JP2019521605A - S8hrにおけるモビリティについての合法的傍受のためのims関連情報の転送 - Google Patents
S8hrにおけるモビリティについての合法的傍受のためのims関連情報の転送 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019521605A JP2019521605A JP2018568933A JP2018568933A JP2019521605A JP 2019521605 A JP2019521605 A JP 2019521605A JP 2018568933 A JP2018568933 A JP 2018568933A JP 2018568933 A JP2018568933 A JP 2018568933A JP 2019521605 A JP2019521605 A JP 2019521605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lmisf
- wireless communication
- communication terminal
- sgw
- mme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 14
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/02—Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/30—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting lawful interception, monitoring or retaining of communications or communication related information
- H04L63/306—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting lawful interception, monitoring or retaining of communications or communication related information intercepting packet switched data communications, e.g. Web, Internet or IMS communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1016—IP multimedia subsystem [IMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/80—Arrangements enabling lawful interception [LI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
- H04W36/0038—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of security context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/08—Mobility data transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
・新しいLMISF間インターフェースを導入することによってLIアーキテクチャを強化すること、
・SGWに関連したLMISFのアドレスをMMEに記憶することによって既存のSGW再配置手順を強化すること、
・LMISFアドレス情報を追加することによっていくつかの既存のGTPv2メッセージを強化すること、および
・LMISFが別のLMISFに連絡することができるようにする手順を規定することによって実現される。
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
APN アクセスポイント名
ASIC 特定用途向け集積回路
BBIFF ベアラバインディング傍受および転送機能
CPU 中央処理装置
DF 配信機能
eNB 拡張またはエボルブドNodeB
EPC エボルブドパケットコア
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
GPRS 汎用パケット無線サービス
GSM Global System for Mobile Communications
GSMA GSMアソシエーション
GTP GPRSトンネリングプロトコル
GTPv2 GTPバージョン2
HPLMN ホーム地上波公共移動通信ネットワーク
IMS インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム
IP インターネットプロトコル
LBO Local Break−Out
LI 合法的傍受
LMISF LIミラーIMS状態機能
LPCF LIポリシ制御機能
LTE Long Term Evolution
MME モビリティ管理エンティティ
P−CSCF プロキシ呼セッション制御機能
PDN パケットデータネットワーク
PGW パケットデータネットワークゲートウェイ
QCI QoSクラス識別子
QoS サービス品質
SA サービスアスペクト
S−CSCF サービング呼セッション制御機能
SGW サービングゲートウェイ
SIP セッション開始プロトコル
S8 SGWとPGWとの間の(オペレータ内)インターフェース
S8HR S8ホームルーティング
TR 技術報告
UE ユーザ機器
VoLTE Voice over LTE
VPLMN 訪問先地上波公共移動通信ネットワーク
[1]http://www.gsma.com/newsroom/all−documents/httpwww−gsma−comnewsroomwp−contentuploadsir−65−v20−0−pdf/で利用可能な、GSMA IR.65 IMS Roaming and Interworking Guidelines V.20.0
[2]ftp://ftp.3gpp.org/TSG_SA/WG3_Security/TSGS3_LI/2015_61_SanFrancisco/Docs/S3i160192.zipで利用可能な、3GPP TR 33.827「Study on Providing for LI in the S8 Home Routing Architecture for VoLTE(Release 14)」、v.0.1.0
[3]ftp://ftp.3gpp.org/Specs/archive/29_series/29.274/29274−d50.zipで利用可能な、3GPP TS 29.274「3GPP Evolved Packet System(EPS);Evolved General Packet Radio Service(GPRS) Tunnelling Protocol for Control plane(GTPv2−C);Stage 3、v.13.5.0」
[4]ftp://ftp.3gpp.org/Specs/archive/23_series/23.401/23401−d61.zipで利用可能な、3GPP TS 23.401「General Packet Radio Service(GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN) access(Release 13)」、v.13.6.1
[5]3GPP TR 33.827「Study on Providing for LI in the S8 Home Routing Architecture for VoLTE(Release 14)」、v.1.1.0
Claims (24)
- ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にする方法であって、
第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)において、前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のサービングゲートウェイ(22)(SGW)から、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報を受信すること(S101、102)と、
前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第2のSGW(34)に前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されると、前記第1のLMISF(26)から、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)の受信された前記IMS関連情報を、前記第2のSGW(34)と関連付けられた第2のLMISF(38)に提供すること(S102、130)と
