JP2019210101A - Automatic warehouse system - Google Patents
Automatic warehouse system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019210101A JP2019210101A JP2018107939A JP2018107939A JP2019210101A JP 2019210101 A JP2019210101 A JP 2019210101A JP 2018107939 A JP2018107939 A JP 2018107939A JP 2018107939 A JP2018107939 A JP 2018107939A JP 2019210101 A JP2019210101 A JP 2019210101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- rail
- carriage
- automatic warehouse
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 128
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動倉庫システムに関する。 The present invention relates to an automatic warehouse system.
少ないスペースで多数の荷を効率的に入庫・出庫可能な自動倉庫システムが知られている。本出願人は、特許文献1によって複数の物品を収納可能な複数の収納棚を備えた自動倉庫システムを開示している。この自動倉庫システムは、保管棚部の間で列方向に移動可能な搬送台車を用いて物品を搬入・搬出するように構成されている。
There is known an automatic warehouse system that can efficiently store and load a large number of loads in a small space. The present applicant discloses an automatic warehouse system including a plurality of storage shelves capable of storing a plurality of articles according to
本発明者らは、自動倉庫システムについて以下の認識を得た。
自動倉庫では、保管棚部への荷の収納や取出しは、リフト機構を有するリフト機器を用いて行われる場合が多い。一方で、自動倉庫であっても、保管棚部の最下段などにリフト機器を使わずユーザが手動で荷の収納や取出しを行えるようにしたいというニーズがある。しかし、特許文献1に記載の自動倉庫では、保管棚部の各段の載置面の構造の制約から載置面の位置を低くすることが困難であり、最下段であっても手動で荷を収納・取出することが難しいという問題があった。
The present inventors have obtained the following recognition regarding the automatic warehouse system.
In an automatic warehouse, storage and removal of loads from a storage shelf are often performed using a lift device having a lift mechanism. On the other hand, even in an automatic warehouse, there is a need to allow a user to manually store and take out loads without using a lifting device at the bottom of the storage shelf. However, in the automatic warehouse described in
また、保管棚部の各段の載置面の位置を低くすることができないため、同じ高さの荷を収納する場合に、各段の上下スパンを小さくすることができず、同じ天井高の倉庫に設置できる保管棚部の段数は限られるという問題もあった。
これらから、本発明者らは、自動倉庫システムには、保管棚部の載置面を低くする観点から改善の余地があることを認識した。
In addition, since the position of the mounting surface of each stage of the storage shelf cannot be lowered, when storing loads of the same height, the vertical span of each stage cannot be reduced, and the same ceiling height is required. There is also a problem that the number of storage shelves that can be installed in the warehouse is limited.
From these, the present inventors have recognized that there is room for improvement in the automatic warehouse system from the viewpoint of lowering the placement surface of the storage shelf.
本発明の目的は、このような課題に鑑みてなされたもので、保管棚部の載置面を低くすることが可能な自動倉庫システムを提供することにある。 An object of the present invention is made in view of such a problem, and is to provide an automatic warehouse system capable of lowering the placement surface of a storage shelf.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の自動倉庫システムは、荷を保管可能な保管棚部をN(N≧2)段有する自動倉庫システムであって、保管棚部のそれぞれは、第1方向に延在する第1レールと、第1レールを支持する第1支持部材と、荷を搭載して第1レール上を第1方向に移動する第1台車と、第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、第2レールを支持する第2支持部材と、第1台車を搭載して第2レール上を第2方向に移動する第2台車と、を有する。N段の保管棚部のうちの所定の段の保管棚部において、第1支持部材と第2支持部材とは、高さ方向に一部重畳する。 In order to solve the above problems, an automatic warehouse system according to an aspect of the present invention is an automatic warehouse system having N (N ≧ 2) stages of storage shelves capable of storing loads, and each of the storage shelves includes: A first rail extending in a first direction, a first support member supporting the first rail, a first carriage mounted on a load and moving on the first rail in the first direction, and intersecting the first direction A second rail extending in the second direction, a second support member that supports the second rail, and a second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction. . In the storage shelf at a predetermined level among the N storage shelves, the first support member and the second support member partially overlap in the height direction.
この態様によると、第1支持部材と第2支持部材とを、高さ方向に一部重畳させることができる。 According to this aspect, the first support member and the second support member can be partially overlapped in the height direction.
本発明の別の態様もまた、自動倉庫システムである。この自動倉庫システムは、荷を保管可能な保管棚をN(N≧2)段有する自動倉庫システムであって、第1方向に延在する第1レールと、第1レールを支持する第1支持部材と、荷を搭載して第1レール上を第1方向に移動する第1台車と、第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、第2レールを支持する第2支持部材と、第1台車を搭載して第2レール上を第2方向に移動する第2台車と、を有する。床部から1段目の保管棚部の載置面までの高さ方向における長さが所定の長さ以下となるように、第1支持部材と第2支持部材とが構成されている。 Another aspect of the present invention is also an automatic warehouse system. This automatic warehouse system is an automatic warehouse system having N (N ≧ 2) storage shelves capable of storing loads, and a first rail that extends in a first direction and a first support that supports the first rail. A member, a first carriage that carries a load and moves on the first rail in the first direction, a second rail that extends in a second direction that intersects the first direction, and a second rail that supports the second rail. A support member, and a second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction. The first support member and the second support member are configured such that the length in the height direction from the floor portion to the placement surface of the first-stage storage shelf portion is a predetermined length or less.
