JP2019503451A - 特に自動車用の、2つの混合ゾーンを有する可変圧縮比内燃機関、およびそのような車両用の噴射方法 - Google Patents
特に自動車用の、2つの混合ゾーンを有する可変圧縮比内燃機関、およびそのような車両用の噴射方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019503451A JP2019503451A JP2018538822A JP2018538822A JP2019503451A JP 2019503451 A JP2019503451 A JP 2019503451A JP 2018538822 A JP2018538822 A JP 2018538822A JP 2018538822 A JP2018538822 A JP 2018538822A JP 2019503451 A JP2019503451 A JP 2019503451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- compression ratio
- internal combustion
- bowl
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0678—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
- F02B23/0693—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets the combustion space consisting of step-wise widened multiple zones of different depth
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0648—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
- F02B23/0651—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0666—Details related to the fuel injector or the fuel spray having a single fuel spray jet per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0669—Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0672—Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/04—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
- F02D15/02—Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
少なくともシリンダ(10)と、燃料を燃料ジェット(36)の単一のシート(34)の形で噴霧する燃料噴射手段(14)を保持するシリンダヘッド(12)と、このシリンダ内を滑るピストン(16)と、シリンダヘッドに向かって隆起しかつ凹状ボウル(44)の中心に配置された小仕切り(46)を有するピストンの上面(42)によって一方の側に区画された燃焼室(32)とを有する可変圧縮比直接噴射内燃機関。本発明によれば、燃焼室は、燃料ジェット(36)が噴射される少なくとも2つの混合ゾーン(Z1、Z2)を有し、ゾーンの一方(Z1)が最大圧縮比(Tmax)用に使用され、他方のゾーン(Z2)が最小圧縮比(Tmini)用に使用される。
Description
本発明は、特に自動車用の可変圧縮比直接噴射内燃機関と、そのような機関用の噴射方法に関する。
内燃機関用の燃焼システムは、耐久性公差基準に適合しつつ、汚染物質放出量削減と、トルクおよび特定力の増強と、燃焼騒音の軽減に対する要求を満たす必要がある。
この要求を満たすには、動力要件に応じて内燃機関の圧縮比を修正することが可能である。
一般に認められているように、機関の圧縮比は、死容積と呼ばれる、ピストンが上死点に位置するときの燃焼室の容積に対するピストンが下死点に位置するときの燃焼室の容積の比である。
多くの装置は、シリンダ内のピストンの空間位置を修正するのを可能にする。
より詳細には、これらの装置のうちのいくつかは、ピストンが上死点に位置するときの燃焼室の死容積を修正することによって機関の圧縮比を変更することを可能にする。シリンダヘッドに対するピストンの最終位置は、ピストンが上死点に位置するときに修正するだけでよい。
したがって、最小圧縮比(最大死容積)では、ピストンの頂部とシリンダヘッドとの間の距離は、最大圧縮比(最小死容積)と比較してより長い。
しかし、可変圧縮比(VCR)を有するそのような機関は取るに足らない欠点を有していない。
確かに、フランス特許出願第2891867号により詳細に記載されているように、この種の機関は一般に、シリンダと、凹状のボウル内に配置された小仕切りを有し、このシリンダ内を往復直線運動しながら滑るピストンと、酸化性物質用の吸気手段と、燃焼ガス排気手段と、ピストン上死点の位置を変化させる手段と、この機関の燃焼室内に燃料を噴射する噴射手段とを有する。
この従来技術文献に詳細に記載されているように、燃料噴射手段は、燃料を1つまたは2つの重ね合わされた燃料ジェットシートの形で噴射するのを可能にする噴射オリフィスの2つの重ね合わされた列を有する燃料噴射装置を有する。
したがって、圧縮比が高い場合、燃料はジェットの単一のシートとして噴射され、圧縮比が低い場合、燃料は2つのシート角度によって噴射される。
したがって、この種の機関は、必然的に、一方の燃料ジェットシートと他方の燃料ジェットシートとの少なくとも一方を動作可能にする高度な制御装置と関連付けられた、複雑な構成の多燃料シート噴射装置を必要とする。
さらに、ピストン/シリンダ距離を変化させることによる可変圧縮比を有するこの種の機関は、顕著な幾何学的欠点を有する。
すなわち、ピストン/シリンダヘッド距離を修正することによって、燃料噴射装置および燃料ジェットの相対位置がピストンボウルに対して修正される。
したがって、ボウルが一般に、「固定」幾何学的条件、すなわち、上死点におけるピストンの固定位置についてのみ最適化されるので、燃焼室内の燃料の分散および全体的な燃焼プロセスが顕著に修正される。
したがって、そのような可変圧縮比機関を最適化するには、燃料噴射装置の相対位置の影響をまったく受けないようにすることができるか、または少なくとも燃料噴射装置の位置にかかわらずに効率的であるピストンボウル形状を再定義する必要がある。
本発明の目的は、機関にどのような圧縮比が使用されるかにかかわらず、燃料を燃焼室の混合・燃焼ゾーン内に噴射する単一の燃料ジェットシートを有する従来の燃料噴射装置を有する機関に関するこれらの欠点を解消することである。
したがって、本発明は、少なくともシリンダと、燃料を燃料ジェットの単一のシートの形で噴霧する燃料噴射手段を保持するシリンダヘッドと、このシリンダ内を滑るピストンと、シリンダヘッドに向かって隆起しかつ凹状ボウルの中心に配置された小仕切りを有するピストンの上面によって一方の側に区画された燃焼室と、を有する可変圧縮比直接噴射内燃機関であって、燃焼室が、燃料ジェットが噴射される少なくとも2つの混合ゾーンを有し、ゾーンの一方が最大圧縮比用に使用され、他方のゾーンが最小圧縮比用に使用されることを特徴とする内燃機関に関する。
ゾーンの一方は、最小圧縮比用の他方のゾーンに関連付けることができる。
混合ゾーンは、軸線方向において上下に重ねることができる。
各混合ゾーンは、半径方向の突起によって互いに区画することができる。
混合ゾーンの一方は、トーラス状容積の下部を形成するように凸状面に連結された凹状面を有することができる。
他方の混合ゾーンは、障壁を形成するように凸状面に連結された凹状面を有することができる。
この機関は、ボウル径BD、ネック径GD、下変曲径ID1、上変曲径ID2、小仕切り高さH、ボウル高さL、変曲径ID1の高さL1、傾斜角a3、トーラスの凹状円形面の半径R、および凹状円形面の半径R2のボウルを有するピストンを有することができる。各ボウル寸法は、以下の条件のうちの少なくとも1つを満たすことができる。
・比BD/Lは、実質的に1.3から1.8の間の範囲である。
・比GD/BDは、トーラス空気力学および燃料ジェット上昇流については実質的に0.9から0.95の間の範囲である。
・比H/Lは、噴射ノズルと小仕切りとの間の酸化性物質容積を最小限に抑えるために実質的に0.6未満でありかつ実質的に0.5よりも大きい。
・比L/L1は、実質的に1.15から1.7の間の範囲である。
・比R2/Rは、実質的に0.25から1の間の範囲である。
・比GD/IDは、実質的に0.65から0.9の間の範囲である。
・a3は、実質的に50°から70°の間の範囲である。
・ボウル径は径ID2よりも小さい。
本発明は、少なくともシリンダと、燃料を燃料ジェットの単一のシートの形で噴霧する燃料噴射手段を保持するシリンダヘッドと、このシリンダ内を滑るピストンと、シリンダヘッドに向かって隆起しかつ凹状ボウルの中心に配置された小仕切りを有するピストンの上面によって一方の側に区画された燃焼室と、を有し、最大圧縮比用に、燃料が燃焼室の混合ゾーン内に噴射され、最小圧縮比用に、燃料が燃焼室の別の混合ゾーン内に噴射されることを特徴とする可変圧縮比直接噴射内燃機関用の燃料噴射方法にも関する。
最小圧縮比用に、燃料を両方の混合ゾーンに噴射することができる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図を参照しながら非制限的な例として与えられる以下の説明を読むことによって明らかになろう。
ある圧縮比用の構成における、本発明による可変圧縮比内燃機関を示す図である。
別の圧縮比に関する図1の機関の別の図である。
図1および図2のボウルの部分的な場所の拡大断面図である。
図1および図2は、可変圧縮比を有し直接燃料噴射が可能な内燃機関を非制限的な例として示す。
この機関は有利なことに、ディーゼル型燃料を使用する圧縮点火機関である。
もちろん、直接噴射システムを含む圧縮点火型の機関の動作を可能にする物理化学特性を有する、灯油などの任意の他の燃料を使用することができる。
この機関は、少なくともシリンダ10と、上部においてシリンダを閉じるシリンダヘッド12と、シリンダヘッドによって保持される燃料噴射手段14と、往復直線運動しながらシリンダ内を滑る軸線XXのピストン16とを有している。
この機関はまた、例えば排気弁22などの任意の手段によって開きを制御することができる少なくとも1つの排気管20を含む燃焼ガス排気手段18と、例えば吸気弁28などの任意の手段によって開きを制御することができる少なくとも1つの吸気管26を含む酸化物質用の吸気手段24と、を有している。
酸化物質は、周囲圧力における空気または過給空気、あるいは空気(過給空気またはそれ以外の空気)と燃焼ガスの混合物であると理解される。
燃料噴射手段は、好ましくはピストンの軸線XXに沿って配置された燃料噴射装置30を有しており、燃料噴射装置のノズルは多数のオリフィスを有し、これらのオリフィスを通じて燃料が機関の燃焼室32の方向に噴霧され射出される。
