[go: up one dir, main page]

JP2019521398A - Adaptive audio codec system, method and medium - Google Patents

Adaptive audio codec system, method and medium Download PDF

Info

Publication number
JP2019521398A
JP2019521398A JP2019511820A JP2019511820A JP2019521398A JP 2019521398 A JP2019521398 A JP 2019521398A JP 2019511820 A JP2019511820 A JP 2019511820A JP 2019511820 A JP2019511820 A JP 2019511820A JP 2019521398 A JP2019521398 A JP 2019521398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
factor
step size
filter
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511820A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7005036B2 (en
JP2019521398A5 (en
Inventor
ジェイムズ・ジョンストン
スティーブン・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Services LLC
Original Assignee
Immersion Services LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/151,109 external-priority patent/US10699725B2/en
Priority claimed from US15/151,220 external-priority patent/US10756755B2/en
Priority claimed from US15/151,200 external-priority patent/US10770088B2/en
Priority claimed from US15/151,211 external-priority patent/US20170330575A1/en
Application filed by Immersion Services LLC filed Critical Immersion Services LLC
Publication of JP2019521398A publication Critical patent/JP2019521398A/en
Publication of JP2019521398A5 publication Critical patent/JP2019521398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005036B2 publication Critical patent/JP7005036B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering
    • G10L19/265Pre-filtering, e.g. high frequency emphasis prior to encoding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/032Quantisation or dequantisation of spectral components
    • G10L19/035Scalar quantisation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

エンコーダは、入力オーディオ信号をフィルタリングするローパスフィルタを含む。ローパスフィルタは、固定されたフィルタ係数を有する。エンコーダは、差分信号に基づいて量子化信号を生成する。エンコーダは、適応量子化器と、フィードバック信号を生成するデコーダとを含む。デコーダは、逆量子化器と予測器を有する。予測器はローパスフィルタの周波数応答に基づいて固定された制御パラメータを有する。予測器は、固定フィルタ係数を有する有限インパルス応答フィルタを含んでもよい。デコーダは、ローパスフィルタとエンコーダとの間に結合された適応ノイズ整形フィルタを含んでもよい。適応ノイズ整形フィルタは、ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化する。【選択図】図1The encoder includes a low pass filter that filters the input audio signal. The low pass filter has a fixed filter coefficient. The encoder generates a quantized signal based on the difference signal. The encoder includes an adaptive quantizer and a decoder that generates a feedback signal. The decoder has an inverse quantizer and a predictor. The predictor has a fixed control parameter based on the frequency response of the low pass filter. The predictor may include a finite impulse response filter with fixed filter coefficients. The decoder may include an adaptive noise shaping filter coupled between the low pass filter and the encoder. The adaptive noise shaping filter flattens the signal in the frequency spectrum corresponding to the frequency spectrum of the low pass filter. [Selection] Figure 1

Description

関連出願の相互参照Cross-reference to related applications

本特許出願は、すべて適応オーディオコーデックシステム、方法および物品と題し、すべて2016年5月10日に米国特許商標庁に提出されている米国特許出願第15/151,109号、米国特許出願第15/151,200号、米国特許出願第15/151,211号、および米国特許出願第15/151,220号の優先権を主張し、本明細書に参考として組み込まれる。   This patent application is entitled All Adaptive Audio Codec System, Method and Article, all filed May 10, 2016, US Patent Application No. 15 / 151,109, US Patent Application No. 15 No. 15 / 151,200, U.S. Patent Application No. 15 / 151,211, and U.S. Patent Application No. 15 / 151,220, which are incorporated herein by reference.

この説明は、オーディオ信号を符号化および復号するためのシステム、方法、および物品に関する。   This description relates to systems, methods, and articles for encoding and decoding audio signals.

差分パルス符号変調(DPCM)を使用して、オーディオ信号のノイズレベルまたはビットレートを低減することができる。入力オーディオ信号と予測信号との差を量子化して、低減されたエネルギーの出力符号化データストリームを生成することができる。エンコーダの予測信号は、逆量子化器および予測器回路を含むデコーダを使用して生成することができる。適応差分パルス符号変調(ADPCM)は、量子化器(および逆量子化器)の量子化器ステップのサイズを変化させて、入力信号のダイナミックレンジの変動の観点から効率を高める。   Differential pulse code modulation (DPCM) can be used to reduce the noise level or bit rate of the audio signal. The difference between the input audio signal and the prediction signal can be quantized to produce an output coded data stream of reduced energy. The prediction signal of the encoder can be generated using a decoder that includes an inverse quantizer and a predictor circuit. Adaptive differential pulse code modulation (ADPCM) changes the size of the quantizer steps of the quantizer (and dequantizer) to increase efficiency in terms of fluctuations in the dynamic range of the input signal.

一実施形態では、装置は、決定されたフィルタ係数を有し、かつ入力信号をフィルタリングするように構成されたローパスフィルタと、差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成され、かつ適応量子化器を有するエンコーダと、フィードバック信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するデコーダとを含み、予測器回路はローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する。一実施形態では、ローパスフィルタの決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、予測器回路の決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。一実施形態では、装置は、ローパスフィルタとエンコーダとの間に結合された適応ノイズ整形フィルタを含み、適応ノイズ整形フィルタは、ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化するように構成される。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタは、ローパスフィルタのエッジ周波数を超える周波数を平坦化しないように構成される。一実施形態では、エッジ周波数は25kHzである。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタは、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成し、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号は、エンコーダによって出力されるビットストリームに含まれる。一実施形態では、エンコーダは、適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含む。一実施形態では、符号化回路は、量子化信号ワードが対応する符号化コードワードに関連付けられていない、符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および符号化されるべき信号の終わりのうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するように構成される。一実施形態では、符号化回路は、ハフマン符号化を使用してコードワードを生成するように構成される。一実施形態では、適応量子化器は、可変レート量子化器である。一実施形態では、適応量子化器によって生成される量子化信号のステップサイズおよびビットレートは可変である。一実施形態では、適応量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は現在の量子化信号cおよび負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される対数領域のステップサイズに対応する。一実施形態では、適応量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は現在の量子化信号cおよび負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは対数領域の閾値ステップサイズであり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される対数領域のステップサイズに対応する。
In one embodiment, the apparatus is configured to generate a quantized signal based on the difference signal and a low pass filter having the determined filter coefficients and configured to filter the input signal, and adaptive A control circuit comprising an encoder having a quantizer and a decoder configured to generate a feedback signal and having an inverse quantizer and a predictor circuit, the predictor circuit being determined based on the frequency response of the low pass filter It has parameters. In one embodiment, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are FIR Contains the fixed filter coefficients of the filter. In one embodiment, the apparatus includes an adaptive noise shaping filter coupled between the low pass filter and the encoder, the adaptive noise shaping filter to flatten the signal in the frequency spectrum corresponding to the frequency spectrum of the low pass filter Configured In one embodiment, the adaptive noise shaping filter is configured to not flatten frequencies beyond the edge frequency of the low pass filter. In one embodiment, the edge frequency is 25 kHz. In one embodiment, the adaptive noise shaping filter generates a signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter, and the signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter is included in the bit stream output by the encoder. In one embodiment, the encoder includes an encoding circuit configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer. In one embodiment, the coding circuit is an end of the signal channel of the signal to be coded and of the end of the signal to be coded, wherein the quantization signal word is not associated with the corresponding coding codeword. Configured to generate an escape code according to at least one of In one embodiment, the encoding circuit is configured to generate a codeword using Huffman encoding. In one embodiment, the adaptive quantizer is a variable rate quantizer. In one embodiment, the step size and bit rate of the quantized signal generated by the adaptive quantizer are variable. In one embodiment, the adaptive quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n + 1 is the next quantized signal word c n + 1 Corresponds to the step size in the log domain applied to. In one embodiment, the adaptive quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the loading factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, d n + 1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n + 1 .

一実施形態では、方法は、入力信号をフィルタリングするステップであって、フィルタリングステップは決定されたフィルタ係数を有するローパスフィルタを使用するステップを含み、方法は、フィードバックループを使用して、フィルタリングされた入力信号を符号化するステップを含み、符号化ステップは適応量子化器を使用して差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、逆量子化器、およびローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する予測器回路を使用して、量子化信号に基づいてフィードバック信号を生成するステップと、フィードバック信号およびフィルタリングされた入力信号に基づいて差分信号を生成するステップとを含む。一実施形態では、ローパスフィルタの決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、予測器回路の決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。一実施形態では、フィルタリングステップは、ローパスフィルタによって出力された信号をフィルタリングするために適応ノイズ整形フィルタを使用するステップを含み、適応ノイズ整形フィルタは、ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化する。一実施形態では、方法は、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成するステップと、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を符号化ビットストリームに含めるステップとを含む。一実施形態では、方法は、適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するステップを含む。一実施形態では、方法は、量子化信号ワードが対応する符号化コードワードに関連付けられていない、符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および符号化されるべき信号の終わりのうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するステップを含む。一実施形態では、方法は、適応量子化器のステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は現在の量子化信号cおよび負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは対数領域の閾値ステップサイズであり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される対数領域のステップサイズに対応する。
In one embodiment, the method comprises the step of filtering the input signal, the filtering comprising using a low pass filter with the determined filter coefficients, the method being filtered using a feedback loop Coding the input signal, wherein the coding step uses an adaptive quantizer to generate a quantized signal based on the difference signal, the inverse quantizer, and the frequency response of the low pass filter Generating a feedback signal based on the quantized signal using the predictor circuit having the determined control parameter; and generating a difference signal based on the feedback signal and the filtered input signal. In one embodiment, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are FIR Contains the fixed filter coefficients of the filter. In one embodiment, the filtering step comprises using an adaptive noise shaping filter to filter the signal output by the low pass filter, the adaptive noise shaping filter being in a frequency spectrum corresponding to the frequency spectrum of the low pass filter. Flatten the signal. In one embodiment, the method includes the steps of generating a signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter, and including in the encoded bit stream a signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter. In one embodiment, the method comprises generating a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer. In one embodiment, the method comprises at least one of the end of the signal channel of the signal to be encoded and the end of the signal to be encoded, wherein the quantized signal word is not associated with the corresponding encoding codeword Generating an escape code according to one. In one embodiment, the method determines the step size of the adaptive quantizer
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the loading factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, and d n + 1 is The step size in the logarithmic domain applied to the quantized signal word c n + 1 of.

一実施形態では、非一時的なコンピュータ可読媒体のコンテンツは方法を実行するように信号処理回路を構成し、方法は、入力信号をフィルタリングするステップであって、決定されたフィルタ係数を使用してローパスフィルタリングするステップを含む、ステップと、フィルタリングされた入力信号を、フィードバックを使用して符号化するステップとを含み、符号化ステップは差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、ローパスフィルタリングの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを使用して、量子化信号に基づいて予測信号を生成するステップと、予測信号および入力信号に基づいて差分信号を生成するステップとを含む。一実施形態では、ローパスフィルタリングの決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測信号を生成するステップは、有限インパルス応答(FIR)フィルタを使用するステップを含み、決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。一実施形態では、フィルタリングは、ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化する適応ノイズ整形を含む。一実施形態では、方法は、量子化信号の生成のステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は現在の量子化信号cおよび負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは対数領域の閾値ステップサイズであり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される対数領域のステップサイズに対応する。
In one embodiment, the content of the non-transitory computer readable medium configures the signal processing circuit to perform the method, the method comprising the step of filtering the input signal, using the determined filter coefficients Low-pass filtering, and encoding the filtered input signal using feedback, wherein the encoding step generates a quantized signal based on the difference signal, and low-pass filtering Generating a prediction signal based on the quantized signal using the control parameter determined based on the frequency response of and generating a difference signal based on the prediction signal and the input signal. In one embodiment, the determined filter coefficients of the low pass filtering are fixed filter coefficients of the low pass filter, and generating the prediction signal comprises using a finite impulse response (FIR) filter, the determined control parameters Contains the fixed filter coefficients of the FIR filter. In one embodiment, the filtering includes adaptive noise shaping that flattens the signal in the frequency spectrum that corresponds to the frequency spectrum of the low pass filter. In one embodiment, the method determines the step size of the quantization signal generation
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the loading factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, and d n + 1 is The step size in the logarithmic domain applied to the quantized signal word c n + 1 of.

一実施形態では、システムは、決定されたフィルタ係数を有し、かつ入力信号をフィルタリングするように構成されたローパスフィルタを含むエンコーダを含み、エンコーダは差分信号に基づいて量子化信号を生成する適応量子化器と、逆量子化器と、予測器回路とを含み、逆量子化器は適応量子化器と予測器回路との間に結合され、予測器回路はローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有し、システムはさらに、エンコーダによって符号化された信号を復号するように構成されたデコーダを含む。一実施形態では、ローパスフィルタの決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、予測器回路の決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。一実施形態では、システムは、ローパスフィルタと適応量子化器との間に結合された適応ノイズ整形フィルタを含み、適応ノイズ整形フィルタは、ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化するように構成される。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタは、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成し、適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号は、エンコーダによってデコーダに出力されるビットストリームに含まれる。一実施形態では、エンコーダは、適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含み、デコーダは、符号化回路によって生成されたコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路を含む。一実施形態では、符号化回路および復号回路は、エスケープ符号化を使用するように構成される。   In one embodiment, the system includes an encoder having a determined filter coefficient and including a low pass filter configured to filter the input signal, the encoder generating the quantized signal based on the difference signal. A quantizer, an inverse quantizer, and a predictor circuit, the inverse quantizer being coupled between the adaptive quantizer and the predictor circuit, wherein the predictor circuit is based on the frequency response of the low pass filter With the determined control parameters, the system further includes a decoder configured to decode the signal encoded by the encoder. In one embodiment, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are FIR Contains the fixed filter coefficients of the filter. In one embodiment, the system includes an adaptive noise shaping filter coupled between the low pass filter and the adaptive quantizer, wherein the adaptive noise shaping filter flattens the signal in the frequency spectrum corresponding to the frequency spectrum of the low pass filter. Configured to In one embodiment, the adaptive noise shaping filter generates a signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter, and the signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter is included in the bit stream output by the encoder to the decoder. In one embodiment, the encoder includes an encoding circuit configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer, and the decoder is configured to generate a code generated by the encoding circuit. And a decoding circuit configured to generate the quantized signal word based on the word. In one embodiment, the encoding circuit and the decoding circuit are configured to use escape encoding.

一実施形態では、システムは、決定された制御パラメータを有し、かつ入力信号のサンプリング周波数に基づいて入力信号の帯域幅を利用可能な帯域幅の75%未満に制限するように構成された入力フィルタと、差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成されたエンコーダとを含み、エンコーダは、適応量子化器と、フィードバック信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するフィードバック回路とを含み、予測器回路は入力フィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する。一実施形態では、システムは、エンコーダによって符号化された信号を復号するように構成されたデコーダを含む。一実施形態では、入力フィルタはローパスフィルタであり、ローパスフィルタの決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、予測器回路の決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。一実施形態では、入力フィルタはバンドパスフィルタであり、バンドパスフィルタの決定されたフィルタ係数はバンドパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、予測器回路の決定された制御パラメータは、FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む。   In one embodiment, the system is configured to have the control parameters determined and to limit the bandwidth of the input signal to less than 75% of the available bandwidth based on the sampling frequency of the input signal. A filter and an encoder configured to generate a quantized signal based on the difference signal, the encoder being configured to generate an adaptive quantizer and a feedback signal, and an inverse quantizer and a prediction And a feedback circuit having a comparator circuit, the predictor circuit having control parameters determined based on the frequency response of the input filter. In one embodiment, the system includes a decoder configured to decode the signal encoded by the encoder. In one embodiment, the input filter is a low pass filter, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, and the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter The determined control parameters include fixed filter coefficients of the FIR filter. In one embodiment, the input filter is a band pass filter, the determined filter coefficients of the band pass filter are fixed filter coefficients of the band pass filter, and the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter and the prediction The determined control parameters of the circuit include the fixed filter coefficients of the FIR filter.

一実施形態では、システムは、決定されたフィルタリングパラメータを使用して入力信号をローパスフィルタリングする手段と、差分信号に基づいて量子化信号を生成する手段と、ローパスフィルタリング手段の周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを使用して量子化信号に基づいて予測信号を生成する手段と、差分信号を生成する手段とを含む。一実施形態では、システムは、符号化信号を復号する手段を含む。一実施形態では、ローパスフィルタリングする手段は、固定フィルタ係数を有するローパスフィルタを含み、予測する手段は、ローパスフィルタのフィルタ係数に基づく固定フィルタ係数を有する有限インパルス応答(FIR)フィルタを含む。   In one embodiment, the system determines based on the frequency response of the low pass filtering means, means for low pass filtering the input signal using the determined filtering parameters, means for generating a quantized signal based on the difference signal, and Means for generating a prediction signal based on the quantized signal using the determined control parameters, and means for generating a difference signal. In one embodiment, the system comprises means for decoding the coded signal. In one embodiment, the means for low pass filtering comprises a low pass filter with fixed filter coefficients and the means for predicting comprises a finite impulse response (FIR) filter with fixed filter coefficients based on the filter coefficients of the low pass filter.

ADPCMエンコーダの一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an embodiment of an ADPCM encoder. ADPCMデコーダの一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram of an embodiment of an ADPCM decoder. 量子化器ステップサイズ制御回路の一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram of one embodiment of a quantizer step size control circuit. ADPCMエンコーダの一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an embodiment of an ADPCM encoder. ローパスフィルタの一実施形態の例示的な周波数応答を示す。3 illustrates an exemplary frequency response of one embodiment of a low pass filter. 適応量子化器ステップサイズの変化を制御する方法の実施形態を示す。7 illustrates an embodiment of a method of controlling a change in adaptive quantizer step size. ADPCMデコーダの一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram of an embodiment of an ADPCM decoder. 量子化器ステップサイズおよびビットレート制御回路の一実施形態の機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram of one embodiment of a quantizer step size and bit rate control circuit. コードワードを生成し、適応量子化器ステップサイズの変化を制御する方法の実施形態を示す。FIG. 7 illustrates an embodiment of a method of generating a codeword and controlling changes in adaptive quantizer step size. コードワードから量子化信号値を生成する方法の実施形態を示す。FIG. 7 illustrates an embodiment of a method of generating quantized signal values from a codeword.

以下の説明では、デバイス、システム、方法、および物品の様々な実施形態の完全な理解を提供するために、特定の詳細を説明する。しかしながら、当業者は、これらの詳細なしに他の実施形態を実施できることを理解するであろう。他の例では、トランジスタ、乗算器、集積回路といった、例えば有限インパルス応答フィルタ、エンコーダ、デコーダ、オーディオおよびデジタル信号処理回路などに関連する周知の構造および方法は、実施形態の不必要に不明瞭な説明を避けるために、いくつかの図において詳細に示されていないまたは説明されていない。   In the following description, specific details are set forth to provide a thorough understanding of various embodiments of the devices, systems, methods, and articles. However, one skilled in the art will understand that other embodiments may be practiced without these details. In other instances, well-known structures and methods relating to, for example, finite impulse response filters, encoders, decoders, audio and digital signal processing circuits, etc. such as transistors, multipliers, integrated circuits etc. are unnecessarily obscured of the embodiments. It is not shown or described in detail in some of the figures in order to avoid explanation.

文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書および特許請求の範囲を通じて、「含む」という単語およびその変形「含み」および「含んでいる」などは、開放的かつ包括的な意味で解釈されるべきであり、「含むがこれに限定されない」という意味である。   Throughout the specification and claims, the word "comprise" and its variants "comprehensive" and "including" are to be interpreted in an open and inclusive sense, unless the context indicates otherwise. It should be taken, meaning "including but not limited to".

本明細書を通じて、「一実施形態」または「実施形態」は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書の様々な箇所に「一実施形態では」または「実施形態では」という表現が出てきても、必ずしも同じ実施形態またはすべての実施形態に言及しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、さらなる実施形態を得るために、1つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。   Throughout the specification, "one embodiment" or "embodiment" means that the specific feature, structure or characteristic described in connection with the embodiment is included in at least one embodiment. Thus, the appearances of the phrase “in one embodiment” or “in an embodiment” in various places in the specification are not necessarily all referring to the same or all embodiments. Furthermore, the particular features, structures or characteristics may be combined in any suitable manner in one or more embodiments to obtain further embodiments.

見出しは、便宜上、提供されているだけで、本開示の範囲または意味を解釈するものではない。   Headings are provided for convenience only and do not interpret the scope or meaning of the present disclosure.

図面中の要素のサイズおよび相対位置は、必ずしも一定の縮尺で描かれていない。例えば、様々な要素の形状および角度は一定の縮尺で描かれておらず、これらの要素の一部は、図面の読みやすさを改善するために拡大されて配置されている。さらに、描かれた要素の特定の形状は、特定の要素の実際の形状に関する情報を伝達することを必ずしも意図するものではなく、図面の認識を容易にするためにのみ選択されている。   The sizes and relative positions of elements in the drawings are not necessarily drawn to scale. For example, the shapes and angles of the various elements are not drawn to scale, and some of these elements are enlarged and arranged to improve the readability of the drawing. Furthermore, the particular shape of the drawn element is not necessarily intended to convey information about the actual shape of the particular element, but is chosen only to facilitate the recognition of the drawing.

図1は、適応差分パルス符号変調(ADPCM)を採用することができるオーディオ信号エンコーダ100の一実施形態の機能ブロック図である。図1に示すように、エンコーダ100は、加算器回路110、適応量子化回路120、逆量子化回路134および予測器回路138を含むデコーダ回路130と、量子化器ステップサイズ制御回路140、オプションのコーダ回路150を有する。   FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of an audio signal encoder 100 that may employ adaptive differential pulse code modulation (ADPCM). As shown in FIG. 1, the encoder 100 includes a decoder circuit 130 including an adder circuit 110, an adaptive quantization circuit 120, an inverse quantization circuit 134 and a predictor circuit 138, a quantizer step size control circuit 140, and an optional A coder circuit 150 is included.

一実施形態の動作において、符号化されるアナログ入力オーディオ信号は、エンコーダ100の加算器110の正の入力112で受信される。加算器110の負の入力114は、デコーダ130によって生成された予測信号をフィードバック信号として受信する。加算器110は、適応量子化回路120に供給される差分信号を生成する。適応量子化回路120は、受信した差分信号をサンプリングし、異なる信号レベルを表す一連の量子化信号として差分信号を表す出力信号を生成するアナログ/デジタル変換器であってもよい。例えば、8ビットワードを使用して256の異なる信号レベル(例えば、均一なステップサイズを有する256の異なるステップ)を表すことができ、4ビットワードを使用して16の異なる信号レベルを表すことができる。選択的に、ハフマン符号化および/または算術符号化などの符号化は、符号化信号出力を生成する符号化回路150によって、一実施形態では量子化信号に使用されてもよい。(コーダが使用される場合はオプションのコーダ150の)適応量子化回路120によって出力される量子化信号は、エンコーダ100の出力量子化信号またはコードワードである。量子化器ステップサイズ制御回路140は、量子化器120(および逆量子化器134)によって使用される量子化器ステップのサイズを制御するための制御信号を生成し、サイズは、変動するダイナミックレンジを有するオーディオ信号を考慮して、効率的な送信、格納などを容易にするために変更してもよい。   In operation of one embodiment, the analog input audio signal to be encoded is received at the positive input 112 of the adder 110 of the encoder 100. The negative input 114 of the adder 110 receives the prediction signal generated by the decoder 130 as a feedback signal. The adder 110 generates a differential signal that is supplied to the adaptive quantization circuit 120. The adaptive quantization circuit 120 may be an analog to digital converter that samples the received differential signal and generates an output signal that represents the differential signal as a series of quantized signals that represent different signal levels. For example, an 8-bit word can be used to represent 256 different signal levels (eg, 256 different steps with uniform step sizes), and a 4-bit word can be used to represent 16 different signal levels it can. Optionally, coding such as Huffman coding and / or arithmetic coding may be used for the quantized signal in one embodiment by the coding circuit 150 generating the coded signal output. The quantized signal output by the adaptive quantization circuit 120 (of the optional coder 150 if a coder is used) is the output quantized signal or codeword of the encoder 100. The quantizer step size control circuit 140 generates a control signal to control the size of the quantizer steps used by the quantizer 120 (and the dequantizer 134), the size varying dynamic range May be modified to facilitate efficient transmission, storage, etc. in view of the audio signal having.

デコーダ130の逆量子化器134は、適応25量子化器による量子化信号出力と、量子化器ステップサイズ制御回路140による現在のステップサイズ制御信号設定とに基づいて、アナログ信号などの信号を生成する。予測器回路138は、逆量子化器134の出力信号と、最近の量子化信号値および最近の予測信号値などの履歴データとに基づいて、予測信号を生成することができる。1つ以上のフィルタおよび1つ以上のフィードバックループが、予測器回路138によって使用されてもよい。   The inverse quantizer 134 of the decoder 130 generates a signal such as an analog signal based on the quantization signal output by the adaptive 25 quantizer and the current step size control signal setting by the quantizer step size control circuit 140. Do. The predictor circuit 138 may generate a prediction signal based on the output signal of the inverse quantizer 134 and historical data such as recent quantization signal values and recent prediction signal values. One or more filters and one or more feedback loops may be used by the predictor circuit 138.

図示のように、図1のエンコーダ100は、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサコアP、1つ以上のメモリM、および個別回路DCを含み、これらはエンコーダ100の機能を実現するために、単独で、または様々な組み合わせで使用され得る。動作において、エンコーダ100の一実施形態は、入力アナログオーディオ信号から、量子化された、オプションとして符号化されたデータを生成する。一実施形態の動作において、(例えば、低減されたビットストリームへ)符号化されるデジタルオーディオ信号は、アナログ信号の代わりに正の入力112で受信されてもよい(例えば、8ビットデジタルオーディオ信号は4ビットデジタルオーディオ信号にエンコードされる)。   As shown, the encoder 100 of FIG. 1 includes one or more processors or processor cores P, one or more memories M, and discrete circuits DC, which are solely used to implement the functions of the encoder 100. Or in various combinations. In operation, one embodiment of encoder 100 generates quantized, optionally encoded data from an input analog audio signal. In operation of one embodiment, a digital audio signal to be encoded (eg, to a reduced bit stream) may be received at positive input 112 instead of an analog signal (eg, an 8-bit digital audio signal is Encoded into a 4-bit digital audio signal).

図1のエンコーダ100の構成要素は別個の構成要素として示されているが、様々な構成要素は、組み合わされてもよく(例えば、一部の実施形態では、量子化器ステップサイズ制御回路140を適応量子化器120に統合してもよい)、追加の構成要素に分割されてもよく(例えば、予測器回路138は、複数の予測器回路に分割されてもよく、フィルタ、加算器、バッファ、ルックアップテーブルなどの個別の構成要素に分割されてもよい)、およびそれらの様々な組み合わせがある。   Although the components of encoder 100 of FIG. 1 are shown as separate components, the various components may be combined (eg, in some embodiments, quantizer step size control circuit 140 May be integrated into the adaptive quantizer 120) and may be divided into additional components (eg, the predictor circuit 138 may be divided into multiple predictor circuits, filters, adders, buffers) , And may be divided into separate components such as look-up tables, and various combinations thereof.

図2は、適応差分パルス符号変調(ADPCM)を使用することができるオーディオ信号デコーダ200の一実施形態の機能ブロック図である。デコーダ200は、例えば、図1のデコーダ130として、受信された符号化信号などを復号するための別個のデコーダとして使用することができる。図2に示すように、デコーダ200は、オプションの復号回路250と、逆量子化回路234と、予測器回路238と、逆量子化器ステップサイズ制御回路240と、加算器270とを有する。   FIG. 2 is a functional block diagram of an embodiment of an audio signal decoder 200 that can use adaptive differential pulse code modulation (ADPCM). The decoder 200 can be used, for example, as the decoder 130 of FIG. 1 as a separate decoder for decoding received encoded signals and the like. As shown in FIG. 2, the decoder 200 includes an optional decoding circuit 250, an inverse quantization circuit 234, a predictor circuit 238, an inverse quantizer step size control circuit 240, and an adder 270.

一実施形態の動作において、符号化信号は、符号化信号を量子化信号に変換する復号回路250によって受信される。復号される量子化信号は、逆量子化器234および逆量子化器ステップサイズ制御回路240に供給される。デコーダ200が図1のエンコーダ100などのエンコーダに使用される場合、復号回路250は通常は省略されてもよく、同じステップサイズ制御回路を用いて、ステップサイズ制御信号を量子化器および逆量子化器に供給してもよい(図1を参照)。逆量子化器234は、復号回路250によって出力された(または量子化器(図1の量子化器120を参照)から受信された)量子化信号と、逆量子化器ステップサイズ制御回路240によって設定された現在のステップサイズとに基づいて、アナログ信号などの信号を生成する。逆量子化器234の出力は、加算器270の第1の正の入力に供給される。加算器の出力は、図示のように有限インパルス応答(FIR)フィルタを含む予測器238に供給される。FIRフィルタの出力は、加算器270の第2の正の入力に供給される。   In operation of one embodiment, the coded signal is received by a decoding circuit 250 that converts the coded signal to a quantized signal. The quantized signal to be decoded is supplied to the inverse quantizer 234 and the inverse quantizer step size control circuit 240. If the decoder 200 is used for an encoder such as the encoder 100 of FIG. 1, the decoding circuit 250 may typically be omitted, and the same step size control circuit may be used to quantizer and dequantize the step size control signal. Supply (see Figure 1). The dequantizer 234 is configured by the dequantizer step size control circuit 240 with the quantized signal output by the decoding circuit 250 (or received from the quantizer (see the quantizer 120 of FIG. 1)). Based on the set current step size, a signal such as an analog signal is generated. The output of dequantizer 234 is provided to a first positive input of summer 270. The output of the adder is provided to a predictor 238 which includes a finite impulse response (FIR) filter as shown. The output of the FIR filter is provided to a second positive input of summer 270.

デコーダ200が、復号信号を出力として提供するデコーダとして使用される場合、デコーダ200の出力は加算器270の出力である。デコーダ200が、図1のエンコーダ100で使用されるデコーダ130などのフィードバックループの一部としてエンコーダに使用される場合、予測器回路238の出力は、エンコーダに予測信号を供給する(図1の加算器110の負の入力114に供給される予測信号を参照)。   If decoder 200 is used as a decoder to provide the decoded signal as an output, the output of decoder 200 is the output of adder 270. When the decoder 200 is used in the encoder as part of a feedback loop, such as the decoder 130 used in the encoder 100 of FIG. 1, the output of the predictor circuit 238 provides a prediction signal to the encoder (Summing of FIG. See the prediction signal provided to the negative input 114 of the unit 110).

逆量子化器234、逆量子化器ステップサイズ制御回路240および予測器回路238は、通常、図1のエンコーダ100などのエンコーダの対応する構成要素と同様の方法で動作することができる。例えば、図1および図2を参照すると、対応する構成要素をエンコーダ100およびデコーダ200において同様の方法で動作させると、エンコーダ100とデコーダ200との間で追加の制御信号を交換する必要なしに、量子化信号を使用して予測信号を生成し、エンコーダ100およびデコーダ200両方のステップサイズを制御することが容易になる。   Inverse quantizer 234, inverse quantizer step size control circuit 240 and predictor circuit 238 can generally operate in a manner similar to corresponding components of an encoder such as encoder 100 of FIG. For example, referring to FIGS. 1 and 2, when the corresponding components are operated in a similar manner at encoder 100 and decoder 200, there is no need to exchange additional control signals between encoder 100 and decoder 200. The quantization signal is used to generate a prediction signal to facilitate controlling the step size of both the encoder 100 and the decoder 200.

図示のように、図2のデコーダ200は、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサコアP、1つ以上のメモリM、および個別回路DCを含み、これらはデコーダ200の機能を実現するために、単独で、または様々な組み合わせで使用され得る。図2のデコーダ200の構成要素は別個の構成要素として示されているが、様々な構成要素は、組み合わされてもよく(例えば、一部の実施形態では、逆量子化器ステップサイズ制御回路240を逆量子化器234に統合してもよい)、追加の構成要素に分割されてもよく(例えば、予測器回路238は、フィルタ、加算器、バッファ、ルックアップテーブルなどの個別の構成要素に分割されてもよい)、およびそれらの様々な組み合わせがある。   As shown, the decoder 200 of FIG. 2 includes one or more processors or processor cores P, one or more memories M, and individual circuits DC, which are solely used to implement the functions of the decoder 200. Or in various combinations. Although the components of decoder 200 of FIG. 2 are shown as separate components, the various components may be combined (eg, in some embodiments, inverse quantizer step size control circuit 240) (Which may be integrated into the inverse quantizer 234) and may be divided into additional components (eg, the predictor circuit 238 into separate components such as filters, adders, buffers, look-up tables, etc.) There may be divisions), and various combinations thereof.

図3は、例えば、図1のエンコーダ100の実施形態において量子化器ステップサイズ制御回路140として、または図2のデコーダ200の実施形態において逆量子化器ステップサイズ制御回路240として使用されてもよい、量子化器ステップサイズ制御回路340の実施形態の機能ブロック図である。図示のように、量子化器ステップサイズ制御回路340は、適応量子化器320によって出力されるワードのように、現在の量子化信号ワードに基づいて対数乗数を選択する対数乗数選択器342を含む。一部の実施形態では、現在の量子化信号ワードは、デコーダによって復号されるビットストリームに含まれてもよい(図2参照)。対数乗数選択器342は、以前の量子化信号ワードのような履歴データに基づいて対数乗数を選択することができ、例えば、履歴データに基づいて更新ダウンロードなどの最中に更新可能なルックアップテーブルLUTを含んでもよい。対数乗数選択器342は、現在および以前の量子化信号ワードに基づく統計的確率に基づいて、対数乗数を選択することができる。量子化器ステップサイズ制御回路340は、選択された対数乗数を第1の正の入力で受け、遅延回路346に出力を供給する加算器344を含む。遅延回路346の出力は、乗算器348および指数回路350に供給される。乗算器348は、遅延回路346の出力に、典型的には1に近く1未満であるスケーリング係数または漏れ係数βを乗算し、その結果を加算器344の第2の正の入力に供給する。漏れ係数は、典型的には一定であってもよいが、一部の実施形態では、例えば前のステップサイズ制御信号または他の履歴データに基づいて可変であってもよい。スケーリング係数βを1に近づけて1未満に選択することは、導入されたエラーが崩壊するので、例えば伝送エラーのための不正確なステップサイズの選択の影響を低減することを容易にする。   3 may be used, for example, as quantizer step size control circuit 140 in the embodiment of encoder 100 of FIG. 1 or as dequantizer step size control circuit 240 in the embodiment of decoder 200 of FIG. 10 is a functional block diagram of an embodiment of quantizer step size control circuit 340. FIG. As shown, quantizer step size control circuit 340 includes a logarithmic multiplier selector 342 that selects a logarithmic multiplier based on the current quantized signal word, such as the word output by adaptive quantizer 320. . In some embodiments, the current quantized signal word may be included in the bitstream decoded by the decoder (see FIG. 2). Logarithmic multiplier selector 342 can select a logarithmic multiplier based on historical data, such as previously quantized signal words, for example, a lookup table that can be updated during an update download, etc. based on historical data. It may include a LUT. Log multiplier selector 342 can select a log multiplier based on statistical probabilities based on current and previous quantized signal words. The quantizer step size control circuit 340 includes an adder 344 that receives the selected logarithmic multiplier at a first positive input and provides an output to a delay circuit 346. The output of delay circuit 346 is provided to multiplier 348 and exponent circuit 350. Multiplier 348 multiplies the output of delay circuit 346 by a scaling factor or leakage factor β that is typically close to 1 and less than 1 and supplies the result to the second positive input of adder 344. The leakage factor may be typically constant, but in some embodiments may be variable based on, for example, previous step size control signals or other historical data. Choosing the scaling factor β close to 1 and less than 1 facilitates reducing the impact of choosing an incorrect step size, eg, for transmission errors, as the introduced error will collapse.

指数回路350は、動作中、遅延回路346の出力に基づいてステップサイズ制御信号を生成する。図示のように、ステップサイズ制御信号は、適応量子化器320および逆量子化器334に供給される。図示のように、量子化器ステップサイズ制御回路340は対数的に動作し、計算を単純化することができる。一部の実施形態は線形に動作することができ、例えば、加算器244の代わりに乗算器を使用し、乗算器246の代わりに指数回路を使用することができる。図示の量子化器ステップサイズ制御回路340は対数的に動作し、ステップサイズ制御信号に基づいて選択されたステップサイズは、指数関数的に変化する。   The exponent circuit 350 generates a step size control signal based on the output of the delay circuit 346 during operation. As shown, the step size control signal is provided to adaptive quantizer 320 and inverse quantizer 334. As shown, quantizer step size control circuit 340 operates logarithmically and can simplify calculations. Some embodiments can operate linearly, for example, using a multiplier instead of adder 244 and an exponent circuit instead of multiplier 246. The illustrated quantizer step size control circuit 340 operates logarithmically, and the step size selected based on the step size control signal varies exponentially.

一実施形態では、量子化器ステップサイズ制御回路340は、以下の式1に従って動作することができ、
n+1=βd+m(c)...式1
ここで、dは対数領域におけるステップサイズ、m(c)は現在の量子化信号に基づいて選択された対数乗数、βはスケーリング係数または漏れ係数である。図示のように、図3は、1つ以上のプロセッサP、1つ以上のメモリM、および個別回路DCを含み、これらは量子化器ステップサイズ制御回路340の機能を実現するために、単独で、または様々な組み合わせで使用され得る。
In one embodiment, quantizer step size control circuit 340 may operate according to Equation 1 below:
d n + 1 = β d n + m (c n ). . . Formula 1
Here, d n is a step size in the logarithmic domain, m (c n ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal, and β is a scaling factor or a leakage factor. As shown, FIG. 3 includes one or more processors P, one or more memories M, and an individual circuit DC, which are solely used to implement the functions of quantizer step size control circuit 340. Or in various combinations.

