[go: up one dir, main page]

JP2019505575A - 部位特異的な結合のための変異型抗体 - Google Patents

部位特異的な結合のための変異型抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505575A
JP2019505575A JP2018551898A JP2018551898A JP2019505575A JP 2019505575 A JP2019505575 A JP 2019505575A JP 2018551898 A JP2018551898 A JP 2018551898A JP 2018551898 A JP2018551898 A JP 2018551898A JP 2019505575 A JP2019505575 A JP 2019505575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
drug
cysteine
drug conjugate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018551898A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・オー・シェパード
ヘンリク・アナセン
シアン・シャオ
チェタナ・ラオ−ナイク
アルビンド・ラジパル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2019505575A publication Critical patent/JP2019505575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/087Herpes simplex virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

Fc領域の選択された部位においてシステイン置換を有する変異型抗体は、置換導入されたシステインのチオール基を介して結合されることができる。

Description

関連出願の相互参照
本願は35U.S.C.§119(e)に従い、米国仮特許出願第62/270,245号(2015年12月21日出願)の優先権を主張し;その開示は引用によって本明細書に援用される。
配列表
本明細書に開示される核酸および/またはアミノ酸を含む、配列番号:1から配列番号:8から成る「12642WOPCT_ST25.txt」の名前の配列表の全体が、引用によって本明細書に組み込まれる。配列表はEFS−Webを介して、ASCIIテキストフォーマットで本明細書と共に提出されているため、その紙およびコンピュータの両方で読み取ることができる形式である。配列表は2015年10月30日に、PatentIn3.5を用いて最初に作成され、およそ22KBの大きさであった。
本発明は、薬物部位への部位特異的結合に適した変異型抗体、およびそのような変異型抗体から製造される抗体薬物結合体、およびそのような変異型抗体および結合体の製造並びに使用方法に関する。
強い関心を生み出している抗癌剤の1種は、抗体薬物結合体(ADC、また免疫複合体とも称される)である。ADCにおいて、治療剤(薬物、ペイロードまたは弾頭とも称される)は抗体に共有結合しており、その抗原は癌細胞に発現している(腫瘍関連抗原)。抗体は抗原と結合することによって、癌部位にADCを送達する。そこで、共有結合の切断または抗体の分解によって、治療剤の放出が起こる。逆に言えば、ADCが血液系を循環している間、治療剤は抗体に共有結合しているため、不活性に保たれる。このように、ADCにおいて用いられる治療剤は、局所放出のために、通常の化学療法剤と比べてはるかに有用(すなわち、細胞毒性)でありうる。ADCの総括としては、Schrama et al. 2006を参照されたい。
ADCの構造は一般に、以下:
Figure 2019505575

[式中、Abは抗体であり、Lはリンカー部位であり、Dは薬物である。]
のように示すことができる。結合体の製造において重要なステップは、抗体とリンカー薬物成分の間の結合形成であり、一般には結合ステップと称される。(式(I)は明確化のために単純化したものであり、抗体が複数のリンカー薬物成分に結合される、またはリンカーが複数の薬物を送達する実施態様が存在しうることが当業者には理解される。)
結合ステップにしばしば用いられる化学反応はマイケル反応であり、抗体上のチオール基が求核試薬として働き、リンカー薬物成分中のマレイミド基を介して付加する:
Figure 2019505575

この反応は穏やかな水性条件下で容易に進行するため有利である。
マイケル反応を用いる上での障害は、天然の抗体に反応性チオール基が存在しないことである。抗体は多数のシステイン残基を有しているが、それらのチオール基はジスルフィド結合に用いられ、マイケル付加に用いるのは不可能である。そのため、反応性チオール基を導入するために、抗体にいくつかの修飾が必要である。
抗体に反応性チオール基を導入するための1つの方法は、以下に示すように、リシン残基の−(CH−NH側鎖を、反応性チオール基を有する代わりのシステインに変換するため、2−イミノチオラン(トラウト試薬)の処理を必要とする:
Figure 2019505575

この方法の制限は、修飾されるリシン残基の数および位置を制御することができないことであり、そのため様々な抗体薬物比(DAR)を有する不均一なADC生成物を生じる。このため、この方法は無作為結合方法といわれる。
抗体中に反応性チオール基を生成するための別の方法は、抗体の三次構造に影響するおそれがあるが、天然のジスルフィド結合を還元することである。
さらに別の方法は、内因性の(天然の)アミノ酸がシステインで置換された部位特異的な変異を介して、抗体に反応性チオール基を導入することである。そのような目的のシステイン置換の例としては、Bhakta et al. 2016, Christie et al. 2016, Eigenbrot et al. 2009, Gao et al. 2015, Geierstanger et al. 2015 and 2016, Junutula et al. 2008 and 2010, Lloyd et al. 2015, Marquette et al. 2016, McDonagh et al. 2013, Shen et al. 2012, および Stimmel et al. 2000が挙げられる。システイン置換は、そのグリコシル化状態の修飾または他の非システインアミノ酸置換などの抗体の他の修飾と両立しうる。システイン置換の部位、すなわち結合部位は、ADCの安定性および治療活性に影響する(Shen et al. 2012)。システインがあらかじめ決められた部位に導入されるため、そのような結合は部位特異的結合といわれる。
「ノブ・イントゥ・ホール(knob into hole)」ヘテロ二量体化、またはFcγRもしくはFcRn結合の調節などの、結合でない目的のための部位特異的なシステイン置換もまた開示されている。例えば、Chamberlain et al. 2006 and 2012, Merchant et al. 1998, および Sondermann et al. 2007を参照されたい。
Fc領域における置換に関する他の文献としては、Lazar et al. 2007, 2008, and 2009 および Hansen et al. 2011が挙げられる。
本明細書に援用される文献の、第一著者または発明者および年による完全な引用は、本明細書の最後に列挙する。
本発明は、Fc領域において内因性アミノ酸をシステインに置換し、結合に適した反応性チオールを生じる、新規な部位特異的システイン置換変異型抗体を提示する。
第1の実施態様において、Kabatに記載のEC指数に従って部位を番号付けした、271、289、337、340、341、343、362、402、413、414、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにおいてシステイン置換を有するFc領域を含む、IgGアイソタイプの変異型抗体が提示される。好ましくは、システイン置換は271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにある。(抗体のFc領域におけるアミノ酸部位への言及は、Kabat et al., ‘‘Sequences of proteins of immunological interest,’’ 5th ed., Pub. No. 91−3242, U.S. Dept. Health & Human Services, NIH, Bethesda, Md., 1991;以下では「Kabat」に記載されたEU指数による番号付けを用いる。番号付け自体はEU、EU/Kabat、またはKabat番号におけるEUといわれる。)
第2の実施態様において、式(II):
Figure 2019505575

[式中、
Abは本発明の変異型抗体であり、
Lはリンカー部位であり、
Dは薬物であり、
nは1から30(好ましくは1から5、さらに好ましくは1)の整数であり、
mは1、2、3、4、5、または6(好ましくは1または2)であり、
AbはKabatに記載のEC指数に従って番号付けした、Fc領域Aの271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにおいて、システインを介してLに結合する。]
で示される抗体薬物結合体が提示される。好ましい実施態様において、nは1であり、mは1または2である。
リンカーLは、切断可能または切断可能でない種類のいずれかでありうる。切断可能なリンカーは、標的細胞へのADCの内在化および、リンカーを切断し薬物Dを放出するための、内部に存在する因子または薬剤の機能に依存する。リンカーがペプチド基を含む場合、カテプシン、特にカテプシンBの1つなどの細胞内酵素によって切断することができる。ペプチド含有リンカーの切断に用いることのできる別の酵素はレグマインである。あるいは、リンカーは標的細胞内で、例えばグルタチオンによるジスルフィド交換によって達成される切断を伴うジスルフィド基を含むことができる。あるいは、リンカーは、ADCが内在化の後に含まれるリソソームなどの細胞内小器官に存在する低pH条件において切断することができるヒドラジン基でありうる。
リンカーLが切断可能でない種類である場合、変異型抗体の分解に依存して薬物Dが放出される。そのような場合、リンカーLは薬物Dに結合したままであり、薬物Dの生物学的活性に干渉しないように設計されなければならない。
第3の実施態様において、治療上の有効量の前記の抗体薬物結合体を投与することを特徴とする、癌を患っている対象において癌を治療するための方法が提示される。
図1は、本発明の部位特異的なシステイン変異が生じるFc領域(C2およびC3ドメイン)の位置を含む、抗体の概略的な構造を示す。
図2は本発明に記載の部位特異的なシステイン置換の位置を強調した、IgG抗体のFc領域のコンセンサス配列を示す。
図3はC2およびC3ドメインのリボン図において、部位特異的なシステイン置換の部位を示す。
図4は2つの異なるペイロードを有するADCの合成についての直交性化学の応用を概略的に示す。
図5は、結合体中のDARの平均値を計算するために用いられるクロマトグラフィートレースを示す。
抗体は、ジスルフィド結合で相互に結合した2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む。軽鎖はカッパまたはラムダ型でありうる。重鎖はそれぞれ、重鎖可変領域(VH)およびC1、C2およびC3の3つの領域またはドメインを含む重鎖定常領域を含む。C2およびC3領域は、合わせてFc領域といわれる。C2およびC3領域は、ヒンジ領域といわれるアミノ酸配列によってC1領域と隔離している。それぞれの軽鎖は軽鎖可変領域(軽鎖がラムダまたはカッパのいずれかであるかに応じて、VまたはV)および1つの単独ドメインCを含む軽鎖定常領域を含む。ジスルフィド架橋はそれぞれの重鎖とその対の軽鎖、2つの重鎖、およびそれぞれの重鎖中の異なる部位を結合する。VおよびV領域は、より保存されたフレームワーク領域(FR)が散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分化することができる。それぞれのVおよびVは、3つのCDRおよび4つのFRを含み、アミノ末端からカルボキシ末端にかけて、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4の順で配置している。図1は抗体の構造を概略的に示す。可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含む。定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)および、古典経路の補体系の第一因子(Clq)などの宿主組織または因子に対する抗体の結合を仲介しうる。抗体が抗原Xに5×10−8M以下のK、より好ましくは1×10−8M以下、より好ましくは6×10−9M以下、より好ましくは3×10−9M以下、さらにより好ましくは2×10−9M以下で結合する場合、抗体は抗原Xに「特異的に結合」すると言われる。抗体はキメラ、ヒト化、または好ましくはヒトでありうる。通常、抗体は重鎖のN297位でグリコシル化されているが、エフェクター細胞もしくは補体系との相互作用を促進もしくは減少させるため、または他のいくつかの性質を調節するため、グリコシル化の種類または範囲(任意のグリコシル化の除去など)を設計することができる。
IgG−FcドメインのC2およびC3ドメインは一般に、合計213個のアミノ酸から成る。これらのアミノ酸のそれぞれは、インビボでの分子のフォールデング、安定性、活性、および寿命に異なる様式で関与する。これらのアミノ酸のどれが、薬物への結合に適切であるCys置換(変異)に最も効果的な標的でありうるかを選択するために、残基の安定性、適切なタンパク質のフォールディングへの影響、発現、および安定性などの様々な因子を考慮した。例えば、新たなCys残基をタンパク質に導入することによって、天然のCys残基と不適切なS−S(ジスルフィド)結合との競合が生じ、誤ってフォールディングされた、または不安定なタンパク質を生じうる。C2およびC3アミノ酸のそれぞれに置換を有するタンパク質を総当たりで発現、精製、性質決定するには、達成するために著しい資源、時間、および専門知識が必要である。213個の可能性のトリアージを用いて、その後のさらに集中的な資源を要する段階において、さらに評価を必要とする可能性の数を減少させた。
どのC2およびC3アミノ酸のサブセットがCys置換に変更可能であるかを効率的に決定するために、分子モデル化および配列解析を最初のスクリーニングとして用いて、生産、精製、結合の評価を行う個々のタンパク質の数を減少させた。MOE分子モデル化ツールを用いてモデルを構築し、結晶構造3WJJ(PDB参照コード;以下を参照されたい)のC2およびC3ドメインの全ての可能性のあるCys変異の構造の統計を集めた。それぞれの可能性のある変異部位を、結合の接近性(20%より大きい)のための側鎖の十分な表面露出、既知の抗体結合炭化水素、抗体二重鎖、またはCD32結合領域(4.5オングストローム以内の任意の原子)へ近接していないこと、異常なS−S結合に関与しうる天然のCys残基からの距離、および可能性のある原子衝突(潜在的な不安定化)の調査について、天然の構造と比較して評価した。最終的に、A、G、およびProなどの、表面露出解析において大きさが原因で排除されうる天然の残基を、Cys変異部位として可能性のある導入について再調査した。これらの評価を用いて、初めの213位は89個に減少した。全長のAbタンパク質のこの数は、さらに発現による評価を行うことが技術的に可能であると考えた。これらの89個の変異を有する配列を次いで、以下に記載されるように発現し、さらに安定性および/または結合効率について評価し、本発明の特定のCys置換部位に到達した。
結晶構造3WJJはプロテインデータバンク(PDB)からダウンロードすることができる。ファイルをダウンロードするためのURLの末端部分は「rcsb.org/pdb/explore/explore.do?structureId=3wjj」であり、前に「http://www.」を挿入することによって有効なリンクに変換することができる。
図2は、本発明に記載のシステイン置換部位を太字および下線で強調した、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4アイソタイプのFc領域の定常アミノ酸配列を示す。配列中のアミノ酸は、IgG Fc領域についての慣例であるように、EU/Kabat数によって特定した。さらに慣例に従い、置換されて排除される元の(内因性の)アミノ酸、EU部位の数、および置換して導入されるアミノ酸の順で、P271C、T289Cなどのように列挙することによって、置換を簡潔な形式で表すことができる。注目すべきは、本発明で特定された置換部位のそれぞれは、IgG1、IgG2、およびIgG3においてグルタミン(Q)であるが、IgG4においてグルタミン酸(E)であるEU419位以外は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4アイソタイプにわたって保存されている。図3は、3WJJ結晶構造に基づくリボン図を用いた、C2およびC3ドメインにおける部位特異的なシステイン置換の位置を示す。
対応するIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4 Fc配列はまた、それぞれ配列番号:1、番号:2、番号:3、および番号:4において提示される。配列番号:1は、図2に強調されるシステイン置換のそれぞれの部位において、MISC_FEATUREの注意書きによって注釈が付けられ、EU数と配列表番号の関連が示されている。配列番号:2−4はそのような注釈はないが、類似の相関は配列番号:1を参照することによって導き出すことができる。
好ましい実施態様において、本発明の変異型抗体はEU部位の337、340、341、および343位の1つにシステイン置換を有する。
別の好ましい実施態様において、本発明の変異型抗体はEU部位の413および415位の1つにシステイン置換を有する。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明の変異型抗体はEU部位の439、440、および441位の1つにシステイン置換を有する。
さらに別の実施態様において、本発明の変異型抗体は271、340、341、343、402、および439位の1つにシステイン置換を有する。そのような部位におけるシステイン置換は、高いDARおよび/または少ない沈殿を生じる結合を得るのに有利である。
システイン置換部位は、互いの物理的な近さに応じて分類することができる。大まかには、図3のリボン構造によれば、P271およびT289位は群Aに分類することができ;S337、K340、G341、P343、およびG402位は群Bに分類することができ;Q362、D413、K414、S415、Q419、K439、S440、およびL441位は群Cに分類することができる。本発明の変異型抗体は、複数のシステイン置換を有することができる。そのような場合、それらの間でのジスルフィド結合形成の可能性を軽減するために、空間的に離れている部位を選択するのが好ましい。例えば、P271C(群A)およびK340C(群B)の組み合わせは、Q362C(群C)およびG402C(群B)の組み合わせと同様に好ましい。しかしながら、Q362CおよびD413C(いずれもC群)の組み合わせは回避するのが好ましい場合がある。
ある実施態様において、それぞれの変異型抗体の重鎖は1つのシステイン置換を、好ましくはそれぞれの鎖の同じ部位に有する(例えば、いずれもP343C置換を有するか、またはいずれもS337C置換を有する)。そのような実施態様によって、論理上2のDARを有するADCが生じる。別の実施態様において、それぞれの変異型抗体の重鎖は2つのシステイン置換(例えば、それぞれがP271CおよびK340C置換を有する)を有し、論理上4のDARを有するADCが生じる。それぞれの重鎖がさらに多くのシステイン置換の数を有する、または均一に置換されていない変異型抗体もまた、本発明の範囲内である。
ヒトIgG抗体は多くのアロタイプにおいて生じる(Jefferis and Lefranc 2009)。例えば、G1m3アロタイプは、図2に示されるD356およびL358の代わりに、C3領域においてE356およびM358を有する。本発明の範囲は図2に示されるアロタイプに限定されない。むしろ、本明細書に教示されるシステイン置換を有するが、他のアロタイプであるヒトIgG抗体もまた、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の変異型抗体は、任意のIgGアイソタイプでありうるが、好ましくはIgG1またはIgG4アイソタイプであり、さらに好ましくはIgG1アイソタイプである。抗体はキメラ、ヒト化、または好ましくはヒトでありうる。さらに好ましくは、抗体はIgG1またはIgG4アイソタイプの、最も好ましくは、IgG1アイソタイプのヒトモノクローナル抗体である。
抗体が遺伝子組み換えによって生産される場合、重鎖のC末端鎖のリシン残基(図2における447位のアミノ酸)のいくつかは、しばしば宿主細胞での生産からの発現または酵素による精製ステップの間で除去されており、不均一な生成物を生じる(いずれのリシンも存在する、1つのリシンが除去されている、またはいずれのリシンも除去されている)。この不均一性は望ましくない。より均一な生成物を得るためには、初期生成物をさらに酵素処理するか、または組み換え発現に用いるヌクレオチド配列から重鎖のC末端のリシンのコドンを除去することによって、両方のリシンを意図的に除去することができる。McDonough et al.1992.重鎖のC末端のリシン残基を欠いた、本開示のシステイン置換を有する変位型抗体もまた、本発明の範囲内である。C末端のグリシンおよびリシンのいずれも除去された変異型抗体もまた既知であり、本発明の範囲に含まれる。
本発明の変異型抗体は、本開示のシステイン置換に加えて、これらに限定されないが、以下に記載されるものなどの、天然型に対する他の種類の改変を有することができる。
IgGアイソタイプの抗体は、アスパラギン297(N297)においてグリコシル化部位を有する。グリコシド基の存在によって、抗体上のいくつかのアミノ酸へのアクセスが阻害されうる。よく知られた例において、抗体がN297でグリコシル化されている場合、グルタミン295(Q295)はトランスグルタミナーゼ酵素のアミン受容体基質ではないが、酵素によって脱グリコシル化されることによって、Q295はトランスグルタミナーゼの基質として利用可能になる(Jeger et al. 2010)。同様に、本発明に記載されるいくつかのシステイン置換部位は、一部のみであってもグリコシル基によって立体的に遮蔽されうる。そのような例において、グリコシル基の除去によって、それらはさらに結合に利用可能になりうる。脱グリコシル化は、グリコシド基を除去するPNGase F(ペプチド−N−グリコシダーゼF)などの酵素処理を用いた翻訳後の処理によって、またはN297Aなどの部位特異的な置換によってN297のグリコシド化を除去することによって達成することができる。グリコシル基全体を除去する代わりに、その1つ以上の糖のユニットを除去することで立体的なかさ高さを変化させることによって、同様の効果が得られうる。
部位特異的な結合のための本発明の方法は、他の部位特異的な方法と組み合わせて、複数の直交性結合化学を作り出し、2つの異なる薬物を所定の相対量で送達する結合体の製造を可能にすることができる。他の部位特異的な結合方法は、直交性を作り出すために、システインのチオール以外の化学に関するものであるべきである。この概念を、直交性結合化学の例としてトランスグルタミナーゼ介在結合を用いて、図4に図示する。図示された抗体は重鎖に、トランスグルタミナーゼのアミン受容体として働くことができるグルタミン(Q)と、本発明に記載されるシステイン置換(C)を有する。トランスグルタミナーゼによって触媒されるグルタミンとアミンドナーHN−L−D[式中、Lは第一リンカー部位であり、Dは第一薬物である。]との結合によって結合が達成され、第一薬物Dを送達する中間体ADCが生じる。その後のマレイミド薬物リンカー化合物:
Figure 2019505575

[式中、Lは第二リンカー部位であり、Dは薬物Dとは異なる第二薬物である。]
との結合によって結合が達成され、2つの異なる薬物、DおよびDを送達する最終的なADCが生じる。(結合ステップの順番を逆にすることができることが当業者には理解される。)そのようなADCは特に、2つの異なる薬物が癌を同時に攻撃するために用いられる、組み合わせ治療に望ましい。
図4に図示される、トランスグルタミナーゼ介在結合は直接的または1ステップの方法である。あるいは、Innate Pharma 2013に開示されるように、間接的または2ステップの方法を用いることができる。
用いられる直交性結合化学は、トランスグルタミナーゼの結合に限定されない。さらに別の結合技術は、抗体に非天然アミノ酸を導入することを含み、非天然アミノ酸は直交性結合化学のための機能を提供する。非天然アミノ酸は、Tian et al., WO 2008/030612 A2 (2008)において教示されるように、組み換え発現によって抗体を生産するために用いられるヌクレオチド配列の設計によって導入することができる。非天然アミノ酸はまた、Goerke et al., US 2010/0093024 A1 (2010) および Goerke et al., Biotechnol. Bioeng. 2009, 102 (2), 400−416に教示されるように、無細胞法を用いて、抗体または他のポリペプチドに導入することができる。非天然アミノ酸p−アセチルフェニルアラニンが導入されている場合、直交性結合化学はNH基を有するリンカー薬物化合物とのオキシム形成でありうる。非天然アミノ酸p−アジドフェニルアラニンが導入されている場合、直交性結合化学は、アジド基がリンカー薬物化合物上のシクロオクチン基と反応して、1,2,3−トリアゾール環を形成する、「クリックケミストリー」でありうる(Agard et al., J. Amer. Chem. Soc. 2004, 126, 15046; Best, Biochemistry 2009, 48, 6571)。
直交性結合化学はまた、変異型抗体のグリコシル基の適切な修飾によっても達成することができる。ある方法では、Zhu et al., mAbs 2014, 6, 1において教示されるように、ケト基をグリコシル基に導入して、オキシム形成の結合部位として機能させる。別の糖鎖工学のバリエーションにおいて、抗体のグリコシル基を修飾して、「クリックケミストリー」による結合のためのアジド基を導入することができる。Huang et al., J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 12308 および Wang, US 8,900,826 B2 (2014) および US 7,807,405 B2 (2010)を参照されたい。
前記のシステイン置換に加えて、本発明の変異型抗体はさらに、他のアミノ酸部位において保存的置換を有することができる。そのような保存的に変更されたバージョンは本発明の範囲内である。「保存的な変更」または「保存的な置換」は、抗体に関しては、そのアミノ酸が、類似の側鎖を有する他のアミノ酸で置き換えられていることを意味する。同様の側鎖を有するアミノ酸群は当技術分野において既知である。そのような群としては、塩基性側鎖(リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(アスパラギン酸、グルタミン酸)、非帯電極性側鎖(アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖(スレオニン、バリン、イソロイシン)、小さな側鎖(グリシン、アラニン、セリン)、鎖配向変化性側鎖(グリシン、プロリン)および芳香族側鎖(チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン)を有するアミノ酸が挙げられる。複数の保存的置換/変更が存在しうる。好ましくは、保存的置換が存在する場合、それらは1から3個の間である。
本発明に記載されるように、システイン置換することのできる抗体としては、以下の抗原を認識するものが挙げられる:メソテリン、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、CD19、CD22、CD30、CD70、B7H3、B7H4(O8Eとしても知られている)、タンパク質チロシンキナーゼ7(PTK7)、グリピカン−3、RG1、フコシル−GM1、CTLA−4、およびCD44。抗体は動物(例えば、マウス)、キメラ、ヒト化、または好ましくはヒトでありうる。抗体は好ましくはモノクローナル、特にヒトモノクローナル抗体である。前記の抗原のいくつかに対するヒトモノクローナル抗体の製造は、Korman et al., US 8,609,816 B2 (2013;B7H4,08Eとしても知られている;特に、抗体2A7,1G11,および2F9);Rao−Naik et al., 8,097,703 B2 (2012;CD19;特に、抗体5G7,13F1,46E8,21D4,21D4a,47G4,27F3,および3C10); King et al., US 8,481,683 B2 (2013;CD22; 特に、抗体12C5,19A3,16F7,および23C6);Keler et al., US 7,387,776 B2 (2008;CD30;特に、抗体5F11,2H9,および17G1);Terrett et al., US 8,124,738 B2(2012;CD70;特に、抗体2H5,10B4,8B5,18E7,および69A7);Korman et al., US 6,984,720 B1 (2006;CTLA−4;特に、抗体10D1,4B6,および1E2);Vistica et al., US 8,383,118 B2 (2013,フコシル−GM1,特に、抗体5B1,5B1a,7D4,7E4,13B8,および18D5) Korman et al., US 8,008,449 B2 (2011;PD−1;特に、抗体17D8,2D3,4H1,5C4,4A11,7D3,および5F4);Huang et al., US 2009/0297438 A1 (2009;PSMA.特に、抗体1C3,2A10,2F5,2C6);Cardarelli et al., US 7,875,278 B2 (2011;PSMA;特に、抗体4A3,7F12,8C12,8A11,16F9,2A10,2C6,2F5,および1C3);Terrett et al., US 8,222,375 B2 (2012;PTK7;特に、抗体3G8,4D5,12C6,12C6a,および7C8);Terrett et al., US 8,680,247 B2 (2014;グリピカン−3;特に、抗体4A6,11E7,および16D10);Harkins et al., US 7,335,748 B2(2008;RG1;特に、抗体A,B,C,およびD);Terrett et al., US 8,268,970 B2 (2012;メソテリン;特に、抗体3C10,6A4,および7B1); Xu et al., US 2010/0092484 A1 (2010;CD44;特に、抗体14G9.B8.B4, 2D1.A3.D12,および1A9.A6.B9); Deshpande et al., US 8,258,266 B2 (2012;IP10;特に、抗体1D4,1E1,2G1,3C4,6A5,6A8,7C10,8F6,10A12,10A12S,および13C4); Kuhne et al., US 8,450,464 B2 (2013;CXCR4;特に、抗体F7,F9,D1,およびE2);並びに、Korman et al., US 7,943,743 B2 (2011;PD−L1;特に、抗体3G10,12A4,10A5,5F8,10H10,1B12,7H1,11E6,12B7,および13G4)において開示され;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
以下に繰り返される式(II)における下付文字nは、リンカーに結合する薬物Dの数を示す。しばしば、承認されたADCのMYLOTARG(登録商標)、KADCYLA(登録商標)、およびADCETRIS(登録商標)によって例示されるように、1つの薬物Dがそれぞれのリンカーに結合する、すなわちnは1である。しかしながら、複数の薬物Dが単一のリンカーに結合するように分岐リンカーを用いることができる(すなわち、nは1より大きい)。分岐リンカーの例としては、King et al. 2004 および Yurkovetsky 2015を参照されたい。
Figure 2019505575
本発明の変異型抗体の結合に用いるための薬物(治療剤)は一般に、標的細胞を死滅させることのできる細胞毒性剤である。例として、以下の種類の化合物、およびそれらの類似体、および誘導体が挙げられる:
(a)カリケアマイシン(例えば、Lee et al., J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 3464 and 3466を参照されたい)およびウンシアラマイシン(例えば、Davies et al., WO 2007/038868 A2 (2007); Chowdari et al., US 8,709,431 B2 (2012);および Nicolaou et al.,WO 2015/023879 A1 (2015)を参照されたい)などのエンジイン;
(b)ツブリシン(例えば、Domling et al., US 7,778,814 B2 (2010); Cheng et al., US 8,394,922 B2 (2013); および Cong et al., US 8,980,824 B2 (2015)を参照されたい);
(c)CC−1065およびデュオカルマイシンの類似体(例えば、Boger, US 6,5458,530 B1 (2003); Sufi et al., US 8,461,117 B2 (2013);および Zhang et al., US 8,852,599 B2 (2014)を参照されたい)などのDNAアルキル化剤;
(d)エポチロン類(例えば、Vite et al., US 2007/0275904 A1 (2007) および US RE42930 E (2011)を参照されたい);
(e)オーリスタチン(例えば、Senter et al.,US 6,844,869 B2 (2005) および Doronina et al.,US 7,498,298 B2 (2009)を参照されたい);
(f)ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体(例えば、Howard et al., US 2013/0059800 A1(2013); US 2013/0028919 A1 (2013);および WO 2013/041606 A1 (2013)を参照されたい);並びに
(g)DM1およびDM4(例えば、Chari et al., US 5,208,020 (1993) および Amphlett et al., US 7,374,762 B2 (2008)を参照されたい)などのメイタンシノイド。
好ましくは、薬物は、
Figure 2019505575

Figure 2019505575

などのDNAアルキル化剤、ツブリシン、オーリスタチン、ピロロベンゾジアゼピン、エンジイン、またはメイタンシノイド化合物である。
結合が達成される官能基は、前記の最初の5つの薬物の場合にはアミン(−NH)基であり、最後の2つの薬物の場合にはメチルアミン(−NHMe)基である。
抗体に薬物を結合させるため、リンカー基が必要である。薬物をリンカーと組み合わせて、リンカー薬物化合物を生成し、これを次いでアドネクチンに結合させる。そのため、抗体薬物結合体は、本発明の変異型抗体を、リンカーがマレイミド基であるリンカー薬物化合物と反応させることによって製造することができる。
好ましいリンカー化合物は、式(III):
Figure 2019505575

[式中、
Dは薬物であり;
Tは自己犠牲基であり;
tは0または1であり;
AAおよびそれぞれのAAは独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
pは1、2、3、または4であり;
uは0または1であり
qは2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
rは1、2、3、4、または5であり;
sは0または1である。]
で表すことができる。
式IIにおいて、−AA−[AA]p−は、長さがpの値によって決定されるポリペプチドを表す(pが1の場合、ジペプチド、pが3の場合、テトラペプチドなど)。AAはポリペプチドのカルボキシ末端にあり、そのカルボキシ基は薬物D(または存在する場合、自己犠牲基T)のアミン窒素とペプチド(アミド)結合を形成する。逆に、最後のAAはポリペプチドのアミノ末端であり、そのα−アミノ基はsが1であるか、または0であるかによって、それぞれ
Figure 2019505575

とペプチド結合を形成する。好ましいポリペプチド−AA−[AA−は、Val−Cit、Val−Lys、Lys−Val−Ala、Asp−Val−Ala、Val−Ala、Lys−Val−Cit、Ala−Val−Cit、Val−Gly、Val−Gln、およびAsp−Val−Citであり、HN−Val−Cit−COHのように、従来のNからCの方向で記載する。さらに好ましくは、ポリペプチドはVal−Cit、Val−Lys、またはVal−Alaである。好ましくは、ポリペプチド−AA−[AA−は、標的(癌)細胞内に存在する酵素、例えばカテプシン、および特にカテプシンBによって切断可能である。
下付文字sが1である場合、薬物リンカー(I)は、薬物リンカー(I)の溶解度を有利に向上させ、水性溶媒中で行われるステップである、抗体への結合を促進させることのできる、ポリ(エチレングリコール)(PEG)基を含む。また、PEG基は抗体とペプチドAA−[AA−とのスペーサーとしても働くことができるため、抗体の大部分はペプチド切断酵素の作用に立体的に干渉しない。
下付文字tが0または1であることによって示されるように、自己犠牲基Tは適宜存在する。自己犠牲基はAAまたはAAから切断可能なものであり、場合によっては、連続する反応を開始させることによって、自己犠牲基を薬物Dから切り離し、後者を遊離させ、その治療的機能を発揮させる。存在する場合、自己犠牲基Tは好ましくは、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PABC)基であり、その構造は以下:
Figure 2019505575

[式中、アスタリスク(*)は薬物Dのアミン窒素に結合したPABCの末端を示し、破線
Figure 2019505575

はポリペプチド−AA−[AA−に結合した末端を示す。]
に示す。
用いることのできる他の自己犠牲基は置換チアゾールであり、これはFeng, US 7,375,078 B2 (2008)に開示される。
下付文字uが0である場合、リンカーはポリペプチド−AA−[AA−または自己犠牲基Tのいずれかを含まず、切断可能でない種類のものである。
式(III)におけるマレイミド基は、前記のようにマイケル付加反応を介して、抗体中の反応性チオール基に結合するための反応性官能基として働く。マレイミドと本発明の変異型抗体中のシステインチオールとを介した結合によって、式(IV):
Figure 2019505575

[式中、
Abは、271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位の1つにシステイン置換を有するFc領域を含む、IgGアイソタイプの変異型抗体であり、部位の番号付けはKabatに記載されるEU指数に従って行い;
Dは薬物であり;
Tは自己犠牲基であり;
tは0または1であり;
AAおよびそれぞれのAAは独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
pは1、2、3、または4であり;
uは0または1であり;
qは2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
rは1、2、3、4、または5であり;
sは0または1であり
mは1、2、3、4、5、または6(好ましくは1または2)である。]
に記載の抗体薬物結合体を生じる。
抗体Abは置換導入されたシステイン(EU271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、または441)のチオール基を介して、マレイミド二重結合にチオールが付加することによってリンカー薬物化合物に結合する。置換導入されたシステインのそれぞれにおける遊離のチオール基(重鎖ごとに1つ)がマレイミド基リンカーと反応する場合、添え字mは2である。場合によっては、チオール基の1つのみが反応し、1つのリンカー薬物部位のみが結合した、すなわちmが1である抗体薬物結合体を生じる。
本発明の実施は、以下の実施例を参照することによってさらに理解することができ、それらは例示のために提示され、限定するものではない。
実施例1−変異型抗体の合成
本発明のシステイン置換を有する変異型抗体は、MSN−Aとして設計された抗メソテリン抗体および/またはCD70−Aとして設計された抗CD70抗体を用いて合成する。抗体MSN−Aの重鎖および軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号:5および配列番号:6に示される。抗体CD70−Aの重鎖および軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号:7および配列番号:8に示される。
MSN−AおよびCD70−AのVおよびVフラグメントは、IgG1抗体の発現の定常領域を含む、様々な哺乳動物の発現ベクターにクローン化した。これらの発現ベクターはまた、抗体産生のための安定な遺伝子導入を可能にするために、ピューロマイシンまたはネオマイシン耐性遺伝子を含む。さらに、これらの発現ベクターは重鎖のC3ドメインの後にイントロンおよび膜貫通ドメインを含む、哺乳類ディスプレイベクターを含み、可溶性および表面結合性抗体発現の両方を、同じ遺伝子導入細胞から同時に発現することが可能になる。
重鎖C2およびC3における初期セット89Cys置換を、前記のように、それらの3D構造に基づいて選択した。これらのCys変異を含むDNAフラグメントを合成し、前記の哺乳動物発現ベクターをクローニングして、野生型フラグメントを置き換えた。これらの構築物をクローニングする分子は、インフュージョンクローニング技術またはDNAライゲーション、および大腸菌形質転換により得た。これらのCys置換を有する構築物はサンガー法を用いたDNAシーケンシングによって確認した。
これらの構築物はCHO−S細胞に遺伝子導入され、安定なプールまたはクローンをピューロマイシンおよび/またはネオマイシンを補充した培地で発生させた。異なるCys変異を有する変異型抗体の発現のための哺乳動物ディスプレイベクターによって遺伝子導入した安定なプールを、FACS試験において、PE結合抗ヒトカッパおよびAPC結合CD64で染色した。さらなる研究のために、CD64結合を保持し、十分に発現され、プロテインAによって精製されうる変異体を選択した。
実施例2−変異型抗体の結合
以下の方法は一般に、本発明の変異型抗体の結合のために用いることができる。
変異型抗体はCHO細胞中で発現され、プロテインAクロマトグラフィーを用いて精製した。精製した抗体を次いで、緩衝水溶液(pH7−9)中で過剰(10−100モル当量)の還元剤TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)で、37℃で0.5−3時間処理した。TCEPは、還元した変異型抗体をSephadex G−25カラムに通すことによって除去した。精製した還元抗体を次いで、緩衝水溶液中(pH4−9)で、CuSO(硫酸銅(II))、dhAA(デヒドロアスコルビン酸)、空気、H(過酸化水素)、N−CS(N−クロロスクシンイミド)、またはO(酸素分子)などのジスルフィド形成試薬の過剰量(10−100モル当量)で、4−37℃で0.5−24時間にわたって処理した。再酸化された抗体を、イオン交換またはサイズ排除クロマトグラフィーのいずれかで精製した。抗体に対する遊離のチオールの比を、280nmにおけるタンパク質溶液の吸光度からタンパク質濃度を、およびタンパク質とDTNB(5,5’−ジチオビス−(2−ニトロ安息香酸)、エルマン試薬)との反応からチオール濃度を決定することによって推定した。
前記の還元および酸化の後、緩衝水溶液(pH7−10)中の抗体を、システイン反応性官能基(マレイミド、ヨードアセトアミドまたは同様の反応性)を含む、1から10モル当量の薬物リンカーで処理した。薬物リンカーは一般に、有機溶媒(DMSO、DMAなど)に溶解され、これを反応混合物にも加えた。反応を4−37℃で1−4時間進行させた。その後、抗体薬物結合体を、イオン交換、サイズ排除、プロテインAまたは疎水性相互作用クロマトグラフィー、または複数の種類のクロマトグラフィーの組み合わせによって精製した。SDS−PAGE、ウエスタンブロット、HIC、およびマススペクトロメトリーなどの分析試験を行って、設計した部位における薬物リンカーの結合を確認した。
実施例3−結合特性
一般に以下:
Figure 2019505575

に示されるような構造を有する薬物成分のように、ツブリシン類似体を有するマレイミド末端リンカー(例えば、Cheng et al., US 8,394,922 B2 (2013) および Cong et al., US 8,980,824 B2 (2013)参照されたい)を用いて、前記の方法に従って結合体を合成した。
疎水性相互作用クロマトグラフィーを用い、ピーク面積を積分することによって、結合体をその平均DARについて解析した。G341C置換を有する抗体についての代表的なクロマトグラフィートレースを図5に示す。平均的なDARは統計的な平均値であり、個々の抗体分子は0、1、または2のDAR値を有しうることが当業者には理解される。結果を表Iに示す。
Figure 2019505575
実施例4
前記の実施例に記載の、P343C置換を有する抗体MSN−Aと抗体ツブリシン類似体/リンカー化合物との結合体の合成を、ヒト胃癌(N87)およびヒト中皮腫(H226)癌細胞に対してインビトロ試験した。Hチミジン取り込みアッセイを用いた(Cheng et al., US 8,394,922 B2 (2013))。EC50値は、N87細胞に対して0.55nMであり、H226細胞に対して0.30nMであった。
前記の本発明の詳細な説明は、本発明の特定の部分または局面と、主にまたは排他的に関係する節を含む。これは、ある特定の特徴が、開示された節の他にも関連しうること、および本明細書の開示は異なる節に存在する情報の全ての適切な組み合わせを含むことの明確化および簡潔化のためであることが当然理解される。同様に、本明細書の様々な図および記載は本発明の特定の実施態様に関連するが、具体的な特徴が特定の図または実施態様の文脈において開示されている場合、他の図または実施態様の文脈において、他の特徴と組み合わせて、または一般に本発明において、適切な範囲でそのような特徴をまた用いることができることが理解される。
さらに、本発明はいくつかの好ましい実施態様の観点において特に記述されているが、本発明はそれらの好ましい実施態様に限定されない。むしろ、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定義される。
参考文献
第一著者(または発明者)によって簡潔に引用された以下の参考文献、および本明細書よりも早い日付の全ての引用が以下に示される。これらの参考文献のそれぞれは、あらゆる目的のために参照によって本明細書に援用される。
Bhakta et al., US 2016/0130358 A1 (2016).
Chamberlain et al., US 2006/0173170 A1 (2006).
Chamberlain et al., EP 1817340 B1 (2012).
Christie et al., WO 2016/054315 A1 (2015).
Eigenbrot et al., US 7,521,541 B2 (2009).
Gao et al., WO 2015/157595 A1 (2015).
Geierstanger et al., WO 2015/138615 A2 (2015).
Geierstanger et al., US 2016/0067351 A1 (2016).
Hansen et al., US 2011/0123440 A1 (2011).
Innate Pharma, ‘‘A New Site Specific Antibody Conjugation Using Bacterial Transglutaminase,’’ presentation at ADC Summit, San Fransisco, California, Oct. 15, 2013.
Jefferis and Lefranc, mAbs 2009, 1 (4), 1.
Jeger et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 9995.
Junutula et al., Nature Biotechnol. 2008, 26 (8), 925.
Junutula et al., US 7723485 B2 (2010).
King et al., US 6,759,509 B1 (2004).
Lazar et al., US 2007/0237765 A1 (2007).
Lazar et al., WO 2008/092117 A2 (2008).
Lazar et al., US 2009/0010920 A1 (2009).
Lloyd et al., US 2015/155345 A1 (2015).
Marquette et al., US 2016/0008485 A1 (2016).
McDonagh et al., US 8,455,622 B2 (2013).
McDonough et al., US 5,126,250 (1992).
Merchant et al., Nature Biotechnol. 1998, 16, 677.
Schrama et al., Nature Rev. Drug Disc. 2006, 5, 147.
Shen et al., Nature Biotechnol. 2012, 30 (2), 184.
Sondermann et al., US 2007/0111281 A1 (2007).
Stimmel et al., J. Biol. Chem. 2000, 275 (39), 30445.
Yurkovetsly, US 2015/0306240 A1 (2015).
配列表
Figure 2019505575

Claims (20)

  1. Kabatに記載されるEU指数に従って部位を番号付けした、271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにおいてシステイン置換を有するFc領域を含む、IgGアイソタイプの変異型抗体。
  2. システイン置換が337、340、341、および343位のいずれか1つにある、請求項1に記載の変異型抗体。
  3. システイン置換が413および415位のいずれか1つにある、請求項1に記載の変異型抗体。
  4. システイン置換が439、440、および441位のいずれか1つにある、請求項1に記載の変異型抗体。
  5. ヒトモノクローナル抗体のIgG1アイソタイプである、請求項1に記載の変異型抗体。
  6. 式(II):
    Figure 2019505575

    [式中、
    Abは請求項1に記載の変異型抗体であり、
    Lはリンカー部位であり、
    Dは薬物であり、
    nは1から30の整数であり、
    mは1、2、3、4、5、または6であり、
    Abは、Kabatに記載されるEC指数に従って部位を番号付けした、Fc領域Aの271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにおけるシステインを介してLに結合する。]
    で示される、抗体薬物結合体。
  7. 薬物DがDNAアルキル化剤、ツブリシン、オーリスタチン、ピロロベンゾジアゼピン、エンジイン、またはメイタンシノイド化合物である、請求項6に記載の抗体薬物結合体。
  8. nが1であり、mが1または2である、請求項6に記載の抗体薬物結合体。
  9. 変異型抗体AbがIgG1アイソタイプのヒトモノクローナル抗体である、請求項6に記載の抗体薬物結合体。
  10. 式(IV):
    Figure 2019505575

    [式中、
    AbはKabatに記載されるEC指数に従って部位を番号付けした、271、337、340、341、343、402、413、415、419、439、440、および441位のいずれか1つにシステイン置換を有するFc領域を含む、IgGアイソタイプの変異型抗体であり;
    Dは薬物であり;
    Tは自己犠牲基であり;
    tは0または1であり;
    AAおよびそれぞれのAAは独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
    pは1、2、3、または4であり;
    uは0または1であり;
    qは2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    rは1、2、3、4、または5であり;
    sは0または1であり、
    mは1、2、3、4、5、または6である。]
    で記載される構造を有する、抗体薬物結合体。
  11. 薬物DがDNAアルキル化剤、ツブリシン、オーリスタチン、ピロロベンゾジアゼピン、エンジイン、またはメイタンシノイド化合物である、請求項10に記載の抗体薬物結合体。
  12. uが1である、請求項10に記載の抗体薬物結合体。
  13. 抗体Abがヒトモノクローナル抗体のIgG1アイソタイプである、請求項10に記載の抗体薬物結合体。
  14. リンカーがシステイン反応性官能基を有する場合に、請求項1に記載の変異型抗体をリンカー薬物化合物と反応させることを含む、抗体薬物結合体の製造方法。
  15. リンカー薬物化合物が、式(III):
    Figure 2019505575

    [式中、
    Dは薬物であり;
    Tは自己犠牲基であり;
    tは0または1であり;
    AAおよびそれぞれのAAは独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから選択される群から選択され;
    pは1、2、3、または4であり;
    uは0または1であり;
    qは2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    rは1、2、3、4、または5であり;
    sが0または1である。]
    で記載される構造を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 薬物DがDNAアルキル化剤、ツブリシン、オーリスタチン、ピロロベンゾジアゼピン、エンジイン、またはメイタンシノイド化合物である、請求項15に記載の方法。
  17. uが1である、請求項15に記載の方法。
  18. 変異型抗体がヒトモノクローナル抗体のIgG1アイソタイプである、請求項14に記載の方法。
  19. 癌を患っている対象において癌を治療する方法であって、請求項6に記載の治療上の有効量の抗体薬物結合体を、そのような対象に投与することを特徴とする方法。
  20. 癌を患っている対象において癌を治療する方法であって、請求項10に記載の治療上の有効量の抗体薬物結合体を、そのような対象に投与することを特徴とする方法。
JP2018551898A 2015-12-21 2016-12-20 部位特異的な結合のための変異型抗体 Pending JP2019505575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562270245P 2015-12-21 2015-12-21
US62/270,245 2015-12-21
PCT/US2016/067663 WO2017112624A1 (en) 2015-12-21 2016-12-20 Variant antibodies for site-specific conjugation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019505575A true JP2019505575A (ja) 2019-02-28

Family

ID=57944491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551898A Pending JP2019505575A (ja) 2015-12-21 2016-12-20 部位特異的な結合のための変異型抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20180362619A1 (ja)
EP (1) EP3394096A1 (ja)
JP (1) JP2019505575A (ja)
KR (1) KR20180089433A (ja)
CN (1) CN108431034A (ja)
AU (1) AU2016377371A1 (ja)
BR (1) BR112018012524A2 (ja)
CA (1) CA3008678A1 (ja)
EA (1) EA201891482A1 (ja)
IL (1) IL260049A (ja)
MX (1) MX2018007479A (ja)
SG (1) SG11201805150QA (ja)
WO (1) WO2017112624A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531430A (ja) 2017-08-16 2020-11-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗体を標的とする抗ctla4プロボディ療法
CN111683963B (zh) * 2017-10-03 2024-03-29 默克专利有限公司 半胱氨酸工程化的抗原结合分子
WO2019209811A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic toll-like receptor 7 (tlr7) agonists
US20220251206A1 (en) 2019-06-11 2022-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Anti-ctla4 antibody prodruggable (probody) at a cdr position
AU2022238571A1 (en) 2021-03-18 2023-09-14 Seagen Inc. Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126250A (en) 1988-09-28 1992-06-30 Eli Lilly And Company Method for the reduction of heterogeneity of monoclonal antibodies
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
WO1997012862A1 (en) 1995-10-03 1997-04-10 The Scripps Research Institute Cbi analogs of cc-1065 and the duocarmycins
US6759509B1 (en) 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
JP4118462B2 (ja) 1999-07-19 2008-07-16 株式会社リコー 携帯電子機器
DE60033530T2 (de) 1999-08-24 2007-10-31 Medarex Inc. Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
CA2471702C (en) 2002-01-09 2013-03-19 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies against cd30
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
CA2737127C (en) 2003-05-14 2016-07-26 Immunogen, Inc. Maytansinoid-antibody conjugate compositions
WO2005010048A2 (en) 2003-07-22 2005-02-03 Schering Aktiengesellschaft Rg1 antibodies and uses thereof
DK1725249T3 (en) 2003-11-06 2014-03-17 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands.
SI1691837T1 (sl) 2003-12-10 2012-11-30 Medarex Inc Ip protitelesa in njihova uporaba
WO2005082023A2 (en) 2004-02-23 2005-09-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
US7778814B2 (en) 2004-03-30 2010-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for simulating an automation system
US7521541B2 (en) 2004-09-23 2009-04-21 Genetech Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
EP2314618A3 (en) 2004-11-12 2011-10-19 Xencor Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
ES2386366T3 (es) 2005-02-18 2012-08-17 Medarex, Inc. Anticuerpo monoclonal humano contra el antígeno de membrana específico de la próstata (PSMA)
MX2007009935A (es) 2005-02-18 2007-10-10 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales que carecen de residuos fucosilo contra antigeno membranal especifico de prostata (psma).
US20100104564A1 (en) 2005-03-29 2010-04-29 Genevieve Hansen Altered Antibody Fc Regions and Uses Thereof
CA2605781A1 (en) 2005-05-09 2007-04-12 Glycart Biotechnology Ag Antigen binding molecules having modified fc regions and altered binding to fc receptors
CN103059138B (zh) 2005-05-09 2015-10-28 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
WO2007002223A2 (en) 2005-06-20 2007-01-04 Medarex, Inc. Cd19 antibodies and their uses
ME02260B (me) 2005-07-01 2016-02-29 Medarex Inc Humana monoklonska antitela za ligand programirane smrti 1 (pd-l1)
EA016186B1 (ru) 2005-09-26 2012-03-30 Медарекс, Инк. Человеческие моноклональные антитела к cd70 и их применение
WO2007038868A2 (en) 2005-10-03 2007-04-12 The University Of British Columbia Novel enediyne compound and uses thereof
NZ568015A (en) 2005-12-08 2012-03-30 Medarex Inc Human monoclonal antibodies to O8E
CN101360761B (zh) 2005-12-08 2012-09-12 米德列斯公司 抗蛋白质酪氨酸激酶7(ptk7)的人单克隆抗体及其用途
WO2007067992A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to fucosyl-gm1 and methods for using anti-fucosyl-gm1
CA2647632C (en) 2006-03-27 2017-06-27 University Of Maryland Biotechnology Institute Glycoprotein synthesis and remodeling by enzymatic transglycosylation
AR062448A1 (es) 2006-05-25 2008-11-12 Endocyte Inc Conjugados de analogos de aziridinil-epotilona y composiciones farmaceuticas que comprenden los mismos
PE20080316A1 (es) 2006-05-25 2008-04-10 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de aziridinil-epotilona
JP5620100B2 (ja) 2006-06-29 2014-11-05 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 非天然アミノ酸を含有するタンパク質の無細胞合成の方法
US20100093082A1 (en) 2006-09-08 2010-04-15 Ambrx, Inc. Site Specific Incorporation of Non-Natural Amino Acids by Vertebrate Cells
LT2486941T (lt) 2006-10-02 2017-06-12 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Žmogaus antikūnai, kurie jungiasi prie cxcr4, ir jų panaudojimas
ES2523915T5 (es) 2006-12-01 2022-05-26 Seagen Inc Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos
JP5398538B2 (ja) 2006-12-01 2014-01-29 メダレックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Cd22に結合するヒト抗体およびその使用
UY30776A1 (es) 2006-12-21 2008-07-03 Medarex Inc Anticuerpos cd44
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
EP2144628B1 (en) 2007-05-08 2012-10-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-muc16 antibodies and antibody drug conjugates
US8680247B2 (en) 2007-07-17 2014-03-25 Medarex, L.L.C. Monoclonal antibodies against glypican-3
BRPI0816014A8 (pt) 2007-10-01 2018-06-19 Bristol Myers Squibb Co anticorpo humano monoclonal isolado, composição, conjugado anticorpo-molécula parceiro, mólecula isolada de ácido nucléico, vetor de expressão, célula hospedeira, método para preparar um anticorpo anti-mesotelina, método de inibição do crescimento de uma célula tumoral expressando a mesotelina, método de tratamento do câncer em um indivíduo, anticorpo anti-mesotelina isolado, e método de inibir o crescimento de uma célula expressando a mesotelina
US8394922B2 (en) 2009-08-03 2013-03-12 Medarex, Inc. Antiproliferative compounds, conjugates thereof, methods therefor, and uses thereof
CN102971329B (zh) 2010-04-15 2016-06-29 麦迪穆有限责任公司 用于治疗增殖性疾病的吡咯并苯并二氮杂卓
KR101772354B1 (ko) 2010-04-15 2017-08-28 시애틀 지네틱스, 인크. 표적화된 피롤로벤조디아제핀 접합체
US8852599B2 (en) 2011-05-26 2014-10-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunoconjugates, compositions for making them, and methods of making and use
JP6099336B2 (ja) 2011-09-14 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
CA2849039C (en) 2011-09-20 2018-09-18 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric pbd compounds for inclusion in targeted conjugates
ES2721882T3 (es) 2011-12-23 2019-08-06 Pfizer Regiones constantes de anticuerpo modificadas por ingeniería genética para conjugación específica de sitio y procedimientos y usos de las mismas
MX350539B (es) 2012-02-13 2017-09-08 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de enediino, conjugados de los mismos y sus usos y metodos.
DK2863955T3 (en) * 2012-06-26 2017-01-23 Sutro Biopharma Inc MODIFIED FC PROTEINS, INCLUDING LOCATION-SPECIFIC NON-NATURAL AMINO ACID RESIDUES, CONJUGATES THEREOF, METHODS OF PRODUCING ITS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
WO2014093640A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Mersana Therapeutics,Inc. Hydroxy-polmer-drug-protein conjugates
PL2953976T3 (pl) 2013-02-08 2021-11-02 Novartis Ag Specyficzne miejsca modyfikowania przeciwciał dla wytwarzania immunokoniugatów
MX356698B (es) 2013-02-14 2018-06-11 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de tubulisina, metodos para obtenerlos y uso.
ES2769876T3 (es) 2013-08-14 2020-06-29 Univ Rice William M Derivados de uncialamicina, métodos de síntesis y su uso como agentes antitumorales
CA2940451A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
TR201903526T4 (tr) 2014-04-11 2019-03-21 Medimmune Llc Sistein-mühendislik uygulanmış antikorlar içeren konjuge edilmiş bileşikler.
MX2017003123A (es) 2014-09-12 2017-05-12 Genentech Inc Anticuerpos y conjugados modificados geneticamente con cisteina.
AU2015324924B2 (en) 2014-10-01 2021-07-01 Medimmune, Llc Method of conjugating a polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018012524A2 (pt) 2018-12-11
SG11201805150QA (en) 2018-07-30
WO2017112624A1 (en) 2017-06-29
KR20180089433A (ko) 2018-08-08
MX2018007479A (es) 2018-08-01
EA201891482A1 (ru) 2018-12-28
CA3008678A1 (en) 2017-06-29
AU2016377371A1 (en) 2018-08-09
EP3394096A1 (en) 2018-10-31
IL260049A (en) 2018-07-31
CN108431034A (zh) 2018-08-21
US20180362619A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7514836B2 (ja) トランスグルタミナーゼによるコンジュゲーションのための改変抗体、ならびにそのコンジュゲート、方法および用途
JP6476194B2 (ja) 二重特異性抗ハプテン/抗血液脳関門受容体抗体、それらの複合体、及び血液脳関門シャトルとしてのそれらの使用
US11753669B2 (en) Lysine conjugated immunoglobulins
JP2022023181A (ja) C末端リジンで結合体化された免疫グロブリン
HK1249123A1 (zh) 共价连接的抗原-抗体缀合物
JP2019505575A (ja) 部位特異的な結合のための変異型抗体
JP6521464B2 (ja) 共有結合で連結されたポリペプチド毒素−抗体コンジュゲート
JP7543134B2 (ja) システイン操作された抗原結合分子
JP2019518013A (ja) 安定性が向上したツブリシン類似体の抗体薬物結合体
EP3886914B1 (en) Antibody comprising a glutamine-containing light chain c-terminal extension, conjugates thereof, and methods and uses
EA045916B1 (ru) Антитело, содержащее глутаминсодержащее с-концевое удлинение легкой цепи, его конъюгаты, способы и пути применения
US20240377413A1 (en) Dual capture method for analysis of antibody-drug conjugates
HK40024797A (en) Bispecific anti-hapten/anti-blood brain barrier receptor antibodies, complexes thereof and their use as blood brain barrier shuttles
JP2025509334A (ja) 抗体への抱合のための方法およびツール
Hull Antibody Conjugates via Disulfide Bridging: Towards therapeutic and diagnostic applications
Dennler Microbial Transglutaminase as a Versatile Tool for Site-Specific Protein Modification