JP2019207625A - コーチング支援装置及びプログラム - Google Patents
コーチング支援装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019207625A JP2019207625A JP2018103591A JP2018103591A JP2019207625A JP 2019207625 A JP2019207625 A JP 2019207625A JP 2018103591 A JP2018103591 A JP 2018103591A JP 2018103591 A JP2018103591 A JP 2018103591A JP 2019207625 A JP2019207625 A JP 2019207625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coaching
- content
- target person
- support device
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
例えば、消費者又は顧客企業に対する営業業務を担当する営業担当者のスキルアップのために、営業担当者に対するロールプレイングが実施される。ロールプレイングでは、各営業担当者に対して、指導者が指導を行う。
指導すべき項目の中には、言語化が困難な項目もある。このような項目については、指導者による適切な指導が困難である。
複数の指導者が指導を実施する場合、指導者によって指導の内容が異なるため、コーチング対象者毎にスキルアップの程度にはバラツキがある。
コーチング対象者の行動に関するコーチングを支援するためのコーチング支援装置であって、
前記コーチング対象者による指導対象行動に関するコンテンツを解析する手段を備え、
前記コンテンツの解析結果に基づいて、前記コーチング対象者に対する指導情報を設定する手段を備える、
コーチング支援装置である。
本実施形態のコーチング支援装置10の構成について説明する。図1は、本実施形態のコーチング支援装置の構成を概略的に示す構成図である。
図1に示すように、コーチング支援装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、入出力インタフェース(以下「入出力I/F」という)13と、通信インタフェース(以下「通信I/F」という)14と、ストレージ15と、を備える。
プロセッサ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphical Processing Unit)の少なくとも1つである。
メモリ12は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
入出力I/F13は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、カメラ、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイである。
通信I/F14は、例えば、以下の少なくとも1つである。
・ハードウェア(一例として、ネットワークアダプタ)
・各種の通信用ソフトウェア
ストレージ15は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・磁気ディスク
・フラッシュメモリ
本実施形態の概要について説明する。図2は、本実施形態の概要の説明図である。
・コーチング対象者30の動き
・コーチング対象者30の発言
コーチング支援装置10は、コンテンツの解析結果に基づいて、コーチング対象者30の行動に関する指導情報を設定し、ストレージ15に記憶する。
本実施形態のデータ構造について説明する。各データテーブルは、ストレージ15に記憶される。
本実施形態の対象者データ管理テーブルのデータ構造について説明する。図3は、本実施形態の対象者データ管理テーブルのデータ構造を示す図である。
対象者データ管理テーブルは、「対象者ID」フィールドと、「対象者名」フィールドと、「対象者属性」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられる。
本実施形態のコンテンツデータ管理テーブルのデータ構造について説明する。図4は、本実施形態のコンテンツデータ管理テーブルのデータ構造を示す図である。
・カメラによって取得されたコーチング対象者30の動きの映像データ
・マイクによって取得されたコーチング対象者30の発言の音声データ
・入出力I/F13又は通信I/F14を介して取得されたコーチング対象者30の発言のテキストデータ
本実施形態の指導データ管理テーブルのデータ構造について説明する。図5は、本実施形態の指導データ管理テーブルのデータ構造を示す図である。
指導データ管理テーブルは、「再生時間」フィールドと、「解析結果」フィールドと、「指導情報」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられる。
「フィラー」フィールドには、コーチング対象者30の発言に無意な言葉(以下「フィラー」という)が含まれるか否かに関する解析結果が格納される。
「姿勢」フィールドには、コーチング対象者30の姿勢に関する解析結果が格納される。
「所作」フィールドには、コーチング対象者30の手の所作に関する解析結果が格納される。
・カテゴリカルデータ(いわゆる、質的データ)
・離散的データ(いわゆる、離散値)
・連続的データ(いわゆる、連続値)
・「解析結果」フィールドの複数のサブフィールドのデータから導出される多次元ベクトル
・解析結果に基づいて決定されるアドバイス(つまり、コーチング対象者30に対するアドバイス)に関する情報(一例として、「背筋を伸ばして、良い姿勢を!」というメッセージ、「お客様に両手を見せましょう!」というメッセージ、「顔に手を触れてはいけません!」というメッセージ、又は、「両手を組まず、開きましょう!」というメッセージ)
・解析結果に基づいて決定される改善方法(つまり、コーチング対象者30に対する改善提案)に関する情報(一例として、「また株の話をしています。一度にまとめて説明しましょう。」というメッセージ、又は、「地価の話をしていません。説明しましょう。」というメッセージ)
本実施形態のコーチング支援装置10の処理について説明する。
本実施形態の解析の処理について説明する。図6は、本実施形態の解析の処理のフローチャートである。図7は、図6の処理において表示される画面の例を示す図である。
具体的には、プロセッサ11は、画面P100(図7)をディスプレイに表示する。
フィールドオブジェクトF100は、処理の対象となるコンテンツのファイルを指定するためのオペレータの指示を受け付けるオブジェクトである。
操作オブジェクトB100は、フィールドオブジェクトF100に入力された情報を確定させるためのオペレータの指示を受け付けるオブジェクトである。
具体的には、ストレージ15には、解析モデルが記憶されている。解析モデルは、音声解析モデルと、画像解析モデルと、を含む。
音声解析モデルの入力は、コーチング対象者30の発言の音声である。
音声解析モデルの出力は、コーチング対象者30の発言(例えば、以下の少なくとも1つ)と模範者の発言との類似度に基づいて計算されるコーチング対象者30の発言に対する評価である。
・トピックの遷移
・フィラーの有無
・指導対象行動の目的(例えば、営業活動)と無関係な雑談の内容
音声解析モデルの出力は、例えば、模範者の発言のトピックの分布、トピックの順序、フィラーの頻度、及び、雑談のタイミングの少なくとも1つについてのコーチング対象者30の発言に対する評価である。コーチング対象者30の発言に対する評価は、発話時間、話者、及び、発言内容の少なくとも1つに関連付けて設定される。
画像解析モデルの入力は、撮影映像に含まれる画像である。
画像解析モデルの出力は、コーチング対象者30の動き(例えば、以下の少なくとも1つ)と模範者の動きとの類似度に基づいて計算されるコーチング対象者30の動きに対する評価である。
・コーチング対象者30の姿勢
・コーチング対象者30の手の所作
画像解析モデルの出力は、例えば、模範者の姿勢及び手の所作の少なくとも1つについてのコーチング対象者30の動きに対する評価である。コーチング対象者30の動きに対する評価は、撮影映像の再生時間に関連付けて設定される。
プロセッサ11は、コンテンツのファイルのコンテンツIDに関連付けられた指導データ管理テーブル(図5)の「解析結果」フィールドに含まれる各サブフィールドに解析結果を格納する。より具体的には、各サブフィールドには、以下の解析結果が格納される。
・「トピック」フィールドには、トピックに関する解析結果(例えば、トピックの内容に関する解析結果、トピックの遷移の頻度に関する解析結果、又は、トピックの内容と指導対象行動の目的との乖離に関する解析結果)が格納される。
・「フィラー」フィールドには、フィラーに該当する音声であるか否かに関する解析結果が格納される。
・「姿勢」フィールドには、コーチング対象者30の姿勢に関する解析結果が格納される。
・「所作」フィールドには、コーチング対象者30の手の所作に関する解析結果が格納される。
具体的には、ストレージ15には、各解析指標毎に、指導情報のサンプルに関する指導サンプル情報が格納されている。
プロセッサ11は、指導サンプル情報を参照して、指導データ管理テーブル(図5)の「指導情報」フィールドに、ステップS101で指導データ管理テーブルに格納した解析結果と、少なくとも1つの解析結果に対応する指導情報と、を関連付けて記憶する。
本実施形態の指導情報の提示の処理について説明する。図8は、本実施形態の指導情報の提示の処理のフローチャートである。図9は、図8の処理において表示される画面の例を示す図である。
具体的には、プロセッサ11は、画面P110(図9)をディスプレイに表示する。
フィールドオブジェクトF110は、コンテンツIDの入力を受け付けるためのオペレータの指示を受け付けるオブジェクトである。
操作オブジェクトB110は、フィールドオブジェクトF110の入力を確定させるためのオペレータの指示を受け付けるオブジェクトである。
具体的には、プロセッサ11は、画面P111(図6)をディスプレイに表示する。
表示オブジェクトA111aには、S100で読み出されたコンテンツ(例えば、撮影映像)が表示される。
表示オブジェクトA111bには、S111でコンテンツと合成された指導情報が表示される。
本実施形態の変形例について説明する。
本実施形態の変形例1について説明する。変形例1は、テキストコンテンツに基づいて、発言の解析を行う例である。
テキスト解析モデルの入力は、コーチング対象者30の発言に関するテキストである。
テキスト解析モデルの出力は、音声解析モデルの出力と同様である。
テキスト解析モデルの出力は、例えば、模範者の発言のトピックの分布、トピックの順序、フィラーの頻度、及び、雑談のタイミングの少なくとも1つについて、コーチング対象者30の発言に関するテキストの特徴量と模範者のテキストの特徴量との間の類似度に基づいて決まる。
本実施形態の変形例2について説明する。変形例2は、模範者の情報を参照せずに解析を行う例である。
プロセッサ11は、ステップS102(図6)において、コーチング対象者30の指導データ管理テーブルの「解析結果」フィールドの各サブフィールドの情報と、各サブフィールドに設定された基準値との類似度に基づいて、指導情報を設定する。
本実施形態の変形例3について説明する。変形例3は、適切なタイミングで提示されるように、指導情報を設定する例である。
・コーチング対象者30の指導対象行動の特徴量と、解析モデルと、から導出される類似度が所定の閾値以上である乖離状態が発生する場合
・乖離状態が所定の再生時間だけ連続する場合
プロセッサ11は、ステップS102において、乖離状態が連続する再生時間の長さに応じた指導情報と解析結果とを関連付けて記憶する。
本実施形態について小括する。
コーチング対象者の行動に関するコーチングを支援するためのコーチング支援装置10であって、
コーチング対象者による指導対象行動に関するコンテンツを解析する手段を備え、
コンテンツの解析結果に基づいて、コーチング対象者に対する指導情報を設定する手段を備える、
コーチング支援装置10である。
コンテンツは、コーチング対象者の動きの画像を含み、
設定する手段は、コーチング対象者の画像の特徴量に基づいて、コーチング対象者の動きに応じた指導情報を設定する、
コーチング支援装置である。
解析する手段は、コーチング対象者の所作及び姿勢の少なくとも1つを検出し、
設定する手段は、検出された所作及び姿勢の少なくとも1つに基づいて、指導情報を設定する、
コーチング支援装置である。
コンテンツは、コーチング対象者の発言の音声及びテキストの少なくとも1つを含み、
設定する手段は、検出された音声及びテキストの少なくとも1つの特徴量に基づいて、コーチング対象者の発言に応じた指導情報を設定する、
コーチング支援装置である。
解析する手段は、コーチング対象者の発言のトピック及びフィラーの少なくとも1つを検出し、
設定する手段は、検出されたトピック及びフィラーの少なくとも1つに基づいて、指導情報を設定する、
コーチング支援装置である。
模範者の特徴量を記憶する手段を備え、
設定する手段は、検出された特徴量と、模範者の特徴量と、を比較することにより、指導情報を設定する、
コーチング支援装置である。
設定する手段は、指導情報をコンテンツにおける再生タイミングに関連付けて設定する、
コーチング支援装置である。
検出された特徴量に基づいて、指導情報を提示すべき再生タイミングを決定する手段を備え、
設定する手段は、決定された再生タイミングに指導情報を関連付けて記憶する、
コーチング支援装置である。
設定された指導情報をコンテンツに合成することにより、指導コンテンツを生成する手段を備え、
指導コンテンツを提示する手段を備える、
コーチング支援装置である。
コンピュータを、上記の何れかの各手段として機能させるためのプログラムである。
その他の実施形態について説明する。
・カテゴリカルデータ(いわゆる、質的データ)
・離散的データ(いわゆる、離散値)
・連続的データ(いわゆる、連続値)
・「解析結果」フィールドの複数のサブフィールドのデータから導出される多次元ベクトル
・コンサルティングの指導
・医療の指導
・教育の指導
・接客の指導
10 :コーチング支援装置
11 :プロセッサ
12 :メモリ
13 :入出力I/F
14 :通信I/F
15 :ストレージ
Claims (10)
- コーチング対象者の行動に関するコーチングを支援するためのコーチング支援装置であって、
前記コーチング対象者による指導対象行動に関するコンテンツを解析する手段を備え、
前記コンテンツの解析結果に基づいて、前記コーチング対象者に対する指導情報を設定する手段を備える、
コーチング支援装置。 - 前記コンテンツは、前記コーチング対象者の動きの画像を含み、
前記設定する手段は、前記コーチング対象者の画像の特徴量に基づいて、前記コーチング対象者の動きに応じた指導情報を設定する、
請求項1に記載のコーチング支援装置。 - 前記解析する手段は、前記コーチング対象者の所作及び姿勢の少なくとも1つを検出し、
前記設定する手段は、前記検出された所作及び姿勢の少なくとも1つに基づいて、前記指導情報を設定する、
請求項2に記載のコーチング支援装置。 - 前記コンテンツは、前記コーチング対象者の発言の音声及びテキストの少なくとも1つを含み、
前記設定する手段は、前記検出された音声及びテキストの少なくとも1つの特徴量に基づいて、前記コーチング対象者の発言に応じた指導情報を設定する、
請求項1〜3の何れかに記載のコーチング支援装置。 - 前記解析する手段は、前記コーチング対象者の発言のトピック及びフィラーの少なくとも1つを検出し、
前記設定する手段は、前記検出されたトピック及びフィラーの少なくとも1つに基づいて、前記指導情報を設定する、
請求項4に記載のコーチング支援装置。 - 模範者の特徴量を記憶する手段を備え、
前記設定する手段は、前記検出された特徴量と、前記模範者の特徴量と、を比較することにより、前記指導情報を設定する、
請求項1〜5の何れかに記載のコーチング支援装置。 - 前記設定する手段は、前記指導情報を前記コンテンツにおける再生タイミングに関連付けて設定する、
請求項1〜6の何れかのコーチング支援装置。 - 前記検出された特徴量に基づいて、前記指導情報を提示すべき再生タイミングを決定する手段を備え、
前記設定する手段は、前記決定された再生タイミングに前記指導情報を関連付けて記憶する、
請求項7に記載のコーチング支援装置。 - 前記設定された指導情報を前記コンテンツに合成することにより、指導コンテンツを生成する手段を備え、
前記指導コンテンツを提示する手段を備える、
請求項1〜8の何れかのコーチング支援装置。 - コンピュータを、請求項1〜9の何れかの各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103591A JP6723543B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | コーチング支援装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103591A JP6723543B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | コーチング支援装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020040480A Division JP6994722B2 (ja) | 2020-03-10 | 2020-03-10 | コーチング支援装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207625A true JP2019207625A (ja) | 2019-12-05 |
