JP2019202278A - 籾摺調製設備 - Google Patents
籾摺調製設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019202278A JP2019202278A JP2018099751A JP2018099751A JP2019202278A JP 2019202278 A JP2019202278 A JP 2019202278A JP 2018099751 A JP2018099751 A JP 2018099751A JP 2018099751 A JP2018099751 A JP 2018099751A JP 2019202278 A JP2019202278 A JP 2019202278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- huller
- machine
- optical sorter
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
Description
前記籾摺機は、運転開始時には、脱ぷロールを通過した混合米(玄米中に未脱ぷの籾米が一部混入したもの)が、ばねで吊設された混合米タンクに一定量溜まることにより該混合米タンクが沈み込むことによって、仕上玄米の循環・排出切換弁を「排出側」へ切換えるとともに、定常運転中であっても、何らかの原因で原料の籾米の供給量が減少したりすると、前記混合米タンクが軽くなって上昇することによって前記循環・排出切換弁が前記「排出側」から「循環側」へ切換わる自動切換弁を備えたものが知られている(特許文献2参照)。これにより、通信回線を使った操作指令が容易に実現可能となる。
籾摺機の後工程に光学式選別機を接続してなる籾摺調製設備であって、
前記籾摺機は、仕上玄米を前記光学式選別機へ向けて移送する排出側と、前記仕上玄米を機内に循環させる循環側とに切換える自動切換弁を設ける一方、前記光学式選別機は、前記籾摺機の定常運転時に移送される仕上玄米中の籾米を光学的に検出した場合、前記光学式選別機から前記籾摺機に送信される籾米信号により前記籾摺機の自動切換弁を循環側に切換えるべく、前記籾摺機と光学式選別機の各運転制御部を無線又は有線により連絡したことを特徴とする。
本発明の実施の形態による籾摺調製設備は、図1に示すように、籾摺機1の後工程に光学式選別機2を配置している。係る籾摺調製装置では、乾燥済みの籾米を前記籾摺機1において籾摺りし、未脱ぷの籾米を選別して玄米のみに調製した後、前記籾摺機1の後工程の前記光学選別機2において、前記玄米中に含まれる虫害粒、茶米、病害粒等の被害粒や死米、着色粒、異種穀粒及び石等の異物を光学的に検出してエアノズル(後述する噴風装置38)からの圧縮空気によって噴風除去するよう構成される。
なお、図1では省略したが、通常、前記光学式選別機2の更に後工程には選別計量機が配置され、玄米中の砕米や屑米を粒径選別して計量・袋詰めされる。
レベータ)9の下部供給口(図示せず)に接続される。前記混合米揚穀機9の上部吐出口
には前記混合米を一時貯留する混合米タンク10がばね等によって吊設してある。前記混
合米揚穀機9の上部側面には、前記混合米タンク10が上下動することによって該タンク
10内に穀粒量が一定量貯留されたことを検知する貯留量センサ10aが設けられる。そ
して、該混合米タンク10の排出口は、均分器11を介して揺動選別部12に連絡される
。該揺動選別部12は、傾斜する複数の揺動選別板12aを多段状に重設し、揺動機構(
図示せず)によって一体に揺動可能に形成される。前記複数の揺動選別板12aの各排出
部には、揺動方向傾斜上位側に玄米仕切板13を、同傾斜下位側に籾米仕切板14を、そ
れぞれスライド調整可能に設ける。
前記循環排出切換弁16は、該弁16の開閉を制御する循環排出用モータ18によって切換作動可能とされ、電気信号によって前記切換弁16の開閉を制御することができる。
該光学式選別機2は、前述したように、前記籾摺機1から移送された玄米(原料玄米)中に含まれる被害粒、異種穀粒、異物等を光学的に検出して選別するものであって、前記籾摺機1の後工程に配置される。
前記光学式選別機2は、上部に、機体背面下部に設けた原料ホッパ(図示せず)から揚穀された原料玄米を一時貯留する原料タンク30と振動フィーダ31とからなる原料供給部32を有する。該原料供給部32の下方には所定幅を有する傾斜状シュート33が配置される。
前記原料供給部から供給された原料玄米は、前記傾斜状シュート33上を幅方向に広がって連続状に自然流下した後、その下端から所定の落下軌跡に沿って空中に放出される。
電磁バルブを選択的に駆動し、前記噴風ノズルから圧縮エアを噴風する。そして、前記圧
縮エアの噴風により吹き飛ばされた被害粒や籾米等は、不良品排出口41から機外に排出
される一方、噴風により吹き飛ばされることなく所定の落下軌跡をそのまま通過した整粒
は整粒排出口42から回収された後、排出部43から次工程に移送される。
て、該光学式選別機2の各種運転操作の実行の選択ができる表示手段となる大型の液晶タ
ッチパネル44と、電源スイッチやモバイルバッテリなどの電源部と、USBなどのシリ
アスバス規格で接続が可能なインターフェースとを備えた前記制御装置40が配設され、
無線LAN又は有線LANで前記籾摺機1の制御部21に通信可能に構成されている。
また、前記光学式選別機2の前記制御装置40には、原料玄米中に混入する籾米の検出
数をカウントするカウンター40aを備えており、該カウンター40aが所定時間に所定の籾米検出値以上を検出した場合、前記籾摺機1の制御部21に籾米信号を送信するよう構成される。そして、前記籾摺機1の制御部21は、前記籾米信号を受けると循環排出用モータ18を駆動させ、前記循環排出切換弁16を循環側へ切換えることにより、前記籾摺機1からの玄米の排出を一時的に停止させる。このとき、前記籾摺機1の液晶タッチパネル20には、「異常」や「籾混入」等の表示を行うようにするとよい。
籾摺機1の原料ホッパ3に乾燥済みの籾米を投入し、該籾摺機1及び光学式選別機2の運転を開始する(S1)。籾摺機1の操作レバー19を1段階回動操作させると、揺動選別部12の揺動機構が駆動するとともに前記原料ホッパ3底部の籾シャッタ弁が開き、原料籾米は籾摺部4の一対の脱ぷロールを通過し、混合米となって混合米揚穀機9によって揚送され、混合米タンク10から均分器11を経由して揺動選別部12の各揺動選別板12aへ均等に供給され、籾米と玄米とが揺動作用により分離され、籾米は返り籾揚穀機15によって前記原料ホッパ3へ還流し、玄米は機外へ排出されるのであるが、このとき、循環排出切換弁16は「循環」側であるので、前記玄米は混合米とともに混合米揚穀機9によって混合米タンク10に戻される。こうして前記混合米タンク10に混合米が一定量貯留されると、該混合米タンク10が、ばねに抗して自重で下降し、これを前記貯留量センサ10aが検知すると、前記原料ホッパ3底部の前記籾シャッタ弁が閉じて原料籾米の前記脱ぷ部4への供給が規制される。この時点で、前記操作レバー19をもう1段階回動操作することにより前記循環排出切換弁16が循環排出用モータ18の駆動によって「排出」側に切換わり、仕上げ玄米が玄米揚穀機17から排出され、次工程の光学式選別機2へ搬送される。
なお、本実施形態においては、30秒間に5回以上の籾米の検出を籾米信号送信の基準としたが、籾米を1回でも検出した場合は前記籾摺機1へ籾米信号を送信するようにしてもよい。
なお、前記籾摺機1の運転終了時には残留米排出のため前記循環排出切換弁16を「循環」側へ切換える動作があるため(S15)、運転開始時と同様に、前記光学式選別機2による籾米のカウントは行わない。
2 光学式選別機
3 原料ホッパ
4 籾摺部
5 振動コンベア
6 風選部
7 排塵ダクト
8 混合米スクリュー
9 混合米揚穀機
10 混合米タンク
11 均分器
12 揺動選別部
13 玄米仕切板
14 籾米仕切板
15 返り籾揚穀機
16 循環排出切換弁
17 玄米揚穀機
18 循環排出用モータ
19 操作レバー
20 液晶タッチパネル
21 制御部
30 原料タンク
31 振動フィーダ
32 原料供給部
33 傾斜状シュート
34a 光学検出部
34b 光学検出部
35a 撮像手段
35b 撮像手段
36a 照明手段
36b 照明手段
37a バックグラウンド
37b バックグラウンド
38 噴風装置
39 駆動装置
40 制御装置
41 不良品排出口
42 整粒排出口
Claims (3)
- 籾摺機の後工程に光学式選別機を接続してなる籾摺調製設備であって、
前記籾摺機は、仕上玄米を前記光学式選別機へ向けて移送する排出側と、前記仕上玄米を機内に循環させる循環側とに切換える自動切換弁を設ける一方、前記光学式選別機は、前記籾摺機の定常運転時に移送される仕上玄米中の籾米を光学的に検出して選別除去した回数をカウントするカウンターを設け、該カウンターによる一定時間の籾米のカウント数が所定値を超えた場合、前記光学式選別機から前記籾摺機に送信される籾米信号により前記籾摺機の前記自動切換弁を循環側に切換えるべく、前記籾摺機と光学式選別機の各運転制御部を無線又は有線により連絡したことを特徴とする籾摺調製設備。 - 前記光学式選別機には籾米の検出回数をカウントするカウンターを設け、該カウンターによる一定時間の籾米のカウント数が所定値を超えた場合、前記光学式選別機から前記籾摺機に前記籾米信号を送信してなる請求項1の籾摺調製設備。
- 前記籾摺機は、前記光学式選別機からの前記信号送信を受信したとき、注意喚起のメッセージを表示するタッチパネル画面を設けるてなる請求項1又は2の籾摺調製設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099751A JP2019202278A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 籾摺調製設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099751A JP2019202278A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 籾摺調製設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019202278A true JP2019202278A (ja) | 2019-11-28 |
Family
ID=68725721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018099751A Pending JP2019202278A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 籾摺調製設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019202278A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021130074A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社サタケ | 籾摺調製設備、籾摺機および光学式選別機 |
JP2022029792A (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-18 | 株式会社サタケ | 籾摺選別機 |
JP2022071644A (ja) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | 株式会社サタケ | 光学式選別機及び該光学式選別機を備える籾摺調製設備 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63248453A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-14 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別装置の穀粒還元装置 |
JPH01218643A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Iseki & Co Ltd | 籾摺装置における籾玄米判別装置 |
JP2010184226A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Satake Corp | 穀物選別機 |
JP2013173119A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2016155048A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 井関農機株式会社 | 玄米調製設備 |
JP2018014053A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物調製機械の制御装置 |
-
2018
- 2018-05-24 JP JP2018099751A patent/JP2019202278A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63248453A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-14 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別装置の穀粒還元装置 |
JPH01218643A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Iseki & Co Ltd | 籾摺装置における籾玄米判別装置 |
JP2010184226A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Satake Corp | 穀物選別機 |
JP2013173119A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2016155048A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 井関農機株式会社 | 玄米調製設備 |
JP2018014053A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物調製機械の制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021130074A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社サタケ | 籾摺調製設備、籾摺機および光学式選別機 |
JP7409139B2 (ja) | 2020-02-18 | 2024-01-09 | 株式会社サタケ | 籾摺調製設備、籾摺機および光学式選別機 |
JP2022029792A (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-18 | 株式会社サタケ | 籾摺選別機 |
JP7408055B2 (ja) | 2020-08-05 | 2024-01-05 | 株式会社サタケ | 籾摺選別機 |
JP2022071644A (ja) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | 株式会社サタケ | 光学式選別機及び該光学式選別機を備える籾摺調製設備 |
JP7608784B2 (ja) | 2020-10-28 | 2025-01-07 | 株式会社サタケ | 光学式選別機及び該光学式選別機を備える籾摺調製設備 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5733592A (en) | Method for cleaning and sorting bulk material | |
US5699724A (en) | Cleaning and sorting bulk material | |
JP5360374B2 (ja) | 穀物選別機 | |
JP2019202278A (ja) | 籾摺調製設備 | |
KR101701438B1 (ko) | 도정 라인 중앙 제어 시스템 | |
JP5435256B2 (ja) | 穀物選別機 | |
JP5604859B2 (ja) | 穀物選別装置 | |
JP2005334731A (ja) | 穀物調製装置 | |
JP2002292294A (ja) | 精米施設における異物処理装置 | |
JP6583155B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP7608784B2 (ja) | 光学式選別機及び該光学式選別機を備える籾摺調製設備 | |
JP2019037935A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2003200068A (ja) | 穀物乾燥調製装置 | |
JP6236743B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2002224579A (ja) | 精米施設 | |
JPH1157504A (ja) | 無人精米装置 | |
JP7464909B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JPH10328621A (ja) | 籾摺選別方法及びその装置 | |
JP2019042722A (ja) | 籾摺選別機 | |
KR20040103865A (ko) | 곡물선별기 | |
JP2004223407A (ja) | 自動精米装置 | |
JP2007326006A (ja) | 脱ぷ風力選別機の風力調節 | |
JPH0352102Y2 (ja) | ||
KR200375632Y1 (ko) | 곡물선별기 | |
JP3021824B2 (ja) | 揺動選別装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220630 |