[go: up one dir, main page]

JP2019524451A - 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法 - Google Patents

連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524451A
JP2019524451A JP2019507850A JP2019507850A JP2019524451A JP 2019524451 A JP2019524451 A JP 2019524451A JP 2019507850 A JP2019507850 A JP 2019507850A JP 2019507850 A JP2019507850 A JP 2019507850A JP 2019524451 A JP2019524451 A JP 2019524451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
strip
hearth furnace
roller hearth
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764523B2 (ja
Inventor
クライン・クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group GmbH
Original Assignee
SMS Group GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59686958&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019524451(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMS Group GmbH filed Critical SMS Group GmbH
Publication of JP2019524451A publication Critical patent/JP2019524451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764523B2 publication Critical patent/JP6764523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/004Transverse moving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

ローラ炉床炉(2)の上流に配置された薄スラブ連続鋳造設備(1)と、ローラ炉床炉(2)と、ローラ炉床炉(2)の下流に配置された、コイラ(21)を付設した圧延トレイン(3)を一列に有し、連続鋳造設備(1)及び圧延トレイン(3)が、連続運転モードで運転可能である生産設備の場合、連続運転で運転される薄スラブ連続鋳造設備において、スラブ又はストリップの搬送の停止を招く故障の発生時に、スラブバッファ能力を提供することを可能にする解決策が提供されるべきでる。これは、生産設備が、4つのスラブ又はストリップ分離装置(10,14,17,24)を備え、これらスラブ又はストリップ分離装置は、ローラ炉床炉(2)の前後と、ローラ炉床炉(2)の長さ部分内と、圧延トレイン(3)の第1のスタンドグループ(12)の出側に配置されていることによって達成される。

Description

本発明は、ローラ炉床炉の上流に配置された薄スラブ連続鋳造設備と、鋳造ストランド又は鋳造ストランドから分離された鋳造ストランドの少なくとも1つの部分長さを収容するローラ炉床炉と、ローラ炉床炉内で加熱又は保温された鋳造ストランド又は鋳造ストランドから分離された少なくとも1つの部分長さを圧延する、ローラ炉床炉の下流に配置された、コイラを付設された圧延トレインを一列に有する生産設備に関する。
更に、本発明は、このような生産設備を運転するための方法に関する。
薄スラブ連続鋳造設備と、ローラ炉床炉と、コイラを付設された後続の圧延トレインをその生産ライン内に一列に有する生産設備は、薄スラブ−薄ストリップ−鋳造圧延設備として、CSP設備との名称又はCEM(Compact Endless Cast & Rolling Mill)との名称で知られている。このような設備は、圧延された金属ストリップの連続製造が行なわれる連続運転で、運転することができる。その場合、この連続運転では、鋳造された薄スラブも、連続的にローラ炉床炉及び圧延トレインに供給される。連続運転において問題となるのは、これにより連続鋳造設備と圧延トレインの間に“柔軟性のない”関係が有り、鋳造速度に応じて、設備全体内の、特に連続プロセス中の仕上げ圧延機内の温度を常に必要なレベルに維持することができないことである。
従ってまた、このような設備は、この設備により、鋳造された薄スラブを分離することによって鋳造設備/鋳造機と圧延トレインの間の切離を行ない、これにより金属ストリップの不連続製造を可能にするバッチ運転が可能であるように発展させられている。
このような生産設備は、独国特許出願公開第10 2008 020 412号明細書から公知である。一列に配置された生産設備部分である鋳造機、ローラ炉床炉及び圧延トレイン以外に、この設備は、既に、2つのスラブ又はストリップ分離装置と1つの炉フェリーシステムを備える。生産ライン内で、薄スラブ鋳造ストランドは、まず圧延トレインの第1のロールスタンドに供給され、次に、このロールスタンドの下流に第1のスラブ又はストリップ分離装置が配置されている。炉の課題は、切断後のスラブを加熱し、スラブの温度を均一化することにある。その後、スラブは、鋳造速度よりも高い速度で圧延機に引き込まれる。次に、圧延トレインの第2のスタンドグループに対する入側に配置された第2のスラブ又はストリップ分離装置を下流に配置したローラ炉床炉を従えて炉フェリーシステムが続く。この生産設備により、スラブをラインから搬出する又は貯蔵する又は中間貯蔵することが可能である。しかしながら、連続運転時には、薄スラブのこのような取り扱いは可能でない。これは、薄スラブの搬送の停止を招く故障の発生時に炉フェリーシステムの炉フェリーの装入が可能でないことを生じさせる。何故なら、その場合には既に非常に長いスラブ部分片がローラ炉床炉内に存在するからである。
炉フェリーシステムを有しないこのような生産設備は、欧州特許出願公開第2 957 359号明細書から公知である。
独国特許出願公開第10 2008 020 412号明細書 欧州特許出願公開第2 957 359号明細書
それに対して、本発明の根底にある課題は、連続運転で運転可能な薄スラブ連続鋳造設備において、スラブ又はストリップの搬送の停止を招く故障の発生時にスラブバッファ能力を提供することを可能にする解決策を提供することである。
この課題は、請求項1による生産設備及び請求項3による方法によって解決される。
本発明により、ローラ炉床炉の上流に配置された薄スラブ連続鋳造設備と、鋳造ストランド又は鋳造ストランドから分離された鋳造ストランドの少なくとも1つの部分長さを収容するローラ炉床炉と、ローラ炉床炉内で加熱又は保温された鋳造ストランド又は鋳造ストランドから分離された少なくとも1つの部分長さを圧延する、ローラ炉床炉の下流に配置された、コイラを付設した圧延トレインを一列に有する生産設備であって、連続鋳造設備及び圧延トレインが、連続運転モードで運転可能であり、ローラ炉床炉の出側に、ローラ炉床炉に対して横に配置された炉フェリーシステムが付設され、圧延トレインが、第1のスタンドグループと、第1のスタンドグループに対して離間された第2のスタンドグループを、第1と第2のスタンドグループの間に加熱装置、特に誘導加熱装置を配置して備え、更に、スラブ進入方向で入側でローラ炉床炉の前に第1のスラブ又はストリップ分離装置、特にストリッププシャー、好ましくはペンデュラムシャーが配置され、スラブ退出方向で出側でローラ炉床炉の後かつ圧延トレインの第1のスタンドグループの前に第2のスラブ又はストリップ分離装置が配置され、第2のスラブ又はストリップ分離装置が、火炎切断装置として形成され、ローラ炉床炉の出側の領域で、炉フェリーシステムの炉フェリーの縦方向の広がりに好ましくは少なくともほぼ一致するローラ炉床炉の長さ部分の前に、火炎切断装置として形成された第3のスラブ又はストリップ分離装置が配置され、ストリップ進行方向で圧延トレインの第1のスタンドグループの出側で加熱装置に進入する前に第4のスラブ又はストリップ分離装置、特にストリップシャー、好ましくはドラムシャーが配置されていること、を特徴とする生産設備を提案する。
生産設備を運転するための本発明による方法に関しては、生産設備内の故障発生時のスラブ又はストリップの搬送の停止時に、第1から第4のスラブ又はストリップ分離装置の全てが作動され、薄スラブ又は薄スラブから分離された少なくとも1つの部分長さ及びストリップが、第1から第4のスラブ又はストリップ分離装置の位置で分離されること、を提案する。
即ち、本発明による生産設備は、4つのスラブ又はストリップ分離装置の配置及び位置決めを特徴とするものであり、これらスラブ又はストリップ分離装置は、ローラ炉床炉の前、ローラ炉床炉内、ローラ炉床炉の後及び圧延トレインの第1のスタンドの前並びに圧延トレインの第1のスタンドの後及び圧延トレインの第2のスタンドの前に配置されている。これにより、薄スラブ又はストリップの搬送が停止させられる故障発生時に、スラブもしくはストリップをこれらの位置で分離することが可能である。この場合、4つのスラブ又はストリップ分離装置の2つ、即ち第1と第4のスラブ又はストリップ分離装置は、ストリップシャーとして形成されているので、そこで、処理すべきスクラップ部分を切断することができる。それに反して、他の、即ち第2及び第3の両スラブ又はストリップ分離装置は、火炎切断装置として形成されているので、そこで、残りのスラブ片の間に隙間が切断により形成され、この隙間は、残りのスラブ部分長さを故障時に振動するようにローラ炉床炉内で前後に移動させることを可能にする。
即ち、本発明により重要であるのは、まず、スラブ又はストリップ分離装置を所定の位置に配置すること及び生産設備内の故障発生時のスラブ又はストリップの搬送の停止時にスラブ又はストリップ分離装置を作動させることである。
生産設備の有利な補足形及び発展形で、本発明は、炉フェリーシステムに、後続の積重ね装置を有するローラテーブルが付設されていること、を提供する。これは、最大許容スラブ滞在時間を上回るほど、故障時間が長くなる場合は、切断された部分長さが、炉フェリーシステムの1つ又は複数の炉フェリーによってローラ炉床炉から排出され、付設されたローラテーブルを介して後続の積重ね装置に供給されることを可能にする。その限りで、本発明による方法は、1つの実施形態で、最大許容スラブ滞在時間を上回ると、切断された部分長さが、炉フェリーシステムによってローラ炉床炉から横に排出され、付設されたローラテーブルを介して後続の積重ね装置に供給されること、を提供する。
本発明による方法の別の有利な実施形態は、第1と第4のスラブ又はストリップ分離装置によって、スクラップ片が切断され、これらスクラップ片が、生産設備の生産ラインから除去されること、を特徴とする。
最後に、本発明による方法は、第2と第3のスラブ又はストリップ分離装置によって、薄スラブ又は薄スラブから分離された少なくとも1つの部分長さ又はストリップから、薄スラブのそれぞれ残りの部分長さが故障の期間中にローラ炉床炉内で振動するように前後に移動され得るような長さの切片が切り取られること、も特徴とする。
本発明を以下で唯一の図により模範的に詳細に説明する。
本発明による生産設備の生産ライン内の種々の生産設備部分の配置の概略図
図1は、鋳造ストランド1aを生産する薄スラブ連続鋳造設備又は薄スラブ連続鋳造機1と、ローラ炉床炉2と、付属の補助装置を有する圧延トレイン3を有する鋳造圧延設備として形成された生産設備を概略側面図で示す。薄スラブ連続鋳造設備又は薄スラブ連続鋳造機1のこれらの装置は、一列に相前後して配置され、薄スラブ連続鋳造設備又は薄スラブ連続鋳造機1の生産ラインを形成する。
ローラ炉床炉2の上流に配置された薄スラブ連続鋳造機1内に、レードル11からタンディッシュ4が供給を受け、このタンディッシュの下流に、連続鋳造鋳型5と、曲げユニット7を有する支持ローラスタンド6と、矯正機が配置されている。薄スラブ連続鋳造設備又は薄スラブ連続鋳造機1の出口9に、スラブ進行方向で入側でローラ炉床炉2の前に、第1のスラブ又はストリップ分離装置10が配置されている。鋳造機1の後でローラ炉床炉2の前に配置されたこの第1のスラブ又はストリップ分離装置10は、ペンデュラムシャーとして形成されている。
圧延トレイン3は、第2のスラブ又はストリップ分離装置14の後で始まり、この第2のスラブ又はストリップ分離装置は、スラブ進行方向で出側でローラ炉床炉2の後で圧延トレイン3の第1のスタンドグループ12の前に配置され、火炎切断装置として形成されている。これに、圧延トレイン3の第1のスタンドグループ12が続き、加えてこの第1のスタンドグループは、第1のスタンドグループ12に対して離間された第2のスタンドグループ13と、第1と第2のスタンドグループ12,13の間に配置された加熱装置18、特に誘導加熱装置と、第2のスタンドグループ13のロールスタンドの後に通常の方法で配置された分離装置19、冷却区間20及び2つのコイラ21を備える。ローラ炉床炉2の下流に配置された圧延トレイン3内で、ローラ炉床炉2内で加熱又は保温された鋳造ストランド1a又は第1のスラブ又はストリップ分離装置10によって鋳造ストランドから分離された部分長さが圧延される。
鋳造ストランド1a又は鋳造ストランドから分離された少なくとも1つの部分長さを収容するローラ炉床炉2は、3つの同じ長さの部分領域2a,2b及び2cに分割され、所望の薄スラブ長さ又は薄スラブ長さから分離された鋳造ストランド1aの部分長さを収容するために設計されている。ローラ炉床炉2の出側に、ローラ炉床炉に対して横に配置された炉フェリーシステム15が付設され、この炉フェリーシステムは、ローラ炉床炉2の長さの最後の3分の1の領域に炉フェリー16を有し、この炉フェリーによって、ローラ炉床炉2内で分離された薄スラブの部分長さを、ローラ炉床炉2から横に排出することができる。このような部分長さを切断できるために、ローラ炉床炉2の出口領域に、炉フェリー16の縦方向の広がりに好ましくは少なくともほぼ一致するローラ炉床炉2の長さ部分の前に、第3のスラブ又はストリップ分離装置17が配置されている。この第3のスラブ又はストリップ分離装置17も、火炎切断装置として形成され、ローラ炉床炉2の搬送方向もしくはスラブ又はストリップ進行方向で見てローラ炉床炉2の後の領域で炉フェリー16の前に配置されている。
炉フェリーシステム15に、後続の積重ね装置23を有するローラテーブル22が付設されている。
第4のスラブ又はストリップ分離装置24は、ストリップ進行方向で圧延トレイン3の第1のスタンドグループ12の出側で加熱装置18に進入する前に配置されている。この第4のスラブ又はストリップ分離装置24は、ドラムシャーとして形成されている。
生産設備は、液状の金属、特に液状の鋼から鋳造ストランド1aに鋳造することによる連続圧延又はバッチ圧延のために使用され、鋳造ストランドは、その凝固に第1のスラブ又はストリップ分離装置10で鋳造ストランド部分長さに分割され、ローラ炉床炉2へ移送される。それぞれの鋳造ストランド部分長さは、ローラ炉床炉2内で加熱され、温度を均一化され、圧延トレイン3内で圧延をするための圧延温度にされる。この時間中、連続鋳造は、中断なく継続される。
スラブ又はストリップの搬送の停止を招く故障が生じた場合、第1から第4のスラブ又はストリップ分離装置10,14,17,24は使用可能であり、その協働でスラブバッファ能力としてローラ炉床炉2の利用を可能にする。故障時に部分長さとして鋳造ストランド1aから分離された薄スラブが停止させられると、4つ全ての(第1から第4の)スラブ又はストリップ分離装置10,14,17,24が作動され、薄スラブは、スラブ又はストリップ分離装置の位置にそれぞれ一致する4つの位置で分離される。この場合、それぞれストリップシャーとして形成された第1と第4のスラブ又はストリップ分離装置10,24は、それぞれ1つのスクラップ片を切断し、このスクラップ片は、次にスクラップ排出部を介して処理される。更に、それぞれ火炎切断装置として形成された第2と第3のスラブ又はストリップ分離装置14,17の切断箇所に、スラブ片の始端と終端の間に隙間が生じるので、これらスラブ片は、しばらくの間、ローラ炉床炉2内でように前後に移動させることができる。故障が、炉内の最大のスラブ滞在時間又はスラブ存在時間として定義されている又はされる期間内では排除できない場合には、ローラ炉床炉2内に滞在するスラブ片を圧延トレイン3内で圧延することがまだ可能であり、その場合、これらスラブ片は、炉フェリー16を介してローラ炉床炉2から横に排出され、ローラテーブル22を介して後続の積重ね装置23に供給され、このようにして処理される。
火炎切断装置として形成された第2のスラブ又はストリップ分離装置14により、いずれにしても、一倍のスラブ長さよりも大きいスラブ片が圧延トレイン3に供給されなければならないことが回避される。これを回避することは必要である、何故なら、コイラ21の前に配置された高速シャー(分離装置19)は、4.0mm以下のストリップ厚さで連続運転するために設計されているからである。ローラ炉床炉2から過剰長さのスラブの処理をする場合、このシャーは、コイル長さに切断するために作動されなければならない。4.0mmの最大ストリップ厚さへの制限は、事故後には保証することができない。
1 薄スラブ鋳造設備
1a 鋳造ストランド
2 ローラ炉床炉
3 圧延トレイン
10 スラブ又はストリップ分離装置
12 第1のスタンドグループ
13 第2のスタンドグループ
14 スラブ又はストリップ分離装置
15 炉フェリーシステム
16 炉フェリー
17 スラブ又はストリップ分離装置
18 加熱装置
21 コイラ
22 ローラテーブル
23 積重ね装置
24 スラブ又はストリップ分離装置

Claims (6)

  1. ローラ炉床炉(2)の上流に配置された薄スラブ連続鋳造設備(1)と、鋳造ストランド(1a)又は鋳造ストランドから分離された鋳造ストランド(1a)の少なくとも1つの部分長さを収容するローラ炉床炉(2)と、ローラ炉床炉(2)内で加熱又は保温された鋳造ストランド(1a)又は鋳造ストランドから分離された少なくとも1つの部分長さを圧延する、ローラ炉床炉(2)の下流に配置された、コイラ(21)を付設した圧延トレイン(3)を一列に有する生産設備であって、連続鋳造設備(1)及び圧延トレイン(3)が、連続運転モードで運転可能であり、ローラ炉床炉(2)の出側に、ローラ炉床炉(2)に対して横に配置された炉フェリーシステム(15)が付設され、圧延トレイン(3)が、第1のスタンドグループ(12)と、第1のスタンドグループに対して離間された第2のスタンドグループ(13)を、第1と第2のスタンドグループ(12,13)の間に加熱装置(18)、特に誘導加熱装置を配置して備え、更に、スラブ進入方向で入側でローラ炉床炉(2)の前に第1のスラブ又はストリップ分離装置(10)、特にストリッププシャー、好ましくはペンデュラムシャーが配置され、スラブ退出方向で出側でローラ炉床炉(2)の後かつ圧延トレイン(3)の第1のスタンドグループ(12)の前に第2のスラブ又はストリップ分離装置(14)が配置され、第2のスラブ又はストリップ分離装置(14)が、火炎切断装置として形成され、ローラ炉床炉(2)の出側の領域で、炉フェリーシステム(15)の炉フェリー(16)の縦方向の広がりに好ましくは少なくともほぼ一致するローラ炉床炉(2)の長さ部分の前に、火炎切断装置として形成された第3のスラブ又はストリップ分離装置(17)が配置され、ストリップ進行方向で圧延トレイン(3)の第1のスタンドグループ(12)の出側で加熱装置(18)に進入する前に第4のスラブ又はストリップ分離装置(24)、特にストリップシャー、好ましくはドラムシャーが配置されていること、を特徴とする生産設備。
  2. 炉フェリーシステム(15)に、後続の積重ね装置(23)を有するローラテーブル(22)が付設されていること、を特徴とする請求項1に記載の生産設備。
  3. 請求項1又は2に記載の生産設備を運転するための方法において、
    生産設備内の故障発生時のスラブ又はストリップの搬送の停止時に、第1から第4のスラブ又はストリップ分離装置(10,14,17,24)の全てが作動され、薄スラブ又は薄スラブから分離された少なくとも1つの部分長さ及びストリップが、第1から第4のスラブ又はストリップ分離装置(10,14,17,24)の位置で分離されること、を特徴とする方法。
  4. 第1と第4のスラブ又はストリップ分離装置(10,24)によって、スクラップ片が切断され、これらスクラップ片が、生産設備の生産ラインから除去されること、を特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 第2と第3のスラブ又はストリップ分離装置(14,17)によって、薄スラブ又は薄スラブから分離された少なくとも1つの部分長さ又はストリップから、薄スラブのそれぞれ残りの部分長さが故障の期間中にローラ炉床炉(2)内で振動するように前後に移動され得るような長さの切片が切り取られること、を特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 最大許容スラブ滞在時間を上回ると、切断された部分長さが、炉フェリーシステム(15)によってローラ炉床炉(2)から横に排出され、付設されたローラテーブル(22)を介して後続の積重ね装置(23)に供給されること、を特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
JP2019507850A 2016-09-05 2017-08-22 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法 Active JP6764523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016216727.8 2016-09-05
DE102016216727.8A DE102016216727A1 (de) 2016-09-05 2016-09-05 Im Endlosbetrieb betreibbare Produktionsanlage und Verfahren zum Betrieb der Produktionsanlage im Störfall
PCT/EP2017/071087 WO2018041661A1 (de) 2016-09-05 2017-08-22 Im endlosbetrieb betreibbare produktionsanlage und verfahren zum betrieb der produktionsanlage im störfall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524451A true JP2019524451A (ja) 2019-09-05
JP6764523B2 JP6764523B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59686958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507850A Active JP6764523B2 (ja) 2016-09-05 2017-08-22 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12330196B2 (ja)
EP (1) EP3507030B1 (ja)
JP (1) JP6764523B2 (ja)
CN (1) CN109641249B (ja)
DE (1) DE102016216727A1 (ja)
WO (1) WO2018041661A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017210850A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Sms Group Gmbh Ofen zum Erwärmen von Metallbändern, und Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Metallbändern im Gießwalzverfahren
CN108296711A (zh) * 2018-01-22 2018-07-20 中国重型机械研究院股份公司 一种带钢精整机组中剖带钢单卷取工艺及其控制方法
IT201800004170A1 (it) * 2018-04-03 2019-10-03 Impianto di colata continua e laminazione per la produzione di prodotti metallurgici
DE102019207459A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Sms Group Gmbh Gieß-Walzanlage für den Batch- und Endlosbetrieb
JP7079741B2 (ja) * 2019-01-30 2022-06-02 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール
CN110102729B (zh) * 2019-05-24 2022-03-08 山东钢铁股份有限公司 一种连铸高合金模具钢圆坯的快速热送装置及热送方法
JP7246574B2 (ja) * 2020-05-22 2023-03-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 切断位置制御装置
CN111872120B (zh) * 2020-07-15 2021-03-19 燕山大学 板带多模式连铸连轧控制方法
CN118871227A (zh) * 2022-02-02 2024-10-29 达涅利机械设备股份公司 用于建造钢厂的布置和方法以及相关钢厂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520937A (ja) * 2001-02-24 2004-07-15 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 後続の炉、粗圧延スタンド並びに仕上げラインを有する連続鋳造設備
JP2010538836A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 連続作動、半連続作動とバッチ作動用のコンパクト柔軟連続ストリップ生産装備
JP2011235353A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Danieli & C Officine Meccaniche Spa 圧延製品の製造方法および製造プラント
CN102294357A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于制造长形金属轧制产品的铸造和连续轧制的方法和设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441048Y2 (ja) 1985-06-19 1992-09-28
DE4017928A1 (de) * 1990-06-05 1991-12-12 Schloemann Siemag Ag Verfahren und anlage zur herstellung von warmgewalzten baendern oder profilen aus stranggegossenem vormaterial
JPH0441048A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸鋳片の連続鋳造装置
TW245661B (ja) * 1993-01-29 1995-04-21 Hitachi Seisakusyo Kk
US5564178A (en) * 1993-09-10 1996-10-15 Kyoei Steel Ltd. Process of producing a hot coil and a production system of producing the same
IT1280207B1 (it) 1995-08-02 1998-01-05 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per prodotti lunghi e relativa linea di colata continua
DE19621259A1 (de) 1996-05-25 1997-11-27 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Edelstahl- oder Kohlenstoffstahlblech aus durch Strangguß erzeugten Dünnbrammen
DE19649295A1 (de) 1996-11-28 1998-06-04 Schloemann Siemag Ag Warmwalzanlage
DE19712212A1 (de) 1997-03-24 1998-10-01 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zum Auswalzen von Warmbreitband aus stranggegossenen Brammen
ITRM20070150A1 (it) 2007-03-21 2008-09-22 Danieli Off Mecc Processo e impianto per la produzione di nastro metallico
CN101293258B (zh) * 2007-04-25 2010-12-01 宝山钢铁股份有限公司 中薄板坯连铸连轧生产热轧带钢的方法
DE102008029581A1 (de) 2007-07-21 2009-01-22 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Bändern aus Silizum-Stahl oder Mehrphasenstahl
DE102008020412A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Metallbandes durch Gießwalzen
DE102009037278A1 (de) 2009-08-12 2011-02-17 Sms Siemag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dünnen Warmbandes
IT1400913B1 (it) 2010-06-24 2013-07-02 Danieli Off Mecc Procedimento e impianto di colata e laminazione per realizzare prodotti laminati metallici lunghi
CN202667242U (zh) * 2012-08-01 2013-01-16 中冶京诚工程技术有限公司 生产长材的连铸连轧装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520937A (ja) * 2001-02-24 2004-07-15 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 後続の炉、粗圧延スタンド並びに仕上げラインを有する連続鋳造設備
JP2010538836A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 連続作動、半連続作動とバッチ作動用のコンパクト柔軟連続ストリップ生産装備
JP2011235353A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Danieli & C Officine Meccaniche Spa 圧延製品の製造方法および製造プラント
CN102294357A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于制造长形金属轧制产品的铸造和连续轧制的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20210283668A1 (en) 2021-09-16
DE102016216727A1 (de) 2018-03-08
WO2018041661A1 (de) 2018-03-08
EP3507030A1 (de) 2019-07-10
EP3507030B1 (de) 2020-05-20
CN109641249B (zh) 2021-01-15
CN109641249A (zh) 2019-04-16
JP6764523B2 (ja) 2020-09-30
US12330196B2 (en) 2025-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019524451A (ja) 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法
EP2957358B2 (en) Method and plant for the production of flat rolled products
JP4486149B2 (ja) 鋳造圧延によりストリップを製造するための方法及び装置
AU2006337956B2 (en) Roller hearth furnace for heating and/or temperature equalization of steel or steel alloy continuously cast products and its arrangement upstream of a hot strip finishing train
CN104540606B (zh) 用于组合的连铸连轧系统的方法和装置
KR20150119437A (ko) 주조 및 압연을 통한 금속 스트립 제조 방법
RU2766592C1 (ru) Способ и устройство для производства ленты
KR20190050430A (ko) 연주압연장치 및 연주압연방법
US8863819B2 (en) Continuous casting device and relative method
KR101788081B1 (ko) 연속 주조 및 압연 공정에서 금속 스트립 제조 방법 및 그 장치
RU2518821C2 (ru) Ввод в эксплуатацию чистовой группы клетей прокатного стана в совмещенной литейно-прокатной установке
RU2368438C2 (ru) Компактная установка для получения горячекатаной стальной полосы
US9126263B2 (en) CSP-continuous casting plant with an additional rolling line
KR101676138B1 (ko) 연주압연방법 및 연주압연장치
RU2510297C2 (ru) Ввод в эксплуатацию чистовой группы клетей прокатного стана в совмещенной литейно-прокатной установке
US20120018113A1 (en) CSP-continuous casting plant with an additional rolling line

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250