図3の構成要素は別個の構成要素として示されているが、様々な構成要素は、組み合わされてもよく(例えば、一部の実施形態では加算器344および乗算器348を算術プロセッサに統合することができる)、または追加の構成要素に分割されてもよく、およびそれらの様々な組み合わせがある。   Although the components of FIG. 3 are shown as separate components, the various components may be combined (e.g., integrating adder 344 and multiplier 348 into an arithmetic processor in some embodiments) Can be divided into additional components, and there are various combinations of them.

図4は、適応差分パルス符号変調(ADPCM)を使用することができるオーディオ信号エンコーダ400の機能ブロック図である。一実施形態のオーディオ信号エンコーダ400は、追加の帯域幅制御を提供し、量子化器の過負荷を回避しやすくし、適応ノイズ整形を含む。図4に示すように、エンコーダ400は、ローパスフィルタ475、適応ノイズ整形フィルタ480、加算器回路410、可変レート適応量子化器回路420、逆量子化器回路434を含むデコーダ回路430、ならびに予測器回路438、量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路440、コーダ450およびビットストリームアセンブラ485を有する。   FIG. 4 is a functional block diagram of an audio signal encoder 400 that can use adaptive differential pulse code modulation (ADPCM). The audio signal encoder 400 of an embodiment provides additional bandwidth control to help avoid quantizer overload and includes adaptive noise shaping. As shown in FIG. 4, the encoder 400 includes a low pass filter 475, an adaptive noise shaping filter 480, an adder circuit 410, a variable rate adaptive quantizer circuit 420, a decoder circuit 430 including an inverse quantizer circuit 434, and a predictor Circuit 438, quantizer step size and average bit rate control circuit 440, coder 450 and bitstream assembler 485.

一実施形態の動作において、符号化されるアナログ入力オーディオ信号は、図示したローパスフィルタ475のような入力フィルタの入力で受信される。ローパスフィルタ475は、信号対ノイズ比の改善を容易にする。ローパスフィルタ475は、例えば、88.2kHzまたは96kHzでサンプリングされたデータに対して優れた結果をもたらすことが分かっている、25kHzのエッジおよび30kHzの阻止帯域を有するFIRフィルタであってもよい。図5は、96kHzのサンプリングレートに適用されたローパスフィルタ475の実施形態の例示的な周波数応答を示す。入力フィルタの制御パラメータに基づく制御パラメータを用いるローパスフィルタおよび対応する固定予測フィルタを使用することにより(例えば、入力フィルタの周波数応答に基づくフィルタ係数を用いる予測器)、十分に高いサンプリングレートが使用される場合には、入力信号に対する実質的な予測利得を得ることを容易にし、これにより、所望の最小信号対ノイズ比を得ることが容易になる。テストでは、48kHz未満のサンプリングレート(例えば、44.1kHzおよび48kHz)は、一般に、利得の十分な改善をもたらさない。   In operation of one embodiment, the analog input audio signal to be encoded is received at the input of an input filter, such as the low pass filter 475 shown. Low pass filter 475 facilitates signal to noise ratio improvement. The low pass filter 475 may be, for example, an FIR filter with 25 kHz edges and a 30 kHz stop band, which has been found to provide excellent results for data sampled at 88.2 kHz or 96 kHz. FIG. 5 shows an exemplary frequency response of an embodiment of low pass filter 475 applied to a 96 kHz sampling rate. A sufficiently high sampling rate is used by using a low pass filter with control parameters based on the control parameters of the input filter and a corresponding fixed prediction filter (for example a predictor with filter coefficients based on the frequency response of the input filter) In this case, it is easy to obtain a substantial prediction gain for the input signal, which makes it easy to obtain the desired minimum signal to noise ratio. In testing, sampling rates below 48 kHz (e.g. 44.1 kHz and 48 kHz) generally do not provide sufficient improvement in gain.

ローパスフィルタ475の出力は、適応ノイズ整形フィルタ480に供給される。一部の実施形態では、ローパスフィルタ475は省略されてもよく、符号化される信号は、ローパスフィルタ475の代わりに適応ノイズ整形フィルタ480に入力されてもよい。一部の実施形態では、適応ノイズ整形フィルタ480は省略されてもよいし、選択的に迂回されてもよい。例えば、高ビットレート信号符号化が使用される場合、適応ノイズ整形フィルタ480は省略されてもよいし、迂回されてもよい。一部の実施形態では、ローパスフィルタの代わりにバンドパスフィルタを使用して、予測フィルタに対応する調整を行うことができる。例えば、固定制御パラメータを有し、サンプリング周波数に基づいて入力信号の帯域幅を利用可能な帯域幅の75%未満に制限するように構成された入力フィルタ(例えば、バンドパスフィルタ)を実施形態で使用することができ、対応するデコーダは、フィルタの周波数応答に基づく固定制御パラメータを有する予測器回路を含むことができる。入力フィルタを使用して入力信号の帯域幅を制限し、入力フィルタの周波数応答に基づいて予測器回路の制御パラメータを設定することは、十分に高いサンプリングレートが使用される場合には、入力信号に対する実質的な予測利得を得ることを容易にし、これにより、所望の最小信号対ノイズ比を得ることが容易になる。   The output of low pass filter 475 is provided to adaptive noise shaping filter 480. In some embodiments, low pass filter 475 may be omitted, and the signal to be encoded may be input to adaptive noise shaping filter 480 instead of low pass filter 475. In some embodiments, the adaptive noise shaping filter 480 may be omitted or selectively bypassed. For example, if high bit rate signal coding is used, adaptive noise shaping filter 480 may be omitted or bypassed. In some embodiments, a band pass filter may be used instead of a low pass filter to make corresponding adjustments to the prediction filter. For example, an embodiment of an input filter (eg, a band pass filter) configured to have a fixed control parameter and limit the bandwidth of the input signal to less than 75% of the available bandwidth based on the sampling frequency. A corresponding decoder can be used and can include predictor circuits with fixed control parameters based on the frequency response of the filter. Using the input filter to limit the bandwidth of the input signal and setting the control parameters of the predictor circuit based on the frequency response of the input filter is an input signal if a sufficiently high sampling rate is used It makes it easy to obtain a substantial prediction gain for, which makes it easy to obtain the desired minimum signal to noise ratio.

適応ノイズ整形フィルタ480は、例えば、低次全零線形予測フィルタであってもよい。実係数(複素係数ではない)を使用することができる。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタ480は、全スペクトル勾配と透過コーデック(例えば、圧縮アーチファクトは一般に知覚できない)を維持するのに十分なマスキングとを維持しながら、ローパスフィルタ475から受信した信号のスペクトルを平坦化する全零適応ノイズ整形フィルタである。対応するデコーダ(図7のデコーダ700参照)では、元のスペクトル形状を復元するために、同じ係数を使用する全極型フィルタを使用することができる。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタ480は、予測器回路438の白色度基準を保存する。例えば、低次ノイズ整形フィルタ480は、ローパスフィルタのエッジ周波数(例えば、25kHz、ローパスフィルタ475によってフィルタリングされた信号には存在しない可能性がある)を超える信号を平坦化しないように調整することができる。上述のように、高周波数でのエネルギーの欠落は、より高い予測利得を容易にする。線形予測フィルタ以外のフィルタを、ノイズ整形フィルタとして用いることができる。   The adaptive noise shaping filter 480 may be, for example, a low order all zero linear prediction filter. Real coefficients (not complex coefficients) can be used. In one embodiment, the adaptive noise shaping filter 480 maintains the full spectral slope and masking sufficient to maintain the transmission codec (eg, compression artifacts generally imperceptible) while the signal received from the low pass filter 475 is It is an all zeros adaptive noise shaping filter that flattens the spectrum. A corresponding decoder (see decoder 700 in FIG. 7) can use all-pole filters that use the same coefficients to recover the original spectral shape. In one embodiment, adaptive noise shaping filter 480 preserves the whiteness reference of predictor circuit 438. For example, the low order noise shaping filter 480 may be adjusted to not flatten the signal beyond the low pass filter edge frequency (eg, 25 kHz, which may not be present in the signal filtered by the low pass filter 475) it can. As mentioned above, the loss of energy at high frequencies facilitates higher prediction gains. Filters other than linear prediction filters can be used as noise shaping filters.

適応ノイズ整形フィルタ480は、フィルタリングされた出力信号を加算器410の正の入力412に供給する。一実施形態では、適応ノイズ整形フィルタ480はまた、適応ノイズフィルタ設定情報および/または同期情報を含む信号を供給し、この信号は、適応ノイズフィルタ設定および同期情報を、対応する逆ノイズ整形フィルタ780を含む図7のデコーダ700などのデコーダに通信するために使用することができる。設定および同期情報は、512サンプルブロックごとに1回のように定期的に送信されてもよい。一部の実施形態では、適応ノイズ整形フィルタ制御情報は、ビットストリームのコードワードに暗黙的に含まれてもよい。例えば、ビットストリームのコードワードが閾値平均ビットレートよりも高い平均ビットレートを示す場合、これは適応ノイズ整形が迂回されていることを示すこともある。   Adaptive noise shaping filter 480 provides the filtered output signal to positive input 412 of summer 410. In one embodiment, adaptive noise shaping filter 480 also provides a signal that includes adaptive noise filter setting information and / or synchronization information, which includes adaptive noise filter setting and synchronization information corresponding reverse noise shaping filter 780. Can be used to communicate to a decoder, such as decoder 700 of FIG. Configuration and synchronization information may be sent periodically, such as once every 512 sample blocks. In some embodiments, adaptive noise shaping filter control information may be implicitly included in the bitstream of the bitstream. For example, if the codeword of the bitstream indicates an average bit rate higher than the threshold average bit rate, this may indicate that adaptive noise shaping has been bypassed.

加算器410の負の入力414は、デコーダ430によって生成された予測信号をフィードバック信号として受信する。加算器410は、可変レート適応量子化器回路420に供給される差分信号を生成する。   The negative input 414 of the adder 410 receives the prediction signal generated by the decoder 430 as a feedback signal. A summer 410 generates a differential signal that is provided to variable rate adaptive quantizer circuit 420.

可変レート適応量子化器回路420は、差分信号を一連の量子化信号またはワードとして表す出力信号を生成する。量子化信号のサイズは固定されておらず、以下でより詳細に説明するように、ステップサイズおよび平均ビットレートコントローラ440の乗算器テーブルの出力を使用して平均長さを調整することができる。可変レート適応量子化器回路420の出力は、ステップサイズおよび平均ビットレートコントローラ440、逆量子化器434、およびコーダ450に供給される。   A variable rate adaptive quantizer circuit 420 produces an output signal that represents the differential signal as a series of quantized signals or words. The size of the quantized signal is not fixed and the average length can be adjusted using the step size and output of the multiplier table of the average bit rate controller 440, as described in more detail below. The output of variable rate adaptive quantizer circuit 420 is provided to step size and average bit rate controller 440, inverse quantizer 434, and coder 450.

量子化器ステップおよび平均ビットレート制御回路440は、量子化器ステップのサイズを制御するための1つ以上の制御信号を生成する。これは、量子化器420(および逆量子化器434)によって使用される量子化信号の平均長さを暗黙的に決定するが、この長さは、変動するダイナミックレンジを有する入力オーディオ信号を考慮して効率的な符号化を容易にするために、乗算器テーブルの調整によって変更され得る。   The quantizer step and average bit rate control circuit 440 generates one or more control signals to control the size of the quantizer step. This implicitly determines the average length of the quantized signal used by the quantizer 420 (and the inverse quantizer 434), which takes into account the input audio signal with a fluctuating dynamic range It can be modified by adjusting the multiplier table to facilitate efficient coding.

図6は、例えば、図4のエンコーダ400によって使用され得る、コードワードを生成し、ステップサイズおよび平均ビットレートにおける変化を制御する方法600の実施形態を示す。便宜上、方法600は、図4のエンコーダ400を参照して説明される。方法は602で開始し、604に進む。604において、可変レート適応量子化器420は、差分信号および現在の量子化器ステップサイズ制御信号に基づいて、現在の量子化信号またはワードを生成する。これは、例えば、以下の式2に従って行うことができ、

Figure 2019521398
ここでcは現在の量子化信号であり、eは誤差または差分信号であり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応する。 FIG. 6 shows an embodiment of a method 600 for generating codewords and controlling changes in step size and average bit rate that may be used, for example, by the encoder 400 of FIG. For convenience, the method 600 is described with reference to the encoder 400 of FIG. The method starts at 602 and proceeds to 604. At 604, variable rate adaptive quantizer 420 generates a current quantized signal or word based on the difference signal and the current quantizer step size control signal. This can be done, for example, according to equation 2 below:
Figure 2019521398
Where c n is the current quantized signal, e n is the error or difference signal, and d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain.

方法は、604から606に進む。606において、量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路440は、次の量子化信号ワードのステップサイズを設定するための1つ以上の制御信号を生成する。これは、例えば、上記の式1に従って、または以下の式3または4に従って行うことができ、
n+1=βd+m(c/Lfactor)...式3
ここでcnは現在の量子化信号であり、dは現在のステップサイズおよびそれに応じてビット長に対応し、Lfactorは平均ビット長(したがって平均ビットレート)を制御するために使用される負荷係数であり、m(c/Lfactor)は現在の量子化信号および負荷係数に基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数である。一部の実施形態では、対数領域における最小ステップサイズdminを以下のように設定することができる。
n+1=max(βd+m(c/Lfactor)、dmin)...式4
The method proceeds from 604 to 606. At 606, the quantizer step size and average bit rate control circuit 440 generates one or more control signals to set the step size of the next quantized signal word. This can be done, for example, according to equation 1 above, or according to equation 3 or 4 below:
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor). . . Formula 3
Where c n is the current quantization signal, d n corresponds to the current step size and accordingly the bit length, and L factor is the load used to control the average bit length (and hence the average bit rate) It is a coefficient, m (c / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal and the loading factor, and β is a leakage factor. In some embodiments, the minimum step size d min in the logarithmic domain can be set as follows.
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min ). . . Formula 4

負荷係数Lfactorは、所望の平均ビットレートを維持するように選択することができる。負荷係数は、典型的には0.5と16の間であり得る。一部の実施形態では、最大ステップサイズを使用することができる。対数乗数m(c/Lfactor)を変更することにより、ビットレートおよびステップサイズが変更され、対数乗数選択器(図8参照)のルックアップテーブルに格納された値は、適応量子化器420および逆量子化器434にステップサイズビットレートにおける所望の変更を実施させるために選択される。例えば、より高い対数乗数は、量子化器420および逆量子化器434へのステップサイズおよびビットレートの増加を示すことができる。ルックアップテーブルは、現在の量子化値cを負荷係数Lfactorで割った結果に基づいて指数化されてもよい。Lfactorに代わる異なる負荷係数の代わりに、またはそれに加えて、異なるルックアップテーブルを使用することができる。一実施形態では、現在の量子化値cが増加するにつれて対数乗数が単調に増加するようにルックアップテーブルの値を選択することができ、乗数のテーブルは、小さなcの負の値から大きいcの正の値まで進む。 The loading factor L factor can be chosen to maintain the desired average bit rate. The loading factor may typically be between 0.5 and 16. In some embodiments, a maximum step size can be used. By changing the logarithmic multiplier m (c n / L factor ), the bit rate and step size are changed, and the values stored in the look-up table of the logarithmic multiplier selector (see FIG. 8) are changed by the adaptive quantizer 420. And is selected to cause the dequantizer 434 to perform the desired change in step size bit rate. For example, higher log multipliers may indicate an increase in step size and bit rate to quantizer 420 and inverse quantizer 434. The look-up table may be indexed based on the result of dividing the current quantization value c n by the loading factor L factor . Different look-up tables can be used instead of, or in addition to, different loading factors to replace L factor . In one embodiment, the values in the look-up table can be selected such that the log multiplier is monotonically increasing as the current quantization value c n increases, and the table of multipliers can be selected from small negative values of c n Go to large positive values of c n .

方法600は、606から608に進む。608において、エンコーダ400は、受信信号の符号化を継続するかどうかを決定する。608において受信信号の符号化を継続すると決定された場合、方法は604に戻り、次の量子化信号ワードを処理する。608において受信信号の符号化を継続すると決定されない場合、方法は610に進み、受信信号が終了したことを示すエスケープコードを生成するなどの他の処理が行われる。方法は、610から612に進み、方法600は終了する。   The method 600 proceeds from 606 to 608. At 608, the encoder 400 determines whether to continue encoding the received signal. If it is determined at 608 to continue encoding the received signal, the method returns to 604 to process the next quantized signal word. If it is not determined at 608 to continue encoding the received signal, the method proceeds to 610 where other processing is performed, such as generating an escape code indicating that the received signal has ended. The method proceeds from 610 to 612 and the method 600 ends.

エンコーダ400の一部の実施形態は、図6に示していない他の動作を実行してもよく、図6に示す動作のすべてを実行しなくてもよく、図6の動作を異なる順序で実行してもよい。   Some embodiments of encoder 400 may perform other operations not shown in FIG. 6 and may not perform all of the operations shown in FIG. 6 and perform the operations of FIG. 6 in a different order You may

図4を参照すると、デコーダ430の逆量子化器434は、可変レート適応量子化器420による量子化信号出力cと現在のステップサイズdとに基づいて、アナログ信号などの信号を生成する。予測器回路438は、逆量子化器434の出力信号と、図7を参照して以下でより詳細に説明するように、最近の符号化データおよび最近の予測値などの履歴データに基づいて、予測信号を生成することができる。予測器回路438は、図7を参照して以下により詳細に説明するように、ローパスフィルタ475の周波数応答に基づいて選択された係数を有するFIRフィルタを使用することができる。これらの係数は固定されてもよく、予想される入力信号特性に対する十分な信号対ノイズ比の維持を容易にするように選択されてもよい。テストは、ローパスフィルタ475の周波数応答に基づく予測器回路438内のFIRフィルタの固定係数を使用すると、64kHz以上の信号の信号対ノイズ比を大幅に改善することを示している。例えば、ローパスフィルタ475で25kHzを超えるエネルギーを減衰させ、ローパスフィルタの周波数応答に基づいてFIRフィルタの固定係数を選択すると、実施形態では45dBの予測利得が得られる。8ビット量子化器(8ビット量子化器、4ビット量子化器などであってよい図1の適応量子化器120を参照)を使用すると、適応ノイズ整形フィルタを使用しない符号化(図1を参照)に匹敵する信号対ノイズ比が得られるが、25kHzを超える周波数は含まれない。 Referring to FIG. 4, the inverse quantizer 434 of the decoder 430 generates a signal such as an analog signal based on the quantized signal output c n by the variable rate adaptive quantizer 420 and the current step size d n. . The predictor circuit 438 is based on the output signal of the inverse quantizer 434 and historical data such as recent encoded data and recent predicted values, as described in more detail below with reference to FIG. A prediction signal can be generated. Predictor circuit 438 may use an FIR filter with coefficients selected based on the frequency response of low pass filter 475, as described in more detail below with reference to FIG. These coefficients may be fixed and may be selected to facilitate maintenance of a sufficient signal to noise ratio for the expected input signal characteristics. Tests have shown that using the fixed coefficients of the FIR filter in the predictor circuit 438 based on the frequency response of the low pass filter 475 significantly improves the signal to noise ratio of signals above 64 kHz. For example, attenuating energy above 25 kHz with low pass filter 475 and selecting a fixed factor of the FIR filter based on the frequency response of the low pass filter yields a predicted gain of 45 dB in the embodiment. Using an 8-bit quantizer (see adaptive quantizer 120 of FIG. 1, which may be an 8-bit quantizer, 4-bit quantizer, etc.), coding without an adaptive noise shaping filter (FIG. 1) A signal to noise ratio comparable to (see) is obtained, but frequencies above 25 kHz are not included.

一実施形態では、(コーダが使用される場合はオプションのコーダ450の)可変レート適応量子化器回路420によって出力される量子化信号は、エンコーダ400の出力量子化信号である。選択的に、ハフマン符号化および/または算術符号化などの符号化は、符号化回路400の符号化信号出力を生成する符号化回路450によって、一実施形態では量子化信号に使用されてもよい。コーダ450は、例えば、1つ以上のルックアップテーブルを使用して、量子化信号ワードをコードワードに変換する。頻繁に使用されていない量子化信号ワードは、より大きいコードワードに割り当てられ、頻繁に使用されている量子化信号ワードは、より小さいコードワードに割り当てられて、コーダ400の効率を高めることができる。   In one embodiment, the quantized signal output by variable rate adaptive quantizer circuit 420 (of optional coder 450 if a coder is used) is the output quantized signal of encoder 400. Optionally, coding such as Huffman coding and / or arithmetic coding may be used for the quantized signal in one embodiment by the coding circuit 450 that generates the coded signal output of the coding circuit 400 . The coder 450 converts the quantized signal words into codewords using, for example, one or more look-up tables. Infrequently used quantized signal words can be assigned to larger codewords, and frequently used quantized signal words can be assigned to smaller codewords to increase the efficiency of coder 400 .

コーダ450は、一実施形態ではエスケープ符号化をオプションとして提供する。例えば、使用されるコードブック(例えば、ハフマンコードブック)に含まれない量子化値に対して、コードブックからのコードワードの代わりにエスケープコードが送られてもよく、エスケープコードは量子化信号値または情報の送信形態(例えば、実際の量子化信号が送信されていること、次のコードワードがコードワードの代わりに量子化信号値であること、最大/最小レベル間の差が送信されていることなど)を示す。別の例では、エスケープコードは、符号化信号のチャネルが中断されているかまたは存在していない(例えば、ステレオ信号の1つのチャネルのみが符号化されている)ことを示すことができる。別の例では、エスケープコードは、符号化信号の終わりを示すことができる。   The coder 450 optionally provides escape coding in one embodiment. For example, for quantized values not included in the codebook used (eg, the Huffman codebook), an escape code may be sent instead of a codeword from the codebook, the escape code being a quantized signal value Or the form of transmission of the information (eg, that the actual quantization signal is being transmitted, that the next codeword is a quantization signal value instead of a codeword, the difference between maximum / minimum levels is being transmitted And so on). In another example, the escape code can indicate that the channel of the coded signal is interrupted or absent (e.g., only one channel of the stereo signal is coded). In another example, the escape code can indicate the end of the encoded signal.

ビットストリームアセンブラ485は、コーダ450によって出力されたコードワードと適応ノイズ整形フィルタ480によって出力された適応ノイズ整形フィルタ制御/同期情報とを受信し、デコーダおよび/または記憶装置に送信するためにビットストリームを組み立てる。一部の実施形態では、512サンプルブロックおよびサンプルブロックの適応ノイズ整形フィルタ制御/同期情報を含むパケットなどのデータパケットは、ビットストリームアセンブラ485によって組み立てることができる。   The bitstream assembler 485 receives the codewords output by the coder 450 and the adaptive noise shaping filter control / synchronization information output by the adaptive noise shaping filter 480 and transmits the bitstream to a decoder and / or storage device. Assemble. In some embodiments, data packets, such as packets containing 512 sample blocks and sample block adaptive noise shaping filter control / synchronization information, can be assembled by bitstream assembler 485.

図7は、適応差分パルス符号変調(ADPCM)を採用することができるオーディオ信号デコーダ700の一実施形態の機能ブロック図である。デコーダ700は、例えば、図4のデコーダ430として、受信された符号化信号などを復号するための別個のデコーダとして使用することができる。図7に示すように、デコーダ700は、ビットストリーム逆アセンブラ785、オプションコードワード復号回路750、逆量子化器回路734、予測器回路738、逆量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路740、加算器770、逆適応ノイズ整形フィルタ780およびローパスフィルタ775を有する。   FIG. 7 is a functional block diagram of an embodiment of an audio signal decoder 700 that may employ adaptive differential pulse code modulation (ADPCM). The decoder 700 can be used, for example, as the decoder 430 of FIG. 4 as a separate decoder for decoding received coded signals and the like. As shown in FIG. 7, the decoder 700 includes a bitstream disassembler 785, an option code word decoding circuit 750, an inverse quantizer circuit 734, a predictor circuit 738, an inverse quantizer step size and average bit rate control circuit 740, An adder 770, an inverse adaptive noise shaping filter 780, and a low pass filter 775 are included.

一実施形態の動作において、組み立てられた信号は、ビットストリーム逆アセンブラ785によって受信され、符号化信号成分と適応ノイズ整形フィルタ制御および同期信号成分とに分割される。符号化信号成分は、復号回路750に供給され、復号回路750は、符号化信号を量子化信号cに変換する。エスケープ符号化は、図4のコーダ450を参照して上述したように、一実施形態で使用することができる。復号される量子化信号は、逆量子化器734、逆量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路740に供給される。デコーダ700が図4のエンコーダ400のようなエンコーダに使用される場合、復号回路750は通常は省略されてもよく、同じステップサイズおよび平均ビットレート制御回路を用いて、ステップサイズ制御信号を逆量子化器に供給してもよい(図4参照)。 In operation of one embodiment, the assembled signal is received by the bitstream disassembler 785 and split into an encoded signal component and an adaptive noise shaping filter control and synchronization signal component. The encoded signal component is supplied to the decoding circuit 750, which converts the encoded signal into a quantized signal c n . Escape coding may be used in one embodiment, as described above with reference to coder 450 of FIG. The quantized signal to be decoded is provided to an inverse quantizer 734 and an inverse quantizer step size and average bit rate control circuit 740. If the decoder 700 is used in an encoder such as the encoder 400 of FIG. 4, the decoding circuit 750 may typically be omitted, and the same step size and average bit rate control circuit may be used to inverse quantize the step size control signal. May be supplied to the chemical reactor (see FIG. 4).

逆量子化器734は、復号回路750によって出力された(または量子化器(図4の量子化器420参照)から受信された)量子化信号と、逆量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路740によって設定された現在のステップサイズとに基づいて、アナログ信号などの信号を生成する。逆量子化器734の出力は、加算器770の第1の正の入力に供給される。加算器770の出力は、図示のように有限インパルス応答(FIR)フィルタを含む予測器738に供給される。FIRフィルタの出力は、加算器770の第2の正の入力に供給される。   Inverse quantizer 734 is a quantization signal output by decoding circuit 750 (or received from quantizer (see quantizer 420 in FIG. 4)) and inverse quantizer step size and average bit rate control Based on the current step size set by circuit 740, a signal such as an analog signal is generated. The output of inverse quantizer 734 is provided to a first positive input of summer 770. The output of summer 770 is provided to predictor 738, which includes a finite impulse response (FIR) filter as shown. The output of the FIR filter is provided to a second positive input of summer 770.

デコーダ700がデコーダとして使用され、復号信号を出力として提供するデコーダとして使用される場合、デコーダ700の出力は、図示した逆適応ノイズ整形フィルタ780のような逆フィルタに供給される。逆適応ノイズ整形フィルタ780は、例えば、低次全極線形予測フィルタであってもよい。一実施形態では、逆適応ノイズ整形フィルタ780は、対応するエンコーダの対応する適応ノイズ整形フィルタ(例えば、図4の適応ノイズ整形フィルタ480)によって使用される同じ係数を全極フィルタの係数として使用することを使用して信号のスペクトルを復元する全極適応ノイズ整形フィルタである。この情報はビットストリームで伝達され、逆アセンブラ785によって逆適応ノイズ整形フィルタ780に供給される。設定および同期情報は、512サンプルブロックごとに1回のように定期的に供給されてもよい。一部の実施形態では、逆適応ノイズ整形フィルタ制御情報は、例えば、図4を参照して上述したように、ビットストリームのコードワードに暗黙的に含まれてもよい。   When the decoder 700 is used as a decoder and as a decoder providing the decoded signal as an output, the output of the decoder 700 is provided to an inverse filter, such as the illustrated inverse adaptive noise shaping filter 780. The inverse adaptive noise shaping filter 780 may be, for example, a low order all-pole linear prediction filter. In one embodiment, inverse adaptive noise shaping filter 780 uses the same coefficients used by the corresponding adaptive noise shaping filter (eg, adaptive noise shaping filter 480 of FIG. 4) of the corresponding encoder as the coefficients of the all-pole filter Is an all-pole adaptive noise shaping filter that uses to restore the spectrum of the signal. This information is conveyed in a bit stream and is supplied by the disassembler 785 to the inverse adaptive noise shaping filter 780. Configuration and synchronization information may be provided periodically, such as once every 512 sample blocks. In some embodiments, inverse adaptive noise shaping filter control information may be implicitly included in the bitstream of the bitstream, eg, as described above with reference to FIG.

逆適応ノイズ整形フィルタ780の出力は、ローパスフィルタ775によって任意にフィルタリングされる。これは、信号の元のスペクトルが逆適応ノイズ整形フィルタ780によって復元されたときに、復元された高周波エネルギーの除去を容易にする。一実施形態では、デコーダ700のローパスフィルタ775は、エンコーダの対応するローパスフィルタ(例えば、図4のローパスフィルタ475)によって使用されるのと同じ係数を使用することができる。   The output of inverse adaptive noise shaping filter 780 is optionally filtered by low pass filter 775. This facilitates the removal of recovered high frequency energy when the original spectrum of the signal is recovered by the inverse adaptive noise shaping filter 780. In one embodiment, the low pass filter 775 of the decoder 700 can use the same coefficients as used by the corresponding low pass filter (eg, low pass filter 475 of FIG. 4) of the encoder.

デコーダ700が、図4のエンコーダ400で使用されるデコーダ430などのフィードバックループの一部としてエンコーダに使用される場合、予測器回路738の出力は、エンコーダに予測信号を供給する(図4の加算器410の負の入力414に提供される予測信号を参照)。   When the decoder 700 is used in the encoder as part of a feedback loop, such as the decoder 430 used in the encoder 400 of FIG. 4, the output of the predictor circuit 738 provides a prediction signal to the encoder (Summing in FIG. 4) See the prediction signal provided to the negative input 414 of the signal generator 410).

逆量子化器734、逆量子化器ステップおよび平均ビットレート制御回路740、予測器回路738は、通常、図4のエンコーダ400などのエンコーダの対応する構成要素と同様の方法で動作することができる。例えば、図4および7を参照すると、対応する構成要素をエンコーダ400およびデコーダ700において同様の方法で動作させると、エンコーダ400とデコーダ700との間で追加の制御信号を交換する必要なしに、量子化信号を使用して予測信号を生成し、エンコーダ400およびデコーダ700両方のステップサイズおよび平均ビットレートを制御することが容易になる。例えば、エンコーダ400の実施形態およびデコーダ700の実施形態を含むシステムは、対応する構成要素について同じ制御パラメータを使用して(例えば、同じフィルタ係数を使用して)動作することができる。   Inverse quantizer 734, inverse quantizer step and average bit rate control circuit 740, and predictor circuit 738 can generally operate in a manner similar to the corresponding components of an encoder such as encoder 400 of FIG. . For example, referring to FIGS. 4 and 7, operating the corresponding components in encoder 400 and decoder 700 in a similar manner may result in quantum without the need to exchange additional control signals between encoder 400 and decoder 700. The generation signal is used to generate a prediction signal, which facilitates controlling the step size and average bit rate of both the encoder 400 and the decoder 700. For example, a system including an embodiment of encoder 400 and an embodiment of decoder 700 may operate using the same control parameters (eg, using the same filter coefficients) for corresponding components.

図示のように、図7のデコーダ700は、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサコアP、1つ以上のメモリM、および個別回路DCを含み、これらはデコーダ700の機能を実現するために、単独で、または様々な組み合わせで使用され得る。図7のデコーダ700の構成要素は別個の構成要素として示されているが、様々な構成要素は、組み合わされてもよく(例えば、一部の実施形態では、逆量子化器ステップおよび平均レート制御回路740を逆量子化器734に統合してもよい)、追加の構成要素に分割されてもよく(例えば、予測器回路738は、フィルタ、加算器、バッファ、ルックアップテーブルなどの個別の構成要素に分割されてもよい)、およびそれらの様々な組み合わせがある。   As shown, the decoder 700 of FIG. 7 includes one or more processors or processor cores P, one or more memories M, and individual circuits DC, which are solely used to implement the functions of the decoder 700. Or in various combinations. Although the components of the decoder 700 of FIG. 7 are shown as separate components, the various components may be combined (e.g., in some embodiments, inverse quantizer steps and average rate control) Circuit 740 may be integrated into inverse quantizer 734) and may be divided into additional components (eg, predictor circuit 738 may be a separate configuration such as a filter, adder, buffer, look-up table, etc. There may be divided into elements), and various combinations thereof.

図8は、例えば、図4のエンコーダ400の実施形態において量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路440として、または図7のデコーダ700の実施形態において逆量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路740として使用されてもよい、量子化器ステップサイズおよび平均レート制御回路840の実施形態の機能ブロック図である。図示のように、量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路840は、現在の量子化信号ワードcおよび負荷係数Lfactorの逆数を受ける乗算器852と、現在の量子化信号ワードおよび負荷係数に基づいて対数乗数を選択する対数乗数選択器842とを含む。図示のように、現在の量子化信号ワードは、可変レート適応量子化器820によって出力されるワードである。一部の実施形態では、現在の量子化信号ワードは、デコーダによって復号されるビットストリームに含まれてもよい(図7参照)。対数乗数選択器842は、以前の量子化信号ワードのような履歴データに基づいて対数乗数を選択することができ、例えば、履歴データに基づいて更新ダウンロードなどの最中に更新可能なルックアップテーブルLUTを含んでもよい。対数乗数選択器842は、現在および以前の量子化信号ワードに基づく統計的確率に基づいて、対数乗数を選択することができる。量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路840は、選択された対数乗数を第1の正の入力で受け、遅延回路846に出力を供給する加算器844を含む。遅延回路846の出力は、乗算器848および指数回路850に供給される。乗算器848は、遅延回路846の出力に、典型的には1に近く1未満であるスケーリング係数または漏れ係数βを乗算し、その結果を加算器844の第2の正の入力に供給する。漏れ係数は、典型的には一定であってもよいが、一部の実施形態では、例えば前のステップサイズ制御信号または他の履歴データに基づいて可変であってもよい。スケーリング係数βを1に近づけて1未満に選択することは、導入されたエラーが崩壊するので、例えば伝送エラーのための不正確なステップサイズの選択の影響を低減することを容易にする。 FIG. 8, for example, as quantizer step size and average bit rate control circuit 440 in the embodiment of encoder 400 of FIG. 4 or inverse quantizer step size and average bit rate control in the embodiment of decoder 700 of FIG. FIG. 16 is a functional block diagram of an embodiment of quantizer step size and average rate control circuit 840 that may be used as circuit 740. As shown, the quantizer step size and average bit rate control circuit 840 includes a multiplier 852 that receives the current quantized signal word c n and the inverse of the load factor L factor , the current quantized signal word and the load factor And a logarithmic multiplier selector 842 for selecting a logarithmic multiplier based on. As shown, the current quantized signal word is the word output by variable rate adaptive quantizer 820. In some embodiments, the current quantized signal word may be included in the bitstream decoded by the decoder (see FIG. 7). Logarithmic multiplier selector 842 can select a logarithmic multiplier based on historical data, such as previously quantized signal words, for example, a look-up table that can be updated during an update download, etc. based on historical data. It may include a LUT. Log multiplier selector 842 may select a log multiplier based on statistical probabilities based on current and previous quantized signal words. The quantizer step size and average bit rate control circuit 840 includes an adder 844 that receives the selected logarithmic multiplier at a first positive input and provides an output to a delay circuit 846. The output of delay circuit 846 is provided to multiplier 848 and exponent circuit 850. Multiplier 848 multiplies the output of delay circuit 846 by a scaling factor or leakage factor β, which is typically close to 1 and less than 1, and supplies the result to the second positive input of adder 844. The leakage factor may be typically constant, but in some embodiments may be variable based on, for example, previous step size control signals or other historical data. Choosing the scaling factor β close to 1 and less than 1 facilitates reducing the impact of choosing an incorrect step size, eg, for transmission errors, as the introduced error will collapse.

指数回路850は、動作中、遅延回路846の出力に基づいてステップサイズ制御信号を生成する。図示のように、ステップサイズおよび平均ビットレート制御信号は、可変レート適応量子化器820および逆量子化器834に供給される。図示のように、量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路840は対数的に動作し、計算を単純化することができる。一部の実施形態は線形に動作することができ、例えば、加算器844の代わりに乗算器を使用し、乗算器846の代わりに指数回路などを使用することができる。図示のステップサイズおよび平均ビットレート制御回路は対数的に動作し、ステップサイズ制御信号に基づいて選択されたステップサイズは、指数関数的に変化する。一実施形態では、量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路840は、式3または式4に従って動作し、図4および図6を参照してより詳細に上述したように、ルックアップテーブルを生成するために対数乗数値を選択してもよい。   The exponent circuit 850 generates a step size control signal based on the output of the delay circuit 846 during operation. As shown, the step size and average bit rate control signals are provided to variable rate adaptive quantizer 820 and dequantizer 834. As shown, quantizer step size and average bit rate control circuit 840 operates logarithmically and can simplify calculations. Some embodiments may operate in a linear fashion, for example, using a multiplier instead of adder 844 and an exponent circuit or the like instead of multiplier 846. The illustrated step size and average bit rate control circuit operates logarithmically, and the step size selected based on the step size control signal varies exponentially. In one embodiment, quantizer step size and average bit rate control circuit 840 operates in accordance with Equation 3 or Equation 4 and generates a look-up table as described in more detail above with reference to FIGS. 4 and 6. Log multiplier values may be selected to do this.

図示のように、図8は、1つ以上のプロセッサP、1つ以上のメモリM、および個別回路DCを含み、これらは量子化器ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路840の機能を実現するために、単独で、または様々な組み合わせで使用され得る。加算器、乗算器などの図示された構成要素は、ディスクリート回路の使用、メモリに記憶された命令の実行、ルックアップテーブルの使用など、およびこれらの様々な組み合わせのような様々な方法で実施されてもよい。   As shown, FIG. 8 includes one or more processors P, one or more memories M, and an individual circuit DC, which implement the functions of the quantizer step size and average bit rate control circuit 840. , Alone or in various combinations. The illustrated components, such as adders, multipliers, etc., may be implemented in various ways such as using discrete circuits, executing instructions stored in memory, using look-up tables, etc., and various combinations thereof. May be

図9は、エスケープ符号化が使用される場合に、オーディオ信号からコードワードを生成し、例えば図4のエンコーダ400によって使用され得る量子化器ステップサイズおよび平均ビットレートにおける変化を制御する方法900の実施形態を示す。便宜上、方法900は、図4のエンコーダ400を参照して説明される。方法は902で開始し、904に進む。904で、エンコーダ400は、オーディオサンプルのブロックを収集し、906に進む。906で、エンコーダ400は、各チャネルのサンプルを処理する。チャネルのサンプルの並列処理を用いることができる。   FIG. 9 generates a codeword from an audio signal when escape coding is used, for example, of a method 900 of controlling changes in quantizer step size and average bit rate that may be used by the encoder 400 of FIG. An embodiment is shown. For convenience, the method 900 is described with reference to the encoder 400 of FIG. The method starts at 902 and proceeds to 904. At 904, the encoder 400 collects blocks of audio samples and proceeds to 906. At 906, encoder 400 processes the samples for each channel. Parallel processing of samples of the channel can be used.

906aで、適応量子化器420は、処理されるオーディオサンプルをチャネルが有するかどうかを決定する。チャネルがオーディオサンプルを有する場合、方法900は、906aから908に進む。908で、コーダ450は、量子化サンプルが、図示ではハフマンコードブックであるコードブック内に、対応する記号を有するかどうかを決定する。量子化サンプルがコードブック内に対応するシンボルを有すると決定された場合、方法は908から910に進む。910で、コーダ450は、対応するシンボルをビットストリームに書き込む。方法900は、910から914に進む。   At 906a, adaptive quantizer 420 determines whether the channel has audio samples to be processed. If the channel has audio samples, method 900 proceeds from 906a to 908. At 908, coder 450 determines whether the quantized samples have corresponding symbols in a codebook, which is a Huffman codebook as shown. If it is determined that the quantized samples have corresponding symbols in the codebook, the method proceeds from 908 to 910. At 910, the coder 450 writes the corresponding symbols to the bitstream. The method 900 proceeds from 910 to 914.

908で、量子化サンプルがコードブック内に対応するシンボルを有すると決定されない場合、方法900は908から912に進む。912で、コーダは、図示の16ビット量子化サンプル値が続く埋め込みエスケープコードのような、埋め込みエスケープコードおよび量子化サンプル値をビットストリームに書き込む。より詳細に上述したように、コードブック内に対応するコードワードのない量子化サンプル値を送信する他の方法を使用することができる。方法は、912から914に進む。   At 908, if it is not determined that the quantized sample has the corresponding symbol in the codebook, method 900 proceeds from 908 to 912. At 912, the coder writes embedded escape codes and quantized sample values to the bitstream, such as the embedded escape code followed by the illustrated 16-bit quantized sample values. As described in more detail above, other methods can be used to transmit the quantized sample values without corresponding codewords in the codebook. The method proceeds from 912 to 914.

914で、ステップサイズおよび平均ビットレート制御回路440は、より詳細に上述したように、対応するチャネルのステップサイズ制御信号を更新する。例えば、式1、3および4を使用することができる。方法900は914から906に進み、チャネルの次のサンプルを処理する。   At 914, the step size and average bit rate control circuit 440 updates the corresponding channel step size control signal, as described in more detail above. For example, Equations 1, 3 and 4 can be used. The method 900 proceeds from 914 to 906 to process the next sample of the channel.

906bで、適応量子化器は、チャネルにオーディオデータはあるが、ブロック内に処理されるべきサンプルがないかどうかを決定する。例えば、チャネルが早期に終了している可能性がある。チャネルにブロック内のサンプルがないと決定された場合、方法900は、906bから916に進む。916で、コーダ450は、ビットストリームにチャネル終了エスケープコードを書き込み、現在のブロック内のチャネルの処理が終了する。方法900は、916から906に進む。   At 906b, the adaptive quantizer determines if there is audio data in the channel but there are no samples to be processed in the block. For example, the channel may have terminated early. If it is determined that there are no samples in the block in the channel, method 900 proceeds from 906 b to 916. At 916, coder 450 writes an end of channel escape code to the bitstream and processing of the channels in the current block is complete. Method 900 proceeds from 916 to 906.

906cで、エンコーダ400は、すべてのチャネルのブロック内のすべてのオーディオデータが処理されたかどうかを決定する。906cで、ブロック内のすべてのオーディオデータが処理されたと決定された場合、方法900は906cから918に進む。918で、エンコーダ400は、新しいブロックを開始するためのさらなるデータがあるかどうかを決定する。ステップ918で、新しいブロックを開始するためのさらなるデータがあると決定された場合、方法900は、918から904に進み、オーディオサンプルの次のブロックが処理される。918で、新しいブロックを開始するデータがあると決定されない場合、方法は920に進む。920で、コーダ450は、ストリーム終了エスケープコードをビットストリームに書き込む。方法は920から930に進み、オーディオ信号の処理が終了する。   At 906c, the encoder 400 determines whether all audio data in blocks of all channels has been processed. If at 906 c it is determined that all audio data in the block has been processed, method 900 proceeds from 906 c to 918. At 918, encoder 400 determines if there is more data to start a new block. If it is determined at step 918 that there is more data to start a new block, method 900 proceeds from 918 to 904 and the next block of audio samples is processed. If at 918 it is not determined that there is data to start a new block, the method proceeds to 920. At 920, the coder 450 writes an end of stream escape code to the bitstream. The method proceeds from 920 to 930 and the processing of the audio signal ends.

エンコーダ400の一部の実施形態は、図9に示していない他の動作を実行してもよく、図9に示す動作のすべてを実行しなくてもよく、図9の動作を異なる順序で実行してもよい。   Some embodiments of encoder 400 may perform other operations not shown in FIG. 9 and may not perform all of the operations shown in FIG. 9, and perform the operations of FIG. 9 in a different order You may

図10は、エスケープ符号化が使用される場合に、例えば図7のデコーダ700によって使用されるコードワードから量子化信号値を生成する方法1000の実施形態を示す。方法1000は、信号の複数のチャネルに対するコードワードを並列に処理することができる。便宜上、方法1000は、図7のデコーダ700を参照して説明される。方法は、1002で開始し、1004に進む。1004で、復号回路750は、コードワード(または複数のチャネルが並列に処理されている場合は複数のコードワード)を受信し、1006に進む。   FIG. 10 shows an embodiment of a method 1000 of generating quantized signal values from a codeword used, for example, by the decoder 700 of FIG. 7 when escape coding is used. Method 1000 can process codewords for multiple channels of the signal in parallel. For convenience, the method 1000 is described with reference to the decoder 700 of FIG. The method starts at 1002 and proceeds to 1004. At 1004, decoding circuit 750 receives a codeword (or codewords if channels are being processed in parallel) and proceeds to 1006.

1006で、復号回路750は、コードワード(シンボル)が、ハフマンコードブックなどのコードブック内に対応する量子化サンプル値を有するかどうかを決定する。コードワード(シンボル)がコードブック内に対応する量子化サンプル値を有すると決定される場合、方法1000は1006から1008に進み、対応する量子化サンプル値が現在の量子化信号値cとして復号回路750によって出力される。方法1000は1008から1004に進み、チャネルの次のコードワード(および符号化信号の他のチャネルのコードワード)を処理する。1006で、コードワード(シンボル)がコードブック内に対応する量子化サンプル値を有すると決定されない場合、方法1000は1006から1010に進む。 At 1006, decoding circuit 750 determines whether the codeword (symbol) has corresponding quantized sample values in a codebook, such as a Huffman codebook. If it is determined that the codeword (symbol) has a corresponding quantized sample value in the codebook, method 1000 proceeds from 1006 to 1008 and the corresponding quantized sample value is decoded as the current quantized signal value c n It is output by the circuit 750. The method 1000 proceeds from 1008 to 1004 to process the next codeword of the channel (and the codewords of the other channels of the coded signal). At 1006, if it is not determined that the codeword (symbol) has corresponding quantized sample values in the codebook, method 1000 proceeds from 1006 to 1010.

1010で、復号回路750は、コードワードが埋め込みエスケープコードであるかどうかを決定する。1010でコードワードが埋め込みエスケープコードであると決定される場合、方法1000は1010から1012に進み、チャネルの次のコードワードが現在の量子化信号値cとして復号回路750によって出力される。方法1000は1012から1004に進み、チャネルの次のコードワード(および符号化信号の他のチャネルのコードワード)を処理する。1010で、コードワードが埋め込みエスケープコードであると決定されない場合、方法1000は1010から1014に進む。 At 1010, the decoding circuit 750 determines if the codeword is an embedded escape code. If it is determined at 1010 that the codeword is an embedded escape code, method 1000 proceeds from 1010 to 1012 where the next codeword of the channel is output by the decoding circuit 750 as the current quantized signal value c n . The method 1000 proceeds from 1012 to 1004 to process the next codeword of the channel (and the codewords of the other channels of the encoded signal). At 1010, if the codeword is not determined to be an embedded escape code, method 1000 proceeds from 1010 to 1014.

1014で、復号回路750は、コードワードがチャネルエスケープコードの終わりであるかどうかを決定する。1014で、コードワードがチャネルエスケープコードの終わりであると決定される場合、方法1000は1014から1016に進み、信号チャネルの処理は終了する。方法1000は1016から1004に進み、信号の残りのチャネルの次のコードワードを処理する。1014で、コードワードがチャネルエスケープコードの終わりであると決定されない場合、方法1000は1014から1018に進む。   At 1014, the decoding circuit 750 determines if the codeword is the end of the channel escape code. If, at 1014, it is determined that the codeword is at the end of the channel escape code, method 1000 proceeds from 1014 to 1016 and processing of the signaling channel ends. The method 1000 proceeds from 1016 to 1004 to process the next codeword of the remaining channel of the signal. At 1014, if the codeword is not determined to be the end of the channel escape code, method 1000 proceeds from 1014 to 1018.

1018で、復号回路750は、コードワードが信号エスケープコードの終わりであるかどうかを決定する。1018で、コードワードが信号エスケープコードの終わりであると決定される場合、方法1000は1018から1020に進み、信号の処理が終了する。方法1000は、1020から1022に進み、方法1000は終了する。1018で、コードワードが信号エスケープコードの終わりであると決定されない場合、方法1000は1018から1004に進み、チャネルの次のコードワード(またはブロック)(およびコード化信号の他のチャネルのコードワード)を処理する。   At 1018, the decoding circuit 750 determines whether the codeword is the end of the signal escape code. If it is determined at 1018 that the codeword is at the end of the signal escape code, method 1000 proceeds from 1018 to 1020 and processing of the signal ends. The method 1000 proceeds from 1020 to 1022 and the method 1000 ends. If, at 1018, the codeword is not determined to be the end of the signal escape code, method 1000 proceeds from 1018 to 1004 and the next codeword (or block) of the channel (and the codeword of the other channel of the encoded signal) Process

デコーダ700の一部の実施形態は、図10に示していない他の動作を実行してもよく、図10に示す動作のすべてを実行しなくてもよく、図10の動作を異なる順序で実行してもよい。   Some embodiments of the decoder 700 may perform other operations not shown in FIG. 10, may not perform all of the operations shown in FIG. 10, and may perform the operations of FIG. 10 in a different order You may

一部の実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態を取るか、コンピュータプログラム製品を含むことができる。例えば、一実施形態によれば、上述の方法または機能の1つ以上を実行するように構成されたコンピュータプログラムを含むコンピュータ可読媒体が提供される。媒体は、例えばリードオンリメモリ(ROM)チップのような物理的記憶媒体、またはデジタル多用途ディスク(DVD−ROM)、コンパクトディスク(CD−ROM)のようなディスク、適切なドライブまたは適切な接続を介して読み取られるハードディスク、メモリ、ネットワーク、または可搬型メディア媒体であってもよく、1つ以上のこのようなコンピュータ可読媒体に格納され、適切な読取装置によって読み取り可能である1つ以上のバーコードまたは他の関連コードに符号化されたものを含む。   Some embodiments may take the form of or include a computer program product. For example, according to one embodiment, a computer readable medium is provided that includes a computer program configured to perform one or more of the methods or functions described above. The medium may be, for example, a physical storage medium such as a read only memory (ROM) chip, or a digital versatile disc (DVD-ROM), a disc such as a compact disc (CD-ROM), a suitable drive or a suitable connection. One or more barcodes, which may be hard disks, memory, networks, or portable media media read through, stored on one or more such computer readable media and readable by an appropriate reader Or include those encoded in other related codes.

さらに、一部の実施形態では、方法および/または機能の一部または全部は、少なくとも部分的にファームウェアおよび/またはハードウェアなどの他の方法で実施または提供されてもよく、限定されないが、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ、ディスクリート回路、論理ゲート、標準集積回路、コントローラ(例えば、適切な命令を実行するもので、マイクロコントローラおよび/または埋め込みコントローラを含む)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)などの1つ以上、およびRFID技術を使用するデバイス、ならびにそれらの様々な組み合わせを含む。   Further, in some embodiments, some or all of the methods and / or functions may be implemented or provided at least in part in other ways, such as, but not limited to, firmware and / or hardware Application Specific Integrated Circuits (ASICs), Digital Signal Processors, Discrete Circuits, Logic Gates, Standard Integrated Circuits, Controllers (eg, those that execute appropriate instructions, including microcontrollers and / or embedded controllers), Field Programmable Gate Arrays (FPGA), one or more such as complex programmable logic devices (CPLDs), and devices using RFID technology, and various combinations thereof.

上述の様々な実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わせることができる。実施形態の態様は、さらに別の実施形態を提供するために、必要に応じて様々な特許、出願および刊行物の概念を使用するために変更することができる。   The various embodiments described above can be combined to provide further embodiments. Aspects of the embodiments can be modified as necessary to use the concepts of the various patents, applications and publications to provide further embodiments.

これらの変更および他の変更は、上記の詳細な説明に照らして実施形態に対して行うことができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、特許請求の範囲を明細書および特許請求の範囲に開示される特定の実施形態に限定するものと解釈されるべきではなく、そのような特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲とともに可能なすべての実施形態を含むと解釈されるべきである。従って、特許請求の範囲は、本開示によって制限されない。   These and other changes can be made to the embodiments in light of the above detailed description. In general, in the following claims, the terms used should not be construed as limiting the claims to the specific embodiments disclosed in the specification and the claims, as such The scope of the claims should be construed to include all possible embodiments as well as the full scope of equivalents to which they are entitled. Accordingly, the claims are not limited by the disclosure.

Claims (166)

決定されたフィルタ係数を有し、かつ入力信号をフィルタリングするように構成されたローパスフィルタと、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成されたエンコーダと、を備え、
前記エンコーダは、適応量子化器と、
フィードバック信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するデコーダと、を含み、
前記予測器回路は前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、装置。
A low pass filter having the determined filter coefficients and configured to filter the input signal;
An encoder configured to generate a quantization signal based on the difference signal;
The encoder is an adaptive quantizer,
A decoder configured to generate a feedback signal and having an inverse quantizer and a predictor circuit,
The apparatus wherein the predictor circuit has control parameters determined based on the frequency response of the low pass filter.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項1に記載の装置。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: The apparatus of claim 1, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記ローパスフィルタと前記エンコーダとの間に結合された適応ノイズ整形フィルタを含み、前記適応ノイズ整形フィルタは、前記ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化するように構成される、
請求項1に記載の装置。
An adaptive noise shaping filter coupled between the low pass filter and the encoder, wherein the adaptive noise shaping filter is configured to flatten a signal in a frequency spectrum corresponding to a frequency spectrum of the low pass filter. ,
The device of claim 1.
前記適応ノイズ整形フィルタは、前記ローパスフィルタのエッジ周波数を超える周波数を平坦化しないように構成される、請求項3に記載の装置。   The apparatus of claim 3, wherein the adaptive noise shaping filter is configured not to flatten frequencies above the edge frequency of the low pass filter. 前記エッジ周波数は25kHzである、請求項4に記載の装置。   5. The apparatus of claim 4, wherein the edge frequency is 25 kHz. 前記適応ノイズ整形フィルタは、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成し、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す前記信号は、前記エンコーダによって出力されるビットストリームに含まれる、請求項3に記載の装置。   The adaptive noise shaping filter generates a signal indicating a filter coefficient of the adaptive noise shaping filter, and the signal indicating a filter coefficient of the adaptive noise shaping filter is included in a bit stream output by the encoder. The device according to 3. 前記エンコーダは、前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含む、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the encoder comprises encoding circuitry configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer. 前記符号化回路は、
量子化信号ワードが対応する符号化コードワードに関連付けられていない、
符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および
前記符号化されるべき信号の終わり、のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するように構成される、請求項7に記載の装置。
The coding circuit
The quantized signal word is not associated with the corresponding encoded codeword,
8. The apparatus of claim 7, configured to generate an escape code in response to at least one of an end of a signal channel of a signal to be encoded and an end of the signal to be encoded. .
前記符号化回路は、ハフマン符号化を使用して前記コードワードを生成するように構成される、請求項7に記載の装置。   8. The apparatus of claim 7, wherein the encoding circuit is configured to generate the codeword using Huffman coding. 前記適応量子化器は可変レート量子化器である、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the adaptive quantizer is a variable rate quantizer. 前記適応量子化器によって生成される前記量子化信号のステップサイズおよびビットレートは可変である、請求項10に記載の装置。   11. The apparatus of claim 10, wherein the step size and bit rate of the quantization signal generated by the adaptive quantizer are variable. 前記適応量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項10に記載の装置。
The adaptive quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal 11. The apparatus of claim 10, corresponding to the step size of the log domain applied to words c n + 1 .
前記適応量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項10に記載の装置。
The adaptive quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain The apparatus according to claim 10, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
入力信号をフィルタリングするステップであって、前記フィルタリングステップは決定されたフィルタ係数を有するローパスフィルタを使用するステップと、
フィードバックループを使用して、前記フィルタリングされた入力信号を符号化するステップとを含み、
前記符号化ステップは、
適応量子化器を使用して差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、
逆量子化器、および前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する予測器回路とを使用して、前記量子化信号に基づいてフィードバック信号を生成するステップと、
前記フィードバック信号および前記フィルタリングされた入力信号に基づいて前記差分信号を生成するステップとを含む、方法。
Filtering the input signal, wherein the filtering step uses a low pass filter with the determined filter coefficients;
Encoding the filtered input signal using a feedback loop,
The encoding step
Generating a quantized signal based on the difference signal using an adaptive quantizer;
Generating a feedback signal based on the quantized signal using an inverse quantizer and a predictor circuit having control parameters determined based on the frequency response of the low pass filter;
Generating the difference signal based on the feedback signal and the filtered input signal.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項14に記載の方法。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: 15. The method of claim 14, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記フィルタリングステップは、前記ローパスフィルタによって出力された信号をフィルタリングするために適応ノイズ整形フィルタを使用するステップを含み、前記適応ノイズ整形フィルタは、前記ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化する、請求項15に記載の方法。   The filtering step includes using an adaptive noise shaping filter to filter the signal output by the low pass filter, the adaptive noise shaping filter being a signal in a frequency spectrum corresponding to a frequency spectrum of the low pass filter. The method according to claim 15, wherein the surface is planarized. 前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成するステップと、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す前記信号を符号化ビットストリームに含めるステップとを含む、
請求項16に記載の方法。
Generating a signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter; and including the signal indicative of the filter coefficients of the adaptive noise shaping filter in a coded bit stream.
The method of claim 16.
前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するステップを含む、
請求項14に記載の方法。
Generating a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer.
The method of claim 14.
量子化信号ワードが対応する符号化コードワードに関連付けられていない、
符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および
前記符号化されるべき信号の終わり、
のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するステップを含む、
請求項18に記載の方法。
The quantized signal word is not associated with the corresponding encoded codeword,
The end of the signal channel of the signal to be coded, and the end of the signal to be coded,
Generating an escape code in response to at least one of
The method according to claim 18.
前記適応量子化器のステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項14に記載の方法。
The step size of the adaptive quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size of the logarithmic domain, d n + 1 Corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n + 1 ,
The method of claim 14.
方法を実行するように信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
入力信号をフィルタリングするステップであって、前記フィルタリングステップは決定されたフィルタ係数を使用するローパスフィルタリングを含む、ステップと
前記フィルタリングされた入力信号を、フィードバックを使用して符号化するステップとを含み、前記符号化ステップは、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、
前記ローパスフィルタリングの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを使用して、前記量子化信号に基づいて予測信号を生成するステップと、
前記予測信号および前記入力信号に基づいて前記差分信号を生成するステップとを含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content for configuring signal processing circuitry to perform the method, the method comprising:
Filtering the input signal, the filtering including low pass filtering using the determined filter coefficients, and encoding the filtered input signal using feedback, The encoding step
Generating a quantization signal based on the difference signal;
Generating a prediction signal based on the quantized signal using a control parameter determined based on a frequency response of the low pass filtering;
Generating the difference signal based on the predicted signal and the input signal.
前記ローパスフィルタリングの前記決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、予測器信号の前記生成ステップは、有限インパルス応答(FIR)フィルタを使用するステップを含み、前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項21に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。   The determined filter coefficients of the low pass filtering are fixed filter coefficients of the low pass filter, and the generating of the predictor signal comprises using a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters are: 22. The non-transitory computer readable medium of claim 21, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記フィルタリングステップは、前記ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化する適応ノイズ整形を含む、請求項22に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。   23. The non-transitory computer readable medium of claim 22, wherein the filtering step comprises adaptive noise shaping to flatten a signal in a frequency spectrum corresponding to a frequency spectrum of the low pass filter. 前記方法は、前記量子化信号の前記生成のステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、dn+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method comprises: determining a step size of the generation of the quantized signal;
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size of the logarithmic domain, d n + 1 Corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n + 1 ,
The non-transitory computer readable medium of claim 14.
決定されたフィルタ係数を有し、かつ入力信号をフィルタリングするように構成されたローパスフィルタと、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成された適応量子化器と、
逆量子化器と、
予測器回路とを含むエンコーダであって、
前記逆量子化器は前記適応量子化器と前記予測器回路との間に結合され、前記予測器回路は前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、エンコーダと、
前記エンコーダによって符号化された信号を復号するように構成されたデコーダとを含む、システム。
A low pass filter having the determined filter coefficients and configured to filter the input signal;
An adaptive quantizer configured to generate a quantization signal based on the difference signal;
An inverse quantizer,
An encoder including a predictor circuit,
An encoder, wherein the inverse quantizer is coupled between the adaptive quantizer and the predictor circuit, the predictor circuit having control parameters determined based on the frequency response of the low pass filter;
A decoder configured to decode the signal encoded by the encoder.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項25に記載のシステム。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: 26. The system of claim 25, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記ローパスフィルタと前記適応量子化器との間に結合された適応ノイズ整形フィルタを含み、前記適応ノイズ整形フィルタは、前記ローパスフィルタの周波数スペクトルに対応する周波数スペクトル内の信号を平坦化するように構成される、
請求項25に記載のシステム。
An adaptive noise shaping filter coupled between the low pass filter and the adaptive quantizer, the adaptive noise shaping filter to flatten the signal in the frequency spectrum corresponding to the frequency spectrum of the low pass filter. Configured,
26. The system of claim 25.
前記適応ノイズ整形フィルタは、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成し、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す前記信号は、前記エンコーダによって前記デコーダに出力されるビットストリームに含まれる、請求項27に記載のシステム。   The adaptive noise shaping filter generates a signal indicating a filter coefficient of the adaptive noise shaping filter, and the signal indicating a filter coefficient of the adaptive noise shaping filter is included in a bit stream output to the decoder by the encoder The system according to claim 27,. 前記エンコーダは、前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含み、前記デコーダは、前記符号化回路によって生成されたコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路を含む、請求項25に記載のシステム。   The encoder includes an encoding circuit configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer, and the decoder is configured to generate the codeword generated by the encoding circuit. 26. The system of claim 25, comprising a decoding circuit configured to generate a quantized signal word based on. 前記符号化回路および前記復号回路は、エスケープ符号化を使用するように構成される、請求項29に記載のシステム。   30. The system of claim 29, wherein the encoding circuit and the decoding circuit are configured to use escape encoding. 決定された制御パラメータを有し、かつ入力信号のサンプリング周波数に基づいて前記入力信号の帯域幅を利用可能な帯域幅の75%未満に制限するように構成された入力フィルタと、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成されたエンコーダとを含み、
前記エンコーダは、
適応量子化器と、
フィードバック信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するフィードバック回路とを含み、前記予測器回路は前記入力フィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、システム。
An input filter having the determined control parameters and configured to limit the bandwidth of the input signal to less than 75% of the available bandwidth based on the sampling frequency of the input signal;
And an encoder configured to generate a quantized signal based on the difference signal,
The encoder
An adaptive quantizer,
A system configured to generate a feedback signal, and comprising a feedback circuit having an inverse quantizer and a predictor circuit, said predictor circuit having control parameters determined based on the frequency response of said input filter .
前記エンコーダによって符号化された信号を復号するように構成されたデコーダを含む、
請求項31に記載のシステム。
A decoder configured to decode the signal encoded by the encoder;
32. The system of claim 31.
前記入力フィルタはローパスフィルタであり、前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項31に記載のシステム。   The input filter is a low pass filter, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit includes a finite impulse response (FIR) filter, and the predictor circuit 32. The system of claim 31, wherein the determined control parameter of comprises the fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記入力フィルタはバンドパスフィルタであり、前記バンドパスフィルタの前記決定された制御パラメータは前記バンドパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項31に記載のシステム。   The input filter is a band pass filter, the determined control parameters of the band pass filter are fixed filter coefficients of the band pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, 32. The system of claim 31, wherein the determined control parameters of a predictor circuit include fixed filter coefficients of the FIR filter. 決定されたフィルタリングパラメータを使用して入力信号をローパスフィルタリングする手段と、
差分信号に基づいて量子化信号を生成する手段と、
前記ローパスフィルタリング手段の周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを使用して前記量子化信号に基づいて予測信号を生成する手段と、
前記差分信号を生成する手段とを含む、システム。
Means for low pass filtering the input signal using the determined filtering parameters;
Means for generating a quantization signal based on the difference signal;
Means for generating a prediction signal based on the quantized signal using control parameters determined based on the frequency response of the low pass filtering means;
And means for generating the difference signal.
符号化信号を復号する手段を含む、
請求項35に記載のシステム。
Including means for decoding the encoded signal,
36. The system of claim 35.
前記ローパスフィルタリングする手段は、固定フィルタ係数を有するローパスフィルタを含み、前記予測する手段は、前記ローパスフィルタの前記フィルタ係数に基づく固定フィルタ係数を有する有限インパルス応答(FIR)フィルタを含む、請求項35に記載のシステム。   The means for low pass filtering comprises a low pass filter with fixed filter coefficients, and the means for predicting comprises a finite impulse response (FIR) filter with fixed filter coefficients based on the filter coefficients of the low pass filter. The system described in. 装置であって、
量子化信号に基づいて復号された信号を生成するように構成されたデコーダを含み、前記デコーダは、
逆量子化器と、
予測器回路とを含み、前記装置はさらに、
決定されたフィルタ係数を有し、前記デコーダの出力を受け取るように構成されたローパスフィルタを含み、前記予測器回路は、前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、装置。
A device,
A decoder configured to generate a decoded signal based on the quantized signal, said decoder comprising
An inverse quantizer,
The apparatus further comprising:
An apparatus comprising a low pass filter having a determined filter coefficient and configured to receive an output of the decoder, the predictor circuit having control parameters determined based on a frequency response of the low pass filter.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項38に記載の装置。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: 39. The apparatus of claim 38, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記逆量子化器と前記ローパスフィルタとの間に結合された逆適応ノイズ整形フィルタを含む、
請求項38に記載の装置。
An inverse adaptive noise shaping filter coupled between the inverse quantizer and the low pass filter,
An apparatus according to claim 38.
前記逆適応ノイズ整形フィルタは、前記デコーダによって受信されるビットストリームに含まれ、かつ逆適応ノイズ整形フィルタ係数を示す信号を受信するように構成される、請求項40に記載の装置。   41. The apparatus of claim 40, wherein the inverse adaptive noise shaping filter is configured to receive a signal that is included in a bit stream received by the decoder and that is indicative of inverse adaptive noise shaping filter coefficients. 前記デコーダは、前記デコーダによって受信されたビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路を含む、請求項38に記載の装置。   39. The apparatus of claim 38, wherein the decoder comprises decoding circuitry configured to generate a quantized signal word based on a codeword in a bitstream received by the decoder. 前記復号回路は、
エスケープコードが、前記ビットストリームに量子化信号ワードが含まれることを示す、
エスケープコードが信号チャネルの終わりを示す、
エスケープコードが符号化されるべき信号の終わりを示す、のうちの少なくとも1つに応じるように構成される、請求項42に記載の装置。
The decoding circuit
An escape code indicates that the bit stream contains a quantized signal word,
The escape code indicates the end of the signaling channel,
43. The apparatus of claim 42, wherein the escape code is configured to be responsive to at least one of: an end of a signal to be encoded.
前記復号回路は、ハフマン符号化を使用して前記ビットストリーム内のコードワードを復号するように構成される、請求項42に記載の装置。   43. The apparatus of claim 42, wherein the decoding circuit is configured to decode codewords in the bitstream using Huffman coding. 前記逆量子化器は可変レート逆量子化器である、請求項38に記載の装置。   39. The apparatus of claim 38, wherein the dequantizer is a variable rate dequantizer. 前記逆量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項38に記載の装置。
The inverse quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal 39. The apparatus of claim 38 corresponding to a step size of the log domain applied to words c n + 1 .
前記逆量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項38に記載の装置。
The inverse quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain The apparatus according to claim 38, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n + 1 .
フィードバックループを使用して符号化信号を復号するステップを含み、前記復号ステップは、
逆量子化器を使用して量子化信号を逆量子化するステップと、
予測器回路を使用して前記量子化信号に基づいて予測信号を生成するステップと、
決定されたフィルタ係数を有するローパスフィルタを用いて前記復号信号をフィルタリングするステップとを含み、前記予測器回路は、前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、方法。
Decoding the coded signal using a feedback loop, said decoding step
Dequantizing the quantized signal using an inverse quantizer;
Generating a prediction signal based on the quantized signal using a predictor circuit;
Filtering the decoded signal with a low pass filter having the determined filter coefficients, the predictor circuit having control parameters determined based on the frequency response of the low pass filter.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項48に記載の方法。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: 49. The method of claim 48, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記フィルタリングするステップは、前記デコーダの出力と前記ローパスフィルタの入力との間に結合された逆適応ノイズ整形フィルタを使用するステップを含む、請求項49に記載の方法。   50. The method of claim 49, wherein the filtering step comprises using an inverse adaptive noise shaping filter coupled between an output of the decoder and an input of the low pass filter. 前記符号化信号のビットストリームに含まれる信号に基づいて、前記逆適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を設定するステップを含む、
請求項50に記載の方法。
Setting a filter coefficient of the inverse adaptive noise shaping filter based on a signal included in a bit stream of the encoded signal.
51. The method of claim 50.
前記符号化信号のビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するステップを含む、
請求項48に記載の方法。
Generating a quantized signal word based on a codeword included in the bit stream of the encoded signal,
49. The method of claim 48.
前記コードワードに基づいて前記量子化信号ワードを生成するためにエスケープ符号化を使用するステップを含む、請求項52に記載の方法。   53. The method of claim 52, comprising using escape coding to generate the quantized signal word based on the codeword. ハフマン符号化を使用して前記ビットストリーム内のコードワードを復号するステップを含む、請求項52に記載の方法。   53. The method of claim 52, comprising decoding codewords in the bitstream using Huffman coding. 前記逆量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項48に記載の方法。
The inverse quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal 49. The method of claim 48, corresponding to the step size of the log domain applied to word c n + 1 .
前記逆量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項48に記載の方法。
The inverse quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain 49. The method of claim 48, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
方法を実行するように信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
フィードバックを使用して符号化信号を復号するステップを含み、前記復号ステップは、
量子化信号を逆量子化するステップと、
前記量子化信号に基づいて予測信号を生成するステップと、
前記復号信号をフィルタリングするステップとを含み、前記フィルタリングステップは、決定されたフィルタ係数を使用してローパスフィルタリングを行うステップを含み、前記予測信号の前記生成ステップは、前記ローパスフィルタリングの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを使用するステップを含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content for configuring signal processing circuitry to perform the method, the method comprising:
Decoding the encoded signal using feedback, said decoding step
Dequantizing the quantized signal;
Generating a prediction signal based on the quantized signal;
Filtering the decoded signal, wherein the filtering includes low pass filtering using the determined filter coefficients, and wherein the generating of the prediction signal is based on a frequency response of the low pass filtering. A non-transitory computer readable medium, comprising using the control parameters determined.
前記決定されたフィルタ係数はローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器信号は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを使用して生成され、前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項57に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。   The determined filter coefficient is a fixed filter coefficient of a low pass filter, the predictor signal is generated using a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameter is a fixed filter of the FIR filter 58. The non-transitory computer readable medium of claim 57, comprising a coefficient. 前記フィルタリングステップは、逆適応ノイズ整形フィルタリングを前記復号信号に適用するステップを含む、請求項57に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。   58. The non-transitory computer readable medium of claim 57, wherein the filtering step comprises applying inverse adaptive noise shaping filtering to the decoded signal. 前記方法は、
前記符号化信号のビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するステップを含む、請求項57に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
58. The non-transitory computer readable medium of claim 57, comprising generating a quantized signal word based on a codeword included in a bit stream of the encoded signal.
量子化信号に基づいて復号信号を生成するように構成されたデコーダを含み、
前記デコーダは、
逆量子化器と、
予測器回路と、
エンコーダとを含み、前記エンコーダは、決定されたフィルタ係数を有し、かつ前記エンコーダによって符号化されるべき信号をフィルタリングするように構成されたローパスフィルタを含み、前記デコーダの前記予測器回路は、前記エンコーダの前記ローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、システム。
Including a decoder configured to generate a decoded signal based on the quantized signal,
The decoder
An inverse quantizer,
A predictor circuit,
An encoder, the encoder having a determined filter coefficient, and including a low pass filter configured to filter the signal to be encoded by the encoder, the predictor circuit of the decoder comprising A system having control parameters determined based on a frequency response of the low pass filter of the encoder.
前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項61に記載のシステム。   The determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit are: 62. The system of claim 61, comprising fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記デコーダの前記逆量子化器の出力に結合された逆適応ノイズ整形フィルタを含む、
請求項61に記載のシステム。
An inverse adaptive noise shaping filter coupled to the output of the inverse quantizer of the decoder;
62. The system of claim 61.
前記逆適応ノイズ整形フィルタは、前記デコーダによって受信されるビットストリームに含まれる同期信号に基づいてフィルタ係数を適用するように構成される、請求項63に記載のシステム。   64. The system of claim 63, wherein the inverse adaptive noise shaping filter is configured to apply filter coefficients based on a synchronization signal included in a bit stream received by the decoder. 前記デコーダは、前記エンコーダから前記デコーダによって受信されたビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路を含む、請求項61に記載のシステム。   62. The system of claim 61, wherein the decoder comprises decoding circuitry configured to generate a quantized signal word based on a codeword in the bit stream received by the decoder from the encoder. システムであって、
量子化信号に基づいて復号信号を生成するように構成されたデコーダを含み、
前記デコーダは、
逆量子化器と、
予測器回路とを含み、前記システムはさらに
前記デコーダに結合され、かつ前記量子化信号のサンプリング周波数に基づいて前記デコーダの出力の帯域幅を利用可能な帯域幅の75%未満に制限するように構成された出力フィルタを含み、前記予測器回路は前記出力フィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、システム。
A system,
Including a decoder configured to generate a decoded signal based on the quantized signal,
The decoder
An inverse quantizer,
A predictor circuit, the system further coupled to the decoder, and based on the sampling frequency of the quantized signal to limit the bandwidth of the output of the decoder to less than 75% of the available bandwidth A system, comprising: an configured output filter, wherein the predictor circuit has control parameters determined based on a frequency response of the output filter.
符号化信号を生成するように構成されたエンコーダを含む、請求項66に記載のシステム。   67. The system of claim 66, comprising an encoder configured to generate an encoded signal. 前記出力フィルタはローパスフィルタであり、前記ローパスフィルタの前記決定されたフィルタ係数は前記ローパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項66に記載のシステム。   The output filter is a low pass filter, the determined filter coefficients of the low pass filter are fixed filter coefficients of the low pass filter, the predictor circuit includes a finite impulse response (FIR) filter, and the predictor circuit 67. The system of claim 66, wherein the determined control parameter of comprises the fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記出力フィルタはバンドパスフィルタであり、前記バンドパスフィルタの前記決定された制御パラメータは前記バンドパスフィルタの固定フィルタ係数であり、前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項66に記載のシステム。   The output filter is a band pass filter, the determined control parameters of the band pass filter are fixed filter coefficients of the band pass filter, the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, 67. The system of claim 66, wherein the determined control parameters of a predictor circuit include fixed filter coefficients of the FIR filter. システムであって、
量子化信号に基づいて復号された信号を生成するように構成されたデコーダを含み、
前記デコーダは、
逆量子化器と、
予測器回路とを含み、前記システムはさらに、
前記デコーダの出力をフィルタリングするように構成された出力フィルタを含み、前記予測器回路は、エンコーダローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを有する、システム。
A system,
A decoder configured to generate a decoded signal based on the quantized signal,
The decoder
An inverse quantizer,
The system further comprising:
A system, comprising: an output filter configured to filter an output of the decoder, the predictor circuit having control parameters determined based on a frequency response of an encoder low pass filter.
前記エンコーダローパスフィルタを含むエンコーダを含む、請求項70に記載のシステム。   71. The system of claim 70, comprising an encoder that includes the encoder low pass filter. 前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記予測器回路の前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項70に記載のシステム   71. The system of claim 70, wherein the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and the determined control parameters of the predictor circuit comprise fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記デコーダの前記逆量子化器の出力に結合された逆適応ノイズ整形フィルタを含む、
請求項70に記載のシステム。
An inverse adaptive noise shaping filter coupled to the output of the inverse quantizer of the decoder;
71. The system of claim 70.
システムであって、
量子化信号を逆量子化する手段と、
前記量子化信号に基づいて予測信号を生成する手段であって、前記予測信号を生成する手段は、エンコーダローパスフィルタの周波数応答に基づいて決定された制御パラメータを用い、前記システムはさらに、
前記量子化信号および前記予測信号に基づいて復号信号を生成する手段と、
前記復号信号をフィルタリングする手段とを含む、システム。
A system,
Means for dequantizing the quantized signal;
Means for generating a prediction signal based on the quantized signal, wherein the means for generating the prediction signal uses control parameters determined based on a frequency response of an encoder low pass filter, the system further comprising:
Means for generating a decoded signal based on the quantized signal and the predicted signal;
And means for filtering the decoded signal.
前記エンコーダローパスフィルタを含むエンコーダを含む、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, comprising an encoder that includes the encoder low pass filter. 前記復号信号の周波数スペクトルを復元する手段を含む、
請求項74に記載のシステム。
Means for recovering the frequency spectrum of the decoded signal,
75. The system of claim 74.
装置であって、
入力信号をフィルタリングするように構成され、上側エッジ周波数を有する入力フィルタと、
前記上側エッジ周波数に基づいて閾値周波数範囲未満のフィルタリングされた信号を平坦化するように構成された適応ノイズ整形フィルタと、
前記適応ノイズ整形フィルタに結合されたエンコーダであって、前記エンコーダは、差分信号に基づいて量子化信号を生成するように構成され、
前記エンコーダは、
適応量子化器と、
フィードバック信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するデコーダとを含み、前記予測器回路は、前記閾値周波数範囲に基づいて決定された制御パラメータを有する、装置。
A device,
An input filter configured to filter an input signal and having an upper edge frequency;
An adaptive noise shaping filter configured to flatten a filtered signal below a threshold frequency range based on the upper edge frequency;
An encoder coupled to the adaptive noise shaping filter, wherein the encoder is configured to generate a quantized signal based on the differential signal;
The encoder
An adaptive quantizer,
An apparatus, configured to generate a feedback signal, and comprising a decoder comprising an inverse quantizer and a predictor circuit, said predictor circuit having control parameters determined based on said threshold frequency range.
前記予測器回路は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを含み、前記決定された制御パラメータは、前記FIRフィルタの固定フィルタ係数を含む、請求項77に記載の装置。   78. The apparatus of claim 77, wherein the predictor circuit comprises a finite impulse response (FIR) filter, and wherein the determined control parameter comprises fixed filter coefficients of the FIR filter. 前記適応ノイズ整形フィルタは、前記適応ノイズ整形フィルタのフィルタ係数を示す信号を生成するように構成される、請求項77に記載の装置。   78. The apparatus of claim 77, wherein the adaptive noise shaping filter is configured to generate a signal indicative of filter coefficients of the adaptive noise shaping filter. 前記エンコーダは、前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含む、請求項77に記載の装置。   78. The apparatus of claim 77, wherein the encoder comprises encoding circuitry configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer. 前記符号化回路は、
量子化信号ワードが対応する符号化コードワードに関連付けられていない、
信号チャネルの終わり、および
符号化されるべき信号の終わりのうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するように構成される、請求項80に記載の装置。
The coding circuit
The quantized signal word is not associated with the corresponding encoded codeword,
81. The apparatus of claim 80, configured to generate an escape code in response to at least one of an end of a signaling channel and an end of a signal to be encoded.
前記符号化回路は、ハフマン符号化を使用して前記コードワードを生成するように構成される、請求項80に記載の装置。   81. The apparatus of claim 80, wherein the encoding circuit is configured to generate the codewords using Huffman coding. 前記適応量子化器は可変レート量子化器である、請求項77に記載の装置。   78. The apparatus of claim 77, wherein the adaptive quantizer is a variable rate quantizer. 前記適応量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、量子化ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項83に記載の装置。
The adaptive quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the quantization step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the following quantum 84. Apparatus according to claim 83, corresponding to the step size of the log domain applied to the signal word c n + 1 .
前記適応量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、量子化ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項83に記載の装置。
The adaptive quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the quantization step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold value in the logarithmic domain 84. The apparatus of claim 83, wherein a step size, d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
前記入力フィルタは、
ローパスフィルタ、および
バンドパスフィルタの1つを含む、請求項77に記載の装置。
The input filter is
78. The apparatus of claim 77, comprising one of a low pass filter and a band pass filter.
カットオフ周波数を超える成分を除去するために入力信号をフィルタリングするステップと、
前記フィルタリングされた入力信号に適応ノイズ整形を適用して、前記フィルタリングされた入力信号内の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するステップと、
前記ノイズ整形された信号を符号化するステップとを含み、
前記符号化ステップは、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、
予測器回路を使用してフィードバック信号を生成するステップとを含み、前記予測器回路は、前記閾値周波数範囲に基づいて決定された制御パラメータを有する、方法。
Filtering the input signal to remove components above the cutoff frequency;
Applying adaptive noise shaping to the filtered input signal to flatten signal components in the filtered input signal below a threshold frequency range;
Encoding the noise shaped signal.
The encoding step
Generating a quantization signal based on the difference signal;
Generating a feedback signal using a predictor circuit, the predictor circuit having control parameters determined based on the threshold frequency range.
前記適応ノイズ整形を適用するために使用されるフィルタ係数を示す信号を生成するステップを含む、
請求項87に記載の方法。
Generating a signal indicative of filter coefficients used to apply said adaptive noise shaping,
89. The method of claim 87.
量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するステップを含む、
請求項87に記載の方法。
Generating a codeword based on the quantized signal word,
89. The method of claim 87.
エスケープ符号化を使用するステップを含む、
請求項89に記載の方法。
Including the steps of using escape encoding,
90. The method of claim 89.
量子化ステップサイズを、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項87に記載の方法。
Let the quantization step size be
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is applied to the next quantized signal word c n +1 90. A method according to claim 87, corresponding to the step size of the log domain being
量子化ステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項87に記載の方法。
Let the quantization step size be
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, d n 89. The method of claim 87, wherein +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
前記符号化ステップは、
前記フィードバック信号および前記ノイズ整形信号に基づいて前記差分信号を生成するステップを含む、請求項87に記載の方法。
The encoding step
89. The method of claim 87, comprising generating the difference signal based on the feedback signal and the noise shaping signal.
前記入力信号を前記フィルタリングするステップは、
ローパスフィルタリング、および
バンドパスフィルタの1つを含む、請求項87に記載の方法。
The step of filtering the input signal comprises:
90. The method of claim 87, including low pass filtering and one of band pass filters.
方法を実行するために信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
カットオフ周波数を超える成分を除去するために入力信号をフィルタリングするステップと、
前記フィルタリングされた入力信号に適応ノイズ整形を適用して、前記入力信号内の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するステップと、
前記ノイズ整形された信号を符号化するステップとを含み、
前記符号化ステップは、
差分信号に基づいて量子化信号を生成するステップと、
前記閾値周波数範囲に基づいて決定された制御パラメータを使用して予測信号を生成するステップとを含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content constituting signal processing circuitry to perform the method, the method comprising:
Filtering the input signal to remove components above the cutoff frequency;
Applying adaptive noise shaping to the filtered input signal to flatten signal components in the input signal below a threshold frequency range;
Encoding the noise shaped signal.
The encoding step
Generating a quantization signal based on the difference signal;
Generating a prediction signal using control parameters determined based on the threshold frequency range.
前記方法は、
前記適応ノイズ整形を適用するために使用されるフィルタ係数を示す信号を生成するステップを含む、請求項95に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
96. The non-transitory computer readable medium of claim 95, comprising generating a signal indicative of filter coefficients used to apply the adaptive noise shaping.
前記方法は、
量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するステップを含む、請求項95に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
96. The non-transitory computer readable medium of claim 95, comprising generating a codeword based on a quantized signal word.
前記方法は、
エスケープ符号化を使用するステップを含む、請求項97に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
100. The non-transitory computer readable medium of claim 97, comprising using escape coding.
前記方法は、量子化ステップサイズを、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項98に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method comprises quantization step size
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is applied to the next quantized signal word c n +1 99. The non-transitory computer readable medium of claim 98, corresponding to a step size of the log domain being
前記方法は、量子化ステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って制御するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項98に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method comprises quantization step size
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, d n 99. The non-transitory computer readable medium of claim 98, wherein +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
前記入力信号を前記フィルタリングするステップは、
ローパスフィルタリング、および
バンドパスフィルタリングの1つを含む、請求項95に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The step of filtering the input signal comprises:
96. The non-transitory computer readable medium of claim 95, including one of low pass filtering and band pass filtering.
システムであって、
カットオフ周波数を超える入力信号における周波数成分を除去する手段と、
閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するための前記除去手段の出力に適応ノイズ整形を適用する手段と、
差分信号に基づいて量子化信号を生成する手段と、
前記閾値周波数範囲に基づいて決定された制御パラメータを使用して予測信号を生成する手段とを含む、システム。
A system,
Means for removing frequency components in the input signal above the cutoff frequency;
Means for applying adaptive noise shaping to the output of the removal means for flattening signal components below the threshold frequency range;
Means for generating a quantization signal based on the difference signal;
Means for generating a prediction signal using control parameters determined based on said threshold frequency range.
前記適応ノイズ整形を適用するための手段のフィルタ係数を示す信号を送信する手段を含む、
請求項102に記載のシステム。
Means for transmitting a signal indicative of the filter coefficients of the means for applying the adaptive noise shaping,
A system according to claim 102.
量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成する手段を含む、
請求項102に記載のシステム。
Means for generating a codeword based on the quantized signal word,
A system according to claim 102.
前記周波数成分を除去する手段は、ローパスフィルタを含む、請求項104に記載のシステム。   105. The system of claim 104, wherein the means for removing frequency components comprises a low pass filter. 符号化信号を復号する手段を含む、
請求項102に記載のシステム。
Including means for decoding the encoded signal,
A system according to claim 102.
装置であって、
符号化信号を表す量子化信号に基づいて復号信号を生成するように構成されたデコーダを含み、前記デコーダは、
逆量子化器と、
有限インパルス応答(FIR)フィルタとを含み、前記装置はさらに、
前記符号化信号を含むビットストリームに含まれる制御信号を受信するように構成された逆適応ノイズ整形フィルタを含み、前記制御信号は、前記符号化信号の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するために適用される適応ノイズ整形を示し、前記装置はさらに、
逆ノイズ整形信号をフィルタリングするように構成され、かつ上側エッジ周波数を有する出力フィルタを含む、装置。
A device,
A decoder configured to generate a decoded signal based on the quantized signal representing the encoded signal, the decoder comprising:
An inverse quantizer,
The apparatus further comprising: a finite impulse response (FIR) filter;
The inverse adaptive noise shaping filter configured to receive a control signal included in a bitstream including the encoded signal, the control signal flattening signal components below a threshold frequency range of the encoded signal. The adaptive noise shaping applied to the
An apparatus comprising an output filter configured to filter an inverse noise shaped signal and having an upper edge frequency.
前記デコーダは、前記ビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路を含む、請求項107に記載の装置。   108. The apparatus of claim 107, wherein the decoder comprises decoding circuitry configured to generate a quantized signal word based on a codeword in the bitstream. 前記復号回路は、
エスケープコードが、前記ビットストリームに量子化信号ワードが含まれることを示す、
エスケープコードが信号チャネルの終わりを示す、
エスケープコードが符号化されるべき信号の終わりを示す、のうちの少なくとも1つに応じるように構成される、請求項108に記載の装置。
The decoding circuit
An escape code indicates that the bit stream contains a quantized signal word,
The escape code indicates the end of the signaling channel,
109. The apparatus of claim 108, wherein the escape code is configured to be responsive to at least one of: an end of a signal to be encoded.
前記復号回路は、ハフマン符号化を使用して前記ビットストリーム内のコードワードを復号するように構成される、請求項108に記載の装置。   109. The apparatus of claim 108, wherein the decoding circuit is configured to decode codewords in the bitstream using Huffman coding. 前記逆量子化器は可変レート逆量子化器である、請求項108に記載の装置。   109. The apparatus of claim 108, wherein the dequantizer is a variable rate dequantizer. 前記逆量子化器は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項111に記載の装置。
The inverse quantizer is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal 112. Apparatus according to claim 111, corresponding to the step size of the log domain applied to words c n +1 .
前記逆量子化器は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、ステップサイズを制御するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cnおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項111に記載の装置。
The inverse quantizer is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to control the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, m (C n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step in the logarithmic domain in size, d n +1 corresponds to the step size of the logarithmic region to be applied to the next quantized signal word c n + 1, apparatus according to claim 111.
方法であって、
符号化信号を表す量子化信号を復号するステップを含み、前記復号ステップは、
逆量子化器を使用して前記量子化信号を逆量子化するステップと、
予測器回路を使用して予測信号を生成するステップとを含み、前記方法はさらに、
前記符号化信号の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するために適用される適応ノイズ整形を示す制御信号に基づいて、前記復号された量子化信号に逆適応ノイズ整形を適用するステップと、
カットオフ周波数を超える成分を除去するために逆ノイズ整形信号をフィルタリングするステップとを含む、方法。
Method,
Decoding the quantized signal representing the coded signal, said decoding step
Dequantizing the quantized signal using an inverse quantizer;
Generating a prediction signal using a predictor circuit, the method further comprising:
Applying inverse adaptive noise shaping to the decoded quantized signal based on a control signal indicating adaptive noise shaping applied to flatten signal components below a threshold frequency range of the encoded signal;
Filtering the inverse noise shaped signal to remove components above the cut-off frequency.
前記符号化信号を示すビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するステップを含む、
請求項114に記載の方法。
Generating a quantized signal word based on the codewords in the bit stream indicative of the encoded signal;
117. The method of claim 114.
前記コードワードを復号するためにエスケープ符号化を使用するステップを含む、
請求項115に記載の方法。
Using escape coding to decode the code word,
116. The method of claim 115.
前記逆ノイズ整形信号を前記フィルタリングするステップは、前記逆ノイズ整形信号をローパスフィルタリングするステップを含む、請求項115に記載の方法。   116. The method of claim 115, wherein the filtering the inverse noise shaped signal comprises low pass filtering the inverse noise shaped signal. 方法を実行するために信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、符号化信号を表す量子化信号を復号するステップを含み、
前記復号ステップは、
前記量子化信号を逆量子化するステップと、
予測信号を生成するステップとを含み、
前記方法はさらに、前記符号化信号の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するために適用される適応ノイズ整形を示す制御信号に基づいて、前記復号された量子化信号に逆適応ノイズ整形を適用するステップと、
カットオフ周波数を超える成分を除去するために逆ノイズ整形信号をフィルタリングするステップとを含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content constituting signal processing circuitry to perform the method
The method comprises the steps of decoding a quantized signal representative of the encoded signal,
The decoding step
Dequantizing the quantized signal;
Generating a prediction signal,
The method further includes inverse adaptive noise shaping on the decoded quantized signal based on a control signal indicative of adaptive noise shaping applied to flatten signal components below a threshold frequency range of the encoded signal. Applying step,
Filtering the inverse noise shaping signal to remove components above the cut-off frequency.
前記方法は、
前記符号化信号を示すビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するステップを含む、請求項118に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
119. The non-transitory computer readable medium of claim 118, comprising generating a quantized signal word based on a codeword in a bit stream indicative of the encoded signal.
前記方法は、
前記コードワードを復号するためにエスケープ符号化を使用するステップを含む、請求項119に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The method is
120. The non-transitory computer readable medium of claim 119, comprising using escape coding to decode the codeword.
逆ノイズ整形信号を前記フィルタリングするステップは、
前記逆ノイズ整形信号をローパスフィルタリングするステップを含む、請求項119に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The step of filtering the inverse noise shaping signal
120. The non-transitory computer readable medium of claim 119, comprising low pass filtering the inverse noise shaped signal.
符号化信号を表す量子化信号を逆量子化する手段と、
予測信号を生成する手段と、
前記逆量子化信号と前記予測信号とに基づいて復号信号を生成する手段と、
前記符号化信号中の閾値周波数範囲未満の信号成分を平坦化するために適用される適応ノイズ整形を示す制御信号に基づいて、前記復号信号に逆適応ノイズ整形を適用する手段と、
逆ノイズ整形信号中のカットオフ周波数よりも上の成分を除去する手段とを含む、システム。
Means for dequantizing a quantized signal representative of the encoded signal;
Means for generating a prediction signal;
Means for generating a decoded signal based on the dequantized signal and the predicted signal;
Means for applying inverse adaptive noise shaping to the decoded signal based on a control signal indicative of adaptive noise shaping applied to flatten signal components below the threshold frequency range in the encoded signal;
And means for removing components above the cut-off frequency in the inverse noise shaped signal.
前記符号化信号を表すビットストリーム内のコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成する手段を含む、
請求項122に記載のシステム。
Means for generating a quantized signal word based on codewords in a bitstream representing the encoded signal,
124. The system of claim 122.
前記除去手段は、
ローパスフィルタを含む、請求項122に記載のシステム。
The removal means is
124. The system of claim 122, comprising a low pass filter.
装置であって、
差分信号に基づいて量子化信号ワードを生成するように構成されたエンコーダを含み、
前記エンコーダは、
適応量子化器を含み、前記適応量子化器によって適用されるステップサイズは、フィードバックループ内で、負荷係数と前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードとに基づいて生成され、
前記エンコーダはさらに、予測信号を生成するように構成され、かつ逆量子化器および予測器回路を有するデコーダを含み、
前記装置はさらに、前記適応量子化器によって生成された量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するように構成された符号化回路を含み、前記符号化回路は、対応する符号化コードワードに関連していない量子化信号ワードに応答してエスケープ符号を生成するように構成される、装置。
A device,
An encoder configured to generate a quantized signal word based on the differential signal,
The encoder
A step size, including an adaptive quantizer, applied by the adaptive quantizer is generated in a feedback loop based on the loading factor and the quantized signal word generated by the adaptive quantizer.
The encoder further includes a decoder configured to generate a prediction signal and having an inverse quantizer and a predictor circuit,
The apparatus further comprises an encoding circuit configured to generate a codeword based on the quantized signal word generated by the adaptive quantizer, the encoding circuit corresponding to the encoded codeword. An apparatus configured to generate an escape code in response to an unrelated quantization signal word.
前記符号化回路は、
信号チャネルの終わり、および
符号化されるべき信号の終わり、のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するように構成される、請求項125に記載の装置。
The coding circuit
126. The apparatus of claim 125, configured to generate an escape code in response to at least one of an end of a signaling channel and an end of a signal to be encoded.
前記符号化回路は、ハフマン符号化を使用して前記コードワードを生成するように構成される、請求項125に記載の装置。   126. The apparatus of claim 125, wherein the encoding circuit is configured to generate the codeword using Huffman coding. 前記フィードバックループは、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、前記ステップサイズを生成するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項125に記載の装置。
The feedback loop is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Are configured to generate the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the following quantum 126. Apparatus according to claim 125, corresponding to the step size of the log domain applied to the signal word c n + 1 .
前記フィードバックループは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、前記ステップサイズを生成するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項125に記載の装置。
The feedback loop is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to generate the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold value in the logarithmic domain 126. The apparatus of claim 125, which is a step size and d n +1 corresponds to the step size of the log domain to be applied to the next quantized signal word c n +1 .
方法であって、
信号を符号化するステップを含み、前記符号化ステップは、
差分信号に基づいて量子化信号ワードを生成するステップであって、量子化ステップサイズは、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいてフィードバックループにおいて決定される、ステップと、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成するステップと、
前記符号化すべき信号および前記予測信号に基づいて前記差分信号を生成するステップと、
前記量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成するステップとを含み、前記コードワードを生成するステップは、対応する符号化コードワードに関連しない量子化信号ワードに応答してエスケープコードを生成するステップを含む、方法。
Method,
Encoding the signal, the encoding step comprising
Generating a quantization signal word based on the difference signal, wherein a quantization step size is determined in a feedback loop based on a loading factor and the generated quantization signal word,
Generating a prediction signal based on the generated quantization signal word;
Generating the difference signal based on the signal to be encoded and the prediction signal;
Generating a codeword based on the quantized signal word, wherein generating the codeword is responsive to a quantized signal word not associated with a corresponding encoded codeword to generate an escape code. Method, including.
前記符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および
前記符号化されるべき信号の終わり、
のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成するステップを含む、
請求項130に記載の方法。
The end of the signal channel of the signal to be coded, and the end of the signal to be coded,
Generating an escape code in response to at least one of
131. The method of claim 130.
ハフマン符号化を使用して前記コードワードを生成するステップを含む、
請求項130に記載の方法。
Generating the codeword using Huffman coding,
131. The method of claim 130.
前記量子化ステップサイズを、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って決定するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項130に記載の方法。
The quantization step size is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal word c n +1 Corresponding to the step size of the applied log domain
131. The method of claim 130.
前記量子化ステップサイズを、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って決定するステップを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項130に記載の方法。
The quantization step size is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
And c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the loading factor, and m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, d min is a threshold step size in the logarithmic domain, d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 ,
131. The method of claim 130.
信号を符号化するように信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記符号化することは、
差分信号に基づいて量子化信号ワードを生成することであって、量子化器ステップサイズは、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいてフィードバックループにおいて決定される、生成することと、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成することと、
前記符号化すべき信号および前記予測信号に基づいて前記差分信号を生成することと、
前記量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成することと、を含み、前記コードワードを生成することは、対応する符号化コードワードに関連しない量子化信号ワードに応答してエスケープコードを生成することを含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content for configuring a signal processing circuit to encode a signal, said encoding being:
Generating a quantized signal word based on the differential signal, wherein a quantizer step size is determined in a feedback loop based on a loading factor and the generated quantized signal word.
Generating a prediction signal based on the generated quantization signal word;
Generating the difference signal based on the signal to be encoded and the prediction signal;
Generating a codeword based on the quantized signal word, wherein generating the codeword generates an escape code in response to a quantized signal word not associated with a corresponding encoded codeword. Non-transitory computer readable media, including:
前記符号化することは、
前記符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および
前記符号化されるべき信号の終わり、
のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成することを含む、請求項135に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The encoding is
The end of the signal channel of the signal to be coded, and the end of the signal to be coded,
136. The non-transitory computer readable medium of claim 135, comprising generating an escape code in response to at least one of.
前記符号化することは、
ハフマン符号化を使用してコードワードを生成することを含む、請求項135に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The encoding is
136. The non-transitory computer readable medium of claim 135, comprising generating codewords using Huffman coding.
前記符号化することは、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って前記量子化ステップサイズを決定することを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項135に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The encoding is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Determining the quantization step size according to where c n is the current quantization signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the following quantum Corresponding to the step size of the log domain applied to the quantization signal word c n + 1 ,
136. The non-transitory computer readable medium of claim 135.
前記符号化することは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って前記量子化ステップサイズを決定することを含み、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、
請求項135に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The encoding is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Determining the quantization step size according to where c n is the current quantization signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold value in the logarithmic domain The step size, d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 ,
136. The non-transitory computer readable medium of claim 135.
システムであって、
差分信号に基づいて量子化信号ワードを生成する手段であって、量子化ステップサイズは、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいて決定される、手段と、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成する手段と、
前記符号化すべき信号および前記予測信号に基づいて前記差分信号を生成する手段と、
前記量子化信号ワードに基づいてコードワードを生成する手段とを含み、前記コードワードを生成することは、対応する符号化コードワードに関連しない量子化信号ワードに応答してエスケープコードを生成することを含む、システム。
A system,
Means for generating a quantization signal word based on the difference signal, the quantization step size being determined based on a loading factor and the generated quantization signal word;
Means for generating a prediction signal based on the generated quantization signal word;
Means for generating the difference signal based on the signal to be encoded and the prediction signal;
Means for generating a codeword based on the quantized signal word, wherein generating the codeword is responsive to a quantized signal word not associated with a corresponding encoded codeword to generate an escape code. Including the system.
コードワードを生成する前記手段が、
前記符号化されるべき信号の信号チャネルの終わり、および
前記符号化されるべき信号の終わり、のうちの少なくとも1つに応じてエスケープコードを生成する、請求項140に記載のシステム。
The means for generating a codeword is
141. The system of claim 140, generating an escape code in response to at least one of: an end of a signal channel of the signal to be encoded; and an end of the signal to be encoded.
コードワードを生成する前記手段は、ハフマン符号化を使用してコードワードを生成する、請求項140に記載のシステム。   141. The system of claim 140, wherein the means for generating a codeword generates the codeword using Huffman coding. 量子化信号ワードを生成する前記手段は、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って前記量子化ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項140に記載のシステム。
The means for generating a quantized signal word comprises
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Determine the quantization step size according to where c n is the current quantization signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m ( c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal word 141. The system of claim 140 corresponding to the step size of the log domain applied to c n +1 .
量子化信号ワードを生成する前記手段は、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor)、dmin
に従って前記量子化ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項140に記載のシステム。
The means for generating a quantized signal word comprises
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Determine the quantization step size according to where c n is the current quantization signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m ( c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain 141. The system of claim 140, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain to be applied to the next quantized signal word c n +1 .
コードワードを生成するための手段によって生成されたコードワードを復号する手段を含む、
請求項140に記載のシステム。
Including means for decoding the codeword generated by the means for generating the codeword,
141. The system of claim 140.
装置であって、
ビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するように構成された復号回路であって、量子化信号ワードが前記ビットストリームに含まれることを示す前記ビットストリーム内のエスケープコードに応答するように構成される、復号回路と、
逆量子化器であって、前記逆量子化器によって適用されるステップサイズはフィードバックループで生成され、かつ前記復号回路から前記逆量子化器によって受信された負荷係数および量子化信号ワードに基づいている、逆量子化器と、
前記逆量子化器に結合された予測器回路とを含む、装置。
A device,
A decoding circuit configured to generate a quantized signal word based on a codeword included in a bitstream, the escape code in the bitstream indicating that the quantized signal word is included in the bitstream. A decoding circuit, configured to respond
An inverse quantizer, wherein the step size applied by the inverse quantizer is generated in a feedback loop and based on the load factor and the quantization signal word received by the inverse quantizer from the decoding circuit The inverse quantizer,
A predictor circuit coupled to the inverse quantizer.
前記符号化回路は、
信号チャネルの終了を示すエスケープコード、および
符号化すべき信号の終わりを示すエスケープコードのうちの少なくとも1つに応じるように構成される、請求項146に記載の装置。
The coding circuit
147. The apparatus of claim 146, configured to be responsive to at least one of an escape code indicating an end of a signal channel and an escape code indicating an end of a signal to be encoded.
前記符号化回路は、ハフマン符号化を使用して前記量子化信号ワードを生成するように構成される、請求項24に記載の装置。   25. The apparatus of claim 24, wherein the encoding circuit is configured to generate the quantized signal word using Huffman coding. 前記フィードバックループは、
n+1=dn+m(c/Lfactor
に従って、前記ステップサイズを生成するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項146に記載の装置。
The feedback loop is
d n + 1 = dn + m (c n / L factor)
Are configured to generate the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d n +1 is the following quantum 147. Apparatus according to claim 146, corresponding to the step size of the logarithmic domain applied to the signal word c n + 1 .
前記フィードバックループは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、前記ステップサイズを生成するように構成され、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項146に記載の装置。
The feedback loop is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Are configured to generate the step size, where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, and L factor is the loading factor , M (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold value in the logarithmic domain 147. The apparatus of claim 146, wherein a step size, d n +1 corresponds to the step size of the log domain to be applied to the next quantized signal word c n +1 .
方法であって、
ビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成するステップであって、量子化信号ワードが前記ビットストリームに含まれることを示す前記ビットストリーム内のエスケープコードに応答するステップを含む、ステップと
前記生成された量子化信号ワードを逆量子化するステップであって、前記逆量子化ステップにおいて適用されるステップサイズは、フィードバックループにおいて、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいて決定される、ステップと、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成するステップとを含む、方法。
Method,
Generating a quantized signal word based on a codeword included in the bitstream, the method comprising: responding to an escape code in the bitstream indicating that a quantized signal word is included in the bitstream. And dequantizing the generated quantized signal word, wherein a step size applied in the inverse quantization step is based on a load factor and the generated quantized signal word in a feedback loop. Step to be determined
Generating a prediction signal based on the generated quantized signal word.
前記量子化信号ワードを生成するステップは、
信号チャネルの終了を示すエスケープコード、および
符号化すべき信号の終わりを示すエスケープコードのうちの少なくとも1つに応じるステップを含む、請求項151に記載の方法。
The step of generating the quantized signal word comprises:
152. The method of claim 151, comprising the step of responding to at least one of an escape code indicating an end of a signaling channel and an escape code indicating an end of a signal to be encoded.
前記量子化信号ワードを生成するステップは、ハフマン符号化を使用するステップを含む、請求項151に記載の方法。   152. The method of claim 151, wherein generating the quantized signal word comprises using Huffman coding. 前記フィードバックループは、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βdは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項151に記載の方法。
The feedback loop is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β d n is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal word 152. The method of claim 151, corresponding to a step size of the log domain applied to c n +1 .
前記フィードバックループは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項151に記載の方法。
The feedback loop is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain 154. The method of claim 151, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
信号を復号するように信号処理回路を構成するコンテンツを有する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記復号することは、
ビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成することであって、量子化信号ワードが前記ビットストリームに含まれることを示す前記ビットストリーム内のエスケープコードに応答することを含む、生成することと、
前記生成された量子化信号ワードを逆量子化することであって、前記逆量子化ステップにおいて適用されるステップサイズは、フィードバックループにおいて、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいて決定される、逆量子化することと、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成することと、を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium having content for configuring a signal processing circuit to decode a signal, said decoding comprising
Generating a quantized signal word based on a codeword included in the bitstream, comprising: responding to an escape code in the bitstream indicating that the quantized signal word is included in the bitstream. Generating and
Dequantizing the generated quantized signal word, wherein a step size applied in the inverse quantization step is determined in a feedback loop based on a loading factor and the generated quantized signal word Inverse quantization, and
Generating a prediction signal based on the generated quantized signal word.
前記量子化信号ワードを生成することは、
信号チャネルの終了を示すエスケープコード、および
符号化すべき信号の終わりを示すエスケープコードのうちの少なくとも1つに応じることを含む、請求項156に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
Generating the quantized signal word is
157. The non-transitory computer readable medium of claim 156, comprising responding to at least one of an escape code indicating an end of a signal channel and an escape code indicating an end of a signal to be encoded.
前記量子化信号ワードを生成することが、ハフマン符号化を使用することを含む、請求項156に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。   157. The non-transitory computer readable medium of claim 156, wherein generating the quantized signal word comprises using Huffman coding. 前記フィードバックループは、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βdは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項156に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The feedback loop is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β d n is a leakage factor, and d n +1 is the next quantized signal word 157. The non-transitory computer readable medium of claim 156 corresponding to a step size of the log domain applied to c n +1 .
前記フィードバックループは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項156に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
The feedback loop is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain 156. The non-transitory computer readable medium of claim 156, wherein d n +1 corresponds to the step size of the log domain applied to the next quantized signal word c n +1 .
システムであって、
ビットストリームに含まれるコードワードに基づいて量子化信号ワードを生成する手段であって、量子化信号ワードの前記生成は、量子化信号ワードが前記ビットストリームに含まれることを示す前記ビットストリーム内のエスケープコードに応答することを含む、手段と
前記生成された量子化信号ワードを逆量子化する手段であって、前記逆量子化において適用されるステップサイズは、フィードバックループにおいて、負荷係数および前記生成された量子化信号ワードに基づいて決定される、手段と、
前記生成された量子化信号ワードに基づいて予測信号を生成する手段と、を含む、システム。
A system,
Means for generating a quantized signal word based on a codeword contained in the bitstream, wherein said generation of a quantized signal word indicates that a quantized signal word is included in the bitstream. Means for responding to an escape code and means for dequantizing the generated quantized signal word, wherein a step size applied in the dequantization is a load factor and the generation in a feedback loop. Means determined based on the quantized quantization signal word;
Means for generating a prediction signal based on the generated quantization signal word.
前記量子化信号ワードを生成することは、
信号チャネルの終了を示すエスケープコード、および
符号化すべき信号の終わりを示すエスケープコードのうちの少なくとも1つに応じることを含む、請求項161に記載のシステム。
Generating the quantized signal word is
162. The system of claim 161, comprising responding to at least one of an escape code indicating an end of a signaling channel and an escape code indicating an end of a signal to be encoded.
前記量子化信号ワードを生成することは、ハフマン符号化を使用することを含む、請求項161に記載のシステム。   162. The system of claim 161, wherein generating the quantized signal word comprises using Huffman coding. 前記フィードバックループは、
n+1=βd+m(c/Lfactor
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項161に記載のシステム。
The feedback loop is
d n + 1 = βd n + m (c n / L factor)
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantized signal c n and the load factor L factor , β is a leak factor, and d n +1 is the next quantized signal word c 162. The system of claim 161, corresponding to the step size of the log domain applied to n + 1 .
前記フィードバックループは、
n+1=max(βd+m(c/Lfactor),dmin
に従って、前記ステップサイズを決定し、ここで、cは現在の量子化信号ワードであり、dは対数領域における現在のステップサイズに対応し、Lfactorは前記負荷係数であり、m(c/Lfactor)は前記現在の量子化信号cおよび前記負荷係数Lfactorに基づいて選択された対数乗数であり、βは漏れ係数であり、dminは前記対数領域の閾値ステップサイズであり、d+1は、次の量子化信号ワードcn+1に適用される前記対数領域のステップサイズに対応する、請求項161に記載のシステム。
The feedback loop is
d n + 1 = max (β d n + m (c n / L factor ), d min )
Determine the step size according to where c n is the current quantized signal word, d n corresponds to the current step size in the logarithmic domain, L factor is the load factor, m (c n / L factor ) is a logarithmic multiplier selected based on the current quantization signal c n and the load factor L factor , β is a leakage factor, and d min is a threshold step size in the logarithmic domain , D n +1 correspond to the step size of the log domain to be applied to the next quantized signal word c n +1 .
逆量子化信号ワードおよび前記予測信号に基づいて復号信号を生成する手段を含む、
請求項161に記載のシステム。
Means for generating a decoded signal based on the dequantized signal word and the predicted signal,
162. The system of claim 161.
JP2019511820A 2016-05-10 2017-05-09 Adaptive audio codec system, method and medium Active JP7005036B2 (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/151,220 2016-05-10
US15/151,109 US10699725B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Adaptive audio encoder system, method and article
US15/151,220 US10756755B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Adaptive audio codec system, method and article
US15/151,211 2016-05-10
US15/151,200 US10770088B2 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Adaptive audio decoder system, method and article
US15/151,211 US20170330575A1 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Adaptive audio codec system, method and article
US15/151,200 2016-05-10
US15/151,109 2016-05-10
PCT/US2017/031735 WO2017196833A1 (en) 2016-05-10 2017-05-09 Adaptive audio codec system, method, apparatus and medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019521398A true JP2019521398A (en) 2019-07-25
JP2019521398A5 JP2019521398A5 (en) 2020-06-18
JP7005036B2 JP7005036B2 (en) 2022-01-21

Family

ID=58710160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511820A Active JP7005036B2 (en) 2016-05-10 2017-05-09 Adaptive audio codec system, method and medium

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3455854B1 (en)
JP (1) JP7005036B2 (en)
KR (1) KR20190011742A (en)
CN (1) CN109416913B (en)
AU (1) AU2017262757B2 (en)
CA (1) CA3024167A1 (en)
WO (1) WO2017196833A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114424548B (en) * 2019-08-26 2023-08-04 Lg电子株式会社 Palette-based coding of images or video
US11935546B2 (en) * 2021-08-19 2024-03-19 Semiconductor Components Industries, Llc Transmission error robust ADPCM compressor with enhanced response

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956674A (en) * 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
CA2356869C (en) * 1998-12-28 2004-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and devices for coding or decoding an audio signal or bit stream
AU4072400A (en) * 1999-04-05 2000-10-23 Hughes Electronics Corporation A voicing measure as an estimate of signal periodicity for frequency domain interpolative speech codec system
US6751587B2 (en) * 2002-01-04 2004-06-15 Broadcom Corporation Efficient excitation quantization in noise feedback coding with general noise shaping
ES2388942T3 (en) * 2002-09-04 2012-10-19 Microsoft Corporation Entropic coding by adapting the encoding between level and serial length / level modes
JP3748261B2 (en) * 2003-06-17 2006-02-22 沖電気工業株式会社 ADPCM decoder
CN1894742A (en) 2003-12-15 2007-01-10 松下电器产业株式会社 Audio compression/decompression device
EP1866915B1 (en) * 2005-04-01 2010-12-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for anti-sparseness filtering of a bandwidth extended speech prediction excitation signal
US7342525B2 (en) * 2005-12-23 2008-03-11 Cirrus Logic, Inc. Sample rate conversion combined with DSM
DE102006022346B4 (en) * 2006-05-12 2008-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Information signal coding
EP2077550B8 (en) * 2008-01-04 2012-03-14 Dolby International AB Audio encoder and decoder
FR2938688A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-21 France Telecom ENCODING WITH NOISE FORMING IN A HIERARCHICAL ENCODER
CA2823262C (en) * 2011-02-16 2018-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and systems for generating filter coefficients and configuring filters

Also Published As

Publication number Publication date
EP3455854A1 (en) 2019-03-20
CA3024167A1 (en) 2017-11-16
CN109416913A (en) 2019-03-01
WO2017196833A1 (en) 2017-11-16
JP7005036B2 (en) 2022-01-21
EP3455854B1 (en) 2020-09-16
KR20190011742A (en) 2019-02-07
CN109416913B (en) 2024-03-15
AU2017262757A1 (en) 2019-01-03
AU2017262757B2 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10699725B2 (en) Adaptive audio encoder system, method and article
US10770088B2 (en) Adaptive audio decoder system, method and article
US10756755B2 (en) Adaptive audio codec system, method and article
JP6892467B2 (en) Coding devices, decoding devices, systems and methods for coding and decoding
JP6698897B2 (en) Coding and decoding of spectral peak positions
MXPA06010825A (en) CODING OF AUDIO SIGNALS.
CN111933159B (en) Audio encoder, audio decoder, method and computer program for adapting the encoding and decoding of least significant bits
US20170330575A1 (en) Adaptive audio codec system, method and article
JP7005036B2 (en) Adaptive audio codec system, method and medium
JPH0934493A (en) Acoustic signal encoding device, decoding device, and acoustic signal processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250