この燃料噴射装置から射出された燃料は、シート角度A1の燃料ジェット36の単一のシート34を形成し、このシートの概略軸線は、図示の例では、ピストンXXの概略軸線と一つになる。
シート角度は、燃料噴射装置から発射されたジェットコーンによって形成される頂角であると理解され、ジェットコーンの想像上の周壁は燃料ジェット36のすべての軸線38を通過する。
燃焼室32は、ピストンと向かい合うシリンダヘッド40の内面、シリンダ10の円形内壁41、およびピストン16の上面42によって区画されている。
ピストンのこの上面は、凹状ボウル44を有しており、凹状ボウル44の軸線はこの場合、シリンダの軸線と一つになり、凹状ボウル44の凹面は、シリンダヘッドの方へ向けられており、凹状ボウル44は、実質的にボウルの中心に配置された小仕切り46を収容しており、小仕切り46は、上方にシリンダヘッド12の方へ隆起しており、一方、好ましくは燃料ジェットシートの軸線と同軸である。
各図によりよく示されているように、小仕切り46は、概ね先端を切り取られた形状であり、実質的に直線状の傾斜面50によって、軸線XXからピストンの外側に向かって対称的に移動しつつ、ボウルの底部52まで延出された好ましくは丸い頂部48を有している。
各図の例では、このボウルの底部は、内側円形面と呼ばれ、傾斜したフランクの底部に連結された、円弧の形をした凹状円形面54と、外側円形面と呼ばれ、一方の端部の所で内側円形面の下端部に連結されるとともに他方の端部の所で横壁58に連結された、円弧の形をした別の凹状円形面56とによって丸められ、この場合、実質的に軸線XXの方向に丸められており、したがって、小仕切りに向かう半径方向突起59を形成している。
したがって、2つの円形面54および56は、突起59の上部に区画されるトーラス状容積60(またはトーラス)の下部を区画している。
円形横壁58は、凹状円形面62によって、引き続き軸線XXから離れつつ延出されており、凹状円形面62は、平面66まで延びる外側凸状面64によって延出されており、平面66はシリンダの壁41の近傍まで延びている。したがって、面62および64は障壁67を形成しており、障壁67の目的については以下に説明する。
したがって、燃焼室は、中に含まれる酸化物質(過給空気またはそれ以外の空気、あるいは空気と再循環された燃焼ガスの混合物)を燃料噴射装置からの燃料と混合すると共に、このように形成された燃料混合物を燃焼させる物理化学的条件が満たされたときにそのような燃焼を生じさせる2つの別個のゾーンZ1およびZ2を有している。
小仕切り46、ボウル底部におけるトーラス60、および半径方向突起59によって区画されるゾーンZ1は、燃焼室の下部ゾーンを形成する。凹状面62、凸状面64、平面66、シリンダの周辺内壁、およびシリンダヘッド12の内面40によって突起59から区画されるゾーンZ2は、下部ゾーンの上方に配置されたこの空間の上部ゾーンを形成している。
上述のように、図1および図2の機関は、シリンダヘッドに対するピストンの最終位置を変更することによってピストン上死点における燃焼室の死容積を修正することによって圧縮比が変更される可変圧縮比機関である。
当業者に知られている多くの装置は、フランス特許第2801932号に記載されているように、クランクピンとクランクヘッドとの間に位置する偏心器などによって上記の結果を得るのを可能にする。
したがって、最小死容積を有する最大圧縮比Tmax(図1)では、ピストンは、ピストンの頂部とシリンダヘッドの面40との距離が距離DTmaxである上死点(PMHTmax)に位置する。最大死容積を有する最小圧縮比Tmini(図2)では、ピストンは、ピストンの頂部とシリンダヘッドの面40との間の距離が、DTmaxよりも大きい距離DTminiである、上死点(PMHTmini)に位置する。
この機関は、適切な圧縮比を判定するためにこの機関の速度または荷重などの様々なパラメータに基づくエンジン動作マップを含むエンジン計算機と呼ばれる計算機(不図示)と、機関の動作時に用いる圧縮比に基づく燃料噴射管理手段とに関連付けられている。
最大圧縮比(図1)によるエンジン動作の場合、計算機は、ピストンがPMHTmaxに位置するように圧縮比可変装置を制御する。
ピストンのこの位置では、計算機は、各燃料ジェット36が燃焼室の混合ゾーンZ1に送られるように燃料噴射パラメータを制御する。
このパラメータ化によって、シート34の各燃料ジェットが、よりうまく空気/燃料の混合ができるように矢印F1によって示されている経路を辿ることによってトーラス60に直接当たり、したがって、このトーラスにおいてほぼ完全な燃焼を実現する。
さらに、半径方向突起59が存在することに起因して、燃料はピストンの上部に流入することができず、燃焼は基本的にゾーンZ1において生じる。
最小圧縮比(図2)では、計算機は、ピストンがPMHTmini(図2)に位置するように圧縮比可変装置を制御する。
ピストンのこの位置では、計算機は、燃焼室の混合ゾーンZ2への燃料ジェット36の供給を制御して、燃料ジェット36が凹状面62に当たり矢印F2によって示されている経路を辿るように燃料噴射パラメータを制御する。
したがって、燃焼は燃焼室の上部において生じ、面62および64は、燃料がシリンダの内壁41の方へ分散されるのを防止する障壁を形成し、したがって、燃焼の結果として生じる炭素系物質の、オイル被覆壁41への移動を制限することができる。
最小圧縮比では、燃料ジェットが小仕切りに最も近い突起59の外縁部に当たるようにこの噴射を実施できることが好ましい。燃料ジェットはその後2つの燃料流に分岐し、図2の矢印F1およびF2によって示されているように、一方の流れがゾーンZ1に、他方の流れがゾーンZ2に送られ、この2つのゾーンにおいて燃焼が生じる。
次に、非制限的な例として上述のボウルの断面の一部を拡大して示す図3を参照する。
この構成では、ボウルは、
半径が、ボウル底部の近傍に位置すると見なされ、軸線XXとこの軸線に対する凹状面56の最も遠い点との間の距離に相当する、ボウル開口径BDと、
半径が、軸線XXと小仕切りに最も近い半径方向突起59の端部との間の距離に相当し、したがって、このボウルのゾーンZ1の出口部分を区画する、ネック径GDと、
半径が、軸線XXと、突起59の壁58と凹状面62との間の変曲点との間の距離に相当する、下変曲径ID1と、
半径が、軸線XXと、凹状面64と平面66との間の変曲点との間の距離に相当する、上変曲径ID2と、
ボウル底部と小仕切り46の頂部との間の小仕切り高さHと、
ボウル底部と平面66との間のボウル高さLと、
突起59の壁58と凹状面62との間の変曲点とボウル底部との間と見なされる径ID1に関する高さL1と、
垂直線に対する小仕切りの傾斜面50の傾斜角a3と、
トーラス60の凹状円形面56に関する半径Rと、
凹状円形面62に関する半径R2と、を有している。
半径が、ボウル底部の近傍に位置すると見なされ、軸線XXとこの軸線に対する凹状面56の最も遠い点との間の距離に相当する、ボウル開口径BDと、
半径が、軸線XXと小仕切りに最も近い半径方向突起59の端部との間の距離に相当し、したがって、このボウルのゾーンZ1の出口部分を区画する、ネック径GDと、
半径が、軸線XXと、突起59の壁58と凹状面62との間の変曲点との間の距離に相当する、下変曲径ID1と、
半径が、軸線XXと、凹状面64と平面66との間の変曲点との間の距離に相当する、上変曲径ID2と、
ボウル底部と小仕切り46の頂部との間の小仕切り高さHと、
ボウル底部と平面66との間のボウル高さLと、
突起59の壁58と凹状面62との間の変曲点とボウル底部との間と見なされる径ID1に関する高さL1と、
垂直線に対する小仕切りの傾斜面50の傾斜角a3と、
トーラス60の凹状円形面56に関する半径Rと、
凹状円形面62に関する半径R2と、を有している。
ボウルの各寸法は、以下の条件のうちの少なくとも1つを満たすことができる。
・比BD/Lは、実質的に1.3から1.8の間の範囲である。
・トーラス空気力学および燃料ジェット上昇流に関する比GD/BDは、実質的に0.9から0.95の間の範囲である。
・比H/Lは、燃料噴射装置ノズルと小仕切りとの間の酸化性物質容積を最小限に抑えるために実質的に0.6未満でありかつ実質的に0.5よりも大きい。
・比L/L1は、実質的に1.15から1.7の間の範囲である。
・比R2/Rは、実質的に0.25から1の間の範囲である。
・比GD/IDは、実質的に0.65から0.9の間の範囲である。
・a3は、実質的に50°から70°の間の範囲である。
・ボウル径BDは上変曲径ID2よりも小さい。
したがって、このボウルパラメータ設定によって、最大圧縮比での燃料/酸化物質混合物の燃焼は基本的にトーラス状容積において生じ、一方、最小圧縮比での燃料/酸化物質混合物の燃焼は基本的に、上部ゾーンにおけるピストンの上方において、好ましくはトーラス状容積において生じると共に、上部ゾーンにおけるピストンの上方において生じる。
Claims (9)
- 少なくともシリンダ(10)と、
燃料を燃料ジェット(36)の単一のシート(34)の形で噴霧する燃料噴射手段(14)を保持するシリンダヘッド(12)と、
このシリンダ内を滑るピストン(16)と、
前記シリンダヘッドに向かって隆起しかつ凹状ボウル(44)の中心に配置された小仕切り(46)を有する前記ピストンの上面(42)によって一方の側に区画された燃焼室(32)と、
を有する可変圧縮比直接噴射内燃機関であって、
前記燃焼室は、燃料ジェット(36)が噴射される少なくとも2つの混合ゾーン(Z1、Z2)を有し、前記ゾーンの一方(Z1)が最大圧縮比(Tmax)用に使用され、他方のゾーン(Z2)が最小圧縮比(Tmini)用に使用されることを特徴とする、内燃機関。 - 前記ゾーンの一方(Z1)は、最小圧縮比(Tmini)用の前記他方のゾーン(Z2)に関連付けられることを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関。
- 混合ゾーン(Z1、Z2)は、軸線方向において上下に重ねられることを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関。
- 混合ゾーン(Z1、Z2)は、半径方向の突起(59)によって互いに区画されることを特徴とする、請求項3に記載の内燃機関。
- 前記混合ゾーンの一方(Z1)は、トーラス状容積(60)の下部を形成するように凸状面(56)に連結された凹状面(54)を有することを特徴とする、前記請求項の何れか1項に記載の内燃機関。
- 前記他方の混合ゾーン(Z2)は、障壁(67)を形成するように凸状面(64)に連結された凹状面(62)を有することを特徴とする、前記請求項の何れか1項に記載の内燃機関。
- 前記ボウルが、ボウル径BD、ネック径GD、下変曲径ID1、上変曲径ID2、小仕切り高さH、ボウル高さL、変曲径ID1の高さL1、傾斜角a3、トーラス(60)の凹状円形面(56)の半径R、および凹状円形面(62)の半径R2を有し、前記各ボウル寸法は、以下の各条件、
・比BD/Lが、実質的に1.3から1.8の間の範囲であること、
・トーラス空気力学および前記燃料ジェット上昇流に関する比GD/BDが、実質的に0.9から0.95の間の範囲であること、
・比H/Lが、前記噴射ノズルと前記小仕切りとの間の前記酸化性物質容積を最小限に抑えるために実質的に0.6未満でありかつ実質的に0.5よりも大きい、
・比L/L1が、実質的に1.15から1.7の間の範囲であること、
・比R2/Rが、実質的に0.25から1の間の範囲であること、
・比GD/IDが、実質的に0.65から0.9の間の範囲であること、
・a3が、実質的に50°から70°の間の範囲であること、
・ボウル径は径ID2よりも小さいこと
のうちの少なくとも1つを満たすことを特徴とする、前記請求項の何れか1項に記載の機関。 - 可変圧縮比直接噴射内燃機関用の燃料噴射方法であって、
少なくともシリンダ(10)と、
燃料を燃料ジェット(36)の単一のシート(34)の形で噴霧する燃料噴射手段(14)を保持するシリンダヘッド(12)と、
このシリンダ内を滑るピストン(16)と、
前記シリンダヘッドに向かって隆起しかつ凹状ボウル(44)の中心に配置された小仕切り(46)を有する前記ピストンの上面(42)によって一方の側に区画された燃焼室(32)と、を有し、
最大圧縮比(Tmax)用に、前記燃料が前記燃焼室の混合ゾーン(Z1)内に噴射され、最小圧縮比(Tmini)用に、前記燃料が前記燃焼室の別の混合ゾーン(Z2)内に噴射されることを特徴とする、燃料噴射方法。 - 最小圧縮比(Tmini)用に、前記燃料は両方の混合ゾーン(Z1、Z2)内に噴射されることを特徴とする、請求項8に記載の噴射方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1650592A FR3047043B1 (fr) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | Moteur a combustion interne a taux de compression variable avec deux zones de melange, notamment pour vehicule automobile et procede d'injection pour un tel moteur. |
FR1650592 | 2016-01-26 | ||
PCT/EP2017/050328 WO2017129386A1 (fr) | 2016-01-26 | 2017-01-09 | Moteur à combustion interne à taux de compression variable avec deux zones de mélange, notamment pour véhicule automobile et procédé d'injection pour un tel moteur |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019503451A true JP2019503451A (ja) | 2019-02-07 |
Family
ID=55862971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538822A Withdrawn JP2019503451A (ja) | 2016-01-26 | 2017-01-09 | 特に自動車用の、2つの混合ゾーンを有する可変圧縮比内燃機関、およびそのような車両用の噴射方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190040789A1 (ja) |
EP (1) | EP3408513A1 (ja) |
JP (1) | JP2019503451A (ja) |
CN (1) | CN108474291A (ja) |
FR (1) | FR3047043B1 (ja) |
WO (1) | WO2017129386A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108252794A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-07-06 | 中国第汽车股份有限公司 | 一种天然气发动机异型表面燃烧室 |
JP7155679B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-10-19 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
JP7124733B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-08-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火エンジンの制御装置 |
JP7124731B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-08-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火エンジンの制御装置 |
JP7545795B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2024-09-05 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | 内燃機関のピストンおよび内燃機関 |
CN111022210B (zh) * | 2019-11-13 | 2021-08-03 | 哈尔滨工业大学(威海) | 柴油天然气双燃料用高湍流活塞燃烧室 |
JP7518663B2 (ja) * | 2020-05-19 | 2024-07-18 | 株式会社小松製作所 | ディーゼルエンジン用のピストン及びディーゼルエンジン |
CN112392625A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-23 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 一种降油耗的发动机活塞结构 |
CN114412652B (zh) * | 2022-03-29 | 2022-06-24 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机燃烧系统控制方法及发动机燃烧系统 |
CN115853632B (zh) * | 2023-02-27 | 2023-06-23 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种燃烧室以及气体发动机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2801932B1 (fr) | 1999-11-10 | 2002-02-15 | Michel Alain Leon Marchisseau | Procede et dispositif pour modifier et prendre en compte le taux de compression pour optimiser le fonctionnement des moteurs a pistons alternatifs |
US6752105B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-06-22 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency | Piston-in-piston variable compression ratio engine |
JP4441620B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2010-03-31 | ウエストポート・パワー・インコーポレイテッド | 気体燃料噴射内燃機関およびその運転方法 |
CN100476180C (zh) * | 2003-10-09 | 2009-04-08 | Avl里斯脱有限公司 | 内燃机的工作方法 |
FR2891867B1 (fr) * | 2005-10-10 | 2012-04-20 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Moteur diesel a injection directe a rapport volumetrique de compression variable |
BE1016961A3 (fr) * | 2006-01-23 | 2007-11-06 | Avermaete Gilbert | Perfectionnements du moteur a rapport volumetrique variable. |
JP2008309024A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Toyota Motor Corp | 可変圧縮比内燃機関 |
KR101262577B1 (ko) * | 2011-07-18 | 2013-05-08 | 현대자동차주식회사 | 디젤엔진 피스톤 |
FR3012522B1 (fr) * | 2013-10-25 | 2018-08-24 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion a injection directe de combustible a allumage par compression et procede d'injection de combustible pour un tel moteur. |
FR3017421B1 (fr) * | 2014-02-10 | 2018-03-16 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion interne a injection de deux nappes de combustible a debit differencie et procede d'injection de combustible pour un tel moteur. |
FR3018550B1 (fr) * | 2014-03-14 | 2019-04-12 | IFP Energies Nouvelles | Procede de controle de l'injection de combustible d'un moteur a combustion interne a injection directe, notamment a allumage par compression, et moteur utilisant un tel procede |
-
2016
- 2016-01-26 FR FR1650592A patent/FR3047043B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-01-09 JP JP2018538822A patent/JP2019503451A/ja not_active Withdrawn
- 2017-01-09 WO PCT/EP2017/050328 patent/WO2017129386A1/fr active Application Filing
- 2017-01-09 CN CN201780007826.2A patent/CN108474291A/zh active Pending
- 2017-01-09 EP EP17700172.4A patent/EP3408513A1/fr not_active Withdrawn
- 2017-01-09 US US16/072,905 patent/US20190040789A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190040789A1 (en) | 2019-02-07 |
CN108474291A (zh) | 2018-08-31 |
FR3047043B1 (fr) | 2018-01-26 |
WO2017129386A1 (fr) | 2017-08-03 |
FR3047043A1 (fr) | 2017-07-28 |
EP3408513A1 (fr) | 2018-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019503451A (ja) | 特に自動車用の、2つの混合ゾーンを有する可変圧縮比内燃機関、およびそのような車両用の噴射方法 | |
US9885277B2 (en) | Compression-ignition direct-injection combustion engine and fuel injection method for same | |
US8464686B2 (en) | Diesel engine | |
US10215082B2 (en) | Direct fuel injection combustion engine and more particularly a compression-ignition engine with a low compression ratio | |
US9328693B2 (en) | Piston, engine and operating method for reduced production of particulate matter | |
US10030574B2 (en) | Method for monitoring the fuel injection of an internal combustion engine with direct injection, in particular with compression ignition, and engine using such a method | |
US10240569B2 (en) | Internal combustion engine with injection of two fuel jets at different flow rates and fuel-injection method for such an engine | |
US20130019838A1 (en) | Diesel engine piston | |
CN108474290B (zh) | 内燃机装置及车辆 | |
US10024222B2 (en) | Direct-injection internal-combustion engine with dual sheet angle for producing a fuel mixture in a combustion chamber with dual combustion zone and low compression ratio, and method for using same | |
KR20190116513A (ko) | 내연기관용 피스톤 | |
US20150020765A1 (en) | Combustion bowl of piston | |
US10731544B2 (en) | Internal combustion engine and method for its operation | |
CN108026880B (zh) | 发动机 | |
JP2020501067A (ja) | ピストンクラウン | |
US20200182190A1 (en) | Piston combustion chamber structure of engine | |
JP2008533379A (ja) | 突起が設けられた碗部を備えたピストンを有する、特に直接噴射型の内燃機関 | |
JP2019039419A (ja) | エンジンの燃焼室構造 | |
US10662866B2 (en) | Diesel engine and method for fuel distribution and combustion in combustion chamber of diesel engine | |
JP2023057808A (ja) | 内燃機関の燃焼室構造 | |
CN115552103A (zh) | 活塞、内燃发动机以及车辆 | |
CN110446835B (zh) | 火花点火式内燃机 | |
WO2017051887A1 (ja) | エンジン | |
US20070261664A1 (en) | Internal combustion engine with direct fuel injection | |
JP5987734B2 (ja) | 圧縮着火エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20201104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201113 |