JP6723543B2 JP6723543B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=68767765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103591A Active JP6723543B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | コーチング支援装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6723543B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023054561A (ja) * | 2021-10-04 | 2023-04-14 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2023054558A (ja) * | 2021-10-04 | 2023-04-14 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2023061057A (ja) * | 2021-10-19 | 2023-05-01 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242567A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Canon Inc | 動作評価装置及び方法 |
JP2011034234A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Kozo Keikaku Engineering Inc | 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム |
JP2012255866A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | プレゼンテーションコーチシステム |
JP2014191556A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | オペレータ育成支援システム、オペレータ育成支援方法及びプログラム |
WO2016178329A1 (ja) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、制御方法、および記憶媒体 |
JP2016206736A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 日本電気株式会社 | 接客データ処理装置及び接客データ処理方法 |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103591A patent/JP6723543B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005242567A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Canon Inc | 動作評価装置及び方法 |
JP2011034234A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Kozo Keikaku Engineering Inc | 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム |
JP2012255866A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | プレゼンテーションコーチシステム |
JP2014191556A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | オペレータ育成支援システム、オペレータ育成支援方法及びプログラム |
JP2016206736A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 日本電気株式会社 | 接客データ処理装置及び接客データ処理方法 |
WO2016178329A1 (ja) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、制御方法、および記憶媒体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023054561A (ja) * | 2021-10-04 | 2023-04-14 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2023054558A (ja) * | 2021-10-04 | 2023-04-14 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP7535987B2 (ja) | 2021-10-04 | 2024-08-19 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP7535986B2 (ja) | 2021-10-04 | 2024-08-19 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2023061057A (ja) * | 2021-10-19 | 2023-05-01 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
JP7519976B2 (ja) | 2021-10-19 | 2024-07-22 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 面談支援装置、面談支援方法及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6723543B2 (ja) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8644755B2 (en) | Method and system for managing learning materials presented offline | |
CA2497866A1 (en) | A development system for a dialog system | |
JP6723543B2 (ja) | コーチング支援装置及びプログラム | |
MXPA06000064A (es) | Metodo y aparato y dispositivo para almacenar un programa que incluye un sistema integrado de control de flujo de trabajo de planeacion de pozo con dependencias de proceso. | |
JP7371284B1 (ja) | 文章作成支援システム、情報処理方法及びプログラム | |
US20120278713A1 (en) | Systems and methods of competency assessment, professional development, and performance optimization | |
CN112397061A (zh) | 线上互动方法、装置、设备和存储介质 | |
CN112667834A (zh) | 一种图像标注方法及相关装置 | |
CN109697906A (zh) | 一种基于互联网教学平台的跟随教学方法和系统 | |
US20190197415A1 (en) | User state modeling | |
CN113313465A (zh) | 培训控制方法、装置及计算机可读存储介质 | |
Buchta et al. | NUX IVE-a research tool for comparing voice user interface and graphical user interface in VR | |
CN107358554B (zh) | 多维学习力提升系统及方法 | |
WO2019024539A1 (zh) | 业务流程展示方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
KR102047533B1 (ko) | 교육콘텐츠 큐레이션 서비스 제공방법 | |
JP7509139B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6994722B2 (ja) | コーチング支援装置及びプログラム | |
Sunaengsih et al. | Academic service quality survey in higher education | |
KR20120027647A (ko) | 학습컨텐츠 생성 시스템 및 방법 | |
JP6983372B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
Yang et al. | A Learning Preference Analysis Method Based on a Novel Developed Teaching Skill Training App for Mobile Learning | |
JP2021047698A (ja) | 支援装置、支援装置の制御方法およびプログラム | |
JP2019159211A (ja) | 評価支援装置、評価支援方法、及び評価支援プログラム | |
CN111352941A (zh) | 依据答题结果维护题库品质的系统及方法 | |
JP6987725B2 (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190515 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190515 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200311 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20200311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200319 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200324 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200410 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200414 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20200416 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200421 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200512 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20200616 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6723543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |