および/または500μL以下(例えば、400μL以下、300μL以下、200μL以下、100μL以下、80μL以下、60μL以下、40μL以下、20μL以下)の体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。その体積は、その容器の側壁および容器のカバー(存在するのであれば)によって取り囲まれる体積によって定義され得る。
容器は、任意の適切な形状を有し得る。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの容器は、円錐形状を有する。ある種の実施形態において、少なくとも1つの容器は、テーパー状の断面形状を有する。本明細書で記載される場合、その容器は、任意の適切な形状を有し得る。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの容器は、円錐形状を有する。ある種の実施形態において、少なくとも1つの容器は、その側壁によって規定されるテーパー状の断面形状を有する。そのテーパー状の形状は、図6Aに示される容器1140のもののように、実質的に円錐状であってもよいし、ある程度の弯曲を含んでいてもよい(例えば、その側壁は、図6Aに示される透視図から直線的ではなくむしろ弯曲していてもよい/弯曲しているようである)。その円錐状またはテーパー状の形状の頂端は、その容器への入り口として近似され得る。その容器は、その頂端とその表面(例えば、側壁)との間で形成される角度として定義されるテーパー角を有し得る。いくつかの実施形態において、その容器のテーパー角は、少なくとも5°、少なくとも10°、少なくとも20°、少なくとも30°、少なくとも40°、少なくとも45°、少なくとも50°、少なくとも60°、または少なくとも70°であり得る。いくつかの実施形態において、その容器のテーパー角は、80°以下、70°以下、60°以下、50°以下、45°以下、40°以下、30°以下、20°以下、または10°以下であり得る。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも20°でかつ45°以下)。他の範囲も可能である。
その容器の形状は、その容器にリッジ(ledge)がない(すなわち、リッジなし)ようにされ得る;このような構成は、混合を促進し得るおよび/またはその容器の中の残渣の存在を低減し得る。その容器の形状は、その容器に(例えば、上に、下に)隣接して位置づけられた検出機器(例えば、光学機器)の使用を促進し得、その結果、例えば、その容器内の表面部分および/または流体部分が、種々の目的(例えば、計測、光化学、およびプロセス制御が挙げられる)のために使用される光の適切な分布を受容する。
いくつかの実施形態において、その容器は、その容器の中で反応を行うために、ある種の内部圧力に耐えるように構成される。例えば、その容器は、少なくとも1psi、少なくとも1.5psi、少なくとも2psi、少なくとも2.5psi、少なくとも3psi、または少なくとも3.5psiの圧力に耐えるように構成され得る。その容器の中の圧力は、4psi以下、3psi以下、または2psi以下であり得る。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも1psiで4psi以下)。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。本明細書で記載されるカートリッジを使用するための方法は、1またはこれより多くの容器の中で上記の圧力のうちの1またはこれより多くにおいて反応を行うことを包含し得る。
温度制御デバイス
いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器のうちの少なくとも1セットは、加熱(または冷却)されるように構築かつ配列される。2またはこれより多くのカセットを含む実施形態において、第1のおよび第2のカセット(または容器の第1のおよび第2のセット)は、独立して加熱される(または冷却される)ように構築かつ配列され得る。例えば、いくつかの実施形態において、温度制御デバイスは、第1の温度を第1のカセットに、および第2の温度を第2のモジュールに(例えば、同時にまたは連続して)適用するように構成される。いくつかの実施形態において、カセットの中に存在する個々の容器は、独立して加熱または冷却されるように配列され得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジは、温度制御デバイスを含み得るかまたはそのデバイスとインターフェイス接続し得る。ある種の実施形態において、そのカートリッジは、温度制御デバイスと伝達状態にあり得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジは、温度制御され得るふた(例えば、加熱されたふた)とインターフェイス接続し得る。例えば、いくつかの実施形態において、そのカセットは、温度制御デバイスを含むふたとインターフェイス接続し得る。いくつかの実施形態において、そのふたは、少なくとも1つの容器を覆う。ある種の実施形態において、そのふた(例えば、温度制御されたふた)は、容器の頂部を形成する。温度制御され得るふたは、いくつかの場合には、半透明または透明であり得る。有利なことには、その温度制御可能なふたは、光学測定がそのふたを通って行われることを可能にするように構成され得る。
いくつかの実施形態において、カセットのふたは、レーザー切断されたアクリル樹脂または射出成形されたアクリル樹脂(例えば、Acrylite H15)から構築され得る。しかし、いくつかの実施形態において、そのふたは、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリプロピレン、オレフィンポリマー、ポリエチレン(polyethelyene)、またはポリスチレンから構築され得る。いくつかの実施形態において、その加熱されたふたは、アルミニウムから機械加工され、内部にフレキシブル抵抗性ヒーター(flexible resistive heater)およびサーマルフィードバックを有する。いくつかの実施形態において、その温度制御デバイスは、1またはこれより多くのサーマルパッド、熱電構成要素、および/またはサーミスタを含む。当業者は、本明細書の教示に基づいて適切な温度制御デバイスを選択し得る。
いくつかの実施形態において、温度制御は、熱電クーラー(TEC、ペルチエヒートポンプ、またはソリッドステートクーラー(solid state cooler)としても公知)を使用して達成される。いくつかの実施形態において、温度フィードバックは、サーミスタ、測温抵抗体(RTD)、および熱電対(タイプK)を使用することによって集められる。いくつかの実施形態において、その加熱されたふたにおける加熱要素は、フレキシブル抵抗性ヒーターであり、加熱し得るに過ぎず冷却はできない。
貯蔵された試薬
本明細書で記載される場合、いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器(または容器のセット)は、試薬(例えば、貯蔵された試薬)を含む。ある種の実施形態において、その貯蔵された試薬は、反応を行うために使用され得、いくつかの場合には、それは反応物であり得る。いくつかの実施形態において、その貯蔵された試薬は、PCR反応を行うためのものであり得る。いくつかの実施形態において、以下の手順(またはその反応工程)のうちの1またはこれより多くが、容器の中で行われ得る: PCR、qPCR、RT−qPCR、RT/cDNA合成、ライゲーション、末端修復/末端ポリッシング(End polishing)(リン酸化、Aテール付加、末端切断)、制限酵素消化、ヌクレアーゼ切断、プライマーアニーリング、BER(塩基除去修復)、およびDNA変性。
いくつかの実施形態において、その貯蔵された試薬は、貯蔵された液体試薬である。いくつかの実施形態において、その貯蔵された液体試薬としては、プライマー、緩衝剤、洗浄試薬,および/またはアルコール(例えば、イソプロパノール、エタノール、メタノール)が挙げられる。いくつかの実施形態において、そのプライマーは、PCRプライマー、ランダムヘキサマー、RT特異的プライマー、または改変されたプライマー(例えば、ビオチン標識プライマー、リン酸化プライマー、ホスホロチオエート結合プライマー、ロック核酸プライマー(LNA)、または発蛍光団標識プライマー)である。いくつかの実施形態において、その緩衝剤は、Tris緩衝剤、HEPES緩衝剤、MOPS緩衝剤、ホスフェート緩衝剤、TE緩衝剤、TBE緩衝剤、溶解緩衝剤、抽出緩衝剤、PCR緩衝剤、PBS緩衝剤または洗浄緩衝剤である。いくつかの実施形態において、その洗浄試薬は、水、エタノール、イソプロパノール、トリスまたは界面活性剤溶液である。いくつかの実施形態において、貯蔵された試薬は、以下をさらに含み得る:PEG、Tris、ベタイン、グリセロール非含有酵素、dNTP、塩、緩衝剤、改変されたオリゴヌクレオチドなど。
ある種の実施形態において、その貯蔵された試薬は、貯蔵された乾燥試薬である。いくつかの実施形態において、その乾燥試薬は、オリゴヌクレオチド、プライマー、合成テンプレートコントロール、蛍光標識プローブ、蛍光色素、緩衝剤、マスターミックスまたは酵素である。
いくつかの実施形態において、そのカセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器(または容器のセット)は、1またはこれより多くの貯蔵されたリオスフェアを含む。すなわち、ある種の実施形態において、その貯蔵された試薬は、貯蔵されたリオスフェアである。例えば、一実施形態において、少なくとも1つのカセットおよび/または少なくとも1つの容器は、単一のリオスフェアを含む。別の実施形態において、少なくとも1つのカセットおよび/または少なくとも1つの容器は、2またはこれより多くのリオスフェア(例えば、2もしくはこれより多く、3もしくはこれより多く、または4もしくはこれより多くのリオスフェア)を含む。さらに別の実施形態において、少なくとも1つのカセットおよび/または少なくとも1つの容器は、リオスフェアのセットを含む。いくつかの実施形態において、その容器のセットのうちの少なくとも一部は、その中に配置された少なくとも1つのリオスフェアを含む。例えば、図8に図示されるように、カセット1320は、容器のセット1340を含み、各容器はリオスフェアを含む(例えば、リオスフェア1352を含む容器1342、リオスフェア1354を含む容器1344、および/またはリオスフェア1356を含む容器1346)。
各容器の中の単一のリオスフェアが図8に示されるが、当業者は、1、または2もしくはこれより多くのリオスフェアが、他の実施形態において各容器の中に存在し得ることを本明細書に基づいて理解する。ある種の実施形態において、2またはこれより多くのカセットは、リオスフェアのセットを含む(例えば、図4Aおよび4Bにおけるカセット220、222、224,および/または226のうちの1またはこれより多くは、リオスフェアのセットを含み得る)。いくつかの実施形態において、カートリッジは、貯蔵されたリオスフェアを含む容器の第1のセットを含む第1のカセット、および貯蔵されたリオスフェアを含む容器の第2のセットを含む第2のモジュールを含む。いくつかのこのような実施形態において、その第1のおよび第2のカセットは、(例えば、そのカセットをそのカートリッジ/フレームの中に挿入する前、もしくはその後、および/または貯蔵の間に)互いと流体伝達状態にない。上記で記載されるように、いくつかの実施形態において、貯蔵された試薬(例えば、液体試薬)を含む容器は、その貯蔵された試薬の蒸発を低減もしくは防止するために、および/またはその貯蔵された試薬の汚染を低減もしくは防止するために、密閉される。
例示的な実施形態において、カートリッジは、容器の第1のセットを含む第1のカセット、容器の第2のセットを含む第2のカセット、その容器の第1のセットの中に含まれる、第1の反応(例えば、第1のPCR反応)を行うための貯蔵された試薬の第1のセット、およびその容器の第2のセットの中に含まれる、第2の反応(例えば、第2のPCR反応)を行うための貯蔵された試薬の第2のセットを含む。いくつかのこのような実施形態において、上記で記載されるように、そのカートリッジは、第1のおよび第2の反応が並行して行われることを可能にするように構築かつ配列され得る。ある種の実施形態において、そのカートリッジは、その第1のおよび/または第2の反応の間に、それぞれ、そのチャネルシステムとその第1のおよび第2のカセットのうちの少なくとも一方との間の流体伝達を可能にするように構築かつ配列され得る。以下でより詳細に記載されるように、そのチャネルシステムは、チャネルの第1のおよび第2のセットを含み得る。そのチャネルの第1のセットは、その容器の第1のセットを含む第1のカセットと流体伝達状態にあり得、そのチャネルの第2のセットは、その容器の第2のセットを含む第2のカセットと流体伝達状態にあり得る。そのチャネルの第1のおよび第2のセットは、1またはこれより多くのバルブを介して互いと流体伝達状態にあり得る。いくつかの実施形態において、リオスフェアは、市販の供給源から(例えば、Biolyph LLCから)得られる。いくつかの実施形態において、リオスフェアサイズは、0.3cm〜1cmの直径の範囲にある。
任意の適切な材料または材料の組み合わせは、そのシステムの構成要素(例えば、モジュール、フレーム、カセット)を形成するために使用され得る。いくつかの実施形態において、剛性のサーモポリマー(thermopolymer)が使用される。そのサーモポリマーは、任意の適切な方法(例えば、射出成形)によって処理され得る。材料の非限定的な例としては、以下が挙げられる:ポリマー(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)、ポリ(スチレン−co−アクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ(ジメチルシロキサン)、PVC、PTFE、PET、または2もしくはこれより多くのこのようなポリマーのブレンド)、接着剤、金属(ニッケル、銅、ステンレス鋼、バルク金属ガラス、または他の金属もしくは合金が挙げられる)、またはセラミック(ガラス、石英、シリカ、アルミナ、ジルコニア、炭化タングステン、炭化ケイ素、または非金属材料(例えば、グラファイト、ケイ素など)が挙げられる)。他の材料も可能である。
そのシステムの構成要素(例えば、モジュール、フレーム、カセット)は、任意の適切な構成を有し得る。いくつかの実施形態において、そのフレームは、少なくとも5インチ、少なくとも6インチ、少なくとも7インチ、少なくとも8インチ、少なくとも9インチ、少なくとも10インチ、少なくとも12インチ、または少なくとも20インチ;および/または20インチ以下、15インチ以下、10インチ以下、または5インチ以下の断面寸法(例えば、幅、高さ)を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。
本明細書で記載される場合、いくつかの実施形態において、カートリッジは、チャネルシステムを含む。図6A〜6Cを再び参照すると、カートリッジ1100は、フレーム1110に隣接しかつ一体でないチャネルシステム1130を含む。ある種の実施形態において、そのチャネルシステムは、少なくとも1つの微小流体チャネル(例えば、図6A〜6Bにおける流体チャネル1135、図6Cにおける流体チャネル1137および1139)を含む。いくつかの場合には、1またはこれより多くの微小流体チャネルは、共通微小流体チャネルであり得る。用語「共通微小流体チャネル(common microfluidic channel)」とは、本明細書で使用される場合、一般に、1またはこれより多くの副次的チャネル(例えば、1またはこれより多くの容器チャネル)と関連する(例えば、その副次的チャネルと流体伝達状態に、これに取り付けられた)微小流体チャネルに言及し、この共通微小流体チャネルにおいて、流体は、共通チャネルからその副次的チャネルへと移動され得る。いくつかの実施形態において、その共通微小流体チャネルは、バルブを介してその副次的チャネルに接続される。例えば、バルブは、共通微小流体チャネルと第1のチャネル(例えば、容器に接続された第1の容器チャネル)との間の流体伝達を可能にし得、そのバルブの切り替えの際に、その共通微小流体チャネルと第2のチャネル(例えば、容器に接続された第2の容器チャネル)との間の流体伝達を可能にし得る。ある種の実施形態において、1またはこれより多くの流体構成要素(例えば、バルブ、接合部)は、その共通微小流体チャネルに、および/または以下でより詳細に記載されるとおりの1より多くの共通微小流体チャネルに、流体接続され得る。本明細書中の記載のうちの大部分は、微小流体チャネルに関するが、当業者は、他の流体導管(例えば、チャネル、導管、キャピラリー)も使用され得ることを本明細書の教示に基づいて理解する。
いくつかの実施形態において、チャネルシステムは、共通微小流体チャネル、1またはこれより多くのバルブ、および1もしくはこれより多くの容器または容器のセットを含む。いくつかの場合には、各容器は、容器チャネルに接続され得る。例えば、図9に図示されるように、いくつかの実施形態において、チャネルシステム1400は、共通微小流体チャネル1415、第1の容器1420および第2の容器1430を含む。第1の容器1420は、第1の容器チャネル1425に接続(例えば、流体接続)され得、第2の容器1430は、第2の容器チャネル1435に接続され得る。いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムは、1つ、2つ、4つ、6つ、8つ、または10もしくはこれより多くの(および/または20、15、10、5、もしくは4以下の)共通微小流体チャネル、容器の1つ、2つ、4つ、6つ、8つ、または10もしくはこれより多くの(および/または20、15、10、5、もしくは4以下の)セット、および/または各容器に接続された容器チャネルを含み得る。容器の各セットは、本明細書で記載されるとおりの種々のカセットに位置づけられ得る。ある種の実施形態において、容器の各セットは、1つ、2つ、4つ、6つ、8つ、または10もしくはこれより多くの(および/または20、15、10、5、もしくは4以下の)容器を含み得る。いくつかのこのような実施形態において、容器チャネルの第1のセットおよび/または容器チャネルの第2のセットは、少なくとも2つ、4つ、6つ、8つ、もしくは10の容器チャネルおよび/または20、15、10、もしくは5以下の容器チャネルを含む。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。
いくつかの実施形態において、各共通微小流体チャネルは、バルブを介して容器または容器のセットに接続され得る。すなわち、いくつかの実施形態において、各共通微小流体チャネルおよび/または各容器チャネルは、バルブから延び得る。例えば、図9を再び参照すると、いくつかの実施形態において、共通微小流体チャネル1415、第1の容器チャネル1425、および第2の容器チャネル1435は、バルブ1410(例えば、ロータリーバルブ)から延びる。いくつかの実施形態において、1つ、2つ、4つ、6つ、8つ、または10もしくはこれより多くの容器チャネルおよび1またはこれより多くの副次的チャネル(例えば、チャネル1455(例えば、1またはこれより多くのサンプルチャネル、1またはこれより多くの廃棄物チャネル、1またはこれより多くの入り口チャネルなど))は、そのバルブから延び得る。いくつかの実施形態において、そのバルブは、その共通微小流体チャネルおよびその第1の容器チャネル、その共通微小流体チャネルおよびその第2の容器チャネル、またはその第1の容器チャネルおよびその第2の容器チャネルが、互いと流体伝達状態にあるように、作動され(例えば、切り替えられ、回転され)得る。
いくつかの実施形態において、2またはこれより多くの共通微小流体チャネルは、そのバルブから延びる。例えば、図10に図示されるように、いくつかの実施形態において、チャネルシステム1402は、バルブ1412、バルブ1412に接続された共通微小流体チャネル1415および1417、ならびに入り口チャネル1445を含む。副次的チャネル(例えば、容器チャネル)および/または容器は、共通微小流体チャネルの各々に(直接的にまたは間接的に)接続され得る(示さず)。いくつかのこのような実施形態において、バルブ1412は、入り口チャネル1445と共通微小流体チャネル1415(しかし共通微小流体チャネル1417ではない)との間の流体伝達を可能にし得、そのバルブ1412を切り替える際に、そのバルブは、入り口チャネル1445と共通微小流体チャネル1417(しかし共通微小流体チャネル1415ではない)との間の流体伝達を可能にし得る。いくつかの実施形態において、共通微小流体チャネル1415は、第1のカセット(例えば、容器の第1のセットを含む)に流体接続され、共通微小流体チャネル1417は、第2のカセット(例えば、容器の第2のセットを含む)に接続される。よって、その入り口チャネルは、その共通微小流体チャネルを介して、下流の末端において、1またはこれより多くのカセット(または1もしくはこれより多くのカセットの1もしくはこれより多くの容器)に流体接続され得る。別の例では、ユーザーは、カセットを本明細書で記載されるとおりのカートリッジに挿入し得、挿入の際に、そのカセットは、上流において、そしてそのカセットの中に存在する流体が、そのバルブを介して、1またはこれより多くの共通微小流体チャネルへと方向付けられ得るように、その入り口チャネルと流体伝達状態になる。
実施形態のうちの1セットにおいて、図11に図示されるように、チャネルシステム1404は、チャネルの第1のセット1406およびチャネルの第2のセット1408を含む。そのチャネルの第1のセットは、反応の第1のセット(例えば、第1のPCR反応)を行うために使用され得、そのチャネルの第2のセットは、反応の第2のセット(例えば、第2のPCR反応)を行うために使用され得る。そのチャネルの第1のセット1406は、容器の第1のセット1440に接続された容器チャネルの第1のセット1422を含み得る;そしてそのチャネルの第2のセット1408は、容器の第2のセット1442に接続された容器チャネルの第2のセット1427を含み得る。
いくつかの実施形態において、容器の第1のセット1440は、複数の容器(およびその容器に接続された容器チャネル)を含み、各容器チャネルは、バルブ1410から延びる。バルブ1410は、共通微小流体チャネル1415に接続され得、このチャネルは、チャネルシステム1406に試薬/流体を導入する、および/またはチャネルシステム1406から試薬/流体を除去するために使用され得る。ある種の実施形態において、容器の第2のセット1442は、複数の容器(およびその容器に接続された容器チャネル)を含み、各容器は、バルブ1414から延びる。バルブ1414は、共通微小流体チャネル1417に接続され得、このチャネルは、チャネルシステム1408に試薬/流体を導入する、および/またはチャネルシステム1408から試薬/流体を除去するために使用され得る。
本明細書で記載される場合、その容器は、挿入されるカセットの一部であり得るか、またはそうでなければカートリッジの一部であり得る。例えば、実施形態のうちの1セットにおいて、図11に示される容器の第1のセット1440(例えば、容器1420および1430)は、図6Cに示されるとおりのカセット1122の一部であり得、容器の第2のセット1442は、図6Cに示されるとおりのカセット1124の一部であり得る。チャネルシステム1130(図6C)は、図11のチャネルシステム1404を含み得る。例えば、チャネル1139(図6C)は、容器チャネル1422(図11)のうちの1つであり得、チャネル1137(図6C)は、容器チャネル1427(図11)のうちの1つであり得る。他の構成も可能である。
チャネルおよびバルブの種々の構成が、本明細書で記載されるチャネルシステムにおいて可能であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、チャネルシステムは、バルブ1412、ならびにバルブ1412から延びる共通微小流体チャネル1415および1417を含む。図11に図示されるように、その容器チャネルの第1のおよび第2のセットは、少なくとも1つのバルブによって、および/または少なくとも1つの共通微小流体チャネルによって、互いから分離され得る。すなわち、いくつかの実施形態において、1またはこれより多くの共通微小流体チャネルは、容器チャネルの第1のセットと容器チャネルの第2のセットとの間に位置づけられ得る。ある種の実施形態において、共通微小流体チャネルは、第1のバルブと第2のバルブとの間に位置づけられ得る。例えば、共通微小流体チャネル1415は、図11に、バルブ1412とバルブ1410との間に位置づけられるとして図示される。ある種の実施形態において、共通微小流体チャネル1417は、バルブ1412とバルブ1414との間に位置づけられる。
いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムは、1またはこれより多くの反応(例えば、第1のPCR反応、第2のPCR反応など)を行うための1またはこれより多くのチャネル(またはチャネルのセット)を含む。例えば、図11を再び参照すると、いくつかの実施形態において、その容器の第1のセット1440に接続された容器チャネルの第1のセット1422を含むそのチャネルの第1のセット1406は、第1の反応を行うために構成され、その容器の第2のセット1442に接続された容器チャネルの第2のセット1427を含むそのチャネルの第2のセット1408は、第2の反応を行うために構成される。その第1のおよび第2の反応は、並行して、または連続して行われ得る。
いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムは、副次的チャネル(例えば、廃棄物容器に接続された廃棄物チャネル、サンプルウェルに接続されたサンプル入り口チャネル、および/または出力ウェルに接続された出力チャネル)を含む。図11を再び参照すると、いくつかの実施形態において、バルブ1410は、サンプル入り口チャネル1455、出力チャネル1460、および/または廃棄物チャネル1462に接続され得る。そのサンプル入り口チャネルは、1またはこれより多くのサンプルウェルに(例えば、サンプルカセット1490の一部として、サンプル入り口チャネル1455と流体伝達状態にある)接続され得る。その出力チャネルは、1またはこれより多くの出力ウェルに(例えば、出力カセット1495の一部として、出力チャネル1460と流体伝達状態にある)に接続され得る。その廃棄物チャネルは、1またはこれより多くの廃棄物ウェル(例えば、廃棄物カセットの一部として(示さず))に接続され得る。ある種の実施形態において、バルブ1414は、サンプル入り口チャネル1457、出力チャネル1465、および/または廃棄物チャネル1467に接続され得る。そのサンプル入り口チャネルは、1またはこれより多くのサンプルウェル(例えば、サンプルカセットの一部として(示さず))に接続され得る。その出力チャネルは、1またはこれより多くの出力ウェル(例えば、その出力カセットの一部として(示さず))に接続され得る。その廃棄物チャネルは、1またはこれより多くの廃棄物ウェル(例えば、廃棄物カセットの一部として(示さず))に接続され得る。ある種の実施形態において、バルブ1412は、1またはこれより多くの流体/試薬をそのチャネルシステムに移動し得る1またはこれより多くの流体入り口チャネル(例えば、流体入り口チャネル1445および1447)に接続される。
いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムの1またはこれより多くのバルブは、ロータリーバルブである。ある種の実施形態において、そのチャネルシステムの1またはこれより多くのバルブは、その共通微小流体チャネルと別のチャネルとの間の流体の流れを促進するように構成された高くした特徴を含む。いくつかの場合には、そのチャネルシステムの1またはこれより多くのバルブは、密閉物を含む。
いくつかの実施形態において、そのバルブは、その共通微小流体チャネルおよび1つの副次的チャネルと流体伝達状態にあるように構築かつ配列される。例えば、そのバルブは、その共通微小流体チャネルがそのバルブを始動する際に所望のチャネルと流体伝達状態にあり得るように始動され得る。
概して、本明細書で記載されるチャネルシステムまたはその一部は、流体の方向および/または体積を制御するために使用され得る。本明細書で記載される方法は、例えば、制御された体積で、2もしくはこれより多くの試薬および/または流体を混合および/または反応させるために有用であり得る。いくつかの場合には、少なくとも1つの容器は、その中に試薬(例えば、貯蔵された試薬)を含み得る。2またはこれより多くの容器は、所望の反応に依存して種々の試薬(例えば、第1の反応を行うための第1の試薬および第2の反応を行うための第2の試薬)を含み得る。その2またはこれより多くの容器は、流体がその容器の各々の間で移動され得るように、そのチャネルシステムと流体伝達状態にあり得る。いくつかの実施形態において、混合および/または反応の順序は、制御され得る(例えば、流体の流れを制御するおよび/または交替させることによって)。
いくつかの場合には、その第1の容器に移動される流体のうちの少なくとも一部は、その第1の容器の中に存在する第1の貯蔵された試薬に曝され得る(例えば、その試薬と反応され得る)。いくつかの実施形態において、その得られた流体(例えば、その反応した流体)は、第1の容器から第2の容器へと移動され得る。ある種の実施形態において、その第2の容器に入った際に、その流体は、その第2の試薬に曝される(例えば、その試薬と反応される)。いくつかの実施形態において、その流体の中に存在するサンプルおよび/または反応物は、その第1の試薬および/またはその第2の試薬と反応する。
いくつかの実施形態において、容器間のその流体の移動は、(例えば、その共通微小流体チャネルと1またはこれより多くの容器チャネルとの間に配置されたバルブを始動することによって)制御され得る。例えば、ある種の実施形態において、その共通微小流体チャネルは、その流体の移動(例えば、その流体の流れの方向)を促進するために利用され得る。いくつかのこのような実施形態において、その反応した(例えば、その第1の貯蔵された試薬と反応した後の)流体のうちの少なくとも一部は、その第1の容器からその共通微小流体チャネルへと移動され得、その後、その流体のうちの一部がその第2の容器の中に存在する第2の貯蔵された試薬と反応し得るように、その第2の容器へと移動され得る。いくつかの実施形態において、一連の反応(例えば、PCR反応工程)は、その共通微小流体チャネルと2またはこれより多くの容器との間で流体を流すことによって連続して行われ得る。いくつかのこのような実施形態において、そのバルブは、そのサンプル入り口チャネル、その第1の容器、および/またはその第2の容器の間の流体のうちの少なくとも一部の移動/流れを促進するために、その共通微小流体チャネルが、そのサンプル入り口チャネル、その第1の容器チャネル、またはその第2の容器チャネルと流体伝達状態にあるように始動され得る。このプロセスは、図12〜21に図示され、これらは一般的に、種々の流体の流れの構成においてチャネルシステム1400を示す。
例えば、いくつかの実施形態において、図12に図示されるように、流体1470A(例えば、サンプル)は、そのチャネルシステムへと、サンプル入り口チャネル1455(例えば、サンプルカセット1490に接続されかつこれと流体伝達状態にある)を介して導入され得る。その流体は、図12において矢印によって示される方向に流され得る。いくつかの場合には、流体1470Aは、ユーザーによって、サンプル入り口チャネル1455に接続されたサンプルウェルへと提供または導入され得る。その流体は、その流体をサンプル入り口チャネル1455からバルブ1410(共通微小流体チャネルと容器のセットとの間に位置づけられ、その共通微小流体チャネルおよびそのサンプル入り口チャネルが互いと流体伝達状態にあるように始動される)を通って流すことによって、共通微小流体チャネル1415に移動され得る。
いくつかの実施形態において、図13に図示されるように、共通微小流体チャネル1455の中に存在する流体のうちの少なくとも一部は、バルブ1410を通って、第1の容器チャネル1425を介して第1の容器1420へと移動され(例えば、流され)得る。第1の容器1420は、第1の反応(例えば、PCR反応の第1の部分、化学的および/または生物学的反応)を収容または行うために構築かつ配列され得る。いくつかのこのような実施形態において、バルブ1410は、その共通微小流体チャネル1455および第1の容器チャネル1425が、流体1470Aの第1の容器1420への移動を可能にするために互いと流体伝達状態にあるように始動され得る(図13)。いくつかの実施形態において、第1の反応は、第1の容器1420の中で(例えば、サンプル構成要素とその第1の容器内に位置づけられた第1の試薬との間で)起こり得る。その第1の反応がその第1の容器の中で起こった後に、その反応生成物は、その第1の容器チャネルに戻り、その後、そのバルブを介して共通微小流体チャネルへと移動され得る。例えば、いくつかの実施形態において、図14に図示されるように、流体1470B(例えば、その流体は、いまやその反応生成物を含む)は、共通微小流体チャネル1415へと容器1420から移動され得る。いくつかの実施形態において、その流体は、特定の方向に流され得る。例えば、いくつかの場合には、その流体は、第1の方向(例えば、図13における矢印によって示されるとおりのバルブに向かうその微小流体チャネル(例えば、共通微小流体チャネル)における第1の方向)に流され得る。ある種の実施形態において、その流体は、その第1の方向とは反対の第2の方向(例えば、そのバルブから離れるその微小流体チャネルにおける(例えば、共通微小流体チャネルにおける)第2の方向)に流され得る。いくつかの実施形態において、その流体を(例えば、そのバルブを始動する前後に)反対の方向に流すと、その共通微小流体チャネルと2またはこれより多くの容器チャネルとの間のその流体の移動が促進される。
ある種の実施形態において、その反応生成物(例えば、図15において反応生成物を含む流体1470B)は、その第2の容器チャネルを介してその第2の容器に移動され得る。その第2の容器は、例えば、その第1の反応とは独立した第2の反応(例えば、PCR反応の第2の部分)を行うために構築かつ配列され得る。図15に図示されるように、いくつかのこのような実施形態において、バルブ1415は、共通微小流体チャネル1415および第2の容器チャネル1435が互いと流体伝達状態にあるように始動され得、そして流体1470Bは、共通微小流体チャネル1415からバルブ1415を介して第2の容器1430へと、そして第2の容器チャネル1435へと移動され得る(図16)。ある種の実施形態において、第2の反応は、第2の容器1430の中で(例えば、サンプル構成要素とその第2の容器内に位置づけられた第2の試薬との間で)起こり得る。その第2の反応の後に、その反応生成物(例えば、流体1470Cの中に存在する)は、第2の容器1430から第2の容器チャネル1435へと、そしてバルブ1410を介して共通微小流体チャネル1415へと戻り、移動され得る。その同じプロセスが、種々の反応(例えば、連続的な反応)を行うために種々の容器へと流体を移動するために使用され得る。有利なことには、多くの反応および混合工程は、本明細書で記載されるとおりの共通微小流体チャネルおよび容器のセットの使用を通じて促進され得る。
流体は、任意の適切な時間量にわたって(例えば、30分まで、1時間まで、2時間まで、3時間まで、4時間まで、5時間まで、6時間までまたはこれより長く)1またはこれより多くの容器および/またはその共通微小流体チャネルの中に残り得る。
いくつかの実施形態において、その流体のうちの少なくとも一部(例えば、反応の反応生成物、または2もしくはこれより多くの連続的な反応の反応生成物)は、出力チャネル(例えば、収集および/または分析のために)および/または廃棄物チャネルに移動され得る。例えば、いくつかの実施形態において、その流体のうちの少なくとも一部は、その共通微小流体チャネルに移動され得、その後、その出力チャネル(例えば、1またはこれより多くの出力ウェルに接続された出力チャネル)に移動され得る。いくつかの実施形態において、その共通微小流体チャネルの中に存在する流体のうちの少なくとも一部は、その出力チャネルまたは廃棄物チャネル(例えば、廃棄物カセットに接続された廃棄物チャネル)へと移動され得る。ある種の実施形態において、その共通微小流体チャネルの中に残っている流体のうちの実質的にすべてが、その出力チャネルおよび/またはその廃棄物チャネルへと移動される。ある種の実施形態において、その第1のおよび/または第2の容器へと移動されないその共通微小流体チャネルの中に存在する流体のうちの少なくとも一部は、廃棄物チャネルへと流され得る。
ある種の実施形態において、混合および/または反応される流体の量(例えば、体積)は、制御され得る。いくつかの場合には、流体の特定の体積を容器に(例えば、反応物および/またはサンプルとの制御された反応を促進するために)添加することは、望ましいことであり得る。いくつかの実施形態において、その流体の特定の体積は、容器および/またはその共通微小流体チャネル内で単離され得る。有利なことには、本明細書で記載されるシステムおよび方法は、容器および/またはチャネルへと既知の/所定の体積の流体の移動を促進し得る。例えば、少なくとも1マイクロリットル、少なくとも2マイクロリットル、少なくとも5マイクロリットル、または少なくとも10マイクロリットルは、その第1の容器とその共通微小流体チャネルとの間で移動され得る。有利なことには、反応物および/またはサンプルの望ましい体積は、1またはこれより多くの流体と、本明細書で記載される方法を介して、特定の反応工程が正確に行われ得るように、反応され得る。
いくつかの実施形態において、第2の流体(例えば、その第1の流体と非混和性の流体)は、その共通微小流体チャネルと1またはこれより多くの容器チャネルとの間の第1の流体の特定の体積を方向付ける(例えば、押し出す)ために利用され得る。例示的な実施形態において、図17に示されるように、(第1の)流体1470は、共通微小流体チャネル1415内に配置される。流体1470のうちの少なくとも一部は、第1の容器チャネル1425および共通微小流体チャネル1415が流体伝達状態にあるように、そのバルブ1410を始動することによって第1の容器1420へと移動され得る。図18に示されるように、流体1470のうちの少なくとも一部は、第1の容器チャネル1425のうちの少なくとも一部へと移動され得る。いくつかのこのような実施形態において、第1の容器チャネル1425のうちの少なくとも一部へと移動された流体1470の一部の体積は、選択され得る。例えば、共通微小流体チャネル1415と流体伝達状態にあるポンプ(例えば、シリンジポンプ)は、流体1470の既知の体積が第1の容器チャネル1425内に配置されるように始動され得る。図11を再び参照すると、ある種の実施形態において、そのポンプは、入り口チャネル1447に流体接続され得、バルブ1412は、入り口チャネル1447および共通微小流体チャネル1415が流体伝達状態にあるように始動され得る。
図18を再び参照すると、第2の流体1480は、サンプル入り口チャネル1455に提供され得る。図19に示されるように、第2の流体1480は、サンプル入り口チャネル1455および共通微小流体チャネル1415が流体伝達状態にあるようにバルブ1410を始動することによって、共通微小流体チャネルに移動され得る(例えば、流体1470をさらにその共通微小流体チャネルへと効果的に置き換える)。第2の流体1480は、第1の方向(図19において矢印によって示されるとおり)に流され得る。いくつかの実施形態において、この第2の流体は、その第1の流体1470を少なくとも部分(例えば、図19に図示されるとおりの部分1470Aおよび1470B)へと分割し得る。その流体部分は、少なくともその第2の流体(これは、場合によっては、その第1の流体と非混和性であり得る)によって分離される流体プラグ(例えば、第1の流体プラグおよび第2の流体プラグ)の形態にあり得る。
ここで図20を参照すると、バルブ1410は、共通微小流体チャネル1415および第1の容器チャネル1425が流体伝達状態にあるように始動され得る。第2の流体1480のうちの少なくとも一部は、流体1470Aが置き換えられるように、第1の容器チャネル1425に向かって移動され得る(図20の矢印によって示されるとおりのその第1の方向とは反対の第2の方向に流され得る)。いくつかのこのような実施形態において、流体1470Aの所望の体積が、第2の流体1480によって第1の容器1420へと移動される(例えば、図21に示されるとおり)。いくつかの実施形態において、その第2の流体のうちの少なくとも一部はまた、その第1の容器へと導入される。しかし、他の実施形態において、本質的にはその第2の流体のいずれも、その容器へと導入されない。
上記の説明のうちの大部分は、その共通微小流体チャネルとその第1の容器チャネルとの間の流体の所望の体積を移動させることに関するが、当業者は、一連の工程(例えば、上記で記載されるもの)が、その共通微小流体チャネルと1もしくはこれより多くの容器、1もしくはこれより多くの容器チャネル、1もしくはこれより多くの出力チャネル、および/または1もしくはこれより多くの廃棄物チャネルとの間の流体の所望の体積の移動を促進するために利用され得ることを、本明細書の教示に基づいて理解する。例えば、いくつかの実施形態において、その第1の容器に移動された流体の第1の体積、およびその第2の容器に移動された、その第1の体積とは異なる流体の第2の体積を有することは、望ましいことであり得る。いくつかのこのような実施形態において、上記で記載される工程は、流体体積のこのような移動を促進するために利用され得る。
いくつかの場合には、上記の第2の流体は、その第1の流体(例えば、水性流体)と非混和性である(例えば、その第2の流体は、空気である)。いくつかの実施形態において、その第2の流体は、その第1の流体を特定の方向(例えば、その共通微小流体チャネルにおける方向)に、および/またはチャネルもしくは他の構成要素(例えば、その共通微小流体チャネル、容器チャネル、出力チャネル、廃棄物チャネル)へと押し出すために使用され得る。ある種の実施形態において、その第2の流体は、流体を別個に(例えば、流体プラグとして)維持するために使用され得る。例えば、いくつかの場合には、その第2の流体は、チャネルの中に存在し、2つの流体部分(例えば、第1の流体および第3の流体)の間に配置され得る。いくつかのこのような実施形態において、その第1の流体およびその第3の流体は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
上記のように、その第2の流体は、いくつかの実施形態において、その第1の流体の制御された体積の流れを促進する。いくつかの実施形態において、その制御された体積は、少なくとも約5μL(例えば、少なくとも約10μL、少なくとも約20μL、少なくとも約30μL、少なくとも約40μL、少なくとも約50μL、少なくとも約80μL、少なくとも約100μL、少なくとも約200μL)および/または500μL以下(例えば、400μL以下、300μL以下、200μL以下、100μL以下、80μL以下、60μL以下、40μL以下、20μL以下、10μL以下、5μL以下、2μL以下)の体積を有する。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である。他の体積も可能である。
一般に、1またはこれより多くの容器チャネルおよびその共通微小流体チャネルの内部体積は既知であり得、そして特定の体積の流体を分割するために使用され得る。例えば、いくつかのこのような実施形態において、流体が配置される特定のチャネルの寸法(例えば、長さ、断面寸法)は、そのチャネル内に配置される流体の体積を決定するために利用され得る。例証となる例として、特定の実施形態において、その第1の容器チャネルは、2マイクロリットルの内部体積を有し得る。このような実施形態において、1マイクロリットルの流体がその第1の容器に添加されることが所望される場合、圧力は、その流体がその第1の容器チャネルへと中間点で配置されるように、その共通微小流体チャネル(その第1の容器チャネルと流体伝達状態にある)に適用され得る。そのバルブは、上記のように始動され得、そして第2の流体(例えば、空気のようなその第1の流体と非混和性の流体)は、その共通微小流体チャネルへと導入され得、その第1の流体のうちの1μLがその第2の流体によって置き換えられ、その第1の容器へと移動されるように、その第1の容器チャネルへと再度方向付けられ得る。いくつかのこのような実施形態において、その第2の流体のうちの少なくとも一部は、その第1の容器へと移動され得る。しかし、ある種の実施形態において、実質的にその第2の流体はいずれも、その第1の容器へと移動されない(例えば、第1の流体がその第1の容器に移動されるが、実質的にはその第2の流体のいずれもその第1の容器に移動されないように、圧力がその共通微小流体チャネルに適用される)。
流体は、微小流体チャネル(例えば、共通微小流体チャネル、容器チャネル、など)、容器、またはカセットへと、任意の適切な構成要素(例えば、ポンプ、シリンジ、加圧式容器、または任意の他の圧力源)を使用して、移動され(例えば、輸送し、流され、置き換えられ)得る。あるいは、流体は、真空または減圧をそのチャネルまたはデバイスの下流の側に適用することによって、その微小流体チャネル、容器、またはカセットへと引っ張られ得る。真空は、そのチャネルまたはデバイスの上流に存在するより低い圧力条件を提供し得る任意の供給源によって提供され得る。このような供給源としては、真空ポンプ、ベンチュリ、シリンジおよび空気を抜いた容器が挙げられ得る。しかし、ある種の実施形態において、本明細書で記載される方法が、キャピラリーの流れ、バルブの使用、または圧力および/もしくは流速を変動させる他の外部制御を使用することによって、その微小流体デバイスの入り口および出口にわたって変化する圧力低下とともに行われ得ることは、理解されるである。
いくつかの実施形態において、その流体(例えば、その第1の流体、その第2の流体)またはその流体のうちの少なくとも一部を流すことは、第1の流体のうちの少なくとも一部がその容器チャネルに入るように、圧力をその共通微小流体チャネルに適用することを包含する。ある種の実施形態において、その流体を流すことは、第1の流体のうちの少なくとも一部がその容器チャネルから(またはその容器チャネルへと)その容器へと(またはその容器から)移動されるように、圧力をその共通微小流体チャネルに適用することを包含する。いくつかの実施形態において、その圧力は陽圧である。ある種の実施形態において、その圧力は、陰圧または減圧である。ある種の実施形態において、その容器チャネルおよび/またはその容器経路に接続された容器に存在するその流体の体積は、その共通微小流体チャネルに適用される圧力によって制御される。
いくつかの実施形態において、上記のように、そのバルブは、種々のチャネルの間の(例えば、その第1の容器チャネルとその共通微小流体チャネルとの間の、その第1の容器チャネルとその廃棄物チャネルとの間の、そのサンプル入り口とその微小流体チャネルとの間の、など)その流体からの移動を方向付け得る。いくつかの実施形態において、その流体(例えば、その第1の流体、その第2の流体)のうちの少なくとも一部を流すことは、その共通微小流体チャネルがその容器チャネル(例えば、その第1の容器チャネル、その第2の容器チャネル)と流体伝達状態にあるように、バルブ/そのバルブを始動することを含む。
いくつかの実施形態において、その第1の流体は、液体サンプル、試薬、水、緩衝剤などであり得る。ある種の実施形態において、その第2の流体は、液体サンプル、試薬、水、緩衝剤などであり得る。いくつかの場合には、その第2の流体は、その第1の流体と非混和性であり得る。いくつかのこのような実施形態において、その第2の流体は、ガス(例えば、空気、窒素)であり得る。いくつかの実施形態において、流体は、以下から選択され得る:ミネラルオイル、シリコーンオイル、エタノール、トリス、水、PEG溶液、発蛍光団、フルオロカーボンまたはフルオロシリコンベースの化合物、例えば、ペルフルオロ。
ある種の実施形態において、そのチャネルシステムのうちの1またはこれより多くのチャネルは、特定の平均断面寸法を有する。そのチャネルの「断面寸法」(例えば、直径)は、流体の流れの方向に対して垂直に測定される。いくつかの実施形態において、そのチャネルの平均または最大の断面寸法は、約2mm以下、約1mm以下、約800ミクロン以下、約600ミクロン以下、約500ミクロン以下、約400ミクロン以下、または約300ミクロン以下である。ある種の実施形態において、そのチャネルの平均または最大の断面寸法は、約50ミクロン以上、約100ミクロン以上、約150ミクロン以上、約200ミクロン以上、約250ミクロン以上、約300ミクロン以上、約400ミクロン以上、約500ミクロン以上、約600ミクロン以上、約800ミクロン以上、または約1mm以上である。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、約250ミクロン〜約2mmの間、約400ミクロン〜約1mmの間、約300ミクロン〜約600ミクロンの間)。他の範囲も可能である。いくつかの場合には、1つより多くのチャネルまたはキャピラリーが使用され得る。「微小流体チャネル」とは、1mm未満の平均断面寸法を有するチャネルをいう。
そのチャネルシステムの1またはこれより多くの微小流体チャネルは、任意の適切な内部体積を有し得る。いくつかの実施形態において、そのチャネル(例えば、微小流体チャネル、共通チャネル、容器チャネル)の内部体積は、少なくとも0.1マイクロリットル、少なくとも0.5マイクロリットル、少なくとも1マイクロリットル、少なくとも2マイクロリットル、少なくとも5マイクロリットル、少なくとも7マイクロリットル、少なくとも10マイクロリットル、少なくとも12マイクロリットル、少なくとも15マイクロリットル、少なくとも20マイクロリットル、少なくとも30マイクロリットル、または少なくとも50マイクロリットルであり得る。ある種の実施形態において、その微小流体チャネルの内部体積は、200マイクロリットル以下、150マイクロリットル以下、100マイクロリットル以下、80マイクロリットル以下、70マイクロリットル以下、50マイクロリットル以下、25マイクロリットル以下、10マイクロリットル以下、または5マイクロリットル以下であり得る。上記で参照した範囲の組み合わせも可能である(例えば、1マイクロリットル〜10マイクロリットルの間)。他の範囲も可能である。いくつかの実施形態において、その第1の容器チャネルの内部体積は、その第2の容器チャネルの内部体積より小さい。
そのチャネルシステムの1またはこれより多くのチャネル(例えば、微小流体チャネル)は、任意の適切な断面形状(円形、卵形、三角形、不規則、不等辺四角形、四角形または矩形など)を有し得る。微小流体チャネルはまた、少なくとも2:1、より代表的には少なくとも3:1、5:1、もしくは10:1またはこれより大きなアスペクト比(平均断面寸法に対する長さ)を有し得る。そのチャネル内の流体(例えば、サンプル)は、そのチャネルを部分的にまたは完全に満たし得る。
いくつかの実施形態において、その1またはこれより多くのチャネル(例えば、微小流体チャネル)は、特定の構成を有し得る。ある種の実施形態において、1またはこれより多くの微小流体チャネルのうちの少なくとも一部は、流体の流れの方向において実質的に直線状であり得る。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くの微小流体チャネルのうちの実質的に全てが、流体の流れの方向において実質的に直線状であり得る。いくつかの実施形態において、1またはこれより多くの微小流体チャネル(例えば、共通微小流体チャネル)のうちの少なくとも一部は、弯曲していてもよいし、曲がっていてもよいし、蛇行していてもよいし、千鳥状であってもよいし、ジグザグ状であってもよいし、らせん状であってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。有利なことには、非直線状の微小流体チャネル(例えば、蛇行共通チャネル)の使用は、直線状の微小流体チャネルと比較して、流体の流れの平均方向において測定されるカートリッジの単位長あたりのチャネルの体積の増大した保持を可能にする。
本明細書で記載されるチャネルシステムまたはその一部(例えば、バルブ、微小流体チャネル)は、任意の適切な材料から製作され得る。材料の非限定的な例としては、ポリマー(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)、ポリ(スチレン−co−アクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ(ジメチルシロキサン)、PVC、PTFE、PET、または2もしくはこれより多くのこのようなポリマーのブレンド)、接着剤、または金属(ニッケル、銅、ステンレス鋼、バルク金属ガラス、または他の金属もしくは合金が挙げられる)、あるいはセラミック(ガラス、石英、シリカ、アルミナ、ジルコニア、炭化タングステン、炭化ケイ素、または非金属材料(例えば、グラファイト、ケイ素など)が挙げられる)が挙げられる。いくつかの実施形態において、感圧性接着剤(例えば、アクリル樹脂およびシリコーン接着剤)が使用される。場合によっては、熱硬化性接着剤がまた、使用され得る。ある種の実施形態において、そのチャネルは、そのチャネルを基材へと射出成形し、そしてその基材を頂部樹脂層でキャップ形成することによって作られ得、その頂部樹脂層は、感圧性接着剤、熱硬化性接着剤、レーザー溶接、超音波ボンディング、またはそのキャップ形成層をそのチャネル付近の基材へと密閉し、密閉物を形成する任意の他のボンディング法によって固定される。
いくつかの実施形態において、そのチャネルシステムまたはその一部は、複数の層(例えば、交互になっているポリマー層および接着剤層)によって形成され、これらの層は、その中に微小流体チャネルを形成する。例示的な実施形態において、図22〜23に示されるように、カセット1600は、容器のセット(例えば、容器1620および容器1622)およびチャネルシステム1610を含み、そのチャネルシステムは、複数の交互になっているポリマー層および接着剤層をアセンブリすることによって製作され、各層は、アセンブリされる場合に複数のチャネルを形成するパターンを含む。カートリッジ1600は、フレーム1630を含み得、カセット1640および1645は、そのフレーム内の開口部へと挿入され得る。いくつかの実施形態において、カートリッジ1600は、チャネルシステム1610の共通微小流体チャネルと流体伝達状態にあるように構築かつ配列された1またはこれより多くのバルブ(例えば、バルブ1650)を含む。実施形態のうちの1セットにおいて、そのアセンブリは、感圧性接着剤層およびポリエステル樹脂層の交互になっている層を含む。例えば、図23に関する場合によっては、濃い方の層が接着剤層であり、明るい方の層が樹脂である。その感圧性接着剤は、プレスの中でそれら層を一緒に圧縮し、結合が起こる数秒間待機することによって硬化され得る。熱硬化性接着剤が使用される場合、熱および圧力は、その接着剤を硬化させるために使用され得る。いくつかの実施形態において、その複数の層は、図24に示される層1〜10に示されるとおりである。
微小流体チャネルを形成するための他の方法は、当該分野で公知であり、例えば、微細加工、成形、鋳造、化学エッチング、フォトリソグラフィー、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
増幅(AMP)方法
本明細書で記載されるのは、既知の標的ヌクレオチド配列に連続したヌクレオチド配列を決定するための方法である。その方法は、本明細書で開示されるシステムを使用して自動化様式で実行され得る。旧来のシーケンシング法は、配列情報を無作為に(例えば、「ショットガン(shotgun)」シーケンシング)、またはプライマーをデザインするために使用される2つの既知の配列の間で生成する。対照的に、本明細書で開示される方法のうちのある種のものは、いくつかの実施形態において、高レベルの特異性および感度で既知の配列のうちの1つの領域の上流または下流にあるヌクレオチド配列を決定する(例えば、シーケンシングする)ことを可能にする。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、例えば、自動化様式で、次世代シーケンシング技術を使用して特定のヌクレオチド配列を決定する前に、その特定のヌクレオチド配列を富化するための方法を実行するように構成され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、デオキシリボ核酸(DNA)を含むサンプルを富化することに関し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、(a)既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸を、ユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターとライゲーションする工程;(b)その標的核酸の一部およびそのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖を、第1のアダプタープライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(c)工程(b)から得られたアンプリコンの一部を第2のアダプタープライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;ならびに(d)そのDNA溶液をユーザーへと移動させる工程を包含する。いくつかの実施形態において、その方法のうちの1つまたはこれより多くの工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジの中の微小流体チャネルおよびバルブは、反応物質/流体をカートリッジの中で1つの容器から別の容器へと移動させることを促進して、自動化様式で反応を進めることを可能にする。いくつかの実施形態において、DNA溶液は、次世代シーケンシング技術を使用して、第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでその後シーケンシングされ得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムを使用して処理されるサンプルは、ゲノムDNAを含む。いくつかの実施形態において、ゲノムDNAを含むサンプルは、工程(a)の前にフラグメント化工程を包含する。いくつかの実施形態において、各ライゲーションおよび増幅工程は、必要に応じて、その後の精製工程(例えば、工程(a)と工程(b)との間にサンプル精製、工程(b)と工程(c)との間にサンプル精製、ならびに/または工程(c)の後にサンプル精製)を含み得る。例えば、ゲノムDNAを含むサンプルを富化するための方法は、(a)ゲノムDNAのフラグメント化;(b)既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸をユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターとライゲーションする工程;(c)ライゲーション後のサンプル精製;(d)その標的核酸の一部およびそのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖を第1のアダプタープライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(e)増幅後のサンプル精製;(f)工程(d)から得られたアンプリコンの一部を第2のアダプタープライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;(g)増幅後のサンプル精製;ならびに(h)その精製されたDNA溶液をユーザーへと移動させる工程を包含し得る。いくつかの実施形態において、その方法の工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。いくつかの実施形態において、そのカートリッジの中の微小流体チャネルおよびバルブは、反応物質/流体を、カートリッジの中で1つの容器から別の容器へと自動化様式で移動させることを促進する。その精製されたサンプルは、次世代シーケンシング技術を使用して第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでその後シーケンシングされ得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムおよび方法は、図1の例示的なワークフローに示されるように、核酸を処理するために使用され得る。核酸サンプル120が提供される。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、RNAを含む。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、DNA(例えば、2本鎖の相補的DNA(cDNA)および/または2本鎖のゲノムDNA(gDNA)102)を含む。いくつかの実施形態において、その核酸サンプルは、核酸末端修復および/またはdAテール付加を含む工程102に供される。いくつかの実施形態において、その核酸サンプルは、アダプターライゲーションを含む工程104に供される。いくつかの実施形態において、ユニバーサルオリゴヌクレオチドアダプター122は、その核酸サンプル中の1つまたはこれより多くの核酸にライゲーションされる。いくつかの実施形態において、そのライゲーション工程は、平滑末端ライゲーションを含む。いくつかの実施形態において、そのライゲーション工程は、付着末端ライゲーションを含む。いくつかの実施形態において、そのライゲーション工程は、オーバーハングライゲーションを含む。いくつかの実施形態において、そのライゲーション工程は、TAライゲーションを含む。いくつかの実施形態において、そのdAテール付加工程102は、ユニバーサルオリゴヌクレオチドアダプターにおけるオーバーハングに相補的な核酸サンプル中のオーバーハングを生成するために行われる(例えば、TAライゲーション)。いくつかの実施形態において、ユニバーサルオリゴヌクレオチドアダプターは、ユニバーサルオリゴヌクレオチドアダプターが隣接する核酸124を生成するために、その核酸サンプルにおいて1つまたはこれより多くの核酸の両末端にライゲーションされる。いくつかの実施形態において、最初の増幅ラウンドは、アダプタープライマー130および第1の標的特異的プライマー132を使用して行われる。いくつかの実施形態において、その増幅されたサンプルは、アダプタープライマーおよび第2の標的特異的プライマー134を使用して第2の増幅ラウンドに供される。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、その第1の標的特異的プライマーに対してネスト化される。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、バーコード、インデックス、アダプター配列、またはシーケンシングプライマー部位を含み得るハイブリダイゼーション配列(例えば、共通配列)に対して5’側にさらなる配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、その第2の標的特異的プライマー(134によって示されるとおり)の共通配列とハイブリダイズするさらなるプライマーによってさらに接触される。いくつかの実施形態において、第2の増幅ラウンドは、核酸シーケンシング(例えば、次世代シーケンシング法)に適切な核酸126を生成する。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムおよび方法は、PCT国際出願番号PCT/US2017/051924(これは、2017年9月15日に出願され、米国特許法第119条(e)項に基づいて、2016年9月15日に出願された米国仮特許出願第62/395,339号の優先権を主張する)およびPCT国際出願番号PCT/US2017/051927(これは、2017年9月15日に出願され、米国特許法第119条(e)項に基づいて、2016年9月15日に出願された米国仮特許出願第62/395,347号の優先権を主張する)(核酸ライブラリー調製に関するこれらの各々の内容全体は、参考として援用される)に記載されるように、核酸を処理するために使用され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムを使用して処理されるサンプルは、リボ核酸(RNA)を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、以下を包含する方法によってRNAを処理するために有用であり得る:(a)既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸分子と、ランダムプライマーの集団とを、ハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(b)ハイブリダイズしたランダムプライマーによってプライムされかつテンプレートとしてハイブリダイゼーション部位の下流にある標的核酸分子の一部を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(c)工程(b)の生成物と最初の標的特異的プライマーとをハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(d)ハイブリダイズした最初の標的特異的プライマーによってプライムされかつテンプレートとしてその標的核酸分子を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(e)その核酸を末端修復、リン酸化、およびアデニル化に供する工程;(f)その既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸をユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターとライゲーションする工程;(g)その標的核酸の一部およびそのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖を、第1のアダプタープライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(h)工程(g)から得られたアンプリコンの一部を第2のアダプタープライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;ならびに(i)cDNA溶液をユーザーへと移動させる工程。いくつかの実施形態において、その方法のうちの1つまたはこれより多くの工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。いくつかの実施形態において、cDNA溶液は、その後、次世代シーケンシング技術を使用して第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでシーケンスされ得る。
いくつかの実施形態において、各ライゲーションおよび増幅工程は、必要に応じて、その後のサンプル精製工程(例えば、工程(f)と工程(g)との間にサンプル精製工程、工程(g)と工程(h)との間にサンプル精製工程、および/または工程(h)の後にサンプル精製)を含み得る。例えば、RNAを含むサンプルを富化するための方法は、以下の工程を包含し得る:(a)既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸分子とランダムプライマーの集団とをハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(b)ハイブリダイズしたランダムプライマーによってプライムされかつテンプレートとしてハイブリダイゼーション部位の下流にある標的核酸分子の一部を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(c)工程(b)の生成物と最初の標的特異的プライマーとをハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(d)ハイブリダイズした最初の標的特異的プライマーによってプライムされかつテンプレートとしてその標的核酸分子を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(e)その核酸を末端修復、リン酸化、およびアデニル化に供する工程;(f)その既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸をユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターとライゲーションする工程;(g)ライゲーション後のサンプル精製;(h)その標的核酸の一部およびそのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖を第1のアダプタープライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(i)増幅後のサンプル精製;(j)工程(h)から得られたアンプリコンの一部を第2のアダプタープライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;(k)増幅後のサンプル精製;ならびに(l)その精製されたcDNA溶液をユーザーへと移動させる工程。いくつかの実施形態において、その方法のうちの1つまたはこれより多くの工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。その精製されたサンプルは、その後、次世代シーケンシング技術を使用して第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでシーケンスされ得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、例えば、自動化様式で、未知のヌクレオチド配列の隣接領域から下流に既知の標的ヌクレオチド配列を含むヌクレオチド配列(例えば、未知の配列を含む5’領域および既知の配列を含む3’領域を含むヌクレオチド配列)を富化するための方法を実行するように構成され得る。いくつかの実施形態において、上記方法は、以下の工程を包含する:(a)その既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸分子と最初の標的特異的プライマーとをハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(b)ハイブリダイズした最初の標的特異的プライマーによってプライムされかつテンプレートとしてその標的核酸分子を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(c)工程(b)の生成物とテール付加ランダムプライマーの集団とをハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(d)ハイブリダイズしたテール付加ランダムプライマーによってプライムされかつテンプレートとしてハイブリダイゼーション部位の下流にある標的核酸分子の一部を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(e)その標的核酸分子の一部およびそのテール付加ランダムプライマー配列を第1のテールプライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(f)工程(e)で得られたアンプリコンの一部を第2のテールプライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;ならびに(g)そのcDNA溶液をユーザーへと移動させる工程。そのcDNA溶液は、その後、次世代シーケンシング技術を使用して第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでシーケンシングされ得る。いくつかの実施形態において、テール付加ランダムプライマーの集団は、第1のシーケンシングプライマーと同一の5’核酸配列および約6〜約12個のランダムヌクレオチドを含む3’核酸配列を有する1本鎖オリゴヌクレオチド分子を含む。いくつかの実施形態において、その第1の標的特異的プライマーは、その標的核酸の既知の標的ヌクレオチド配列に、アニーリング温度で特異的にアニールし得る核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、工程(e)から生じるアンプリコンによって含まれる既知の標的ヌクレオチド配列の一部に特異的にアニールし得る核酸配列を含む3’部分、および第2のシーケンシングプライマーに同一の核酸配列を含む5’部分を含み、その第2の標的特異的プライマーは、第1の標的特異的プライマーに関してネスト化され得る。いくつかの実施形態において、その第1のテールプライマーは、テール付加ランダムプライマーと同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2のテールプライマーは、その第1のシーケンシングプライマーの一部と同一の核酸配列を含み、第1のテールプライマーに関してネスト化される。いくつかの実施形態において、その方法のうちの1つまたはこれより多くの工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、例えば、自動化様式で、未知のヌクレオチド配列の隣接領域から上流にある既知の標的ヌクレオチド配列を含むヌクレオチド配列(例えば、既知の配列を含む5’領域および未知の配列を含む3’領域を含むヌクレオチド配列)を富化するための方法を実行するように構成され得る。いくつかの実施形態において、その方法は、以下を包含する:(a)その既知の標的ヌクレオチド配列を含む標的核酸分子とテール付加ランダムプライマーの集団とを、ハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(b)ハイブリダイズしたテール付加ランダムプライマーによってプライムされかつテンプレートとしてハイブリダイゼーション部位の下流にある標的核酸分子の一部を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(c)工程(b)の生成物と最初の標的特異的プライマーとを、ハイブリダイゼーション条件下で接触させる工程;(d)ハイブリダイズした最初の標的特異的プライマーによってプライムされかつテンプレートとしてその標的核酸分子を使用するテンプレート依存性伸長反応を行う工程;(e)その標的核酸分子の一部およびそのテール付加ランダムプライマー配列を、第1のテールプライマーおよび第1の標的特異的プライマーで増幅する工程;(f)工程(e)から得られたアンプリコンの一部を第2のテールプライマーおよび第2の標的特異的プライマーで増幅する工程;ならびに(g)そのcDNA溶液をユーザーへと移動させる工程。そのcDNA溶液は、その後、次世代シーケンシング技術を使用して第1のおよび第2のシーケンシングプライマーでシーケンシングされ得る。いくつかの実施形態において、テール付加ランダムプライマーの集団は、第1のシーケンシングプライマーと同一の5’核酸配列および約6〜約12のランダムヌクレオチドを含む3’核酸配列を有する1本鎖オリゴヌクレオチド分子を含む。いくつかの実施形態において、その第1の標的特異的プライマーは、その標的核酸の既知の標的ヌクレオチド配列にアニーリング温度で特異的にアニールし得る核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、工程(c)から得られたアンプリコンによって含まれる既知の標的ヌクレオチド配列の一部に特異的にアニールし得る核酸配列を含む3’部分および第2のシーケンシングプライマーと同一の核酸配列を含む5’部分を含み、その第2の標的特異的プライマーは、その第1の標的特異的プライマーに関してネスト化される。いくつかの実施形態において、その第1のテールプライマーは、テール付加ランダムプライマーと同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2のテールプライマーは、その第1のシーケンシングプライマーの一部と同一の核酸配列を含み、その第1のテールプライマーに関してネスト化される。いくつかの実施形態において、その方法のうちの1つまたはこれより多くの工程は、本明細書で提供されるカートリッジの異なる容器内で行われ得る。いくつかの実施形態において、その方法は、そのサンプルとRNaseとをその最初の標的特異的プライマーの伸長後に接触させる工程をさらに包含する。いくつかの実施形態において、そのテール付加ランダムプライマーは、ヘアピンループ構造を形成し得る。いくつかの実施形態において、その最初の標的特異的プライマーおよびその第1の標的特異的プライマーは、同一である。いくつかの実施形態において、そのテール付加ランダムプライマーは、第1のシーケンシングプライマーと同一の5’核酸配列と6〜12個のランダムヌクレオチドを含む3’核酸配列との間に6〜12個のランダムヌクレオチドを含むバーコード部分をさらに含む。
ユニバーサルオリゴヌクレオチドテールアダプター
本明細書で使用される場合、用語「ユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプター(universal oligonucleotide tail−adapter)」とは、2本の鎖(ブロッキング鎖および増幅鎖)から構成され、第1のライゲーション可能な二重鎖末端(duplex end)および第2の不対末端を含む核酸分子をいう。そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターのブロッキング鎖は、5’二重鎖部分を含む。その増幅鎖は、不対5’部分、3’二重鎖部分、3’Tオーバーハング、ならびに第1のおよび第2のシーケンシングプライマーと同一の核酸配列を含む。そのブロッキング鎖および増幅鎖の二重鎖部分は、実質的に相補的であり、3’Tオーバーハングを含む第1のライゲーション可能な二重鎖末端を形成し、その二重鎖部分は、ライゲーション温度において二重鎖形態を保持するために十分な長さである。
いくつかの実施形態において、その第1のおよび第2のシーケンシングプライマーと同一の核酸配列を含む増幅鎖の一部は、少なくとも部分的に、その増幅鎖の5’不対部分によって含まれ得る。
いくつかの実施形態において、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターは、二重鎖部分および不対部分を含み得、ここでその不対部分は、その増幅鎖の5’部分のみを含む、すなわち、そのブロッキング鎖の全体は、二重鎖部分である。
いくつかの実施形態において、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターは、「Y」形状を有し得る、すなわち、その不対部分は、ブロッキング鎖および増幅鎖の両方の部分を含み得、これらの鎖は不対である。そのブロッキング鎖の不対部分は、その増幅鎖の不対部分より短くてもよいし、長くてもよいし、長さが等しくてもよい。いくつかの実施形態において、そのブロッキング鎖の不対部分は、その増幅鎖の不対部分より短い可能性がある。Y形状のユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターは、そのブロッキング鎖の不対部分がPCRレジメンの間の3’伸長に左右されないという利点を有する。
いくつかの実施形態において、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターのブロッキング鎖は、その増幅鎖の5’不対部分に実質的に相補的でない3’不対部分をさらに含み得る;そしてここでそのブロッキング鎖の3’不対部分は、プライマーのうちのいずれにも実質的に相補的でないか、または実質的に同一でない。いくつかの実施形態において、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターのブロッキング鎖は、その増幅鎖の5’不対部分にアニーリング温度で特異的にアニールしない3’不対部分をさらに含み得る;そしてここでそのブロッキング鎖の3’不対部分は、プライマーまたはその相補体のうちのいずれにも、アニーリング温度で特異的にアニールしない。
第1の増幅工程
本明細書で使用される場合、用語「第1の標的特異的プライマー(first target−specific primer)」とは、適したアニーリング条件下で標的核酸に特徴的な鎖を有する核酸テンプレートに特異的にアニールし得る核酸配列を含む1本鎖オリゴヌクレオチドに言及する。
いくつかの実施形態において、プライマー(例えば、標的特異的プライマー)は、5’タグ配列部分を含み得る。いくつかの実施形態において、反応中に存在する多数のプライマー(例えば、全ての第1の標的特異的プライマー)は、同一の5’タグ配列部分を含み得る。いくつかの実施形態において、多重PCR反応において、種々のプライマー種が、互いとオフターゲット様式で相互作用し得、プライマー伸長およびその後にDNAポリメラーゼによる増幅をもたらす。このような実施形態において、これらプライマーダイマーは、短い傾向にあり、それらの効率的増幅は、反応を追い越して優位を占め得、所望の標的配列の不十分な増幅を生じ得る。よって、いくつかの実施形態において、プライマーに(例えば、標的特異的プライマー上に)5’タグ配列を含めることは、両方の鎖上に同じ相補的テールを含むプライマーダイマーの形成を生じ得る。いくつかの実施形態において、その後の増幅サイクルにおいて、このようなプライマーダイマーは、1本鎖DNAプライマーダイマーへと変性し、各々は、5’タグによって導入されるそれらの2つの末端上に相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、これらの1本鎖DNAプライマーダイマーにアニールするプライマーの代わりに、分子内ヘアピン(フライパンの柄様の構造)形成は、別個の分子上の新たなプライマーとの分子間相互作用の代わりに、同じプライマーダイマー分子上の相補的タグの近位のアクセスしやすさに起因して起こり得る。よって、いくつかの実施形態において、これらのプライマーダイマーは、不十分にしか増幅されない可能性があり、その結果、プライマーは、増幅のためのダイマーによって指数関数的に消費されない;むしろそのタグ化プライマーは、標的配列の所望の特異的増幅のために高いかつ十分な濃度で残り得る。いくつかの実施形態において、プライマーダイマーの蓄積は、多重増幅の状況で望ましくない可能性がある。なぜならそれらは、その反応の中で他の試薬と競合し、消費するからである。
いくつかの実施形態において、5’タグ配列は、GCリッチ配列であり得る。いくつかの実施形態において、5’タグ配列は、少なくとも50% GC含量、少なくとも55% GC含量、少なくとも60% GC含量、少なくとも65% GC含量、少なくとも70% GC含量、少なくとも75% GC含量、少なくとも80% GC含量、またはより高いGC含量を含み得る。いくつかの実施形態において、タグ配列は、少なくとも60% GC含量を含み得る。いくつかの実施形態において、タグ配列は、少なくとも65% GC含量を含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「第1のアダプタープライマー(first adapter primer)」とは、第1のシーケンシングプライマーの5’部分と同一の核酸配列を含む核酸分子に言及する。従って、第1のテール−アダプタープライマーが増幅鎖(相補鎖とは対照的に)の配列のうちの少なくとも一部と同一であるので、ユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプター自体の任意の部分に特異的にアニールできない。
第1の増幅工程の第1のPCR増幅サイクルにおいて、その第1の標的特異的プライマーは、既知の標的ヌクレオチド配列を含む任意の核酸のテンプレート鎖に特異的にアニールし得る。その第1の標的特異的プライマーがデザインされた配向に依存して、その既知の標的ヌクレオチド配列の上流または下流にある配列は、そのテンプレート鎖に相補的な鎖として合成される。PCRの伸長相の間に、そのテンプレート鎖の5’末端がライゲーションされたユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターにおいて終了する場合、その新たに合成された生成物鎖の3’末端は、その第1のテール−アダプタープライマーに相補的な配列を含む。その後のPCR増幅サイクルでは、その第1の標的特異的プライマーおよびその第1のテール−アダプタープライマーの両方が、その標的核酸配列の適切な鎖に特異的にアニールし得、その既知のヌクレオチド標的配列とそのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターとの間の配列が、増幅され得る(すなわち、コピーされ得る)。
第2の増幅工程
本明細書で使用される場合、用語「第2の標的特異的プライマー(second target−specific primer)」とは、先立つ増幅工程から生じるアンプリコンによって含まれる既知の標的ヌクレオチド配列の一部に特異的にアニールし得る核酸配列を含む3’部分、および第2のシーケンシングプライマーと同一の核酸配列を含む5’部分を含む1本鎖オリゴヌクレオチドに言及する。その第2の標的特異的プライマーは、その第2の標的特異的プライマーの共通配列とハイブリダイズするさらなるプライマー(例えば、3’シーケンシングアダプター/インデックス配列を有するプライマー)によってさらに接触され得る。いくつかの実施形態において、そのさらなるプライマーは、バーコード、インデックス、アダプター配列、またはシーケンシングプライマー部位を含み得るハイブリダイゼーション配列の5’側にさらなる配列を含み得る。いくつかの実施形態において、そのさらなるプライマーは、包括的シーケンシングアダプター/インデクスプライマーである。その第2の標的特異的プライマーは、その第1の標的特異的プライマーに関してネスト化される。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーは、第1の標的特異的プライマーに関して、少なくとも3ヌクレオチド、例えば、3もしくはこれより多くの、4もしくはこれより多くの、5もしくはこれより多くの、6もしくはこれより多くの、7もしくはこれより多くの、8もしくはこれより多くの、9もしくはこれより多くの、10もしくはこれより多くの、または15もしくはこれより多くのヌクレオチドがネスト化される。
いくつかの実施形態において、反応に存在するその第2の標的特異的プライマーのうちの全ては、同じ5’部分を含む。いくつかの実施形態において、その第2の標的特異的プライマーの5’部分は、本明細書中上記の第1の標的特異的プライマーの5’タグに関して記載されるように、プライマーダイマーを抑制するように働き得る。
いくつかの実施形態において、その第1のおよび第2の標的特異的プライマーは、その標的核酸の同じ鎖に実質的に相補的である。いくつかの実施形態において、その既知の標的配列に特異的にアニールするその第1のおよび第2の標的特異的プライマーの一部は、合計で、その既知の標的ヌクレオチド配列の少なくとも20個の特有の塩基、例えば、20個もしくはこれより多くの特有の塩基、25個もしくはこれより多くの特有の塩基、30個もしくはこれより多くの特有の塩基、35個もしくはこれより多くの特有の塩基、40個もしくはこれより多くの特有の塩基、または50個もしくはこれより多くの特有の塩基を含み得る。いくつかの実施形態において、その既知の標的配列に特異的にアニールするその第1のおよび第2の標的特異的プライマーの一部は、合計で、その既知の標的ヌクレオチド配列の少なくとも30個の特有の塩基を含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「第2のアダプタープライマー(second adapter primer)」とは、その第1のシーケンシングプライマーの一部と同一の核酸配列を含む核酸分子に言及し、その第1のアダプタープライマーに関してネスト化される。従って、その第2のテール−アダプタープライマーは、増幅鎖(相補鎖とは対照的に)の配列の少なくとも一部と同一であるので、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプター自体のいかなる部分にも特異的にアニールできない。いくつかの実施形態において、その第2のアダプタープライマーは、その第1のシーケンシングプライマーと同一である。
その第2のアダプタープライマーは、第1のアダプタープライマーに関してネスト化されるはずである、すなわち、その第1のアダプタープライマーは、第2のアダプタープライマーによって含まれずかつその第2のアダプタープライマーによって含まれる増幅鎖と同一の配列のうちのいずれとも異なる、その増幅プライマーの5’末端の近位に位置するその増幅鎖に同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態において、その第2のアダプタープライマーは、少なくとも3個のヌクレオチド、例えば、3個のヌクレオチド、4個のヌクレオチド、5個のヌクレオチド、6個のヌクレオチド、7個のヌクレオチド、8個のヌクレオチド、9個のヌクレオチド、10個のヌクレオチド、またはこれより多くがネスト化される。
いくつかの実施形態において、その第1のアダプタープライマーは、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖の約20個の最も5’側の塩基と同一の核酸配列を含み得、その第2のアダプタープライマーは、そのユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターの増幅鎖の約30個の塩基と同一の核酸配列と、その増幅鎖の5’末端の3’側にある少なくとも3個のヌクレオチドである5’塩基とを含み得る。
いくつかの実施形態において、ネスト化されたプライマーセットが使用され得る。いくつかの実施形態において、ネスト化されたアダプタープライマーの使用は、増幅可能である(例えば、ブリッジPCRまたはエマルジョンPCRの間に)が、ある種の技術を使用して効率的にシーケンシングできない最終アンプリコンを生成する可能性を排除する。いくつかの実施形態において、半ネスト化されたプライマーセットが使用され得る。
サンプル精製工程
いくつかの実施形態において、標的核酸および/またはその増幅生成物は、1つの方法のうちの任意の適切な工程の前および/または後で、酵素、プライマー、または緩衝剤構成要素から単離され得る。核酸を単離するための任意の適切な方法が、使用され得る。いくつかの実施形態において、その単離は、固相可逆的固定法(Solid Phase Reversible Immobilization(SPRI))クリーンアップを含み得る。SPRIクリーンアップのための方法は、当該分野で周知である(例えば、Agencourt AMPure XP − PCR Purification(カタログ番号A63880、Beckman Coulter; Brea, CA))。いくつかの実施形態において、酵素は、加熱処理によって不活性化され得る。
いくつかの実施形態において、ハイブリダイズしなかったプライマーは、適切な方法(例えば、精製、消化など)を使用して核酸調製物から除去され得る。いくつかの実施形態において、ヌクレアーゼ(例えば、エキソヌクレアーゼI)は、調製物からプライマーを除去するために使用される。いくつかの実施形態において、このようなヌクレアーゼは、プライマー消化後に熱不活性化される。そのヌクレアーゼが一旦不活性化されると、プライマーのさらなるセットが、さらなる増幅反応を行うために、他の適切な構成要素(例えば、酵素、緩衝剤)と一緒に添加され得る。
シーケンシング
いくつかの局面において、本明細書で記載される技術は、オリゴヌクレオチドシーケンシングのために核酸サンプルを富化するための方法に関する。いくつかの実施形態において、そのシーケンシングは、次世代シーケンシング法によって行われ得る。本明細書で使用される場合、「次世代シーケンシング(next−generation sequencing)」とは、数千から数百万のシーケンシング反応を並行して行いかつ読み取ることに起因して、従来のシーケンシング法(例えば、サンガーシーケンシング法)で可能な速度を上回る速度でオリゴヌクレオチドをシーケンシングする能力を有するオリゴヌクレオチドシーケンシング技術をいう。次世代シーケンシング法/プラットフォームの非限定的な例としては、以下が挙げられる:大規模並行シグネチャーシーケンシング(Massively Parallel Signature Sequencing)(Lynx Therapeutics);454パイロシーケンシング(454 Life Sciences/ Roche Diagnostics);固相可逆的ダイターミネーターシーケンシング(solid−phase, reversible dye−terminator sequencing)(Solexa/Illumina);SOLiD技術(Applied Biosystems);イオン半導体シーケンシング(Ion semiconductor sequencing)(ION Torrent);DNAナノボールシーケンシング(Complete Genomics);ならびにPacific Biosciences、Intelligen Bio−systems、およびOxford Nanopore Technologiesから入手可能な技術。いくつかの実施形態において、そのシーケンシングプライマーは、選択された次世代シーケンシング法と適合性の部分を含み得る。次世代シーケンシング技術およびその制約、ならびに関連したシーケンシングプライマーのデザインパラメーターは、当該分野で周知である(例えば、Shendureら,「Next−generation DNA sequencing」, Nature, 2008, vol. 26, No. 10, 1135−1145;Mardis, 「The impact of next−generation sequencing technology on genetics」, Trends in Genetics, 2007, vol. 24, No. 3, pp. 133−141; Suら, 「Next−generation sequencing and its applications in molecular diagnostics」 Expert Rev Mol Diagn, 2011, 11(3):333−43;Zhangら, 「The impact of next−generation sequencing on genomics」, J Genet Genomics, 2011, 38(3):95−109;(Nyren, P.ら Anal Biochem 208: 17175(1993); Bentley, D. R. Curr Opin Genet Dev 16:545−52(2006); Strausberg, R. L.ら, Drug Disc Today 13:569−77(2008);米国特許第7,282,337号;米国特許第7,279,563号;米国特許第7,226,720号;米国特許第7,220,549号;米国特許第7,169,560号;米国特許第6,818,395号;米国特許第6,911,345号;米国公開番号2006/0252077;同2007/0070349;および同20070070349を参照のこと;これらは、それらの全体において本明細書に参考として援用される)。
いくつかの実施形態において、そのシーケンシング工程は、第1のおよび第2のシーケンシングプライマーの使用に依拠する。いくつかの実施形態において、その第1のおよび第2のシーケンシングプライマーは、本明細書で記載されるとおりの次世代シーケンシング法と適合性であるように選択される。
シーケンシングリードをゲノムおよび/またはcDNA配列の既知の配列データベースに整列させるための方法は、当該分野で周知であり、ソフトウェアは、このプロセスのために市販される。いくつかの実施形態において、それらの全体において、野生型配列データベースにマッピングされないリード(より小さいシーケンシングプライマーおよび/またはアダプターヌクレオチド配列)は、ゲノム再編成または大きなインデル変異であり得る。いくつかの実施形態において、ゲノム中の多数の位置にマッピングされる配列を含むリード(より小さいシーケンシングプライマーおよび/またはアダプターヌクレオチド配列)は、ゲノム再編成であり得る。
AMPプライマー
いくつかの実施形態において、プライマーの4タイプ(第1のおよび第2の標的特異的プライマー、ならびに第1のおよび第2のアダプタープライマー)を、これらが、約61〜72℃、例えば、約61〜69℃、約63〜69℃、約63〜67℃、約64〜66℃のアニーリング温度において、これらの相補的配列に特異的にアニールするように、デザインされる。いくつかの実施形態において、プライマーのその4タイプは、これらが72℃未満のアニーリング温度でこれらの相補的配列に特異的にアニールするようにデザインされる。いくつかの実施形態において、プライマーのその4タイプは、これらが70℃未満のアニーリング温度でこれらの相補的配列に特異的にアニールするようにデザインされる。いくつかの実施形態において、プライマーのその4タイプは、これらが68℃未満のアニーリング温度でこれらの相補的配列に特異的にアニールするようにデザインされる。いくつかの実施形態において、プライマーのその4タイプは、これらが約65℃のアニーリング温度でこれらの相補的配列に特異的にアニールするようにデザインされる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、容器温度を(例えば、種々の温度範囲の間でサイクリングすることによって)変更して、プライマーアニーリングを促進するように構成される。
いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列に特異的にアニールする標的特異的プライマーの一部は、約61〜72℃、例えば、約61〜69℃、約63〜69℃、約63〜67℃、約64〜66℃の温度で特異的にアニールする。いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列に特異的にアニールする標的特異的プライマーの一部は、約65℃の温度で、PCR緩衝剤中で特異的にアニールする。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載されるプライマーおよび/またはアダプターは、改変された塩基を含むことができない(例えば、そのプライマーおよび/またはアダプターは、ブロッキング3’アミンを含むことができない)。
核酸伸長、増幅、およびPCR
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、伸長レジメンまたは工程を含む。このような実施形態において、伸長は、1つまたはこれより多くのハイブリダイズしたテール付加ランダムプライマーから、プライマーがテンプレートに関してハイブリダイズされる核酸分子を使用して、進み得る。伸長工程は、本明細書で記載される。いくつかの実施形態において、1つまたはこれより多くのテール付加ランダムプライマーは、サンプル中の核酸の実質的に全てにハイブリダイズし得、そのうちの多くは、既知の標的ヌクレオチド配列を含まなくてもよい。よって、いくつかの実施形態において、ランダムプライマーの伸長は、既知の標的ヌクレオチド配列を含まないテンプレートとのハイブリダイゼーションに起因して起こり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅レジメンを包含し得る(1つまたはこれより多くの増幅サイクルを包含する)。本明細書で記載される方法の増幅工程は、各々PCR増幅レジメンを、すなわち、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅サイクルのセットを含み得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、容器温度を(例えば、種々の温度範囲の間でサイクルすることによって)変更して、種々のPCR工程、例えば、融解、アニーリング、伸長などを促進するように構成される。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、自動化様式で増幅レジメンを実行するように構成される。本明細書で使用される場合、用語「増幅レジメン(amplification regimen)」とは、目的の核酸を特異的に増幅する(その存在量を増大させる)プロセスをいう。いくつかの実施形態において、指数関数的増幅は、以前のポリメラーゼ伸長の生成物が連続する伸長ラウンドにわたってテンプレートとして働く場合に起こる。いくつかの実施形態において、本明細書で開示される方法に従うPCR増幅レジメンは、少なくとも1回、およびいくつかの場合には、少なくとも5回またはこれより多くの反復サイクルを含み得る。いくつかの実施形態において、各反復サイクルは、1)鎖分離(例えば、熱変性);2)テンプレート分子へのオリゴヌクレオチドプライマーアニーリング;および3)そのアニールしたプライマーの核酸ポリメラーゼ伸長という工程を含み得る。これらの工程の各々に関与する任意の適切な条件および時間が使用され得ることは、認識されるである。いくつかの実施形態において、選択される条件および時間は、長さ、配列の内容、融解温度、二次構造特徴、または反応において使用される核酸テンプレートおよび/もしくはプライマーに関する他の因子に依存し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法に従う増幅レジメンは、サーマルサイクラー(そのうちの多くは市販されている)で行われる。
いくつかの実施形態において、核酸伸長反応は、核酸ポリメラーゼの使用を包含する。本明細書で使用される場合、語句「核酸ポリメラーゼ(nucleic acid polymerase)」とは、ヌクレオシド三リン酸のテンプレート依存性重合を触媒して、テンプレート核酸配列に相補的なプライマー伸長生成物を形成する酵素をいう。核酸ポリメラーゼ酵素は、アニールしたプライマーの3’末端における合成を開始し、そのテンプレートの5’末端に向かう方向で進む。多くの核酸ポリメラーゼは、当該分野で公知であり、市販されている。核酸ポリメラーゼのうちの1グループは、熱安定性である。すなわち、それらは、相補的な核酸のアニールした鎖を変性させるために十分な温度(例えば、94℃、または時にはより高い)に供された後に機能を保持する。増幅のためのプロトコルの非限定的な例は、以下の条件下でポリメラーゼ(例えば、Phoenix Taq、VeraSeq)を使用することを包含する:98℃で30秒間、続いて、以下を含む14〜22回のサイクル(98℃で10秒間での融解、続いて、68℃で30秒間のアニーリング、続いて、72℃で3分間の伸長、続いて、4℃での反応の保持)。しかし、他の適切な反応条件が使用されてもよい。いくつかの実施形態において、アニーリング/伸長温度は、塩濃度における差異を考慮するために調節され得る(例えば、より高い塩濃度に対して3℃高い)。いくつかの実施形態において、例えば、98℃から65℃への傾斜率を(例えば、1℃/秒、0.5℃/秒、0.28℃/秒、0.1℃/秒またはよりゆっくりと)遅らせることは、より多重化したサンプル中でプライマー性能および適用範囲の均一性を改善する。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、容器温度を(例えば、種々の温度範囲の間でサイクルさせ、制御された上昇率または下降率を有することによって)変更して、増幅を促進するように構成される。
いくつかの実施形態において、核酸ポリメラーゼは、その酵素がテンプレート依存性伸長を行う条件下で使用される。いくつかの実施形態において、その核酸ポリメラーゼは、DNAポリメラーゼI、Taqポリメラーゼ、Phoenix Taqポリメラーゼ、Phusionポリメラーゼ、T4ポリメラーゼ、T7ポリメラーゼ、Klenowフラグメント、Klenow exo−、phi29ポリメラーゼ、AMV逆転写酵素、M−MuLV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、VeraSeq ULtraポリメラーゼ、VeraSeq HF 2.0ポリメラーゼ、EnzScript、または別の適切なポリメラーゼである。いくつかの実施形態において、核酸ポリメラーゼは、逆転写酵素ではない。いくつかの実施形態において、核酸ポリメラーゼは、DNAテンプレートに対して作用する。いくつかの実施形態において、その核酸ポリメラーゼは、RNAテンプレートに対して作用する。いくつかの実施形態において、伸長反応は、相補的なDNA分子を生成するために、RNAに対して行われる逆転写を包含する(RNA依存性DNAポリメラーゼ活性)。いくつかの実施形態において、逆転写酵素は、マウスのモロニーマウス白血病ウイルス(M−MLV)ポリメラーゼ、AMV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、または別の適切な逆転写酵素である。
いくつかの実施形態において、核酸増幅反応は、反応混合物の加熱を概して要する鎖分離工程を包含するサイクルを要する。本明細書で使用される場合、用語「鎖分離(strand separation)」または「鎖を分離する(separating the strand)」とは、相補的な2本鎖分子が、オリゴヌクレオチドプライマーにアニールするために利用可能な2本の単一の鎖へと分離されるようにする核酸サンプルの処理を意味する。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法に従う鎖分離は、核酸サンプルをその融解点(T)を上回って加熱することによって達成される。いくつかの実施形態において、核酸ポリメラーゼに適した反応調製物における核酸分子を含むサンプルに関しては、94℃への加熱は、鎖分離を達成するために十分である。いくつかの実施形態において、適切な反応調製物は、1種またはこれより多くの塩(例えば、1〜100mM KCl、0.1〜10mM MgCl)、少なくとも1種の緩衝化剤(例えば、1〜20mM Tris−HCl)、およびキャリア(例えば、0.01〜0.5% BSA)を含む。適切な緩衝剤の非限定的な例は、50mM KCl、10mM Tris−HCl(25℃でpH8.8)、0.5〜3mM MgCl、および0.1%
BSAを含む。
いくつかの実施形態において、核酸増幅は、標的核酸に特徴的な鎖を有する核酸テンプレートにプライマーをアニールさせることを包含する。いくつかの実施形態において、標的核酸の鎖は、テンプレート核酸として働き得る。
本明細書で使用される場合、用語「アニールする(anneal)とは、2つの核酸の間での1つまたはこれより多くの相補的塩基対の形成をいう。いくつかの実施形態において、アニーリング(annealing)は、2つの相補的または実質的に相補的な核酸鎖が一緒にハイブリダイズすることを要する。いくつかの実施形態において、伸長反応の状況では、アニーリングは、テンプレート依存性ポリメラーゼ酵素のプライマー伸長基質が形成されるように、テンプレートへのプライマーのハイブリダイゼーションを要する。いくつかの実施形態において、アニーリング(例えば、プライマーと核酸テンプレートとの間)の条件は、プライマーの長さおよび配列に基づいて変動し得る。いくつかの実施形態において、アニーリングの条件は、プライマーのT(例えば、計算されたT)に基づく。いくつかの実施形態において、伸長レジメンのアニーリング工程は、鎖分離工程後の温度を、プライマーのT(例えば、計算されたT)に基づく温度へと、このようなアニーリングを可能にするために十分な時間にわたって低下させることを要する。いくつかの実施形態において、Tは、多くのアルゴリズム(例えば、OLIGOTM(Molecular Biology Insights Inc. Colorado)プライマーデザインソフトウェアおよびVENTRO NTITM(Invitrogen, Inc. California)プライマーデザインソフトウェアおよびインターネット上で入手可能なプログラム(Primer3、Oligo Calculator、およびNetPrimer(Premier Biosoft; Palo Alto, CA;およびワールドワイドウェブ上で(例えば、at premierbiosoft.com/netprimer/netprlaunch/Help/xnetprlaunch.htmlにおいて)無料で入手可能なものが挙げられる)のうちのいずれかを使用して決定され得る。いくつかの実施形態において、プライマーのTは、以下の式を使用して計算され得る(これは、NetPrimerソフトウェアによって使用され、Frieir,ら PNAS 1986 83:9373−9377(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)により詳細に記載される)
=ΔH/(ΔS+R×ln(C/4))+16.6 log([K]/(1+0.7[K]))−273.15
ここで:ΔHは,ヘリックス形成のエンタルピーであり;ΔSは、ヘリックス形成のエントロピーであり;Rは、モル気体定数(1.987cal/℃×mol)であり;Cは、核酸濃度であり;そして[K]は、塩濃度である。大部分の増幅レジメンに関して、アニーリング温度は、推定Tより約5℃低いように選択されるが、例えば、推定Tより5℃より大きく低い温度(例えば、6℃低い、8℃低い、10℃低い、またはより低い)であり得るように、Tにより近く、Tを上回る温度(例えば、推定Tより1℃〜5℃の間または低い、推定Tより1℃〜5℃の間高い)が使用され得る。いくつかの実施形態において、アニーリング温度がTに近いほど、アニーリングはより特異的になる。いくつかの実施形態において、伸長反応の間(例えば、PCR増幅レジメンの状況内で)プライマーアニーリングに使用される時間は、少なくとも部分的に、反応の体積に基づいて決定される(例えば、体積が大きいほど、より長い時間を要する)。いくつかの実施形態において、伸長反応の間に(例えば、PCR増幅レジメンの状況内で)プライマーアニーリングに使用される時間は、少なくとも部分的に、プライマーおよびテンプレート濃度に基づいて決定される(例えば、テンプレートに対するプライマーの相対的濃度が高いほど、より低い相対的濃度より、より短い時間を要する)。いくつかの実施形態において、体積および相対的プライマー/テンプレート濃度に依存して、伸長反応における(例えば、増幅レジメンの状況内での)プライマーアニーリング工程は、1秒〜5分、10秒〜2分、または30秒〜2分の範囲内であり得る。本明細書で使用される場合、「実質的にアニールする(substantially anneal)」とは、相補的塩基対が、PCR増幅レジメンの状況において使用される場合に、特異的に増幅された生成物の検出可能なレベルを生じるために十分である2つの核酸の間で形成する程度に言及する。
本明細書で使用される場合、用語「ポリメラーゼ伸長(polymerase extension)」とは、核酸ポリメラーゼによる、核酸テンプレートにアニールされるプライマーの3’末端への少なくとも1個の相補的ヌクレオチドのテンプレート依存性付加をいう。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼ伸長は、例えば、テンプレートの全長に相当するヌクレオチドまでおよびそれを含む1個より多くのヌクレオチドを付加する。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼ伸長の条件は、少なくとも部分的に、使用されるポリメラーゼが何であるかに基づく。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼ伸長に使用されるテンプレートは、その酵素の既知の活性特性に基づく。アニーリング温度がその酵素の至適温度を下回るいくつかの実施形態において、より低い伸長温度を使用することは、許容可能であり得る。いくつかの実施形態において、酵素は、それらの至適伸長温度より下で少なくとも部分的活性を保持し得る。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼ伸長(例えば、Taqポリメラーゼおよびその改変体のような熱安定性ポリメラーゼで行われる)は、65℃〜75℃または68℃〜72℃で行われる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、PCR増幅レジメンの各サイクルにおいて核酸テンプレートにアニールされるプライマーのポリメラーゼ伸長を要する。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼ伸長は、比較的強い鎖置換活性を有するポリメラーゼを使用して行われる。いくつかの実施形態において、強い鎖置換を有するポリメラーゼは、融合物(例えば、5’融合物)を検出する目的で核酸を調製するために有用である。
いくつかの実施形態において、プライマー伸長は、アニールしたオリゴヌクレオチドプライマーの伸長を可能にする条件下で行われる。本明細書で使用される場合、用語「伸長生成物が生成されるようにアニールしたオリゴヌクレオチドの伸長を可能にする条件(conditions that permit the extension of an annealed oligonucleotide such that extension products are generated)」とは、核酸ポリメラーゼがプライマー伸長を触媒する条件のセット(例えば、温度、塩および補因子濃度、pH、ならびに酵素濃度)をいう。いくつかの実施形態において、このような条件は、少なくとも部分的に、使用されている核酸ポリメラーゼに基づく。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼは、適切な反応調製物中でプライマー伸長反応を行い得る。いくつかの実施形態において、適切な反応調製物は、1つまたはこれより多くの塩(例えば、1〜100mM KCl、0.1〜10mM MgCl)、少なくとも1つの緩衝化剤(例えば、1〜20mM Tris−HCl)、キャリア(例えば、0.01〜0.5% BSA)、および1つまたはこれより多くのNTP(例えば、dATP、dTTP、dCTP、およびdGTPの各々が10〜200μM)を含む。条件の非限定的なセットは、ポリメラーゼ(例えば、Taqポリメラーゼ)がプライマー伸長を触媒する72℃において50mM KCl、10mM Tris−HCl(25℃でpH8.8)、0.5〜3mM MgCl、200μM 各dNTP、および0.1% BSAである。いくつかの実施形態において、開始および伸長の条件は、適切な緩衝剤中に、1種、2種、3種または4種の種々のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(例えば、dATP、dTTP、dCTP、およびdGTPから選択される)および重合誘導剤(例えば、DNAポリメラーゼまたは逆転写酵素)の存在を含み得る。いくつかの実施形態において、「緩衝剤(buffer)」とは、溶媒(例えば、水性溶媒)に加えて、pH、イオン強度などに影響を及ぼす適切な補因子および試薬を含み得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、自動化様式で、多数の核酸増幅サイクルを実行するように構成される。いくつかの実施形態において、核酸増幅は、5回まで、10まで、20まで、30まで、40まで、またはこれより多くのラウンド(サイクル)の増幅を要する。いくつかの実施形態において、核酸増幅は、長さが5サイクル〜20サイクルのPCR増幅レジメンのサイクルのセットを含み得る。いくつかの実施形態において、増幅工程は、長さが10サイクル〜20サイクルのPCR増幅レジメンのサイクルのセットを含み得る。いくつかの実施形態において、各増幅工程は、長さが12サイクル〜16サイクルのPCR増幅レジメンのサイクルのセットを含み得る。いくつかの実施形態において、アニーリング温度は、70℃未満であり得る。いくつかの実施形態において、アニーリング温度は、72℃未満であり得る。いくつかの実施形態において、アニーリング温度は、約65℃であり得る。いくつかの実施形態において、アニーリング温度は、約61〜約72℃であり得る。
種々の実施形態において、本明細書で記載される方法および組成物は、本明細書で記載されるプライマーのタイプのうちの1つまたはこれより多くを用いてPCR増幅レジメンを行うことに関する。本明細書で使用される場合、「プライマー(primer)」とは、核酸テンプレートに特異的にアニーリングし、テンプレート依存性ポリメラーゼの基質として働く3’末端を提供して、そのテンプレートに相補的な伸長生成物を生成し得るオリゴヌクレオチドをいう。いくつかの実施形態において、プライマーは、プライマーおよびその相補体がアニールして2つの鎖を形成し得るようにする1本鎖である。本明細書に記載される方法および組成物に従うプライマーは、長さが300ヌクレオチド以下であり、例えば、300以下、または250、または200、または150、または100、または90、または80、または70、または60、または50、または40、または30、またはこれより少ない、または20もしくはこれより少ない、または15もしくはこれより少ないが、長さが少なくとも6ヌクレオチドであるハイブリダイゼーション配列(例えば、核酸テンプレートとアニールする配列)を含み得る。いくつかの実施形態において、プライマーのハイブリダイゼーション配列は、長さが6〜50ヌクレオチド、長さが6〜35ヌクレオチド、長さが6〜20ヌクレオチド、長さが10〜25ヌクレオチドであり得る。
任意の適切な方法が、オリゴヌクレオチドおよびプライマーを合成するために使用され得る。いくつかの実施形態において、市販の供給源は、本明細書で記載される方法および組成物における使用のためのプライマーを提供するために適したオリゴヌクレオチド合成サービス(例えば、INVITROGENTM Custom DNA Oligos(Life Technologies, Grand Island, NY)またはIntegrated DNA Technologies(Coralville, IA)からの特注のDNA Oligo)を提供する。
DNA剪断/フラグメント化
本明細書で使用される核酸(例えば、シーケンシングの前)は、任意の所望のサイズのフラグメントを生成するために、剪断され得る(例えば、機械的にまたは酵素により剪断され得る)。機械的剪断プロセスの非限定的な例としては、超音波処理、ネブライゼーション、およびCovaris(Woburn, MA)から市販されるAFATM剪断技術が挙げられる。いくつかの実施形態において、核酸は、超音波処理によって機械的に剪断され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるシステムは、核酸が、例えば、機械的にまたは酵素により剪断され得る、例えば、カートリッジ内に嵌められているカセット内に1つまたはこれより多くの容器を有し得る。
いくつかの実施形態において、標的核酸は、剪断も消化もされない。いくつかの実施形態において、調製工程の核酸生成物(例えば、伸長生成物、増幅生成物)は、剪断も酵素消化もされない。
いくつかの実施形態において、標的核酸がRNAである場合、そのサンプルは、DNAテンプレートを生成するために逆転写酵素レジメンに供され得、次いで、そのDNAテンプレートは、剪断され得る。いくつかの実施形態において、標的RNAは、逆転写酵素レジメンを行う前に剪断され得る。いくつかの実施形態において、標的RNAを含むサンプルは、新鮮なまたは分解された標本のいずれかから抽出された全核酸を使用して;cDNAシーケンシングのためにゲノムDNAを除去する必要性なしに;cDNAシーケンシングのためにリボソームRNAを枯渇させる必要性なしに;工程のうちのいずれかにおける機械的剪断または酵素による剪断の必要性もなしに;ランダムヘキサマーを使用して2本鎖cDNA合成のためにRNAを供することによって、本明細書で記載される方法において使用され得る。
標的核酸
本明細書で使用される場合、用語「標的核酸(target nucleic acid)」とは、目的の核酸分子(例えば、分析される核酸)をいう。いくつかの実施形態において、標的核酸は、標的ヌクレオチド配列(例えば、既知のまたは所定のヌクレオチド配列)および決定される隣接するヌクレオチド配列(これは、未知の配列といわれ得る)の両方を含む。標的核酸は、任意の適切な長さのものであり得る。いくつかの実施形態において、標的核酸は、2本鎖である。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、DNAである。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、ゲノムDNAまたは染色体DNA(gDNA)である。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、相補的DNA(cDNA)であり得る。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、1本鎖である。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、RNA(例えば、mRNA、rRNA、tRNA、長い非コードRNA、マイクロRNA)であり得る。
いくつかの実施形態において、その標的核酸は、ゲノムDNAによって含まれ得る。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、リボ核酸(RNA)、例えば、mRNAによって含まれ得る。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、cDNAによって含まれ得る。本明細書で記載される方法における使用に適したシーケンシング法のうちの多くは、数十から数百のヌクレオチド塩基の至適リード長でのシーケンシング実行を提供する(例えば、Ion Torrent technologyは、200〜400bpのリード長を生成し得る)。例えば、ゲノムDNAまたはmRNAによって含まれる標的核酸は、この至適リード長より実質的に長い核酸分子によって含まれ得る。第2の増幅工程から生じる増幅された核酸部分が特定のシーケンシング技術における使用のための適切な長さのものであるために、その既知の標的ヌクレオチド配列とユニバーサルオリゴヌクレオチドテール−アダプターがライゲーションされ得る標的核酸の末端との間の平均距離は、選択された技術の至適リード長に可能な限り近いである。例えば、所定のシーケンシング技術の至適リード長が200bpである場合、本明細書で記載される方法に従って増幅される核酸分子は、約400bpまたはこれより短い平均長を有するである。例えば、ゲノムDNAまたはmRNAによって含まれる標的核酸は、任意の所望のサイズのフラグメントを生成するために、剪断され得る(例えば、機械的にまたは酵素により剪断され得る)。機械的剪断プロセスの非限定的な例としては、超音波処理、ネブライゼーション、およびCovaris(Woburn, MA)から市販されるAFATM剪断技術が挙げられる。いくつかの実施形態において、ゲノムDNAによって含まれる標的核酸は、超音波処理によって機械的に剪断され得る。
いくつかの実施形態において、その標的核酸がRNAによって含まれる場合、そのサンプルは、DNAテンプレートを生成するために逆転写酵素レジメンに供され得、次いで、そのDNAテンプレートは、剪断され得る。いくつかの実施形態において、標的RNAは、逆転写酵素レジメンを行う前に剪断され得る。いくつかの実施形態において、標的RNAを含むサンプルは、新鮮なまたは分解された標本のいずれかから抽出された全核酸を使用して;cDNAシーケンシングのためにゲノムDNAを除去する必要性なしに;cDNAシーケンシングのためにリボソームRNAを枯渇させる必要性なしに;工程のうちのいずれかにおける機械的剪断または酵素による剪断の必要性もなしに;ランダムヘキサマーを使用して2本鎖cDNA合成のためにRNAを供することによって;およびその核酸を末端修復、リン酸化、およびアデニル化に供することによって、本明細書で記載される方法において使用され得る。
いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列は、遺伝子再編成によって含まれ得る。本明細書で記載される方法は、遺伝子再編成の存在および/または何であるかを決定するために適合される。なぜならその遺伝子再編成の半分のみが何であるかが、先に決定されなければならないからである(すなわち、遺伝子特異的プライマーによって標的化される遺伝子再編成の半分)。いくつかの実施形態において、その遺伝子再編成は、発がん遺伝子を含み得る。いくつかの実施形態において、その遺伝子再編成は、融合発がん遺伝子を含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「既知の標的ヌクレオチド配列(known target nucleotide sequence)」とは、その配列(例えば、その核酸が何であるかおよびその核酸のヌクレオチド塩基の順序)が既知である標的核酸の一部をいう。例えば、いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列は、既知であるかまたはその核酸の隣接する未知の配列のインターロゲーションより先に決定された核酸のヌクレオチド配列である。既知の標的ヌクレオチド配列は、任意の適切な長さであり得る。
いくつかの実施形態において、標的ヌクレオチド配列(例えば、既知の標的ヌクレオチド配列)は、10個もしくはこれより多くのヌクレオチド、30個もしくはこれより多くのヌクレオチド、40個もしくはこれより多くのヌクレオチド、50個もしくはこれより多くのヌクレオチド、100個もしくはこれより多くのヌクレオチド、200個もしくはこれより多くのヌクレオチド、300個もしくはこれより多くのヌクレオチド、400個もしくはこれより多くのヌクレオチド、500個もしくはこれより多くのヌクレオチドの長さを有する。いくつかの実施形態において、標的ヌクレオチド配列(例えば、既知の標的ヌクレオチド配列)は、10〜100個のヌクレオチド、10〜500個のヌクレオチド、10〜1000個のヌクレオチド、100〜500個のヌクレオチド、100〜1000個のヌクレオチド、500〜1000個のヌクレオチド、500〜5000個のヌクレオチドの範囲の長さを有する。
いくつかの実施形態において、方法は、核酸の連続する(または隣接する)部分の配列を決定するために、本明細書で提供される。本明細書で使用される場合、用語「に連続するヌクレオチド配列(nucleotide sequence contiguous to)」とは、別のヌクレオチド配列(例えば、既知のヌクレオチド配列)の直ぐ上流または下流にある核酸分子(例えば、標的核酸)のヌクレオチド配列に言及する。いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列に連続するヌクレオチド配列は、任意の適切な長さのものであり得る。いくつかの実施形態において、既知の標的ヌクレオチド配列に連続するヌクレオチド配列は、1kbまたはこれより短いヌクレオチド配列、例えば、1kbまたはこれより短いヌクレオチド配列、750bpまたはこれより短いヌクレオチド配列、500bpまたはこれより短いヌクレオチド配列、400bpまたはこれより短いヌクレオチド配列、300bpまたはこれより短いヌクレオチド配列、200bpまたはこれより短いヌクレオチド配列、100bpまたはこれより短いヌクレオチド配列を含む。サンプルが既知の標的ヌクレオチド配列を含む種々の標的核酸(例えば、既知の標的ヌクレオチド配列が、そのゲノムに、または別個の同一でない染色体上に何度も出現する細胞)を含むいくつかの実施形態において、その既知の標的ヌクレオチド配列「に連続するヌクレオチド配列」を含む多数の配列が存在し得る。本明細書で使用される場合、用語「ヌクレオチド配列(またはそのヌクレオチド配列)を決定する(determining a(or the) nucleotide sequence)」とは、核酸のヌクレオチド塩基が何であるかおよびその相対的位置を決定することに言及する。
いくつかの実施形態において、既知の標的核酸は、遺伝子再編成から生じる融合配列を含み得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、遺伝子再編成の存在および/または何であるかを決定するために適している。いくつかの実施形態において、遺伝子再編成の1つの部分が何であるかは、先に既知であり(例えば、遺伝子特異的プライマーによって標的化される遺伝子再編成の一部)、他の部分の配列は、本明細書で開示される方法を使用して決定され得る。いくつかの実施形態において、遺伝子再編成は、発がん遺伝子を要し得る。いくつかの実施形態において、遺伝子再編成は、融合発がん遺伝子を含み得る。
サンプル
いくつかの実施形態において、標的核酸は、適切なサンプル(例えば、食品サンプル、環境サンプル、生物学的サンプル、例えば、血液サンプルなど)中に存在するかまたはこれらサンプルから得られる。いくつかの実施形態において、その標的核酸は、被験体から得られる生物学的サンプルである。いくつかの実施形態において、サンプルは、被験体から得られる診断サンプルであり得る。いくつかの実施形態において、サンプルは、タンパク質、細胞、流体、生物学的流体、保存剤、および/または他の物質をさらに含み得る。非限定的な例によれば、サンプルは、口内スワブ、血液、血清、血漿、喀痰、脳脊髄液、尿、涙液、肺胞単離物、胸膜液、心膜液、嚢胞液、腫瘍組織、組織、生検物、唾液、吸引物、またはこれらの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態において、サンプルは、切除物または生検物によって得られ得る。
いくつかの実施形態において、そのサンプルは、遺伝子変化(genetic alteration)と関連する疾患(例えば、がんまたは遺伝性疾患)の処置の必要性のある被験体から得られ得る。いくつかの実施形態において、既知の標的配列は、疾患関連遺伝子に存在する。
いくつかの実施形態において、サンプルは、がんの処置の必要性のある被験体から得られる。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、腫瘍細胞の集団、例えば、少なくとも1個の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、腫瘍生検物(非処理の生検組織物または処理生検組織物(例えば、ホルマリン固定および/またはパラフィン包埋した生検組織)が挙げられるが、これらに限定されない)を含む。
いくつかの実施形態において、そのサンプルは、新たに集められる。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、本明細書で記載される方法および組成物において使用される前に貯蔵される。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、非処理サンプルである。本明細書で使用される場合、「非処理サンプル(untreated sample)」とは、溶液中での希釈および/または懸濁を除いて、いかなる事前のサンプル事前処理をも有しなかった生物学的サンプルをいう。いくつかの実施形態において、サンプルは、被験体から得られ、本明細書で記載される方法および組成物において利用される前に保存または処理される。非限定的な例によれば、サンプルは、パラフィンワックス中に包埋され得るか、冷蔵され得るか、または凍結され得る。凍結サンプルは、本明細書で記載される方法および組成物に従って、核酸の存在を決定する前に融解され得る。いくつかの実施形態において、そのサンプルは、処理された(processed or treated)サンプルであり得る。サンプルを処理する(treating or processing)ための例示的な方法としては、遠心分離、濾過、超音波処理、ホモジナイゼーション、加熱、凍結および融解、保存剤(例えば、抗凝固剤またはヌクレアーゼインヒビター)との接触、ならびにこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、サンプルは、化学的および/または生物学的試薬で処理され得る。化学的および/または生物学的試薬は、処理および/または貯蔵の間に、サンプルの安定性またはそのサンプルによって含まれる核酸を保護および/または維持するために使用され得る。さらに、または代わりに、化学的および/または生物学的試薬は、そのサンプルの他の構成要素から核酸を放出するために使用され得る。非限定的な例によれば、血液サンプルは、本明細書で記載される方法および組成物において利用される前に、抗凝固剤で処理され得る。核酸分析のためのサンプルの処理、保存、または処理に適切な方法およびプロセスは、本明細書で開示される方法において使用され得る。いくつかの実施形態において、サンプルは、清澄にした流体サンプルであり得る。いくつかの実施形態において、サンプルは、その清澄にされる流体サンプルを含む上清の低速遠心分離(例えば、3,000×gまたはこれより小さい)および収集によって清澄にされ得る。
いくつかの実施形態において、サンプル中に存在する核酸は、本明細書で記載される方法および組成物において利用される前に単離され得るか、富化され得るか、または精製され得る。サンプルから核酸を単離、富化、または精製するために適した方法は、使用され得る。例えば、ゲノムDNAを種々のサンプルタイプから単離するためのキットは、市販されている(例えば、カタログ番号51104、51304、56504、および56404; Qiagen; Germantown, MD)。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、例えば、標的核酸のシーケンシングの前に、標的核酸を富化するための方法に関する。いくつかの実施形態において、富化される標的核酸の一方の末端の配列は、シーケンシングの前には知られていない。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、次世代シーケンシング技術を使用してヌクレオチド配列を決定する前に、特定のヌクレオチド配列を富化するための方法に関する。いくつかの実施形態において、特定のヌクレオチド配列を富化するための方法は、ハイブリダイゼーション富化を含まない。
標的遺伝子(ALK、ROS1、RET)および治療適用
本明細書で記載される方法のいくつかの実施形態において、既知のオリゴヌクレオチド標的配列に連続する配列の決定は、疾患の処置と直接関連する情報を提供し得る。従って、いくつかの実施形態において、本明細書で開示される方法は、疾患を処置することを補助するために使用され得る。いくつかの実施形態において、サンプルは、遺伝的変化と関連する疾患の処置の必要性のある被験体に由来し得る。いくつかの実施形態において、既知の標的配列は、疾患関連遺伝子、例えば、発がん遺伝子の配列である。いくつかの実施形態において、既知のオリゴヌクレオチド標的配列に連続する配列および/またはその既知のオリゴヌクレオチド標的配列は、疾患に関連する変異または遺伝的異常(例えば、SNP、挿入、欠失、および/または遺伝子再編成)を含み得る。いくつかの実施形態において、サンプル中に存在する既知の標的配列に連続する配列および/または既知の標的配列は、遺伝子再編成生成物の配列を含んだ。いくつかの実施形態において、遺伝子再編成は、発がん遺伝子、例えば、融合発がん遺伝子であり得る。
がんのある種の処置は、ある種の発がん遺伝子を含む腫瘍に対して特に有効である。例えば、所定の融合発がん遺伝子の作用または発現を標的化する処置薬剤は、その融合発がん遺伝子を含む腫瘍に対して有効であり得るが、その融合発がん遺伝子を欠く腫瘍に対しては有効でない。本明細書で記載される方法は、発がん遺伝子状態(例えば、変異、SNP、および/または再編成)を明らかにする特定の配列の決定を促進し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、隣接する領域の配列が既知である場合に、特定の配列の決定をさらに可能にし得る。例えば、本明細書で記載される方法は、精密な位置および/または再編成パートナーが、本明細書で記載される方法が行われる前に既知ではない既知の遺伝子(例えば、発がん遺伝子)を要する遺伝子再編成の存在および何であるかを決定し得る。
いくつかの実施形態において、被験体は、肺がんの処置の必要性がある。いくつかの実施形態において、例えば、そのサンプルが、肺がんの処置の必要性のある被験体から得られる場合、その既知の標的配列は、ALK、ROS1、およびRETの群から選択される遺伝子に由来する配列を含み得る。よって、いくつかの実施形態において、遺伝子再編成は、ALK、ROS1、またはRETを含む融合物を生じる。ALK、ROS1、またはRETを含む遺伝子再編成の非限定的な例は、例えば、以下に記載される:Sodaら Nature 2007 448561−6: Rikovaら Cell 2007 131:1190−1203; Kohnoら Nature Medicine 2012 18:375−7; Takouchiら Nature Medicine 2012 18:378−81;これらは、それらの全体において本明細書に参考として援用される。しかし、再編成に関与する第2の遺伝子の遺伝子再編成の精密な位置および何であるかが予め既知でなくてもよいことは、認識されるである。よって、本明細書で記載される方法において、このような再編成の存在および何であるかは、遺伝子再編成に関与する第2の遺伝子の再編成の位置または何であるかを知る必要なしに検出され得る。
いくつかの実施形態において、その既知の標的配列は、ALK、ROS1、およびRETの群から選択される遺伝子に由来する配列を含み得る。
いくつかの実施形態において、被験体における腫瘍から得られるサンプル中のALKの遺伝子再編成の存在は、その腫瘍が以下からなる群より選択される処置での処置に影響を受けやすいことを示し得る:ALKインヒビター;クリゾチニブ(PF−02341066);AP26113;LDK378;3−39;AF802;IPI−504;ASP3026;AP−26113;X−396;GSK−1838705A;CH5424802;ALKキナーゼ活性のジアミノおよびアミノピリミジンインヒビター(例えば、NVP−TAE684およびPF−02341066(例えば、Galkinら, Proc Natl Acad Sci USA, 2007, 104:270−275; Zouら, Cancer Res, 2007, 67:4408−4417; Hallberg and Palmer F1000 Med Reports 2011 3:21; Sakamotoら, Cancer Cell 2011 19:679−690;およびWO 04/079326で開示される分子を参照のこと)。前述の参考文献の全ては、それらの全体において本明細書に参考として援用される。ALKインヒビターは、ALKまたはその一部の発現および/またはキナーゼ活性を低減する任意の薬剤(ALKまたはその一部の発現および/または活性を低減する例えば、オリゴヌクレオチド、低分子、および/またはペプチドを含む)を含み得る。本明細書で使用される場合「未分化リンパ腫キナーゼ(anaplastic lymphoma kinase)」または「ALK」とは、代表的には野生型形態におけるニューロン調節に関与する膜貫通チロシンキナーゼ(tyROS1ine kinase)をいう。ALK遺伝子およびmRNAのヌクレオチド配列は、多くの種(ヒトを含む)に関して公知である(例えば、NCBI Gene ID:238の下で註釈されるとおり)。
いくつかの実施形態において、被験体における腫瘍から得られるサンプル中のROS1の遺伝子再編成の存在は、腫瘍がROS1インヒビターおよび上記で記載されるとおりのALKインヒビター(例えば、ククリゾチニブ)からなる群より選択される処置での処置に影響を受けやすいことを示し得る。ROS1インヒビターは、ROS1またはその一部の発現および/またはキナーゼ活性を低減する任意の薬剤(ROS1またはその一部の発現および/または活性を低減する、例えば、オリゴヌクレオチド、低分子、および/またはペプチドを含む)を含み得る。本明細書で使用される場合「c−ros発癌遺伝子1(c−ros oncogene 1)」または「ROS1」(当該分野ではros−1ともいわれる)は、sevenlessサブファミリーの膜貫通チロシンキナーゼに言及し、これは、PTPN6と相互作用する。ROS1遺伝子およびmRNAのヌクレオチド配列は、多くの種(ヒトを含む)に関して公知である(例えば、NCBI Gene ID:6098の下で註釈されるとおり)。
いくつかの実施形態において、被験体における腫瘍から得られるサンプル中のRETの遺伝子再編成の存在は、その腫瘍が以下からなる群より選択される処置での処置に影響を受けやすいことを示し得る:RETインヒビター;DP−2490、DP−3636、SU5416;BAY 43−9006、BAY 73−4506(レゴラフェニブ)、ZD6474、NVP−AST487、ソラフェニブ、RPI−1、XL184、バンデタニブ、スニチニブ、イマチニブ、パゾパニブ、アキシチニブ、モテサニブ、ゲフィチニブ、およびウィザフェリンA(例えば、Samadiら, Surgery 2010 148:1228−36; Cuccuruら, JNCI 2004 13:1006−1014; Akeno−Stuartら, Cancer Research 2007 67:6956; Grazmaら, J Clin Oncol 2010 28:15s 5559; Mologniら, J Mol Endocrinol 2006 37:199−212; Calmomagnoら, Journal NCI 2006 98:326−334; Mologni, Curr Med Chem 2011 18:162−175;ならびにWO 06/034833で開示される化合物;米国特許公開2011/0201598および米国特許第8,067,434号で開示される化合物を参照のこと)。前述の参考文献の全ては、それらの全体において本明細書に参考として援用される。RETインヒビターは、RETまたはその一部の発現および/またはキナーゼ活性を低減する任意の薬剤(RETまたはその一部の発現および/または活性を低減する、例えば、オリゴヌクレオチド、低分子、および/またはペプチドを含む)を含み得る。本明細書で使用される場合、「トランスフェクションの間に再編成(rearranged during transfection)」または「RET」とは、神経堤発生に関与し、グリア細胞由来神経栄養因子ファミリーシグナル伝達分子を認識するカドヘリンスーパーファミリーのレセプターチロシンキナーゼをいう。RET遺伝子およびmRNAのヌクレオチド配列は、多くの種(ヒトを含む)に関して公知である(例えば、NCBI Gene ID:5979の下で註釈されるとおり)。
本明細書で記載される方法の適用のさらなる非限定的な例としては、造血悪性腫瘍マーカーおよびその一団の検出(例えば、リンパ腫および白血病においてゲノム再編成を検出するものが挙げられる)、肉腫関連ゲノム再編成およびその一団の検出;ならびにリンパ腫検査のためのIGH/TCR遺伝子再編成およびその一団の検出が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法は、例えば、がんを有するまたはがんを有すると診断された被験体を、がんの処置で処置することに関する。がんを有する被験体は、がんを診断するための現在の方法を使用して医師によって同定され得る。例えば、肺がんの状態を特徴付けかつ診断を補助する、肺がんの症状および/または合併症は、当該分野で周知であり、呼吸の虚弱(weak breathing)、鎖骨上リンパ節腫脹、肺の異常音、胸部を軽くたたいた場合の濁音(dullness)および胸痛が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、肺がんの診断を補助し得る検査としては、x線、高レベルのある種の物質(例えば、カルシウム)に関する血液検査、CTスキャン、および腫瘍生検が挙げられるが、これらに限定されない。肺がんの家族歴、または肺がんのリスク因子への曝露(例えば、喫煙または煙および/もしくは空気汚染への曝露)はまた、被験体が肺がんを有するようであるか否かを決定するか、または肺がんの診断を行うことを補助し得る。
がんとしては、以下が挙げられ得るが、これらに限定されない:癌腫(腺がん、リンパ腫、芽細胞腫、黒色腫、肉腫、白血病、扁平細胞がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、消化管がん、ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫、膵臓がん、膠芽腫、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、脳のがん(膠芽腫および髄芽腫が挙げられる)が挙げられる);乳がん、子宮頚がん、絨毛がん;結腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、子宮内膜がん;食道がん、胃がん;種々のタイプの頭頚部がん、上皮内新生物(ボーエン病およびパジェット病が挙げられる);血液新生物(急性リンパ性白血病および骨髄性白血病が挙げられる);カポジ肉腫、ヘアリーセル白血病;慢性骨髄性白血病、AIDS関連白血病および成人T細胞白血病リンパ腫;腎臓がん(例えば、腎細胞がん)、T細胞急性リンパ芽球性白血病/リンパ腫、リンパ腫(ホジキン病およびリンパ球性リンパ腫が挙げられる);肝臓がん(例えば、肝臓癌腫および肝細胞がん)、メル血細胞がん、黒色腫、多発性骨髄腫;神経芽腫;口腔がん(扁平上皮がんが挙げられる);卵巣がん(上皮細胞に由来するものが挙げられる)、肉腫(平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫(fibROS1arcoma)、および骨肉腫が挙げられる);膵臓がん;皮膚がん(黒色腫、間質細胞、胚細胞および間葉系細胞が挙げられる);前立腺がん(pROS1tate cancer)、直腸がん;外陰部がん(vulval cancer)、腎がん(腺癌を含む);精巣がん(胚細胞腫瘍(例えば、精上皮腫、非精上皮腫(奇形腫、絨毛がん)、間質腫瘍、および胚細胞腫瘍が挙げられる);甲状腺がん(甲状腺腺がんおよび髄様がんを含む);食道がん、唾液腺がん、およびウィルムス腫瘍。いくつかの実施形態において、そのがんは、肺がんであり得る。
多重方法
本明細書で記載される方法は、多重形式で使用され得る。本明細書で記載される方法の実施形態において、多重適用は、1つまたはこれより多くの既知の標的ヌクレオチド配列に連続するヌクレオチド配列を決定することを含み得る。本明細書で使用される場合、「多重増幅(multiplex amplification)」とは、1つまたはこれより多くの反応容器において1より多くの標的核酸の同時増幅を包含するプロセスをいう。いくつかの実施形態において、方法は、プライマーの1つまたはこれより多くのセットを使用して、多重増幅生成物の配列のその後の決定を包含する。多重とは、約2〜1,000個の間の異なる標的配列を1つの反応において検出することを指し得る。本明細書で使用される場合、多重とは、2〜1,000の間の任意の範囲、例えば、5〜500個、25〜1,000個、または10〜100個などの間の異なる標的配列を1つの反応において検出することに言及する。PCRに当てはまる場合の用語「多重(multiplex)」とは、同じPCR反応において少なくとも2個の異なる標的配列に特異的なプライマーが存在することを示唆する。
いくつかの実施形態において、サンプル中の標的核酸、またはサンプルの別個の部分は、複数のプライマー(例えば、複数の第1のおよび第2の標的特異的プライマー)で増幅され得る。いくつかの実施形態において、その複数のプライマー(例えば、複数の第1のおよび第2の標的特異的プライマー)は、1つの反応混合物中に存在し得る。例えば、多数の増幅生成物は、同じ反応混合物中で生成され得る。いくつかの実施形態において、その複数のプライマー(例えば、第1のおよび第2の標的特異的プライマーの複数のセット)は、別個の遺伝子によって含まれる既知の標的配列に特異的にアニールし得る。いくつかの実施形態において、少なくとも2セットのプライマー(例えば、少なくとも2セットの第1のおよび第2の標的特異的プライマー)は、既知の標的配列の異なる部分に特異的にアニールし得る。いくつかの実施形態において、少なくとも2セットのプライマー(例えば、少なくとも2セットの第1のおよび第2の標的特異的プライマー)は、1つの遺伝子によって含まれる既知の標的配列の異なる部分に特異的にアニールし得る。いくつかの実施形態において、少なくとも2セットのプライマー(例えば、少なくとも2セットの第1のおよび第2の標的特異的プライマー)は、既知の標的配列を含む遺伝子の異なるエキソンに特異的にアニールし得る。いくつかの実施形態において、その複数のプライマー(例えば、第1の標的特異的プライマー)は、同一の5’タグ配列部分を含み得る。
本明細書で記載される方法の実施形態において、多重適用は、1つのシーケンシング反応またはシーケンシング実行において多数のサンプル中の1つまたはこれより多くの既知の標的ヌクレオチド配列に連続するヌクレオチド配列を決定する工程を包含し得る。いくつかの実施形態において、多数のサンプルは、異なる起源のもの、例えば、異なる組織および/または異なる被験体に由来するものであり得る。このような実施形態において、プライマー(例えば、テール付加ランダムプライマー)は、バーコード部分をさらに含み得る。いくつかの実施形態において、特有のバーコード部分を有するプライマー(例えば、テール付加ランダムプライマー)は、各サンプルに添加され得、その中の核酸にライゲーションされ得る;そのサンプルはその後、プールされ得る。このような実施形態において、増幅生成物の各得られたシーケンシングリードは、増幅生成物が由来するテンプレート核酸を含むサンプルを同定するバーコードを含む。
分子バーコード
いくつかの実施形態において、プライマーは、識別子配列(例えば、バーコード、インデックス)、シーケンシングプライマーハイブリダイゼーション配列(例えば、Rd1)、およびアダプター配列のようなさらなる配列を含み得る。いくつかの実施形態において、そのアダプター配列は、次世代シーケンシングシステムとともに使用される配列である。いくつかの実施形態において、そのアダプター配列は、Illuminaベースのシーケンシング技術のためのP5およびP7配列である。いくつかの実施形態において、そのアダプター配列は、Ion Torrentシーケンシング技術と適合性のP1およびAである。
いくつかの実施形態において、本明細書で使用される場合、「分子バーコード(molecular barcode)」、「分子バーコードタグ(molecular barcode tag)」および「インデックス(index)」は、交換可能に使用され得、そして一般に、識別子(例えば、その核酸の供給源識別子、位置識別子、日付もしくは時間識別子(例えば、サンプリングまたは処理の日付もしくは時間)、または他の識別子のような)として有用である核酸のヌクレオチド配列を指す。いくつかの実施形態において、このような分子バーコードまたはインデックス配列は、核酸の集団に存在する核酸の異なる局面を同定するために有用である。いくつかの実施形態において、分子バーコードまたはインデックス配列は、標的核酸の供給源または位置識別子を提供し得る。例えば、分子バーコードまたはインデックス配列は、核酸が得られる患者を同定するように働き得る。いくつかの実施形態において、分子バーコードまたはインデックス配列は、1つの反応(例えば、1つのフローセルで行われる)での多数の異なるサンプルのシーケンシングを可能にする。いくつかの実施形態において、インデックス配列は、個々のシーケンシング反応を検出する目的で配列イメージャーを配向するために使用され得る。いくつかの実施形態において、分子バーコードまたはインデックス配列は、長さが2〜25ヌクレオチド、長さが2〜15ヌクレオチド、長さが2〜10ヌクレオチド、長さが2〜6ヌクレオチドであり得る。いくつかの実施形態において、バーコードまたはインデックスは、少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、または少なくとも25個のヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態において、テール付加ランダムプライマーの集団が、本明細書で記載される方法に従って使用される場合、多数の区別可能な増幅生成物は、増幅後に存在し得る。いくつかの実施形態において、テール付加ランダムプライマーは、サンプルの核酸分子全体を通じて種々の位置においてハイブリダイズするので、標的特異的プライマーのセットは、1回より多くのハイブリダイゼーション事象によって作られる伸長生成物をハイブリダイズ(および増幅)し得る。例えば、1つのテール付加ランダムプライマーは、標的特異的プライマーハイブリダイゼーション部位から第1の距離(例えば、100ヌクレオチド)においてハイブリダイズし得、別のテール付加ランダムプライマーは、標的特異的プライマーハイブリダイゼーション部位から第2の距離(例えば、200ヌクレオチド)においてハイブリダイズし得、それによって、2つの増幅生成物(例えば、約100bpを含む第1の増幅生成物および約200bpを含む第2の増幅生成物)を生じ得る。いくつかの実施形態において、これらの多数の増幅生成物は各々、次世代シーケンシング技術を使用してシーケンシングされ得る。いくつかの実施形態において、これらの多数の増幅生成物のシーケンシングは、増幅またはシーケンシングプロセスの間に導入される配列エラーを検出するために互いと比較され得る多数の重なり合う配列リードを提供することから有利である。いくつかの実施形態において、個々の増幅生成物が整列され得、それらが特定の塩基において存在する配列の中で異なる場合、PCRおよび/またはシーケンシングのアーチファクトまたはエラーが存在し得る。
コンピューターおよび制御装置
本明細書で提供されるシステムは、いくつかの構成要素(センサー、環境制御システム(例えば、ヒーター、ファン)、ロボット(例えば、XYポジショナー)などが挙げられる)を含み、これらは、コンピューター、プロセッサー、マイクロコントローラーまたは他のコントローラーの指示で一緒に作動し得る。その構成要素としては、例えば、XYポジショナー、液体取り扱いデバイス、微小流体ポンプ、リニアアクチュエーター、バルブドライバー、ドア作動システム、光学アセンブリ、バーコードスキャナー、画像化または検出デバイス、タッチスクリーンインターフェイスなどが挙げられ得る。
いくつかの場合には、作動(例えば、中で提供されるかまたはともにインターフェイス接続するシステムおよび/または構成要素の作動制御)は、ハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせを使用して実行され得る。ソフトウェアで実行される場合、ソフトウェアコードは、単一の構成要素において提供されようと、多数の構成要素の中で割り振られようと、任意の適切なプロセッサーまたはプロセッサーの集まり上で実行され得る。このようなプロセッサーは、集積回路として、集積回路構成要素の中の1つまたはこれより多くのプロセッサーで実行され得る。プロセッサーは、任意の適切な形式で回路を使用して実行され得る。
コンピューターは、多くの形態のうちのいずれか(例えば、ラックマウント式コンピューター、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、またはタブレットコンピューター)において具現化され得る。さらに、コンピューターは、コンピューターとしては概して見做されないが、適切な処理能力を有するデバイス(パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォンまたは任意の他の適切なポータブル、モバイルまたは固定の電子デバイス(システム自体を含む)が挙げられる)の中に埋め込まれ得る。
いくつかの場合には、コンピューターは、1つまたはこれより多くの入力および出力デバイスを有し得る。これらのデバイスは、とりわけ、ユーザーインターフェイスを提示するために使用され得る。ユーザーインターフェイスを提供するために使用され得る出力デバイスの例としては、出力の視覚的提示のためのプリンターまたはディスプレイスクリーン、および出力の可聴式提示のためのスピーカーまたは他の音声生成デバイスが挙げられる。ユーザーインターフェイスのために使用され得る入力デバイスの例としては、キーボード、およびポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパッド、およびディジタイザータブレット(digitizing tablet))が挙げられる。他の例では、コンピューターは、音声認識を通じて、または他の可聴式形式において、視覚的なジェスチャーを通じて、触覚入力(例えば、振動、触知できるおよび/または他の力を含む)を通じて、またはこれらの任意の組み合わせを通じて、入力情報を受容し得る。
1つまたはこれより多くのコンピューターは、任意の適切な形式で1つまたはこれより多くのネットワーク(ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワーク(例えば、エンタープライズネットワークまたはインターネット)として含まれる)によって相互接続され得る。このようなネットワークは、任意の適切な技術に基づき得、任意の適切なプロトコルに従って作動し得、そして無線ネットワーク、有線ネットワーク、または光ファイバーネットワークを含み得る。
本明細書で概説される種々の方法またはプロセスは、種々のオペレーティングシステムまたはプラットフォームのうちのいずれか1つを使用する1つまたはこれより多くのプロセッサー上で実行可能なソフトウェアとしてコードされ得る。このようなソフトウェアは、多くの適切なプログラミング言語および/またはプログラミングもしくはスクリプトツールのうちのいずれかを使用して書かれ得、機械言語コードまたはフレームワークもしくは仮想マシン上で実行される実行可能な中間コードとしてコンパイルされ得る。
本明細書で提供される方法またはプロセスを制御するための1つまたはこれより多くのアルゴリズムは、1つまたはこれより多くのコンピューターまたは他のプロセッサー上で実行される場合に、本明細書で記載される種々の方法またはプロセスを実行する方法を行う1つまたはこれより多くのプログラムで符号化される読み取り可能な記憶媒体(または多数の読み取り可能な媒体)(例えば、コンピューターメモリ、1つまたはこれより多くのフロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、光学ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、磁気テープ、フラッシュメモリ、フィールドプログラマブルゲートアレイにある回路構成もしくは他の半導体デバイス、または他の触知可能な記憶媒体)として具現化され得る。
いくつかの実施形態において、コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、一過性でない形態でコンピューター実行可能な指示を提供するために十分な時間にわたって情報を保持し得る。このようなコンピューター読み取り可能な記憶媒体は、その中に記憶されたプログラムが本明細書で記載される方法またはプロセスの種々の局面を実行するために、1つまたはこれより多くの異なるコンピューターまたは他のプロセッサー上にロードされ得るように可搬性であり得る。本明細書で使用される場合、用語「コンピューター読み取り可能な記憶媒体(computer−readable storage medium)」は、製造品(例えば、製造物品)または機械であると考えられ得るコンピューター読み取り可能な媒体のみを包含する。代わりにまたはさらに、本明細書で記載される方法またはプロセスは、コンピューター読み取り可能な記憶媒体以外のコンピューター読み取り可能な媒体(例えば、伝播シグナル)として具現化され得る。
用語「プログラム(program)」または「ソフトウェア(software)」とは、コンピューターまたは他のプロセッサーをプログラムして、本明細書で記載される方法またはプロセスの種々の局面を実行するために使用され得る実行可能なコードまたは指示のセットのいずれかのタイプを指すために、包括的な意味において本明細書で使用される。さらに、この実施形態の一局面によれば、実行される場合に、本明細書で記載される方法またはプロセスを行う1つまたはこれより多くのプログラムは、1つのコンピューターまたはプロセッサー上にある必要はないが、種々の手順または作動を実行するために、多くの異なるコンピューターまたはプロセッサーの中で、モジュラー様式で割り振られていてもよいことは、認識されるである。
実行可能な指示は、1つまたはこれより多くのコンピューターまたは他のデバイスによって実行される多くの形態(例えば、プログラムモジュール)で存在し得る。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを行うかまたは特定の抽象データ型を実行する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。代表的には、そのプログラムモジュールの機能性は、種々の実施形態において望ましい場合、組み合わされ得るかまたは割り振られ得る。
また、データ構造は、任意の適切な形態でコンピューター読み取り可能な媒体に記憶され得る。データ記憶の非限定的な例としては、構造化、非構造化、ローカライズされた、割り振られた、短期間および/または長期間の記憶が挙げられる。データを伝達するために使用され得るプロトコルの非限定的な例としては、所有権によって保護されたおよび/または業界標準プロトコル(例えば、HTTP、HTML、XML、JSON、SQL、ウェブサービス、テキスト、スプレッドシートなど、またはこれらの任意の組み合わせ)が挙げられる。例証を単純化するために、データ構造は、そのデータ構造における位置を通じて関連するフィールドを有することが示され得る。このような関連性は、そのフィールドに関する記憶を、そのフィールド間の関連性を伝えるコンピューター読み取り可能な媒体における位置とともに割り当てることによって、同様に達成され得る。しかし、任意の適切な機構は、データ構造のフィールドにおける情報間の関係性を確立するために使用され得る(ポインター、タグ、またはデータ要素間の関係性を確立する他の機構の使用を通じるものを含む)。
いくつかの実施形態において、そのシステムの作動に関する情報(例えば、温度、画像化または光学的情報)、蛍光シグナル、構成要素の位置(例えば、加熱されたふたの位置、ロータリーバルブの位置)、液体取り扱い状態、バーコード状態、ベイアクセスドアの位置、またはこれらの任意の組み合わせ)は、そのシステムと関連した(例えば、そのシステム内に位置した)1つまたはこれより多くのセンサーまたはリーダーから得られ得、プロセス(例えば、自動化ライブラリー調製プロセス)の間の状態についての情報を提供するためにコンピューター読み取り可能な媒体の中に記憶され得る。いくつかの実施形態において、その読み取り可能な媒体は、データベースを含む。いくつかの実施形態において、上記データベースは、1つのシステムから(例えば、1つまたはこれより多くのベイから)のデータを含む。いくつかの実施形態において、上記データベースは、複数のシステムからのデータを含む。いくつかの実施形態において、データは、これを改竄防止にする様式で記憶される。いくつかの実施形態において、そのシステムによって生成される全てのデータは、記憶される。いくつかの実施形態において、データの部分セットが記憶される。
以下の実施例は、本発明のある種の局面を含め、本明細書で記載されるある種の実施形態を例証することが意図されるが、本発明の全範囲を例示するのではない。
実施例1
以下の実施例は、サンプル流体がチャネルシステムの容器に移動されるように、そのチャネルシステムの作動を示す。
例示的なチャネルシステム1700は、図25〜26に示される。
1)第1の共通微小流体チャネル1750および第2の共通微小流体チャネル1760が流体伝達状態にあるように、バルブ1710を始動する。
2)第2の共通微小流体チャネル1760およびシリンジポンプ1780が流体伝達状態にあるように、バルブ1720を始動する。
3)必要に応じて、第1の共通微小流体チャネル1750および入り口チャネル1770が流体伝達状態にあるように、バルブ1730を始動する。
4)必要に応じて、工程3が行われる場合、空気が第1の共通微小流体チャネル1750へと引き込まれるように、シリンジポンプ1780で吸引する。
5)第1の共通微小流体チャネル1750およびサンプルウェル1790が流体伝達状態にあるように、第1のバルブ1730を始動する
6)サンプルウェル1790中のサンプル流体が第1の共通微小流体チャネル1750に引き込まれるように、シリンジポンプ1780で吸引する。
7)第1の共通微小流体チャネル1750および容器1795が流体伝達状態にあるように、バルブ1730を始動する。
8)シリンジポンプを作動することによって、サンプル流体を容器へと分与する。
実施例2
以下の実施例は、バルク流体がチャネルシステムの容器へと移動されるように、そのチャネルシステムの作動を示す。
例示的なチャネルシステム1700は、図25〜26に示される。
1)第2の共通微小流体チャネル1760および微小流体チャネル1742が流体伝達状態にあるように、バルブ1710を始動する。
2)微小流体チャネル1742およびバルク流体容器1745が流体伝達状態にあるように、バルブ1740を始動する。
3)バルク流体容器1745からのバルク流体を第2の共通微小流体チャネル1760へと引き込むように、シリンジポンプ1780で吸引する。
4)第1の共通微小流体チャネル1750および第2の微小流体チャネル1760が流体伝達状態にあるように、バルブ1710を始動する。
5)第1の共通微小流体チャネル1750および廃棄物チャネル1775が流体伝達状態にあるように、バルブ1730を始動する。
6)第2の共通微小流体チャネル1760の中のバルク流体が第1の共通微小流体チャネル1750へと吸引され、そのバルク流体の前縁が廃棄物チャネル1775に入る(例えば、そのバルク流体でない任意の流体がその廃棄物チャネルへと引き込まれるように)、シリンジポンプ1780で吸引する。
7)必要に応じて、第1の共通微小流体チャネル1750および入り口チャネル1770が流体伝達状態にあるようにバルブ1730を始動し、空気が第1の共通微小流体チャネル1750へと引き込まれるように、シリンジポンプ1780で吸引する。
8)第1の共通微小流体チャネル1750および容器1795が流体伝達状態にあるように、バルブ1730を始動する。
9)シリンジポンプを作動することによって、バルク流体を容器へと分与する。
本発明のいくつかの実施形態は、本明細書で記載および例証されてきたが、当業者は、その機能を行うならびに/または結果および/もしくは本明細書で記載される利点のうちの1つもしくはこれより多くを得るための、種々の他の手段および/または指示を容易に想定し得、このようなバリエーションおよび/または改変の各々は、本発明の範囲内にあると見做される。より一般には、当業者は、本明細書で記載される全てのパラメーター、寸法、物質、および構成が、例示的であることが意味され、その実際のパラメーター、寸法、物質、および/または構成が、本発明の教示が使用される特定の適用に依存することを容易に認識する。当業者は、慣用的に過ぎない実験を使用して、本明細書で記載される発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するかまたは確認し得る。従って、前述の実施形態が例示によって提示されるに過ぎず、そして添付の請求項およびその均等物の範囲内で、本発明が具体的に記載されかつ請求項に記載されるとおりのもの以外の方法で実施され得ることは、理解されるである。本発明は、本明細書で記載される各個々の特徴、システム、物品、物質、キット、および/または方法に関する。さらに、2つまたはこれより多くのこのような特徴、システム、物品、物質、キット、および/または方法の任意の組み合わせは、このような特徴、システム、物品、物質、キット、および/または方法が相互に矛盾しなければ、本発明の範囲内に含まれる。
不定冠詞「1つの、ある(a)」および「1つの、ある(an)」は、本明細書においておよび特許請求の範囲においてここに使用される場合、そうでないことが明確に示されなければ、「少なくとも1」を意味することが理解されるである。
語句「および/または(and/or)」は、本明細書においておよび特許請求の範囲においてここに使用される場合、そのように結合された要素のうちの「いずれかまたは両方(either or both)」、すなわち、いくつかの場合には結合的に存在し、他の場合には分離して存在する要素を意味することが理解されるである。他の要素は、必要に応じて、そうでないことが明確に示されなければ、具体的に識別されるそれら要素に関連しようが関連しまいが、その「および/または」節によって具体的に識別される要素以外に存在し得る。従って、非限定的な例として、「Aおよび/またはB」への言及は、「含む(comprising)」のような制約のない文言とともに使用される場合、一実施形態において、BなしのA(必要に応じて、B以外の要素を含む);別の実施形態において、AなしのB(必要に応じて、A以外の要素を含む);さらに別の実施形態においてAおよびBの両方(必要に応じて、他の要素を含む);などに言及し得る。
本明細書においておよび特許請求の範囲においてここに使用される場合、「または(or)」は、上記で定義されるとおりの「および/または」と同じ意味を有すると理解されるである。例えば、リストの中で項目を分離する場合、「または」または「および/または」は、包括的である、すなわち、多くの要素または要素のリストのうちの少なくとも1(しかし1より多くを含む)、そして必要に応じて、さらなる列挙されない項目をも包含すると解釈されるものとする。そうでないことが明確に示される用語のみ、例えば、「のうちの1のみ(only one of)」もしくは「のうちの正確に1(exactly one of)」、または請求項において使用される場合に、「からなる(consisting of)」は、多くの要素または要素のリストのうちの正確に1つの要素の包含を指す。一般に、用語「または」は、本明細書で使用される場合、排他的な用語(例えば、「いずれか(either)」、「のうちの1(one of)」、「のうちの1のみ」、または「のうちの正確に1」が先行する時に排他的な選択肢(すなわち、「一方または他方であるが、両方ではない(one or the other but not both)」を示すと解釈されるに過ぎないものとする。「から本質的になる(consisting essentially of)」とは、特許請求の範囲において使用される場合、特許法の分野で使用されるとおりのその通常の意味を有するものとする。
本明細書においておよび特許請求の範囲においてここに使用される場合、1つまたはこれより多くの要素のリストへの言及において語句「少なくとも1(at least one)とは、要素のリスト中にある要素のうちのいずれか1つまたはこれより多くから選択される少なくとも1つの要素を意味すると理解されるであるが、要素のリスト内に具体的に列挙される各要素およびあらゆる要素のうちの少なくとも1を必ずしも含むわけではなく、要素のリスト中にある要素の任意の組み合わせを排除しない。この定義はまた、具体的に識別されるそれら要素に関連しようが関連しまいが、要素のリスト(これに対して文言「少なくとも1」が言及する)内で具体的に識別される要素以外の要素が必要に応じて存在し得ることを可能にする。従って、非限定的な例としては、「AおよびBのうちの少なくとも一方(at least one of A and B)」(または、等しくは、「AまたはBのうちの少なくとも一方(at least one of A or B)」、または、等しくは、「Aおよび/またはBのうちの少なくとも一方(at least one of A and/or B)」は、一実施形態において、少なくとも1つの(必要に応じて、1つより多くのを含む)AであってBは存在しない(および必要に応じて、B以外の要素を含む)に;別の実施形態において、少なくとも1つの(必要に応じて、1つより多くのを含む)Bであって、Aは存在しない(および必要に応じて、A以外の要素を含む);さらに別の実施形態において、少なくとも1つの(必要に応じて、1つより多くのを含む)A、および少なくとも1つの(必要に応じて、1つより多くのを含む)B(および必要に応じて、他の要素を含む);などに言及し得る。
請求項において、上記の明細書においても同様に、全ての移行句(例えば、「含む、包含する(comprising)」、「含む、包含する(including)」、「有する(carrying)」、「有する(having)」、「含む、含有する(containing)」、「包含する(involving)」、「保持する(holding)」などは、制約がないこと、すなわち、が挙げられるが、これらに限定されないことを意味すると理解されるである。移行句「からなる」および「から本質的になる」のみが、米国特許審査基準2111.03節に示されるように、それぞれ、制約のあるまたは半制約の移行句であるものとする。
例えば、1つもしくはこれより多くの物品、構造、力、フィールド、流れ、方向/軌跡、および/もしくはこれらの部分構成要素および/もしくはこれらの組み合わせならびに/またはこのような用語による特徴付けに従う上記で列挙されない任意の他の触知可能なまたは触知不能な要素のあるいはこれらの間の形状、配向、アラインメント、および/または幾何的関係性に関して本明細書で使用される場合の任意の用語は、別段定義されるかまたは示されることがなければ、このような用語の数理的定義への絶対的適合を要しないと理解されるものとするが、むしろ、このような主題に最も近く関連する当業者によって理解されるように特徴づけられるような主題に関して考えられる程度まで、このような用語の数理的定義への適合を示すと理解されるものとする。形状、配向、および/または幾何的関連性に関するこのような用語の例としては、以下を記載する用語が挙げられるが、これらに限定されない:形状(例えば、丸い、四角の、環状の/環、矩形の/矩形、三角形の/三角形、円筒状の/円筒、楕円状の/楕円、(n)角形の/(n)角形など);角度配向(例えば、垂直の、直交の、平行の、鉛直の、水平の、共線の、など);輪郭および/または軌跡(例えば、平面/平面状、同一平面上、半球状(hemispherical)、半球状(semi−hemispherical)、直線/直線状、双曲線の、放物線の、平らな、弯曲した、まっすぐな、弓状の、正弦波の、接線/接線のなど);方向(例えば、北、南、東、西など);表面および/またはバルク物質特性および/または空間/時間分解および/または分布(例えば、滑らかな、反射性の、透明な、透き通った、不透明な、剛性の、不浸透性の、均一な(に)、不活性な、非湿潤性の(non−wettable)、不溶性の、固定した、不変の、一定の、均質な、など);ならびに関連分野の当業者に明らかな多くの他のもの。一例として、「四角」であると本明細書で記載される製作された物品は、このような物品が、完全に平面のまたは直線状でありかつ正確に90度の角度で横断する面または側面を有することは要求されない(実際に、このような物品は、数理的抽象化として存在し得るに過ぎない)が、むしろ、このような物品の形状は、「四角の」(数理的に定義されるとおり)を、代表的には、当業者によって理解されるかまたは具体的に記載されるとおりの記載される製作技術のために達成可能でありかつ達成される程度に近いと解釈されるである。別の例として、「整列され(aligned)」る本明細書で記載される2つまたはこれより多くの製作された物品は、このような物品が完璧に整列される面または側面を有することは要求されない(実際に、このような物品は、数理的抽象化として存在し得るに過ぎない)が、むしろ、このような物品の配置は、「整列される」(数理的に定義されるとおり)を、代表的には、当業者によって理解されるかまたは具体的に記載されるとおりの記載される製作技術のために達成可能でありかつ達成される程度に近いと解釈されるである。

Claims (110)

  1. カートリッジであって、該カートリッジは、
    共通微小流体チャネル;
    サンプルチャネルに接続されたサンプル入り口;
    第1の容器チャネルに接続された第1の容器;
    第2の容器チャネルに接続された第2の容器;
    第1のバルブ;および
    第2のバルブ、
    を含み;
    ここで該共通チャネル、サンプルチャネル、第1の容器チャネルおよび第2の容器チャネルの各々は、該第1のバルブから延び、そして
    ここで該共通微小流体チャネルは、該第1のバルブと該第2のバルブとの間に位置づけられる、
    カートリッジ。
  2. カートリッジであって、該カートリッジは、
    容器の第1のセット;
    第1のバルブ;
    該容器の第1のセットに接続された容器チャネルの第1のセットであって、ここで該容器チャネルの第1のセットからのチャネルの各々は、該第1のバルブに接続される容器チャネルの第1のセット;
    容器チャネルの第2のセット;および
    該容器チャネルの第1のセットと該容器チャネルの第2のセットとの間に位置づけられた共通微小流体チャネル、
    を含む、カートリッジ。
  3. 前記カートリッジは、第1のカセットを収容するように構成かつ配列された第1の開口部、および第2のカセットを収容する第2の開口部を含むフレームをさらに含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  4. 前記共通微小流体チャネルは、前記フレームに隣接しかつ一体ではないチャネルシステムの一部である、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  5. 前記カートリッジは、前記第1の容器または容器の第1のセットのうちの少なくとも一方に含まれる貯蔵された液体試薬をさらに含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  6. 前記貯蔵された液体試薬を含む前記容器は、該貯蔵された液体試薬の蒸発を低減または防止するために密閉される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  7. 前記カートリッジは、貯蔵された実質的に乾燥した試薬をさらに含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  8. 前記貯蔵された試薬は、第1のPCR反応を行うための試薬を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  9. 前記カートリッジは、温度制御され得るふたとインターフェイス接続する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  10. 前記ふたは、前記容器を覆う、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  11. 前記ふたは、前記容器の頂部を形成する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  12. 加熱されたふたは、半透明または透明である、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  13. 加熱されたふたは、光学測定が該加熱されたふたを通って行われることを可能にするように構成される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  14. 前記カートリッジは、温度制御デバイスと伝達状態にある、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  15. 前記温度制御デバイスは、第1の温度を第1のカセットに、および第2の温度を第2のカセットに適用するように構成される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  16. 前記温度制御デバイスは、1またはこれより多くのサーマルパッド、熱電構成要素、および/またはサーミスタを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  17. 前記カートリッジは、前記カセットを該カートリッジに挿入した際に、該カセットの1またはこれより多くの部分を穿刺するように構築かつ配列された1またはこれより多くの穿刺構成要素を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  18. 前記第1のカセットおよび/または第2のカセットは、容器のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  19. 前記カートリッジは、第3のカセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  20. 前記第1のカセットは、前記フレームの第1の開口部に位置づけられるように構成される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  21. 前記第2のカセットは、前記フレームの第2の開口部に位置づけられるように構成される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  22. 前記第3のカセットは、容器のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  23. 前記容器のセットにおける容器は、前記カートリッジに挿入する前には、互いと流体伝達状態にない、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  24. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、その中に貯蔵された試薬を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  25. 前記カセットのうちの少なくとも1つは密閉され、該カセットの中の前記容器のうちの少なくとも一部は、その中に貯蔵された試薬を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  26. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、その中に貯蔵された第1の試薬およびその中に貯蔵された第2の試薬を含み、該第1のおよび第2の試薬は、該カセットを該カートリッジへと挿入する前には、互いと流体伝達状態にない、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  27. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、該カセットを前記カートリッジへと挿入する前には、前記チャネルシステムと流体伝達状態にない、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  28. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、その中に貯蔵された第1の試薬および/または第2の試薬が前記チャネルシステムのうちの少なくとも1つのチャネルと流体伝達状態にあるように、前記カートリッジの中に位置づけられる、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  29. 前記カセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器のセットは、リオスフェアのセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  30. 前記容器のうちの少なくとも1つは、単一のリオスフェアを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  31. 前記容器のうちの少なくとも1つは、2またはこれより多くのリオスフェアを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  32. 前記カセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器のセットは、プライマーのセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  33. 前記カセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器のセットは、緩衝剤、洗浄試薬、および/またはアルコールを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  34. 前記カセットのうちの少なくとも1つおよび/または容器のセットは、加熱されるように構築かつ配列される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  35. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、微小流体チャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  36. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、詰め替え可能である、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  37. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、前記フレームおよび/または前記カートリッジに不可逆的に取り付けられる、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  38. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、少なくとも約0.1mLでかつ25mL以下の全作業体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  39. 前記カセットのうちの少なくとも1つは、廃棄物カセットである、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  40. 前記廃棄物カセットは、少なくとも1mLでかつ30mL以下の体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  41. 前記カートリッジは、貯蔵されたリオスフェアを含む容器の第1のセットを含む第1のカセット、貯蔵されたリオスフェアを含む容器の第2の第1のセットを含む第2のカセットを含み、ここで該第1のおよび第2のカセットは、互いと流体伝達状態にない、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  42. 前記第1のおよび第2のカセットは、独立して加熱されるように構築かつ配列される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  43. 前記第1のカセットは、第1のPCR反応を行うために構築かつ配列され、前記第2のカセットは、該第1のPCR反応とは独立した第2のPCR反応を行うために構築かつ配列される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  44. 前記カートリッジは、チャネルシステムを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  45. 前記チャネルシステムは、第1のPCR反応を行うためのチャネルの第1のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  46. 前記チャネルシステムは、第2のPCR反応を行うためのチャネルの第2のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  47. チャネルの前記第1のおよび第2のセットは、少なくとも1つのバルブによって分離される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  48. 前記共通チャネルは、蛇行チャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  49. 前記第1の容器チャネルの内部体積は、前記第2の容器チャネルの内部体積より小さい、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  50. 前記容器チャネルの第1のセットおよび/または容器チャネルの第2のセットは、少なくとも2つ、4つ、6つ、8つ、もしくは10のチャネル、および/または20、15、10、もしくは5つ以下のチャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  51. 前記共通チャネルは、少なくとも2μLおよび/または200μL以下の体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  52. 前記チャネルシステムは、前記容器チャネルの第2のセットに接続された容器の第2のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  53. 前記チャネルシステムは、第2のバルブを含み、前記容器チャネルの第2のセットからのチャネルの各々は、該第2のバルブに接続される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  54. 前記共通微小流体チャネル、前記第1の容器チャネル、および/または前記第2の容器チャネルは、約50ミクロン以上および/または1mm以下の最大の断面寸法を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  55. 各容器は、少なくとも約1μLおよび/または200μL以下の体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  56. 前記容器の第1のセットおよび/または容器の第2のセットは、少なくとも2つ、4つ、6つ、8つ、もしくは10の容器および/または20、15、10、もしくは5つ以下の容器を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  57. 少なくとも1つの容器は、テーパー状の断面形状を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  58. 少なくとも1つの容器は、形状が円錐状である、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  59. 前記フレームおよび/またはカートリッジは、キャリアプレートと直接接触状態にある、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  60. 前記キャリアプレートは、前記フレームおよび/またはカートリッジを含むユーザーなしで、該フレームおよび/またはカートリッジの移動を促進するように構成される、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  61. 前記フレームは、1またはこれより多くのサンプルを受容するように構成された1またはこれより多くのサンプルウェルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  62. 前記1またはこれより多くのサンプルウェルは、前記チャネルシステムと流体伝達状態にある、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  63. 前記フレームは、1またはこれより多くの出力ウェルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  64. 前記1またはこれより多くの出力ウェルは、前記チャネルシステムと流体伝達状態にある、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  65. 前記フレームは、廃棄物カセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  66. 前記第1のバルブおよび/または第2のバルブは、ロータリーバルブである、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  67. 前記第1のバルブおよび/または第2のバルブは、前記共通微小流体チャネルと別のチャネルとの間の流体の流れを促進するように構成された高くした特徴を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  68. 前記バルブは、密閉物を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  69. 前記チャネルシステムは、廃棄物容器に接続された廃棄物チャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  70. 方法であって、該方法は、
    第1の方向に、共通微小流体チャネルにおいて第1の流体を流す工程;
    該共通微小流体チャネルにおいて該第1の流体のうちの少なくとも一部を、第2の方向に流す工程であって、ここで該第2の方向は、該第1の方向の反対である工程;
    該第1の流体のうちの少なくとも一部を第1の容器チャネルを介して第1の容器へと流す工程;
    該第1の流体のうちの少なくとも一部を、該第1の容器から該共通微小流体チャネルへと流す工程;および
    該第1の流体のうちの少なくとも一部を、該共通チャネルから第2の容器チャネルを介して第2の容器へと流す工程、
    を包含する方法。
  71. 方法であって、該方法は、
    共通微小流体チャネルにおいて第1の流体を流す工程;
    該第1の流体のうちの一部を第1の容器へと流す工程;
    該第1の流体のうちの一部を廃棄物容器へと流す工程;
    化学的および/または生物学的反応を該第1の容器において行って、第2の流体を形成する工程;
    該第2の流体のうちの一部を該第1の容器から該共通微小流体チャネルへと流す工程;ならびに
    該第2の流体のうちの一部を該廃棄物容器へと流す工程、
    を包含する方法。
  72. 方法であって、該方法は、
    第1の流体を共通微小流体チャネルへと流す工程;
    該共通微小流体チャネルが第1の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、バルブを始動する工程;
    該第1の流体のうちの少なくとも一部を該第1の容器チャネルへと流す工程;
    第2の流体を該共通微小流体チャネルへと導入する工程であって、ここで該第2の流体は、該第1の流体と非混和性である工程;
    該第2の流体のうちの少なくとも一部を、該共通微小流体チャネルから該第1の容器チャネルへと流す工程;および
    該第2が該第1の容器チャネルにおいて流れる間に、該第1の流体の制御された体積を、該第1の容器チャネルに接続された第1の容器へと流す工程、
    を包含する方法。
  73. 前記カートリッジは、チャネルシステムを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  74. 前記チャネルシステムは、第1のPCR反応を行うために、チャネルの第1のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記チャネルシステムは、第2のPCR反応を行うために、チャネルの第2のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  76. 前記チャネルの第1のおよび第2のセットは、少なくとも1つのバルブによって分離される、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  77. 前記共通チャネルは、蛇行チャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  78. 前記第1の容器チャネルの内部体積は、前記第2の容器チャネルの内部体積より小さい、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  79. 前記容器チャネルの第1のセットおよび/または容器チャネルの第2のセットは、少なくとも2つ、4つ、6つ、8つ、もしくは10のチャネルおよび/または20、15、10、もしくは5つ以下のチャネルを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  80. 前記共通チャネルは、少なくとも2μLおよび/または200μL以下の体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記チャネルシステムは、前記容器チャネルの第2のセットに接続された容器の第2のセットを含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記チャネルシステムは、第2のバルブを含み、前記容器チャネルの第2のセットからのチャネルの各々は、該第2のバルブに接続される、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  83. 前記共通微小流体チャネル、前記第1の容器チャネル、および/または前記第2の容器チャネルは、約50ミクロン以上および/または1mm以下の最大の断面寸法を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  84. 前記第1の容器に入れる際に、前記流体は、第1の試薬に曝される、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  85. 前記第2の容器に入れる際に、前記流体は、第2の試薬に曝される、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  86. 前記流体中に存在するサンプルおよび/または反応物は、前記第1の試薬と反応する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  87. 前記流体中に存在する前記サンプルおよび/または前記反応物は、前記第2の試薬と反応する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記第1の流体を流す工程は、前記共通微小流体チャネルが第1の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、バルブを始動する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記第1の流体を流す工程は、前記第2の流体のうちの少なくとも一部が前記容器チャネルに入るように、前記共通微小流体チャネルに第2の圧力を適用する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記容器チャネルおよび/または前記容器の経路に接続された容器中に存在する前記流体の体積は、前記共通微小流体チャネルに適用される前記第1のおよび/または第2の圧力によって制御される、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  91. 前記共通チャネルおよび容器チャネルの各々は、前記バルブから延びる、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  92. 前記第1の流体のうちの少なくとも一部を流す工程は、前記共通微小流体チャネルが前記第1の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、バルブ/前記バルブを始動する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  93. 前記第1の流体のうちの少なくとも一部を前記第1の容器チャネルを介して前記第1の容器へと流す工程は、前記共通微小流体チャネルへと第1の圧力を適用する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  94. 前記第1の流体のうちの少なくとも一部を、前記第1の容器から前記共通微小流体チャネルへと流す工程は、該共通微小流体チャネルへと第2の圧力を適用する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  95. 前記第1の流体のうちの少なくとも一部を、前記共通チャネルから前記第2の容器チャネルを介して前記第2の容器へと流す工程は、前記共通微小流体チャネルが該第2の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、前記バルブを始動する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記第1の流体のうちの少なくとも一部を、前記共通チャネルから前記第2の容器チャネルを介して前記第2の容器へと流す工程は、前記微小流体チャネルに第3の圧力を適用する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  97. 前記第2の流体のうちの少なくとも一部を流す工程は、前記微小流体チャネルに圧力を適用する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  98. 圧力(前記第1の圧力、前記第2の圧力、および/または前記第3の圧力)は、陽圧である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  99. 圧力(前記第1の圧力、前記第2の圧力、および/または前記第3の圧力)は、陰圧または減圧である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  100. 前記第2の流体のうちの少なくとも一部を流す工程は、前記共通微小流体チャネルが前記第1の容器チャネルと流体伝達状態にあるように、前記バルブを始動する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  101. 前記第2の流体のうちの少なくとも一部を前記共通微小流体チャネルから前記第1の容器チャネルへと流す工程は、前記第2の流体が前記第1の容器へと入ることから防止する工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  102. 前記第2の流体を前記共通微小流体チャネルへと導入する工程は、前記第2の流体を、前記バルブから延びかつ該共通微小流体チャネルと流体伝達状態にあるサンプルチャネルに接続されたサンプル入り口を通じて流す工程を包含する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  103. 前記制御された体積は、100μL以下、80μL以下、60μL以下、40μL以下、20μL以下、10μL以下、5μL以下、または2μL以下の体積を有する、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記第1の流体は、液体サンプルである、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記第1の流体は、試薬である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記第2の流体は、ガスである、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記ガスは、空気である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記第2の流体は、試薬である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  109. 前記第2の流体は、液体サンプルである、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記第2の流体は、水または緩衝剤である、前述の請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2019516111A 2016-09-23 2017-09-22 流体システムおよび関連方法 Pending JP2019536434A (ja)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662399195P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399152P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399219P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399184P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399211P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399157P 2016-09-23 2016-09-23
US201662399205P 2016-09-23 2016-09-23
US201662398841P 2016-09-23 2016-09-23
US62/399,184 2016-09-23
US62/399,205 2016-09-23
US62/399,152 2016-09-23
US62/399,195 2016-09-23
US62/399,157 2016-09-23
US62/398,841 2016-09-23
US62/399,219 2016-09-23
US62/399,211 2016-09-23
USPCT/US2017/051927 2017-09-15
PCT/US2017/051924 WO2018053362A1 (en) 2016-09-15 2017-09-15 Methods of nucleic acid sample preparation
USPCT/US2017/051924 2017-09-15
PCT/US2017/051927 WO2018053365A1 (en) 2016-09-15 2017-09-15 Methods of nucleic acid sample preparation for analysis of cell-free dna
PCT/US2017/053106 WO2018057996A1 (en) 2016-09-23 2017-09-22 Fluidic system and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536434A true JP2019536434A (ja) 2019-12-19
JP2019536434A5 JP2019536434A5 (ja) 2020-11-12

Family

ID=61689736

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516121A Pending JP2019531727A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 生物学的サンプルに対してあるプロトコルを行うためのライブラリー調製システムの実行
JP2019516111A Pending JP2019536434A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 流体システムおよび関連方法
JP2019515918A Pending JP2019528750A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 核酸調製のためのシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516121A Pending JP2019531727A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 生物学的サンプルに対してあるプロトコルを行うためのライブラリー調製システムの実行

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515918A Pending JP2019528750A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 核酸調製のためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (7) US20200023363A1 (ja)
EP (4) EP3515603A4 (ja)
JP (3) JP2019531727A (ja)
CN (3) CN109982778A (ja)
AU (3) AU2017330438A1 (ja)
CA (3) CA3038063A1 (ja)
WO (8) WO2018057952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7635348B2 (ja) 2022-12-31 2025-02-25 シェンチェン・ニュー・インダストリーズ・バイオメディカル・エンジニアリング・カンパニー・リミテッド 増幅検出装置及び増幅検出におけるキャリアのローディング方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018075194B1 (pt) 2016-06-08 2023-01-10 The Regents Of The University Of California Método e dispositivo para processar amostras
GB2589159B (en) 2017-12-29 2023-04-05 Clear Labs Inc Nucleic acid sequencing apparatus
US11459604B2 (en) * 2018-07-12 2022-10-04 Luminex Corporation Systems and methods for performing variable sample preparation and analysis processes
GB201819415D0 (en) * 2018-11-29 2019-01-16 Quantumdx Group Ltd Microfluidic apparatus and method
USD1016325S1 (en) 2019-01-04 2024-02-27 Meso Scale Technologies, Llc. Instrument
USD921222S1 (en) 2019-01-04 2021-06-01 Meso Scale Technologies, Llc. Instrument
CN110252430B (zh) * 2019-07-02 2021-05-07 英诺维尔智能科技(苏州)有限公司 一种多功能液体操作平台
JP7350997B2 (ja) 2019-09-17 2023-09-26 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 流体取扱システムのための自動化された試薬識別
USD979092S1 (en) 2019-10-02 2023-02-21 Becton, Dickinson And Company Microfluidic cartridge
JP7645250B2 (ja) * 2019-10-02 2025-03-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ポリヌクレオチド含有サンプルの増幅を強化するためのマイクロ流体カートリッジ
EP4045678A1 (en) * 2019-10-29 2022-08-24 Quantum-Si Incorporated Systems and methods for sample preparation
AU2020372908A1 (en) 2019-10-29 2022-06-02 Quantum-Si Incorporated Peristaltic pumping of fluids and associated methods, systems, and devices
US20210164035A1 (en) * 2019-10-29 2021-06-03 Quantum-Si Incorporated Methods and devices for sequencing
WO2021236328A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Novartis Ag Cdna library generation
CN111876526A (zh) * 2020-08-07 2020-11-03 福州大学 一种用于检测hpv病毒和分型的微流控芯片
KR102578721B1 (ko) * 2020-10-05 2023-09-15 (주)바이오니아 핵산증폭검사장치 및 이를 구비하는 시료자동분석시스템
KR102456309B1 (ko) * 2020-10-19 2022-10-21 (주)레보스케치 카트리지형 디지털 pcr 장치
CN112705290A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 四川省肿瘤医院 一种盘绕型试管架
JP1718576S (ja) * 2021-01-14 2022-06-29 試料処理機
CN113567224B (zh) * 2021-01-29 2022-09-06 广东润鹏生物技术有限公司 加热装置以及待加热件
CN115836222A (zh) * 2021-05-27 2023-03-21 京东方科技集团股份有限公司 检测芯片及其制备方法和进样方法
CN113877485B (zh) * 2021-10-18 2025-02-14 江苏汉邦科技股份有限公司 一种核酸合成仪
PL131331U1 (pl) * 2023-03-21 2024-09-23 Uniwersytet Humanistyczno-Przyrodniczy Im. Jana Długosza W Częstochowie Moduł temperaturowy do urządzenia mierzącego luminescencję indukowaną radiacyjnie
USD1069156S1 (en) 2023-04-10 2025-04-01 Becton, Dickinson And Company Dispensing device
CN117511739B (zh) * 2024-01-04 2024-03-12 中日友好医院(中日友好临床医学研究所) 微流体骨类器官芯片的构建方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512092A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ザ・リージェンツ・オブ・ジ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 病原体の検出および分析のための方法および装置
US20080280285A1 (en) * 2005-05-11 2008-11-13 Chen Zongyuan G Systems and Methods For Testing using Microfluidic Chips
US20090035770A1 (en) * 2006-10-25 2009-02-05 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated DNA analysis system using same
JP2009505095A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 生物学的サンプルを自動処理するシステム
JP2010529839A (ja) * 2007-06-07 2010-09-02 ノーチップ エー/エス 細胞溶解および核酸抽出を行うためのデバイス
KR101214780B1 (ko) * 2004-09-15 2012-12-21 인터젠엑스 인크. 미세유동 장치
US20150093815A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Gnubio, Inc. Microfluidic cartridge devices and methods of use and assembly
JP2015514218A (ja) * 2012-04-03 2015-05-18 イラミーナ インコーポレーテッド 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399866A (en) * 1993-03-24 1995-03-21 General Electric Company Optical system for detection of signal in fluorescent immunoassay
US5948360A (en) * 1994-07-11 1999-09-07 Tekmar Company Autosampler with robot arm
US5856174A (en) * 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5737498A (en) * 1995-07-11 1998-04-07 Beckman Instruments, Inc. Process automation method and apparatus
US5863502A (en) * 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
JP4050794B2 (ja) * 1996-09-16 2008-02-20 アルファヘリックス・アクチボラゲット 試薬を貯蔵および分配するためのカートリッジおよび系
GB9716052D0 (en) * 1996-12-06 1997-10-01 Secr Defence Reaction vessels
US7133726B1 (en) * 1997-03-28 2006-11-07 Applera Corporation Thermal cycler for PCR
US6429007B1 (en) * 1997-05-02 2002-08-06 BIOMéRIEUX, INC. Nucleic acid amplification reaction station for disposable test devices
DE29924635U1 (de) * 1998-05-01 2004-06-09 Gen-Probe Incorporated, San Diego Automatisierter Diagnoseanalysator
DE19834584A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Qiagen Gmbh Vorrichtung zur magnetischen Aufreinigung von biologischen Materialien
US6890093B2 (en) * 2000-08-07 2005-05-10 Nanostream, Inc. Multi-stream microfludic mixers
WO2002029106A2 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods of use
US20020155033A1 (en) * 2000-10-06 2002-10-24 Protasis Corporation Fluid Separate conduit cartridge
US6645431B2 (en) * 2001-01-22 2003-11-11 Thomas W. Astle Apparatus for automated magnetic separation of materials in laboratory trays
US7666363B2 (en) * 2001-09-05 2010-02-23 Quest Diagnostics Investments Incorporated Reagent cartridge
US7682565B2 (en) * 2002-12-20 2010-03-23 Biotrove, Inc. Assay apparatus and method using microfluidic arrays
WO2005011867A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US20050244837A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Cepheid Method and device for sample preparation control
WO2005107938A2 (en) * 2004-05-02 2005-11-17 Fluidigm Corporation Thermal reaction device and method for using the same
WO2006060125A2 (en) * 2004-11-05 2006-06-08 Invitrogen Corporation Compositions and methods for using radio frequency identifiers in biological sciences
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8500980B1 (en) * 2006-10-24 2013-08-06 Qiagen Sciences, Llc Method and apparatus for high speed genotyping
CN1996009B (zh) * 2007-01-10 2010-05-19 博奥生物有限公司 一种用于多样品分析的微流体器件和使用方法
JP4947141B2 (ja) * 2007-04-13 2012-06-06 株式会社島津製作所 反応容器プレート及び反応処理方法
CN101990516B (zh) * 2008-01-22 2015-09-09 英特基因有限公司 多用试样准备系统及其在集成分析系统中的使用
CA2712430A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Luminex Corporation Assay preparation plates, fluid assay preparation and analysis systems, and methods for preparing and analyzing assays
US8539840B2 (en) * 2008-02-05 2013-09-24 Enertechnix, Inc Aerosol collection apparatus and methods
US20110137018A1 (en) * 2008-04-16 2011-06-09 Cynvenio Biosystems, Inc. Magnetic separation system with pre and post processing modules
KR101249292B1 (ko) * 2008-11-26 2013-04-01 한국전자통신연구원 열전소자, 열전소자 모듈, 및 그 열전 소자의 형성 방법
EP2191900B1 (en) * 2008-11-28 2016-03-30 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for nucleic acids containing fluid processing
EP2192186B1 (en) * 2008-11-28 2016-03-09 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for the automated extraction of nucleic acids
US20130056938A1 (en) * 2009-02-02 2013-03-07 Carl Romack Seal member for fluid transfer systems
JP2013512450A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド ビーズリーダ
DE202011003570U1 (de) * 2010-03-06 2012-01-30 Illumina, Inc. Systeme und Vorrichtungen zum Detektieren optischer Signale aus einer Probe
US9121058B2 (en) * 2010-08-20 2015-09-01 Integenx Inc. Linear valve arrays
EP2606242A4 (en) * 2010-08-20 2016-07-20 Integenx Inc MICROFLUIDIC DEVICES HAVING MECHANICALLY SEALED DIAPHRAGM VALVES
EP2556887A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-13 SAW instruments GmbH Improved microfluidic devices useful for selective exposure of one or more sample liquids to one or more sample regions
WO2013036941A2 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Gen-Probe Incorporated Automated sample handling instrumentation, systems, processes, and methods
US10865440B2 (en) * 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US8894946B2 (en) * 2011-10-21 2014-11-25 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US9339812B2 (en) * 2012-02-13 2016-05-17 Neumodx Molecular, Inc. System and method for processing and detecting nucleic acids
FR2999012B1 (fr) * 2012-11-30 2017-12-15 Primadiag S A S Module d'attraction magnetique, robot comprenant un tel module, et procede d'utilisation sur billes magnetiques d'un tel module ou d'un tel robot
GB2512564B (en) * 2013-01-16 2020-01-22 Mast Group Ltd Modular assay system
KR20140141879A (ko) * 2013-05-31 2014-12-11 삼성전자주식회사 자동화된 핵산 분석 시스템
EP3039119A4 (en) * 2013-08-27 2017-04-05 GnuBIO, Inc. Microfluidic devices and methods of their use
DE102014105437A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Amodia Bioservice Gmbh Mikrofluidik-Modul und Kassette für die immunologische und molekulare Diagnostik in einem Analyseautomaten
CN116328860A (zh) * 2014-06-05 2023-06-27 伊鲁米那股份有限公司 用于样品制备或样品分析中的至少一个的包括旋转阀的系统和方法
US9598722B2 (en) * 2014-11-11 2017-03-21 Genmark Diagnostics, Inc. Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512092A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ザ・リージェンツ・オブ・ジ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 病原体の検出および分析のための方法および装置
KR101214780B1 (ko) * 2004-09-15 2012-12-21 인터젠엑스 인크. 미세유동 장치
US20080280285A1 (en) * 2005-05-11 2008-11-13 Chen Zongyuan G Systems and Methods For Testing using Microfluidic Chips
JP2009505095A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 生物学的サンプルを自動処理するシステム
US20090035770A1 (en) * 2006-10-25 2009-02-05 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated DNA analysis system using same
JP2010529839A (ja) * 2007-06-07 2010-09-02 ノーチップ エー/エス 細胞溶解および核酸抽出を行うためのデバイス
JP2015514218A (ja) * 2012-04-03 2015-05-18 イラミーナ インコーポレーテッド 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ
US20150093815A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Gnubio, Inc. Microfluidic cartridge devices and methods of use and assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7635348B2 (ja) 2022-12-31 2025-02-25 シェンチェン・ニュー・インダストリーズ・バイオメディカル・エンジニアリング・カンパニー・リミテッド 増幅検出装置及び増幅検出におけるキャリアのローディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3516082A4 (en) 2020-07-01
CN109982778A (zh) 2019-07-05
EP3515603A1 (en) 2019-07-31
US20190224675A1 (en) 2019-07-25
US20190234978A1 (en) 2019-08-01
WO2018057961A9 (en) 2018-07-19
EP3515601A4 (en) 2020-06-10
JP2019531727A (ja) 2019-11-07
CA3038262A1 (en) 2018-03-29
US20210370299A1 (en) 2021-12-02
WO2018057952A1 (en) 2018-03-29
US20190232289A1 (en) 2019-08-01
US20200023363A1 (en) 2020-01-23
US20220154169A9 (en) 2022-05-19
WO2018057993A2 (en) 2018-03-29
WO2018057961A1 (en) 2018-03-29
WO2018057959A3 (en) 2019-05-31
WO2018057993A3 (en) 2019-05-23
EP3516082A1 (en) 2019-07-31
WO2018057995A1 (en) 2018-03-29
AU2017330438A1 (en) 2019-05-16
US20190221289A1 (en) 2019-07-18
WO2018057988A9 (en) 2018-06-07
EP3515603A4 (en) 2020-07-22
JP2019528750A (ja) 2019-10-17
EP3515601A1 (en) 2019-07-31
US20210277386A1 (en) 2021-09-09
CA3038281A1 (en) 2018-03-29
AU2017332791A1 (en) 2019-05-16
WO2018057959A2 (en) 2018-03-29
EP3516097A4 (en) 2020-11-04
AU2017331281A1 (en) 2019-05-23
CA3038063A1 (en) 2018-03-29
WO2018057996A1 (en) 2018-03-29
CN109983165A (zh) 2019-07-05
WO2018057998A1 (en) 2018-03-29
WO2018057988A1 (en) 2018-03-29
EP3516097A2 (en) 2019-07-31
CN109996860A (zh) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019536434A (ja) 流体システムおよび関連方法
Tan et al. Current commercial dPCR platforms: technology and market review
US10252261B2 (en) Handling liquid samples
Taly et al. Detecting biomarkers with microdroplet technology
Kiss et al. High-throughput quantitative polymerase chain reaction in picoliter droplets
CA3018687C (en) Multi-primer amplification method for barcoding of target nucleic acids
AU2015277059A1 (en) Methods, compositions, and devices for rapid analysis of biological markers
Chi et al. Generating microdroplet array on photonic pseudo-paper for absolute quantification of nucleic acids
JP2018520706A (ja) 試料採取からngsライブラリ調製までの自動化
Hsieh et al. Digital droplet loop-mediated isothermal amplification featuring a molecular beacon assay, 3D printed droplet generation, and smartphone imaging for sequence-specific DNA detection
KR20160088316A (ko) 핵산 증폭
Dalton Continuous flow digital PCR for absolute quantification of nucleic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220331