を含む、方法。 - ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にする方法であって、
モビリティ管理エンティティ(42)(MME)において、第1のサービングゲートウェイ(22)(SGW)から、前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)のアドレスを受信すること(S201、100)と、
前記MME(42)から第2のSGW(34)を介して、前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置される第2のLMISF(38)に、前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供すること(S202、116)であって、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報は、前記第1のLMISF(26)から前記第2のLMISF(38)によって取得可能である、提供することと
を含む、方法。 - 前記MME(42)において、前記第1のSGW(22)によって提供される前記第1のLMISF(26)のアドレスをUEコンテキストの一部分として記憶すること(100)をさらに含む、請求項2に記載の方法。
- 前記MME(42)によって前記第2のSGW(34)に、セッション作成要求を発行すること(116)によって、前記第2のSGW(34)に前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
- 前記MME(42)において、前記セッション作成要求に応答して、前記第2のSGW(34)から、前記第2のLMISF(38)のアドレスを含むセッション作成応答を受信すること(122)をさらに含む、請求項4に記載の方法。
- ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にする方法であって、
前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブするモビリティ管理エンティティ(42)(MME)において、前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)のアドレスを受信すること(S301)と、 前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されるべき別のMME(42)を介して、前記再配置後に前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第2のLMISF(38)に、前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供すること(S302)であって、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報は、前記第1のLMISF(26)から前記第2のLMISF(38)によって取得可能である、提供することと
を含む、方法。 - ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にする方法であって、
前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置される第2のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(38)(LMISF)において、前記再配置前に前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブした第1のLMISF(26)のアドレスを、前記第2のLMISF(38)と関連付けられたサービングゲートウェイ(34)(SGW)を介して前記第2のLMISF(38)をサーブするモビリティ管理エンティティ(42)(MME)から受信すること(S202、126)と、
前記第1のLMISF(26)から、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報を取得すること(S203、130)と
を含む、方法。 - 前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されるLIポリシ制御機能(48)(LPCF)に、前記ワイヤレス通信端末(20)がLIの対象であることを通知すること(132)をさらに含む、請求項7に記載の方法。
- 前記ワイヤレス通信端末(20)の前記IMS関連情報は、前記ワイヤレス通信端末のユーザ機器(UE)コンテキストを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記UEコンテキストは、前記第1のLMISF(26)のアドレスをさらに含む、請求項9に記載の方法。
- 行われるLI機能は、音声呼の傍受を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にするように設定される、第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)であって、
前記第1のLMISF(26)は、プロセッサ(58)およびメモリ(60)を含み、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能である命令を含有することによって、前記第1のLMISF(26)は、
前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のサービングゲートウェイ(22)(SGW)から、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報を受信し、
前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第2のSGW(34)に前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されると、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)の受信された前記IMS関連情報を、前記第2のSGW(34)と関連付けられた第2のLMISF(38)に提供するように動作可能である、第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)。 - 前記ワイヤレス通信端末の前記IMS関連情報は、前記ワイヤレス通信端末(20)のユーザ機器(UE)コンテキストを含む、請求項12に記載の第1のLMISF(26)。
- ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にするように設定されるモビリティ管理エンティティ(42)(MME)であって、
前記MME(42)は、プロセッサ(158)およびメモリ(160)を含み、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能である命令を含有することによって、前記MME(42)は、
第1のサービングゲートウェイ(22)(SGW)から、前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)のアドレスを受信し、
第2のSGW(38)を介して、前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置される第2のLMISF(38)に、前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供することであって、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報は、前記第1のLMISF(26)から前記第2のLMISF(38)によって取得可能である、提供することを行うように動作可能である、モビリティ管理エンティティ(42)(MME)。 - 前記第1のSGW(22)によって提供される前記第1のLMISF(26)のアドレスをUEコンテキストの一部分として記憶するようにさらに動作可能である、請求項14に記載のMME(42)。
- セッション作成要求を前記第2のSGW(34)に発行することによって、前記第2のSGW(34)に前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供するようにさらに設定される、請求項15に記載のMME(42)。
- 前記セッション作成要求に応答して、前記第2のSGW(34)から、前記第2のLMISF(38)のアドレスを含むセッション作成応答を受信するようにさらに設定される、請求項16に記載のMME(42)。
- ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にするように設定される、前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブするモビリティ管理エンティティ(42)(MME)であって、
前記MME(42)は、プロセッサ(158)およびメモリ(160)を含み、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能である命令を含有することによって、前記MME(42)は、
前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第1のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(26)(LMISF)のアドレスを受信し、
前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されるべき別のMME(42)を介して、前記再配置後に前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブする第2のLMISF(38)に、前記第1のLMISF(26)の前記アドレスを提供することであって、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報は、前記第1のLMISF(26)から前記第2のLMISF(38)によって取得可能である、提供することを行うように動作可能である、モビリティ管理エンティティ(42)(MME)。 - ワイヤレス通信端末(20)がS8ホームルーティングローミングを行うときに合法的傍受(LI)を可能にするように設定される、第2のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(38)(LMISF)であって、
前記第2のLMISF(38)は、プロセッサ(58)およびメモリ(60)を含み、前記メモリは、前記プロセッサによって実行可能である命令を含有することによって、前記第2のLMISF(38)は、
前記第2のLMISF(38)への前記ワイヤレス通信端末(20)の再配置前に前記ワイヤレス通信端末(20)をサーブした第1のLMISF(26)のアドレスを、前記第2のLMISF(38)と関連付けられたサービングゲートウェイ(34)(SGW)を介して、前記第2のLMISF(38)をサーブするモビリティ管理エンティティ(42)(MME)から受信し、
前記第1のLMISF(26)から、LIを行うために必要とされる前記ワイヤレス通信端末(20)のIMS関連情報を取得するように動作可能である、第2のLIミラーインターネットプロトコルサブシステム(IMS)状態機能(38)(LMISF)。 - 前記ワイヤレス通信端末(20)が再配置されるLIポリシ制御機能(48)(LPCF)に、前記ワイヤレス通信端末(20)がLIの対象であることを通知すること(132)をさらに含む、請求項19に記載の第2のLMISF(38)。
- コンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータ実行可能命令がデバイス(26、38)に含まれるプロセッサ(58)上で実行されるとき、前記デバイスに、請求項1または請求項7から11のいずれか一項に記載のステップを行わせる、コンピュータプログラム。 - コンピュータ可読媒体(60)を含むコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ可読媒体には、請求項21に記載のコンピュータプログラムが具現化されている、コンピュータプログラム製品。 - コンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータ実行可能命令が、デバイス(42)に含まれるプロセッサ(158)上で実行されるとき、前記デバイスに、請求項2から6のいずれか一項に記載のステップを行わせる、コンピュータプログラム。 - コンピュータ可読媒体(160)を含むコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ可読媒体には、請求項23に記載のコンピュータプログラムが具現化されている、コンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662356919P | 2016-06-30 | 2016-06-30 | |
US62/356,919 | 2016-06-30 | ||
PCT/EP2016/075750 WO2018001537A1 (en) | 2016-06-30 | 2016-10-26 | Forwarding ims-related information for lawful interception for mobility in s8hr |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019521605A true JP2019521605A (ja) | 2019-07-25 |
JP6722305B2 JP6722305B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=57482367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018568933A Expired - Fee Related JP6722305B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-10-26 | S8hrにおけるモビリティについての合法的傍受のためのims関連情報の転送 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11258831B2 (ja) |
EP (1) | EP3479610B1 (ja) |
JP (1) | JP6722305B2 (ja) |
CN (1) | CN109417703B (ja) |
IL (1) | IL263068B (ja) |
WO (1) | WO2018001537A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10694457B1 (en) | 2019-02-21 | 2020-06-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Volte roaming using general purpose packet data access |
GB2587801A (en) * | 2019-09-26 | 2021-04-14 | Bae Systems Plc | Methods and systems for determining the parties to a mobile telephone call with a subscriber |
US11128672B2 (en) * | 2019-11-13 | 2021-09-21 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Lawful intercept in future core interworking with evolved packet system |
EP4444186A1 (en) | 2021-12-09 | 2024-10-16 | Insightec, Ltd. | Systems and methods for effective delivery of monoclonal antibodies to neurological targets |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000056029A1 (en) | 1999-03-12 | 2000-09-21 | Nokia Networks Oy | Interception system and method |
AU2003258935A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Monitoring in a telecommunication network |
US8191116B1 (en) * | 2005-08-29 | 2012-05-29 | At&T Mobility Ii Llc | User equipment validation in an IP network |
KR100703802B1 (ko) * | 2005-10-20 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크 상에서 핸드오버 방법 및 장치 |
CN101296504B (zh) * | 2007-04-26 | 2011-09-28 | 华为技术有限公司 | 在漫游网络实现ip多媒体子系统业务的方法、系统及装置 |
WO2008151532A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for licit monitoring and device thereof |
US8194825B2 (en) * | 2007-09-18 | 2012-06-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for call surveillance in internet protocol communication networks |
US20090270097A1 (en) * | 2008-04-29 | 2009-10-29 | Gallagher Michael D | Method and Apparatus for User Equipment Registration Updates Triggered by a Tracking Area Change |
US8260258B1 (en) * | 2008-05-13 | 2012-09-04 | Cellco Partnership | Method of target provisioning for lawful intercept in IP multi-media service networks |
WO2010000310A1 (en) | 2008-07-01 | 2010-01-07 | Nokia Siemens Networks Oy | Lawful interception of bearer traffic |
WO2010039071A1 (en) | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and arrangements in a wireless communication network technical field |
WO2010088953A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-12 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and communication entity for proving a communication connection |
CN102598604B (zh) | 2009-11-02 | 2015-05-13 | Lg电子株式会社 | 用于本地ip接入的相关id |
EP2578043B1 (en) * | 2010-05-26 | 2016-09-07 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Connection states for a user entity in a serving gateway of an evolved packet core system |
JP5964860B2 (ja) | 2011-01-21 | 2016-08-03 | ブラックベリー リミテッド | (ローカル)オフロードのために用いられる接続のための接続コンテンツを決定するネットワーク装置およびプロセス |
EP2849465A4 (en) | 2012-06-13 | 2015-06-03 | Huawei Tech Co Ltd | MOBILE MANAGEMENT N UD AND METHOD FOR OBTAINING SERVICE GATEWAY, DATA GATEWAY AND SYSTEM |
CN103096406A (zh) * | 2012-12-31 | 2013-05-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 标识信息、呼叫切换请求的发送方法及装置 |
US10582379B2 (en) * | 2015-08-28 | 2020-03-03 | Lg Electronics Inc. | Method for supporting and setting IPsec in mobile communication |
US11190450B2 (en) * | 2016-06-30 | 2021-11-30 | Intel Corporation | System to monitor and control data in a network |
-
2016
- 2016-10-26 US US15/311,259 patent/US11258831B2/en active Active
- 2016-10-26 EP EP16805729.7A patent/EP3479610B1/en active Active
- 2016-10-26 WO PCT/EP2016/075750 patent/WO2018001537A1/en active Application Filing
- 2016-10-26 CN CN201680087131.5A patent/CN109417703B/zh active Active
- 2016-10-26 JP JP2018568933A patent/JP6722305B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-11-15 IL IL263068A patent/IL263068B/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL263068B (en) | 2019-02-28 |
US11258831B2 (en) | 2022-02-22 |
WO2018001537A1 (en) | 2018-01-04 |
JP6722305B2 (ja) | 2020-07-15 |
CN109417703A (zh) | 2019-03-01 |
EP3479610A1 (en) | 2019-05-08 |
US20180227750A1 (en) | 2018-08-09 |
CN109417703B (zh) | 2022-09-16 |
EP3479610B1 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10873886B2 (en) | Mobile edge platform switching method, apparatus, and system | |
US10608842B2 (en) | GTP-U downlink packet sending method and apparatus | |
US10033547B2 (en) | Method, device, and system for controlling tunnel identifier allocation | |
US10708827B2 (en) | Method and nodes for handling a UE which has moved from an old location to a new location | |
CN111163133B (zh) | 网络系统和网络通信的方法 | |
US10863560B2 (en) | First network node, receiving network node and methods performed therein | |
US11825356B2 (en) | Policy control method and system, network element, and storage medium | |
US20150208305A1 (en) | Method; apparatus and computer program product for moving a UE context application service handover between access nodes | |
US11343724B2 (en) | User equipment context management method, apparatus, and device | |
US9680737B2 (en) | Telecommunications networks | |
JP6722305B2 (ja) | S8hrにおけるモビリティについての合法的傍受のためのims関連情報の転送 | |
US20180255481A1 (en) | Service flow transmission method and apparatus | |
US10243750B2 (en) | Core-network control of local break-out for a distributed cloud | |
KR102133661B1 (ko) | Ue 컨텍스트의 중앙 노드 관리 | |
WO2018072811A1 (en) | Mobile network function chaining |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191009 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6722305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |