JP2019526410A - 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル - Google Patents
楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019526410A JP2019526410A JP2019531611A JP2019531611A JP2019526410A JP 2019526410 A JP2019526410 A JP 2019526410A JP 2019531611 A JP2019531611 A JP 2019531611A JP 2019531611 A JP2019531611 A JP 2019531611A JP 2019526410 A JP2019526410 A JP 2019526410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capsule
- clip
- proximal
- yoke
- distal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/122—Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/122—Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
- A61B17/1227—Spring clips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/128—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord for applying or removing clamps or clips
- A61B17/1285—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/08—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
- A61B17/083—Clips, e.g. resilient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00477—Coupling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00743—Type of operation; Specification of treatment sites
- A61B2017/00818—Treatment of the gastro-intestinal system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B2017/12004—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/03—Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
- A61B2090/037—Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
実施形態では、カプセルの卵形状の遠位部の長軸は、カプセルの近位部の直径より大きい。
実施形態では、ヨークの近位部は、互いの方に向かって付勢された対向部を備え、且つ間に拡大遠位端を受承する形状と寸法に形成された腔所を形成し、対向部は、離間する方向に拡張して内部を拡大遠位端が遠位方向に進行することを許容する。
実施形態では、ヨークの近位部と遠位部とは、付与された力が所定の閾値を超えた時に壊れるように設計された脆弱リンクを介して互いに連結される。
本発明は、クリップ装置にも関し、クリップ装置は、近位端から遠位端まで延びる一対のクリップアームからなり、クリップアームの遠位端が互いに離間した組織受け入れ姿勢と、クリップアームの遠位端が互いに接近した組織クリップ姿勢との間でクリップアームを移動させる為に、近位端は、カプセルのチャネル内部に摺動可能に受承されるヨークに連結され、カプセルのチャネルは近位部と遠位部とを備え、遠位部は、近位部から遠位方向に延びて対向する単一平面において外方に拡がって対向するフレア部を形成し、ヨークの一部は、フレア部の中で変形して、内部に制御部材の拡大遠位端を受承する。
実施形態では、円形状の近位部と卵形状の遠位部とは、中心点を共有する。
本発明は、組織を治療するための方法にも関し、方法は、第1ヨークの対向部を変形させて内部に拡大遠位端が受承可能にする為に、第1クリップアームの近位端に連結された第1ヨークに対して遠位方向にアプリケータの制御部材の拡大遠位端を押しつけることにより第1クリップアセンブリをアプリケータに搭載する工程と、対向部は、第1ヨークが摺動可能に受承されるカプセルの遠位部のフレア部の内部で変形し、内視鏡の作業チャネルを介して生体内部の標的部位に、搭載されたクリップアセンブリを挿入する工程と、標的組織が間にクリップされるまで第1クリップアームを移動する工程と、第1クリップアームの遠位端が互いに離間した組織受け入れ姿勢と、第1クリップアームの遠位端が互いに接近した組織クリップ姿勢との間で第1クリップアームを移動させる工程と、標的組織が間に把持されるまでロックスリーブに対して制御部材を長軸方向に移動させることによって、所望される場合には、クリップアームのロック要素がカプセルの対応するロック要素に係合するまでクリップアームをカプセルの内部に近位方向に引っ張ることにより、第1クリップアセンブリを組織クリップ姿勢にロックする工程と、制御部材をクリップアームに対して近位方向に引っ張ることにより、アプリケータからクリップアセンブリを離脱する工程と、所定の閾値を超える為第1ヨークのリンクは壊れて、制御部材を第1クリップアームから分離する工程と、からなる方法である。
Claims (15)
- 組織を治療する為のシステムであって、同システムは、
ブッシングと制御部材とを備えるアプリケータと、前記制御部材は、前記ブッシングを貫通して拡大遠位端まで延び、
前記アプリケータに離脱可能に連結されるクリップアセンブリと、前記クリップアセンブリは、近位端から遠位端まで延び、且つ長軸方向に内部を貫通して延びるチャネルを備えるカプセルを備え、前記チャネルは、近位部と遠位部とを備え、前記遠位部は、前記近位部から遠位方向に延びて単一面内において外方に拡がって対向するフレア部を形成し、
近位端から遠位端まで延びる複数のクリップアームと、前記近位端は、前記クリップアームの遠位端が互いに離間する組織受け入れ姿勢と、前記クリップアームの遠位端が互いに接近する組織クリップ姿勢と、の間で前記クリップアームを移動する為に、前記カプセルのチャネル内部に摺動可能に受承され、
前記制御部材を前記カプセルに対して長軸方向に移動することにより前記クリップアームを組織受け入れ姿勢と組織クリップ姿勢との間で移動させるべく前記クリップアームに連結される遠位部と前記制御部材の前記拡大遠位端に連結される近位部とを備えるヨークと、からなるシステムであって、前記ヨークは、ヨークの前記近位部が内部に前記拡大遠位端を受承すべく前記カプセルが外方に拡がる平面において前記ヨークの前記近位部が変形するように前記カプセル内に配置される、システム。 - 前記カプセルの前記近位部は、円形状の横断面を有し、前記カプセルの前記遠位部は、卵形状の横断面を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記カプセルの前記卵形状の遠位部の長軸は、前記カプセルの近位部の直径よりも大きい、請求項2に記載のシステム。
- 前記カプセルの卵形状の遠位部の短軸は、前記カプセルの近位部の直径に等しい、請求項2又は3に記載のシステム。
- 前記ヨークの前記近位部は、互いの方に向かって付勢された対向部を備え、且つ間に前記拡大遠位端を受承する寸法と形状とで形成された腔所を形成し、前記対向部は、離間する方向に拡がって、前記拡大遠位端がその中に遠位方向に進行することを許容する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記対向部は、前記カプセルの遠位部がフレアを形成する平面で移動でき、前記対向部が偏倚されて前記腔所の内部に前記拡大遠位端を受承した時には、偏倚された前記対向部は、前記カプセルの遠位部の対向するフレア部の内部に受承されている、請求項5に記載のシステム。
- 前記カプセルの前記近位部は、前記ヨークが内部に受承された時に、前記対向部が偏倚されて前記拡大遠位端を離脱することを防止するような寸法と形状とで形成される、請求項5又は6に記載のシステム。
- 前記ヨークの近位部と遠位部とは、付与される力が予め設定された閾値を超えた時に、壊れるように設計された脆弱リンクを介して互いに連結されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記カプセルは、スナップ結合及び摩擦結合のうちのいずれか一方により前記アプリケータに離脱可能に連結される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。
- 近位端から遠位端まで延びる一対のクリップアームを備えるクリップ装置であって、前記近位端は、前記クリップアームの遠位端が互いに離間した組織受け入れ姿勢と、前記クリップアームの遠位端が互いに接近した組織クリップ姿勢との間で前記クリップアームを移動する為に、カプセルのチャネル内部に摺動自在に受承されるヨークに連結され、前記カプセルのチャネルは、近位部と遠位部とを備え、前記遠位部は、前記近位部から遠位方向に延び、且つ単一平面内に外方に拡がって対向するフレア部を形成し、前記ヨークの一部は、前記フレア部の中で変形して、内部に制御部材の拡大遠位端を受承する、装置。
- 前記ヨークは、前記クリップアームに連結される遠位部と、制御部に連結される近位部とを備え、前記遠位部と前記近位部とは、付与される力が予め設定された閾値を超えた時に壊れるように設計された脆弱リンクを介して互いに連結されている、請求項10に記載の装置。
- 前記カプセルの前記近位部の横断面は、円形状であり、前記カプセルの前記近位部の横断面は、卵形状である、請求項10又は11に記載の装置。
- 前記円形状の近位部と前記卵形状の遠位部とは、中心点を共有する、請求項12に記載の装置。
- 前期ヨークは、互いの方に向かって付勢された対向部を備え、且つ前記拡大遠位端を受承する寸法と形状とに形成された腔所をその間に画定し、前記対向部は、離間して拡がって前記拡大遠位端が前記腔所の中に遠位方向に進行することを許容する、請求項10〜13のいずれか一項に記載の装置。
- 前記カプセルの前記近位部は、前記ヨークが内部に受承された時に、同ヨークが変形して前記制御部材の前記拡大遠位端を離脱することを防止するような寸法と形状とに形成される、請求項10〜14のいずれか一項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662404992P | 2016-10-06 | 2016-10-06 | |
US62/404,992 | 2016-10-06 | ||
PCT/US2017/054944 WO2018067569A1 (en) | 2016-10-06 | 2017-10-03 | Partially oval capsule for reloadable hemostasis clipping device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188187A Division JP7146876B2 (ja) | 2016-10-06 | 2020-11-11 | 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019526410A true JP2019526410A (ja) | 2019-09-19 |
JP6794548B2 JP6794548B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=60117814
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019531611A Active JP6794548B2 (ja) | 2016-10-06 | 2017-10-03 | 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル |
JP2020188187A Active JP7146876B2 (ja) | 2016-10-06 | 2020-11-11 | 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188187A Active JP7146876B2 (ja) | 2016-10-06 | 2020-11-11 | 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10575857B2 (ja) |
EP (2) | EP4218620A1 (ja) |
JP (2) | JP6794548B2 (ja) |
CN (2) | CN109803592B (ja) |
AU (1) | AU2017338749B2 (ja) |
CA (1) | CA3032608C (ja) |
WO (1) | WO2018067569A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532948A (ja) * | 2016-09-29 | 2019-11-14 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 架橋ピペリジン誘導体 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3032053C (en) * | 2016-11-03 | 2021-07-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | User actuated reloadable clip cartridge |
CN117017405A (zh) * | 2017-09-28 | 2023-11-10 | 波士顿科学国际有限公司 | 可重新加载且可旋转的夹子 |
WO2020121394A1 (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | オリンパス株式会社 | 医療機器 |
CN113747846B (zh) | 2019-05-28 | 2025-02-21 | 波士顿科学国际有限公司 | 带有可收缩胶囊舱的止血夹具 |
EP3917414B1 (en) | 2019-06-19 | 2023-07-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Hemostasis clip reduced length deployment mechanism |
US20240122601A1 (en) * | 2022-10-15 | 2024-04-18 | Kai Medtech Llc | Embolic coil detachment coupler mechanism |
CN115944347A (zh) * | 2023-01-04 | 2023-04-11 | 浙江首鼎医学科技有限公司 | 一种具有分体式结构的止血夹 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011206488A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | 結紮装置 |
WO2012151415A1 (en) * | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Through the scope tension member release clip |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7309230A (en) | 1973-07-03 | 1975-01-07 | Shell Int Research | Sulphur recovery from Claus off-gases - by reducing sulphur dioxide to hydrogen sulphide and oxidising |
JPS5153667Y2 (ja) * | 1973-07-31 | 1976-12-22 | ||
JPS5320957Y2 (ja) * | 1973-11-14 | 1978-06-01 | ||
JP4070964B2 (ja) | 2001-05-23 | 2008-04-02 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡用クリップ装置 |
AU2004289214B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-05-19 | Scimed Life Systems, Inc. | Endoscopic hemoscopic clipping apparatus |
JP4758173B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-08-24 | オリンパス株式会社 | 結紮装置 |
JP5038691B2 (ja) | 2006-11-28 | 2012-10-03 | 株式会社ミツトヨ | デジタルインジケータおよびデジタルインジケータの使用方法 |
WO2009136397A2 (en) * | 2008-05-05 | 2009-11-12 | Niti Surgical Solutions Ltd | Endoscopic compression clip and system and method for use thereof |
WO2009155286A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Hemostatic clipping devices and methods |
DE102009022271A1 (de) | 2009-05-22 | 2010-11-25 | Medi-Globe Gmbh | Applikationsvorrichtung zum Applizieren, insbesondere zum endoskopischen Applizieren eines medizinischen Clips im oder am Körper eines Individuums |
CN103124530B (zh) * | 2010-09-22 | 2016-03-30 | 富士胶片株式会社 | 结扎装置和在该结扎装置中使用的夹子单元 |
JP6244975B2 (ja) | 2014-02-25 | 2017-12-13 | 住友ベークライト株式会社 | 内視鏡用クリップ装置および内視鏡用クリップ装置キット |
US10646228B2 (en) * | 2015-03-31 | 2020-05-12 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Endoscopic clip device and clip |
JP6447315B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-01-09 | 住友ベークライト株式会社 | 内視鏡用クリップ装置およびクリップ |
-
2017
- 2017-10-03 EP EP23165547.3A patent/EP4218620A1/en active Pending
- 2017-10-03 CN CN201780061591.5A patent/CN109803592B/zh active Active
- 2017-10-03 JP JP2019531611A patent/JP6794548B2/ja active Active
- 2017-10-03 CN CN202210729768.7A patent/CN115054310A/zh active Pending
- 2017-10-03 EP EP17784794.4A patent/EP3484379B1/en active Active
- 2017-10-03 AU AU2017338749A patent/AU2017338749B2/en active Active
- 2017-10-03 CA CA3032608A patent/CA3032608C/en active Active
- 2017-10-03 US US15/723,989 patent/US10575857B2/en active Active
- 2017-10-03 WO PCT/US2017/054944 patent/WO2018067569A1/en unknown
-
2020
- 2020-01-22 US US16/749,781 patent/US11678889B2/en active Active
- 2020-11-11 JP JP2020188187A patent/JP7146876B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011206488A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | 結紮装置 |
WO2012151415A1 (en) * | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Through the scope tension member release clip |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532948A (ja) * | 2016-09-29 | 2019-11-14 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 架橋ピペリジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3032608A1 (en) | 2018-04-12 |
EP3484379B1 (en) | 2023-08-16 |
CN115054310A (zh) | 2022-09-16 |
EP3484379A1 (en) | 2019-05-22 |
AU2017338749A1 (en) | 2019-02-07 |
US10575857B2 (en) | 2020-03-03 |
CA3032608C (en) | 2020-07-21 |
US20200155162A1 (en) | 2020-05-21 |
EP4218620A1 (en) | 2023-08-02 |
AU2017338749B2 (en) | 2020-04-09 |
CN109803592B (zh) | 2022-07-15 |
US11678889B2 (en) | 2023-06-20 |
JP7146876B2 (ja) | 2022-10-04 |
CN109803592A (zh) | 2019-05-24 |
WO2018067569A1 (en) | 2018-04-12 |
US20180098771A1 (en) | 2018-04-12 |
JP2021013801A (ja) | 2021-02-12 |
JP6794548B2 (ja) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12076023B2 (en) | Hemostatic clipping devices and methods | |
JP7146876B2 (ja) | 楕円形状を部分的に有する、再搭載可能な止血クリップ装置の為のカプセル | |
JP7477548B2 (ja) | 止血クリップ | |
US20180085122A1 (en) | Sacrificial coupler for reloadable hemostasis clipping device | |
EP3884881A1 (en) | Multiple opening/closing of clip | |
JP7442707B2 (ja) | 再装填可能な止血クリップ装置のための伸縮性フープカプラー | |
JP2021058709A (ja) | 止血クリップの為の再搭載可能なアプリケータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |