JP2019525652A - 無線通信システムにおいて上りリンク送信のための方法及びそのための装置 - Google Patents
無線通信システムにおいて上りリンク送信のための方法及びそのための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019525652A JP2019525652A JP2019507763A JP2019507763A JP2019525652A JP 2019525652 A JP2019525652 A JP 2019525652A JP 2019507763 A JP2019507763 A JP 2019507763A JP 2019507763 A JP2019507763 A JP 2019507763A JP 2019525652 A JP2019525652 A JP 2019525652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harq
- downlink
- subframe
- processing time
- uplink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1893—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1864—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
個の副搬送波(subcarrier)と
個のOFDMシンボルとで構成されるリソース格子(resource grid)と表現することができる。ここで、
は、下りリンクスロットにおけるリソースブロック(resource block,RB)の個数を表し、
は、ULスロットにおけるRBの個数を表す。
と
は、DL送信帯域幅とUL送信帯域幅にそれぞれ依存する。
は、下りリンクスロットにおけるOFDMシンボルの個数を表し、
は、ULスロットにおけるOFDMシンボルの個数を表す。
は、1つのRBを構成する副搬送波の個数を表す。
個の副搬送波を含む。副搬送波の類型は、データ送信のためのデータ副搬送波、参照信号(reference signal)の送信のための参照信号副搬送波、ガードバンド(guard band)及び直流(Direct Current,DC)成分のためのヌル(null)副搬送波に分類することができる。DC成分のためのヌル副搬送波は、未使用のまま残される副搬送波であり、OFDM信号生成過程或いは周波数上り変換過程で搬送波周波数(carrier frequency,f0)にマッピング(mapping)される。搬送波周波数は中心周波数(center frequency)と呼ばれることもある。
個(例えば、7個)の連続するOFDMシンボルと定義され、周波数ドメインで
個(例えば、12個)の連続する副搬送波と定義される。参考として、1つのOFDMシンボルと1つの副搬送波で構成されたリソースをリソース要素(resource element,RE)或いはトーン(tone)という。したがって、1つのRBは、
個のリソース要素で構成される。リソース格子における各リソース要素は、1つのスロットにおけるインデックス対(k,1)によって固有に定義できる。kは、周波数ドメインで0から
−1まで与えられるインデックスであり、lは、時間ドメインで0から
−1まで与えられるインデックスである。
個の連続した同一副搬送波を占有しながら、当該サブフレームにおける2個のスロットのそれぞれに1個ずつ位置する2個のRBを物理リソースブロック(physical resource block,PRB)対(pair)という。PRB対を構成する2個のRBは、同一のPRB番号(或いは、PRBインデックス(index)ともいう)を有する。VRBは、リソース割り当てのために導入された一種の論理的リソース割り当て単位である。VRBはPRBと同じサイズを有する。VRBをPRBにマッピングする方式によって、VRBは、局部(localized)タイプのVRBと分散(distributed)タイプのVRBとに区別される。局部タイプのVRBはPRBに直接マッピングされて、VRB番号(VRBインデックスともいう)がPRB番号に直接対応する。すなわち、nPRB=nVRBとなる。局部タイプのVRBには0から
−1順に番号が与えられ、
である。したがって、局部マッピング方式によれば、同一のVRB番号を有するVRBが第1のスロットと第2のスロットにおいて、同一PRB番号のPRBにマッピングされる。一方、分散タイプのVRBはインターリービングを経てPRBにマッピングされる。そのため、同一のVRB番号を有する分散タイプのVRBは、第1のスロットと第2のスロットにおいて互いに異なる番号のPRBにマッピングされることがある。サブフレームの2つのスロットに1個ずつ位置し、同一のVRB番号を有する2個のPRBをVRB対と称する。
Claims (15)
- 無線通信システムにおいて、HARQ−ACK送信方法であって、前記方法は、端末によって行われ、
前記端末は2つ以上のプロセッシング時間を有するように設定され、
基地局から1つ以上の下りリンクサブフレームで下りリンクデータチャンネルを指示する下りリンク制御チャンネル及び前記下りリンクデータチャンネルを受信するステップと、
前記1つ以上の下りリンクサブフレームに対応する上りリンクサブフレームで前記下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報を前記基地局に送信するステップと、を含み、
前記上りリンクサブフレームで送信されるHARQ−ACK情報は、前記2つ以上のプロセッシング時間のうちただ1つのプロセッシング時間による下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報を含み、残りのプロセッシング時間による下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報は含まないことを特徴とする、送信方法。 - 前記上りリンクサブフレームと、前記上りリンクサブフレームに対応する前記1つ以上の下りリンクサブフレームとの最小間隔は、3つ以下のサブフレームである、請求項1に記載の送信方法。
- 前記上りリンクサブフレームに対応する前記1つ以上の下りリンクサブフレームの数が所定値以上である場合、前記下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報はバンドリングされる、請求項1に記載の送信方法。
- 前記1つの上りリンクサブフレームに対応する前記下りリンクサブフレームの数が所定値以上である場合、前記下りリンクチャンネルに対するHARQ−ACK情報は、特定のPUCCHフォーマットによって送信される、請求項1に記載の送信方法。
- 前記上りリンクサブフレームに対応する1つ以上の下りリンクサブフレームを指示する情報集合が、前記プロセッシング時間ごとに設定される、請求項1に記載の送信方法。
- 前記情報集合は、HARQ−ACK負荷バランシング又はレイテンシ優先順位で決定される、請求項5に記載の送信方法。
- 無線通信システムにおいて、HARQ−ACKを送信するように構成された端末であって、
送信機及び受信機と、
前記送信機及び受信機を制御するプロセッサーと、を含み、
前記プロセッサーは、
前記端末は2つ以上のプロセッシング時間を有するように設定され、
基地局から1つ以上の下りリンクサブフレームで下りリンクデータチャンネルを指示する下りリンク制御チャンネル及び前記下りリンクデータチャンネルを受信して、また
前記1つ以上の下りリンクサブフレームに対応する上りリンクサブフレームで前記下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報を前記基地局に送信して、
前記上りリンクサブフレームで送信されるHARQ−ACK情報は、前記2つ以上のプロセッシング時間のうち、ただ1つのプロセッシング時間による下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報を含み、残りのプロセッシング時間による下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報を含まないことを特徴とする、端末。 - 前記上りリンクサブフレームと、前記上りリンクサブフレームに対応する前記1つ以上の下りリンクサブフレームとの最小間隔は、3つ以下のサブフレームである、請求項7に記載の端末。
- 前記上りリンクサブフレームに対応する前記1つ以上の下りリンクサブフレームの数が所定値以上である場合、前記下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報はバンドリングされる、請求項7に記載の端末。
- 前記1つの上りリンクサブフレームに対応する前記下りリンクサブフレームの数が所定値以上である場合、前記下りリンクデータチャンネルに対するHARQ−ACK情報は、特定のPUCCHフォーマットによって送信される、請求項7に記載の端末。
- 前記上りリンクサブフレームに対応する1つ以上の下りリンクサブフレームを指示する情報集合が前記プロセッシング時間ごとに設定される、請求項7に記載の端末。
- 前記情報集合は、HARQ−ACK負荷バランシング又はレイテンシ優先順位で決定される、請求項11に記載の端末。
- 無線通信システムにおいて、上りリンクデータ送信方法であって、前記方法は、端末によって行われ、
基地局から下りリンクサブフレームで上りリンク承認を含む下りリンク制御チャンネルを受信するステップと、
前記下りリンクサブフレームに対応する上りリンクサブフレームで前記上りリンク承認を指示する上りリンクデータを前記基地局に送信するステップと、含み、
前記端末が減少されたプロセッシング時間を有するように設定される場合、前記下りリンクサブフレームと前記上りリンクサブフレームとの最小間隔は、3つ以下のサブフレームであることを特徴とする、送信方法。 - 前記上りリンクサブフレームに対応する前記減少されたプロセッシング時間よりも長いプロセッシング時間を有する第2の上りリンク承認が受信される場合、前記第2の上りリンク承認が指示する上りリンクデータは送信されない、請求項13に記載の送信方法。
- 前記下りリンクサブフレームと前記上りリンクサブフレームとの間隔は、前記上りリンク承認内のインデックス値に応じて決定される、請求項13に記載の送信方法。
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662377659P | 2016-08-21 | 2016-08-21 | |
US62/377,659 | 2016-08-21 | ||
US201662401839P | 2016-09-29 | 2016-09-29 | |
US62/401,839 | 2016-09-29 | ||
US201662406381P | 2016-10-10 | 2016-10-10 | |
US62/406,381 | 2016-10-10 | ||
US201662417317P | 2016-11-03 | 2016-11-03 | |
US62/417,317 | 2016-11-03 | ||
US201662421176P | 2016-11-11 | 2016-11-11 | |
US62/421,176 | 2016-11-11 | ||
US201762479245P | 2017-03-30 | 2017-03-30 | |
US62/479,245 | 2017-03-30 | ||
PCT/KR2017/008434 WO2018038418A1 (ko) | 2016-08-21 | 2017-08-04 | 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송을 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019525652A true JP2019525652A (ja) | 2019-09-05 |
JP2019525652A5 JP2019525652A5 (ja) | 2021-11-04 |
JP7163277B2 JP7163277B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=61246140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019507763A Active JP7163277B2 (ja) | 2016-08-21 | 2017-08-04 | 無線通信システムにおいて上りリンク送信のための方法及びそのための装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10742362B2 (ja) |
EP (2) | EP3480988B1 (ja) |
JP (1) | JP7163277B2 (ja) |
KR (1) | KR102163928B1 (ja) |
CN (2) | CN114710241B (ja) |
WO (1) | WO2018038418A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3480988B1 (en) * | 2016-08-21 | 2022-05-25 | LG Electronics Inc. | Method for uplink transmission in wireless communication system, and device therefor |
US10432387B2 (en) * | 2016-09-26 | 2019-10-01 | Qualcomm Incorporated | Dynamic time division duplexing |
WO2018058398A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication apparatus and communication system |
CN107888343A (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种上行控制信息发送方法、装置及终端 |
EP3520273B1 (en) * | 2016-09-30 | 2023-01-18 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Systems and methods for synchronous control of harq timing configurations |
CN108271257B (zh) * | 2016-12-31 | 2021-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种资源配置方法及装置 |
CN108271262B (zh) | 2017-01-03 | 2024-03-15 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 分配上行控制信道的方法及设备 |
US11696287B2 (en) * | 2017-04-27 | 2023-07-04 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
CN109088702B (zh) | 2017-06-14 | 2023-04-18 | 华为技术有限公司 | 通信方法、网络设备和终端 |
JP6477997B1 (ja) | 2017-08-01 | 2019-03-06 | 日本電気株式会社 | 端末装置、及び基地局 |
WO2019082247A1 (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
US10680698B2 (en) * | 2017-10-31 | 2020-06-09 | Qualcomm Incorporated | Uplink control information mapping on a shortened uplink shared channel |
WO2019191999A1 (zh) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | 华为技术有限公司 | 一种资源确定方法、指示方法及装置 |
KR102775023B1 (ko) * | 2018-05-11 | 2025-03-04 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 전송 시간 결정 방법 및 장치 |
WO2019216703A1 (ko) | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 전송 시간 결정 방법 및 장치 |
US10813116B2 (en) | 2018-05-11 | 2020-10-20 | Apple Inc. | Support of advanced user equipment (UE) minimum processing times in new radio (NR) systems |
US11424868B2 (en) * | 2019-01-24 | 2022-08-23 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Method and apparatus for user equipment processing timeline enhancement in mobile communications |
US12089216B2 (en) | 2019-05-03 | 2024-09-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Uplink control information handling for sub-slots |
WO2020226356A1 (ko) * | 2019-05-03 | 2020-11-12 | 엘지전자 주식회사 | 다중 전송 블록 스케줄링을 위한 신호의 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
US11405145B2 (en) * | 2019-07-12 | 2022-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting and receiving signal in a communication system |
KR20220034715A (ko) * | 2019-07-12 | 2022-03-18 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 신호를 송수신하기 위한 방법 및 장치 |
US11871407B2 (en) | 2019-09-13 | 2024-01-09 | FG Innovation Company Limited | Method of performing hybrid automatic repeat request process for deprioritized uplink grant and related device |
US11895680B2 (en) * | 2019-09-26 | 2024-02-06 | Intel Corporation | Physical uplink shared channel based small data transmission |
US11777663B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-10-03 | Qualcomm Incorporated | Type 3 hybrid automatic repeat request acknowledgment |
US11632199B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-04-18 | Qualcomm Incorporated | Hybrid automatic repeat request acknowledgment for downlink control information without physical downlink shared channel scheduling |
WO2022080957A1 (ko) * | 2020-10-15 | 2022-04-21 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8413001B2 (en) * | 2009-12-03 | 2013-04-02 | Intel Corporation | Determining hybrid automatic repeat request (HARQ) timing |
WO2012150806A2 (ko) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 기지국 |
KR20130054896A (ko) * | 2011-11-17 | 2013-05-27 | 삼성전자주식회사 | 시분할 이중화 통신 시스템에서 물리채널 송수신의 제어 방법 및 장치 |
US9065621B2 (en) * | 2012-01-15 | 2015-06-23 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system |
CN103428882B (zh) * | 2012-05-14 | 2016-04-13 | 上海贝尔股份有限公司 | 上行链路调度和传输方法及其设备 |
KR102197967B1 (ko) * | 2013-01-09 | 2021-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치 |
ES2629408T3 (es) * | 2013-01-14 | 2017-08-09 | Lg Electronics Inc. | Método para recibir una señal de enlace descendente y método para transmitir una señal de enlace descendente |
JP2016515334A (ja) * | 2013-03-04 | 2016-05-26 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるアップリンク電力制御方法及びこのための装置 |
EP3079272B1 (en) * | 2013-12-03 | 2019-11-20 | LG Electronics Inc. | Methods and apparatuses for transmitting uplink in wireless access system supporting machine-type communication |
PL3127263T3 (pl) * | 2014-04-04 | 2019-10-31 | Nokia Solutions & Networks Oy | Sposób, urządzenie i oprogramowanie komputerowe do taktowania hybrydowego, automatycznego powtarzania żądań w układzie komunikacyjnym |
JP6362118B2 (ja) | 2014-05-15 | 2018-07-25 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | データ送信装置及び方法 |
WO2016105129A1 (ko) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 축약된 하향링크 물리 공유 채널을 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치 |
CN105846977B (zh) * | 2015-01-29 | 2021-02-02 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种增强载波聚合系统的harq-ack传输方法和设备 |
CN107733578B (zh) | 2016-08-12 | 2020-03-24 | 电信科学技术研究院 | 一种对下行数据进行反馈的方法及装置 |
EP3480988B1 (en) * | 2016-08-21 | 2022-05-25 | LG Electronics Inc. | Method for uplink transmission in wireless communication system, and device therefor |
-
2017
- 2017-08-04 EP EP17843838.8A patent/EP3480988B1/en active Active
- 2017-08-04 JP JP2019507763A patent/JP7163277B2/ja active Active
- 2017-08-04 WO PCT/KR2017/008434 patent/WO2018038418A1/ko unknown
- 2017-08-04 KR KR1020197000521A patent/KR102163928B1/ko active Active
- 2017-08-04 CN CN202210267832.4A patent/CN114710241B/zh active Active
- 2017-08-04 US US16/317,990 patent/US10742362B2/en active Active
- 2017-08-04 CN CN201780045922.6A patent/CN109548409B/zh active Active
- 2017-08-04 EP EP22168646.2A patent/EP4057547A1/en active Pending
-
2020
- 2020-07-24 US US16/938,054 patent/US11271688B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-11 US US17/670,131 patent/US11811535B2/en active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
SAMSUNG: "Overview of latency reduction operation with subframe TTI for FS2"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #86 R1-166693, JPN6021023473, 13 August 2016 (2016-08-13), ISSN: 0004533108 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220166562A1 (en) | 2022-05-26 |
EP4057547A1 (en) | 2022-09-14 |
US20190372721A1 (en) | 2019-12-05 |
KR102163928B1 (ko) | 2020-10-12 |
EP3480988B1 (en) | 2022-05-25 |
JP7163277B2 (ja) | 2022-10-31 |
US10742362B2 (en) | 2020-08-11 |
US11811535B2 (en) | 2023-11-07 |
US20200358563A1 (en) | 2020-11-12 |
US11271688B2 (en) | 2022-03-08 |
KR20190034193A (ko) | 2019-04-01 |
CN109548409B (zh) | 2022-04-08 |
EP3480988A1 (en) | 2019-05-08 |
EP3480988A4 (en) | 2020-02-26 |
CN114710241B (zh) | 2024-04-16 |
CN114710241A (zh) | 2022-07-05 |
CN109548409A (zh) | 2019-03-29 |
WO2018038418A1 (ko) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11811535B2 (en) | Method for uplink transmission in wireless communication system, and device therefor | |
CN110352582B (zh) | 无线通信系统中的上行链路信号发送或接收方法及其设备 | |
CN109845180B (zh) | 无线通信系统中用于支持短传输时间间隔的终端发送或者接收上行链路信号的方法及其装置 | |
CN109997327B (zh) | 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法及其装置 | |
JP7133015B2 (ja) | 無線通信システムにおいて信号を送信もしくは受信する方法ならびにそのための装置 | |
JP6848056B2 (ja) | 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセッシング時間を支援するための方法及びそのための装置 | |
JP6820412B2 (ja) | 無線通信システムにおいて複数のプロセス時間又は複数の送信時間間隔のための方法及びそのための装置 | |
JP6821044B2 (ja) | 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセシング時間を支援するための方法及びそのための装置 | |
JP2019532545A (ja) | 無線通信システムにおいてチャンネル状態報告のための方法及びそのための装置 | |
KR102150446B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP6743288B2 (ja) | 無線通信システムにおける短い送信時間間隔を支援する端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置 | |
CN110063078B (zh) | 在无线通信系统中支持多个传输时间间隔的方法及其装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |