[go: up one dir, main page]

JP2019187884A - 男性用パンツ型吸収性物品 - Google Patents

男性用パンツ型吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019187884A
JP2019187884A JP2018085027A JP2018085027A JP2019187884A JP 2019187884 A JP2019187884 A JP 2019187884A JP 2018085027 A JP2018085027 A JP 2018085027A JP 2018085027 A JP2018085027 A JP 2018085027A JP 2019187884 A JP2019187884 A JP 2019187884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
men
region
type absorbent
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018085027A
Other languages
English (en)
Inventor
桂子 高橋
Keiko Takahashi
桂子 高橋
小川 秀憲
Hidenori Ogawa
秀憲 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2018085027A priority Critical patent/JP2019187884A/ja
Publication of JP2019187884A publication Critical patent/JP2019187884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】男性の局部へのフィット性に優れるとともに、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たない男性用パンツ型吸収性物品を提供する。【解決手段】吸収性パッド10と、不織布及び伸縮性部材を積層した外装体20と、を備える、男性用パンツ型吸収性物品1であって、男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態において、平面視における、吸収性パッド10及び吸収体12の形状は、ともに、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減する略凧型形状であり、吸収体12は、男性用パンツ型吸収性物品1の厚み方向において、外装体20の前側胴回り領域Aと股下領域Bと重複し、外装体20の後側胴回り領域Cと重複しない、男性用パンツ型吸収性物品1を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、男性用のパンツ型吸収性物品に関する。
従来、幼児、成人の排泄物を吸収するため、パンツタイプの紙おむつ(以下、パンツ型吸収性物品と称する)が使用されている。パンツ型吸収性物品は、ウエスト開口部と一対の脚開口部とを形成するとともに、排泄物を吸収する吸収性パッドとその支持部材である外装体を有し、吸収性パッドが前後から着用者の股間部を覆っている。そして、脚開口部に着用者の両足を入れ、紙おむつ本体を胴回りへ引っ張り上げて着用する。
パンツ型吸収性物品は、一般的に、液透過性のトップシート、液不透過性のバックシート、並びにトップシート及びバックシートの間に配置される吸収体、を有する吸収性パッドと、外形形状を構成する外装体と、を備える構造となっており、外装体は、着用者の腹部に当接する前側胴回り領域、着用者の背部に当接する後側胴回り領域、及び吸収性パッドの一部又は全部が重なるように配置される股下領域に区分される。
ここで従来のパンツ型吸収性物品においては、吸収性パッドに用いる吸収体が、外装体の前側胴回り領域から股下領域を経由して後側胴回り領域に至るまで配置されるため、着用時に股下や臀部において違和感を生じ、また、スカートやズボンの下にパンツ型吸収性物品を着用していることが目立つ場合があった。そして、これらの現象は尿等の体液が排泄された後は、吸収体の膨潤により顕著となる。
着用時の違和感等を軽減させることを検討したパンツ型吸収性物品として、例えば特許文献1には、吸収性パッドにおいて、中間部における吸収体の厚みよりも、吸収体前端部及び/又は吸収体後端部における吸収体の厚みが薄く形成されていることを特徴とするパンツ型吸収性物品が開示されている。
ここで、現行の成人用のパンツ型吸収性物品は、男女兼用の商品がほとんどであるが、一方で、男性用の吸収性物品として、軽度の尿漏れ症状に適した軽失禁パッドが上市されており、例えば、男性の局部にフィットするように立体形状を有した軽失禁パッドが開示されている(例えば特許文献2参照)。これら男性用の軽失禁パッドは、着用者の下着の内側に装着されて使用されるものではあるが、男性用の下着としては、ブリーフ、トランクス、ボクサータイプ等の様々なタイプが存在するため、一つの軽失禁パッドが全ての男性用の下着に適合するわけではなく、適切に装着されない場合には、装着後の動作により軽失禁パッドのズレや変形が生じることで、適切にフィットしない場合があった。
特開2006−280468号公報 特表2013−523358号公報
このように、現行の成人用のパンツ型吸収性物品において、男女兼用の商品がほとんどであり、男性用に特化したパンツ型吸収性物品はほとんどない。また、上記のように従来の男性用軽失禁パッドでは、男性用の下着のタイプによっては適切に装着されずにフィット性が低下する場合があるため、下着のタイプを気にせずに使用でき、かつ、男性の局部の構造上の相違点を踏まえ、局部へのフィット性に優れた男性用のパンツ型吸収性物品が求められる。
さらに、成人男性は、生理用ナプキンや生理用パンツを使用したことのある女性と比較して、吸収性物品を着用することに対して抵抗感があることが推測され、男性用軽失禁パッドよりもよりサイズの大きいパンツ型吸収性物品の着用については、なおさら、抵抗感が生じるものと考えられる。そのため、男性用のパンツ型吸収性物品を検討するにあたり、従来のパンツ型吸収性物品と比較して、着用時に股下や臀部に生じる違和感を軽減し、また、ズボンの下にパンツ型吸収性物品を着用していることが目立たないようにすることが、より一層求められる。
したがって、本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、男性の局部へのフィット性に優れるとともに、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たない男性用パンツ型吸収性物品を提供することを目的とする。
本発明の発明者は、上記課題に鑑み、鋭意研究を行い、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1)本発明の第1の態様は、液透過性のトップシート、液不透過性のバックシート、並びに前記トップシート及び前記バックシートの間に配置される吸収体と、を有する吸収性パッドと、不織布及び伸縮性部材を積層した外装体と、を備える、男性用パンツ型吸収性物品であって、前記外装体は、前側胴回り領域、股下領域、後側胴回り領域からなり、前記男性用パンツ型吸収性物品は、前記前側胴回り領域の両側縁部と前記後側胴回り領域の両側縁部がそれぞれサイドシール部で接合されることにより、前記前側胴回り領域及び前記後側胴回り領域の上部にウエスト開口部、前記前側胴回り領域及び前記後側胴回り領域の間の前記股下領域の左右両側に脚開口部、をそれぞれ形成しており、男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記吸収性パッド及び前記吸収体の形状は、ともに、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減する略凧型形状であり、前記吸収体は、前記男性用パンツ型吸収性物品の厚み方向において、前記外装体の前記前側胴回り領域と前記股下領域と重複し、前記外装体の前記後側胴回り領域と重複しない、男性用パンツ型吸収性物品である。
(2)本発明の第2の態様は、(1)に記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記吸収体の後方向端部が、前記股下領域の前方向端部と、前記股下領域の前方向端部から後方向に向けて前記股下領域の長手方向の寸法に対して75%離間した位置と、を結ぶ領域内に配置されることを特徴とするものである。
(3)本発明の第3の態様は、(1)又は(2)に記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記股下領域の長手方向中心線上の前記吸収体の幅方向の寸法が、前記股下領域の長手方向中心線上の外装体の幅方向の寸法に対して、50%以下であることを特徴とするものである。
(4)本発明の第4の態様は、(1)から(3)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記前側胴回り領域には、前側胴回り領域伸縮性部材が幅方向に略平行に配されており、前記前側胴回り領域伸縮性部材は、前記吸収体と、厚み方向において重複しないことを特徴とするものである。
(5)本発明の第5の態様は、(1)から(4)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記後側胴回り領域には、後側胴回り領域伸縮性部材が、前記股下領域の後方向端部には、股下領域伸縮性部材が、幅方向に略平行に配されており、前記後側胴回り領域伸縮性部材と前記股下領域伸縮性部材は、前記吸収体と厚み方向において重複しないことを特徴とするものである。
(6)本発明の第6の態様は、(1)から(5)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記外装体には、第一の脚回り伸縮性弾性部材及び/又は第二の脚回り伸縮性弾性部材が設けられており、前記第一の脚回り伸縮性弾性部材は、平面視において、前側胴回り領域の後方向端部における幅方向両端部から股下領域の後方向端部に向けて、前記吸収性パッドを囲うように略U字状に配されており、第二の脚回り伸縮性弾性部材は、平面視において、股下領域の後方向端部において、前方向が凸となるように、幅方向に略円弧状に配されており、前記第一の脚回り伸縮性弾性部材と前記第二の脚回り伸縮性弾性部材は、厚み方向において、前記吸収体と重複しないことを特徴とするものである。
(7)本発明の第7の態様は、(1)から(6)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記吸収体の総吸収量が70g以上900g以下であり、かつ厚みが6mm以下であり、前記吸収性パッドの幅方向の最大寸法が、130mm以上200mm以下であり、前記吸収性パッドの長手方向の最大寸法が、210mm以上290mm以下であり、略凧型形状の前方向端部を含む辺が、外側に凸となるように弧を描き、幅方向両端部から後方向に至る辺が、内側に凸となるように弧を描いていることを特徴とするものである。
(8)本発明の第8の態様は、(1)から(7)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態における平面視において、前記吸収性パッドの後方向端部から前方向端部に向けて、前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の50%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が10cm以上11cm以下、前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の25%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が8cm以上9cm以下、前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の10%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が6cm以上7cm以下であることを特徴とするものである。
(9)本発明の第9の態様は、(1)から(8)のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品であって、前記吸収性パッドが、幅方向の両端部に長手方向に沿って立体ギャザーを有しており、2本の立体ギャザーの身体側端部の間隔が20mm以上80mm以下であることを特徴とするものである。
本発明によれば、男性の局部へのフィット性に優れるとともに、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たない男性用パンツ型吸収性物品を提供することができる。
本発明のパンツ型吸収性物品の斜視図である。 本発明のパンツ型吸収性物品の展開平面図である。 本発明のパンツ型吸収性物品に用いる吸収性パッドの平面図である。 図3のX−X線における吸収性パッドの断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る男性用パンツ型吸収性物品1について説明する。なお、男性用パンツ型吸収性物品1を着用したときに着用者の腹側となる位置を「前」又は「前側」と称し、着用者の背側となる位置を「後」又は「後側」と称する。
また、男性用パンツ型吸収性物品1、吸収性パッド10、外装体20の各領域における長手方向とは、男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態における、平面視において、前後を示す方向であり、長手方向の両方向を、それぞれ相対的に、前方向(図中Yで表す方向)と後方向(図中Yで表す方向)と称する。
また、男性用パンツ型吸収性物品1又は各部材の幅方向とは、長手方向に対して直交する方向であり、図中Xで表す方向である。また、男性用パンツ型吸収性物品1の着用時に着用者の左右に亘る方向についても幅方向という文言を用いている。
さらに、身体側表面とは、各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面であり、衣類側表面とは、各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面である。
<男性用パンツ型吸収性物品>
図1は、本発明の男性用パンツ型吸収性物品1の斜視図であり、図2は、本発明の男性用パンツ型吸収性物品1の展開平面図である。男性用パンツ型吸収性物品1は、着用者の股間部を覆う吸収性パッド10と、吸収性パッド10の外側に重なりつつ吸収性パッド10の周囲に延びて男性用パンツ型吸収性物品1の外形形状を構成する外装体20と、を有している。そして、図1及び図2に示すように、外装体20により男性用パンツ型吸収性物品1の外形形状が構成され、外装体20は、着用者の腹部に当接する前側胴回り領域A、着用者の背部に当接する後側胴回り領域C、及び前側胴回り領域Aと後側胴回り領域Cの間に配置される股下領域Bに区分され、より具体的には、これらの領域の区分について、長手方向において、後述するサイドシール部23を設ける領域(すなわち脚開口部Eを形成しない領域)を、前側胴回り領域A又は後側胴回り領域Cとし、サイドシール部23を設けない領域(すなわち、脚開口部Eを形成する領域)を股下領域Bとする。なお、本発明の男性用パンツ型吸収性物品1の展開させた状態において、外装体20は図2に示すように略砂時計形状を有している。
なお、伸縮性部材を配設する前の男性用パンツ型吸収性物品1の展開時の長手方向の寸法は600mm以上1000mm以下、幅方向の寸法は450mm以上900mm以下であることが好ましい。伸縮性部材を配設する前の男性用パンツ型吸収性物品1の展開時の寸法を上記の範囲とすることにより、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ等の各種サイズの成人用の男性用パンツ型吸収性物品1を提供することができる。
[吸収性パッド]
図3は、吸収性パッド10の平面図であり、図4は、図3のX−X線における断面図である。図3及び図4に示すように、吸収性パッド10は、液不透過性のバックシート13、並びにトップシート11及びバックシート13の間に配置される吸収体12と、を有する。吸収性パッド10の厚みは、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たないようにするために薄いことが好ましく、吸収性パッド10の厚みは、2mm以上8mm以下であることが好ましい。
(吸収性パッドの形状及び寸法)
図2及び図3に示すように、男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態において、平面視における、吸収性パッド10の形状は、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減する略凧型形状である。吸収性パッド10が、このような略凧型形状を有することにより、男性用パンツ型吸収性物品1が、男性の局部を効果的に包み込むことができるとともに、身体の運動に伴って、排尿位置が移動したとしても、前側で尿を効果的に受け止めることができる。また、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減することにより、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たなくなる。
略凧型形状の前方向端部を含む辺が、外側に凸となるように弧を描き、略凧型形状の幅方向両端部15から後方向に至る辺が、内側に凸となるように弧を描いていることが好ましい。特に、幅方向両端部から後方向に至る辺が、内側に凸となるように弧を描いていることにより、男性用パンツ型吸収性物品1が両脚の内側と接触せず、通常の着用時においても、万が一位置ずれが生じたときにおいても、着用時の圧迫感が生じることを効果的に回避することができる。
吸収性パッド10の寸法は、幅方向の最大寸法が、130mm以上200mm以下であり、長手方向の最大寸法が、210mm以上290mm以下である。幅方向の最大寸法が上記の範囲内のものであることにより、男性用パンツ型吸収性物品1の着用時の違和感を一定程度以下に抑えつつ、男性用パンツ型吸収性物品1の着用時に、着用者の運動に伴って排尿部位が移動したとしても、吸収性パッド10が、全ての移動部位を覆うことができ、尿漏れが生じることを有効に防止することができる。また、吸収性パッド10の長手方向の最大寸法が、上記の範囲内のものであることにより、尿漏れを効果的に防止しつつ、座位における股間部の圧迫感を効果的に低減することができる。
吸収性パッド10は、長手方向の対角線の長さに対する、幅方向の対角線の長さの比が0.5以上0.9以下であり、長手方向の対角線と幅方向の対角線の交点は長手方向の前方向端部と後方向端部を1:4以上1:7以下の比に分割するように位置していることが好ましい。吸収性パッド10が、このような寸法を有することにより、吸収性パッド10が、男性の局部を効果的に包み込むことができるとともに、身体の運動に伴って、排尿位置が移動したとしても、吸収性パッド10の前側で尿を効果的に受け止めることができる。
(吸収体)
吸収体12の形状は、吸収性パッド10の形状と略相似であり、男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態において、平面視における、吸収体12の形状は、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減する略凧型形状である。吸収体12が、このような略凧型形状を有することにより、身体の運動に伴って、排尿位置が移動したとしても、前方向端部で尿を効果的に吸収することができる。前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減することにより、着用時に股下や臀部に生じる違和感が軽減され、着用していることが外観上目立たなくなる。
吸収体12は、男性用パンツ型吸収性物品1の厚み方向において、外装体20の前側胴回り領域Aと股下領域Bと重複し、外装体20の後側胴回り領域Cと重複しない。これにより、着用時に臀部に生じる違和感が軽減され、男性用パンツ型吸収性物品1を着用していることが外観上目立たなくなる。なお、トップシート11とバックシート13についても、男性用パンツ型吸収性物品1の厚み方向において、外装体20の後側胴回り領域Cと重複しないことが好ましいが、一部が重複してもよい。
吸収体12は、基材としての吸収性繊維と、高吸水性ポリマー(SAP)と、を含有することが好ましい。なお、吸収体12は、高い吸収量で、かつ薄型のものであって、吸収体12の総吸収量が70g以上900g以下であり、厚みが6mm以下であることが好ましい。総吸収量は、あらかじめ重量を測定しておいた吸収性物品を、20リットルの0.9%、37℃の食塩水に5分間浸漬し、水切りした後の重量変化の値である。
吸収性繊維は、一般に生理用ナプキンや紙おむつ、尿取りパッド等の吸収性物品に使用されるものであれば特に制限はなく、例えば、フラッフパルプ、コットン、レーヨン、アセテート、ティシュ、吸収紙、親水性不織布等を挙げることができる。これらの中でも、吸収性の観点から、フラッフパルプを使用することが好ましい。斯かるフラッフパルプとしては、木材パルプ、合成繊維、ポリマー繊維、非木材パルプ等を綿状に解繊したものを挙げることができる。
吸収体12の高吸水性ポリマーとしては、体液を吸収し、かつ、逆流を防止できるものであれば特に制限はなく、ポリアクリル酸ナトリウム系、ポリアスパラギン酸塩系、(デンプン−アクリル酸)グラフト共重合体、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物等の材料から形成されたものを使用することができる。これらの中でも、重量当たりの吸収量の観点から、ポリアクリル酸ナトリウム系が好ましい。吸収体12のSAP量は、吸収性能及び肌触りを損なわないよう、90g/m以上500g/m以下の坪量とすることが好ましく、30質量%以上50質量%以下の含有量とすることが好ましい。
(吸収体の寸法)
男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態における平面視において、吸収性パッド10の後方向端部から前方向端部に向けて、吸収性パッド10の長手方向の総寸法の50%の位置における、吸収体12の幅方向の寸法が10cm以上11cm以下、吸収性パッド10の長手方向の総寸法の25%の位置における、吸収体12の幅方向の寸法が8cm以上9cm以下、吸収性パッド10の長手方向の総寸法の10%の位置における、吸収体12の幅方向の寸法が6cm以上7cm以下であることが好ましい。吸収体12の幅方向の寸法を、上記の範囲内のものとすることにより、男性用パンツ型吸収性物品1の着用時に生じる股下及び臀部に生じる違和感を効果的に防止することができる。また、吸収性パッド10は地面に対して延直方向に位置する状態で保持される一方で、排泄された体液は主に下に向かい拡散する。吸収体12の幅方向の寸法を上記の範囲内のものとすることにより、そのような体液を効果的に吸収することができる。
男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態において、平面視における、吸収体12の後方向端部が、股下領域Bの前方向端部と、股下領域Bの前方向端部から後方向に向けて股下領域Bの長手方向の寸法に対して75%離間した位置と、を結ぶ領域内に配置されることが好ましい。これにより、着用時に臀部に生じる違和感が軽減され、男性用パンツ型吸収性物品1を着用していることが外観上目立たなくなる。
男性用パンツ型吸収性物品1を展開した状態において、平面視における、股下領域Bの長手方向中心線上の吸収体12の幅方向の寸法が、股下領域Bの長手方向中心線(股下領域Bを長手方向に2等分する幅方向平行線)上の外装体20の幅方向の寸法に対して、50%以下であることが好ましい。着用時に股下に生じる違和感を軽減することができ、男性用パンツ型吸収性物品1を着用していることが外観上目立たなくなる。
(トップシート)
トップシート11は、体液が吸収体12へと移動するような液透過性を備えた基材から形成すればよく、例えば、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布等の不織布、サーマルボンド/スパンボンドを積層した複合不織布、開口ポリエチレンフィルム等の開口性フィルム、ポリエチレンフォーム、ウレタンフォーム等の発泡フィルムや、これらを積層した複合シート等の材料から形成される。また、トップシート11には、液透過性を向上させるために、表面にエンボス加工や穿孔加工を施してもよい。これらのエンボス加工や穿孔加工を施すための方法としては、公知の方法を制限なく実施することができる。また、肌への刺激を低減させるため、トップシート11には、ローション、酸化防止剤、抗炎症成分、pH調整剤、抗菌剤、保湿剤等を含有させてもよい。さらに、強度及び加工性の点から、トップシート11の坪量は、18g/m以上40g/m以下であることが好ましい。
(バックシート)
バックシート13は、吸収体12が保持している体液が衣類を濡らさないような液不透過性を備えた基材を用いて形成すればよく、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布とを積層した複合シートといった材料から形成される。複合シートに用いられる不織布としては、製法を特に限定せず、例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、あるいは、スパンボンド/メルトブロー、スパンボンド/メルトブロー/スパンボンドを積層した複合不織布及びこれらの複合材料が挙げられる。また、樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの複合フィルム等が挙げられる。
強度及び加工性の点から、バックシート13の坪量は、15g/m以上40g/m以下であることが好ましい。また、装着時の蒸れを防止するため、バックシート13は、通気性を持たせることが好ましい。バックシート13に通気性を備えさせるためには、例えば、基材の樹脂フィルムにフィラーを配合したり、バックシート13にエンボス加工を施したりすればよい。なお、フィラーとしては炭酸カルシウムを挙げることができ、その配合方法は、公知の方法を制限なく行うことができる。
(立体ギャザー)
吸収性パッド10が、幅方向の両端部に長手方向に沿って立体ギャザー14を有することが好ましく、2本の立体ギャザー14の身体側端部の間隔が20mm以上80mm以下であることが好ましい。吸収性パッド10においては、男性の局部が吸収性パッド10の吸収エリアから外れないよう、立体ギャザー14が設けられていることが好ましい。ここで、幅方向両側に位置する2つの立体ギャザー14の身体側端部の間隔(図3中のL)は20mm以上80mm以下であることが好ましく、40mm以上60mm以下であることが更に好ましい。立体ギャザー14の間隔が上記の範囲内のものであることにより、男性の局部を効果的に吸収エリア内に収めつつ、男性の局部の全体を立体ギャザー14で覆うことができる。これにより、男性用パンツ型吸収性物品1における体液の漏れを効果的に防止することができる。
立体ギャザー14は、立体ギャザーシートと、立体ギャザーシートの自由端部に沿って配された立体ギャザー用の伸縮性弾性部材と、を備えていることが好ましい。立体ギャザーシートとしては、疎水性繊維にて形成された撥水性又は不透液性のシート、例えば、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、ポリエチレンフィルムを用いることができ、立体ギャザー用の伸縮性弾性部材としては、天然ゴム、合成ゴム、及びポリウレタン等からなる、糸状、紐状、平型形状のものを適宜使用することができる。
[外装体]
外装体20は、男性用パンツ型吸収性物品1の外形形状を構成する部材であり、吸収性パッド10のバックシート13側に積層され、不織布及び伸縮性部材を積層して形成されたものである。不織布の態様は特に限定されないが、一般に外装不織布シート21と、外装不織布シート21の身体側の内装不織布シート22から構成される。なお、上記のとおり、外装体20は、前側胴回り領域A、股下領域B、後側胴回り領域Cの3つの領域からなる。
外装不織布シート21は、股下領域Bと、股下領域Bの前側と後側に前側胴回り領域Aと後側胴回り領域Cをそれぞれ有する。そして、吸収性パッド10が内側となるように外装不織布シート21(及び吸収性パッド10)が二つ折りにされ、前側胴回り領域A及び後側胴回り領域Cの両側縁部がサイドシール部23を介して接合されている。これにより、外装不織布シート21は、前側胴回り領域A及び後側胴回り領域Cの上部にウエスト開口部D、前側胴回り領域A及び後側胴回り領域Cの間の股下領域Bの左右両側に脚開口部Eを形成し、男性用パンツ型吸収性物品1を全体として着脱可能なパンツ状に構成する。
外装不織布シート21の内側(着用時の着用者の肌側)には、内装不織布シート22が積層されており、外装体20の強度を高めるようになっている。また、外装体20には、外装不織布シート21及び内装不織布シート22に加えて、吸収性パッド10の周縁を覆う補助シートが設けられ、これが内装不織布シート22に積層されていてもよい。外装不織布シート21及び内装不織布シート22には、サーマルボンド不織布、エアスルー不織布、スパンボンド不織布等の不織布、好ましくはエアスルー不織布又はスパンボンド不織布であって、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなる不織布を用いることができる。これらの不織布を用いる場合、その坪量は、10g/m以上40g/m以下とすればよい。
(伸縮性部材)
本発明の男性用パンツ型吸収性物品1には、外装不織布シート21及び内装不織布シート22の間に、外装体用の伸縮性部材が配置されており、これが、外装不織布シート21及び内装不織布シート22に接合されている。
外装体用の伸縮性部材としては、例えば、天然ゴム、合成ゴム、ポリウレタン等の糸状、紐状、平型形状の伸縮性弾性部材を用いることができ、その太さは、300dtex以上1500dtex以下であることが好ましい。なお、内装不織布シート22と伸縮性弾性部材とは、伸縮性弾性部材にのみ介在するホットメルト接着剤を介して互いに接着されていることが好ましく、伸縮性弾性部材は、複数本設けられることが好ましい。なお、後述する脚回りの伸縮性部材としては、上記の伸縮性弾性部材を用いるものとする。
また、外装体用の伸縮性部材としては、例えば、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂等から形成された伸縮性フィルムを用いることもできる。伸縮性フィルムは、外装不織布シート21と内装不織布シート22の間に、熱融着又は超音波接着で一体化して積層される。
以下、外装体用の伸縮性部材の態様について、より具体的に説明する。
図1及び図2に示すように、前側胴回り領域Aには、前側胴回り領域伸縮性部材24が幅方向に略平行に配されていることが好ましく、前側胴回り領域伸縮性部材24は、吸収体12と、厚み方向において重複しないことが好ましい。前側胴回り領域伸縮性部材24が、吸収体12と厚み方向において重複すると、吸収体12が収縮して尿の吸収が阻害され、フィット性も低下するため、好ましくない。なお、前側胴回り領域伸縮性部材24は、トップシート11とバックシート13と厚み方向において重複しないことが好ましいが、トップシート11及びバックシート13の一部と重複してもよい。
後側胴回り領域Cには、後側胴回り領域伸縮性部材26が、股下領域Bの後方向端部には、股下領域伸縮性部材25が、幅方向に略平行に配されていることが好ましく、後側胴回り領域伸縮性部材26と股下領域伸縮性部材25は、吸収体12と厚み方向において重複しないことが好ましい。後側胴回り領域伸縮性部材26と股下領域伸縮性部材25が、吸収体12と厚み方向において重複すると、吸収体12が収縮して尿の吸収が阻害され、フィット性も低下するため、好ましくない。なお、後側胴回り領域伸縮性部材26と股下領域伸縮性部材25は、トップシート11及びバックシート13と、厚み方向において重複しないことが好ましいが、トップシート11及びバックシート13の一部と重複してもよい。
さらに、図2に示すように、外装体20(外装不織布シート21及び内装不織布シート22の間)には、フィット性を向上させるために、伸縮性弾性部材として、第一の伸縮性弾性部材27及び/又は第二の脚回り伸縮性弾性部材28が設けられていることが好ましい。第一の脚回り伸縮性弾性部材27は、平面視において、前側胴回り領域Aの後方向端部における幅方向両端部から股下領域Bの後方向端部に向けて、吸収性パッド10を囲うように略U字状に配されていることが好ましい。股下領域Bの前方向端部における幅方向両端部から股下領域Bの後方向に向けて、吸収性パッド10を囲うように略U字状に配されていることが好ましい。第一の脚回り伸縮性弾性部材27が、上記の態様で配置されることにより、後側(背側)からの漏れを効果的に防止することができる。
また、第二の脚回り伸縮性弾性部材28は、平面視において、股下領域Bの後方向端部において、前方向が凸となるように、幅方向に略円弧状に配されていることが好ましい。第二の脚回り伸縮性弾性部材28が、上記の態様で配置されることにより、後側(背側)からの漏れを効果的に防止することができる。
さらに、第一の脚回り伸縮性弾性部材27と第二の脚回り伸縮性弾性部材28は、厚み方向において、吸収体12と重複しないことが好ましい。第一の脚回り伸縮性弾性部材27と第二の脚回り伸縮性弾性部材28が、厚み方向において、吸収体12と重複すると、吸収体12が収縮して尿の吸収が阻害され、フィット性も低下するため、好ましくない。なお、第一の脚回り伸縮性弾性部材27と第二の脚回り伸縮性弾性部材28は、厚み方向において、トップシート11及びバックシート13と重複しないことが好ましいが、トップシート11及びバックシート13の一部と重複してもよい。
また、第一の脚回り伸縮性弾性部材27と第二の脚回り伸縮性弾性部材28は、互いに重複していても、重複しなくてもよい。
[吸収性パッドの製造方法]
吸収性パッド10の製造方法としては、吸収体12をトップシート11とバックシート13との間に挟持し、必要に応じて、立体ギャザー14を設け、トップシート11とバックシート13とを一部又は全周に亘ってホットメルト接着剤やヒートエンボス、超音波エンボス、高周波エンボス等を用いて固定することにより製造することができる。
[男性用パンツ型吸収性物品の製造方法]
男性用パンツ型吸収性物品1の製造方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を採用することができ、例えば、外装体用の伸縮性部材を外装不織布シート21及び内装不織布シート22に接合する工程、外装体20の身体側に吸収性パッド10を配設する工程、前側胴回り領域Aの両側縁部と後側胴回り領域Cの両側縁部を、それぞれサイドシール部23を介して接合する工程、の順に各工程を経ることで、男性用パンツ型吸収性物品1を得ることができる。
以上、本発明を、実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態に記載の発明の範囲には限定されないことは言うまでもなく、上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 男性用パンツ型吸収性物品
10 吸収性パッド
11 トップシート
12 吸収体
13 バックシート
14 立体ギャザー
15 略凧型形状の幅方向両端部
20 外装体
21 外装不織布シート
22 内装不織布シート
23 サイドシール部
24 前側胴回り領域伸縮性部材
25 股下領域伸縮性部材
26 後側胴回り領域伸縮性部材
27 第一の脚回り伸縮性弾性部材
28 第二の脚回り伸縮性弾性部材
A 前側胴回り領域
B 股下領域
C 後側胴回り領域
D ウエスト開口部
E 脚開口部

Claims (9)

  1. 液透過性のトップシート、液不透過性のバックシート、並びに前記トップシート及び前記バックシートの間に配置される吸収体と、を有する吸収性パッドと、不織布及び伸縮性部材を積層した外装体と、を備える、男性用パンツ型吸収性物品であって、
    前記外装体は、前側胴回り領域、股下領域、後側胴回り領域からなり、
    前記男性用パンツ型吸収性物品は、前記前側胴回り領域の両側縁部と前記後側胴回り領域の両側縁部がそれぞれサイドシール部で接合されることにより、前記前側胴回り領域及び前記後側胴回り領域の上部にウエスト開口部、前記前側胴回り領域及び前記後側胴回り領域の間の前記股下領域の左右両側に脚開口部、をそれぞれ形成しており、
    男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記吸収性パッド及び前記吸収体の形状は、ともに、前方向端部から後方向端部にかけて幅方向の寸法が漸減する略凧型形状であり、
    前記吸収体は、前記男性用パンツ型吸収性物品の厚み方向において、前記外装体の前記前側胴回り領域と前記股下領域と重複し、前記外装体の前記後側胴回り領域と重複しない、男性用パンツ型吸収性物品。
  2. 前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記吸収体の後方向端部が、前記股下領域の前方向端部と、前記股下領域の前方向端部から後方向に向けて前記股下領域の長手方向の寸法に対して75%離間した位置と、を結ぶ領域内に配置される、請求項1に記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  3. 前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態において、平面視における、前記股下領域の長手方向中心線上の前記吸収体の幅方向の寸法が、前記股下領域の長手方向中心線上の外装体の幅方向の寸法に対して、50%以下である、請求項1又は2に記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  4. 前記前側胴回り領域には、前側胴回り領域伸縮性部材が幅方向に略平行に配されており、前記前側胴回り領域伸縮性部材は、前記吸収体と、厚み方向において重複しない、請求項1から3のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  5. 前記後側胴回り領域には、後側胴回り領域伸縮性部材が、前記股下領域の後方向端部には、股下領域伸縮性部材が、幅方向に略平行に配されており、前記後側胴回り領域伸縮性部材と前記股下領域伸縮性部材は、前記吸収体と厚み方向において重複しない、請求項1から4のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  6. 前記外装体には、第一の脚回り伸縮性弾性部材及び/又は第二の脚回り伸縮性弾性部材が設けられており、
    前記第一の脚回り伸縮性弾性部材は、平面視において、前側胴回り領域の後方向端部における幅方向両端部から股下領域の後方向端部に向けて、前記吸収性パッドを囲うように略U字状に配されており、
    第二の脚回り伸縮性弾性部材は、平面視において、股下領域の後方向端部において、前方向が凸となるように、幅方向に略円弧状に配されており、
    前記第一の脚回り伸縮性弾性部材と前記第二の脚回り伸縮性弾性部材は、厚み方向において、前記吸収体と重複しない、請求項1から5のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  7. 前記吸収体の総吸収量が70g以上900g以下であり、かつ厚みが6mm以下であり、
    前記吸収性パッドの幅方向の最大寸法が、130mm以上200mm以下であり、
    前記吸収性パッドの長手方向の最大寸法が、210mm以上290mm以下であり、
    略凧型形状の前方向端部を含む辺が、外側に凸となるように弧を描き、幅方向両端部から後方向に至る辺が、内側に凸となるように弧を描いていることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  8. 前記男性用パンツ型吸収性物品を展開した状態における平面視において、
    前記吸収性パッドの後方向端部から前方向端部に向けて、
    前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の50%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が10cm以上11cm以下、
    前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の25%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が8cm以上9cm以下、
    前記吸収性パッドの長手方向の総寸法の10%の位置における、前記吸収体の幅方向の寸法が6cm以上7cm以下である、請求項1から7のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
  9. 前記吸収性パッドが、幅方向の両端部に長手方向に沿って立体ギャザーを有しており、2本の立体ギャザーの身体側端部の間隔が20mm以上80mm以下である、請求項1から8のいずれかに記載の男性用パンツ型吸収性物品。
JP2018085027A 2018-04-26 2018-04-26 男性用パンツ型吸収性物品 Pending JP2019187884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085027A JP2019187884A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 男性用パンツ型吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085027A JP2019187884A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 男性用パンツ型吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019187884A true JP2019187884A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68388173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085027A Pending JP2019187884A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 男性用パンツ型吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019187884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4084758B1 (de) 2019-12-30 2024-09-11 Paul Hartmann AG Wegwerfbarer inkontinenzartikel in höschenform

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4084758B1 (de) 2019-12-30 2024-09-11 Paul Hartmann AG Wegwerfbarer inkontinenzartikel in höschenform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI597055B (zh) Absorbent article
JP5578025B2 (ja) 吸収性物品
AU741263B2 (en) Disposable underpants
JP2010162277A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法
CN109982667A (zh) 性别特定化的吸收性物品系列
AU2016430795A1 (en) Absorbent article with folded edges to enclose elastic elements and method for manufacturing an absorbent article with folded edges
US20040225270A1 (en) Pant-shaped article with improved fit
JPH0956747A (ja) 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品
JP6450102B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4567670B2 (ja) 改良された適合性を有するパンツ形状衣料
JP2010523259A (ja) 漏出バリアを備えた吸収用品
JP2016220906A (ja) パンツ型吸収性物品
RU2308256C2 (ru) Эластичные впитывающие трусы
JP2018033733A (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP6255203B2 (ja) 吸収性物品
JP2019187884A (ja) 男性用パンツ型吸収性物品
JP3153770U (ja) 着用物品
JP2019208698A (ja) 男性用パンツ型吸収性物品
JP2018186902A (ja) パンツタイプ吸収性物品及びその製造方法
JP5366777B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2020103884A (ja) 吸収性物品
CN221061040U (zh) 一种改善合身性的内裤式纸尿裤
JP6450103B2 (ja) パンツ型吸収性物品
CN221998207U (zh) 一种改善合身性的内裤式纸尿裤
JP3240673U (ja) 吸収性物品