本発明のさらに別の態様もまた、自動倉庫システムである。この自動倉庫システムは、荷を保管可能な保管棚をN(N≧2)段有する自動倉庫システムであって、第1方向に延在する第1レールと、第1レールを支持する第1支持部材と、荷を搭載して第1レール上を第1方向に移動する第1台車と、第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、第2レールを支持する第2支持部材と、第1台車を搭載して第2レール上を第2方向に移動する第2台車と、を有する。床部からN段目の保管棚部の天井面までの高さ方向における長さが所定の長さ以下となるように、第1支持部材と第2支持部材とが構成されている。 Yet another aspect of the present invention is also an automatic warehouse system. This automatic warehouse system is an automatic warehouse system having N (N ≧ 2) storage shelves capable of storing loads, and a first rail that extends in a first direction and a first support that supports the first rail. A member, a first carriage that carries a load and moves on the first rail in the first direction, a second rail that extends in a second direction that intersects the first direction, and a second rail that supports the second rail. A support member, and a second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction. The first support member and the second support member are configured such that the length in the height direction from the floor portion to the ceiling surface of the N-th storage shelf portion is equal to or less than a predetermined length.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that any combination of the above-described constituent elements, and those obtained by replacing the constituent elements and expressions of the present invention with each other between methods and systems are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、保管棚部の載置面を低くすることが可能な自動倉庫システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the automatic warehouse system which can make the mounting surface of a storage shelf part low can be provided.
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施の形態、比較例および変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. In the embodiment, the comparative example, and the modified example, the same or equivalent components and members are denoted by the same reference numerals, and repeated description is appropriately omitted. In addition, the dimensions of the members in each drawing are appropriately enlarged or reduced for easy understanding. Also, in the drawings, some of the members that are not important for describing the embodiment are omitted.
In addition, terms including ordinal numbers such as first and second are used to describe various components, but this term is used only for the purpose of distinguishing one component from other components. However, the constituent elements are not limited.
[実施の形態]
図1〜図4を参照して実施の形態に係る自動倉庫システム100の構成について説明する。図1は、実施の形態に係る自動倉庫システム100の一例を概略的に示す平面図である。図2は、自動倉庫システム100の保管棚部22の配置を示す平面図である。図3は、自動倉庫システム100を概略的に示す正面図である。図4は、自動倉庫システム100の保管棚部22の配置を示す正面図である。これらの図では、柱や梁などの記載を省略している。
[Embodiment]
The configuration of the
説明の便宜上、図示のように、水平なある方向をX軸方向、X軸方向に直交する水平な方向をY軸方向、両者に直交する方向すなわち鉛直方向をZ軸方向とするXYZ直交座標系を定める。X軸、Y軸、Z軸のそれぞれの正の方向は、各図における矢印の方向に規定され、負の方向は、矢印と逆向きの方向に規定される。また、X軸の正方向側を「右側」、X軸の負方向側を「左側」ということもある。また、Y軸の正方向側を「前側」、Y軸の負方向側を「後側」、Z軸の正方向側を「上側」、Z軸の負方向側を「下側」ということもある。このような方向の表記は自動倉庫システム100の構成を制限するものではなく、自動倉庫システム100は、用途に応じて任意の構成で使用されうる。なお、以降の説明ではXYZ直交座標系を用いて説明するが、必ずしもX軸方向、Y軸方向、Z軸方向は互いに直交していなくとも、略90度で交差していればよい。
For convenience of explanation, as shown in the figure, an XYZ orthogonal coordinate system in which a certain horizontal direction is the X-axis direction, a horizontal direction orthogonal to the X-axis direction is the Y-axis direction, and a direction orthogonal to both, that is, the vertical direction is the Z-axis direction. Determine. The positive direction of each of the X axis, Y axis, and Z axis is defined in the direction of the arrow in each figure, and the negative direction is defined in the direction opposite to the arrow. Further, the positive direction side of the X axis may be referred to as “right side”, and the negative direction side of the X axis may be referred to as “left side”. Also, the positive direction side of the Y axis may be referred to as “front side”, the negative direction side of the Y axis as “rear side”, the positive direction side of the Z axis as “upper side”, and the negative direction side of the Z axis as “lower side”. is there. Such notation of the direction does not limit the configuration of the
先に、自動倉庫システム100の全体構成を説明する。自動倉庫システム100は、多数の荷12を保管可能な保管棚部22を含むシステムである。自動倉庫システム100は、保管棚部22と、第1台車14と、第2台車16と、第1レール40と、第2レール44と、第1支持部材42と、第2支持部材46と、給電部34と、制御部18と、を含む。実施の形態では、第1方向としてX軸方向を、第2方向としてY軸方向を例示している。保管棚部22において、第1レール40はX軸方向に延在し、第2レール44および給電部34はY軸方向に延在する。制御部18は、MPU(Micro Processing Unit)などを含んで構成され、ユーザからの操作結果に基づき、第1台車14および第2台車16の動作を制御する。
First, the overall configuration of the
なお、実施の形態では、荷12をパレット(不図示)に載せた状態で扱うが、これに限られず、パレットを用いずに荷12を単独で扱うようにしてもよい。なお、荷12をパレットに載せた状態で搬送することを、単に荷12を搬送するという。
In the embodiment, the
(保管棚部)
保管棚部22は、床部Lgに設置され、多数の荷12を保管可能ないわば高密度保管型の保管スペースである。保管棚部22の構成は、複数の荷12を収容・保管可能であれば、特に限定されない。自動倉庫システム100、高さ方向に層状に重ねられたN(N≧2)段の保管棚部22を有する。本実施形態は3段の保管棚部22を有する。層状に重ねられたN段の保管棚部22を保管棚群20と表記する。なお、床部Lgに最も近い1段目の保管棚部22を単に「1段目」と、2段目の保管棚部22を単に「2段目」と、3段目の保管棚部22を単に「3段目」ということがある。
(Storage shelf)
The
各段の保管棚部22は、Y軸方向に並べられた複数(例えば6つ)の保管行24を含み、各保管行24はX軸方向に接続された複数(例えば6つ)の保管部26を含む。保管部26は、荷12を保管する単位である。各保管行24の第2レール44側の端部には、荷12を出し入れするための出入口部24bが設けられる。
Each
第1レール40は、保管行24において、X軸方向に延在する。第2レール44は、保管行24の出入口部24bの近傍において、Y軸方向に延在する。第1レール40および第2レール44を総称するときは単にレールという。
The
第1支持部材42は第1レール40を支持する。特に、本実施形態の第1支持部材42は、第1レール40の下側において第1レール40と直交する方向に延在する。図3の例では、第1支持部材42は、第2レール44と平行な方向に延びている。第2支持部材46は第2レール44を支持する。特に、本実施形態の第2支持部材46は、第2レール44の下側において第2レール44と直交する方向に延在する。図3の例では、第2支持部材46は、第1レール40の下側において第1レール40と平行な方向に延びている。第1支持部材42および第2支持部材46を総称するときはレール支持部材という。図2に示すように、複数段の保管棚部22のうちの所定の段の保管棚部において、第1支持部材42と第2支持部材46は、高さ方向に一部重畳している。レール支持部材については後述する。
The
第1台車14は、第1レール40上をX軸方向に走行する。第2台車16は、第2レール44上をY軸方向に走行する。第1台車14および第2台車16を総称するときは単に「台車」ということがある。また、第1台車14と、第2台車16と、第1レール40と、第2レール44と、を総括するときは「内部搬送機構」ということがある。
The
(第1台車)
次に、図5、図6も参照して第1台車14について説明する。図5は、第1台車14の一例を概略的に示す平面図である。図6は、第1台車14の側面図である。第1台車14は、荷12を搬送するために、保管行24の中で第1レール40をX軸方向に走行する。第1台車14は、保管部26に対して荷12を出し入れする。第1台車14は、第2台車16に乗降するために、第2台車16上をX軸方向に走行する。
(First car)
Next, the
第1台車14は、車体14bと、載置台部14cと、リフト機構14dと、複数(例えば4個)の車輪14fと、を主に含む。車体14bは、高さ方向に偏平な略直方体形状の輪郭を有する。車体14bの内部には、複数の車輪14fを駆動するモータ(不図示)と、このモータを制御する制御回路(不図示)と、電池(不図示)と、を搭載している。第1台車14は、電池の電力によってモータを駆動するように構成されている。電池は繰り返し充電可能なリチウムイオン電池などの二次電池であってもよい。
The
載置台部14cは、荷12を持上げて保持する部分である。リフト機構14dは、載置台部14cを昇降させる機構である。図6において、上昇状態の載置台部14cを破線で示し、下降状態の載置台部14cを実線で示す。リフト機構14dは、載置台部14cを上昇させ、荷12を保管部26の後述する載置面22pから持上げることができる。リフト機構14dは、載置台部14cを降下させて荷12を保管部26の載置面22pに降ろすことができる。複数の車輪14fは第1レール40上および第2台車16上を転動することができる。
The mounting
(第2台車)
次に、図7、図8も参照して第2台車16について説明する。図7は、第2台車16の一例を概略的に示す平面図である。図8は、第2台車16の側面図であり、第1台車14を搭載した状態を示している。第2台車16は、第2レール44をY軸方向に走行する。第2台車16は、空荷の状態または荷12を搭載した状態の第1台車14を搬送する。
(Second car)
Next, the
第2台車16は、台車搭載部16cと、機構収納部16dと、複数(例えば、4個)の車輪16fと、集電ユニット38と、を主に含む。台車搭載部16cは、第1台車14を搭載するためのものである。機構収納部16dは、台車搭載部16cのY軸方向の両側に設けられる。台車搭載部16cと、機構収納部16dと、を総称するときは車体16bという。
The
(台車搭載部)
台車搭載部16cは、車体16bの上面から下向に窪んでおり、車体16bは側面視で凹形状を呈する。台車搭載部16cはX軸方向幅およびY軸方向幅に対してZ軸方向に薄い略板状をしている。台車搭載部16cは、第1台車14がX軸方向に走行する走行路の一部である。台車搭載部16cの大きさは、第1台車14が台車搭載部16cの周囲と干渉することなくX軸方向に走行できるように、第1台車14の大きさに十分な量のマージンを加えた大きさとされる。
(Carriage mounting part)
The
(機構収納部)
機構収納部16dは、台車搭載部16cに比べZ軸方向に厚く、台車搭載部16cの両側で上向きに突出する略直方体形状を有する。機構収納部16dは、台車搭載部16cの上側の空間をY軸方向に挟む一対の側壁部16jを有する。一対の側壁部16jは、第1台車14の車体の側壁と隙間を介してY軸方向に対向する。機構収納部16dの内部には、車輪16fを駆動するモータ(不図示)と、このモータを制御する制御回路(不図示)と、が搭載されている。
(Mechanical storage)
The
車輪16fは、第2レール44上を走行する。集電ユニット38は、第2レール44の近傍をY軸方向に沿って延在する給電部34(図1も参照)に接触して電力の供給を受ける。第2台車16は、その集電ユニット38を介して給電部34から電力を受け取る。第2台車16は、受け取った電力によってモータを駆動するように構成されている。
以上が、自動倉庫システム100の全体構成の説明である。
The
The above is the description of the overall configuration of the
(レール支持部材)
次に、図9〜図11を参照してレール支持部材を説明する。
(Rail support member)
Next, the rail support member will be described with reference to FIGS.
(比較例)
本実施形態のレール支持部材を説明する前に比較例のレール支持部材を説明する。この比較例は、本実施形態を完成する過程で創案されたものの一つである。図9は、比較例に係る自動倉庫システム500の保管棚部22を概略的に示す正面図である。この図では、第2台車16の台車搭載部16cが示され、機構収納部と車輪の一部は省略されている。比較例の保管棚部22は、本実施形態の保管棚部22に対して、第1支持部材42と第2支持部材46との配置が異なり、第2台車16の形状が異なる点で相違し、その他の構成は同様である。
(Comparative example)
Before describing the rail support member of this embodiment, the rail support member of the comparative example will be described. This comparative example is one of those created in the process of completing this embodiment. FIG. 9 is a front view schematically showing the
図9では、各段の保管棚部22の載置面22pを一点鎖線で示している。載置面22pは、後述する載置部41の上面である。1段目の第1台車14は、載置台部14cを上昇させ、荷12を載置台部14cに載せている。2段目の第1台車14は、リフト機構を降下させ、荷12を保管部の載置面22pに降ろしている。3段目の第1台車14は、第1レール40から第2台車16の台車搭載部16cに乗り込もうとしている。このように、高さ方向(Z軸方向)において、台車搭載部16cの上面は第1レール40の上面と同位置に配置される。
In FIG. 9, the mounting
比較例では、図9に示すように、第1支持部材42と第2支持部材46とは、高さ方向で重ならず、互いに離間している点で本実施形態と異なる。このことにより、1段目の載置面22pの床部Lgからの高さH1は500mmに設定されている。また、載置面22pの高さと第2支持部材46の高さの差に基づき、台車搭載部16cの厚さT16は125mmに設定されている。
In the comparative example, as shown in FIG. 9, the
本発明者らは、実験により、載置面22pの床部Lgからの高さが320mm以下である場合には、ユーザが手動で1段目に荷12を収納したり取出ししたりすることが可能であるとの知見を得た。比較例では、載置面22pの高さH1は320mmを超える500mmであり、ユーザが手動で1段目に荷12の収納や取出しを行うことは難しい。
When the height from the floor part Lg of the mounting
本発明者らの検討によると、多くの倉庫では制限高さLhが5500mm程度に設定されている。このため、保管棚部22の天井面Fcまでの床部Lgからの高さ(以下、「天井面の高さHc」という)は、5500mmよりも低いことが望ましい。しかし、図9の比較例では、保管棚部22を3段に設けると、3段目の天井面Fcの高さHcは5500m以上であり、倉庫の制限高さLhを越えてしまう。このため、天井面Fcの高さHcを5500mm以下に抑えるために、保管棚部22の段数を1段減らして2段にする必要がある。保管棚部22を2段にすると、その天井面Fc2と制限高さLhとの間に大きな無駄な空間が形成され、収納効率が低下する。
According to the study by the present inventors, the limit height Lh is set to about 5500 mm in many warehouses. For this reason, the height from the floor Lg to the ceiling surface Fc of the storage shelf 22 (hereinafter referred to as “the height Hc of the ceiling surface”) is desirably lower than 5500 mm. However, in the comparative example of FIG. 9, when the
比較例の説明を踏まえて本実施形態のレール支持部材を説明する。図10は、自動倉庫システム100の保管棚部22を概略的に示す正面図である。この図では、第2台車16の台車搭載部16cが示され、機構収納部と車輪の一部は省略されている。図11は、本実施形態の保管棚部22を概略的に示す側面図である。保管棚部22において、各段の保管棚部22は、レールとレールを支持するレール支持部材とで構成されており、レール支持部材は複数の縦柱20nによって支持されている。
The rail support member of this embodiment is demonstrated based on description of a comparative example. FIG. 10 is a front view schematically showing the
第1支持部材42は、矩形断面を有しY軸方向に延びる角筒状の部材である。図10に示すように、各段の保管棚部22において、複数の第1支持部材42が、所定の間隔でX軸方向に配列されている。第2支持部材46は、矩形断面を有しX軸方向に延びる角筒状の部材である。図11に示すように、各段の保管棚部22において、複数の第2支持部材46が、所定の間隔でY軸方向に配列されている。各段の保管棚部22において、第1支持部材42と第2支持部材46とは、高さ方向に一部重畳している。
The
図10では、各段の保管部の載置面22pを一点鎖線で示している。図11に示すように、載置面22pは載置部41の上面である。載置部41は、第1レール40の上側で第1レール40と平行に保管行24に沿ってX軸方向に延びるZ軸方向に薄い板状の部材である。載置部41は、接続部41jにより第1レール40と接続されている。接続部41jは、第1レール40に沿ってX軸方向に延びるY軸方向に薄い板状の部材である。載置部41と接続部41jと第1レール40とは一体に形成されており、長手方向に垂直な断面が角張ったC字状に形成されている。図11では、1段目は第1台車14が第1レール40上にある状態を示し、2段目は第1台車14が第2台車16上にある状態を示す。このいずれの状態においても、第1台車14の高さは同じである。
In FIG. 10, the
本実施形態では、床部Lgから1段目の保管棚部22の載置面22pまでの高さ方向における長さ(=高さH1)が所定の長さ以下となるように、第1支持部材42と第2支持部材46が構成されている。所定の長さは320mmであることが好ましい。具体的には、本実施形態では、図10に示すように、各段の保管棚部22について、第1支持部材42と第2支持部材46は、高さ方向に一部重畳するように配置されている。第1支持部材42と第2支持部材46とが高さ方向で一部オーバーラップすることにより、第2支持部材46が比較例に比べて低い位置に配置可能になり、1段目の載置面22pの床部Lgからの高さH1は300mmに設定することが可能となる。この結果、本実施形態では、載置面22pの高さH1が320mm以下であるので、ユーザが手動で1段目に荷12を収納・取出しすることができる。
In the present embodiment, the first support is performed such that the length (= height H1) in the height direction from the floor Lg to the
また、台車搭載部16cの厚さT16は、載置面22pの高さと第2支持部材46の高さの差に基づいて、比較例に比べてはるかに薄い45mmに設定されている。本実施形態では、台車搭載部16cの厚さT16を薄くするために、比較例で台車搭載部16cに収納されていたバッテリや駆動回路が、機構収納部16dに収納されている。
The thickness T16 of the
本実施形態では、床部LgからN段目の保管棚部22の天井面Fcまでの高さ方向における長さ(=高さHc)が所定の長さ以下となるように、第1支持部材42と第2支持部材46が構成されている。所定の長さは、倉庫の制限高さLhである5500mmであってもよい。具体的には、本実施形態では、3段目(=最上段の保管棚部22)の天井面Fcの高さHcは5500mm以下となるように、第1支持部材42と第2支持部材46とが一部重畳するように配置されている。レール支持部が重複することにより、図10に示すように、各保管棚部22の上下スパンは比較例より短くなる。このため、天井面Fcの高さHcを低くすることができる。この場合、制限高さLh=5500mmの倉庫にN段(例えば、3段)の保管棚部22を収納することが可能である。この結果、保管棚部22の天井面Fcと倉庫の制限高さLhとの間の無駄な空間が小さくなり、収納効率が向上する。
In the present embodiment, the first support member has a length (= height Hc) in the height direction from the floor portion Lg to the ceiling surface Fc of the N-th
次に、図12を参照してレール支持部材の重畳部分を説明する。図12(a)は、第1支持部材42と第2支持部材46の重畳部分の第1の例を示す図である。図12(b)は、第1支持部材42と第2支持部材46の重畳部分の第2の例を示す図である。これらの図は、図10の符号Eで指す部分におけるレール支持部材を拡大して示している。第2支持部材46には、第1支持部材42とオーバーラップする位置に、上面から下向きに凹む凹部46dが設けられる。凹部46dには第1支持部材42の一部が進入する。凹部46dを有することにより第1支持部材42との干渉を避けることができる。
Next, the overlapping portion of the rail support member will be described with reference to FIG. FIG. 12A is a diagram illustrating a first example of the overlapping portion of the
図12(a)の例では、第1支持部材42は凹部46d内に接触せず、凹部46dとの間に隙間が設けられている。図12(b)の例では、第1支持部材42は凹部46dに接触している。この場合、第1支持部材42が第2支持部材46と接触するから、これらの相対位置精度を高めることができる。特に、凹部46dにおいて、第1支持部材42と第2支持部材46は一体的に構成されていてもよい。この場合、製造時や稼働中において、第1支持部材42と第2支持部材46の一方に所望の位置からのずれが生じたとしても、第1支持部材42と第2支持部材46は一体的に構成されているため、他方も同様にずれることになる。したがって、第1支持部材42と第2支持部材46との間ではずれは生じにくく、相対位置精度を一層高めることができる。
以上が、自動倉庫システム100の構成の説明である。
In the example of FIG. 12A, the
The above is the description of the configuration of the
(搬入・搬出動作)
次に、図1を参照して、このように構成された自動倉庫システム100の搬入・搬出動作を説明する。自動倉庫システム100は、入庫部30と、出庫部32と、を備える。自動倉庫システム100は、フォークリフトなどによって倉庫外部からの荷12を入庫部30に搬入する。自動倉庫システム100は、入庫部30に搬入された荷12を、第1台車14および第2台車16を含む内部搬送機構によって所定の保管部26に搬送して保管する。自動倉庫システム100は、所定の保管部26で保管していた荷12を、内部搬送機構によって出庫部32に搬送する。自動倉庫システム100は、出庫部32に搬送された荷12を、フォークリフトなどによって倉庫外部に搬出する。
(Loading / unloading operation)
Next, with reference to FIG. 1, the carrying-in / out operation of the
以上、本発明の各実施形態をもとに説明した。これらの実施形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求の範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。 In the above, it demonstrated based on each embodiment of this invention. Those skilled in the art will understand that these embodiments are illustrative, and that various modifications and changes are possible within the scope of the claims of the present invention, and that such modifications and changes are also within the scope of the claims of the present invention. It is where it is done. Accordingly, the description and drawings herein are to be regarded as illustrative rather than restrictive.
(変形例)
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施形態と重複する説明を適宜省略し、実施形態と相違する構成について重点的に説明する。
(Modification)
Hereinafter, modified examples will be described. In the drawings and descriptions of the modified examples, the same reference numerals are given to the same or equivalent components and members as those in the embodiment. The description overlapping with the embodiment will be omitted as appropriate, and the configuration different from the embodiment will be mainly described.
実施形態の説明では、保管棚部22の全段の保管棚部22において、第1支持部材42と第2支持部材46とが高さ方向において重畳する例を示したが、これに限定されない。保管棚部22の各段の保管棚部22のうちの所定の段の保管棚部22において、第1支持部材42と第2支持部材46とが高さ方向に一部重畳していれば、他の段の保管棚部22では、第1支持部材42と第2支持部材46とが重畳していなくてもよい。
In the description of the embodiment, an example in which the
実施形態の説明では、第2支持部材46がX軸方向において第1支持部材42と重なる位置まで延びる例を示したが、これに限定されない。第2支持部材46はX軸方向において第1支持部材42と重ならなくてもよい。
In the description of the embodiment, an example in which the
実施形態の説明では、レール支持部材の重畳部分において、第2支持部材46に第1支持部材42が進入する凹部46dが設けられる例を示したが、これに限定されない。重畳部分において、第1支持部材42に第2支持部材46が進入する凹部が設けられてもよい。あるいは、第1支持部材42と第2支持部材46の双方に凹部が設けられ、これらの凹部同士が噛合うように構成されてもよい。
In the description of the embodiment, an example in which the
実施形態の説明では、保管棚部22の段数が3段である例を示したが、保管棚部22の段数は、2段であってもよく4段以上であってもよい。
In the description of the embodiment, an example in which the number of stages of the
第2台車16を高さ方向へ昇降させる昇降装置を設けてもよい。この場合、第2台車16を各段間で移動することができる。
You may provide the raising / lowering apparatus which raises / lowers the 2nd trolley |
第1台車14を各段の各行に設けることは必須ではなく、第1台車14は各段に設けられなくてもよい。
It is not essential to provide the
保管棚部22は1列の保管行24から構成されてもよい。保管棚部22は1段の保管行24から構成されてもよい。
The
保管行24の保管部26の数を一様に構成することは必須ではない。保管行24を構成する保管部26の数は、保管棚部22を収容する建物の壁の凹凸に応じて、数が多い行と少ない行とが設けられてもよい。
It is not essential to uniformly configure the number of
高さ方向に積層される保管行24の段数を一様に構成することは必須ではない。保管行24の段数は、保管棚部22を収容する建物の天井の高さに応じて、段数が多い領域と少ない領域とが設けられてもよい。
It is not essential to uniformly configure the number of
荷12がパレットを含むことは必須ではない。本自動倉庫システムは、パレットを含まない荷を取り扱うようにしてもよい。
It is not essential that the
フォークリフトに代えて、クレーンを備えた移載装置など、別の種類の移載装置によって、荷12を搬入・搬出するようにしてもよい。
Instead of the forklift, the
実施形態の説明では、第2支持部材46が保管棚部22の全域に沿ってX軸方向に延在する例を示したが、これに限定されない。第2支持部材46は、保管棚部22の全域に沿ってX軸方向に延在することは必須ではない。第2支持部材46は、いずれかに固定されるとともに、第2レール44を支持可能に設けられていればよい。例えば、第2支持部材46は、第2台車の走行領域の下部のみに設けられ、第2台車が走行しない領域には設けられなくてもよい。
In the description of the embodiment, the example in which the
図13は、変形例に係る第2支持部材46と第1支持部材42の連結部分の周辺を示す正面視の図である。図13(a)は、第2支持部材46のX軸方向の端面46bが第1支持部材42の側面42bに溶接等の手段により直接固定される構成を示している。この図に示すように、第2支持部材46は、第2台車の走行領域のみに設けられていてもよい。第2支持部材46を、第2レール44を支持する部分に設け、第1支持部材42を超えて両側に延出する部分を設けないことにより、その重量を減らしコストを低減することができる。
FIG. 13 is a front view showing the periphery of the connecting portion between the
第2支持部材46は、一片が第1支持部材42の上面に接し他片が第2支持部材46に接合されるL字部材によって第1支持部材42に固定されてもよい。図13(b)は、第2支持部材46が介在部材48を介して第1支持部材42に固定される構成を示している。この例の介在部材48は、X軸方向に延びる第1部分48aと、第1部分48aの第2支持部材46側の端部からZ軸方向下向に延びる第2部分48bとを含み、正面視でL字断面を有するL字部材である。第1部分48aは、第1支持部材42の上面に掛けられる一片の部分である。第2部分48bは、第2支持部材46の端面46bに、ボルト留めや溶接などの手段によって接合される一片の部分である。
The
例えば、予め第2支持部材46の両方の端面46bに第2部分48bを接合し、その状態で第1部分48aを第1支持部材42の上面に掛けることにより、第2支持部材46を第1支持部材42に固定することができる。第1部分48aは、第1支持部材42に溶接等の手段により接合されてもよいし、単に掛けられて接するだけの状態であってもよい。このように構成することにより、第2支持部材46を第1支持部材42に容易に固定することができる。
For example, the
実施形態の説明では、図10に示すように、第1支持部材42が縦柱20nからX軸方向に後退した位置に設けられる例を示したが、これに限定されない。X軸方向において、第1支持部材42は縦柱20nと同じ位置に設けられてもよい。特に、第1支持部材42は、そのX軸方向で第2レール44側の側面が縦柱20nの側面と同面になるように配置されてもよい。
In the description of the embodiment, as illustrated in FIG. 10, the example in which the
これらの各変形例は、実施の形態と同様の作用効果を奏する。 Each of these modified examples has the same effect as the embodiment.
上述した実施形態と変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施形態は、組み合わされる実施形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。 Any combination of the above-described embodiments and modifications is also useful as an embodiment of the present invention. The new embodiment produced by the combination has the effects of the combined embodiment and modification.
12・・荷、 14・・第1台車、 16・・第2台車、 22・・保管棚部、 22p・・載置面、 26・・保管部、 40・・第1レール、 42・・第1支持部材、 44・・第2レール、 46・・第2支持部材、 100・・自動倉庫システム。 12 .... Load, 14 .... 1st cart, 16 .... 2nd cart, 22 .... Storage shelf, 22p ..., Loading surface, 26 ... Storage unit, 40 ... First rail, 42 ... 1 support member, 44 ·· second rail, 46 ·· second support member, 100 ·· automatic warehouse system.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の自動倉庫システムは、荷を保管可能な保管棚部をN(N≧2)段有する自動倉庫システムであって、保管棚部のそれぞれは、第1方向に延在する第1レールと、第1レールを支持する第1支持部材と、荷を搭載して第1レール上を第1方向に移動する第1台車と、第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、第2レールを支持する第2支持部材と、第1台車を搭載して第2レール上を第2方向に移動する第2台車と、を有する。N段の保管棚部のうちの所定の段の保管棚部において、第1支持部材と第2支持部材とは、高さ方向に一部重畳し、第2支持部材は、第2方向に複数配列されており、第1支持部材は、複数の第2支持部材にわたるように第2方向に延伸している。 In order to solve the above problems, an automatic warehouse system according to an aspect of the present invention is an automatic warehouse system having N (N ≧ 2) stages of storage shelves capable of storing loads, and each of the storage shelves includes: A first rail extending in a first direction, a first support member for supporting the first rail, a first carriage carrying a load and moving on the first rail in the first direction, and intersecting the first direction A second rail extending in the second direction, a second support member that supports the second rail, and a second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction. . In the storage shelves at a predetermined stage among the N-stage storage shelves, the first support member and the second support member partially overlap in the height direction, and a plurality of second support members are provided in the second direction. are arranged, the first support member, it is stretched in the second direction to span the plurality of the second support member.
Claims (6)
前記保管棚部のそれぞれは、
第1方向に延在する第1レールと、
前記第1レールを支持する第1支持部材と、
荷を搭載して前記第1レール上を前記第1方向に移動する第1台車と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、
前記第2レールを支持する第2支持部材と、
前記第1台車を搭載して前記第2レール上を前記第2方向に移動する第2台車と、を有し、
前記N段の保管棚部のうちの所定の段の保管棚部において、前記第1支持部材と前記第2支持部材とは、高さ方向に一部重畳することを特徴とする自動倉庫システム。 An automatic warehouse system having N (N ≧ 2) stages of storage shelves capable of storing loads,
Each of the storage shelves
A first rail extending in a first direction;
A first support member for supporting the first rail;
A first carriage that carries a load and moves on the first rail in the first direction;
A second rail extending in a second direction intersecting the first direction;
A second support member for supporting the second rail;
A second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction;
The automatic warehouse system according to claim 1, wherein the first support member and the second support member partially overlap each other in a height direction in a predetermined storage shelf portion of the N-stage storage shelf portions.
第1方向に延在する第1レールと、
前記第1レールを支持する第1支持部材と、
荷を搭載して前記第1レール上を前記第1方向に移動する第1台車と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、
前記第2レールを支持する第2支持部材と、
前記第1台車を搭載して前記第2レール上を前記第2方向に移動する第2台車と、を有し、
床部から1段目の保管棚部の載置面までの高さ方向における長さが所定の長さ以下となるように、前記第1支持部材と前記第2支持部材とが構成されていることを特徴とする自動倉庫システム。 An automatic warehouse system having N (N ≧ 2) stages of storage shelves capable of storing loads,
A first rail extending in a first direction;
A first support member for supporting the first rail;
A first carriage that carries a load and moves on the first rail in the first direction;
A second rail extending in a second direction intersecting the first direction;
A second support member for supporting the second rail;
A second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction;
The first support member and the second support member are configured so that the length in the height direction from the floor portion to the placement surface of the first-stage storage shelf portion is a predetermined length or less. An automatic warehouse system characterized by that.
第1方向に延在する第1レールと、
前記第1レールを支持する第1支持部材と、
荷を搭載して前記第1レール上を前記第1方向に移動する第1台車と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在する第2レールと、
前記第2レールを支持する第2支持部材と、
前記第1台車を搭載して前記第2レール上を前記第2方向に移動する第2台車と、を有し、
床部からN段目の保管棚部の天井面までの高さ方向における長さが所定の長さ以下となるように、前記第1支持部材と前記第2支持部材とが構成されていることを特徴とする自動倉庫システム。 An automatic warehouse system having N (N ≧ 2) stages of storage shelves capable of storing loads,
A first rail extending in a first direction;
A first support member for supporting the first rail;
A first carriage that carries a load and moves on the first rail in the first direction;
A second rail extending in a second direction intersecting the first direction;
A second support member for supporting the second rail;
A second carriage that mounts the first carriage and moves on the second rail in the second direction;
The first support member and the second support member are configured so that the length in the height direction from the floor portion to the ceiling surface of the N-th storage shelf portion is a predetermined length or less. Automatic warehouse system characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018107939A JP6563559B1 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Automatic warehouse system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018107939A JP6563559B1 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Automatic warehouse system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019135989A Division JP7125375B2 (en) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | Automated warehouse system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6563559B1 JP6563559B1 (en) | 2019-08-21 |
JP2019210101A true JP2019210101A (en) | 2019-12-12 |
Family
ID=67692152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018107939A Active JP6563559B1 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Automatic warehouse system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6563559B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110758962B (en) * | 2019-10-18 | 2024-04-16 | 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 | Welding material warehouse for power station, welding material storage system and working method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5339981U (en) * | 1976-04-19 | 1978-04-07 | ||
JPS53113581U (en) * | 1977-02-18 | 1978-09-09 | ||
JPS5937035A (en) * | 1982-08-25 | 1984-02-29 | Hitachi Ltd | Work processing apparatus |
-
2018
- 2018-06-05 JP JP2018107939A patent/JP6563559B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5339981U (en) * | 1976-04-19 | 1978-04-07 | ||
JPS53113581U (en) * | 1977-02-18 | 1978-09-09 | ||
JPS5937035A (en) * | 1982-08-25 | 1984-02-29 | Hitachi Ltd | Work processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6563559B1 (en) | 2019-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6222135B2 (en) | Automatic warehouse | |
JP6509150B2 (en) | Automatic warehouse system and stacker crane | |
WO2008038393A1 (en) | Automatic warehouse | |
JP2024036534A (en) | automatic warehouse system | |
JP2023129565A (en) | automatic warehouse system | |
JP6639721B1 (en) | Automatic warehouse system, operation method of automatic warehouse system | |
JP6806856B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP2019077508A (en) | Automatic warehouse system | |
JP6563559B1 (en) | Automatic warehouse system | |
JP6514404B1 (en) | Automatic warehouse system | |
JP5365302B2 (en) | Traveling vehicle system | |
JP5402156B2 (en) | Traveling vehicle system | |
JP2024045768A (en) | Automatic warehousing system | |
JP2019210150A (en) | Automatic warehouse system | |
JP2019210152A (en) | Automatic warehouse system | |
JP6564541B2 (en) | Automatic warehouse system | |
JP7189192B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP7381208B2 (en) | Automatic warehouse system, maintenance support method for automatic warehouse system | |
JP7075766B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP6676702B2 (en) | Automatic warehouse system | |
JP7075768B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP7137372B2 (en) | Automated warehouse system | |
JP2023164598A (en) | automatic warehouse system | |
JP2019210126A (en) | Automatic warehouse system | |
JP2019210149A (en) | Automatic warehouse system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190207 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190207 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |