JP2019193297A - Method and apparatus for deploying network service - Google Patents
Method and apparatus for deploying network service Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019193297A JP2019193297A JP2019120076A JP2019120076A JP2019193297A JP 2019193297 A JP2019193297 A JP 2019193297A JP 2019120076 A JP2019120076 A JP 2019120076A JP 2019120076 A JP2019120076 A JP 2019120076A JP 2019193297 A JP2019193297 A JP 2019193297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orchestrator
- network service
- management
- request
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 137
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 255
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000006855 networking Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N benzpyrimoxan Chemical compound O1C(OCCC1)C=1C(=NC=NC=1)OCC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワーク通信技術の分野に関連し、特に、ネットワークサービスをデプロイするための方法および装置に関連する。 The present invention relates to the field of network communication technology, and in particular, to a method and apparatus for deploying network services.
ネットワーク機能仮想化(Network Function Virtualization、NFV)技術は、世界中の13の主要な通信事業者によって開始され、多くの機器ベンダーおよびITメーカーが参加している。NFV技術を使用することにより、サーバ、ルータ、ストレージデバイスおよびスイッチなどの様々なネットワークデバイスのために、ソフトウェアおよびハードウェアの分離が実装され得る。NFV技術を使用することにより、上記のデバイスは、データセンタ、ネットワークノード、またはユーザの家庭にデプロイされ得る。 Network Function Virtualization (NFV) technology has been initiated by 13 major operators around the world and is attended by many equipment vendors and IT manufacturers. By using NFV technology, software and hardware isolation can be implemented for various network devices such as servers, routers, storage devices and switches. By using NFV technology, the above devices can be deployed in data centers, network nodes, or user homes.
つまり、NFV技術は主に、データ処理機能を有する、ネットワーク上にある様々なコンピュータのハードウェアリソースを統合し、その結果、これらのコンピュータは、通信ネットワークにおけるデバイスの機能(例えば、サーバ、ルータ、ストレージデバイス、またはスイッチ)を実装できるようになる。NFV技術において、物理デバイスが仮想化された後に物理デバイスが保持する機能は、仮想化ネットワーク機能(Virtualized Network Function、VNF)と称され得る。1または複数のVNFは、特定の方式で、ネットワークサービス(Network Service、NS)に組み合わされ得る。 In other words, NFV technology mainly integrates the hardware resources of various computers on the network that have data processing functions, so that these computers function as device functions (eg, servers, routers, Storage device or switch) can be implemented. In the NFV technology, a function held by a physical device after the physical device is virtualized may be referred to as a virtualized network function (VNF). One or more VNFs may be combined with a network service (NS) in a specific manner.
実際のNFVシステムにおいて、仮想化ネットワーク機能を管理するデバイスは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(Network Function Virtualization Orchestrator、NFVO)と称され得る。 In an actual NFV system, a device that manages a virtual network function may be referred to as a network function virtualization orchestrator (NFVO).
既存のNFV技術では、1つのNFVOは、当該NFVOの管理ドメインのみにNSをデプロイできることが分かっている。NFVOが別のNFVOの管理ドメインにNSをデプロイする必要があるときに使用され得る、対応する方法は存在しない。 In the existing NFV technology, it is known that one NFVO can deploy NS only in the management domain of the NFVO. There is no corresponding method that can be used when an NFVO needs to deploy an NS to another NFVO's management domain.
これを念頭に、本発明は、ネットワークサービスをデプロイするための方法および装置を提供し、オーケストレータ間の情報交換を通して、異なるドメインにNSをデプロイする問題を解決する。この具体的な解決策は以下の通りである。 With this in mind, the present invention provides a method and apparatus for deploying network services and solves the problem of deploying NS in different domains through information exchange between orchestrators. The specific solution is as follows.
本願の第1態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように一次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、一次オーケストレータが、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階であって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される段階とを備え、一次オーケストレータの管理ドメインは二次オーケストレータの管理ドメインと異なる、方法を提供する。 According to a first possible implementation of the first aspect of the present application, the present application is a method for deploying a network service, wherein a primary orchestrator obtains a network service instantiation request, comprising: A service instantiation request is used to request a primary orchestrator to instantiate a network service, and the primary orchestrator obtains network service description information across multiple orchestrator management domains. The primary orchestrator determines a first virtual network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information, and the primary orchestrator Sending a virtualization request to the secondary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is used to request the secondary orchestrator to instantiate the first virtualized network function; Providing a method in which the management domain of the primary orchestrator is different from the management domain of the secondary orchestrator.
第1態様の第2の可能な実装に関連して、一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第2仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、一次オーケストレータが、第2仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階とを備える。 In connection with the second possible implementation of the first aspect, after the step of the primary orchestrator obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further comprises: According to the description information, a step of determining a second virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator, and a step of instantiating the second virtualization network function by the primary orchestrator.
第1態様の第3の可能な実装に関連して、一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、二次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理オペレーション要求を受信する段階であって、ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化された第1仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、一次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信する段階とを備える。 In connection with the third possible implementation of the first aspect, after the step of the primary orchestrator sending a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further includes: Receiving a lifecycle management operation request sent by the orchestrator, wherein the lifecycle management operation request is used to request to manage the lifecycle of the instantiated first virtualization network function; And a primary orchestrator sends a life cycle management operation request acknowledgment message to the secondary orchestrator.
第1態様の第4の可能な実装に関連して、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を二次オーケストレータへ送信する段階であって、ライフサイクル管理ポリシー情報は、第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える。 In connection with the fourth possible implementation of the first aspect, after the step of sending a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further includes the primary orchestrator receiving lifecycle management policy information. The lifecycle management policy information is used to describe the authority of the secondary orchestrator to perform lifecycle management operations on the first virtualization network function. Steps are provided.
第1態様の第5の可能な実装に関連して、ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子および/またはネットワークサービスインスタンス化パラメータを含む。 In connection with the fifth possible implementation of the first aspect, the network service description information specifically includes a network service descriptor and / or a network service instantiation parameter.
本願の第2態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための別の方法であって、一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように一次オーケストレータに要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、段階と、一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、一次オーケストレータが、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1サブネットワークサービスを決定する段階と、一次オーケストレータが、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階であって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、段階とを備え、一次オーケストレータの管理ドメインは、二次オーケストレータの管理ドメインと異なる、方法を提供する。 According to a first possible implementation of the second aspect of the present application, this application is another method for deploying a network service, wherein a primary orchestrator obtains a network service instantiation request. A network service instantiation request is used to request a primary orchestrator to instantiate a network service, the network service including a first sub-network service nested in the network service; The stage where the orchestrator obtains network service description information across multiple orchestrator management domains, and the primary orchestrator needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information Determining a sub-network service and a primary orchestrator sending a sub-network service instantiation request to a secondary orchestrator, wherein the sub-network service instantiation request instantiates a first sub-network service. And providing a method wherein the management domain of the primary orchestrator is different from the management domain of the secondary orchestrator.
第2態様の第2の可能な実装に関連して、ネットワークサービスはさらに、仮想化ネットワーク機能を含み、一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階とを備える。 In connection with the second possible implementation of the second aspect, the network service further includes a virtualized network function, after the primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains. The method further includes the step of the primary orchestrator determining the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information, and the primary orchestrator instantiating the virtualized network function. A step of converting to
第2態様の第3の可能な実装に関連して、ネットワークサービスはさらに、第2サブネットワークサービスを含み、一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第2サブネットワークサービスを決定する段階と、一次オーケストレータが、第2サブネットワークサービスをインスタンス化する段階とを備える。 In connection with the third possible implementation of the second aspect, the network service further includes a second sub-network service, wherein the primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains. Later, the method further includes the step of the primary orchestrator determining a second sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information; Instantiating a service.
第2態様の第4の可能な実装に関連して、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、二次オーケストレータによって送信されたネットワークサービス管理要求を受信する段階であって、ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された第1サブネットワークサービスを管理するように要求するために使用される段階と、一次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信する段階とを備える。 In connection with the fourth possible implementation of the second aspect, after sending the sub-network service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further includes the primary orchestrator sent by the secondary orchestrator. Receiving a network service management request, wherein the network service management request is used to request to manage the instantiated first sub-network service; and the primary orchestrator performs network service management. Sending a request acknowledgment message to the secondary orchestrator.
第2態様の第5の可能な実装に関連して、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する段階の後に、方法はさらに、一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を二次オーケストレータへ送信する段階であって、ライフサイクル管理ポリシー情報は、第1サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える。 In connection with the fifth possible implementation of the second aspect, after the step of sending a sub-network service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further includes the primary orchestrator secondary to the lifecycle management policy information. Sending to the orchestrator, wherein the lifecycle management policy information is used to describe a secondary orchestrator's authority to perform lifecycle management operations on the first subnetwork service; With stages.
第2態様の第6の可能な実装に関連して、ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子および/またはネットワークサービスインスタンス化パラメータを含む。 In connection with the sixth possible implementation of the second aspect, the network service description information specifically includes a network service descriptor and / or a network service instantiation parameter.
本願の第3態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する段階であって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、ネットワークサービスに含まれ、かつ、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、二次オーケストレータが、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階とを備え、二次オーケストレータの管理ドメインは、一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、方法を提供する。 According to a first possible implementation of the third aspect of the present application, this application is a method for deploying a network service, wherein a secondary orchestrator sends a virtualized network function instantiation sent by a primary orchestrator. Requesting a virtual network function instantiation request to instantiate a virtual network function that is included in the network service and needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator Used to request the secondary orchestrator, and the secondary orchestrator instantiates a virtualized network function that needs to be deployed in the secondary orchestrator's administrative domain. The administrative domain of the next orchestrator is the primary orchestra Different from the management domain of chromatography data, to provide a method.
第3態様の第2の可能な実装に関連して、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階の後に、方法はさらに、二次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求を一次オーケストレータへ送信する段階であって、ライフサイクル管理オペレーション要求は、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得する段階と、二次オーケストレータが、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行する段階とを備える。
In connection with the second possible implementation of the third aspect, after the step of instantiating a virtualized network function that needs to be deployed in the administrative domain of the secondary orchestrator, the method further comprises: Sending a lifecycle management operation request to the primary orchestrator, wherein the lifecycle management operation request is one or more of the instantiated virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator A stage used to request managing the life cycle of multiple virtualized network functions;
The secondary orchestrator obtains the lifecycle management operation request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator, and the secondary orchestrator is instantiated that needs to be deployed in the secondary orchestrator's management domain. Performing a life cycle management operation on one or more virtual network functions in the virtual network function.
第3態様の第3の可能な実装に関連して、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する段階の後に、方法はさらに、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、ライフサイクル管理ポリシー情報は、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える。 In connection with the third possible implementation of the third aspect, after obtaining the virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes the secondary orchestrator by the primary orchestrator. The stage of obtaining the sent lifecycle management policy information, which performs lifecycle management operations on virtualized network functions that need to be deployed in the secondary orchestrator's management domain The steps used to describe the authority of the secondary orchestrator.
本願の第4態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、二次オーケストレータが、サブネットワークサービスをインスタンス化する段階であって、二次オーケストレータの管理ドメインは、一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、段階とを備える方法を提供する。 According to a first possible implementation of the fourth aspect of the present application, the present application is a method for deploying a network service, wherein a secondary orchestrator sends a subnetwork service instantiation request sent by a primary orchestrator. A subnetwork service instantiation request is used to request a secondary orchestrator to instantiate a subnetwork service in a network service, and the secondary orchestrator Instantiating a sub-network service, wherein the secondary orchestrator administrative domain is different from the primary orchestrator administrative domain.
第4態様の第2の可能な実装に関連して、サブネットワークサービスをインスタンス化する段階の後に、方法はさらに、二次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求を一次オーケストレータへ送信する段階であって、ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化されたサブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように要求するために使用される、段階と、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得する段階と、二次オーケストレータが、インスタンス化されたサブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行する段階とを備える。 In connection with the second possible implementation of the fourth aspect, after instantiating the sub-network service, the method further comprises the step of the secondary orchestrator sending a network service management request to the primary orchestrator. The network service management request is used to request the instantiated subnetwork service to perform lifecycle management, and the stage and secondary orchestrator are fed back by the primary orchestrator Obtaining a network service management request acknowledgment message and a secondary orchestrator performing life cycle management on the instantiated sub-network service.
第4態様の第3の可能な実装に関連して、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階の後に、方法はさらに、二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、ライフサイクル管理ポリシー情報は、サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える。 In connection with the third possible implementation of the fourth aspect, after the step of the secondary orchestrator obtaining the subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes: Obtaining the lifecycle management policy information sent by the primary orchestrator, which is the authority of the secondary orchestrator to perform lifecycle management operations on the subnetwork service. Used to describe the steps.
本願の第5態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用され、取得ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得するように構成されている、取得ユニットと、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を、ネットワークサービス記述情報に従って決定するように構成されている処理ユニットと、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットとを備え、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、二次オーケストレータの管理ドメインと異なる、装置を提供する。 According to a first possible implementation of the fifth aspect of the present application, the present application is an apparatus for deploying a network service, wherein the acquisition unit is configured to acquire a network service instantiation request. The network service instantiation request is used to request a device for deploying the network service to instantiate the network service, and the acquisition unit further includes network service description information across a plurality of orchestrator management domains. Processing configured to determine the acquisition unit and the first virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information Unit and virtual A transmission unit configured to send a network function instantiation request to a secondary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is a secondary orchestrator to instantiate a first virtualized network function. The management domain of the device for deploying the network service, which is used for requesting to the network, is different from the management domain of the secondary orchestrator.
第5態様の第2の可能な実装に関連して、処理ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報が取得された後に、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある第2仮想化ネットワーク機能を、ネットワークサービス記述情報に従って決定するように、および、第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように構成されている。 In connection with the second possible implementation of the fifth aspect, the processing unit is further configured in a management domain of an apparatus for deploying a network service after network service description information across multiple orchestrator management domains is obtained. It is configured to determine a second virtualization network function that needs to be deployed according to the network service description information and to instantiate the first virtualization network function.
第5態様の第3の可能な実装に関連して、取得ユニットはさらに、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求が二次オーケストレータへ送信された後に、二次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理オペレーション要求を受信するように構成され、ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化された第1仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用され、送信ユニットはさらに、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信するように構成されている。 In connection with the third possible implementation of the fifth aspect, the acquisition unit further includes a lifecycle management operation sent by the secondary orchestrator after the virtualized network function instantiation request has been sent to the secondary orchestrator. Configured to receive the request, the life cycle management operation request is used to request to manage the life cycle of the instantiated first virtualization network function, the sending unit further includes a life cycle management operation A request acknowledgment message is configured to be transmitted to the secondary orchestrator.
第5態様の第4の可能な実装に関連して、送信ユニットはさらに、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信した後に、ライフサイクル管理ポリシー情報を二次オーケストレータへ送信するように構成され、ライフサイクル管理ポリシー情報は、第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される。 In connection with the fourth possible implementation of the fifth aspect, the sending unit further sends lifecycle management policy information to the secondary orchestrator after sending a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator. The life cycle management policy information is configured to describe the authority of the secondary orchestrator for performing life cycle management operations on the first virtualization network function.
第5態様の第5の可能な実装に関連して、ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子および/またはネットワークサービスインスタンス化パラメータを含む。 In connection with the fifth possible implementation of the fifth aspect, the network service description information specifically includes a network service descriptor and / or a network service instantiation parameter.
本願の第6態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得することであって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、ことと、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得することとを行うように構成されている取得ユニットと、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1サブネットワークサービスを決定するように構成されている処理ユニットと、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットとを備え、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、二次オーケストレータの管理ドメインと異なる、装置を提供する。 According to a first possible implementation of the sixth aspect of the present application, the present application is an apparatus for deploying a network service, wherein the network service instantiation request is obtained by obtaining a network service instantiation request. Used to request a device for deploying the network service to instantiate the network service, the network service including a first sub-network service nested in the network service; An acquisition unit configured to acquire network service description information across the orchestrator management domain, and a first subnet that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information. A processing unit configured to determine a network service and a transmission unit configured to send a subnetwork service instantiation request to a secondary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request includes: A management unit of a device for deploying a network service comprising: a transmitting unit used to request a secondary orchestrator to instantiate a sub-network service; and a management domain of a secondary orchestrator Different devices are provided.
第6態様の第2の可能な実装に関連して、ネットワークサービスはさらに、仮想化ネットワーク機能を含み、処理ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報が取得された後に、ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定し、仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように構成されている。 In connection with the second possible implementation of the sixth aspect, the network service further includes a virtualized network function, and the processing unit further includes obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains, According to the network service description information, the virtual network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service is determined, and the virtual network function is instantiated.
第6態様の第3の可能な実装に関連して、ネットワークサービスはさらに、第2サブネットワークサービスを含み、処理ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報が取得された後に、ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある第2サブネットワークサービスを決定し、第2サブネットワークサービスをインスタンス化するように構成されている。 In connection with the third possible implementation of the sixth aspect, the network service further includes a second sub-network service, and the processing unit further includes after network service description information across a plurality of orchestrator management domains is obtained. According to the network service description information, the second sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service is determined, and the second sub-network service is instantiated.
第6態様の第4の可能な実装に関連して、取得ユニットはさらに、サブネットワークサービスインスタンス化要求が二次オーケストレータへ送信された後に、二次オーケストレータによって送信されたネットワークサービス管理要求を受信するように構成され、ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された第1サブネットワークサービスを管理するために使用され、送信ユニットはさらに、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信するように構成されている。 In connection with the fourth possible implementation of the sixth aspect, the acquisition unit further includes a network service management request sent by the secondary orchestrator after the subnetwork service instantiation request is sent to the secondary orchestrator. Configured to receive, the network service management request is used to manage the instantiated first sub-network service, and the sending unit further sends a network service management request acknowledgment message to the secondary orchestrator. It is configured as follows.
第6態様の第5の可能な実装に関連して、送信ユニットはさらに、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信した後に、ライフサイクル管理ポリシー情報を二次オーケストレータへ送信するように構成され、ライフサイクル管理ポリシー情報は、第1サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、二次オーケストレータの権限を記述するために使用される。 In connection with the fifth possible implementation of the sixth aspect, the sending unit is further configured to send lifecycle management policy information to the secondary orchestrator after sending a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator. And the life cycle management policy information is used to describe the authority of the secondary orchestrator for performing life cycle management operations on the first sub-network service.
第6態様の第6の可能な実装に関連して、ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子および/またはネットワークサービスインスタンス化パラメータを含む。 In connection with the sixth possible implementation of the sixth aspect, the network service description information specifically includes a network service descriptor and / or a network service instantiation parameter.
本願の第7の態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、ネットワークサービスに含まれ、かつ、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用される、取得ユニットと、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように構成されている処理ユニットとを備え、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、装置を提供する。 According to a first possible implementation of the seventh aspect of the present application, the present application is an apparatus for deploying a network service to obtain a virtualized network function instantiation request sent by a primary orchestrator A virtualized network function that is included in the network service and needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service Virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the acquisition unit and the device to deploy the network service, used to request the device to deploy the network service to instantiate Will be instantiated And a processing unit configured to, administrative domain of an apparatus for deploying a network service is different from the management domain of the primary orchestrator, provides an apparatus.
第7の態様の第2の可能な実装に関連して、装置はさらに、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能がインスタンス化された後に、ライフサイクル管理オペレーション要求を一次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、ライフサイクル管理オペレーション要求は、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、送信ユニットを備え、取得ユニットはさらに、一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得するように構成され、処理ユニットはさらに、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するように構成されている。 In connection with the second possible implementation of the seventh aspect, the device further comprises a life after virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the device for deploying network services are instantiated. A transmission unit configured to send a cycle management operation request to a primary orchestrator, where the life cycle management operation request must be deployed in the management domain of the device for deploying network services A transmission unit used to request to manage the life cycle of one or more virtualization network functions in the selected virtualization network function, the acquisition unit further comprising a life cycle fed back by the primary orchestrator. One or more in the instantiated virtualized network function that is configured to obtain a management operation request acknowledgment message, and the processing unit further needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service It is configured to perform life cycle management operations on virtual network functions of
第7の態様の第3の可能な実装に関連して、取得ユニットはさらに、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得した後に、一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得するように構成され、ライフサイクル管理ポリシー情報は、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、ネットワークサービスをデプロイするための装置の権限を記述するために使用される。 In connection with the third possible implementation of the seventh aspect, the acquisition unit further includes a lifecycle management sent by the primary orchestrator after obtaining the virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator. Configured to obtain policy information, and the lifecycle management policy information to perform lifecycle management operations on virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the device for deploying network services Used to describe the authority of a device to deploy a network service.
本願の第8態様の第1の可能な実装によれば、本願は、ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスにおいてサブネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用される、取得ユニットと、サブネットワークサービスをインスタンス化するように構成されている処理ユニットとを備え、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、装置を提供する。 According to a first possible implementation of the eighth aspect of the present application, the present application is an apparatus for deploying a network service, configured to obtain a sub-network service instantiation request sent by a primary orchestrator A subnetwork service instantiation request is used to request an apparatus for deploying a network service to instantiate a subnetwork service in the network service, and And a processing unit configured to instantiate a sub-network service, wherein the management domain of the device for deploying the network service provides a device different from the management domain of the primary orchestrator.
第8態様の第2の可能な実装に関連して、装置はさらに、サブネットワークサービスがインスタンス化された後に、ネットワークサービス管理要求を一次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化されたサブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように要求するために使用される、送信ユニットを備え、取得ユニットはさらに、一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得するように構成され、処理ユニットはさらに、インスタンス化されたサブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように構成されている。 In connection with the second possible implementation of the eighth aspect, the apparatus is further a transmission unit configured to transmit a network service management request to the primary orchestrator after the sub-network service is instantiated. The network service management request comprises a sending unit, which is used to request the instantiated sub-network service to perform lifecycle management, and the obtaining unit is further fed back by the primary orchestrator. And the processing unit is further configured to perform life cycle management on the instantiated sub-network service.
第8態様の第3の可能な実装に関連して、取得ユニットはさらに、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得した後に、一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得するように構成され、ライフサイクル管理ポリシー情報は、サブネットワークサービスに対するライフサイクル管理オペレーションを実行するための、ネットワークサービスをデプロイするための装置の権限を記述するために使用される。 In connection with the third possible implementation of the eighth aspect, the acquisition unit further includes lifecycle management policy information sent by the primary orchestrator after obtaining the subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator. And the lifecycle management policy information is used to describe the authority of the device for deploying the network service to perform lifecycle management operations on the subnetwork service.
本願における、ネットワークサービスをデプロイするための方法及び装置によれば、ネットワークサービス記述情報は取得され、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある他の仮想化ネットワーク機能は、ネットワークサービス記述情報に従って決定され、VNFサービスインスタンス化要求は、二次オーケストレータへ送信されることが、上記の技術的解決法から分かる。従って、NSのクロスドメインデプロイメントは、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して実装できる。 According to the method and apparatus for deploying a network service in the present application, network service description information is obtained, and other virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator are network service descriptions. It can be seen from the above technical solution that the VNF service instantiation request is sent according to the information and sent to the secondary orchestrator. Thus, NS cross-domain deployment can be implemented through information exchange between primary and secondary orchestrators.
本発明の実施形態における技術的解決法をより明確に説明すべく、実施形態または従来技術を説明するために必要な添付図面を以下で簡潔に説明する。以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示しているに過ぎず、当業者ならば、創造的努力なく、これらの添付図面から他の図面をさらに導き出し得ることは明らかである。 BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS To describe the technical solutions in the embodiments of the present invention more clearly, the following briefly introduces the accompanying drawings required for describing the embodiments or the prior art. The accompanying drawings in the following description show only some embodiments of the present invention, and it is obvious that those skilled in the art can further derive other drawings from these accompanying drawings without creative efforts. is there.
以下、本発明の実施形態における添付図面に関連して、本発明の実施形態における技術的解決法を明確に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態のいくつかに過ぎず、すべてではないことは明らかである。創造的努力なく本発明の実施形態に基づいて当業者によって取得されるすべての他の実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。 Hereinafter, the technical solutions in the embodiments of the present invention will be described clearly with reference to the accompanying drawings in the embodiments of the present invention. Apparently, the described embodiments are merely some but not all of the embodiments of the present invention. All other embodiments obtained by a person of ordinary skill in the art based on the embodiments of the present invention without creative efforts shall fall within the protection scope of the present invention.
図1は、本願に係るNFVシステムの概略的アーキテクチャ図である。図1に示されるシステムは、2つのサブシステムを備える。一方のサブシステムは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(Network Function Virtualization Orchestrator、NFVO)101、オペレーションサポートシステム(Operations Support System、OSS)1011、仮想化インフラストラクチャマネージャ(Virtualized Infrastructure Manager、VIM)1012、および仮想化ネットワーク機能マネージャ(Virtualized Network Function Manager、VNFM)1013を含む。NFVO101は、ドメインの管理を担う。他方のサブシステムは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ102、オペレーションサポートシステム1021、仮想化インフラストラクチャマネージャ1022、および仮想化ネットワーク機能マネージャ1023を含む。ネットワーク機能仮想化オーケストレータ102は、別のドメインの管理を担う。 FIG. 1 is a schematic architecture diagram of an NFV system according to the present application. The system shown in FIG. 1 comprises two subsystems. One subsystem is a network function virtualization orchestrator (NFVO) 101, an operation support system (OSS) 1011, a virtualization infrastructure manager (virtualizedM12), and a virtualization infrastructure manager (virtualizedMr12). A virtualized network function manager (VNFM) 1013. The NFVO 101 is responsible for domain management. The other subsystem includes a network function virtualization orchestrator 102, an operation support system 1021, a virtualization infrastructure manager 1022, and a virtualization network function manager 1023. The network function virtualization orchestrator 102 is responsible for managing another domain.
ネットワークサービス01は、仮想化ネットワーク機能1、仮想化ネットワーク機能2、仮想化ネットワーク機能3および仮想化ネットワーク機能4を含む。仮想化ネットワーク機能1、仮想化ネットワーク機能2および仮想化ネットワーク機能3は、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ101の管理ドメインにデプロイされ、仮想化ネットワーク機能4は、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ102の管理ドメインにデプロイされる。 The network service 01 includes a virtual network function 1, a virtual network function 2, a virtual network function 3, and a virtual network function 4. The virtual network function 1, the virtual network function 2, and the virtual network function 3 are deployed in the management domain of the network function virtualization orchestrator 101, and the virtual network function 4 is the management domain of the network function virtualization orchestrator 102 Deployed to.
ネットワークサービス01および同様のネットワークサービスのデプロイメントを完了させるために、本願のこの実施形態における、ネットワークサービスをデプロイするための方法が使用され得る。 To complete the deployment of network service 01 and similar network services, the method for deploying network services in this embodiment of the present application may be used.
図2は、本願に係るネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態1のフローチャートである。図2に示されるように、方法は以下の段階を備え得る。 FIG. 2 is a flowchart of Embodiment 1 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 2, the method may comprise the following steps.
段階201:一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求(instantiation request)を取得する。ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように一次オーケストレータに要求するために使用される。 Step 201: The primary orchestrator obtains a network service instantiation request. The network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate a network service.
ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークインスタンス化パラメータを保持し得る。 The network service instantiation request may hold network instantiation parameters.
任意で、ネットワークサービスインスタンス化要求は、別のデバイスによって一次オーケストレータへ送信され得るか、または、ユーザによって一次オーケストレータに入力され得る。任意で、ネットワークサービスインスタンス化要求を一次オーケストレータへ送信するデバイスは、OSSまたはビジネスサポートシステム(Business support system、BSS)であり得る。 Optionally, the network service instantiation request can be sent by another device to the primary orchestrator or entered by the user into the primary orchestrator. Optionally, the device that sends the network service instantiation request to the primary orchestrator may be an OSS or a business support system (BSS).
本願の実施形態におけるインスタンス化は、主に、VNFインスタンス化またはNSインスタンス化を含むことに留意すべきである。 It should be noted that instantiation in the present embodiment mainly includes VNF instantiation or NS instantiation.
VNFインスタンス化とは、VNFソフトウェアが、対応するネットワーク機能仮想化インフラストラクチャ(NFVI)上にデプロイされることを意味する。VNFインスタンス化においては、対応する計算、ストレージ、およびネットワークリソースをVNFに割り当てる処理が完了される必要がある。 VNF instantiation means that VNF software is deployed on the corresponding network function virtualization infrastructure (NFVI). In VNF instantiation, the process of assigning corresponding computation, storage, and network resources to VNF needs to be completed.
NSインスタンス化とは、NSに含まれるVNFおよび仮想リンク(VL)が個々にインスタンス化されることを意味する。VLとは、VNF間の仮想リンクを指す。VLインスタンス化とは、対応するネットワークリソースを割り当てることによって、VNF間の仮想リンクが確立され、その結果、VNF間でネットワーク接続およびインタラクションを実行できるようになることを意味する。 NS instantiation means that VNFs and virtual links (VL) included in NS are instantiated individually. VL refers to a virtual link between VNFs. VL instantiation means that by allocating corresponding network resources, a virtual link between VNFs is established, so that network connections and interactions can be performed between VNFs.
本願のこの実施形態において、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ(Network Function Virtualization Orchestrator、NFVO)、ネットワークサービスオーケストレータ(Network Service Orchestrator、NSO)、またはリソースオーケストレータ(Resource Orchestrator、RO)であり得る。 In this embodiment of the present application, the primary orchestrator is specifically a Network Function Virtualization Orchestrator (NFVO), a Network Service Orchestrator (Resource Service Orchestrator, NSor), Orchestrator, RO).
具体的には、本願のこの実施形態における二次オーケストレータも、NFVO、NSO、またはROであり得る。 Specifically, the secondary orchestrator in this embodiment of the present application may also be NFVO, NSO, or RO.
実際の適用において、一次オーケストレータおよび二次オーケストレータは、少なくとも以下の組み合わせを形成し得る。一次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、リソースオーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、リソースオーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワークサービスオーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、ネットワークサービスオーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、ネットワークサービスオーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワークサービスオーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワークサービスオーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、リソースオーケストレータである。または、一次オーケストレータは、具体的には、ネットワーク機能仮想化オーケストレータであり、二次オーケストレータは、具体的には、リソースオーケストレータである。 In practical applications, the primary or secondary orchestrator may form at least the following combinations: The primary orchestrator is specifically a network function virtualization orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a network function virtualization orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a resource orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a resource orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a network service orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a network service orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a network function virtualization orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a network service orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a network service orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a network function virtualization orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a network service orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a resource orchestrator. Alternatively, the primary orchestrator is specifically a network function virtualization orchestrator, and the secondary orchestrator is specifically a resource orchestrator.
任意で、一次オーケストレータがネットワークサービスインスタンス化要求を取得する前に、この実施形態における一次オーケストレータおよび二次オーケストレータに役割が割り当てられていないことがあり得る。すなわち、ネットワークサービスインスタンス化要求またはネットワークサービスインスタンス化パラメータは、役割情報を含み得て、役割情報は、第1オーケストレータがネットワークサービスの一次オーケストレータであり、第2オーケストレータがネットワークサービスの二次オーケストレータであることを示すために使用される。第1オーケストレータは、ネットワークサービスインスタンス化要求を受信した後に初めて、第1オーケストレータがネットワークサービスに関する一次オーケストレータであり、第2オーケストレータがネットワークサービスに関する二次オーケストレータであると決定する。 Optionally, the primary or secondary orchestrator in this embodiment may not have been assigned a role before the primary orchestrator obtains the network service instantiation request. That is, the network service instantiation request or the network service instantiation parameter may include role information, where the first orchestrator is the primary orchestrator of the network service and the second orchestrator is the secondary of the network service. Used to indicate that it is an orchestrator. Only after receiving the network service instantiation request, the first orchestrator determines that the first orchestrator is the primary orchestrator for the network service and the second orchestrator is the secondary orchestrator for the network service.
任意で、異なるネットワークサービスでは、オーケストレータは異なる役割を有し得る。任意で、オーケストレータの役割情報はさらに、ネットワークサービス記述子(Network Service Descriptor、NSD)に含まれ得る。すなわち、NSDでは、NSDに対応するNSはどの2つのオーケストレータによって管理されるドメインにデプロイされるか、および、各オーケストレータに対応する役割が示される。ネットワークサービスインスタンス化要求は、別のデバイスによって一次オーケストレータへ送信され得るか、または、オペレータによって入力されたオペレーションに従って、一次オーケストレータによってトリガされ得る。 Optionally, in different network services, the orchestrator may have different roles. Optionally, the orchestrator role information may further be included in a network service descriptor (NSD). That is, in the NSD, NS corresponding to the NSD is deployed in a domain managed by which two orchestrators, and a role corresponding to each orchestrator is indicated. The network service instantiation request may be sent by another device to the primary orchestrator or may be triggered by the primary orchestrator according to the operation entered by the operator.
ネットワークサービスインスタンス化要求が取得される前に、NSDおよび仮想化ネットワーク機能プログラムパッケージ(VNFパッケージ)のアップロードが最初に完了し得る。アップロード完了後、一次オーケストレータは、NSDおよびVNFパッケージについての情報を記憶する。 Before the network service instantiation request is obtained, the upload of the NSD and the virtualized network function program package (VNF package) may first be completed. After the upload is complete, the primary orchestrator stores information about the NSD and VNF packages.
NSDは、ネットワークサービスを記述するために使用され、NSをインスタンス化するために、NFVO、NSOまたはROによって使用され得る。NSは、1または複数の仮想化ネットワーク機能(Virtualized Network Function、VNF)および仮想リンク(Virtual−link、VL)を含む。NSDは、対応する仮想化ネットワーク機能記述子(Virtualized Network Function Descriptor、VNFD)および仮想リンク記述子(Virtual−link Descriptor、VLD)を参照し得る。 NSD is used to describe network services and can be used by NFVO, NSO or RO to instantiate NS. The NS includes one or a plurality of virtualized network functions (Virtualized Network Function, VNF) and virtual links (Virtual-link, VL). The NSD may refer to the corresponding virtualized network function descriptor (VNFD) and virtual link descriptor (Virtual-link Descriptor, VLD).
VNFパッケージは、VNFプログラムパッケージであり、VNFDおよびソフトウェアイメージ(software image)ファイルを含み得る。VNFDは、VNFと1対1の対応関係を有し、VNFを実装するのに必要な仮想リソースパラメータおよび要件を記述する。VNFDは主に、VNFインスタンスを生成してVNFのライフサイクルを管理するために、仮想化ネットワーク機能マネージャ(Virtualized Network Function Manager、VNFM)によって使用される。 The VNF package is a VNF program package and may include a VNFD and a software image file. VNFD has a one-to-one correspondence with VNF and describes the virtual resource parameters and requirements necessary to implement VNF. VNFD is mainly used by a Virtualized Network Function Manager (VNFM) to create VNF instances and manage the life cycle of VNFs.
段階202:ネットワークサービス記述情報を取得する。ネットワークサービス記述情報は、ネットワークサービスに含まれる仮想化ネットワーク機能の属性情報を示すために使用される。 Step 202: Obtain network service description information. The network service description information is used to indicate attribute information of the virtual network function included in the network service.
ネットワークサービス記述情報は、上記のNSDであり得る。および/または、一次オーケストレータへ送信されるネットワークサービスインスタンス化要求において保持される情報、すなわち、ネットワークサービスインスタンス化パラメータであり得る。 The network service description information may be the NSD described above. And / or information held in a network service instantiation request sent to the primary orchestrator, ie, network service instantiation parameters.
NSDが予め一次オーケストレータにアップロードされている場合、NSD情報は、一次オーケストレータから直接取得され得て、または、NSDが予め一次オーケストレータにアップロードされていない場合、NSDは、別のデバイスまたはオペレータによって、一次オーケストレータへ送信され得ることに留意すべきである。 If the NSD is pre-uploaded to the primary orchestrator, the NSD information can be obtained directly from the primary orchestrator, or if the NSD is not pre-uploaded to the primary orchestrator, the NSD can be another device or operator Note that can be sent to the primary orchestrator.
段階203:ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるいくつかの仮想化ネットワーク機能を決定する。 Step 203: Determine a number of virtual network functions that need to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information.
ネットワークサービス記述情報は、各VNFに対応するドメインを記述する情報を含み得る。すなわち、ネットワークサービス記述情報に従って、各VNFが、どのオーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるかが決定され得る。任意で、本願のこの実施形態において、ネットワークサービス記述情報において記述されるNSに含まれる複数のVNFは、少なくとも2つのドメインにそれぞれデプロイされる必要がある。いくつかのVNFは、一次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得て、他のVNFは、二次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得る。任意で、ネットワークサービス記述情報に記述されるNSに含まれる複数のVNFは、二次オーケストレータに対応するドメインのみにデプロイされ得る。 The network service description information may include information describing a domain corresponding to each VNF. That is, according to the network service description information, it can be determined to which orchestrator's management domain each VNF needs to be deployed. Optionally, in this embodiment of the present application, the plurality of VNFs included in the NS described in the network service description information need to be deployed in at least two domains, respectively. Some VNFs can be deployed in the domain corresponding to the primary orchestrator and other VNFs can be deployed in the domain corresponding to the secondary orchestrator. Optionally, the plurality of VNFs included in the NS described in the network service description information can be deployed only in the domain corresponding to the secondary orchestrator.
段階204:いくつかの仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する。 Step 204: Instantiate some virtualized network functions.
一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるいくつかの仮想化ネットワーク機能は、一次オーケストレータによって直接インスタンス化され得る。二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある他の仮想化ネットワーク機能については、一次オーケストレータは、二次オーケストレータに関連情報を通知し得て、二次オーケストレータは、これら他の仮想化ネットワーク機能をデプロイし得る。二次オーケストレータによってデプロイされる仮想化ネットワーク機能は、第1仮想化ネットワーク機能として定義され得て、一次オーケストレータによってデプロイされる仮想化ネットワーク機能は、第2仮想化ネットワーク機能として定義され得る。 Some virtualized network functions that need to be deployed in the administrative domain of the primary orchestrator can be instantiated directly by the primary orchestrator. For other virtualized network functions that need to be deployed in the secondary orchestrator administrative domain, the primary orchestrator can notify the secondary orchestrator of relevant information, and the secondary orchestrator can Virtual network functions can be deployed. The virtualized network function deployed by the secondary orchestrator can be defined as the first virtualized network function, and the virtualized network function deployed by the primary orchestrator can be defined as the second virtualized network function.
関連情報は、一次オーケストレータのID、または、一次オーケストレータの管理ドメインのIDを含み得る。任意で、関連情報はさらに、NSD IDと、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるVNFに対応するVNFD IDと、これらのVNFが含まれるNSインスタンスのIDと、VNFデプロイメントに関連する別の制約とを含み得る。これらの情報は、一次オーケストレータによって、二次オーケストレータへ個々に送信され得るか、または、一次オーケストレータがVNFインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信するとき、インスタンス化要求メッセージ中に保持され得る。 The related information may include the ID of the primary orchestrator or the management domain ID of the primary orchestrator. Optionally, the related information further includes the NSD ID, the VNFD ID corresponding to the VNF that needs to be instantiated by the secondary orchestrator, the ID of the NS instance that contains these VNFs, and the other associated with the VNF deployment. Constraints. These information can be sent individually by the primary orchestrator to the secondary orchestrator, or retained in the instantiation request message when the primary orchestrator sends a VNF instantiation request to the secondary orchestrator. obtain.
段階205:ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある他の仮想化ネットワーク機能を決定する。 Step 205: Determine other virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information.
段階206:VNFインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信し、VNFインスタンス化要求は、他の仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される。 Step 206: Send a VNF instantiation request to the secondary orchestrator, and the VNF instantiation request is used to request the secondary orchestrator to instantiate other virtualization network functions.
VNFインスタンス化要求は、一次オーケストレータのID、または、一次オーケストレータの管理ドメインのIDを含む。任意で、VNFインスタンス化要求はさらに、NSD ID、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるVNFに対応するVNFD ID、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるVNFが含まれるNSインスタンスのID、または、VNFデプロイメントに関連する別の制約を含み得る。一次オーケストレータおよび二次オーケストレータはそれぞれ、異なるドメインを管理する。 The VNF instantiation request includes the ID of the primary orchestrator or the ID of the management domain of the primary orchestrator. Optionally, the VNF instantiation request further includes an NS instance including an NSD ID, a VNFD ID corresponding to the VNF that needs to be instantiated by the secondary orchestrator, and a VNF that needs to be instantiated by the secondary orchestrator. Or other constraints related to VNF deployment. Each primary or secondary orchestrator manages a different domain.
まとめると、この実施形態において、ネットワークサービス記述情報が取得され、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるいくつかの仮想化ネットワーク機能が、ネットワークサービス記述情報に従って決定され、これらいくつかの仮想化ネットワーク機能がインスタンス化され、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある他の仮想化ネットワーク機能が、ネットワークサービス記述情報に従って決定され、VNFサービスインスタンス化要求が、二次オーケストレータへ送信される。従って、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して、NSのクロスドメインデプロイメントを実装できる。 In summary, in this embodiment, the network service description information is obtained and several virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the primary orchestrator are determined according to the network service description information. The virtualized network function is instantiated and other virtualized network functions that need to be deployed in the secondary orchestrator's management domain are determined according to the network service description information, and the VNF service instantiation request is sent to the secondary orchestrator. Sent to. Thus, NS cross-domain deployment can be implemented through information exchange between primary and secondary orchestrators.
実際の適用において、一次オーケストレータがVNFインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信した後に、二次オーケストレータは、他の仮想化ネットワーク機能をインスタンス化し得ることに留意すべきである。他の仮想化ネットワーク機能をインスタンス化した後、二次オーケストレータは、インスタンス化完了通知情報を一次オーケストレータへ送信し得る。対応して、一次オーケストレータはさらに、二次オーケストレータによってフィードバックされるインスタンス化完了通知情報を取得し得て、インスタンス化完了通知情報に従って、ネットワーク機能仮想化インスタンスカタログ(NFV Instances catalogue)およびネットワーク機能仮想化インフラストラクチャリソースカタログ(NFVI resources catalogue)を更新し得る。ネットワーク機能仮想化インスタンスカタログは主に、インスタンス化されたNSインスタンスおよびVNFインスタンスに関連する情報を記録するために使用され、ネットワーク機能仮想化インフラストラクチャリソースカタログは主に、インスタンス化VNFによって占有されている仮想リソースについての情報を記録するために使用される。 It should be noted that in a practical application, after the primary orchestrator sends a VNF instantiation request to the secondary orchestrator, the secondary orchestrator may instantiate other virtualized network functions. After instantiating other virtualized network functions, the secondary orchestrator may send instantiation completion notification information to the primary orchestrator. Correspondingly, the primary orchestrator can further obtain instantiation completion notification information fed back by the secondary orchestrator, and in accordance with the instantiation completion notification information, a network function virtualization instance catalog (NFV Instances catalog) and a network function A virtualized infrastructure resource catalog (NFVI resources catalog) may be updated. The network function virtualization instance catalog is mainly used to record information related to instantiated NS and VNF instances, and the network function virtualization infrastructure resource catalog is mainly occupied by the instantiation VNF. Used to record information about existing virtual resources.
実際の適用において、二次オーケストレータが担う管理ドメインにおけるVNFによって使用される仮想リソースに対して調整(スケーリング、英語:scaling)が実行される必要があるとき、二次オーケストレータは、一次オーケストレータにスケーリングを申請し得ることにさらに留意すべきである。一次オーケストレータによる承認または確認応答の後、二次オーケストレータは、VNFに対してスケーリングを実行する。スケーリングは、アップスケーリングおよびダウンスケーリングを含む。アップスケーリングとは、リソースを増やすことを意味し、ダウンスケーリングとは、リソースを減らすことを意味する。二次オーケストレータが担う管理ドメインにおけるVNFに対してスケーリングを実行するプロセスにおいて、一次オーケストレータは、二次オーケストレータによって送信されたスケーリング要求を一次オーケストレータが取得する段階であって、スケーリング要求は、インスタンス化された他の仮想化ネットワーク機能に対してスケーリングを実行するように要求するために使用される、段階と、スケーリング要求を許可することを決定する段階と、スケーリング要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信する段階とを実行し得る。 In actual application, the secondary orchestrator is the primary orchestrator when coordination (scaling) needs to be performed on the virtual resources used by the VNF in the management domain served by the secondary orchestrator. It should be further noted that you can apply for scaling. After approval or acknowledgment by the primary orchestrator, the secondary orchestrator performs scaling on the VNF. Scaling includes upscaling and downscaling. Upscaling means increasing resources, and downscaling means decreasing resources. In the process of performing scaling on the VNF in the management domain served by the secondary orchestrator, the primary orchestrator is the stage where the primary orchestrator obtains the scaling request sent by the secondary orchestrator, where the scaling request is Used to request other instantiated virtualization network functions to perform scaling, a stage to decide to allow the scaling request, and a scaling request acknowledgment message. Transmitting to the next orchestrator.
上記の段階において、二次オーケストレータによって送信されたスケーリング要求を取得した後に、一次オーケストレータは、ポリシーに従って、スケーリング要求を許可するかどうかを決定し、スケーリング要求が許可された場合はスケーリング要求確認応答メッセージを二次オーケストレータへ送信し得る、または、スケーリング要求が許可されなかった場合はスケーリング要求拒否メッセージを二次オーケストレータへ送信し得る。 In the above stage, after getting the scaling request sent by the secondary orchestrator, the primary orchestrator decides whether to allow the scaling request according to the policy, and confirms the scaling request if the scaling request is allowed A response message may be sent to the secondary orchestrator, or a scaling request reject message may be sent to the secondary orchestrator if the scaling request is not granted.
実際の適用において、二次オーケストレータが、ソフトウェアの更新およびアップグレード、インスタンス終了、またはインスタンス修正などの別のライフサイクル管理オペレーションを、二次オーケストレータが担う管理ドメインにおけるインスタンス化VNFに対して実行する必要があるとき、二次オーケストレータは、一次オーケストレータに承認を申請する必要があることにさらに留意すべきである。二次オーケストレータは、二次オーケストレータがVNFライフサイクル管理オペレーションを実行するときに毎回、一次オーケストレータに申請し得るか、または、一次オーケストレータは、ポリシーを二次オーケストレータへ送信し得て、二次オーケストレータは、ポリシーに従って、関連するVNFライフサイクル管理オペレーションを実行し得る。 In actual application, the secondary orchestrator performs another lifecycle management operation, such as software update and upgrade, instance termination, or instance modification, on the instantiated VNF in the management domain served by the secondary orchestrator. It should be further noted that the secondary orchestrator needs to apply for approval from the primary orchestrator when needed. The secondary orchestrator can apply to the primary orchestrator every time the secondary orchestrator performs a VNF lifecycle management operation, or the primary orchestrator can send a policy to the secondary orchestrator. The secondary orchestrator may perform related VNF lifecycle management operations according to policy.
VNFライフサイクル管理オペレーションを実行した後に毎回、二次オーケストレータは、VNFライフサイクル変更通知を一次オーケストレータへ送信する必要がある。 Each time after performing a VNF lifecycle management operation, the secondary orchestrator needs to send a VNF lifecycle change notification to the primary orchestrator.
図3Aは、本願に係る別のNFVシステムの概略的アーキテクチャ図である。図3Bは、本願に係るさらに別のNFVシステムの概略的アーキテクチャ図である。比較すると、図3Aおよび図3Bに示されるシステムアーキテクチャを、図1に示されるシステムアーキテクチャと区別する違いは、ネットワーク機能仮想化オーケストレータがネットワークサービスオーケストレータ(Network Service Orchestrator、NSO)およびリソースオーケストレータ(Resource Orchestrator、RO)という2つのモジュールに分割されるという点である。図1および図3Aにおける具体的な例は、説明のために使用されている。すなわち、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ101は、ネットワークサービスオーケストレータ303およびリソースオーケストレータ301に分割され、ネットワーク機能仮想化オーケストレータ102は、ネットワークサービスオーケストレータ304およびリソースオーケストレータ302に分割される。 FIG. 3A is a schematic architectural diagram of another NFV system according to the present application. FIG. 3B is a schematic architectural diagram of yet another NFV system according to the present application. In comparison, the difference that distinguishes the system architecture shown in FIGS. 3A and 3B from the system architecture shown in FIG. 1 is that the network function virtualization orchestrator is connected to a network service orchestrator (NSO) and a resource orchestrator. (Resource Orchestrator, RO) is divided into two modules. The specific examples in FIGS. 1 and 3A are used for illustration. That is, the network function virtualization orchestrator 101 is divided into a network service orchestrator 303 and a resource orchestrator 301, and the network function virtualization orchestrator 102 is divided into a network service orchestrator 304 and a resource orchestrator 302.
ネットワークサービスオーケストレータは、ネットワークサービスに対するライフサイクル管理を担い、リソースオーケストレータは、仮想リソース管理を担う。 The network service orchestrator is responsible for life cycle management for network services, and the resource orchestrator is responsible for virtual resource management.
図3Aにおいて、リソースオーケストレータ301とリソースオーケストレータ302との間に通信リンクがある。図3Bにおいて、ネットワークサービスオーケストレータ303とネットワークサービスオーケストレータ304との間に通信リンクがある。 In FIG. 3A, there is a communication link between the resource orchestrator 301 and the resource orchestrator 302. In FIG. 3B, there is a communication link between the network service orchestrator 303 and the network service orchestrator 304.
本願において、一次オーケストレータおよび二次オーケストレータがネットワーク機能仮想化オーケストレータであるか、または、一次オーケストレータおよび二次オーケストレータがネットワークサービスオーケストレータであるか、または、一次オーケストレータおよび二次オーケストレータがリソースオーケストレータであるとき、本願の実施形態における、ネットワークサービスをデプロイするための方法が実行または使用され得ることに留意すべきである。 As used herein, the primary or secondary orchestrator is a network function virtualization orchestrator, or the primary or secondary orchestrator is a network service orchestrator, or the primary or secondary orchestrator. It should be noted that when the lator is a resource orchestrator, the method for deploying network services in the embodiments of the present application may be performed or used.
図4は、本願に係る、ネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態2のフローチャートである。図4に示されるように、方法は、以下の段階を備え得る。 FIG. 4 is a flowchart of Embodiment 2 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 4, the method may comprise the following steps.
段階401:一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得し、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように一次オーケストレータに要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされているサブネットワークサービスと、1または複数の仮想化ネットワーク機能とを含む。 Step 401: The primary orchestrator obtains a network service instantiation request, the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service, and the network service Includes nested subnetwork services and one or more virtualized network functions.
段階402:ネットワークサービス記述情報を取得し、ネットワークサービス記述情報は、仮想化ネットワーク機能の属性情報と、サブネットワークサービスの属性情報とを記述するために使用される。 Step 402: Obtain network service description information, and the network service description information is used to describe attribute information of a virtual network function and attribute information of a sub-network service.
この実施形態において、ネットワークサービス記述情報に記述されるネットワークサービスは、具体的には、サブネットワークサービスがネストされているネットワークサービスである。サブネットワークサービスは、少なくとも1つの仮想化ネットワーク機能を含む。ネットワークサービスNS1は、VNF1、VNF2、VNF3およびNS2を含むと仮定する。NS2は、VNF4およびVNF5を含む。次に、NS2は、NS1にネストされるサブネットワークサービスである。 In this embodiment, the network service described in the network service description information is specifically a network service in which sub-network services are nested. The sub-network service includes at least one virtual network function. Assume that the network service NS1 includes VNF1, VNF2, VNF3, and NS2. NS2 includes VNF4 and VNF5. Next, NS2 is a sub-network service nested in NS1.
段階403:ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定する。 Step 403: Determine a virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information.
上記の仮定によれば、VNF1、VNF2およびVNF3が、一次オーケストレータにデプロイされる必要があり、NS2が、二次オーケストレータにデプロイされる必要がある場合、仮想化ネットワーク機能は、VNF1、VNF2およびVNF3であり得る。 According to the above assumptions, if VNF1, VNF2 and VNF3 need to be deployed to the primary orchestrator and NS2 needs to be deployed to the secondary orchestrator, the virtualized network functions will be VNF1, VNF2 And VNF3.
ネットワークサービス記述情報は、各VNFに対応するドメインと、サブネットワークサービスに対応するドメインとを記述する情報を含み得る。すなわち、ネットワークサービス記述情報に従って、各VNFおよびサブネットワークサービスが、どのオーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるかが決定され得る。この実施形態において、ネットワークサービス記述情報において記述されるNSに含まれる複数のVNFおよびサブネットワークサービスは、少なくとも2つのドメインにそれぞれデプロイされる必要がある。複数のVNFは、一次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得て、サブネットワークサービスは、二次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得る。 The network service description information may include information describing a domain corresponding to each VNF and a domain corresponding to the sub-network service. That is, according to the network service description information, it can be determined to which orchestrator's management domain each VNF and sub-network service needs to be deployed. In this embodiment, a plurality of VNFs and sub-network services included in the NS described in the network service description information need to be deployed in at least two domains, respectively. Multiple VNFs can be deployed in the domain corresponding to the primary orchestrator, and sub-network services can be deployed in the domain corresponding to the secondary orchestrator.
段階404:仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する。 Step 404: Instantiate a virtualized network function.
VNF1、VNF2およびVNF3は、一次オーケストレータの管理ドメインにおいてデプロイされた一次オーケストレータである必要があるので、VNF1、VNF2およびVNF3は、一次オーケストレータによってインスタンス化され得る。 Since VNF1, VNF2, and VNF3 need to be primary orchestrators deployed in the administrative domain of the primary orchestrator, VNF1, VNF2 and VNF3 can be instantiated by the primary orchestrator.
段階405:ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータにデプロイされる必要があるサブネットワークサービスを決定する。 Step 405: Determine a sub-network service that needs to be deployed to the secondary orchestrator according to the network service description information.
サブネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされていて、かつ、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされた二次オーケストレータである必要があるネットワークサービスであり得る。上記の仮定において、サブネットワークサービスは、NS2であり得る。 A sub-network service can be a network service that is nested in the network service and needs to be a secondary orchestrator deployed in the management domain of the secondary orchestrator. In the above assumption, the subnetwork service may be NS2.
段階406:サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信し、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、サブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される。 Step 406: Send a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, which is used to request the secondary orchestrator to instantiate the subnetwork service.
一次オーケストレータおよび二次オーケストレータはそれぞれ、異なるドメインを管理する。 Each primary or secondary orchestrator manages a different domain.
サブネットワークサービスインスタンス化要求を受信した後、二次オーケストレータは、サブネットワークサービスインスタンス化要求における、サブネットワークサービスに対応するNSD情報、または、サブネットワークサービスインスタンス化要求に保持されるネットワークサービスインスタンス化パラメータに従って、サブネットワークサービスに含まれるVNFおよびVLを決定し得て、次に、VNFおよびVLについての記述情報に従って、各VNFおよびVLをインスタンス化する。 After receiving the subnetwork service instantiation request, the secondary orchestrator sends the NSD information corresponding to the subnetwork service in the subnetwork service instantiation request or the network service instantiation held in the subnetwork service instantiation request. According to the parameters, the VNF and VL included in the sub-network service may be determined, and then each VNF and VL is instantiated according to the descriptive information about the VNF and VL.
ネットワークサービスインスタンス化要求は、一次オーケストレータのID、一次オーケストレータの管理ドメインのID、または、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるサブネットワークサービスのNSD IDを含む。任意で、ネットワークサービスインスタンス化要求はさらに、サブネットワークサービスが属するネットワークサービスのNSD IDもしくはNSインスタンスID、または、サブネットワークサービスのデプロイメントに関連する別の制約を含み得る。 The network service instantiation request includes the ID of the primary orchestrator, the ID of the primary orchestrator's management domain, or the NSD ID of the sub-network service that needs to be instantiated by the secondary orchestrator. Optionally, the network service instantiation request may further include the NSD ID or NS instance ID of the network service to which the subnetwork service belongs, or another constraint related to the deployment of the subnetwork service.
まとめると、この実施形態において、一次オーケストレータは、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得し、ネットワークサービス記述情報を取得し、ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定し、仮想化ネットワーク機能をインスタンス化し、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるサブネットワークサービスを決定し、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する。従って、ネットワークサービスのクロスドメインデプロイメントは、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して実装できる。 In summary, in this embodiment, the primary orchestrator acquires the network service instantiation request, acquires the network service description information, and the virtual that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information. The virtual network function is determined, the virtual network function is instantiated, the sub network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator is determined according to the network service description information, and the sub network service instantiation request is Send to the next orchestrator. Thus, cross-domain deployment of network services can be implemented through the exchange of information between primary and secondary orchestrators.
この実施形態において、二次オーケストレータは、ネットワークサービスに含まれるサブネットワークサービスをデプロイし得ることに留意すべきである。 It should be noted that in this embodiment, the secondary orchestrator can deploy a sub-network service included in the network service.
実際の適用では、ネットワークサービスのクロスドメインデプロイメントのプロセスにおいて、ネットワークサービスのクロスドメインデプロイメントのプロセスがネットワークサービスのデプロイメントの既存のプロセスと一致するように、いくつかの他の技術的手段がさらに付加され得ることにさらに留意すべきである。詳細については、図5を参照されたい。 In practical application, the network service cross-domain deployment process further adds some other technical means so that the network service cross-domain deployment process matches the existing network service deployment process. It should be further noted that you get. See FIG. 5 for details.
図5は、本願に係る、ネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態3の信号伝達図である。図5に示されるように、方法は以下の段階を備え得る。 FIG. 5 is a signaling diagram of Embodiment 3 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 5, the method may comprise the following steps.
段階501:ネットワークサービス記述子(NSD)および仮想化ネットワーク機能プログラムパッケージ(VNFパッケージ)のオンボード(on−board)を完了する。 Step 501: Complete on-board the network service descriptor (NSD) and virtualized network function program package (VNF package).
NSDおよびVNFパッケージは両方とも、一次オーケストレータ上にオンボードされ得て、両方とも二次オーケストレータ上にオンボードされ得る。代替的に、NSDおよびVNFパッケージは両方とも、一次オーケストレータ上にオンボードされ得て、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるVNFに対応するVNFパッケージのみが二次オーケストレータ上にオンボードされ得る。 Both NSD and VNF packages can be onboarded on the primary orchestrator, and both can be onboarded on the secondary orchestrator. Alternatively, both the NSD and VNF packages can be onboarded on the primary orchestrator, and only the VNF package corresponding to the VNF that needs to be deployed in the secondary orchestrator's administrative domain is on the secondary orchestrator. Can be onboarded.
段階502:一次オーケストレータは、NSインスタンス化要求を受信する。 Step 502: The primary orchestrator receives an NS instantiation request.
NSインスタンス化要求は、NSが複数のドメインに跨ってデプロイされる必要があることを示す指示情報を含み得て、さらに、NSの役割情報を含み得る。役割情報は、インスタンス化要求を受信するオーケストレータに対して、オーケストレータが一次オーケストレータであることを通知するために使用され得て、さらに、二次オーケストレータの識別子などの情報をオーケストレータに通知し得る。 The NS instantiation request may include instruction information indicating that the NS needs to be deployed across multiple domains, and may further include NS role information. The role information can be used to notify the orchestrator that receives the instantiation request that the orchestrator is the primary orchestrator, and also provides information such as the secondary orchestrator identifier to the orchestrator. You can be notified.
NSの役割情報は、代替的に、NSDにおいて記述され得る。 NS role information may alternatively be described in the NSD.
段階503:一次オーケストレータは、NSインスタンス化要求の有効性および正当性を検証する。 Step 503: The primary orchestrator verifies the validity and validity of the NS instantiation request.
検証は、既存の方式で実行され得る。NSインスタンス化要求が有効かつ正当である場合、段階504が実行される。 Verification can be performed in an existing manner. If the NS instantiation request is valid and valid, step 504 is performed.
段階504:一次オーケストレータが、NSDを取得し、新しいNSインスタンス項目を生成し、項目をNFVインスタンスカタログ(NFV Instances catalogue)に追加する。 Step 504: The primary orchestrator obtains the NSD, creates a new NS instance item, and adds the item to the NFV Instances catalog.
段階505:一次オーケストレータは、二次オーケストレータについての情報を取得し、NSにおけるVNF間の依存性を確認し、どのVNFが一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされるか、および、どのVNFが、二次オーケストレータからの支援を受けてデプロイされる必要があるかを決定する。 Stage 505: The primary orchestrator obtains information about the secondary orchestrator, checks the dependencies between VNFs in the NS, which VNFs are deployed in the primary orchestrator's administrative domain, and which VNFs Determine what needs to be deployed with assistance from the secondary orchestrator.
段階506:一次オーケストレータは、一次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをインスタンス化する。 Step 506: The primary orchestrator instantiates a VNF in the administrative domain of the primary orchestrator.
段階507:一次オーケストレータは、VNFインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する。 Step 507: The primary orchestrator sends a VNF instantiation request to the secondary orchestrator.
VNFインスタンス化要求は、一次オーケストレータ管理ドメインIDまたは一次オーケストレータIDを含み得る。任意で、VNFインスタンス化要求はさらに、NSD ID、VNFD IDもしくはNSインスタンスIDなどの情報、または、VNFデプロイメントに関連する別の制約を含み得る。 The VNF instantiation request may include a primary orchestrator management domain ID or a primary orchestrator ID. Optionally, the VNF instantiation request may further include information such as an NSD ID, VNFD ID, or NS instance ID, or another constraint related to VNF deployment.
NSがインスタンス化されるとき、対応するNSDを示すために、NSD IDが使用される。VNFをインスタンス化するために使用される必要があるVNFDを示すために、VNFD IDが使用される。NSインスタンスIDは、VNFのインスタンスが属するNSインスタンスを示すために使用される。一次オーケストレータは、上記の情報を二次オーケストレータへ送信する。二次オーケストレータは、VNFD IDに従ってVNFDを取得し得て、次に、VNFDに基づいてVNFをインスタンス化し、さらに、NSD IDに従って対応するVNFD IDと対応するVNFとの間の接続関係を検索し得て、これにより、VNFに対してインスタンス化およびライフサイクル管理を実行する。 When the NS is instantiated, the NSD ID is used to indicate the corresponding NSD. The VNFD ID is used to indicate the VNFD that needs to be used to instantiate the VNF. The NS instance ID is used to indicate the NS instance to which the VNF instance belongs. The primary orchestrator transmits the above information to the secondary orchestrator. The secondary orchestrator can obtain the VNFD according to the VNFD ID, then instantiates the VNF based on the VNFD, and further retrieves the connection relationship between the corresponding VNFD ID and the corresponding VNF according to the NSD ID. Thus, instantiation and lifecycle management is performed on the VNF.
段階508:二次オーケストレータは、一次オーケストレータによって送信されたVNFインスタンス化要求の有効性および正当性を検証する。 Step 508: The secondary orchestrator verifies the validity and validity of the VNF instantiation request sent by the primary orchestrator.
検証は既存の方式で実行され得る。NSインスタンス化要求が有効かつ正当である場合、段階509が実行される。 Verification can be performed in an existing manner. If the NS instantiation request is valid and valid, step 509 is executed.
段階509:二次オーケストレータは、二次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをインスタンス化する。 Step 509: The secondary orchestrator instantiates a VNF in the management domain of the secondary orchestrator.
段階510a:一次オーケストレータは、一次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをネットワークに接続する。 Step 510a: The primary orchestrator connects the VNF in the administrative domain of the primary orchestrator to the network.
段階510b:二次オーケストレータは、二次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをネットワークに接続する。 Step 510b: The secondary orchestrator connects the VNF in the management domain of the secondary orchestrator to the network.
段階511:二次オーケストレータは、VNFインスタンス化完了確認応答メッセージを一次オーケストレータへ送信する。 Step 511: The secondary orchestrator sends a VNF instantiation completion acknowledgment message to the primary orchestrator.
段階512:一次オーケストレータは、一次オーケストレータのNFVインスタンスカタログおよびNFVIリソースカタログを更新する。 Step 512: The primary orchestrator updates the NFV instance catalog and NFVI resource catalog of the primary orchestrator.
段階513:一次オーケストレータは、NSインスタンス化完了確認応答メッセージを送信側へ送信する。 Step 513: The primary orchestrator sends an NS instantiation completion confirmation response message to the sender.
任意で、方法はさらに、段階513bを備え得る。一次オーケストレータは、NSインスタンスIDを二次オーケストレータへ送信する。 Optionally, the method may further comprise step 513b. The primary orchestrator sends the NS instance ID to the secondary orchestrator.
任意で、送信側は、OSSまたはビジネスサポートシステム(Business support system、BSS)であり得る。 Optionally, the sender can be an OSS or a business support system (BSS).
段階514:二次オーケストレータは、二次オーケストレータのNFVインスタンスカタログおよびNFVIリソースカタログを更新する。 Step 514: The secondary orchestrator updates the secondary orchestrator's NFV instance catalog and NFVI resource catalog.
まとめると、この実施形態において、二次オーケストレータは、複数のドメインに跨ってデプロイされる必要があるネットワークサービスに含まれるいくつかの仮想化ネットワーク機能をデプロイし得る。 In summary, in this embodiment, the secondary orchestrator may deploy several virtualized network functions included in network services that need to be deployed across multiple domains.
図6は、本願に係るネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態4の信号伝達図である。図6に示されるように、方法は以下の段階を備え得る。 FIG. 6 is a signaling diagram of Embodiment 4 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 6, the method may comprise the following steps.
段階601:ネットワークサービス記述子(NSD)および仮想化ネットワーク機能プログラムパッケージ(VNFパッケージ)のオンボードを完了する。 Step 601: Complete the onboarding of the network service descriptor (NSD) and the virtualized network function program package (VNF package).
段階602:一次オーケストレータは、NSインスタンス化要求を受信する。 Step 602: The primary orchestrator receives an NS instantiation request.
NSインスタンス化要求は、NSが複数のドメインに跨ってデプロイされる必要があることを示す指示情報を含み得て、さらに、NSの役割情報を含み得る。役割情報は、インスタンス化要求を受信するオーケストレータに対して、オーケストレータが一次オーケストレータであることを通知するために使用され得て、さらに、二次オーケストレータの識別子などの情報をオーケストレータに通知し得る。 The NS instantiation request may include instruction information indicating that the NS needs to be deployed across multiple domains, and may further include NS role information. The role information can be used to notify the orchestrator that receives the instantiation request that the orchestrator is the primary orchestrator, and also provides information such as the secondary orchestrator identifier to the orchestrator. You can be notified.
NSの役割情報は、代替的に、NSDにおいて記述され得る。 NS role information may alternatively be described in the NSD.
段階603:一次オーケストレータは、NSインスタンス化要求の有効性および正当性を検証する。 Step 603: The primary orchestrator verifies the validity and validity of the NS instantiation request.
検証は、既存の方式で実行され得る。NSインスタンス化要求が有効かつ正当である場合、段階604が実行される。 Verification can be performed in an existing manner. If the NS instantiation request is valid and valid, step 604 is performed.
段階604:一次オーケストレータが、NSDを取得し、新しいNSインスタンス項目を生成し、NSインスタンス項目をNFVインスタンスカタログ(NFV Instances catalogue)に追加する。 Step 604: The primary orchestrator obtains the NSD, creates a new NS instance item, and adds the NS instance item to the NFV Instances catalog (NFV Instances catalog).
段階605:一次オーケストレータは、二次オーケストレータについての情報を取得し、NSにおけるVNF間の依存性を確認し、どのVNFが一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされるか、および、どのVNFまたはNSが、二次オーケストレータからの支援を受けてデプロイされる必要があるかを決定する。この実施形態において、サブNSがNSにネストされていることに留意すべきである。すなわち、NSは、二次オーケストレータにデプロイされる必要があるサブNSを含む。 Step 605: The primary orchestrator obtains information about the secondary orchestrator, checks the dependencies between VNFs in the NS, which VNFs are deployed in the primary orchestrator's administrative domain, and which VNF or Determine whether the NS needs to be deployed with assistance from the secondary orchestrator. It should be noted that in this embodiment, the sub NS is nested in the NS. That is, the NS includes a sub-NS that needs to be deployed to the secondary orchestrator.
段階606:一次オーケストレータは、一次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをインスタンス化する。 Step 606: The primary orchestrator instantiates a VNF in the administrative domain of the primary orchestrator.
段階607:一次オーケストレータは、NSインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する。 Step 607: The primary orchestrator sends an NS instantiation request to the secondary orchestrator.
NSインスタンス化要求は、一次オーケストレータ管理ドメインIDまたは一次オーケストレータIDを含み得て、さらに、二次オーケストレータにデプロイされる必要があるNSのNSD IDを含む。 The NS instantiation request may include a primary orchestrator management domain ID or primary orchestrator ID, and further includes the NS's NSD ID that needs to be deployed to the secondary orchestrator.
段階608:二次オーケストレータは、一次オーケストレータによって送信されたNSインスタンス化要求の有効性および正当性を検証する。 Step 608: The secondary orchestrator verifies the validity and validity of the NS instantiation request sent by the primary orchestrator.
検証は、既存の方式で実行され得る。NSインスタンス化要求が有効かつ正当である場合、段階609が実行される。 Verification can be performed in an existing manner. If the NS instantiation request is valid and valid, step 609 is executed.
段階609:二次オーケストレータは、二次オーケストレータの管理ドメインにおけるNSをインスタンス化する。 Step 609: The secondary orchestrator instantiates an NS in the management domain of the secondary orchestrator.
段階610:二次オーケストレータは、NSインスタンス化完了確認応答メッセージを一次オーケストレータへ送信する。 Step 610: The secondary orchestrator sends an NS instantiation completion confirmation response message to the primary orchestrator.
段階611:一次オーケストレータは、一次オーケストレータの管理ドメインにおけるVNFをネットワークに接続する。 Step 611: The primary orchestrator connects the VNF in the management domain of the primary orchestrator to the network.
段階612:一次オーケストレータは、一次オーケストレータのNFVインスタンスカタログおよびNFVIリソースカタログを更新する。 Step 612: The primary orchestrator updates the NFV instance catalog and NFVI resource catalog of the primary orchestrator.
段階613:一次オーケストレータは、NSインスタンス化完了確認応答メッセージを送信側へ送信する。 Step 613: The primary orchestrator sends an NS instantiation completion confirmation response message to the sender.
任意で、一次オーケストレータはさらに、NSインスタンスIDを二次オーケストレータへ送信し得る。 Optionally, the primary orchestrator may further send the NS instance ID to the secondary orchestrator.
段階611は、段階606の後に実行されるべきであることに留意すべきである。 Note that step 611 should be performed after step 606.
まとめると、この実施形態において、二次オーケストレータは、複数のドメインに跨ってデプロイされる必要があるネットワークサービスに含まれるサブネットワークサービスをデプロイし得る。 In summary, in this embodiment, the secondary orchestrator can deploy sub-network services included in network services that need to be deployed across multiple domains.
図7は、本願に係る、ネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態5のフローチャートである。図7に示されるように、方法は、以下の段階を備え得る。 FIG. 7 is a flowchart of Embodiment 5 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 7, the method may comprise the following steps.
段階701:一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得し、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように一次オーケストレータに要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされている少なくとも2つのサブネットワークサービスを含む。 Step 701: The primary orchestrator obtains a network service instantiation request, the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service, and the network service Includes at least two subnetwork services nested.
段階702:ネットワークサービス記述情報を取得し、ネットワークサービス記述情報は、サブネットワークサービスの属性情報を記述するために使用される。 Step 702: Obtain network service description information, and the network service description information is used to describe attribute information of the sub-network service.
この実施形態において、ネットワークサービス記述情報に記述されるネットワークサービスは、具体的には、少なくとも2つのサブネットワークサービスがネストされているネットワークサービスである。サブネットワークサービスは、少なくとも1つの仮想化ネットワーク機能を含む。ネットワークサービスNS1は、NS1−1およびNS1−2を含むと仮定する。NS1−1は、VNF1、VNF2およびVNF3を含み、NS1−2は、VNF4およびVNF5を含む。NS1−1およびNS1−2は、NS1にネストされるサブネットワークサービスである。 In this embodiment, the network service described in the network service description information is specifically a network service in which at least two sub-network services are nested. The sub-network service includes at least one virtual network function. It is assumed that the network service NS1 includes NS1-1 and NS1-2. NS1-1 includes VNF1, VNF2, and VNF3, and NS1-2 includes VNF4 and VNF5. NS1-1 and NS1-2 are subnetwork services nested in NS1.
段階703:ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1サブネットワークサービスを決定する。 Step 703: Determine a first sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information.
上記の仮定によれば、NS1−1が、一次オーケストレータにデプロイされる必要があり、かつ、NS2−2が、二次オーケストレータにデプロイされる必要がある場合、第1サブネットワークサービスはNS1−1である。 According to the above assumptions, if NS1-1 needs to be deployed to the primary orchestrator and NS2-2 needs to be deployed to the secondary orchestrator, the first sub-network service is NS1. -1.
ネットワークサービス記述情報は、各サブネットワークサービスに対応するドメインを記述する情報を含み得る。すなわち、ネットワークサービス記述情報に従って、各サブネットワークサービスが、どのオーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要があるかが決定され得る。この実施形態において、ネットワークサービス記述情報において記述されるNSに含まれる複数のサブネットワークサービスは、少なくとも2つのドメインにそれぞれデプロイされる必要がある。少なくとも1つのサブネットワークサービスは、一次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得て、少なくとも1つのサブネットワークサービスは、二次オーケストレータに対応するドメインにデプロイされ得る。 The network service description information may include information describing a domain corresponding to each subnetwork service. That is, according to the network service description information, it can be determined to which orchestrator's management domain each sub-network service needs to be deployed. In this embodiment, the plurality of sub-network services included in the NS described in the network service description information needs to be deployed in at least two domains. At least one subnetwork service may be deployed in a domain corresponding to the primary orchestrator and at least one subnetwork service may be deployed in a domain corresponding to the secondary orchestrator.
段階704:第1サブネットワークサービスをインスタンス化する。 Step 704: Instantiate the first sub-network service.
サブネットワークサービスNS1−1は、一次オーケストレータにデプロイされる必要があるので、NS1−1は、一次オーケストレータによってインスタンス化され得る。 Since the sub-network service NS1-1 needs to be deployed to the primary orchestrator, NS1-1 can be instantiated by the primary orchestrator.
段階705:ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第2サブネットワークサービスを決定する。 Step 705: Determine a second sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information.
第2サブネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされていて、かつ、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされた二次オーケストレータである必要があるサブネットワークサービスであり得る。上記の仮定において、サブネットワークサービスは、NS1−2であり得る。 The second sub-network service can be a sub-network service that is nested in the network service and needs to be a secondary orchestrator deployed in the management domain of the secondary orchestrator. In the above assumption, the subnetwork service may be NS1-2.
段階706:サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信し、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、第2サブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される。 Step 706: Send a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, which is used to request the secondary orchestrator to instantiate the second subnetwork service.
一次オーケストレータおよび二次オーケストレータはそれぞれ、異なるドメインを管理する。 Each primary or secondary orchestrator manages a different domain.
サブネットワークサービスインスタンス化要求を受信した後、二次オーケストレータは、サブネットワークサービスインスタンス化要求における、サブネットワークサービスに対応するNSD情報、または、サブネットワークサービスインスタンス化要求に保持されるネットワークサービスインスタンス化パラメータに従って、サブネットワークサービスに含まれるVNFおよびVLを決定し得て、次に、VNFおよびVLについての記述情報に従って、各VNFおよびVLをインスタンス化する。 After receiving the subnetwork service instantiation request, the secondary orchestrator sends the NSD information corresponding to the subnetwork service in the subnetwork service instantiation request or the network service instantiation held in the subnetwork service instantiation request. According to the parameters, the VNF and VL included in the sub-network service may be determined, and then each VNF and VL is instantiated according to the descriptive information about the VNF and VL.
ネットワークサービスインスタンス化要求は、一次オーケストレータのID、一次オーケストレータの管理ドメインのID、または、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるサブネットワークサービスのNSD IDを含む。任意で、ネットワークサービスインスタンス化要求はさらに、サブネットワークサービスが属するネットワークサービスのNSD IDもしくはNSインスタンスID、または、サブネットワークサービスのデプロイメントに関連する別の制約を含み得る。 The network service instantiation request includes the ID of the primary orchestrator, the ID of the primary orchestrator's management domain, or the NSD ID of the sub-network service that needs to be instantiated by the secondary orchestrator. Optionally, the network service instantiation request may further include the NSD ID or NS instance ID of the network service to which the subnetwork service belongs, or another constraint related to the deployment of the subnetwork service.
まとめると、この実施形態において、一次オーケストレータは、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得し、ネットワークサービス記述情報を取得し、ネットワークサービス記述情報に従って、一次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1サブネットワークサービスを決定し、第1サブネットワークサービスをインスタンス化し、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第2サブネットワークサービスを決定し、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する。従って、ネットワークサービスのクロスドメインデプロイメントは、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して実装できる。 In summary, in this embodiment, the primary orchestrator needs to acquire the network service instantiation request, acquire the network service description information, and be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information. Determine one subnetwork service, instantiate the first subnetwork service, determine a second subnetwork service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information, and Send the request to the secondary orchestrator. Thus, cross-domain deployment of network services can be implemented through the exchange of information between primary and secondary orchestrators.
この実施形態において、二次オーケストレータは、ネットワークサービスに含まれるサブネットワークサービスをデプロイし得ることに留意すべきである。 It should be noted that in this embodiment, the secondary orchestrator can deploy a sub-network service included in the network service.
本願はさらに、ネットワークサービスをデプロイするための別の方法を提供する。ネットワークサービスをデプロイするための別の方法は、二次オーケストレータによって実行される。 The present application further provides another method for deploying network services. Another method for deploying network services is performed by a secondary orchestrator.
図8は、本願に係る、ネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態6のフローチャートである。図8に示されるように、方法は、以下の段階を備え得る。 FIG. 8 is a flowchart of Embodiment 6 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 8, the method may comprise the following steps.
段階801:二次オーケストレータは、一次オーケストレータによって送信されたVNFインスタンス化要求を取得し、VNFインスタンス化要求は、ネットワークサービスにおけるいくつかの仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される。 Step 801: The secondary orchestrator obtains a VNF instantiation request sent by the primary orchestrator, and the VNF instantiation request instantiates some virtualized network functions in the network service. Used to request to.
いくつかのネットワークサービスをインスタンス化するための要求は、一次オーケストレータ管理ドメインIDまたは一次オーケストレータIDを含み得る。任意で、要求はさらに、NSD ID、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるVNFに対応するVNFD ID、二次オーケストレータによってインスタンス化される必要があるVNFが含まれるNSインスタンスのID、または、VNFデプロイメントに関連する別の制約を含み得る。 A request to instantiate some network services may include a primary orchestrator management domain ID or a primary orchestrator ID. Optionally, the request further includes the NSD ID, the VNFD ID corresponding to the VNF that needs to be instantiated by the secondary orchestrator, the ID of the NS instance that contains the VNF that needs to be instantiated by the secondary orchestrator, Alternatively, it may include other constraints related to VNF deployment.
段階802:いくつかの仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する。 Stage 802: Instantiate several virtual network functions.
一次オーケストレータおよび二次オーケストレータは、それぞれ異なるドメインに属する。 The primary or secondary orchestrator belongs to different domains.
この実施形態において、一次オーケストレータによって送信されたVNFインスタンス化要求が取得され、いくつかの仮想化ネットワーク機能がインスタンス化される。従って、二次オーケストレータは、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して、NSのクロスドメインデプロイメントを実装するための主体として使用され得る。 In this embodiment, a VNF instantiation request sent by the primary orchestrator is obtained and several virtualization network functions are instantiated. Thus, the secondary orchestrator can be used as a principal to implement NS cross-domain deployment through information exchange between the primary and secondary orchestrator.
実際の適用において、いくつかの仮想化ネットワーク機能をインスタンス化した後に、方法はさらに、インスタンス化完了通知情報を一次オーケストレータへ送信する段階を備え得る。 In actual applications, after instantiating some virtualized network functions, the method may further comprise sending instantiation completion notification information to the primary orchestrator.
実際の適用において、いくつかの仮想化ネットワーク機能をインスタンス化した後に、方法はさらに、ライフサイクル管理オペレーション要求を一次オーケストレータへ送信する段階であって、ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化されたいくつかの仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得する段階と、インスタンス化されたいくつかの仮想化ネットワーク機能において1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行する段階とを備え得る。 In actual application, after instantiating several virtualization network functions, the method further comprises sending a life cycle management operation request to the primary orchestrator, where the life cycle management operation request is instantiated. Stages used to request to manage the life cycle of one or more virtual network functions in some virtual network functions and life cycle management operation request acknowledgment messages fed back by the primary orchestrator And performing lifecycle management operations on one or more virtualized network functions in some instantiated virtualized network functions.
実際の適用において、二次オーケストレータが、ソフトウェアの更新およびアップグレード、インスタンス終了、またはインスタンス修正などの別のライフサイクル管理オペレーションを、二次オーケストレータが担う管理ドメインにおけるインスタンス化VNFに対して実行する必要があるとき、二次オーケストレータは、一次オーケストレータに承認を申請する必要がある。二次オーケストレータは、オーケストレータがVNFライフサイクル管理オペレーションを実行するときに毎回、一次オーケストレータに申請し得るか、または、一次オーケストレータは、ポリシーを二次オーケストレータへ送信し得て、二次オーケストレータは、ポリシーに従って、関連するVNFライフサイクル管理オペレーションを実行し得る。 In actual application, the secondary orchestrator performs another lifecycle management operation, such as software update and upgrade, instance termination, or instance modification, on the instantiated VNF in the management domain served by the secondary orchestrator. When needed, the secondary orchestrator needs to apply for approval from the primary orchestrator. The secondary orchestrator can apply to the primary orchestrator every time the orchestrator performs a VNF lifecycle management operation, or the primary orchestrator can send a policy to the secondary orchestrator and The next orchestrator may perform related VNF lifecycle management operations according to the policy.
VNFライフサイクル管理オペレーションを実行した後に毎回、二次オーケストレータは、VNFライフサイクル変更通知を一次オーケストレータへ送信し得る。 Each time after performing a VNF lifecycle management operation, the secondary orchestrator may send a VNF lifecycle change notification to the primary orchestrator.
図9は、本願に係る、ネットワークサービスをデプロイするための方法の実施形態7のフローチャートである。図9に示されるように、方法は、以下の段階を備え得る。 FIG. 9 is a flowchart of Embodiment 7 of a method for deploying a network service according to the present application. As shown in FIG. 9, the method may comprise the following steps.
段階901:二次オーケストレータは、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得し、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされているサブネットワークサービスと、1または複数の仮想化ネットワーク機能とを含む。 Step 901: The secondary orchestrator obtains a subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, and the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate the subnetwork service in the network service. The network service includes a sub-network service nested in the network service and one or more virtualized network functions.
段階902:サブネットワークサービスをインスタンス化する。 Step 902: Instantiate a subnetwork service.
一次オーケストレータおよび二次オーケストレータはそれぞれ、異なるドメインに属する。 Each primary or secondary orchestrator belongs to a different domain.
この実施形態において、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求が取得され、サブネットワークサービスがインスタンス化される。従って、二次オーケストレータは、一次オーケストレータと二次オーケストレータとの間の情報交換を通して、NSのクロスドメインデプロイメントを実装するための主体として使用され得る。 In this embodiment, the subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator is obtained and the subnetwork service is instantiated. Thus, the secondary orchestrator can be used as a principal to implement NS cross-domain deployment through information exchange between the primary and secondary orchestrator.
実際の適用において、サブネットワークサービスをインスタンス化した後に、方法はさらに、インスタンス化完了通知情報を一次オーケストレータへ送信する段階を備え得る。 In actual application, after instantiating the sub-network service, the method may further comprise sending instantiation completion notification information to the primary orchestrator.
実際の適用において、サブネットワークサービスをインスタンス化した後に、方法はさらに、ネットワークサービス管理要求を一次オーケストレータへ送信する段階であって、ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化されたサブネットワークサービスを管理するように要求するために使用される、段階と、一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得する段階と、インスタンス化されたサブネットワークサービスを管理する段階とを備え得る。 In actual application, after instantiating the sub-network service, the method further comprises sending a network service management request to the primary orchestrator, where the network service management request manages the instantiated sub-network service. And obtaining the network service management request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator, and managing the instantiated sub-network service.
実際の適用において、二次オーケストレータが担っている管理ドメインにおけるインスタンス化されたサブネットワークサービス、または、サブネットワークサービスに含まれるVNFに対して、二次オーケストレータが、NS/VNFスケーリング、NS/VNF更新、NS/VNFインスタンス終了、またはNS/VNFインスタンス修正などのライフサイクル管理オペレーションを実行する必要があるとき、二次オーケストレータは、一次オーケストレータに承認を申請する必要がある。二次オーケストレータは、二次オーケストレータがNS/VNFライフサイクル管理オペレーションを実行するときに毎回、一次オーケストレータに申請し得るか、または、一次オーケストレータは、ポリシーを二次オーケストレータへ送信し得て、二次オーケストレータは、ポリシーに従って、関連するNS/VNFライフサイクル管理オペレーションを実行し得る。 In an actual application, for the instantiated subnetwork service in the management domain served by the secondary orchestrator, or for the VNF included in the subnetwork service, the secondary orchestrator performs NS / VNF scaling, NS / When it is necessary to perform lifecycle management operations such as VNF update, NS / VNF instance termination, or NS / VNF instance modification, the secondary orchestrator needs to apply for approval from the primary orchestrator. The secondary orchestrator may apply to the primary orchestrator every time the secondary orchestrator performs NS / VNF lifecycle management operations, or the primary orchestrator sends a policy to the secondary orchestrator. Thus, the secondary orchestrator may perform the relevant NS / VNF lifecycle management operations according to the policy.
NS/VNFライフサイクル管理オペレーションを実行した後に毎回、二次オーケストレータは、NS/VNFライフサイクル変更通知を一次オーケストレータへ送信し得る。 Each time after performing an NS / VNF lifecycle management operation, the secondary orchestrator may send an NS / VNF lifecycle change notification to the primary orchestrator.
加えて、本願の実施形態はさらに、ネットワークサービスをデプロイするための装置を提供する。この装置は、計算機能を有するホストサーバ、パーソナルコンピュータPC、携帯され得るポータブルコンピュータもしくは端末、または同様のものであり得る。本願の具体的な実施形態は、コンピューティングノードの具体的な実装を限定するものではない。 In addition, embodiments of the present application further provide an apparatus for deploying network services. This device can be a host server with computing functions, a personal computer PC, a portable computer or terminal that can be carried, or the like. The specific embodiments of the present application do not limit the specific implementation of the computing node.
図10は、本願に係るネットワークサービスをデプロイするための装置の構造図である。図10に示されるように、装置700は、プロセッサ(processor)710、通信インタフェース(Communications Interface)720、メモリ(memory)730、およびバス740を備える。 FIG. 10 is a structural diagram of an apparatus for deploying a network service according to the present application. As illustrated in FIG. 10, the apparatus 700 includes a processor 710, a communication interface 720, a memory 730, and a bus 740.
プロセッサ710、通信インタフェース720、およびメモリ730はバス740を用いることにより互いに通信を行う。 The processor 710, the communication interface 720, and the memory 730 communicate with each other by using the bus 740.
プロセッサ710は、プログラム732を実行するように構成されている。 The processor 710 is configured to execute the program 732.
具体的には、プログラム732は、プログラムコードを含み得て、プログラムコードは、コンピュータ操作命令を含む。 Specifically, the program 732 may include program code, and the program code includes computer operation instructions.
プロセッサ710は、中央処理装置(CPU)、または、特定用途向け集積回路ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、または、本願の実施形態を実装するように構成されている1もしくは複数の集積回路であり得る。 The processor 710 may be a central processing unit (CPU) or an application specific integrated circuit (ASIC) or one or more integrated circuits configured to implement the embodiments of the present application. .
メモリ730は、プログラム732を記憶するように構成されている。メモリ730は、高速RAMメモリを含み得て、さらに、少なくとも1つの磁気ディスクメモリなどの不揮発性メモリ(non−volatile memory)を含み得る。メモリ730に記憶される命令によって、プロセッサ710は、方法の実施形態1から7の方法を実行することが可能であり得る。 The memory 730 is configured to store the program 732. The memory 730 may include high-speed RAM memory, and may further include non-volatile memory such as at least one magnetic disk memory. Depending on the instructions stored in memory 730, processor 710 may be able to perform the methods of method embodiments 1-7.
任意で、ネットワークサービスをデプロイするための装置は、一次オーケストレータであり得る。メモリ730に記憶される命令によって、プロセッサ710は、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する操作であって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用される操作と、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する操作と、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を決定する操作と、通信インタフェースを使用することによって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する操作であって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される、操作とを実行することが可能であり得る。 Optionally, the device for deploying the network service can be a primary orchestrator. An instruction stored in memory 730 causes processor 710 to obtain a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is an apparatus for deploying a network service to instantiate the network service. The second orchestrator management domain needs to be deployed according to the operation used to request the request, the operation to obtain network service description information across multiple orchestrator management domains, and the network service description information. An operation for determining one virtual network function and an operation for transmitting a virtual network function instantiation request to a secondary orchestrator by using a communication interface, the virtual network function Instantiate the request is used to request the secondary orchestrator to instantiate the first virtualization network functions, it may be possible to perform the operation.
ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、二次オーケストレータの管理ドメインと異なる。代替的に、メモリ730に記憶される命令によって、プロセッサ710は、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する操作であって、ネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用され、ネットワークサービスは、ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、操作と、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する操作と、ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1サブネットワークサービスを決定する段階と、通信インタフェースを使用することによって、サブネットワークサービスインスタンス化要求を二次オーケストレータへ送信する操作であって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように二次オーケストレータに要求するために使用される操作とを実行することが可能であり得て、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、二次オーケストレータの管理ドメインと異なる。 The management domain of the device for deploying the network service is different from the management domain of the secondary orchestrator. Alternatively, by instructions stored in memory 730, processor 710 is an operation to obtain a network service instantiation request, where the network service instantiation request deploys the network service to instantiate the network service. An operation including a first sub-network service nested in a network service, and an operation for obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains Using the communication interface, determining a first sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information An operation of sending a subnetwork service instantiation request to a secondary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is used to request the secondary orchestrator to instantiate a first subnetwork service. The management domain of the device for deploying the network service may be different from the management domain of the secondary orchestrator.
任意で、ネットワークサービスをデプロイするための装置は、二次オーケストレータであり得る。メモリ730に記憶される命令によって、プロセッサ710は、通信インタフェースを使用することによって、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を受信する操作であって、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、ネットワークサービスの中にあり、かつ、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用される、操作と、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する操作とを実行することが可能であり得て、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインは、一次オーケストレータの管理ドメインと異なる。 Optionally, the device for deploying the network service can be a secondary orchestrator. An instruction stored in memory 730 causes processor 710 to receive a virtualized network function instantiation request sent by a primary orchestrator by using a communication interface, the virtualized network function instantiation request Requires the device to deploy the network service to instantiate a virtualized network function that is in the network service and needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service It is possible to perform operations that are used to instantiate virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the device for deploying network services. Administrative domain of an apparatus for deploying the work service is different from the management domain of the primary orchestrator.
代替的に、メモリ730に記憶される命令によって、プロセッサ710は、通信インタフェースを使用することによって、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を受信する操作であって、サブネットワークサービスインスタンス化要求は、ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための装置に要求するために使用される、操作と、サブネットワークサービスをインスタンス化する操作であって、一次オーケストレータの管理ドメインは、ネットワークサービスをデプロイするための装置の管理ドメインと異なる、操作とを実行することが可能であり得る。 Alternatively, instructions stored in memory 730 cause processor 710 to receive a subnetwork service instantiation request sent by a primary orchestrator by using a communication interface, comprising: An instantiation request is an operation used to request a device for deploying a network service to instantiate a subnetwork service in the network service and an operation to instantiate the subnetwork service, The management domain of the orchestrator may be able to perform operations that are different from the management domain of the device for deploying the network service.
この明細書の実施形態はすべて、漸進的な方式で記述されており、複数の実施形態における同一または同様の部分については、これらの実施形態が参照されてよく、各実施形態は、他の実施形態との違いに焦点を当てている。実施形態において開示される装置は、実施形態において開示されている方法に対応するので、比較的簡潔に記述されており、方法に関連する部分については、方法の記述を参照してよい。 All embodiments in this specification are described in a gradual manner, and reference may be made to these embodiments for the same or similar parts in the embodiments, and each embodiment may be referred to as other implementations. Focuses on differences from form. The apparatus disclosed in the embodiment corresponds to the method disclosed in the embodiment, and thus is described relatively simply. For parts related to the method, the description of the method may be referred to.
当業者であれば、この明細書に開示されている実施形態において記述されている例と組み合わせて、ユニットおよびアルゴリズムのステップは、電子ハードウェアによって、または、コンピュータソフトウェアおよび電子ハードウェアの組み合わせによって実装され得ることをさらに認識するであろう。ハードウェアとソフトウェアとの間の互換性を明確に説明すべく、上記では概して、各例について構成および段階を機能に従って説明している。機能がハードウェアによって実行されるか、または、ソフトウェアおよびハードウェアによって実行されるかは、特定の適用と、技術的解決法の設計制約条件に依存する。当業者であれば、異なる方法を用いて、特定の適用の各々について、説明された機能を実装しよう。しかしながら、そのような実装が、本発明の範囲を超えるものとみなされるべきではない。 A person skilled in the art, in combination with the examples described in the embodiments disclosed herein, implements unit and algorithm steps by electronic hardware or by a combination of computer software and electronic hardware. It will be further appreciated that it can be done. To clearly illustrate the compatibility between hardware and software, the above generally describes the structure and steps according to function for each example. Whether the function is performed by hardware or software and hardware depends on the specific application and design constraints of the technical solution. Those skilled in the art will implement the described functionality for each specific application using different methods. However, such an implementation should not be considered beyond the scope of the present invention.
この明細書に開示されている実施形態と組み合わせて、方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、または、それらの組み合わせによって実装され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、メモリ、リードオンリメモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM、電気的消去可能プログラマブルROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体に存在してよい。 In combination with the embodiments disclosed herein, method or algorithm steps may be implemented by hardware, software modules executed by a processor, or a combination thereof. Software modules are random access memory (RAM), memory, read only memory (ROM), electrically programmable ROM, electrically erasable programmable ROM, registers, hard disk, removable disk, CD-ROM, or known in the art. May reside in any other form of storage medium.
上に開示されている実施形態は、当業者が本発明を実装または使用することを可能とするように記述されている。当業者であれば、実施形態に対する様々な修正は明らかであり、この明細書において定義されている一般的な原理は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態において実装され得る。従って、本発明は、この明細書において記述されている実施形態に限定されるものではなく、この明細書において開示されている原理および新規性に適合する最大の範囲に及ぶ。 The embodiments disclosed above are described to enable those skilled in the art to implement or use the invention. Various modifications to the embodiments will be apparent to those skilled in the art, and the general principles defined in this specification may be implemented in other embodiments without departing from the scope of the invention. Accordingly, the present invention is not limited to the embodiments described in this specification, but extends to the maximum extent compatible with the principles and novelty disclosed in this specification.
上に開示されている実施形態は、当業者が本発明を実装または使用することを可能とするように記述されている。当業者であれば、実施形態に対する様々な修正は明らかであり、この明細書において定義されている一般的な原理は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態において実装され得る。従って、本発明は、この明細書において記述されている実施形態に限定されるものではなく、この明細書において開示されている原理および新規性に適合する最大の範囲に及ぶ。
[項目1]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、前記ネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスをインスタンス化するように前記一次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
前記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信する段階であって、前記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、前記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と
を備え、
前記一次オーケストレータの管理ドメインは前記二次オーケストレータの前記管理ドメインと異なり、
前記一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信する前記段階の後に、前記方法はさらに、
前記一次オーケストレータが、前記二次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理オペレーション要求を受信する段階であって、前記ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化された前記第1仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、
前記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを前記二次オーケストレータへ送信する段階と
を備える、
方法。
[項目2]
仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、項目1に記載の方法。
[項目3]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、上記ネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスをインスタンス化するように上記一次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
上記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、
上記一次オーケストレータが、上記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
上記一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する段階であって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と
を備え、
上記一次オーケストレータの管理ドメインは上記二次オーケストレータの上記管理ドメインと異なり、
仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、方法。
[項目4]
上記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記一次オーケストレータが、上記ネットワークサービス記述情報に従って、上記一次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある第2仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
上記一次オーケストレータが、上記第2仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備える、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
[項目5]
上記ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子およびネットワークサービスインスタンス化パラメータのうちの少なくとも1つを含む、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、上記ネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスをインスタンス化するように上記一次オーケストレータに要求するために使用され、上記ネットワークサービスは、上記ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、段階と、
上記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、
上記一次オーケストレータが、上記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある上記第1サブネットワークサービスを決定する段階と、
上記一次オーケストレータが、サブネットワークサービスインスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する段階であって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と
を備え、
上記一次オーケストレータの管理ドメインは、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインと異なり、
サブネットワークサービスインスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、
方法。
[項目7]
上記ネットワークサービスはさらに、仮想化ネットワーク機能を含み、
上記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記一次オーケストレータが、上記ネットワークサービス記述情報に従って、上記一次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
上記一次オーケストレータが、上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備える、項目6に記載の方法。
[項目8]
上記ネットワークサービスはさらに、第2サブネットワークサービスを含み、
上記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記一次オーケストレータが、上記ネットワークサービス記述情報に従って、上記一次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記第2サブネットワークサービスを決定する段階と、
上記一次オーケストレータが、上記第2サブネットワークサービスをインスタンス化する段階と
を備える、項目6または7に記載の方法。
[項目9]
サブネットワークサービスインスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記一次オーケストレータが、上記二次オーケストレータによって送信されたネットワークサービス管理要求を受信する段階であって、上記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された上記第1サブネットワークサービスを管理するように要求するために使用される段階と、
上記一次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを上記二次オーケストレータへ送信する段階と
を備える、項目6から8のいずれか一項に記載の方法。
[項目10]
上記ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子およびネットワークサービスインスタンス化パラメータのうちの少なくもと1つを含む、項目6から9のいずれか一項に記載の方法。
[項目11]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する段階であって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記ネットワークサービスに含まれ、かつ、上記二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備え、
上記二次オーケストレータの上記管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記二次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求を上記一次オーケストレータへ送信する段階であって、上記ライフサイクル管理オペレーション要求は、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された上記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得する段階と、
上記二次オーケストレータが、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された上記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行する段階と
を備える、
方法。
[項目12]
一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、項目11に記載の方法。
[項目13]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する段階であって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記ネットワークサービスに含まれ、かつ、上記二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備え、
上記二次オーケストレータの上記管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、方法。
[項目14]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記サブネットワークサービスをインスタンス化する段階と
を備え、上記二次オーケストレータの管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
上記サブネットワークサービスをインスタンス化する上記段階の後に、上記方法はさらに、
上記二次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求を上記一次オーケストレータへ送信する段階であって、上記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得する段階と、
上記二次オーケストレータが、インスタンス化された上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行する段階と
を備える、
方法。
[項目15]
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、項目14に記載の方法。
[項目16]
ネットワークサービスをデプロイするための方法であって、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
上記二次オーケストレータが、上記サブネットワークサービスをインスタンス化する段階と
を備え、上記二次オーケストレータの管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する上記段階の後に、上記方法はさらに、上記二次オーケストレータが、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得する段階であって、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、方法。
[項目17]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する取得ユニットであって、上記ネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用され、上記取得ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する、取得ユニットと、
二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を、上記ネットワークサービス記述情報に従って決定する処理ユニットと、
仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する送信ユニットであって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットと
を備え、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインは、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインと異なり、
上記取得ユニットはさらに、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求が上記二次オーケストレータへ送信された後に、上記二次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理オペレーション要求を受信し、上記ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化された上記第1仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用され、
上記送信ユニットはさらに、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを上記二次オーケストレータへ送信する、
装置。
[項目18]
上記送信ユニットはさらに、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信した後に、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、項目17に記載の装置。
[項目19]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する取得ユニットであって、上記ネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用され、上記取得ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する、取得ユニットと、
二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を、上記ネットワークサービス記述情報に従って決定する処理ユニットと、
仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する送信ユニットであって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットと
を備え、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインは、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインと異なり、
上記送信ユニットはさらに、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信した後に、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、装置。
[項目20]
上記処理ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨る上記ネットワークサービス記述情報が取得された後に、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある第2仮想化ネットワーク機能を、上記ネットワークサービス記述情報に従って決定し、上記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する、項目17から19のいずれか一項に記載の装置。
[項目21]
上記ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子およびネットワークサービスインスタンス化パラメータのうちの少なくとも1つを含む、項目17から20のいずれか一項に記載の装置。
[項目22]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
ネットワークサービスインスタンス化要求を取得することであって、上記ネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用され、上記ネットワークサービスは、上記ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、ことと、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得することと
を行う取得ユニットと、
上記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある上記第1サブネットワークサービスを決定する処理ユニットと、
サブネットワークサービスインスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信する送信ユニットであって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように上記二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインは、上記二次オーケストレータの上記管理ドメインと異なり、
上記送信ユニットはさらに、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求を上記二次オーケストレータへ送信した後に、ライフサイクル管理ポリシー情報を上記二次オーケストレータへ送信し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記第1サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、上記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、
装置。
[項目23]
上記ネットワークサービスはさらに、仮想化ネットワーク機能を含み、
上記処理ユニットはさらに、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨る上記ネットワークサービス記述情報が取得された後に、上記ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定し、
上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する、
項目22に記載の装置。
[項目24]
上記ネットワークサービスはさらに、第2サブネットワークサービスを含み、
上記処理ユニットはさらに、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨る上記ネットワークサービス記述情報が取得された後に、上記ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記第2サブネットワークサービスを決定し、
上記第2サブネットワークサービスをインスタンス化する、
項目22または23に記載の装置。
[項目25]
上記取得ユニットはさらに、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求が上記二次オーケストレータへ送信された後に、上記二次オーケストレータによって送信されたネットワークサービス管理要求を受信し、上記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された上記第1サブネットワークサービスを管理するために使用され、
上記送信ユニットはさらに、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを上記二次オーケストレータへ送信する、
項目22から24のいずれか一項に記載の装置。
[項目26]
上記ネットワークサービス記述情報は、具体的には、ネットワークサービス記述子およびネットワークサービスインスタンス化パラメータのうちの少なくとも1つを含む、項目22から25のいずれか一項に記載の装置。
[項目27]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する取得ユニットであって、上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、上記ネットワークサービスに含まれ、かつ、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用される、取得ユニットと、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する処理ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能がインスタンス化された後に、ライフサイクル管理オペレーション要求を上記一次オーケストレータへ送信する送信ユニットをさらに備え、上記ライフサイクル管理オペレーション要求は、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された上記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用され、
上記取得ユニットはさらに、上記一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得し、
上記処理ユニットはさらに、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された上記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行する、
装置。
[項目28]
上記取得ユニットはさらに、上記一次オーケストレータによって送信された上記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得した後に、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の上記管理ドメインにデプロイされる必要がある上記仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の権限を記述するために使用される、項目27に記載の装置。
[項目29]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する取得ユニットであって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用される、取得ユニットと、
上記サブネットワークサービスをインスタンス化する処理ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
上記サブネットワークサービスがインスタンス化された後に、ネットワークサービス管理要求を上記一次オーケストレータへ送信する送信ユニットをさらに備え、上記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように要求するために使用され、
上記取得ユニットはさらに、上記一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得し、
上記処理ユニットはさらに、インスタンス化された上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行する、
装置。
[項目30]
上記取得ユニットはさらに、上記一次オーケストレータによって送信された上記サブネットワークサービスインスタンス化要求を取得した後に、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の権限を記述するために使用される、項目29に記載の装置。
[項目31]
ネットワークサービスをデプロイするための装置であって、
一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する取得ユニットであって、上記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、上記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置に要求するために使用される、取得ユニットと、
上記サブネットワークサービスをインスタンス化する処理ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の管理ドメインは、上記一次オーケストレータの管理ドメインと異なり、
上記取得ユニットはさらに、上記一次オーケストレータによって送信された上記サブネットワークサービスインスタンス化要求を取得した後に、上記一次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理ポリシー情報を取得し、上記ライフサイクル管理ポリシー情報は、上記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、ネットワークサービスをデプロイするための上記装置の権限を記述するために使用される、
装置。
[項目32]
プロセッサと、上記プロセッサによって実行するためのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体とを備える装置であって、上記プログラムは、項目1から16のいずれか一項に記載の方法を実行
するための命令を含む、装置。
[項目33]
コンピュータユニットによって実行されるとき、上記コンピュータユニットに、項目1から16のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラム。
The embodiments disclosed above are described to enable those skilled in the art to implement or use the invention. Various modifications to the embodiments will be apparent to those skilled in the art, and the general principles defined in this specification may be implemented in other embodiments without departing from the scope of the invention. Accordingly, the present invention is not limited to the embodiments described in this specification, but extends to the maximum extent compatible with the principles and novelty disclosed in this specification.
[Item 1]
A method for deploying a network service,
A primary orchestrator obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service; ,
The primary orchestrator acquires network service description information across a plurality of orchestrator management domains;
The primary orchestrator determines a first virtualized network function that needs to be deployed in a management domain of a secondary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator sends a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtual network function instantiation request instantiates the first virtual network function. Used to request the secondary orchestrator, and
With
The management domain of the primary orchestrator is different from the management domain of the secondary orchestrator,
After the step of the primary orchestrator sending a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator receives a lifecycle management operation request sent by the secondary orchestrator, wherein the lifecycle management operation request is a lifecycle of the instantiated first virtualization network function; Used to request to manage the stage, and
The primary orchestrator sends a life cycle management operation request acknowledgment message to the secondary orchestrator;
Comprising
Method.
[Item 2]
After the step of sending a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises the step of sending the life cycle management policy information to the secondary orchestrator. The life cycle management policy information comprises the steps used to describe the authority of the secondary orchestrator for performing a life cycle management operation on the first virtualization network function. The method according to 1.
[Item 3]
A method for deploying a network service,
A primary orchestrator obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service; and ,
The primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains;
The primary orchestrator determines a first virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator sends a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtual network function instantiation request instantiates the first virtual network function. Used to request the secondary orchestrator, and
With
The administrative domain of the primary orchestrator is different from the administrative domain of the secondary orchestrator,
After the step of sending a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises the step of sending the life cycle management policy information to the secondary orchestrator. The life cycle management policy information comprises the steps used to describe the authority of the secondary orchestrator for performing life cycle management operations on the first virtualization network function .
[Item 4]
After the step in which the primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further includes:
The primary orchestrator determines a second virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator instantiating the second virtual network function;
The method according to any one of items 1 to 3, comprising:
[Item 5]
The method according to any one of items 1 to 4, wherein the network service description information specifically includes at least one of a network service descriptor and a network service instantiation parameter.
[Item 6]
A method for deploying a network service,
A primary orchestrator obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service; Including a first sub-network service nested in the network service;
The primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains;
The primary orchestrator determines the first sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator transmits a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate the first subnetwork service. Used to request the orchestrator, and
With
The administrative domain of the primary orchestrator is different from the administrative domain of the secondary orchestrator.
After the step of sending a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator transmits life cycle management policy information to the secondary orchestrator, wherein the life cycle management policy information performs a life cycle management operation on the first sub-network service. Comprising the steps used to describe the authority of the secondary orchestrator.
Method.
[Item 7]
The network service further includes a virtualized network function,
After the step in which the primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further includes:
The primary orchestrator determines virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator instantiates the virtualized network function; and
The method according to item 6, comprising:
[Item 8]
The network service further includes a second sub-network service,
After the step in which the primary orchestrator obtains network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further includes:
The primary orchestrator determines the second sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator instantiates the second sub-network service;
The method according to item 6 or 7, comprising:
[Item 9]
After the step of sending a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator receives a network service management request sent by the secondary orchestrator, the network service management request requesting to manage the instantiated first sub-network service; The stage used to
The primary orchestrator sends a network service management request acknowledgment message to the secondary orchestrator;
The method according to any one of items 6 to 8, comprising:
[Item 10]
10. The method according to any one of items 6 to 9, wherein the network service description information specifically includes at least one of a network service descriptor and a network service instantiation parameter.
[Item 11]
A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtains a virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is included in the network service and the secondary orchestrator Used to request the secondary orchestrator to instantiate a virtualized network function that needs to be deployed in the orchestrator's administrative domain; and
The secondary orchestrator instantiating the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator;
With
The administrative domain of the secondary orchestrator is different from the administrative domain of the primary orchestrator,
After the step of instantiating the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator, the method further comprises:
The secondary orchestrator sends a lifecycle management operation request to the primary orchestrator, wherein the lifecycle management operation request needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator Used to request to manage the life cycle of one or more virtualization network functions in the virtualized network function described above,
The secondary orchestrator obtains a life cycle management operation request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The secondary orchestrator performs lifecycle management operations on one or more virtualized network functions in the instantiated virtualized network function that need to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator Stage to do
Comprising
Method.
[Item 12]
After the step of obtaining the virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes the secondary orchestrator obtaining lifecycle management policy information sent by the primary orchestrator. The life cycle management policy information is for performing the life cycle management operation on the virtual network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator. Item 12. The method of item 11, comprising the steps used to describe the authority of an orchestrator.
[Item 13]
A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtains a virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is included in the network service and the secondary orchestrator Used to request the secondary orchestrator to instantiate a virtualized network function that needs to be deployed in the orchestrator's administrative domain; and
The secondary orchestrator instantiating the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator;
With
The administrative domain of the secondary orchestrator is different from the administrative domain of the primary orchestrator,
After the step of obtaining the virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes the secondary orchestrator obtaining lifecycle management policy information sent by the primary orchestrator. The life cycle management policy information is for performing the life cycle management operation on the virtual network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator. A method comprising the steps used to describe an orchestrator's authority.
[Item 14]
A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtains a subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate a subnetwork service in the network service. A stage used to request a secondary orchestrator; and
The secondary orchestrator instantiates the subnetwork service; and
The management domain of the secondary orchestrator is different from the management domain of the primary orchestrator,
After the step of instantiating the subnetwork service, the method further comprises:
The secondary orchestrator transmits a network service management request to the primary orchestrator, wherein the network service management request performs life cycle management on the instantiated subnetwork service. The stage used to request, and
The secondary orchestrator obtains a network service management request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The secondary orchestrator performs life cycle management on the instantiated subnetwork service; and
Comprising
Method.
[Item 15]
After the above step, where the secondary orchestrator obtains the subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes the lifecycle management sent by the secondary orchestrator by the primary orchestrator. Obtaining policy information, wherein the lifecycle management policy information is used to describe the authority of the secondary orchestrator to perform a lifecycle management operation on the subnetwork service. 15. A method according to item 14, comprising the steps.
[Item 16]
A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtains a subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate a subnetwork service in the network service. A stage used to request a secondary orchestrator; and
The secondary orchestrator instantiates the subnetwork service; and
The management domain of the secondary orchestrator is different from the management domain of the primary orchestrator,
After the above step, where the secondary orchestrator obtains the subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, the method further includes the lifecycle management sent by the secondary orchestrator by the primary orchestrator. Obtaining policy information, wherein the lifecycle management policy information is used to describe the authority of the secondary orchestrator to perform a lifecycle management operation on the subnetwork service. A method comprising steps.
[Item 17]
A device for deploying a network service,
An acquisition unit for obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the device for deploying a network service to instantiate the network service; The acquisition unit further acquires network service description information across a plurality of orchestrator management domains, and an acquisition unit;
A processing unit that determines a first virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
A transmission unit for transmitting a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtual network function instantiation request is configured to instantiate the first virtual network function. Used to request
The management domain of the device for deploying the network service is different from the management domain of the secondary orchestrator,
The acquisition unit further receives a life cycle management operation request transmitted by the secondary orchestrator after the virtual network function instantiation request is transmitted to the secondary orchestrator, and receives the life cycle management operation request. Is used to request to manage the life cycle of the instantiated first virtualization network function,
The transmitting unit further transmits a life cycle management operation request acknowledgment message to the secondary orchestrator;
apparatus.
[Item 18]
The transmission unit further transmits life cycle management policy information to the secondary orchestrator after transmitting the virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, and the life cycle management policy information is Item 18. The device of item 17, used to describe the authority of the secondary orchestrator for performing lifecycle management operations on one virtualization network function.
[Item 19]
A device for deploying a network service,
An acquisition unit for obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the device for deploying a network service to instantiate the network service; The acquisition unit further acquires network service description information across a plurality of orchestrator management domains, and an acquisition unit;
A processing unit that determines a first virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
A transmission unit for transmitting a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtual network function instantiation request is configured to instantiate the first virtual network function. Used to request
The management domain of the device for deploying the network service is different from the management domain of the secondary orchestrator,
The transmission unit further transmits life cycle management policy information to the secondary orchestrator after transmitting the virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, and the life cycle management policy information is An apparatus used to describe the authority of the secondary orchestrator for performing lifecycle management operations on one virtualized network function.
[Item 20]
The processing unit further includes a second virtualization network that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service after the network service description information across a plurality of orchestrator management domains is acquired. 20. The apparatus according to any one of items 17 to 19, wherein a function is determined according to the network service description information and instantiates the first virtual network function.
[Item 21]
21. The apparatus according to any one of items 17 to 20, wherein the network service description information specifically includes at least one of a network service descriptor and a network service instantiation parameter.
[Item 22]
A device for deploying a network service,
Obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the device for deploying a network service to instantiate the network service, and The service includes a first sub-network service nested in the network service;
Obtaining network service description information across multiple orchestrator management domains;
An acquisition unit that performs
A processing unit for determining the first sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
A transmission unit for transmitting a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request requests the secondary orchestrator to instantiate the first subnetwork service. Used for transmission unit and
With
The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the secondary orchestrator,
The transmission unit further transmits life cycle management policy information to the secondary orchestrator after transmitting the sub-network service instantiation request to the secondary orchestrator, and the life cycle management policy information includes the first cycle information. Used to describe the authority of the secondary orchestrator to perform lifecycle management operations on the subnetwork service.
apparatus.
[Item 23]
The network service further includes a virtualized network function,
The processing unit further includes
Virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service according to the network service description information after the network service description information across multiple orchestrator management domains is acquired Decide
Instantiate the above virtual network function,
Item 23. The apparatus according to Item 22.
[Item 24]
The network service further includes a second sub-network service,
The processing unit further includes
The second sub that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying the network service according to the network service description information after the network service description information across a plurality of orchestrator management domains is acquired. Determine network services,
Instantiating the second sub-network service;
24. An apparatus according to item 22 or 23.
[Item 25]
The acquisition unit further receives a network service management request sent by the secondary orchestrator after the subnetwork service instantiation request is sent to the secondary orchestrator, and the network service management request Used to manage the above-mentioned first subnetwork service,
The transmission unit further transmits a network service management request confirmation response message to the secondary orchestrator.
25. Apparatus according to any one of items 22 to 24.
[Item 26]
26. The apparatus according to any one of items 22 to 25, wherein the network service description information specifically includes at least one of a network service descriptor and a network service instantiation parameter.
[Item 27]
A device for deploying a network service,
An acquisition unit for acquiring a virtualized network function instantiation request sent by a primary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is included in the network service and is used for deploying the network service. An acquisition unit that is used to request the device to deploy network services to instantiate a virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device;
A processing unit that instantiates the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service;
With
The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the primary orchestrator,
A transmission unit for transmitting a lifecycle management operation request to the primary orchestrator after the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service is instantiated; The life cycle management operation request is a life cycle of one or more virtual network functions in the instantiated virtual network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service Used to request to manage
The acquisition unit further acquires a life cycle management operation request confirmation response message fed back by the primary orchestrator,
The processing unit further provides life cycle management for one or more virtualized network functions in the instantiated virtualized network function that need to be deployed in the management domain of the device for deploying network services. Perform operations,
apparatus.
[Item 28]
The acquisition unit further acquires the life cycle management policy information transmitted by the primary orchestrator after acquiring the virtualized network function instantiation request transmitted by the primary orchestrator, and the life cycle management policy information. Of the device for deploying a network service for performing a lifecycle management operation on the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service 28. A device according to item 27, used to describe an authority.
[Item 29]
A device for deploying a network service,
An acquisition unit for obtaining a subnetwork service instantiation request sent by a primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request deploys a network service to instantiate a subnetwork service in the network service. An acquisition unit, used to request the device for
A processing unit for instantiating the subnetwork service;
With
The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the primary orchestrator,
A transmission unit for transmitting a network service management request to the primary orchestrator after the sub-network service is instantiated, wherein the network service management request is a life cycle management for the instantiated sub-network service; Is used to request to perform
The acquisition unit further acquires a network service management request confirmation response message fed back by the primary orchestrator,
The processing unit further performs life cycle management for the instantiated subnetwork service.
apparatus.
[Item 30]
The acquisition unit further acquires the life cycle management policy information transmitted by the primary orchestrator after acquiring the subnetwork service instantiation request transmitted by the primary orchestrator, and the life cycle management policy information is 30. The apparatus of item 29, used to describe the authority of the apparatus for deploying a network service for performing life cycle management operations on the sub-network service.
[Item 31]
A device for deploying a network service,
An acquisition unit for obtaining a subnetwork service instantiation request sent by a primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request deploys a network service to instantiate a subnetwork service in the network service. An acquisition unit, used to request the device for
A processing unit for instantiating the subnetwork service;
With
The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the primary orchestrator,
The acquisition unit further acquires the life cycle management policy information transmitted by the primary orchestrator after acquiring the subnetwork service instantiation request transmitted by the primary orchestrator, and the life cycle management policy information is Used to describe the authority of the device to deploy a network service for performing life cycle management operations on the sub-network service,
apparatus.
[Item 32]
An apparatus comprising a processor and a computer readable storage medium storing a program to be executed by the processor, wherein the program executes the method according to any one of items 1 to 16
A device that includes instructions for performing.
[Item 33]
A computer program comprising computer program code that, when executed by a computer unit, causes the computer unit to execute the method of any one of items 1 to 16.
Claims (34)
一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、前記ネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスをインスタンス化するように前記一次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
前記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信する段階であって、前記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、前記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と
を備え、
前記一次オーケストレータの管理ドメインは前記二次オーケストレータの前記管理ドメインと異なる、
方法。 A method for deploying a network service,
A primary orchestrator obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service; ,
The primary orchestrator acquires network service description information across a plurality of orchestrator management domains;
The primary orchestrator determines a first virtualized network function that needs to be deployed in a management domain of a secondary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator sends a virtual network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtual network function instantiation request instantiates the first virtual network function. Used to request the secondary orchestrator, and
A management domain of the primary orchestrator is different from the management domain of the secondary orchestrator;
Method.
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、前記一次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要がある第2仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記第2仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備える、請求項1に記載の方法。 After the step of the primary orchestrator obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further comprises:
The primary orchestrator determines a second virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
The method of claim 1, wherein the primary orchestrator comprises instantiating the second virtualization network function.
前記一次オーケストレータが、前記二次オーケストレータによって送信されたライフサイクル管理オペレーション要求を受信する段階であって、前記ライフサイクル管理オペレーション要求は、インスタンス化された前記第1仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、
前記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを前記二次オーケストレータへ送信する段階と
を備える、請求項1に記載の方法。 After the step of the primary orchestrator sending a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator receives a lifecycle management operation request sent by the secondary orchestrator, wherein the lifecycle management operation request is a lifecycle of the instantiated first virtualization network function; Used to request to manage the stage, and
The method of claim 1, wherein the primary orchestrator sends a lifecycle management operation request acknowledgment message to the secondary orchestrator.
一次オーケストレータが、ネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、前記ネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスをインスタンス化するように前記一次オーケストレータに要求するために使用され、前記ネットワークサービスは、前記ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、段階と、
前記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある前記第1サブネットワークサービスを決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、サブネットワークサービスインスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信する段階であって、前記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、前記第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と
を備え、
前記一次オーケストレータの管理ドメインは、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインと異なる、
方法。 A method for deploying a network service,
A primary orchestrator obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the primary orchestrator to instantiate the network service; Comprises a first sub-network service nested in the network service;
The primary orchestrator acquires network service description information across a plurality of orchestrator management domains;
The primary orchestrator determines the first sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
The primary orchestrator sends a sub-network service instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the sub-network service instantiation request is configured to instantiate the first sub-network service. A stage used to request an orchestrator, and
The management domain of the primary orchestrator is different from the management domain of the secondary orchestrator.
Method.
前記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する前記段階の後に、前記方法はさらに、
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、前記一次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備える、請求項6に記載の方法。 The network service further includes a virtual network function,
After the step of the primary orchestrator obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further comprises:
The primary orchestrator determines virtualized network functions that need to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
The method of claim 6, wherein the primary orchestrator instantiates the virtualized network function.
前記一次オーケストレータが、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得する前記段階の後に、前記方法はさらに、
前記一次オーケストレータが、前記ネットワークサービス記述情報に従って、前記一次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要がある前記第2サブネットワークサービスを決定する段階と、
前記一次オーケストレータが、前記第2サブネットワークサービスをインスタンス化する段階と
を備える、請求項6に記載の方法。 The network service further includes a second sub-network service;
After the step of the primary orchestrator obtaining network service description information across a plurality of orchestrator management domains, the method further comprises:
The primary orchestrator determines the second sub-network service that needs to be deployed in the management domain of the primary orchestrator according to the network service description information;
7. The method of claim 6, wherein the primary orchestrator instantiates the second sub-network service.
前記一次オーケストレータが、前記二次オーケストレータによって送信されたネットワークサービス管理要求を受信する段階であって、前記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された前記第1サブネットワークサービスを管理するように要求するために使用される段階と、
前記一次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを前記二次オーケストレータへ送信する段階と
を備える、請求項6に記載の方法。 After the step of sending a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator receives a network service management request sent by the secondary orchestrator, the network service management request requesting to manage the instantiated first sub-network service; The stage used to
The method according to claim 6, wherein the primary orchestrator sends a network service management request acknowledgment message to the secondary orchestrator.
前記一次オーケストレータが、ライフサイクル管理ポリシー情報を前記二次オーケストレータへ送信する段階であって、前記ライフサイクル管理ポリシー情報は、前記第1サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理オペレーションを実行するための、前記二次オーケストレータの権限を記述するために使用される、段階を備える、請求項6に記載の方法。 After the step of sending a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, the method further comprises:
The primary orchestrator transmits life cycle management policy information to the secondary orchestrator, wherein the life cycle management policy information performs a life cycle management operation on the first sub-network service. The method of claim 6 comprising the step of: describing the authority of the secondary orchestrator.
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得する段階であって、前記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、前記ネットワークサービスに含まれ、かつ、前記二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
前記二次オーケストレータが、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要がある前記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する段階と
を備え、
前記二次オーケストレータの前記管理ドメインは、前記一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、
方法。 A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtaining a virtualized network function instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is included in the network service and the secondary orchestrator Used to request the secondary orchestrator to instantiate a virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the orchestrator; and
The secondary orchestrator instantiating the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator; and
The management domain of the secondary orchestrator is different from the management domain of the primary orchestrator;
Method.
前記二次オーケストレータが、ライフサイクル管理オペレーション要求を前記一次オーケストレータへ送信する段階であって、前記ライフサイクル管理オペレーション要求は、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された前記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能のライフサイクルを管理するように要求するために使用される、段階と、
前記二次オーケストレータが、前記一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得する段階と、
前記二次オーケストレータが、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された前記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行する段階と
を備える、請求項12に記載の方法。 After the step of instantiating the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator, the method further comprises:
The secondary orchestrator sends a lifecycle management operation request to the primary orchestrator, wherein the lifecycle management operation request needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator Used to request to manage the life cycle of one or more virtualized network functions in said virtualized virtualized network function;
The secondary orchestrator obtains a lifecycle management operation request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The secondary orchestrator performs a lifecycle management operation on one or more virtualized network functions in the instantiated virtualized network function that need to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator 13. The method of claim 12, comprising the steps of:
二次オーケストレータが、一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得する段階であって、前記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、段階と、
前記二次オーケストレータが、前記サブネットワークサービスをインスタンス化する段階と
を備え、前記二次オーケストレータの管理ドメインは、前記一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、
方法。 A method for deploying a network service,
A secondary orchestrator obtaining a subnetwork service instantiation request sent by the primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate a subnetwork service in the network service; A stage used to request a secondary orchestrator; and
The secondary orchestrator instantiating the sub-network service, and a management domain of the secondary orchestrator is different from a management domain of the primary orchestrator;
Method.
前記二次オーケストレータが、ネットワークサービス管理要求を前記一次オーケストレータへ送信する段階であって、前記ネットワークサービス管理要求は、インスタンス化された前記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するように要求するために使用される、段階と、
前記二次オーケストレータが、前記一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得する段階と、
前記二次オーケストレータが、インスタンス化された前記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行する段階と
を備える、請求項15に記載の方法。 After the step of instantiating the subnetwork service, the method further comprises:
The secondary orchestrator sends a network service management request to the primary orchestrator, wherein the network service management request performs life cycle management on the instantiated sub-network service; The stage used to request, and
The secondary orchestrator obtains a network service management request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The method of claim 15, wherein the secondary orchestrator performs life cycle management on the instantiated subnetwork service.
ネットワークサービスインスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、前記ネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置に要求するために使用され、前記取得ユニットはさらに、複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得するように構成されている、取得ユニットと、
二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある第1仮想化ネットワーク機能を、前記ネットワークサービス記述情報に従って決定するように構成されている処理ユニットと、
仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、前記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、前記第1仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットと
を備え、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の管理ドメインは、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインと異なる、
装置。 A device for deploying a network service,
An acquisition unit configured to acquire a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request requests the device for deploying a network service to instantiate the network service. The acquisition unit is further configured to acquire network service description information across a plurality of orchestrator management domains; and
A processing unit configured to determine a first virtualization network function that needs to be deployed in the management domain of the secondary orchestrator according to the network service description information;
A transmission unit configured to transmit a virtualized network function instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request instantiates the first virtualized network function. The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the secondary orchestrator, used to request the secondary orchestrator
apparatus.
前記送信ユニットはさらに、ライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを前記二次オーケストレータへ送信するように構成されている、請求項18に記載の装置。 The acquisition unit is further configured to receive a lifecycle management operation request sent by the secondary orchestrator after the virtualized network function instantiation request is sent to the secondary orchestrator. A cycle management operation request is used to request to manage the life cycle of the instantiated first virtualization network function;
The apparatus of claim 18, wherein the sending unit is further configured to send a lifecycle management operation request acknowledgment message to the secondary orchestrator.
ネットワークサービスインスタンス化要求を取得することであって、前記ネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置に要求するために使用され、前記ネットワークサービスは、前記ネットワークサービスにネストされている第1サブネットワークサービスを含む、ことと、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨るネットワークサービス記述情報を取得することと
を行うように構成されている取得ユニットと、
前記ネットワークサービス記述情報に従って、二次オーケストレータの管理ドメインにデプロイされる必要がある前記第1サブネットワークサービスを決定するように構成されている処理ユニットと、
サブネットワークサービスインスタンス化要求を前記二次オーケストレータへ送信するように構成されている送信ユニットであって、前記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、前記第1サブネットワークサービスをインスタンス化するように前記二次オーケストレータに要求するために使用される、送信ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の管理ドメインは、前記二次オーケストレータの前記管理ドメインと異なる、
装置。 A device for deploying a network service,
Obtaining a network service instantiation request, wherein the network service instantiation request is used to request the device for deploying a network service to instantiate the network service; The service includes a first sub-network service nested in the network service;
An acquisition unit configured to acquire network service description information across multiple orchestrator management domains;
A processing unit configured to determine the first sub-network service that needs to be deployed in a management domain of a secondary orchestrator according to the network service description information;
A transmission unit configured to transmit a subnetwork service instantiation request to the secondary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is configured to instantiate the first subnetwork service. A transmission unit used to request the next orchestrator, and
A management domain of the device for deploying a network service is different from the management domain of the secondary orchestrator;
apparatus.
前記処理ユニットはさらに、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨る前記ネットワークサービス記述情報が取得された後に、前記ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の前記管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能を決定し、
前記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化する
ように構成されている、請求項23に記載の装置。 The network service further includes a virtualized network function,
The processing unit further comprises:
A virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service according to the network service description information after the network service description information across multiple orchestrator management domains is acquired Decide
24. The apparatus of claim 23, configured to instantiate the virtualized network function.
前記処理ユニットはさらに、
複数のオーケストレータ管理ドメインに跨る前記ネットワークサービス記述情報が取得された後に、前記ネットワークサービス記述情報に従って、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の前記管理ドメインにデプロイされる必要がある前記第2サブネットワークサービスを決定し、
前記第2サブネットワークサービスをインスタンス化する
ように構成されている、請求項23に記載の装置。 The network service further includes a second sub-network service;
The processing unit further comprises:
After the network service description information across a plurality of orchestrator management domains is acquired, the second sub that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service according to the network service description information Determine network services,
24. The apparatus of claim 23, configured to instantiate the second sub-network service.
前記送信ユニットはさらに、ネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを前記二次オーケストレータへ送信するように構成されている、
請求項23に記載の装置。 The acquisition unit is further configured to receive a network service management request sent by the secondary orchestrator after the sub-network service instantiation request is sent to the secondary orchestrator, and the network service management A request is used to manage the instantiated first sub-network service;
The transmitting unit is further configured to transmit a network service management request acknowledgment message to the secondary orchestrator;
24. The device of claim 23.
一次オーケストレータによって送信された仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、前記仮想化ネットワーク機能インスタンス化要求は、前記ネットワークサービスに含まれ、かつ、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の管理ドメインにデプロイされる必要がある仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置に要求するために使用される、取得ユニットと、
ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の前記管理ドメインにデプロイされる必要がある前記仮想化ネットワーク機能をインスタンス化するように構成されている処理ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の前記管理ドメインは、前記一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、
装置。 A device for deploying a network service,
An acquisition unit configured to acquire a virtualized network function instantiation request sent by a primary orchestrator, wherein the virtualized network function instantiation request is included in the network service and the network service An acquisition unit used to request the device to deploy a network service to instantiate a virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying;
A processing unit configured to instantiate the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service;
The management domain of the device for deploying network services is different from the management domain of the primary orchestrator;
apparatus.
前記取得ユニットはさらに、前記一次オーケストレータによってフィードバックされたライフサイクル管理オペレーション要求確認応答メッセージを取得するように構成され、
前記処理ユニットはさらに、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の前記管理ドメインにデプロイされる必要があるインスタンス化された前記仮想化ネットワーク機能における1または複数の仮想化ネットワーク機能に対してライフサイクル管理オペレーションを実行するように構成されている、
請求項29に記載の装置。 Configured to send a lifecycle management operation request to the primary orchestrator after the virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service is instantiated. One or more virtual in the instantiated virtualized network function that needs to be deployed in the management domain of the device for deploying a network service Further comprising a transmission unit used for requesting to manage the life cycle of the networking network function,
The obtaining unit is further configured to obtain a lifecycle management operation request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The processing unit is further lifecycle managed for one or more virtualized network functions in the instantiated virtualized network function that need to be deployed in the management domain of the device for deploying network services Configured to perform operations,
30. Apparatus according to claim 29.
一次オーケストレータによって送信されたサブネットワークサービスインスタンス化要求を取得するように構成されている取得ユニットであって、前記サブネットワークサービスインスタンス化要求は、前記ネットワークサービスにおけるサブネットワークサービスをインスタンス化するように、ネットワークサービスをデプロイするための前記装置に要求するために使用される、取得ユニットと、
前記サブネットワークサービスをインスタンス化するように構成されている処理ユニットと
を備え、
ネットワークサービスをデプロイするための前記装置の管理ドメインは、前記一次オーケストレータの管理ドメインと異なる、
装置。 A device for deploying a network service,
An acquisition unit configured to acquire a subnetwork service instantiation request sent by a primary orchestrator, wherein the subnetwork service instantiation request is to instantiate a subnetwork service in the network service. An acquisition unit used to request the device for deploying a network service;
A processing unit configured to instantiate the subnetwork service, and
A management domain of the device for deploying a network service is different from a management domain of the primary orchestrator;
apparatus.
前記取得ユニットはさらに、前記一次オーケストレータによってフィードバックされたネットワークサービス管理要求確認応答メッセージを取得するように構成され、
前記処理ユニットは、インスタンス化された前記サブネットワークサービスに対してライフサイクル管理を実行するようにさらに構成されている、
請求項32に記載の装置。 A transmission unit configured to send a network service management request to the primary orchestrator after the subnetwork service is instantiated, wherein the network service management request is instantiated Further comprising a sending unit, used to request the to perform lifecycle management,
The obtaining unit is further configured to obtain a network service management request acknowledgment message fed back by the primary orchestrator;
The processing unit is further configured to perform lifecycle management on the instantiated sub-network service;
33. The apparatus according to claim 32.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120076A JP6750929B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Method and apparatus for deploying network services |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120076A JP6750929B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Method and apparatus for deploying network services |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511131A Division JP6549787B2 (en) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | Method and apparatus for deploying network services |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019193297A true JP2019193297A (en) | 2019-10-31 |
JP6750929B2 JP6750929B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=68390887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120076A Active JP6750929B2 (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Method and apparatus for deploying network services |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6750929B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7604658B2 (en) | 2020-12-15 | 2024-12-23 | 華為技術有限公司 | Method and apparatus for establishing a network connection |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015099036A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 株式会社Nttドコモ | Management system, overall management node, and management method |
JP2017507572A (en) * | 2014-01-28 | 2017-03-16 | オラクル・インターナショナル・コーポレイション | Method, system, and computer-readable medium for cloud-based virtual orchestrator |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019120076A patent/JP6750929B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015099036A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 株式会社Nttドコモ | Management system, overall management node, and management method |
JP2017507572A (en) * | 2014-01-28 | 2017-03-16 | オラクル・インターナショナル・コーポレイション | Method, system, and computer-readable medium for cloud-based virtual orchestrator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7604658B2 (en) | 2020-12-15 | 2024-12-23 | 華為技術有限公司 | Method and apparatus for establishing a network connection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6750929B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6549787B2 (en) | Method and apparatus for deploying network services | |
US10298439B2 (en) | Network functions virtualization network system and data processing method, and apparatus | |
CN107689882B (en) | A method and device for service deployment in a virtualized network | |
JP6007217B2 (en) | Method and apparatus for network virtualization | |
EP3291499A1 (en) | Method and apparatus for network service capacity expansion | |
JP6190949B2 (en) | Automatic configuration of access to virtual infrastructure manager by virtual network function manager | |
CN106134141B (en) | A method and device for updating network service descriptor NSD | |
CN107967140B (en) | Method for initiating software modification, method and device for publishing metadata | |
US12035231B2 (en) | Virtualization management method and apparatus | |
JP2020510384A (en) | Network slice management method, unit, and system | |
CN107145380A (en) | Virtual resource method of combination and device | |
JP7674487B2 (en) | Management method and apparatus for a container cluster - Patents.com | |
WO2019174000A1 (en) | Method and apparatus for service management | |
EP3629160B1 (en) | Method and device for managing vnf instantiation | |
US11785121B2 (en) | Selecting protocol adaptor in a communication network | |
CN112087311B (en) | Virtual network function VNF deployment method and device | |
JP6750929B2 (en) | Method and apparatus for deploying network services | |
CN105791147A (en) | Connection method of load balancer, service instance deployment method and device | |
US12254339B2 (en) | Methods for application deployment across multiple computing domains and devices thereof | |
HK40075826B (en) | Methods for application deployment across multiple computing domains and devices thereof | |
HK40075826A (en) | Methods for application deployment across multiple computing domains and devices thereof | |
JP2023527929A (en) | Virtual network service deployment method and apparatus | |
CN113055211A (en) | Network service instantiation method and network function virtualization orchestrator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6750929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |