JP2019211399A - Lens meter - Google Patents
Lens meter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019211399A JP2019211399A JP2018109754A JP2018109754A JP2019211399A JP 2019211399 A JP2019211399 A JP 2019211399A JP 2018109754 A JP2018109754 A JP 2018109754A JP 2018109754 A JP2018109754 A JP 2018109754A JP 2019211399 A JP2019211399 A JP 2019211399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical characteristics
- measurement
- unit
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 127
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 125
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 61
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 37
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
本明細書に開示する技術は、レンズメータに関する。 The technology disclosed in this specification relates to a lens meter.
眼鏡等に用いられるレンズの光学特性を測定するレンズメータが開発されている。例えば、特許文献1のレンズメータは、被検レンズの光学特性を測定する測定光学系を備えている。測定光学系は、測定光源と受光センサを備えている。測定の際には、被検レンズを測定光学系の光軸上の所定の位置に配置する。測定光学系に対する被検レンズの位置を変えることによって、被検レンズ内の光学特性を測定する位置が変更される。レンズメータは、測定光源からの光が被検レンズを介して受光センサに入力されることによって、被検レンズの光学特性を取得する。被検レンズには、当該被検レンズを光学的に特徴付ける部位が種類毎に予め設定されている(以下、この位置を「設定部位」ともいう)。すなわち、被検レンズは、設定部位において測定された光学特性によって特徴付けられている。このため、光学特性を取得した位置が設定部位内からずれている場合には、測定者は、測定光学系に対する被検レンズの位置を移動し、設定部位内において光学特性を再測定する必要がある。 Lens meters for measuring optical characteristics of lenses used in eyeglasses and the like have been developed. For example, the lens meter of Patent Document 1 includes a measurement optical system that measures the optical characteristics of the lens to be examined. The measurement optical system includes a measurement light source and a light receiving sensor. At the time of measurement, the test lens is disposed at a predetermined position on the optical axis of the measurement optical system. By changing the position of the test lens with respect to the measurement optical system, the position for measuring the optical characteristics in the test lens is changed. The lens meter acquires the optical characteristics of the lens to be tested by inputting light from the measurement light source to the light receiving sensor via the lens to be tested. In the test lens, a site that optically characterizes the test lens is set in advance for each type (hereinafter, this position is also referred to as a “set site”). That is, the test lens is characterized by the optical characteristics measured at the set site. For this reason, when the position where the optical characteristic is acquired is deviated from the set part, the measurer needs to move the position of the lens to be measured with respect to the measurement optical system and remeasure the optical characteristic in the set part. is there.
特許文献1のようなレンズメータでは、機能毎に異なる特徴を有する複数種類のレンズを測定可能であることが望まれている。異なる種類のレンズでは、当該レンズを特徴付ける設定部位の位置がレンズの種類毎に異なることがある。レンズの種類毎に設定部位の位置が異なると、レンズメータで被検レンズを特徴付ける光学特性を測定する際には、種類毎に設定部位を特定し、その特定した設定部位で光学特性を測定する必要がある。 In a lens meter as in Patent Document 1, it is desired that a plurality of types of lenses having different characteristics for each function can be measured. In different types of lenses, the position of the setting part that characterizes the lens may differ for each type of lens. If the position of the set part differs for each lens type, when measuring the optical characteristics that characterize the lens to be measured with a lens meter, the set part is specified for each type, and the optical characteristic is measured at the specified set part. There is a need.
しかしながら、測定対象となるレンズは種々に加工されて用いられており、どの位置が設定部位かを容易に判断することが難しい場合がある。例えば、レンズを眼鏡に用いる場合、眼鏡のフレーム形状に合わせてレンズの端部を加工してしまうため、残ったレンズのどの位置が設定部位かが特定し難くなる。特に、近年では、累進多焦点レンズや近用ワイドレンズ等のように複数の機能を有するレンズが多く開発されている。このようなレンズでは、1つのレンズにおいて機能毎に複数の位置(すなわち、複数の設定部位内)で光学特性を測定する必要がある。例えば、累進多焦点レンズは、遠用部と、近用部と、遠用部と近用部との間に配置される累進部を含んでいる。このため、遠用部の設定部位内で光学特性を測定し、さらに近用部の設定部位内で光学特性を測定する必要がある。このように、レンズの種類毎に異なる複数の位置に設定部位が存在すると、それぞれの設定部位内の位置を特定することがより困難になる。 However, the lens to be measured is variously processed and used, and it may be difficult to easily determine which position is a set part. For example, when a lens is used for spectacles, the end of the lens is processed in accordance with the frame shape of the spectacles, so it is difficult to specify which position of the remaining lens is a set part. In particular, in recent years, many lenses having a plurality of functions such as progressive multifocal lenses and near-use wide lenses have been developed. In such a lens, it is necessary to measure optical characteristics at a plurality of positions (that is, within a plurality of setting portions) for each function in one lens. For example, the progressive multifocal lens includes a distance portion, a near portion, and a progressive portion disposed between the distance portion and the near portion. For this reason, it is necessary to measure the optical characteristics in the setting part of the distance portion and further measure the optical characteristics in the setting part of the near portion. As described above, when there are setting parts at a plurality of positions different for each type of lens, it is more difficult to specify the position in each setting part.
本明細書は、被検レンズを特徴付ける光学特性を正確かつ容易に測定する技術を開示する。 The present specification discloses a technique for accurately and easily measuring optical characteristics characterizing a lens to be examined.
本明細書に開示するレンズメータは、複数種類の被検レンズの光学特性を測定する。レンズメータは、被検レンズが載置される載置部と、載置部に載置された被検レンズの光学特性を測定する測定部と、測定部で測定された複数の光学特性に基づいて、それら測定された複数の光学特性が当該被検レンズを特徴付ける光学特性か否かを判定する判定部と、を備えている。被検レンズは、種類毎に予め設定された設定部位で測定された光学特性によって特徴付けられている。測定部に対して載置部に載置された被検レンズが相対変位することで、測定部は、被検レンズ上の光学特性を測定する測定位置が調整可能となっている。判定部は、測定部で測定された複数の光学特性に基づいて、当該複数の光学特性を測定した測定位置が、当該被検レンズに予め設定された設定部位内に位置するか否かを判定するものである。判定部は、機械学習を用いて予め作成された情報に基づいて測定位置が設定部内に位置するか否かを判定する。 The lens meter disclosed in this specification measures optical characteristics of a plurality of types of test lenses. The lens meter is based on a placement unit on which the test lens is placed, a measurement unit that measures optical characteristics of the test lens placed on the placement unit, and a plurality of optical characteristics measured by the measurement unit. And a determination unit that determines whether or not the plurality of measured optical characteristics are optical characteristics that characterize the lens to be measured. The lens to be examined is characterized by optical characteristics measured at a set part preset for each type. When the test lens placed on the placement unit is relatively displaced with respect to the measurement unit, the measurement unit can adjust the measurement position for measuring the optical characteristics on the test lens. The determination unit determines, based on the plurality of optical characteristics measured by the measurement unit, whether or not the measurement positions at which the plurality of optical characteristics are measured are located within a set part set in advance on the lens to be examined. To do. The determination unit determines whether the measurement position is located in the setting unit based on information created in advance using machine learning.
上記のレンズメータでは、測定位置が設定部位内に位置するか否かを判定する際に、機械学習で予め作成された情報を用いる。このため、複数種類の被検レンズを1台のレンズメータで測定する場合であっても、光学特性を測定する測定位置を予め設定された設定部位内に容易に位置決めすることができる。このため、被検レンズを特徴づける光学特性を正確かつ容易に測定することができる。 In the above-mentioned lens meter, information created in advance by machine learning is used when determining whether or not the measurement position is located within the set part. For this reason, even when measuring a plurality of types of test lenses with a single lens meter, the measurement position for measuring the optical characteristics can be easily positioned within a preset set site. For this reason, it is possible to accurately and easily measure the optical characteristics that characterize the test lens.
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。 The main features of the embodiments described below are listed. The technical elements described below are independent technical elements and exhibit technical usefulness singly or in various combinations, and are limited to the combinations described in the claims at the time of filing. It is not a thing.
(特徴1)本明細書に開示するレンズメータでは、判定部で用いる複数の光学特性は、球面度数、円柱度数、及び被検レンズ装用時における上下方向のプリズム量であってもよい。このような構成によると、被検レンズの測定位置が設定部位内か否かを好適に判定することができる。 (Characteristic 1) In the lens meter disclosed in the present specification, the plurality of optical characteristics used in the determination unit may be a spherical power, a cylindrical power, and a vertical prism amount when the lens to be examined is worn. According to such a configuration, it can be suitably determined whether or not the measurement position of the test lens is within the set region.
(特徴2)本明細書に開示するレンズメータでは、判定部で用いる前記複数の光学特性はさらに、等価球面度数の上下方向の変化率であってもよい。このような構成によると、被検レンズが、例えば累進レンズである場合であっても、被検レンズの測定部位を好適に判定することができる。 (Characteristic 2) In the lens meter disclosed in this specification, the plurality of optical characteristics used in the determination unit may further be a change rate in the vertical direction of the equivalent spherical power. According to such a configuration, even if the test lens is a progressive lens, for example, the measurement site of the test lens can be suitably determined.
(特徴3)本明細書に開示するレンズメータでは、判定部は、評価関数を用いて測定位置が設定部内に位置するか否かを判定してもよい。評価関数は、複数の光学特性の測定値と、それぞれの光学特性について当該光学特性の測定値を重み付けする結合パラメータと、を備えていてもよい。レンズメータは、機械学習によって前記評価関数を作成する演算部をさらに備えていてもよい。演算部は、測定位置で測定された複数の光学特性の測定値と、当該測定位置が設定部位内であるか否かに関する情報と、を入力値として、各光学特性の結合パラメータを最適化する最適化処理を実行可能に構成されていてもよい。このような構成によると、演算部は、測定結果(すなわち、測定位置で測定された複数の光学特性の測定値と、当該測定位置が設定部位内であるか否かに関する情報)に基づいて各結合パラメータを最適化する。これによって、演算部は、結合パラメータが最適化された評価関数を作成する。このように最適化された評価関数を用いることによって、判定部は、被検レンズを特徴付ける光学特性をより正確に測定することができる。 (Characteristic 3) In the lens meter disclosed in this specification, the determination unit may determine whether or not the measurement position is located in the setting unit using an evaluation function. The evaluation function may include measured values of a plurality of optical characteristics and a binding parameter that weights the measured values of the optical characteristics for each optical characteristic. The lens meter may further include a calculation unit that creates the evaluation function by machine learning. The calculation unit optimizes the coupling parameter of each optical characteristic by using, as input values, measurement values of a plurality of optical characteristics measured at the measurement position and information regarding whether or not the measurement position is within the set part. The optimization process may be configured to be executable. According to such a configuration, the calculation unit is configured based on the measurement result (that is, the measurement values of the plurality of optical characteristics measured at the measurement position and information on whether or not the measurement position is within the set part). Optimize binding parameters. As a result, the calculation unit creates an evaluation function in which the coupling parameter is optimized. By using the evaluation function optimized in this way, the determination unit can measure the optical characteristic characterizing the lens to be measured more accurately.
以下、実施例に係るレンズメータ10について説明する。レンズメータ10は、被検レンズの光学特性を測定する。被検レンズは、その種類毎に予め設定された被検レンズ内の部位(以下、「設定部位」ともいう)で測定された光学特性によって特徴付けられる。すなわち、被検レンズの設定部位内の光学特性を測定することによって、その被検レンズの度数等の光学的な特徴を測定することができる。レンズメータ10は、被検レンズの設定部位内の測定位置の光学特性を測定するために用いられる。
Hereinafter, the
例えば、単焦点レンズの場合、設定部位は、レンズの中心付近等の1箇所に設けられる。このため、レンズメータ10は、測定位置がレンズ内の1箇所の設定部位内となるように調整し、その測定位置における光学特性を測定する。また、近年では、例えば、二重焦点レンズや累進多焦点レンズ等のように、1つのレンズにおいて複数の機能を有するレンズが開発されている。このようなレンズでは、設定部位は複数の機能毎に異なる位置に設定されている。例えば、累進多焦点レンズでは、被検レンズを用いた眼鏡を使用者が装着した状態(以下、単に被検レンズを装着した状態ということがある。)において、上部に遠用部が設定され、下部に近用部が設定され、遠用部と近用部との間に累進部が設定されている。換言すると、累進多焦点レンズでは、被検レンズを装着した状態において上方から下方に向かって、遠用部、累進部、近用部の順に配置されている。なお、本実施例では、被検レンズを装着した状態の上下方向を、被検レンズの「上下方向」と称することがあり、被検レンズを装着した状態の左右方向を、被検レンズの「左右方向」と称することがある。レンズメータ10は、複数の設定部位を有する被検レンズにおいて、各設定部位内の測定位置における光学特性をそれぞれ測定する。
For example, in the case of a single focus lens, the set part is provided at one place such as near the center of the lens. For this reason, the
図1に示すように、レンズメータ10は、被検レンズを載置する載置部12と、載置部12に載置された被検レンズの光学特性を測定する測定部14と、ディスプレイ16と、演算部20を備えている。
As shown in FIG. 1, the
載置部12は、測定部14が備える測定光学系(図示省略)上に配置されており、被検レンズの測定面が測定光学系の光軸に対して直交するように被検レンズを載置する。載置部12に対する被検レンズの載置位置は、測定者によって調整可能となっている。測定部14は、載置部12に載置された被検レンズのうち、測定光学系の光軸上に位置する部分の光学特性を測定する(以下、この位置を「測定位置」ともいう)。被検レンズ内の測定位置は、載置部12に載置する被検レンズの位置を測定者が変位させることによって変更することができる。すなわち、測定者が載置部12に載置する被検レンズの位置をずらすことによって、測定部14は、被検レンズ内の異なる位置の光学特性を測定する。測定部14は、被検レンズの測定位置における複数種類の光学特性を測定する。本実施例では、測定部14は、球面度数、円柱度数、等価球面度数、上下方向のプリズム量、等価球面度数の左右方向の変化率、等価球面度数の上下方向の変化率を測定するが、測定部14で測定される光学特性の種類は限定されるものではなく、さらに多くの種類の光学特性を測定してもよい。なお、載置部12及び測定部14は、公知のレンズメータに用いられているものを用いることができるため、これらの構成についての詳細な説明は省略する。
The mounting
ディスプレイ16は、レンズメータ10に関する情報を表示する。例えば、ディスプレイ16は、被検レンズの設定部位内の測定位置で測定された光学特性等を表示する。
The
演算部20は、例えば、CPU,ROM,RAM等を備えたコンピュータによって構成することができる。コンピュータがプログラムを実行することで、演算部20は、図1に示す設定部位決定部22、算出部24及び判定部26等として機能する。演算部20で実行される処理については、後で詳述する。
The
図2及び図3を参照して、レンズメータ10を用いて被検レンズの光学特性を測定する処理について説明する。レンズメータ10を用いて被検レンズの光学特性を測定する処理は、光学特性を測定した測定位置が設定部位内であるか否かを判定するために用いる評価関数を機械学習によって作成する処理(図2参照)と、作成した評価関数を用いて被検レンズを特徴付ける光学特性を測定する処理(図3参照)とがある。
With reference to FIG.2 and FIG.3, the process which measures the optical characteristic of a to-be-tested lens using the
まず、図2を参照して、光学特性を測定した測定位置が設定部位内であるか否かを判定するために用いる評価関数を機械学習によって作成する処理について説明する。図2に示すように、まず、測定者は、機械学習用のレンズを載置部12に載置する(S12)。機械学習用のレンズとしては、レンズを特徴付ける光学特性と設定部位の位置とが既知のレンズを用いる。本実施例では、機械学習用のレンズは、眼鏡用に加工されていない、光学特性が既知の累進多要点レンズである。眼鏡用に加工済みのレンズは、その眼鏡のフレームの形状に合わせてレンズの周縁部が削られており、遠用部、近用部、累進部の位置を特定することが難しい。このため、機械学習用のレンズとしては、周縁部等に加工が施されていないものを使用することが好ましい。なお、本実施例では、機械学習用のレンズとして加工前のレンズを用いているが、光学特性と設定部位の位置が既知であればよく、機械学習用のレンズとして加工済みのレンズを用いてもよい。 First, with reference to FIG. 2, a process of creating an evaluation function by machine learning used for determining whether or not the measurement position where the optical characteristic is measured is within the set part will be described. As shown in FIG. 2, first, the measurer places a machine learning lens on the placement unit 12 (S12). As the lens for machine learning, a lens whose optical characteristics characterizing the lens and the position of the set part are known is used. In this embodiment, the machine learning lens is a progressive multi-point lens that is not processed for spectacles and has known optical characteristics. A lens processed for spectacles has a peripheral portion of the lens cut in accordance with the shape of the frame of the spectacles, and it is difficult to specify the positions of the distance portion, the near portion, and the progressive portion. For this reason, it is preferable to use a machine learning lens whose peripheral part or the like is not processed. In this embodiment, the lens before machine processing is used as the machine learning lens. However, it is sufficient that the optical characteristics and the position of the set part are known, and the machined lens is used as the machine learning lens. Also good.
次いで、演算部20は、測定部14が測定した機械学習用のレンズの光学特性を取得する(S14)。詳細には、測定部14は、ステップS12で測定者が載置部12に載置したときの測定位置における光学特性を測定する。本実施例では、ここで取得する光学特性は、球面度数、円柱度数、等価球面度数、上下方向のプリズム量、等価球面度数の左右方向の変化率、等価球面度数の上下方向の変化率の6種類である。取得した光学特性は、演算部20のメモリ(図示省略)に記憶される。
Next, the
次いで、設定部位決定部22は、取得した光学特性に基づいて、当該測定位置が設定部位内であるか否かを決定する(S16)。具体的には、設定部位決定部22は、取得した光学特性の測定値とレンズの既知の光学特性の値(以下、単に「真値」ともいう)とを比較して、当該測定位置が設定部位内であるか否かを決定する。
Next, the set
例えば、設定部位決定部22は、測定部位が遠用部の設定部位内であるか否かを、光学特性のうちの球面度数と円柱度数を用いて決定する。測定部位の球面度数と円柱度数が共に所定範囲内である場合、設定部位決定部22は、測定部位は遠用部の設定部位内であると決定する。また、測定部位の球面度数と円柱度数のいずれか一方が所定範囲内であって、かつ、測定位置が遠用部として既知の設定部位内である場合にも、設定部位決定部22は、測定位置は遠用部の設定部位内であると決定する。一方、測定部位の球面度数と円柱度数が共に所定範囲外である場合には、設定部位決定部22は、測定部位が遠用部の設定部位内でないと決定する。本実施例では、真値から±0.125D以内の範囲を所定範囲と設定するが、所定範囲は特に限定されるものではなく、適宜設定することができる。
For example, the set
また、設定部位決定部22は、測定部位が近用部の設定部位内であるか否かを、光学特性のうちの等価球面度数を用いて決定する。測定部位の等価球面度数が所定範囲内である場合には、設定部位決定部22は、測定部位は近用部の設定部位内であると決定する。また、測定部位の等価球面度数が所定範囲外であって、かつ、測定位置が近用部として既知の設定部位内である場合にも、設定部位決定部22は、測定部位は近用部の設定部位内であると決定する。一方、測定部位の等価球面度数が所定範囲外であって、かつ、測定位置が近用部として既知の設定部位外である場合には、設定部位決定部22は、測定部位は近用部の設定部位内でないと決定する。本実施例では、真値から±0.125D以内の範囲を所定範囲と設定するが、所定範囲は特に限定されない。決定された設定部位に関する情報(すなわち、測定位置が遠用部の設定部位内であるか否か、及び近用部の設定部位内であるか否か)は、演算部20のメモリ(図示省略)に記憶される。
Moreover, the setting
次いで、測定者は、すべての測定位置について、ステップS16の決定をしたか否かを判断する(S18)。すべての測定位置についてステップS16の決定をしていない場合(ステップS18でNOの場合)、測定者は、機械学習用のレンズ内の測定位置を移動させる(S20)。すなわち、測定者は載置部12に載置する機械学習用のレンズの位置を変位させて(ずらして)、測定位置を移動させる。その後、ステップS14に戻り、ステップS14〜ステップS18の処理を繰り返す。
Next, the measurer determines whether or not the determination in step S16 has been made for all measurement positions (S18). If the determination in step S16 has not been made for all measurement positions (NO in step S18), the measurer moves the measurement positions in the machine learning lens (S20). That is, the measurer displaces (shifts) the position of the machine learning lens placed on the
一方、すべての測定位置についてステップS16の決定をした場合(ステップS18でYESの場合)、算出部24は、光学特性を測定した測定位置が設定部位内であるか否かを判定するために用いる評価関数を作成する(S22)。すべての測定位置についてステップS16の決定をしたかどうかについては、測定者が判断し、ステップS22の処理は、測定者が図示しない入力装置からその旨を入力することによって開始される。
On the other hand, when step S16 is determined for all measurement positions (YES in step S18), the
ステップS22の処理について、さらに詳細に説明する。算出部24は、ニューラルネットワークを用いて評価関数を作成する。ニューラルネットワークは、複数の入力パラメータに基づいて1つの出力をするものであり、複数の入力パラメータ(入力ノード)と1つの出力(出力ノード)とはそれぞれ結合荷重で結ばれている。各結合荷重を機械学習によって最適化することによって、出力の精度を向上させることができる。なお、ニューラルネットワークによる機械学習は、公知の技術を用いることができるため、その詳細な説明は省略する。
The process of step S22 will be described in further detail. The
本実施例では、複数の入力パラメータとして測定位置における複数の光学特性の測定値を用いており、これら複数の光学特性の測定値に基づいて、当該測定位置が設定部位内であるか否かを出力する。入力パラメータに用いる光学特性の測定値は、本発明者らが鋭意検討した結果、測定位置が設定部位内であるか否かの判定精度が高い6種類の光学特性の測定値を用いることにした。6つの光学特性は、球面度数、円柱度数、等価球面度数、上下方向のプリズム量、等価球面度数の左右方向の変化率、等価球面度数の上下方向の変化率である。算出部24は、ステップS14で取得した機械学習用のレンズの測定位置における上記の6種類の光学特性の測定値と、ステップS16で決定された設定部位か否かに関する情報に基づいて、ニューラルネットワークを用いた機械学習によって各結合荷重を最適化する。そして、算出部24は、最適化された結合荷重を用いて評価関数を作成する。作成された評価関数は、演算部20のメモリ(図示省略)に記憶される。
In this embodiment, measured values of a plurality of optical characteristics at a measurement position are used as a plurality of input parameters. Based on the measured values of the plurality of optical characteristics, it is determined whether or not the measurement position is within a set part. Output. As the measurement values of the optical characteristics used for the input parameters, as a result of intensive studies by the present inventors, the measurement values of the six types of optical characteristics with high determination accuracy as to whether or not the measurement position is within the set site are used. . The six optical characteristics are a spherical power, a cylindrical power, an equivalent spherical power, a prism amount in the vertical direction, a change rate in the horizontal direction of the equivalent spherical power, and a change rate in the vertical direction of the equivalent spherical power. The
ステップS12〜ステップS18の処理(すなわち、機械学習用のデータ取得処理)は、多くのレンズを用いて複数回に亘って行ったほうがよい。これによって、ステップS22において機械学習に用いるデータ量が多くなり、評価関数に用いられる各結合荷重をより精度よく最適化することができる。 The processing of Step S12 to Step S18 (that is, data acquisition processing for machine learning) should be performed a plurality of times using many lenses. As a result, the amount of data used for machine learning in step S22 increases, and each coupling load used for the evaluation function can be optimized more accurately.
次に、図3を参照して、作成した評価関数を用いて被検レンズを特徴付ける光学特性を測定する処理について説明する。以下では、累進多焦点レンズの遠用部の光学特性を測定する処理を例に説明する。 Next, with reference to FIG. 3, a process for measuring optical characteristics that characterize the test lens using the created evaluation function will be described. Hereinafter, processing for measuring the optical characteristics of the distance portion of the progressive multifocal lens will be described as an example.
図3に示すように、まず、測定者は、被検レンズを載置部12に載置する(S32)。次いで、演算部20は、測定部14が測定した被検レンズの光学特性を取得する(S34)。ここで取得する測定位置における光学特性は、球面度数、円柱度数、等価球面度数、上下方向のプリズム量、等価球面度数の左右方向の変化率、等価球面度数の上下方向の変化率である。取得した光学特性は、演算部20のメモリ(図示省略)に記憶される。
As shown in FIG. 3, first, the measurer places the lens to be examined on the placement unit 12 (S32). Next, the
次いで、判定部26は、ステップS32で取得した光学特性に基づいて、当該測定位置が遠用部の設定部位内であるか否かを判定する(S36)。具体的には、判定部26は、上述のステップS22で作成した評価関数にステップS32で取得した6種類の光学特性の測定値を入力し、当該測定位置が遠用部の設定部位内であるか否かを出力する。上述したように、評価関数における結合荷重は機械学習を用いて最適化されている。このため、ステップS22で作成された評価関数を用いることによって、当該測定位置が設定部位内であるか否かを精度よく出力することができる。
Next, the
当該測定位置が遠用部の設定部位内でないと判定された場合(ステップS36でNOの場合)、ステップS34で取得した光学特性は、被検レンズの遠用部を特徴付ける光学特性ではないと判断される。この場合、演算部20は、その旨をディスプレイ16に表示させ、被検レンズの遠用部を特徴付ける光学特性を測定できていないことを測定者に報知する。このため、測定者は、被検レンズ内の測定位置を移動させる(S38)。すなわち、測定者は載置部12に載置する被検レンズの位置を変位させて(ずらして)、測定位置を移動させる。その後、ステップS34に戻り、ステップS34及びステップS36の処理を繰り返す。
If it is determined that the measurement position is not within the setting portion of the distance portion (NO in step S36), the optical characteristic acquired in step S34 is determined not to be an optical characteristic that characterizes the distance portion of the test lens. Is done. In this case, the
一方、当該測定位置が遠用部の設定部位内であると判定された場合(ステップS36でYESの場合)、ステップS34で取得した光学特性は、被検レンズの遠用部を特徴付ける光学特性であると判断される。このため、演算部20は、ステップS34で取得した光学特性をディスプレイ16に表示する(S40)。そして、被検レンズの遠用部の光学特性の測定を終了する。その後、被検レンズが累進多焦点レンズである場合、上記のステップS34〜ステップS40と同様の処理によって、被検レンズの近用部の光学特性を測定する。
On the other hand, when it is determined that the measurement position is within the setting portion of the distance portion (YES in step S36), the optical characteristics acquired in step S34 are optical characteristics that characterize the distance portion of the lens to be examined. It is judged that there is. For this reason, the calculating
本実施例では、測定部14によって光学特性を測定した測定位置が被検レンズを特徴付ける設定部位内にあるか否かを判定するために用いる評価関数を、機械学習によって最適化された結合荷重を用いて作成している。このため、判定部26は、当該測定位置が設定部位内であるか否かを精度よく判定することができる。これによって、被検レンズを特徴付ける光学特性を正確かつ容易に測定することができる。
In the present embodiment, an evaluation function used for determining whether or not the measurement position at which the optical characteristic is measured by the
なお、判定部26が用いる評価関数を作成する処理(すなわち、結合荷重を最適化する処理)は、継続的に行われてもよい。評価関数を作成する処理を継続的に行うことによって、各結合荷重の信頼度が高くなり、判定部26が実行する測定位置が設定部位内であるか否かを判定する精度を高くすることができる。また、例えば、評価関数が備える各結合荷重の信頼度が十分に高くなった場合には、演算部20は、評価関数を作成する処理を停止してもよい。
Note that the process of creating the evaluation function used by the determination unit 26 (that is, the process of optimizing the coupling load) may be performed continuously. By continuously performing the process of creating the evaluation function, the reliability of each binding load is increased, and the accuracy of determining whether or not the measurement position executed by the
また、本実施例のレンズメータ10は、設定部位決定部22及び算出部24を備え、判定部26が用いる評価関数を作成する処理を実行可能な構成であったが、このような構成に限定されない。例えば、他の装置で作成された評価関数を図示しない入力装置から入力し、判定部26は、外部から入力された評価関数を用いて測定位置が設定部位内であるか否かを判定してもよい。
In addition, the
また、本実施例では、測定部位が遠用部の設定部位内であるか否か及び近用部の設定部位内であるか否かを判定していたが、このような構成に限定されない。例えば、測定部位が累進部の設定部位内であるか否かを判定できるように構成されていてもよい。すなわち、測定部位が累進部の設定部位内であるか否かを判定できるように、機械学習を用いて評価関数を作成してもよい。また、このような場合には、被検レンズ内に累進部が存在するか否かを判定することによって、被検レンズの種類を判定できるように構成することができる。すなわち、被検レンズ内に累進部が存在すると判定された場合に被検レンズが累進多焦点レンズであると判定し、被検レンズ内に累進部が存在しないと判定された場合に被検レンズが単焦点レンズであると判定してもよい。 In the present embodiment, it is determined whether or not the measurement site is within the setting site of the distance portion and whether or not the measurement site is within the setting site of the near vision portion, but the configuration is not limited thereto. For example, you may be comprised so that it can be determined whether a measurement region | part is in the setting site | part of a progressive part. In other words, the evaluation function may be created using machine learning so that it can be determined whether or not the measurement site is within the set site of the progressive part. Further, in such a case, it can be configured such that the type of the test lens can be determined by determining whether or not the progressive portion exists in the test lens. That is, when it is determined that there is a progressive portion in the test lens, the test lens is determined to be a progressive multifocal lens, and when it is determined that there is no progressive portion in the test lens, the test lens May be determined to be a single focus lens.
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。 As mentioned above, although the specific example of the technique disclosed by this specification was demonstrated in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing.
10:レンズメータ
12:載置部
14:測定部
16:ディスプレイ
20:演算部
22:設定部位決定部
24:算出部
26:判定部
10: Lens meter 12: Placement unit 14: Measurement unit 16: Display 20: Calculation unit 22: Setting part determination unit 24: Calculation unit 26: Determination unit
Claims (4)
被検レンズが載置される載置部と、
前記載置部に載置された被検レンズの光学特性を測定する測定部と、
前記測定部で測定された複数の光学特性に基づいて、それら測定された複数の光学特性が当該被検レンズを特徴付ける光学特性か否かを判定する判定部と、を備えており、
前記被検レンズは、種類毎に予め設定された設定部位で測定された光学特性によって特徴付けられており、
前記測定部に対して前記載置部に載置された前記被検レンズが相対変位することで、前記測定部は、前記被検レンズ上の光学特性を測定する測定位置が調整可能となっており、
前記判定部は、前記測定部で測定された複数の光学特性に基づいて、当該複数の光学特性を測定した測定位置が、当該被検レンズに予め設定された設定部位内に位置するか否かを判定するものであり、
前記判定部は、機械学習を用いて予め作成された情報に基づいて前記測定位置が前記設定部内に位置するか否かを判定する、レンズメータ。 A lens meter for measuring optical characteristics of a plurality of types of test lenses,
A mounting portion on which the test lens is mounted;
A measuring unit for measuring the optical characteristics of the test lens placed on the placing unit;
Based on a plurality of optical characteristics measured by the measurement unit, a determination unit that determines whether or not the measured optical characteristics are optical characteristics characterizing the lens to be examined, and
The test lens is characterized by optical characteristics measured at a preset site set for each type,
When the test lens placed on the placement unit is displaced relative to the measurement unit, the measurement unit can adjust the measurement position for measuring the optical characteristics on the test lens. And
The determination unit determines whether or not the measurement positions at which the plurality of optical characteristics are measured based on the plurality of optical characteristics measured by the measurement unit are within a set region set in advance on the lens to be examined. Is determined,
The determination unit is a lens meter that determines whether or not the measurement position is located in the setting unit based on information created in advance using machine learning.
前記評価関数は、前記複数の光学特性の測定値と、それぞれの光学特性について当該光学特性の測定値を重み付けする結合パラメータと、を備え、
前記レンズメータは、機械学習によって前記評価関数を作成する演算部をさらに備えており、
前記演算部は、前記測定位置で測定された複数の光学特性の測定値と、当該測定位置が前記設定部位内であるか否かに関する情報と、を入力値として、各光学特性の前記結合パラメータを最適化する最適化処理を実行可能に構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレンズメータ。 The determination unit determines whether or not the measurement position is located in the setting unit using an evaluation function,
The evaluation function includes measured values of the plurality of optical characteristics, and a binding parameter that weights the measured values of the optical characteristics for each of the optical characteristics,
The lens meter further includes a calculation unit that creates the evaluation function by machine learning,
The calculation unit uses the measurement values of a plurality of optical characteristics measured at the measurement position and information on whether or not the measurement position is within the set part as input values, and the coupling parameter of each optical characteristic. The lens meter according to claim 1, wherein the lens meter is configured to be able to execute an optimization process for optimizing the lens.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109754A JP2019211399A (en) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | Lens meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109754A JP2019211399A (en) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | Lens meter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019211399A true JP2019211399A (en) | 2019-12-12 |
Family
ID=68846653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018109754A Pending JP2019211399A (en) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | Lens meter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019211399A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112880984A (en) * | 2021-03-08 | 2021-06-01 | 重庆远视科技有限公司 | Measurement guidance method, device, equipment and storage medium for lens lensometer |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62227114A (en) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Tokyo Optical Co Ltd | lens meter |
JP2004326200A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Automatic machine, and system and method for automatically operating same |
JP2010085278A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nidek Co Ltd | Lens meter |
JP2014055793A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Tokai Kogaku Kk | Class determination method |
WO2015125868A1 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 株式会社ニコン | Glasses-lens design method, glasses-lens production method, glasses lens, glasses-lens design system, glasses-lens design program, and recording medium |
-
2018
- 2018-06-07 JP JP2018109754A patent/JP2019211399A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62227114A (en) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Tokyo Optical Co Ltd | lens meter |
JP2004326200A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Automatic machine, and system and method for automatically operating same |
JP2010085278A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nidek Co Ltd | Lens meter |
JP2014055793A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Tokai Kogaku Kk | Class determination method |
WO2015125868A1 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 株式会社ニコン | Glasses-lens design method, glasses-lens production method, glasses lens, glasses-lens design system, glasses-lens design program, and recording medium |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112880984A (en) * | 2021-03-08 | 2021-06-01 | 重庆远视科技有限公司 | Measurement guidance method, device, equipment and storage medium for lens lensometer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4880513B2 (en) | Method and apparatus for measuring surface deviation of aspherical lens | |
US6764179B2 (en) | Ophthalmic lens design method and resulting ophthalmic lens | |
US9291522B2 (en) | Process for determining position parameters of a manufactured surface relative to a reference surface | |
JP2008241694A (en) | Lens meter | |
US20160046090A1 (en) | Method For Controlling A Manufacturing Device Used In An Optical Lens Manufacturing Process | |
Huang et al. | Comparison of three techniques in measuring progressive addition lenses | |
JP2019211399A (en) | Lens meter | |
CN114396929A (en) | Laser gyroscope cavity diaphragm hole form and position tolerance detection method | |
JP5862139B2 (en) | Lens meter and single focus lens evaluation program | |
JP2017096656A (en) | Attitude measurement apparatus, method, and program | |
JP5312100B2 (en) | Measuring method and measuring device | |
EP2990759A1 (en) | Shape measurement method and shape measurement apparatus | |
CN108801606A (en) | A kind of lens refractive power measuring device and method based on fiber optic interferometric projection | |
JP2009145081A (en) | Method and apparatus for measuring error quantity of occurrence factor of rotational asymmetric aberration | |
US20140307223A1 (en) | Method For Transforming A Progressive Ophthalmic Surface | |
JP4909325B2 (en) | Optical performance evaluation method for progressive power lens | |
JP2018027294A (en) | Method for calibrating working plane of medical detection apparatus | |
JP2551989B2 (en) | Lens meter and method for measuring progressive multifocal lens by the lens meter | |
JP5061331B2 (en) | Method for designing and manufacturing progressive-power lens | |
JP5966672B2 (en) | Optical fiber measurement method | |
JP5771802B2 (en) | Eyeglass lens performance evaluation method | |
JP6320093B2 (en) | Refractive index distribution measuring method, refractive index distribution measuring apparatus, optical element manufacturing method, program, and storage medium | |
JP2016142691A (en) | Shape measurement method and shape measurement device | |
CN117073991B (en) | Detection device and detection method for microscope rotary drum | |
KR20140012900A (en) | Eyeglass frame shape measurement apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221101 |