JP2019196530A - マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents
マルテンサイト系ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019196530A JP2019196530A JP2018092136A JP2018092136A JP2019196530A JP 2019196530 A JP2019196530 A JP 2019196530A JP 2018092136 A JP2018092136 A JP 2018092136A JP 2018092136 A JP2018092136 A JP 2018092136A JP 2019196530 A JP2019196530 A JP 2019196530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- stainless steel
- martensitic stainless
- less
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 41
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 claims description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 20
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/90—Selection of particular materials
- F02M2200/9053—Metals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/44—Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
- F02M59/445—Selection of particular materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
- F02M61/166—Selection of particular materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【課題】高強度を有し、かつ、過酷な腐食環境下においても優れた耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼を提供する。【解決手段】マルテンサイト系ステンレス鋼は、0.20質量%≦C≦0.60質量%、0.10質量%≦N≦0.50質量%、14.00質量%≦Cr≦17.00質量%、1.00質量%≦Mo≦3.00質量%、0.20質量%≦V≦0.40質量%、Si≦0.30質量%、Mn≦0.80質量%、P≦0.040質量%、S≦0.040質量%、Cu≦0.25質量%、Ni≦0.20質量%、を含み、残部がFe及び不可避の不純物により構成されている。【選択図】図1
Description
本開示は、マルテンサイト系ステンレス鋼に関する。
従来より、高強度かつ高耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼が知られている(例えば、特許文献1、2)。
しかし、特許文献1、2に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼は、例えば、硫酸や硝酸などの強酸が存在する雰囲気などの過酷な腐食環境下で用いるには耐食性が十分では無かった。このため、高強度を有し、かつ、過酷な腐食環境下においても優れた耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼が望まれていた。
本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態によれば、マルテンサイト系ステンレス鋼が提供される。このマルテンサイト系ステンレス鋼は、0.20質量%≦C≦0.60質量%、0.10質量%≦N≦0.50質量%、14.00質量%≦Cr≦17.00質量%、1.00質量%≦Mo≦3.00質量%、0.20質量%≦V≦0.40質量%、Si≦0.30質量%、Mn≦0.80質量%、P≦0.040質量%、S≦0.040質量%、Cu≦0.25質量%、Ni≦0.20質量%、を含み、残部がFe及び不可避の不純物により構成されている。
この形態のマルテンサイト系ステンレス鋼によれば、高強度を有し、かつ、過酷な腐食環境下においても優れた耐食性を有する。
A.実施形態
本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、以下の元素を含み、残部がFe及び不可避の不純物により構成されている。本明細書において、マルテンサイト系ステンレス鋼とは、常温(25℃)において、マルテンサイトを50質量%以上含むステンレス鋼を示す。以下、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼が含む元素について説明する。
本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、以下の元素を含み、残部がFe及び不可避の不純物により構成されている。本明細書において、マルテンサイト系ステンレス鋼とは、常温(25℃)において、マルテンサイトを50質量%以上含むステンレス鋼を示す。以下、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼が含む元素について説明する。
(1)0.20質量%≦C≦0.60質量%
Cは、高硬度を実現する上で非常に有効であり、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Cを0.20質量%以上含む。しかし、Cの含有量が0.60質量%を超えた場合、凝固中の成分偏析を助長させる。この結果として、硫酸や硝酸などの強酸が存在する雰囲気などの過酷な腐食環境下で用いるには耐食性が落ちる。このため、Cの含有量は、0.20質量%以上0.60質量%以下である。なお、高硬度を実現する観点から、Cの含有量は、0.30質量%以上が好ましい。一方、耐食性を確保する観点から、Cの含有量は、0.50質量%以下が好ましい。
Cは、高硬度を実現する上で非常に有効であり、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Cを0.20質量%以上含む。しかし、Cの含有量が0.60質量%を超えた場合、凝固中の成分偏析を助長させる。この結果として、硫酸や硝酸などの強酸が存在する雰囲気などの過酷な腐食環境下で用いるには耐食性が落ちる。このため、Cの含有量は、0.20質量%以上0.60質量%以下である。なお、高硬度を実現する観点から、Cの含有量は、0.30質量%以上が好ましい。一方、耐食性を確保する観点から、Cの含有量は、0.50質量%以下が好ましい。
(2)0.10質量%≦N≦0.50質量%
Nは、極めて高い固溶強化能を有するとともに、耐食性に有効であるため、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Nを0.10質量%以上含む。しかし、Nの含有量が0.50質量%を超えた場合、Cと同様に、凝固中の成分偏析を助長させる。この結果として、硫酸や硝酸などの強酸が存在する雰囲気などの過酷な腐食環境下で用いるには耐食性が落ちる。このため、Nの含有量は、0.10質量%以上0.50質量%以下である。なお、高硬度を実現する観点から、Nの含有量は、0.2質量%以上が好ましい。一方、耐食性を向上させる観点から、0.40質量%以下が好ましい。
Nは、極めて高い固溶強化能を有するとともに、耐食性に有効であるため、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Nを0.10質量%以上含む。しかし、Nの含有量が0.50質量%を超えた場合、Cと同様に、凝固中の成分偏析を助長させる。この結果として、硫酸や硝酸などの強酸が存在する雰囲気などの過酷な腐食環境下で用いるには耐食性が落ちる。このため、Nの含有量は、0.10質量%以上0.50質量%以下である。なお、高硬度を実現する観点から、Nの含有量は、0.2質量%以上が好ましい。一方、耐食性を向上させる観点から、0.40質量%以下が好ましい。
(3)0.30質量%≦C+N≦0.80質量%
耐食性を向上させつつ、かつ、高硬度を実現する観点から、CとNの含有量の和は、0.30質量%以上が特に好ましく、0.80質量%以下が特に好ましい。
耐食性を向上させつつ、かつ、高硬度を実現する観点から、CとNの含有量の和は、0.30質量%以上が特に好ましく、0.80質量%以下が特に好ましい。
(4)14.00質量%≦Cr≦17.00質量%
Crは、Nの溶解度を増加させる効果を有するため、硬度及び耐食性を向上させる観点から、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Crを14.00質量%以上含む。しかし、Crはフェライト相安定化元素であるためにδフェライトの生成を助長し、強度低下や延靭性の低下を招くため、Crの含有量の上限を17.00質量%とする。このため、Crの含有量は、14.00質量%以上17.00質量%以下である。なお、硬度及び耐食性を向上させる観点から、Crの含有量は、15.00質量%以上が好ましい。一方、残留オーステナイト量が過剰となることを抑制する観点から、Crの含有量は、16.00質量%以下が好ましい。
Crは、Nの溶解度を増加させる効果を有するため、硬度及び耐食性を向上させる観点から、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Crを14.00質量%以上含む。しかし、Crはフェライト相安定化元素であるためにδフェライトの生成を助長し、強度低下や延靭性の低下を招くため、Crの含有量の上限を17.00質量%とする。このため、Crの含有量は、14.00質量%以上17.00質量%以下である。なお、硬度及び耐食性を向上させる観点から、Crの含有量は、15.00質量%以上が好ましい。一方、残留オーステナイト量が過剰となることを抑制する観点から、Crの含有量は、16.00質量%以下が好ましい。
(5)1.00質量%≦Mo≦3.00質量%、
Moは、Nの溶解度を増加させる効果を有するため、硬度及び耐食性を向上させる観点から、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Moを1.00質量%以上含む。しかし、Moの含有量が3.00質量%を超えた場合、オーステナイト相の確保が困難となる。このため、Moの含有量は、1.00質量%以上3.00質量%以下である。なお、硬度及び耐食性を向上させる観点から、Moの含有量は、1.50質量%以上が好ましい。一方、オーステナイト相を確保する観点から、Moの含有量は、2.50質量%以下が好ましい。
Moは、Nの溶解度を増加させる効果を有するため、硬度及び耐食性を向上させる観点から、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Moを1.00質量%以上含む。しかし、Moの含有量が3.00質量%を超えた場合、オーステナイト相の確保が困難となる。このため、Moの含有量は、1.00質量%以上3.00質量%以下である。なお、硬度及び耐食性を向上させる観点から、Moの含有量は、1.50質量%以上が好ましい。一方、オーステナイト相を確保する観点から、Moの含有量は、2.50質量%以下が好ましい。
(6)0.20質量%≦V≦0.40質量%
Vは、CとNと結合することにより硬度を向上させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Vを0.2質量%以上含む。しかし、Vの含有量が0.40質量%を超えた場合、マルテンサイト系ステンレス鋼中に多量の炭化物や窒化物が残留することにより、耐食性が低下することとなる。このため、Vの含有量は、0.20質量%以上0.40質量%以下である。なお、硬度を向上させる観点から、Vの含有量は、0.25質量%以上が好ましい。一方、炭化物や窒化物の残留を抑制する観点から、Vの含有量は、0.35質量%以下が好ましい。
Vは、CとNと結合することにより硬度を向上させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Vを0.2質量%以上含む。しかし、Vの含有量が0.40質量%を超えた場合、マルテンサイト系ステンレス鋼中に多量の炭化物や窒化物が残留することにより、耐食性が低下することとなる。このため、Vの含有量は、0.20質量%以上0.40質量%以下である。なお、硬度を向上させる観点から、Vの含有量は、0.25質量%以上が好ましい。一方、炭化物や窒化物の残留を抑制する観点から、Vの含有量は、0.35質量%以下が好ましい。
(7)Si≦0.30質量%
Siは、酸化物や窒化物の生成を抑制する機能を有する。しかし、Siの含有量が過剰となると、靭性及び延性を低下させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼におけるSiの含有量は0.30質量%以下である。
Siは、酸化物や窒化物の生成を抑制する機能を有する。しかし、Siの含有量が過剰となると、靭性及び延性を低下させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼におけるSiの含有量は0.30質量%以下である。
(8)Mn≦0.80質量%
Mnは、Nの固溶量を増加させるのに有効である。しかし、Mnの含有量が過剰となると、硬度を低下させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼におけるMnの含有量は0.80質量%以下である。
Mnは、Nの固溶量を増加させるのに有効である。しかし、Mnの含有量が過剰となると、硬度を低下させる。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼におけるMnの含有量は0.80質量%以下である。
(9)P≦0.040質量%、S≦0.040質量%
P及びSは、靭性及び延性を低下させる機能を有する。一方、必要以上のP及びSの低減は、コストの上昇を招く。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼において、Pの含有量は0.040質量%以下であり、Sの含有量は0.040質量%以下である。
P及びSは、靭性及び延性を低下させる機能を有する。一方、必要以上のP及びSの低減は、コストの上昇を招く。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼において、Pの含有量は0.040質量%以下であり、Sの含有量は0.040質量%以下である。
(10)Cu≦0.25質量%、Ni≦0.20質量%
Cu及びNiは、オーステナイト生成元素であるが、含有量が過剰となると残留オーステナイト量を増大させる機能を有する。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼において、Cuの含有量は0.25質量%以下であり、Niの含有量は0.20質量%以下である。Cuの含有量は0.10質量%以下が好ましく、0.05質量%以下がさらに好ましい。
Cu及びNiは、オーステナイト生成元素であるが、含有量が過剰となると残留オーステナイト量を増大させる機能を有する。このため、マルテンサイト系ステンレス鋼において、Cuの含有量は0.25質量%以下であり、Niの含有量は0.20質量%以下である。Cuの含有量は0.10質量%以下が好ましく、0.05質量%以下がさらに好ましい。
本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つ以上が連なって形成される化合物群の長さが、80μm以下である。この化合物群の周辺領域は、他の領域に比較して金属濃度が小さくなる。この結果として、この化合物群の周辺領域は、例えば、硫酸や硝酸などの強酸が発生する雰囲気などの過酷な腐食環境下では耐食が進行する。このため、この化合物群の長さは短いほど好ましく、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、化合物群の長さが0μm以上80μm以下である。化合物群の長さは、70μm以下が好ましく、60μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましい。図1に示す本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼の実施例と比較例との断面図において、境界線に閉じられた領域が、それぞれ金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つを示す。例えば、領域Hがれ金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つを示す。そして、化合物群は、例えば、図1に示す領域Gに示されるように存在する。以下、化合物群の長さの測定法を説明する。化合物群の長さの測定には、マルテンサイト系ステンレス鋼における1cm2の断面を用いて行う。
図2に示すように、本明細書では、金属炭化物、金属窒化物及び金属炭窒化物の長さLとは、一方の端部から他方の端部までの長さのうちの最大値を言う。そして、図3に示すように、金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つ以上が連なって形成される化合物群の長さLXは、マルテンサイト系ステンレス鋼を切り出した断面において測定される。金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つ以上の化合物同士が隣接する場合、隣接する化合物までの距離d1が、隣り合う化合物の長さのうち、短いほうの化合物bの長さL2以上かどうかにより、化合物群の長さLXの計測方法が異なる。なお、隣接する化合物の長さのうち、長いほうの化合物aの長さをL1とする。
具体的には、隣接する化合物までの距離d1が、隣り合う化合物の長さのうち、短いほうの化合物bの長さL2以上の場合、つまり、d1≧L2の場合、化合物群の長さLXは、L1とする。一方、隣接する化合物までの距離d1が、隣り合う化合物の長さのうち、短いほうの化合物bの長さL2未満の場合、つまり、d1<L2の場合、化合物群の長さLXは、L1とd1とL2との和とする。
また、3個の化合物が隣接する場合においても同様の測定方法とする。図4に示すように、化合物bに隣接する化合物cが存在した場合、隣接する化合物までの距離d2が、隣り合う化合物の長さのうち、短いほうの化合物cの長さL3以上の場合、つまり、d2≧L3の場合、化合物群の長さLXにd2とL3とが含まれない。一方、隣接する化合物までの距離d2が、隣り合う化合物の長さのうち、短いほうの化合物cの長さL3未満の場合、つまり、d2<L3の場合、化合物群の長さLXに、L3とd2とが含まれる。例えば、L1>L2>L3であって、d1がL2未満であり、かつ、d2がL3未満である場合、化合物群の長さLXは、L1とd1とL2とL3とd2との和とする。4個以上の化合物が隣接する場合においても同様とする。
図5には、実施例及び比較例における各原料の成分[質量%]と、化合物群の長さ[μm]と、ビッカース硬度[Hv]と、腐食試験結果とが示されている。実施例と比較例との製造方法を以下に示す。
試験者は、まず、図5に示す成分量となるように各原料を混合した後、溶解、精錬、鋳造をこの順で行い、鋼塊を得た。試験者は、得られた鋼塊に対してESR(Electro-Slag Remelting process)を行った後、均質化処理を施した。その後、試験者は、熱間圧延を行うことにより素材径を調整した後、焼鈍処理によって球状化を促進することにより、実施例及び比較例を得た。なお、組織形成の方法としては、ESRと均質化処理に限らず、例えば、粉末を焼結する方法や、MIM(金属粉末射出成形法)を用いてもよい。
図5におけるビッカース硬度は、JIS Z 2244のビッカース硬さ試験に準拠して行われた。図5において、ビッカース硬度が600Hv以上の場合を「○」とし、600未満を「×」とした。ここで、n数は5であり、ビッカース硬度の平均値を括弧内に示した。
図5における腐食試験は、pH2の硫酸溶液に24時間浸漬した後の試料の断面における最大侵食深さを測定して行われた。ここで、最大侵食深さは、試料の表面から侵食が進行した深さのうちの最大値である。図5において、最大侵食深さが50μm未満の場合を「○」とし、50μm以上の場合を「×」とした。
図5に示すとおり、実施例は、比較例と比較して、硬度が十分に大きく、かつ、耐食性が高いことが分かった。
本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、車両の部材や飛行機の部材など様々な部材に用いることができる。マルテンサイト系ステンレス鋼は、硫酸や硝酸などの強酸が発生する雰囲気下で用いる部品に用いることができ、このような部品としては、例えば、内燃機関の部品が挙げられる。さらに、内燃機関には、EGR(排気再循環)を行う内燃機関があり、EGRを行う内燃機関では、内燃機関において燃焼後の排気ガスの一部を取り入れることにより、再度吸気がなされる。このため、EGRを行う内燃機関内では、排気ガス中の硫黄や窒素から硫酸や硝酸が発生する。このような環境においても、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は好適に用いられる。具体的には、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、例えば、燃料噴射弁や高圧ポンプに好適に用いられる。より具体的には、本実施形態のマルテンサイト系ステンレス鋼は、例えば、燃料噴射弁の一部材であって、硫酸や硝酸に曝され得る部材であるニードルやボディーバルブやコアに好適に用いられる。
B.他の実施形態
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する本実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する本実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
G、H 領域、a、b、c 化合物、d1、d2 距離、
Claims (4)
- マルテンサイト系ステンレス鋼であって、
0.20質量%≦C≦0.60質量%、
0.10質量%≦N≦0.50質量%、
14.00質量%≦Cr≦17.00質量%、
1.00質量%≦Mo≦3.00質量%、
0.20質量%≦V≦0.40質量%、
Si≦0.30質量%、
Mn≦0.80質量%、
P≦0.040質量%、
S≦0.040質量%、
Cu≦0.25質量%、
Ni≦0.20質量%、を含み、
残部がFe及び不可避の不純物により構成されており、
金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物のいずれか一つ以上が連なって形成される化合物群の長さが、80μm以下である、マルテンサイト系ステンレス鋼。 - 請求項1に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼であって、
内燃機関の部品に用いる、マルテンサイト系ステンレス鋼。 - 請求項2に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼であって、
燃料噴射弁に用いる、マルテンサイト系ステンレス鋼。 - 請求項2に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼であって、
高圧ポンプに用いる、マルテンサイト系ステンレス鋼。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092136A JP2019196530A (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
CN201980031075.7A CN112088226A (zh) | 2018-05-11 | 2019-04-17 | 马氏体系不锈钢 |
PCT/JP2019/016501 WO2019216145A1 (ja) | 2018-05-11 | 2019-04-17 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
DE112019002403.5T DE112019002403T5 (de) | 2018-05-11 | 2019-04-17 | Martensitischer Edelstahl |
US17/083,391 US11560613B2 (en) | 2018-05-11 | 2020-10-29 | Martensitic stainless steel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092136A JP2019196530A (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019196530A true JP2019196530A (ja) | 2019-11-14 |
Family
ID=68468004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092136A Pending JP2019196530A (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11560613B2 (ja) |
JP (1) | JP2019196530A (ja) |
CN (1) | CN112088226A (ja) |
DE (1) | DE112019002403T5 (ja) |
WO (1) | WO2019216145A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021116446A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | 株式会社不二越 | 二次電池電極材用撹拌部品 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021124511A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 日鉄ステンレス株式会社 | 冷間加工性に優れる高硬度・高耐食性用途のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 |
CN116179943B (zh) * | 2022-12-27 | 2024-12-10 | 钢铁研究总院有限公司 | 一种氮分配式强化高硬度高耐磨耐蚀钢及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0638658A1 (fr) * | 1993-08-11 | 1995-02-15 | SOCIETE INDUSTRIELLE DE METALLURGIE AVANCEE S.I.M.A. Société Anonyme | Acier martensitique à l'azote à faible teneur en carbone et son procédé de fabrication |
JPH09287053A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-11-04 | Nippon Seiko Kk | 転がり軸受その他の転動装置 |
JP2003041348A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 耐食性、靱性および冷間加工性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製品。 |
CN1515699A (zh) * | 2003-08-28 | 2004-07-28 | 章邦东 | 一种马氏体不锈钢 |
JP2010024486A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Daido Steel Co Ltd | 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼 |
CN105463298A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-04-06 | 东北大学 | 一种加压感应冶炼低铝高氮马氏体不锈钢的方法 |
JP2019014916A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | 株式会社不二越 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2712666B2 (ja) * | 1989-12-04 | 1998-02-16 | 住友金属工業株式会社 | 高降伏比のマルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP3237138B2 (ja) * | 1991-08-13 | 2001-12-10 | カヤバ工業株式会社 | 磁気目盛り鋼棒 |
US20060118215A1 (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-08 | Yuichi Hirakawa | Precipitation hardened martensitic stainless steel, manufacturing method therefor, and turbine moving blade and steam turbine using the same |
JP2008133499A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Daido Steel Co Ltd | 高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP5142859B2 (ja) | 2008-07-07 | 2013-02-13 | 株式会社ケーヒン | 電磁式燃料噴射弁 |
JP5046398B2 (ja) | 2008-12-17 | 2012-10-10 | 株式会社日本製鋼所 | 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼 |
KR101423826B1 (ko) * | 2012-07-16 | 2014-07-25 | 주식회사 포스코 | 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
CN105525226B (zh) * | 2014-09-29 | 2017-09-22 | 宝钢特钢有限公司 | 一种马氏体不锈钢盘条及其制造方法 |
-
2018
- 2018-05-11 JP JP2018092136A patent/JP2019196530A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-17 WO PCT/JP2019/016501 patent/WO2019216145A1/ja active Application Filing
- 2019-04-17 CN CN201980031075.7A patent/CN112088226A/zh active Pending
- 2019-04-17 DE DE112019002403.5T patent/DE112019002403T5/de not_active Ceased
-
2020
- 2020-10-29 US US17/083,391 patent/US11560613B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0638658A1 (fr) * | 1993-08-11 | 1995-02-15 | SOCIETE INDUSTRIELLE DE METALLURGIE AVANCEE S.I.M.A. Société Anonyme | Acier martensitique à l'azote à faible teneur en carbone et son procédé de fabrication |
JPH09287053A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-11-04 | Nippon Seiko Kk | 転がり軸受その他の転動装置 |
JP2003041348A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 耐食性、靱性および冷間加工性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製品。 |
CN1515699A (zh) * | 2003-08-28 | 2004-07-28 | 章邦东 | 一种马氏体不锈钢 |
JP2010024486A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Daido Steel Co Ltd | 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼 |
CN105463298A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-04-06 | 东北大学 | 一种加压感应冶炼低铝高氮马氏体不锈钢的方法 |
JP2019014916A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | 株式会社不二越 | マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021116446A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | 株式会社不二越 | 二次電池電極材用撹拌部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019216145A1 (ja) | 2019-11-14 |
US20210047715A1 (en) | 2021-02-18 |
CN112088226A (zh) | 2020-12-15 |
DE112019002403T5 (de) | 2021-01-21 |
US11560613B2 (en) | 2023-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3047041B1 (en) | Iron-based alloys, methods of making them and use thereof | |
KR101373488B1 (ko) | 구상 흑연 주철 | |
KR101345074B1 (ko) | Ni기 합금재 | |
US11560613B2 (en) | Martensitic stainless steel | |
JP6879877B2 (ja) | 耐熱性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
EP1601801A2 (en) | Corrosion and wear resistant alloy | |
JP2012126992A (ja) | 燃料タンク用オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼 | |
JP6768929B2 (ja) | 高温耐摩耗性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法、排気部品、高温摺動部品、およびターボチャージャー部品 | |
JP2019143186A (ja) | 排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板および排気部品ならびに排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
EP2371980A1 (en) | Heat resistant steel for exhaust valve | |
JP4825886B2 (ja) | フェライト系球状黒鉛鋳鉄 | |
KR102453685B1 (ko) | 열피로 특성이 우수한 오스테나이트계 내열 주강 및 그것으로 이루어지는 배기계 부품 | |
JP4141405B2 (ja) | 快削鋼及びそれを用いた燃料噴射システム部品 | |
JP6365963B2 (ja) | 燃料噴射部材用マルテンサイト系ステンレス鋼及びそれを用いた燃料噴射部材 | |
CN103764861B (zh) | 排气阀用耐热钢 | |
JP2021008649A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋳鋼 | |
US12018343B2 (en) | Martensitic wear resistant alloy strengthened through aluminum nitrides | |
CN116397134A (zh) | 用于阀座嵌件的镍铌金属间合金 | |
JP3977847B2 (ja) | エンジンバルブ用耐熱合金 | |
JP2981899B2 (ja) | ピストンリング材 | |
US11685972B2 (en) | Ni-based alloy and valve | |
JP7631900B2 (ja) | オーステナイト系鋳鋼及び鋳物 | |
KR20190035746A (ko) | 터보차저용 페라이트계 강 | |
HK40074086A (en) | Martensitic wear resistant alloy strengthened through aluminum nitrides | |
CN109128075A (zh) | 一种高强度环保活塞环材料、其制备方法及柴油机活塞环 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220315 |