JP2019176492A - HARQ feedback using carrier aggregation - Google Patents
HARQ feedback using carrier aggregation Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019176492A JP2019176492A JP2019096235A JP2019096235A JP2019176492A JP 2019176492 A JP2019176492 A JP 2019176492A JP 2019096235 A JP2019096235 A JP 2019096235A JP 2019096235 A JP2019096235 A JP 2019096235A JP 2019176492 A JP2019176492 A JP 2019176492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subframe
- downlink
- carrier
- uplink
- control channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】ダウンリンクFDDキャリア及びTDDキャリアのキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するHARQフィードバックを送信する方法、無線ネットワークノード、及び受信機を提供する。【解決手段】ダウンリンクFDDキャリア350における各ダウンリンクサブフレーム360をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付ける。TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220をアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付ける。関連付けに従って、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースを受信機に割り当てる。受信機によって受信されるべきデータを、ダウンリンクFDDキャリア及び/又はTDDキャリア上で送信する。【選択図】図3A method, a radio network node, and a receiver for transmitting HARQ feedback for data transmitted on a downlink using carrier aggregation of a downlink FDD carrier and a TDD carrier are provided. Each downlink subframe on a downlink FDD carrier is associated with an uplink control channel subframe on an uplink FDD carrier. Associate each downlink subframe 210 and special subframe 220 on the TDD carrier 200 with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier. According to the association, allocate uplink control channel resources on the uplink FDD carrier to the receiver. Transmit data to be received by the receiver on a downlink FDD carrier and / or a TDD carrier. [Selection diagram] FIG.
Description
本明細書で説明されている実装は、一般的に、無線ネットワークノード、無線ネットワークノードにおける方法、受信機、及び受信機における方法に関するものである。特に、本明細書では、FDDキャリアと少なくとも1つのTDDキャリアとのアグリゲーションによって提供されるデータに対するHARQフィードバックを使用可能にするためのメカニズムが説明されている。 The implementations described herein generally relate to wireless network nodes, methods in wireless network nodes, receivers, and methods in receivers. In particular, a mechanism for enabling HARQ feedback for data provided by aggregation of an FDD carrier and at least one TDD carrier is described herein.
受信機、移動局、ワイヤレス端末、及び/又は携帯端末としても知られる、ユーザ機器(UE)は、ときにはセルラー無線システム又はワイヤレス通信ネットワークとも称される、ワイヤレス通信システムにおいてワイヤレス方式で通信することを可能にされる。通信は、例えば、無線アクセスネットワーク(RAN)及び場合によっては1つ又は複数のコアネットワークを介して、UE同士の間、UEと有線電話との間、及び/又はUEとサーバとの間で行われ得る。ワイヤレス通信は、音声、メッセージング、パケットデータ、ビデオ、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを含み得る。 A user equipment (UE), also known as a receiver, mobile station, wireless terminal, and / or mobile terminal, communicates wirelessly in a wireless communication system, sometimes referred to as a cellular radio system or a wireless communication network. Made possible. Communication takes place between UEs, between a UE and a wired telephone, and / or between a UE and a server, for example via a radio access network (RAN) and possibly one or more core networks. Can be broken. Wireless communication may include various communication services such as voice, messaging, packet data, video, broadcast, and so on.
UE/受信機は、携帯電話、セルラー電話、コンピュータタブレット、又はワイヤレス機能を備えるラップトップなどともさらに称され得る。本発明の文脈におけるUEは、例えば、別のUE又はサーバなどの、別のエンティティと、無線アクセスネットワークを介して、音声及び/又はデータを伝送することを可能にされた、ポータブル、ポケット収納可能、ハンドヘルド、コンピュータ搭載、又は車載のモバイルデバイスであってよい。 The UE / receiver may further be referred to as a mobile phone, cellular phone, computer tablet, laptop with wireless capability, or the like. A UE in the context of the present invention is portable, pocketable, capable of transmitting voice and / or data over a radio access network with another entity, for example another UE or server. , Handheld, computer-mounted, or in-vehicle mobile devices.
ワイヤレス通信システムは、いくつかのセルエリアに分割された地理的エリアをカバーし、各セルエリアは無線ネットワークノード、又は基地局、例えば、無線基地局(RBS)又は基地トランシーバ局(BTS)のサービスを受け、これらは、いくつかのネットワークにおいて、使用されている技術及び/又は用語に応じて、「eNB」、「eNodeB」、「NodeB」、若しくは「Bノード」と称され得る。 A wireless communication system covers a geographical area divided into several cell areas, each cell area being a radio network node, or a base station, eg, a radio base station (RBS) or base transceiver station (BTS) service. These may be referred to as “eNB”, “eNodeB”, “NodeB”, or “B-node” in some networks, depending on the technology and / or terminology used.
ときには、「セル」という表現は、無線ネットワークノードそれ自体を表すために使用され得る。しかしながら、セルは、通常の用語として、無線カバレッジが基地局サイトで無線ネットワークノードによって提供される地理的エリアでも使用され得る。基地局サイトに配置されている、1つの無線ネットワークノードは、1つ又は複数のセルにサービスを提供することができる。無線ネットワークノードは、それぞれの無線ネットワークノードの範囲内にあるUEと無線周波数で動作するエアーインターフェース上で通信することができる。 Sometimes the expression “cell” may be used to represent the radio network node itself. However, a cell can also be used as a general term in a geographical area where radio coverage is provided by a radio network node at a base station site. One radio network node located at the base station site can serve one or more cells. Radio network nodes can communicate over UEs that are within range of each radio network node over an air interface that operates at radio frequencies.
いくつかの無線アクセスネットワークにおいて、いくつかの無線ネットワークノードが、例えば、地上通信回線又はマイクロ波によって、例えば、ユニバーサルモバイル通信システム(UMTS)において、無線ネットワーク制御装置(RNC)に接続され得る。例えば、GSMにおける、ときには基地局制御装置(BSC)とも称される、RNCは、それに接続されている複数の無線ネットワークノードの様々な活動を監視し、調整することができる。GSMは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(原語:Groupe Special Mobile)の略語である。 In some radio access networks, some radio network nodes may be connected to a radio network controller (RNC), for example in a universal mobile communication system (UMTS), for example by terrestrial communication lines or microwaves. For example, an RNC in GSM, sometimes referred to as a base station controller (BSC), can monitor and coordinate various activities of multiple radio network nodes connected to it. GSM is an abbreviation for Global System for Mobile Communications (original language: Group Special Mobile).
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンストでは、eNodeB又はeNBと称され得る、無線ネットワークノードは、ゲートウェイ、例えば、無線アクセスゲートウェイに、1つ又は複数のコアネットワークに接続され得る。 In the 3rd Generation Partnership Project (3GPP) Long Term Evolution (LTE) / LTE Advanced, a radio network node, which may be referred to as an eNodeB or eNB, connects to a gateway, eg, a radio access gateway, to one or more core networks Can be done.
本発明の文脈において、ダウンリンク(DL)、下流リンク、又はフォワードリンクは、無線ネットワークノードからUEへの伝送路に使用され得る。アップリンク(UL)、上流リンク、又はリバースリンクは、反対方向の、すなわち、UEから無線ネットワークノードへの、伝送路に使用され得る。 In the context of the present invention, the downlink (DL), downstream link, or forward link may be used for the transmission path from the radio network node to the UE. The uplink (UL), upstream link, or reverse link may be used for the transmission path in the opposite direction, ie, from the UE to the radio network node.
さらに、同じ物理的通信媒体上で通信チャネルを順方向と逆方向とに分割するために、ワイヤレス通信システムで通信するときに、例えば、周波数分割複信(FDD)及び/又は時分割複信(TDD)などの、複信方法が適用され得る。FDD方式は、アップリンク伝送とダウンリンク伝送との間の干渉を回避するために十分に分離されている周波数帯域上で使用される。TDDでは、アップリンク及びダウンリンクトラヒックは、同じ周波数帯域において、ただし、異なる時間間隔で、伝送される。したがって、アップリンク及びダウンリンクトラヒックは、場合によっては、アップリンク伝送とダウンリンク伝送との間にガード期間(GP)を置いて、TDD伝送における時間次元で互いから分離されて伝送される。アップリンクとダウンリンクとの間の干渉を回避するために、同じエリア内の無線ネットワークノード及び/又はUEについて、異なるセル内の無線ネットワークノードとUEとの間のアップリンク及びダウンリンク伝送は、共通時間基準への同期を用いて、またアップリンク及びダウンリンクへの同じ割り振りのリソースの使用により、アラインメントされ得る。 Further, when communicating in a wireless communication system to divide a communication channel into the forward and reverse directions on the same physical communication medium, for example, frequency division duplex (FDD) and / or time division duplex ( Duplex methods such as TDD) may be applied. The FDD scheme is used on frequency bands that are sufficiently separated to avoid interference between uplink and downlink transmissions. In TDD, uplink and downlink traffic are transmitted in the same frequency band, but at different time intervals. Thus, uplink and downlink traffic are transmitted separated from each other in the time dimension in TDD transmission, possibly with a guard period (GP) between uplink transmission and downlink transmission. To avoid interference between uplink and downlink, for radio network nodes and / or UEs in the same area, uplink and downlink transmissions between radio network nodes and UEs in different cells are: It can be aligned using synchronization to a common time reference and by using the same allocation of resources for the uplink and downlink.
従来技術のLTEアドバンストシステムでは、キャリアアグリゲーションをサポートしており、無線ネットワークノード(eNodeB)とUEとの間の通信は、ダウンリンク及び/又はアップリンクにおける複数のコンポーネントキャリアの同時使用により円滑にされる。コンポーネントキャリアは、ある周波数帯域内に周波数に関して連続して、又は不連続に配置され得るか、又は異なる周波数帯域内に配置されることすらあり得る。したがって、キャリアアグリゲーションは、ネットワーク事業者に対するスペクトル利用を改善し、より高いデータ転送速度が提供されることを可能にする。キャリアアグリゲーションはFDD及びTDDの両方について定義されているけれども、従来技術のシステムのUEは、FDD及びTDDキャリア上で同時には動作せず、したがって、異なる複信方法でキャリアを利用するキャリアアグリゲーションはない。しかしながら、ネットワーク事業者は、FDDとTDDの両方のキャリアを保有している場合があるので、この原理をFDD及びTDDキャリアのキャリアアグリゲーションに拡張することが望ましい。 Prior art LTE advanced systems support carrier aggregation, and communication between the radio network node (eNodeB) and the UE is facilitated by the simultaneous use of multiple component carriers in the downlink and / or uplink. The The component carriers can be arranged continuously or discontinuously with respect to frequency within a certain frequency band, or even within different frequency bands. Thus, carrier aggregation improves spectrum utilization for network operators and allows higher data rates to be provided. Although carrier aggregation is defined for both FDD and TDD, UEs of prior art systems do not operate simultaneously on FDD and TDD carriers, and therefore there is no carrier aggregation that utilizes carriers in different duplex methods . However, since network operators may have both FDD and TDD carriers, it is desirable to extend this principle to carrier aggregation of FDD and TDD carriers.
3GPP LTEなどの現代のワイヤレスシステムは、パケットベースの伝送を利用する。データパケットを受信した後、UEは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)メッセージを無線ネットワークノードに送信する。これらのメッセージは、例えば、肯定応答(ACK)又は否定応答(NACK)を含み得る。新しいパケット伝送又はパケット再送は、その後、HARQフィードバックが得られた後に伝送部によって初期化され得る。HARQフィードバックシグナリングは、アップリンク伝送リソースを必要とし、未使用のアップリンクリソースは、例えば、代わりにユーザデータを送信するために利用され得るのでHARQフィードバックに割り振られるべき時間周波数リソースの量を最小にすることが不可欠である。さらなる問題は、アップリンクリソースのセットを割り当てて、アップリンクリソースのコンフリクトがないことを保証すること、すなわち、各受信機/UEが、HARQに対する一意的なアップリンクリソースのセットを割り当てられなければならないという点である。 Modern wireless systems such as 3GPP LTE utilize packet-based transmission. After receiving the data packet, the UE sends a hybrid automatic repeat request (HARQ) message to the radio network node. These messages may include, for example, an acknowledgment (ACK) or a negative acknowledgment (NACK). A new packet transmission or packet retransmission can then be initialized by the transmitter after HARQ feedback is obtained. HARQ feedback signaling requires uplink transmission resources, and unused uplink resources can be utilized, for example, to transmit user data instead, thus minimizing the amount of time frequency resources to be allocated for HARQ feedback. It is essential to do. A further problem is to allocate a set of uplink resources to ensure that there are no uplink resource conflicts, i.e. each receiver / UE must be assigned a unique set of uplink resources for HARQ. It is a point that does not become.
HARQフィードバックは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)/エンハンストPDCCH(EPDCCH)によってスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、半永続的スケジューリング(SPS)PDSCH、又はSPS解放を指示するPDCCH/EPDCCHに応答してULで送信される。3つのフィードバック状態、ACK、NACK、及び間欠送信(DTX)が使用され得る。ときには、NACKは、DTXと合併されて結合状態NACK/DTXとなり得る。その場合、無線ネットワークノードは、NACKとDTXとを区別することができず、スケジュールされたPDSCHがあった場合、再送を実行する必要がある。これは、再送に対する増分冗長性を使用することをできなくもする。DTXは、UEがPDSCHを受信しなかった場合、例えば、送信されたPDCCH/EPDCCHを受信し損なった場合、又は送信されたPDCCH/EPDCCH又はPDSCHがなかった場合に、生じる間欠送信を指す。 HARQ feedback may be sent to the physical downlink shared channel (PDSCH) scheduled by the physical downlink control channel (PDCCH) / enhanced PDCCH (EPDCCH), semi-persistent scheduling (SPS) PDSCH, or PDCCH / EPDCCH indicating SPS release. In response, it is sent in UL. Three feedback states, ACK, NACK, and discontinuous transmission (DTX) may be used. Sometimes NACK can be merged with DTX into a combined state NACK / DTX. In that case, the radio network node cannot distinguish between NACK and DTX, and if there is a scheduled PDSCH, it needs to perform retransmission. This also makes it impossible to use incremental redundancy for retransmissions. DTX refers to intermittent transmission that occurs when the UE does not receive the PDSCH, for example, fails to receive the transmitted PDCCH / EPDCCH, or when there is no transmitted PDCCH / EPDCCH or PDSCH.
したがって、FDDを適用するときに、無線フレームにおいて同じ数のアップリンク及びダウンリンクサブフレームが利用可能であるが、それは、HARQフィードバックが、各受信されたダウンリンクサブフレームに対するアップリンクサブフレームで提供され、またその逆も行われ得るからである。言い換えれば、すべてのダウンリンクサブフレームは、フィードバック生成のために特定の後のアップリンクサブフレームに関連付けられ得るが、ただし、この関連付けは一対一である、すなわち、各アップリンクサブフレームに対して、正確に1つのダウンリンクサブフレームが割り当てられるようになされる。しかしながら、TDDでは、アップリンク及びダウンリンクサブフレームの数は、例えば、図1Aに示されているように、アップリンクサブフレームよりも多いダウンリンクサブフレームを含む、いくつかの構成においては異なり得る。 Thus, when applying FDD, the same number of uplink and downlink subframes are available in the radio frame, but it is provided that HARQ feedback is provided in the uplink subframe for each received downlink subframe. And vice versa. In other words, all downlink subframes may be associated with a particular subsequent uplink subframe for feedback generation, but this association is one-to-one, i.e. for each uplink subframe. , Exactly one downlink subframe is allocated. However, in TDD, the number of uplink and downlink subframes may be different in some configurations, including more downlink subframes than uplink subframes, eg, as shown in FIG. 1A. .
一般的に、データパケット(例えば、LTEではトランスポートブロック)が1つのサブフレームで送信されるので、TDDでは1つのHARQメッセージが各ダウンリンクサブフレームに関連付けられる。これは、複数のダウンリンクサブフレームからのHARQメッセージは、単一のアップリンクサブフレームで送信されることを必要とすることがあり得、これはHARQに対する複数の一意的なアップリンクリソースの割り振りを必要とすることを暗示している。例えば、各アップリンクサブフレームに対して4つのダウンリンクサブフレームを含む、そのようなシナリオでは、受信器は、図1Bに示されているように、1つの単一のアップリンクサブフレームにおいて4つすべてのダウンリンクサブフレームに対するHARQフィードバックを提供しなければならない。そうするときに、HARQフィードバックは、著しい量のアップリンク通信リソースを占有し得る。したがって、特にTDDについては、アップリンクサブフレームが、多くのユーザに対する、複数のサブフレームからの、HARQメッセージを含み得る場合に、ネットワークノードが効率的なアップリンクリソース割り当てを行えることが不可欠である。これは、予約されているアップリンク制御チャネルリソースの量がデータ伝送に対する利用可能なリソースに影響を及ぼすので、無線フレームにおいてダウンリンクサブフレームよりも少ないアップリンクサブフレームがあるときに特に重要になる。 In general, since a data packet (for example, a transport block in LTE) is transmitted in one subframe, in TDD, one HARQ message is associated with each downlink subframe. This may require that HARQ messages from multiple downlink subframes be transmitted in a single uplink subframe, which allocates multiple unique uplink resources for HARQ. Imply that you need it. For example, in such a scenario that includes 4 downlink subframes for each uplink subframe, the receiver may receive 4 in one single uplink subframe, as shown in FIG. 1B. HARQ feedback for all two downlink subframes must be provided. In doing so, HARQ feedback may occupy a significant amount of uplink communication resources. Thus, especially for TDD, it is essential that the network node can perform efficient uplink resource allocation when the uplink subframe can contain HARQ messages from multiple subframes for many users. . This is especially important when there are fewer uplink subframes in the radio frame than downlink subframes, since the amount of reserved uplink control channel resources affects the available resources for data transmission. .
例えば、LTEアドバンストなどの、いくつかのアクセス技術において、キャリアアグリゲーションは、サービングセルのセット上での受信/送信によって実行されるものとしてよく、サービングセルは、少なくとも1つのDLコンポーネントキャリア及び場合によってはULコンポーネントキャリアを備える。ここで、セルの概念は、幾何学的エリアを指し得ず、むしろ、論理的概念とみなされるべきである。UEは、常に、一次サービングセル(PCell)を備え、それに加えて二次サービングセル(SCell)も備えるように構成される。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)は、常に、PCell上で送信される。 For example, in some access technologies, such as LTE Advanced, carrier aggregation may be performed by reception / transmission on a set of serving cells, where the serving cell includes at least one DL component carrier and possibly UL component. Have a career. Here, the concept of a cell cannot refer to a geometric area, but rather should be regarded as a logical concept. The UE is always configured to include a primary serving cell (PCell) and in addition to a secondary serving cell (SCell). The physical uplink control channel (PUCCH) is always transmitted on the PCell.
キャリアアグリゲーションに関して、1つの主要な問題は、アップリンクフィードバックに関わるものである。ダウンリンクキャリアアグリゲーションについて、UEは、ダウンリンクにおける受信されたトランスポートブロックに対応するACK及びNACKメッセージを含む、一次セル上で送信されるPUCCHでHARQフィードバックを提供する。空間的多重化技術については、最大2つまでのトランスポートブロックが、コンポーネントキャリア上のダウンリンクサブフレームで送信され得る。FDDについては、各ダウンリンクサブフレームは、1つの一意的なアップリンクサブフレームに関連付けられるものとしてよく、PUCCHが送信される。TDDについては、ダウンリンクサブフレームの数は、アップリンクサブフレームの数よりも多いものとしてよく、したがって、いくつかのダウンリンクサブフレームが、1つの一意的なアップリンクサブフレームに関連付けられ得る。したがって、アップリンクサブフレームは、TDDにおけるPUCCHで複数のダウンリンクサブフレームに対応するHARQ情報を運ぶ必要があり得る。 Regarding carrier aggregation, one major issue is related to uplink feedback. For downlink carrier aggregation, the UE provides HARQ feedback on the PUCCH transmitted on the primary cell, including ACK and NACK messages corresponding to received transport blocks in the downlink. For spatial multiplexing techniques, up to two transport blocks can be transmitted in downlink subframes on component carriers. For FDD, each downlink subframe may be associated with one unique uplink subframe and a PUCCH is transmitted. For TDD, the number of downlink subframes may be greater than the number of uplink subframes, and thus several downlink subframes may be associated with one unique uplink subframe. Thus, the uplink subframe may need to carry HARQ information corresponding to multiple downlink subframes on the PUCCH in TDD.
したがって、TDD及びFDDのキャリアアグリゲーションでHARQフィードバックに対してアップリンク伝送リソースを割り振ることは問題となり、リソースは、アップリンクリソースのオーバーレイをヘッド最小にしながら異なるサブフレームに対して一意的である。 Therefore, allocating uplink transmission resources for HARQ feedback in TDD and FDD carrier aggregation is a problem and the resources are unique to different subframes while minimizing the overlay of the uplink resources.
LTEアドバンストにおいてHARQフィードバックを運ぶことができるいくつかのPUCCHシグナリングフォーマットが存在する。PUCCHフォーマットの一種は、4相位相シフトキーイング(QPSK)又は2相位相シフトキーイング(BPSK)変調シーケンス、すなわち、フォーマット1a/1bなどを利用する。複数の(最大4つまでの)シーケンス(すなわち、チャネル選択のあるフォーマット1b)からの選択で拡張されたときに、4個のHARQ−ACKビットが、伝達され得る。これらのフォーマットは、キャリアアグリゲーションがある場合とない場合の両方で使用され、最大2つまでのコンポーネントキャリアに対してHARQフィードバックを提供することができ、これは、実際にUEの複雑さを考慮する最も実用的な事例である。PUCCHフォーマットの別の種類は、より多くのHARQフィードバック(例えば、20個のHARQ−ACKビット)を運ぶことができるDFT拡散OFDM(すなわち、フォーマット3)である。UEは、それがPUCCHフォーマット3又はPUCCHフォーマット1bベースのスキームを使用することができるかどうかに関係なく無線ネットワークノードによって構成される。しかしながら、PUCCHフォーマット3は、2つのコンポーネントキャリアのみがアグリゲーションされる場合には必要でないことがある。 There are several PUCCH signaling formats that can carry HARQ feedback in LTE Advanced. One type of PUCCH format utilizes a four-phase phase shift keying (QPSK) or two-phase phase shift keying (BPSK) modulation sequence, ie, format 1a / 1b. When extended with selection from multiple (up to 4) sequences (ie, format 1b with channel selection), 4 HARQ-ACK bits may be conveyed. These formats are used both with and without carrier aggregation and can provide HARQ feedback for up to two component carriers, which actually takes into account the complexity of the UE This is the most practical case. Another type of PUCCH format is DFT spread OFDM (ie, format 3) that can carry more HARQ feedback (eg, 20 HARQ-ACK bits). A UE is configured by a radio network node regardless of whether it can use a PUCCH format 3 or PUCCH format 1b based scheme. However, PUCCH format 3 may not be necessary when only two component carriers are aggregated.
TDDについては、フレーム構造は、通常のサブフレームに加えて、ダウンリンク伝送に対する第1の部分、ダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)、ガード期間(GP)に対する第2の部分、及びアップリンク伝送に対する最後の部分、アップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)を含むスペシャルサブフレームを備え、これについては図1Cを参照されたい。異なる部分の持続時間は、変化し、システムによって構成可能であるものとしてよい。 For TDD, the frame structure is in addition to normal subframes, a first part for downlink transmission, a second part for downlink pilot time slot (DwPTS), a second part for guard period (GP), and for uplink transmission. The last part comprises a special subframe including an uplink pilot time slot (UpPTS), see FIG. 1C for this. The duration of the different parts may vary and may be configurable by the system.
ダウンリンクサブフレームは、図1Dに示されており、アップリンクサブフレームは、図1Eに示されている。 The downlink subframe is shown in FIG. 1D, and the uplink subframe is shown in FIG. 1E.
したがって、TDDでは、M=1、2、3、又は4のダウンリンクサブフレームは、アップリンクサブフレームに関連付けられ得る。各キャリア上で空間多重化を行うことにより2つのコンポーネントキャリアをアグリゲーションするために、最大4*2*2=16までのHARQ−ACKビットが1つのサブフレーム内にあり得、これはチャネル選択のあるPUCCHフォーマット1bを使用したのでは対応できない。したがって、様々な形態のHARQ情報圧縮技術が、HARQ−ACKビットの数を減らすために利用される。例えば、HARQ−ACKビット間の論理AND演算が、サブフレーム内のトランスポートブロック間で(空間バンドリング)、サブフレームにまたがって(時間領域バンドリング)、又はコンポーネントキャリアにまたがってのいずれかで実行され得る。欠点は、バンドルされたNACKがバンドル内のすべてのトランスポートブロックに対して再送が実行されなければならないことを暗示することである。したがって、その結果、スループットが低くなり、またスペクトル効率も低くなる。バンドリングは、主にTDDに対する問題であるが、それは、FDDでは、多くても4つのHARQ−ACKビットが受け入れられる必要があるからであり(空間多重化を有する2つのコンポーネントキャリアを仮定する)、これはバンドリングなしでチャネル選択のあるフォーマット1bで処理され得る。 Thus, in TDD, M = 1, 2, 3, or 4 downlink subframes may be associated with an uplink subframe. In order to aggregate two component carriers by performing spatial multiplexing on each carrier, up to 4 * 2 * 2 = 16 HARQ-ACK bits can be in one subframe, which is the channel selection It cannot be supported by using a certain PUCCH format 1b. Accordingly, various forms of HARQ information compression techniques are used to reduce the number of HARQ-ACK bits. For example, a logical AND operation between HARQ and ACK bits is performed between transport blocks in a subframe (spatial bundling), across subframes (time domain bundling), or across component carriers. Can be executed. The drawback is that the bundled NACK implies that retransmissions must be performed for all transport blocks in the bundle. Therefore, as a result, throughput is lowered and spectral efficiency is also lowered. Bundling is mainly a problem for TDD, because FDD requires at most 4 HARQ-ACK bits to be accepted (assuming 2 component carriers with spatial multiplexing). This can be handled in format 1b with channel selection without bundling.
TDDについては、コンポーネントキャリアは、7つのUL−DL構成のうちの1つで構成され、無線フレーム内のサブフレームの送信方向を定義する。無線フレームは、ダウンリンクサブフレーム、アップリンクサブフレーム、及びスペシャルサブフレームを含む。スペシャルサブフレームは、ダウンリンク伝送に対する1つの部分、ガード期間、及びアップリンク伝送に対する1つの部分を含む。アップリンクサブフレームがHARQフィードバックを送信することができる、ダウンリンクサブフレームの数Mは、TDD UL−DL構成、さらには特定アップリンクサブフレームのインデックスに依存する。実際、UE−UE間及びeNodeB−eNodeB間の干渉を回避するために隣接セルにおいて同じUL−DL構成が使用されなければならない。したがって、例えば、トラヒック負荷に適応するために、UL−DL構成を再構成することは簡単でない。しかしながら、LTEアドバンストでは、サブフレームの方向を動的に変更する可能性も許容する。これは、フレキシブルサブフレームとして表され得る。例えば、そのような動的サブフレーム方向変更を行えるUEに、セル特有のUL−DL構成によるアップリンクサブフレームであってもダウンリンク伝送に対するサブフレームの利用する指示が与えられ得る。アップリンクサブフレームが、ダウンリンク伝送に対するフレキシブルサブフレームとして使用されている場合、セル特有のUL−DL構成による対応するHARQ情報に対する関連付けられているアップリンクサブフレームはなく、そのようなUEは、与えられたUL−DL構成のと異なるHARQタイミング(例えば、別の基準TDD UL−DL構成の)に従い得る。 For TDD, the component carrier is configured with one of seven UL-DL configurations and defines the transmission direction of subframes within the radio frame. The radio frame includes a downlink subframe, an uplink subframe, and a special subframe. The special subframe includes one part for downlink transmission, a guard period, and one part for uplink transmission. The number M of downlink subframes in which the uplink subframe can transmit HARQ feedback depends on the TDD UL-DL configuration and also the index of the specific uplink subframe. In fact, the same UL-DL configuration must be used in neighboring cells to avoid UE-UE and eNodeB-eNodeB interference. Thus, for example, it is not easy to reconfigure the UL-DL configuration to accommodate traffic loads. However, LTE Advanced allows the possibility of dynamically changing the subframe direction. This can be represented as a flexible subframe. For example, a UE capable of such dynamic subframe direction change may be given an instruction to use a subframe for downlink transmission even in an uplink subframe with a cell-specific UL-DL configuration. If the uplink subframe is used as a flexible subframe for downlink transmission, there is no associated uplink subframe for the corresponding HARQ information according to the cell-specific UL-DL configuration, and such UEs It may follow different HARQ timing (eg, of another reference TDD UL-DL configuration) than a given UL-DL configuration.
PDCCH/EPDCCHは、PDSCH伝送に関係するダウンリンク制御情報(DCI)を含む。これは、例えば、HARQプロセス番号(FDDでは3ビット、及びTDDでは4ビット)を含む。TDDについては、2ビットのダウンリンク割り当てインデックス(DAI)もある。ダウンリンク割り当てを含むDCIについては、DAIは、バンドリングウィンドウの現在のサブフレームまでの、割り当てられたPDSCH伝送(複数可)を有するPDCCH/EPDCCH及びSPS解放を指示するPDCCH/EPDCCHの累積数を表すインクリメンタルカウンタとして働く。アップリンググラントを含むDCIについては、DAIは、M個のダウンリンクサブフレームのバンドリングウィンドウにおいて送信されたPDSCH(複数可)及びSPS解放を指示するPDCCH/EPDCCHを有するサブフレームの総数を指示する。DAI情報により、UEは、それがPDSCH又はPDCCH/EPDCCHを(最後の1つを除いて)受信し損なったかどうか、それに対応してバンドルされているACK又はNACKを送信し得るかどうかを検出することができるものとしてよい。 The PDCCH / EPDCCH includes downlink control information (DCI) related to PDSCH transmission. This includes, for example, the HARQ process number (3 bits for FDD and 4 bits for TDD). For TDD, there is also a 2-bit downlink assignment index (DAI). For DCI including downlink assignment, DAI determines the cumulative number of PDCCH / EPDCCH with assigned PDSCH transmission (s) and PDCCH / EPDCCH indicating SPS release up to the current subframe of the bundling window. Acts as an incremental counter to represent. For DCI including uplink grants, DAI indicates the total number of subframes with PDSCH (s) and PDCCH / EPDCCH indicating SPS release transmitted in the bundling window of M downlink subframes. . With DAI information, the UE detects whether it failed to receive PDSCH or PDCCH / EPDCCH (except for the last one) and whether it could send a correspondingly bundled ACK or NACK It may be possible.
チャネル選択のあるPUCCHフォーマット1bでは、チャネルのセット(すなわち、シーケンス、又はPUCCHリソース)は、UEに対して予約され、HARQメッセージを符号化する一手段として、その後QPSKシンボルで変調される、チャネルの1つを選択すると仮定する。最大4つまでのチャネルが予約されるとすると、多くても4つのHARQ−ACKビット(すなわち、HARQ情報の16個の一意的な状態)が提供され得る。PUCCHリソース予約は、PDCCH/EPDCCHによって占有される時間周波数リソースからPUCCHリソースへのマッピングによって暗黙のうちに実行され得る。PDCCH/EPDCCHがPCell上に配置されているときに暗黙のリソース予約が使用され、いわゆるクロスキャリアスケジューリングによってPCell上又はSCell上のいずれかでPDSCHをスケジューリングする。明示的なリソース予約は、PDCCH/EPDCCHがSCell上に配置されている場合、又はPDCCH/EPDCCHがない、PCell上でのPDSCHのSPS伝送に対して、利用される。明示的なリソース予約については、PDCCH/EPDCCHにおける2ビットは、予約され得る1又は2上位層構成済みリソースを指示する。これらの2ビットは、PUCCHに関係する送信電力制御(TPC)フィールドの2ビットを再利用することによって得られる。その結果、TPCコマンドは、PDCCH/EPDCCHがSCell上で送信されるときにDCIにおいてシグナリングされ得ない。 In PUCCH format 1b with channel selection, a set of channels (ie, sequences, or PUCCH resources) is reserved for the UE and is then modulated with QPSK symbols as a means of encoding HARQ messages. Assume that one is selected. Given that up to four channels are reserved, at most four HARQ-ACK bits (ie, 16 unique states of HARQ information) may be provided. PUCCH resource reservation may be performed implicitly by mapping from time frequency resources occupied by PDCCH / EPDCCH to PUCCH resources. Implicit resource reservation is used when the PDCCH / EPDCCH is placed on the PCell, and the PDSCH is scheduled either on the PCell or on the SCell by so-called cross-carrier scheduling. Explicit resource reservation is used when PDCCH / EPDCCH is arranged on SCell, or for SPS transmission of PDSCH on PCell without PDCCH / EPDCCH. For explicit resource reservation, 2 bits in PDCCH / EPDCCH indicate 1 or 2 higher layer configured resources that can be reserved. These 2 bits are obtained by reusing 2 bits of the transmission power control (TPC) field related to PUCCH. As a result, TPC commands cannot be signaled in DCI when PDCCH / EPDCCH is transmitted on SCell.
TDDについて、4つのHARQ−ACKビット(すなわち、16個のHARQ状態)のみを送信することができる場合、M>1のときに2つのコンポーネントキャリアに対してACK、NACK、及びDTC状態のすべての組合せを表すことは可能でない。したがって、空間的バンドリングは、M>1のときに使用される。しかしながら、M>2のときに、空間バンドリングは十分でなく、時間領域バンドリングの一形態も実行され、M=3及びM=4について別々の表が与えられる。この場合の時間領域バンドリングは、連続するACKを有するサブフレームを表すHARQ状態を優先順位付けし、そのような状態を一意的なチャネル及び変調の組合せに関連付けることに対応する。 For TDD, if only 4 HARQ-ACK bits (ie 16 HARQ states) can be transmitted, all of ACK, NACK, and DTC states for 2 component carriers when M> 1 It is not possible to represent a combination. Therefore, spatial bundling is used when M> 1. However, when M> 2, spatial bundling is not sufficient and a form of time domain bundling is also performed, giving separate tables for M = 3 and M = 4. Time domain bundling in this case corresponds to prioritizing HARQ states representing subframes with consecutive ACKs and associating such states with unique channel and modulation combinations.
アップリンクでは、UEは、送信すべきアップリンクデータを有しているときにスケジューリング要求(SR)を送信することもできる。SRは、上位層構成済みチャネル(すなわち、シーケンス又はPUCCHリソース)上で提供され得る。QPSK変調を想定して、多くとも2つのビットがSRリソース上で伝達され得る。UEが、SRと一緒にHARQ情報を送信することが想定されている場合、チャネル選択は実行され得ず、HARQ−ACKビットは、多くとも2つのバンドリングされたビットが残るようにバンドリングされる。これは結局、変調シンボル(すなわち、2ビットを表すQPSKシンボル)のみを選択し、それを割り振られたSRリソース上で送信することになる。FDDについて、これは、空間バンドリングによって円滑にされる。さらに、空間バンドリングは、2つの非バンドリングHARQ−ACKビットが送信され得るとしてもサービングセル毎に1HARQ−ACKビットのみが送信されるように常に実行される。すなわち、SCell(PCell)上に伝送がなくても、空間バンドリングが、PCell(SCell)上のHARQ−ACKビット上で実行される。これは、UEが伝送をしくじったのに無線ネットワークノードが伝送を実行した(したがって、バンドリングされたHARQ情報を期待している)場合を回避するものである。TDDについて、バンドリングは、すべてのトランスポートブロック、サブフレーム、及びコンポーネントキャリアの間のACKの数をフィードバックすることを含む。しかしながら、このバンドリングマッピングは、10個のそのような状態が、バンドリングされているHARQ−ACKビット2つのみに関連付けられているので、一意的でない。したがって、無線ネットワークノードは、正しく受信された伝送を決定することが容易にはできず、すべてのトランスポートブロックの再送に対する可能性は無視できない。 On the uplink, the UE may also send a scheduling request (SR) when it has uplink data to send. The SR may be provided on a higher layer configured channel (ie, sequence or PUCCH resource). Assuming QPSK modulation, at most two bits may be conveyed on the SR resource. If the UE is supposed to send HARQ information along with SR, channel selection cannot be performed and the HARQ-ACK bits are bundled so that at most two bundled bits remain. The This eventually results in selecting only the modulation symbol (ie QPSK symbol representing 2 bits) and transmitting it on the allocated SR resource. For FDD this is facilitated by spatial bundling. Further, spatial bundling is always performed such that only one HARQ-ACK bit is transmitted per serving cell even though two non-bundling HARQ-ACK bits can be transmitted. That is, even if there is no transmission on the SCell (PCell), spatial bundling is performed on the HARQ-ACK bits on the PCell (SCell). This avoids the case where the radio network node performed the transmission (and therefore expects bundled HARQ information) even though the UE messed up the transmission. For TDD, bundling includes feeding back the number of ACKs between all transport blocks, subframes, and component carriers. However, this bundling mapping is not unique because ten such states are associated with only two HARQ-ACK bits being bundled. Therefore, the radio network node cannot easily determine a correctly received transmission and the possibility for retransmission of all transport blocks cannot be ignored.
UEにおける複雑さを最小にするために、チャネル選択のあるフォーマット1bによるHARQフィードバックを利用して1つのFDDキャリアと1つのTDDキャリアのダウンリンクキャリアアグリゲーションをサポートすることは有益である。TDDに対するチャネル選択のあるPUCCHフォーマット1bによる現在のHARQフィードバックは、回避されるべき、特に結合フィードバック方法においてFDDキャリアに対するバンドリングを導入することを回避するために、有意なHARQバンドリングを伴う。 In order to minimize complexity at the UE, it is beneficial to support downlink carrier aggregation of one FDD carrier and one TDD carrier using HARQ feedback with format 1b with channel selection. Current HARQ feedback with PUCCH format 1b with channel selection for TDD involves significant HARQ bundling to be avoided, especially to avoid introducing bundling for FDD carriers in the combined feedback method.
FDDキャリアとTDDキャリアとに対する同時結合HARQフィードバックのための方法を定義することが問題になる。 The problem is to define a method for simultaneous combined HARQ feedback for FDD and TDD carriers.
スケジューリング要求(SR)がHARQ情報とともに送信されるときにバンドリング量を減らすことがさらに問題となる。したがって、制御チャネルのオーバーヘッドと性能との間の妥当なトレードオフの関係があることを保証することが一般的な問題となる。 A further problem is to reduce the amount of bundling when a scheduling request (SR) is transmitted with HARQ information. Therefore, it is a common problem to ensure that there is a reasonable trade-off between control channel overhead and performance.
したがって、目的は、上述の不利な点のうちの少なくとも一部を取り除き、ワイヤレス通信システムにおける性能を改善することである。 The aim is therefore to remove at least some of the above disadvantages and to improve the performance in wireless communication systems.
この、及び他の目的は、付属の独立請求項の特徴によって達成される。さらなる実装形態は、従属請求項、説明、及び図から明らかである。 This and other objects are achieved by the features of the attached independent claims. Further implementations are apparent from the dependent claims, the description and the figures.
第1の態様によれば、アップリンク周波数分割複信(FDD)キャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースのデータ伝送及び割り当てのための方法が、無線ネットワークノードにおいて提供され、これは受信機がダウンリンクFDDキャリアと少なくとも1つの時分割複信(TDD)キャリアのキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックを提供することを可能にし、この方法は、ダウンリンクFDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付けることを含む。この方法は、また、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付けることも含む。それに加えて、この方法は、行われた関連付けに従って、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースを受信機に割り当てることも含む。さらに、この方法は、また、前記ダウンリンクFDDキャリア及び/又はTDDキャリア上で、受信機によって受信されるべきデータを送信することも含む。 According to a first aspect, a method for data transmission and allocation of uplink control channel resources in an uplink frequency division duplex (FDD) carrier is provided at a radio network node, where a receiver is a downlink FDD. It is possible to provide hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback for data transmitted on the downlink using carrier aggregation of the carrier and at least one time division duplex (TDD) carrier, the method comprising: Associating each downlink subframe on the FDD carrier with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier. The method also includes associating each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier. In addition, the method also includes allocating uplink control channel resources on the uplink FDD carrier to the receiver according to the association made. Further, the method also includes transmitting data to be received by a receiver on the downlink FDD carrier and / or TDD carrier.
第1の態様による方法の第1の可能な実装において、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームは、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに一対一の関係で関連付けられる。 In a first possible implementation of the method according to the first aspect, each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier is associated with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier in a one-to-one relationship.
第1の態様による方法の第2の可能な実装において、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームは、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに多対一の関係で関連付けられる。 In a second possible implementation of the method according to the first aspect, each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier is associated in a many-to-one relationship with the uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier.
第1の態様による方法の第3の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、受信機は、シーケンス及び変調シンボルの選択、又は変調シンボルの選択によってHARQフィードバックを提供し、アップリンクFDDキャリアのアップリンクサブフレーム内にHARQメッセージを形成することを可能にされ得る。 In a third possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the receiver provides HARQ feedback by selection of a sequence and modulation symbols or selection of modulation symbols And it may be possible to form a HARQ message in the uplink subframe of the uplink FDD carrier.
第1の態様による方法の第4の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、HARQ情報から変調シンボル及び/又はシーケンスへの関連付けマッピングは、キャリアの複信の方法から独立しているものとしてよい。 In a fourth possible implementation of the method according to the first aspect, or prior possible implementation of the method according to the first aspect, the association mapping from HARQ information to modulation symbols and / or sequences is a method of carrier duplexing It may be independent of
第1の態様による方法の第5の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、ダウンリンクFDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレームの関連付け及びTDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームとアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームとの関連付けは、ダウンリンクFDDキャリアに関係するHARQフィードバックのみを含むアップリンクFDDキャリアにおいて少なくとも1つのアップリンクサブフレームを生成し得る。 In a fifth possible implementation of the method according to the first aspect or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the association of each downlink subframe on the downlink FDD carrier and each downlink subframe on the TDD carrier And the association of the special subframe and the uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier may generate at least one uplink subframe in the uplink FDD carrier that includes only HARQ feedback related to the downlink FDD carrier.
第1の態様による方法の第6の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、ダウンリンクサブフレームnに対するHARQフィードバックは、アップリンクFDDキャリア番号n+オフセット値kにおけるアップリンク制御チャネルサブフレーム上で送信され得る。 In a sixth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the HARQ feedback for downlink subframe n is up in uplink FDD carrier number n + offset value k. It may be transmitted on a link control channel subframe.
第1の態様による方法の第6の可能な実装による方法の第7の可能な実装において、オフセット値kは、4に設定され得る。 In a seventh possible implementation of the method according to the sixth possible implementation of the method according to the first aspect, the offset value k may be set to 4.
第1の態様による方法の第8の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、キャリアアグリゲーションは、1つのダウンリンクFDDキャリアと2つのTDDキャリアとを含み、2つのTDDキャリアのダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームの総数は、無線フレーム毎の、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンクサブフレームの総数を超えない。 In an eighth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the carrier aggregation includes one downlink FDD carrier and two TDD carriers, The total number of downlink subframes and special subframes of the TDD carrier does not exceed the total number of uplink subframes in the uplink FDD carrier for each radio frame.
第1の態様による方法の第9の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、FDDキャリア及びTDDキャリアに対するHARQ情報から変調シンボル及びシーケンスへの関連付けマッピングは、FDDキャリア及び/又はTDDキャリアに対する第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)アドバンスト規格3GPP TS36.213において指定されているFDD及び/又はTDD HARQ−ACK手順に基づき得る。 In a ninth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the association mapping from HARQ information to modulation symbols and sequences for the FDD carrier and the TDD carrier is the FDD carrier. And / or may be based on FDD and / or TDD HARQ-ACK procedures specified in the 3rd Generation Partnership Project (3GPP) Long Term Evolution (LTE) Advanced Standard 3GPP TS 36.213 for TDD carriers.
第1の態様による方法の第10の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、HARQ情報は、アップリンクFDDキャリアのアップリンクにおいてスケジューリング要求リソース上で送信されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリアとTDDキャリアの両方のHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム内で実行されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリアのHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム内では実行され得ない。 In a tenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the HARQ information is transmitted on a scheduling request resource in the uplink of the uplink FDD carrier. Spatial bundling may be performed in the uplink subframe allocated for HARQ feedback of both downlink FDD carrier and TDD carrier, and spatial bundling may be performed for HARQ feedback of downlink FDD carrier. Cannot be performed in the assigned uplink subframe.
第1の態様による方法の第11の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、アップリンクFDDキャリア上のアップリンクサブフレームの種類は、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。 In an eleventh possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the types of uplink subframes on the uplink FDD carrier are: Or it may be determined by the downlink control channel.
第1の態様による方法の第12の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、アップリンクFDDキャリア上のアップリンクサブフレームに関するHARQフィードバックを提供するためのオフセット値kは、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。 In a twelfth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, an offset value k for providing HARQ feedback for an uplink subframe on the uplink FDD carrier. May be determined from higher layer configured entities or by a downlink control channel.
第1の態様による方法の第13の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、アップリンクFDDキャリア上のアップリンクサブフレームに関するHARQフィードバックは、TDDキャリアに対する空間サブフレームバンドリングに関係し得ない。 In a thirteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the HARQ feedback for the uplink subframe on the uplink FDD carrier is a spatial subframe for the TDD carrier. It cannot be related to bundling.
第1の態様による方法の第14の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付けられている、TDDキャリアにおけるサブフレームは、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。 In a fourteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or in a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the sub in the TDD carrier associated with the uplink control channel sub-frame in the uplink FDD carrier. The frame may be determined from higher layer configured entities or by a downlink control channel.
第1の態様による方法の第15の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、TDDキャリアに関連付けられているダウンリンク制御チャネルにおけるダウンリンク制御情報(DCI)は、ダウンリンク割り当てインデックス(DAI)を含み得ない。 In a fifteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the downlink control information (DCI) in the downlink control channel associated with the TDD carrier is: It may not include a downlink assignment index (DAI).
第1の態様による方法の第16の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、TDDキャリアのダウンリンク制御チャネルにおけるDCIは、事前定義された値を持つビットを含み得る。 In a sixteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the DCI in the downlink control channel of the TDD carrier includes bits having a predefined value. obtain.
第1の態様による方法の第17の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、TDDキャリアのダウンリンク制御チャネルにおけるDCIは、送信電力制御専用のビットを含み得る。 In a seventeenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the DCI in the downlink control channel of the TDD carrier may include bits dedicated to transmit power control.
第1の態様による方法の第18の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、送信データに関係する、HARQフィードバックは、受信機に割り当てられたアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソース上で受信機から受信され得る。 In an eighteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the HARQ feedback related to the transmission data is in an uplink FDD carrier assigned to the receiver It may be received from a receiver on uplink control channel resources.
第1の態様による方法の第19の可能な実装、又は第1の態様による方法の前の可能な実装において、無線ネットワークノードは、(LTE)システム内でエンハンストNodeBを含むものとしてよく、受信機は、ユーザ機器(UE)を含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレームは、ダウンリンクFDDキャリアにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレームは、TDDキャリアにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含むものとしてよく、アップリンク制御チャネルサブフレームは、アップリンクFDDキャリアにおける物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を含むものとしてよい。 In a nineteenth possible implementation of the method according to the first aspect, or a previous possible implementation of the method according to the first aspect, the radio network node may include an enhanced NodeB in the (LTE) system and the receiver May include user equipment (UE), the downlink subframe may include a physical downlink shared channel (PDSCH) in a downlink FDD carrier, and the downlink subframe may be a physical downlink in a TDD carrier. The shared channel (PDSCH) may be included, and the uplink control channel subframe may include a physical uplink control channel (PUCCH) in the uplink FDD carrier.
第2の態様において、無線ネットワークノードは、ダウンリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースのデータ伝送及び割り当てのために用意され、これにより、受信機がダウンリンクFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するHARQフィードバックを提供することを可能にする。無線ネットワークノードは、プロセッサを備え、このプロセッサはダウンリンクFDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付けるように構成され、また、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付けるようにも構成され、さらに、行われた関連付けに従って、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースを受信機に割り当てるように構成される。さらに、無線ネットワークノードは、前記ダウンリンクFDDキャリア及び/又はTDDキャリア上で、受信機によって受信されるべきデータを送信するように構成された、送信機を備える。 In a second aspect, a radio network node is provided for data transmission and allocation of uplink control channel resources in a downlink FDD carrier, whereby the receiver is a downlink FDD carrier and a carrier of at least one TDD carrier. It is possible to provide HARQ feedback for data transmitted on the downlink using aggregation. The radio network node includes a processor configured to associate each downlink subframe on the downlink FDD carrier with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier, and each downlink subframe on the TDD carrier. The frame and the special subframe are also configured to be associated with the uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier, and further, according to the association made, allocate uplink control channel resources on the uplink FDD carrier to the receiver. Composed. Further, the radio network node comprises a transmitter configured to transmit data to be received by a receiver on the downlink FDD carrier and / or TDD carrier.
第2の態様の第1の可能な実装において、プロセッサは、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに一対一の関係で関連付けるようにさらに構成され得る。 In a first possible implementation of the second aspect, the processor is further configured to associate each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier in a one-to-one relationship. Can be configured.
第2の態様の第2の可能な実装において、プロセッサは、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームをアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルサブフレームに多対一の関係で関連付けるようにさらに構成され得る。 In a second possible implementation of the second aspect, the processor may associate each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier with an uplink control channel subframe on the uplink FDD carrier in a many-to-one relationship. It can be further configured.
第2の態様の第3の可能な実装、又は第2の態様の前の可能な実装において、無線ネットワークノードは、また、受信機に割り当てられたアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソース上で、送信データに関係する、HARQフィードバックを受信機から受信するように構成された受信器を備え得る。 In a third possible implementation of the second aspect, or a previous possible implementation of the second aspect, the radio network node may also be on uplink control channel resources in an uplink FDD carrier assigned to the receiver. A receiver configured to receive HARQ feedback related to the transmitted data from the receiver.
第3の態様によれば、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースで、ダウンリンクFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで受信されたデータに対するHARQフィードバックを提供するための方法が、受信機において提供され、この方法は、ダウンリンクFDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のサブフレームで、及び/又はTDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレームでデータを受信することを含む。また、方法は、データが正しく受信されたかどうかを決定することを含む。それに加えて、この方法は、シーケンス及び変調シンボルを選択するか、又は変調シンボルを選択して、正しく受信されていると決定されたデータに対してはACK、正しく受信されていないと決定されたデータに対してはNACK、及び/又はデータが受信されていなかったことに対してはDTX、に対応するHARQメッセージをアップリンクFDDキャリアのアップリンクサブフレーム内に形成することと、選択されたシーケンス及び変調シンボル、又はHARQメッセージ内の選択された変調シンボルを含む、受信されたデータに関係するHARQフィードバックを、受信機に割り当てられているアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソース上で、送信することをさらに含む。 According to a third aspect, an uplink control channel resource in an uplink FDD carrier provides HARQ feedback for data received on the downlink using carrier aggregation of the downlink FDD carrier and at least one TDD carrier A method is provided at a receiver for receiving data in a subframe on a downlink data channel of a downlink FDD carrier and / or in a downlink subframe on a downlink data channel of a TDD carrier. Including doing. The method also includes determining whether the data has been received correctly. In addition, this method selects the sequence and modulation symbols, or selects the modulation symbols, and ACK is determined for data that has been determined to be correctly received, not correctly received. Forming a HARQ message corresponding to NACK for data and / or DTX for no data received in the uplink subframe of the uplink FDD carrier, and the selected sequence And transmit HARQ feedback related to the received data, including modulation symbols or selected modulation symbols in HARQ messages, on uplink control channel resources on the uplink FDD carrier assigned to the receiver In addition.
第3の態様の第1の可能な実装において、HARQフィードバックは、シーケンス及び変調シンボルの選択、又は変調シンボルの選択によって提供され、アップリンクFDDキャリアのアップリンクサブフレーム内にHARQメッセージを形成する。 In a first possible implementation of the third aspect, HARQ feedback is provided by sequence and modulation symbol selection, or modulation symbol selection, forming a HARQ message in the uplink subframe of the uplink FDD carrier.
第3の態様の第2の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、HARQ情報からシーケンス及び変調シンボルへの関連付けマッピングは、キャリアの複信の方法から独立しているものとしてよい。 In the second possible implementation of the third aspect, or the previous implementation of the third aspect, the association mapping from HARQ information to sequences and modulation symbols may be independent of the method of carrier duplexing. .
第3の態様の第3の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、キャリアアグリゲーションは、1つのダウンリンクFDDキャリアと2つのTDDキャリアとを含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームの総数は、無線フレーム毎の、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンクサブフレームの総数を超え得ない。 In a third possible implementation of the third aspect, or a previous implementation of the third aspect, the carrier aggregation may include one downlink FDD carrier and two TDD carriers, a downlink subframe and The total number of special subframes cannot exceed the total number of uplink subframes in the uplink FDD carrier for each radio frame.
第3の態様の第4の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、FDDキャリア及びTDDキャリアに対するHARQ情報から変調シンボル及びシーケンスへの関連付けマッピングは、FDDキャリア及び/又はTDDキャリアに対する3GPP LTEアドバンスト規格3GPP TS36.213において指定されているFDD及び/又はTDD HARQ−ACK手順に基づき得る。 In a fourth possible implementation of the third aspect, or a previous implementation of the third aspect, the association mapping from HARQ information to modulation symbols and sequences for FDD carrier and TDD carrier is for FDD carrier and / or TDD carrier. It may be based on the FDD and / or TDD HARQ-ACK procedure specified in 3GPP LTE Advanced Standard 3GPP TS 36.213.
第3の態様の第5の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、HARQフィードバックは、アップリンクFDDキャリアのアップリンクにおいてスケジューリング要求リソース上で送信されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリアとTDDキャリアの両方のHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム内で実行されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリアのHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム内では実行され得ない。 In a fifth possible implementation of the third aspect, or a previous implementation of the third aspect, the HARQ feedback may be transmitted on a scheduling request resource in the uplink of the uplink FDD carrier, and spatial bundling May be performed in the uplink subframe allocated for HARQ feedback of both the downlink FDD carrier and the TDD carrier, and spatial bundling is the uplink allocated for HARQ feedback of the downlink FDD carrier. It cannot be executed within a link subframe.
第3の態様の第6の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、アップリンクFDDキャリア上のアップリンクサブフレームの種類は、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。 In a sixth possible implementation of the third aspect, or a previous implementation of the third aspect, the type of uplink subframe on the uplink FDD carrier may be from an upper layer configured entity or by a downlink control channel Can be determined.
第3の態様の第7の可能な実装、又は第3の態様の前の実装において、無線ネットワークノードは、LTEシステム内でエンハンストNodeBを含むものとしてよく、受信機は、ユーザ機器(UE)を含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレームは、ダウンリンクFDDキャリアにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレームは、TDDキャリアにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含むものとしてよく、アップリンク制御チャネルサブフレームは、アップリンクFDDキャリアにおける物理アップリンク制御チャネル、PUCCHを含むものとしてよい。 In a seventh possible implementation of the third aspect, or a previous implementation of the third aspect, the radio network node may include an enhanced NodeB in the LTE system, and the receiver includes a user equipment (UE). The downlink subframe may include a physical downlink shared channel (PDSCH) on a downlink FDD carrier, and the downlink subframe includes a physical downlink shared channel (PDSCH) on a TDD carrier. The uplink control channel subframe may include a physical uplink control channel, PUCCH in the uplink FDD carrier.
第4の態様によれば、アップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソースで、ダウンリンクFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで受信されたデータに対するHARQフィードバックを提供するための受信機が、実現される。受信機は、FDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレームで、及び/又はTDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレームでデータを受信するように構成された、受信器を備える。さらに、受信機は、プロセッサを備え、このプロセッサはデータが正しく受信されたかどうかを決定するように構成され、また、シーケンス又は変調シンボルを選択して、正しく受信されていると決定されたデータに対してはACK、正しく受信されていないと決定されたデータに対してはNACK、及び/又はデータが受信されていなかったことに対してはDTX、に対応するHARQメッセージをアップリンクFDDキャリアのアップリンクサブフレーム内に形成するようにも構成される。それに加えて、受信機は、選択されたシーケンス及び変調シンボル、又はHARQメッセージ内の選択された変調シンボルを含む、受信されたデータに関係するHARQフィードバックを、受信機に割り当てられているアップリンクFDDキャリアにおけるアップリンク制御チャネルリソース上で、送信するように構成された、送信機を備える。 According to a fourth aspect, an uplink control channel resource in an uplink FDD carrier provides HARQ feedback for data received in the downlink using carrier aggregation of the downlink FDD carrier and at least one TDD carrier A receiver for is realized. The receiver comprises a receiver configured to receive data in a downlink subframe on the downlink data channel of the FDD carrier and / or in a downlink subframe on the downlink data channel of the TDD carrier. . In addition, the receiver comprises a processor configured to determine whether the data has been correctly received and to select a sequence or modulation symbol to determine that the data has been correctly received. Uplink FDD carrier up HARQ message corresponding to ACK, NACK for data determined not received correctly and / or DTX for no data received It is also configured to form within a link subframe. In addition, the receiver may provide uplink FDD assigned to the receiver with HARQ feedback related to the received data, including the selected sequence and modulation symbol, or the selected modulation symbol in the HARQ message. A transmitter configured to transmit on uplink control channel resources in a carrier is provided.
本明細書で説明されている態様のおかげで、FDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリア上で送信された信号のキャリアアグリゲーションによって送信されたデータに関するHARQフィードバックを提供することが可能である。アップリンクFDDキャリアに関するHARQフィードバックを提供することによって、バンドリングの頻繁な使用、大きなDCIフォーマット、及びHARQフィードバックと一緒にスケジューリング要求をより頻繁に送信することなどの、TDD HARQフィードバックに関連する問題が回避される。それによって、バンドリングの量が低減され、延いてはエラーが検出されたときに再送されるデータが少なくて済む。したがって、ワイヤレス通信システム内に性能改善がもたらされる。 Thanks to the aspects described herein, it is possible to provide HARQ feedback on data transmitted by carrier aggregation of signals transmitted on the FDD carrier and at least one TDD carrier. By providing HARQ feedback on the uplink FDD carrier, problems associated with TDD HARQ feedback, such as frequent use of bundling, large DCI format, and more frequent transmission of scheduling requests along with HARQ feedback are present. Avoided. Thereby, the amount of bundling is reduced, and thus less data is retransmitted when an error is detected. Thus, performance improvements are provided within the wireless communication system.
本発明の態様の他の目的、利点、及び新規性のある特徴は、次の詳細な説明から明らかになるであろう。 Other objects, advantages, and novel features of aspects of the present invention will become apparent from the following detailed description.
様々な実施形態が、添付図面を参照しつつより詳しく説明される。 Various embodiments will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
本明細書で説明されている本発明の実施形態は、以下で説明されている実施形態において実現され得る無線ネットワークノードと無線ネットワークノードにおける方法、受信機と受信機における方法として定義される。しかしながら、これらの実施形態は、多くの異なる形態で例示され、実現されるものとしてよく、本明細書で述べられている例に限定されるべきでなく、むしろ、実施形態のこれらの図示されている例は、本開示が徹底して完全なものとなるように用意されている。 The embodiments of the present invention described herein are defined as radio network nodes and methods in radio network nodes, receivers and receivers methods that can be implemented in the embodiments described below. However, these embodiments may be illustrated and implemented in many different forms and should not be limited to the examples described herein, but rather are illustrated of these embodiments. Some examples are provided so that this disclosure will be thorough and complete.
さらに他の目的及び特徴は、次の詳細な説明から、添付図面と併せて考察することで明らかになるであろう。しかしながら、図面は、もっぱら例示を目的として作られており、本明細書で開示されている実施形態の制限の定義として作られてはおらず、付属の請求項が参照されるべきであると理解されるべきである。さらに、図面は、必ずしも縮尺通りでなく、断りのない限り、本明細書で説明されている構造及び手順を概念的に示すことだけを意図している。 Still other objects and features will become apparent from the following detailed description when considered in conjunction with the accompanying drawings. However, it is understood that the drawings are made solely for purposes of illustration and are not intended as a definition of the limitations of the embodiments disclosed herein, and reference should be made to the appended claims. Should be. Further, the drawings are not necessarily to scale and are intended only to conceptually illustrate the structures and procedures described herein unless otherwise specified.
図2は、無線ネットワークノード110によるサービスを受ける、受信機120と通信する無線ネットワークノード110を備えるワイヤレス通信システム100に関する概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of a
ワイヤレス通信システム100は、少なくとも部分的には、例えば、いくつか例を挙げると、3GPP LTE、LTEアドバンスト、発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)、ユニバーサルモバイル通信システム(UMTS)、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(原語:Groupe Special Mobile)(GSM)/GSMエボリューション用エンハンストデータレート(GSM/EDGE)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMax)、又はウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、高速パケットアクセス(HSPA)発展型ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA)、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)、3GPP2 CDMA技術、例えば、CDMA2000 1x RTT、及び高レートパケットデータ(HRPD)などの、無線アクセス技術に基づき得る。「ワイヤレス通信ネットワーク」、「ワイヤレス通信システム」、及び/又は「セルラー通信システム」という表現は、本開示の技術的文脈の範囲内で、ときには、交換可能に利用され得る。
The
ワイヤレス通信システム100は、ダウンリンクにおいて、異なる実施形態により、周波数分割複信(FDD)キャリア及び少なくとも1つの時分割複信(TDD)キャリアのキャリアアグリゲーション用に構成され得る。
The
図2の例示の目的は、本明細書で説明されている無線ネットワークノード110及び受信機120などの、ワイヤレス通信システム100並びに関わっている方法及びノード、並びに関わっている機能の簡略化された概要を述べることである。方法及びワイヤレス通信システム100は、その後、非限定的な例として、3GPP LTE/LTEアドバンスト環境において説明されるが、開示されている方法及びワイヤレス通信システム100の実施形態は、例えば、上ですでに列挙されているものなどの、別のアクセス技術に基づいてもよい。したがって、本発明の実施形態は、3GPP LTEシステムに基づき、その専門用語を使用して説明され得るけれども、決して3GPP LTEに限定されない。
The exemplary purpose of FIG. 2 is a simplified overview of the
例示されているワイヤレス通信システム100は、受信機120によって受信されるべき無線信号を送信し得る、無線ネットワークノード110を含む。
The illustrated
図2の1つの無線ネットワークノード110及び1つの受信機120の例示されているネットワーク設定は、一実施形態のみの非限定的な例とみなされるべきであることに留意されたい。ワイヤレス通信システム100は、他の数の無線ネットワークノード110及び/又は受信機120、及び/又はそれらの組合せを含み得る。したがって、複数の受信機120、及び無線ネットワークノード110の別の構成は、開示されている発明のいくつかの実施形態に関わり得る。
Note that the illustrated network configuration of one radio network node 110 and one receiver 120 of FIG. 2 should be considered as a non-limiting example of only one embodiment. The
そこで、「1つの(英語でone又はa/an)」受信機120及び/又は無線ネットワークノード110が、本発明の文脈において参照される場合には必ず、いくつかの実施形態に従って、複数の受信機120及び/又は無線ネットワークノード110が関わり得る。 Thus, a “single (one or a / an in English)” receiver 120 and / or radio network node 110 whenever multiple references are made in the context of the present invention, in accordance with some embodiments. Machine 120 and / or radio network node 110 may be involved.
無線ネットワークノード110は、いくつかの実施形態により、ダウンリンク伝送用に構成されるものとしてよく、それぞれ、例えば、使用される無線アクセス技術及び/又は用語に応じて、例えば、基地局、NodeB、発展型Node B(eNB、又はeNodeB)、基地トランシーバ局、アクセスポイント基地局、基地局ルーター、無線基地局(RBS)、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、ホームeNodeB、センサー、ビーコンデバイス、中継ノード、リピータ、又はワイヤレスインターフェース上で受信機120と通信するように構成された任意の他のネットワークノードとして参照され得る。 The radio network node 110 may be configured for downlink transmission according to some embodiments, eg, depending on the radio access technology and / or terminology used, eg, base station, NodeB, Evolved Node B (eNB or eNodeB), base transceiver station, access point base station, base station router, radio base station (RBS), micro base station, pico base station, femto base station, home eNodeB, sensor, beacon device , A relay node, a repeater, or any other network node configured to communicate with the receiver 120 over a wireless interface.
受信機120は、それに対応して、異なる実施形態及び異なる用語に従って、例えば、ユーザ機器(UE)、ワイヤレス通信端末、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスプラットフォーム、移動局、タブレットコンピュータ、携帯型通信デバイス、ラップトップ、コンピュータ、中継局として働くワイヤレス端末、中継ノード、移動中継局、加入者宅内機器(CPE)、固定ワイヤレスアクセス(FWA)ノード、又は無線ネットワークノード110とワイヤレス方式で通信するように構成されている任意の他の種類のデバイスによって表され得る。 The receiver 120 may correspondingly correspond to different embodiments and different terms, for example, user equipment (UE), wireless communication terminal, mobile phone, personal digital assistant (PDA), wireless platform, mobile station, tablet computer, mobile Communicates wirelessly with type communication devices, laptops, computers, wireless terminals acting as relay stations, relay nodes, mobile relay stations, subscriber premises equipment (CPE), fixed wireless access (FWA) nodes, or radio network nodes 110 It may be represented by any other type of device that is configured as such.
本発明のいくつかの実施形態は、(QPSK)変調シーケンスの選択によって、1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションに対するHARQ情報伝送を行い、HARQメッセージを形成する、方法を定義し、HARQメッセージ内の各フィールドは、1つのトランスポートブロックに対応する。 Some embodiments of the present invention define a method for performing HARQ information transmission for carrier aggregation of one FDD carrier and at least one TDD carrier to form a HARQ message by selecting a (QPSK) modulation sequence; Each field in the HARQ message corresponds to one transport block.
TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームは、FDDキャリアにおけるアップリンクサブフレームと一対一の関係で関連付けられるものとしてよく、TDD及びFDDキャリアに対するHARQ情報伝送がサポートされる。しかしながら、いくつかの代替的実施形態によれば、TDDキャリアにおける各ダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームは、FDDキャリアにおけるアップリンクサブフレームと多対一の関係で関連付けられるものとしてよく、TDD及びFDDキャリアに対するHARQ情報伝送がサポートされる。 Each downlink subframe and special subframe in the TDD carrier may be associated with the uplink subframe in the FDD carrier in a one-to-one relationship, and HARQ information transmission for the TDD and FDD carriers is supported. However, according to some alternative embodiments, each downlink subframe and special subframe on the TDD carrier may be associated in a many-to-one relationship with an uplink subframe on the FDD carrier, such as TDD and FDD. HARQ information transmission for the carrier is supported.
さらに、HARQ情報から変調シンボル及び/又はシーケンスへの関連付けマッピングは、キャリアのサブフレーム及び複信の方法に関係なく同じであってよい。それに加えて、HARQ情報は、FDDキャリア上で送信される。 Further, the association mapping from HARQ information to modulation symbols and / or sequences may be the same regardless of the carrier subframe and duplex method. In addition, HARQ information is transmitted on the FDD carrier.
方法は、いくつかの実施形態において1つのFDDキャリア及び1つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションに適用可能であるものとしてよい。方法は、また、1つのFDDキャリア及び少なくとも2つのTDDキャリアのキャリアアグリゲーションにも適用可能であるものとしてよく、無線フレームにおいてTDDキャリアのダウンリンクサブフレーム及びスペシャルサブフレームの総数は、無線フレーム毎の、FDDキャリアにおけるアップリンクサブフレームの総数を超えない。 The method may be applicable in some embodiments to carrier aggregation of one FDD carrier and one TDD carrier. The method may also be applicable to carrier aggregation of one FDD carrier and at least two TDD carriers, where the total number of downlink subframes and special subframes of the TDD carrier in a radio frame is The total number of uplink subframes in the FDD carrier is not exceeded.
方法は、いくつかの実施形態では、LTEアドバンスト内で適用されるものとしてよく、表1、2、及び/又は3は、FDDキャリア及びTDDキャリアに対するHARQ情報から変調シンボル及び/又はシーケンスへの関連付けマッピングとして使用され得る。 The method may be applied within LTE Advanced in some embodiments, and Tables 1, 2, and / or 3 relate HARQ information to modulation symbols and / or sequences for FDD and TDD carriers. Can be used as a mapping.
方法は、1つのスケジューリング要求(SR)リソース上のHARQ伝送に対して拡張されるものとしてよく、スケジューリング要求は、アップリンクFDDキャリア上で送信される。 The method may be extended for HARQ transmissions on one scheduling request (SR) resource, where the scheduling request is transmitted on an uplink FDD carrier.
さらに、いくつかの実施形態では、スケジューリング要求リソースに関するHARQフィードバックを送信するときに、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリアとTDDキャリアの両方のHARQフィードバックについて定義されているアップリンクサブフレーム内で実行されるものとしてよく、その一方で、空間バンドリングは、アップリンクFDDキャリアのHARQフィードバックに対して定義されているアップリンクサブフレーム内では実行され得ない。 Further, in some embodiments, when transmitting HARQ feedback for a scheduling request resource, spatial bundling is performed in an uplink subframe defined for HARQ feedback of both downlink FDD carrier and TDD carrier. On the other hand, spatial bundling cannot be performed in the uplink subframe defined for HARQ feedback of the uplink FDD carrier.
アップリンクFDDキャリア上のアップリンクサブフレームの種類は、上位層構成済みエンティティ、例えば、TDD UL−DL構成若しくはビットマップから、又は異なる実施形態によるダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。 The type of uplink subframe on the uplink FDD carrier may be determined from higher layer configured entities, eg, TDD UL-DL configuration or bitmap, or by a downlink control channel according to different embodiments.
TDDキャリアに対する関連付けられているDCIフォーマットがDAIを利用し得ない、例えば、DAIフィールドが存在していない場合の方法は、いくつかの実施形態では、事前定義済みの値に設定され得るか、又は電力制御ビットなどの他の目的に使用される。 The associated DCI format for the TDD carrier may not utilize DAI, eg, the method when the DAI field is not present may be set to a predefined value in some embodiments, or Used for other purposes such as power control bits.
図3は、いくつかの実施形態によるTDD/FDDにおける無線フレームに関する概略図である。図示されている例では、TDDアップリンク/ダウンリンク構成1に対して各々10個のサブフレームを含む2つの無線フレームが図示されている。さらに、FDDアップリンク及びダウンリンク構成に対して各々10個のサブフレームを含む2つの無線フレームがそれぞれ図示されている。
FIG. 3 is a schematic diagram of a radio frame in TDD / FDD according to some embodiments. In the illustrated example, two radio frames are shown, each including 10 subframes for TDD uplink /
上側部分は、従来技術によるLTEアドバンストにおけるTDDキャリア200のHARQタイミングを示している。中間部分及び下側部分は、本発明の一例及びいくつかの実施形態においてHARQがアップリンクFDDキャリア300上で送信され得るタイミングを示している。
The upper part shows the HARQ timing of the
TDDキャリア200におけるTDD無線フレームは、TDDダウンリンクサブフレーム210、TDDスペシャルサブフレーム220、及びTDDアップリンクサブフレーム230を含む。アップリンクFDDキャリア300は、アップリンクサブフレーム310を含むが、ダウンリンクFDDキャリア350は、ダウンリンクサブフレーム360を含む。
The TDD radio frame on the
TDDに対するHARQフィードバックシグナリングは、FDDと比較して、空間、コンポーネントキャリア、及び時間領域のバンドリングが頻繁に使用されるような、多くの問題点を有している。これは、不要なデータ再送が発生し得るので、システムのスペクトル効率を低下させるものとして知られている。この低下は、特に、バンドリングされるHARQフィードバックが適用される伝送におけるチャネル間の相関が低いときに生じる。例えば、セル間干渉及びチャネルフェージングは、サブフレーム間で、又はコンポーネントキャリア間で完全に異なり、サブフレーム及びキャリアバンドリングに対する損失を引き起こし得る。さらに、DCIフォーマットは、TDDについては大きい。より大きいDCIフォーマットは、制御チャネルのカバレッジを減少させ、それによって、TDDとFDDとの間のキャリアアグリゲーションが使用され得る実行可能領域が低減される。さらに、TDDについては、無線フレーム内のアップリンクサブフレームが少なく、このことは、スケジューリング要求が、HARQフィードバックも運ぶアップリンクサブフレームで送信される確率を高める。しかしながら、スケジューリング要求及びHARQフィードバックの連結伝送は、著しい量のHARQバンドリングに依存し、このことが性能を低下させる。 HARQ feedback signaling for TDD has many problems compared to FDD, where space, component carrier, and time domain bundling are frequently used. This is known as reducing the spectral efficiency of the system because unnecessary data retransmissions can occur. This degradation occurs particularly when the correlation between channels in transmissions where bundled HARQ feedback is applied is low. For example, inter-cell interference and channel fading are completely different between subframes or between component carriers and can cause loss for subframes and carrier bundling. Furthermore, the DCI format is large for TDD. A larger DCI format reduces the coverage of the control channel, thereby reducing the feasible region where carrier aggregation between TDD and FDD can be used. Furthermore, for TDD, there are fewer uplink subframes in the radio frame, which increases the probability that a scheduling request will be transmitted in the uplink subframe that also carries HARQ feedback. However, concatenated transmission of scheduling requests and HARQ feedback relies on a significant amount of HARQ bundling, which degrades performance.
したがって、FDD及びTDDキャリアアグリゲーションに対する結合HARQフィードバックをサポートする際に、キャリアのうちの1つがTDDを使用するというだけで不要なバンドリング(又はより大きなDCIサイズ)を導入しないことが望ましい。その代わりに、いくつかの実施形態では、FDD HARQメカニズムのより多くを組み込むことが好ましいことが理解されるが、これはバンドリングに大幅に依存することはない。 Therefore, in supporting combined HARQ feedback for FDD and TDD carrier aggregation, it is desirable not to introduce unnecessary bundling (or a larger DCI size) just because one of the carriers uses TDD. Instead, it is understood that in some embodiments it is preferable to incorporate more of the FDD HARQ mechanism, but this does not depend heavily on bundling.
HARQ情報をバンドリングすることを回避するために、TDDキャリア200とダウンリンクFDDキャリア350の両方に対してMの値を1サブフレームに制限することは有益であり得るが、その結果、1コンポーネントキャリア当たりのHARQビットは多くても2つになる。したがって、いくつかの実施形態の1つの特有の特徴は、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210又はスペシャルサブフレーム220が、PUCCHを含む、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310と一対一の関係で関連付けられることであるものとしてよい。そのような一対一の関係は、サブフレームnで受信されたPDSCH(又はSPS解放を指示するPDCCH/EPDCCH)に対するサブフレームn+kにおけるPUCCHに関するHARQフィードバックを送信することによって円滑にされ得る。オフセット値kは、サブフレーム依存である、すなわち、nに依存し得る。その一方で、これは、固定されていてもよく、例えば、従来技術においてFDDに使用される値であるk=4であってよい。したがって、このタイミングは、TDDキャリア200にも適用されるものとしてよく、ダウンリンクサブフレーム360番号nに対して既存の対応するアップリンクサブフレーム310が常にあるので、アップリンクFDDキャリア300上でPUCCHが送信される場合に可能である。アップリンクサブフレームを決定するために一対一の関係を使用する利点の1つは、TDDキャリアに対応するHARQフィードバックがアップリンクFDDキャリアにおいて可能な限り多くのサブフレーム上に分散される点であるものとしてよい。すなわち、これは、TDDキャリアの複数のサブフレームのHARQフィードバックをアップリンクFDDキャリアにおける少数のサブフレームに集中させることを回避する。これは、PUCCH負荷をサブフレーム間でより均等にし、フェージングディップ及び厳しい時間干渉変動などの突発的チャネル障害に対するロバスト性をもたらすので有益である。
In order to avoid bundling HARQ information, it may be beneficial to limit the value of M to one subframe for both
可能な一実施形態において、一対一マッピングは、kの事前定義された値によって取得され得る。事前定義された値は、例えば、サブフレームインデックス、TDD UL−DL構成、及びアグリゲートキャリアの数に依存し得る。別の実施形態では、一対一マッピングは、上位層構成によって取得され得る。 In one possible embodiment, a one-to-one mapping may be obtained with a predefined value of k. The predefined value may depend on, for example, the subframe index, the TDD UL-DL configuration, and the number of aggregate carriers. In another embodiment, the one-to-one mapping may be obtained by higher layer configuration.
しかしながら、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210又はスペシャルサブフレーム220は、代替的に、PUCCHを含む、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310と多対一の関係で関連付けられ得ることに留意されたい。したがって、複数のTDDダウンリンクサブフレーム210及び/又はスペシャルサブフレーム220は、いくつかの代替的実施形態において、アップリンクFDDキャリア300における1つのアップリンクサブフレーム310に関連付けられ得る。
However, each
図3はさらに、UL−DL構成1を使用する2つのTDDの無線フレームの一例を示しており、上側矢印は、従来技術によるLTEアドバンストのTDDキャリア200のHARQタイミングを示している。中間部分では、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及び/又はスペシャルサブフレーム220が一対一マッピングでのダウンリンクFDDキャリア350の場合と同じHARQタイミングでアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310に関連付けられている一実施形態の一例が示されている。しかしながら、他の一対一マッピング及び/又は多対一マッピングも、異なる実施形態で可能であり得る。下側部分には、ダウンリンクFDDキャリア350に対するHARQタイミングが図示されている。
FIG. 3 further shows an example of two TDD radio frames using UL-
図3から、ダウンリンクFDDキャリア350からのHARQフィードバックのみを含み得るアップリンクFDDキャリア300、すなわち、アグリゲートキャリアのうちの1つのみにいくつかのアップリンクサブフレーム310が存在し得ることに留意されたい。これは、FDDキャリアの従来技術のキャリアアグリゲーションとは対照的であり、そこでは、FDDキャリアにおけるすべてのアップリンクサブフレームは、両方のFDDキャリアに対するフィードバックを含み得る。
Note from FIG. 3 that there may be several uplink subframes 310 on only one of the
表1、2、及び3は、それぞれ、2、3、及び4つのHARQフィールドに対する、HARQ状態からチャネル(PUCCHリソース)及びQPSKシンボルのビット値へのFDDにおけるマッピングを示している。表1は、各々1つのトランスポートブロックを含む2つのコンポーネントキャリアをアグリゲートすることに対して適用される。表2は、2つのコンポーネントキャリアをアグリゲートすることに対して適用され、1つのコンポーネントキャリアは、2つのトランスポートブロックを含み、1つのコンポーネントキャリアは、1つのトランスポートブロックを含む。表3は、各々2つのトランスポートブロックを含む2つのコンポーネントキャリアをアグリゲートすることに対して適用される。表1、2、及び3は、複数の特性を示すように構成され、HARQバンドリングはなく(すなわち、各HARQ−ACKフィールドは、1つのトランスポートブロックに関連付けられている)、暗黙のリソース予約がサポートされ(すなわち、暗黙のリソースは、DTXにおけるHARQ状態に関連付けられていない)、PCell上でスケジュールされたPDSCHのみがあるときに(すなわち、SCellがDTX状態にある)、チャネル選択は無効化され(1つのチャネルのみが使用される、すなわち、 Tables 1, 2, and 3 show the mapping in FDD from HARQ state to channel (PUCCH resource) and bit values of QPSK symbols for 2, 3, and 4 HARQ fields, respectively. Table 1 applies to aggregating two component carriers each containing one transport block. Table 2 applies to aggregating two component carriers, where one component carrier includes two transport blocks and one component carrier includes one transport block. Table 3 applies to aggregating two component carriers, each containing two transport blocks. Tables 1, 2, and 3 are configured to show multiple characteristics, without HARQ bundling (ie, each HARQ-ACK field is associated with one transport block), and implicit resource reservation Is supported (ie, implicit resources are not associated with HARQ state in DTX) and channel selection is disabled when there is only PDSCH scheduled on PCell (ie, SCell is in DTX state) (Only one channel is used, ie
(外1)
)、シグナリングはPUCCHフォーマット1bに帰着する。
(Outside 1)
) Signaling results in PUCCH format 1b.
表1は、2つのチャネルを使用するHARQメッセージの伝送に対する符号化を示している。 Table 1 shows the encoding for transmission of HARQ messages using two channels.
表2は、3つのチャネルを使用するHARQメッセージの伝送に対する符号化を示している。 Table 2 shows the encoding for transmission of HARQ messages using three channels.
表3は、4つのチャネルを使用するHARQメッセージの伝送に対する符号化を示している。 Table 3 shows the encoding for transmission of HARQ messages using 4 channels.
本明細書のいくつかの実施形態の利点は、FDDキャリアに対するHARQ−ACKのみが送信されるべきであるサブフレームに対して表1、2、及び3が使用される場合に、この状況は、TDDキャリア200に対するHARQフィールドがそのようなアップリンクサブフレームに対する(DTX、DTX)であってよいということに等しいことである。表1、2、及び3を調べると、このことは、PUCCHフォーマット1bを使用することに帰着することがわかる(すなわち、FDDシステムにおいて定義されている同じフォールバック操作)。したがって、すでに定義されているのと同じHARQフィードバック性能を保証しつつ、受信機120にすでに実装されているHARQフィードバックメカニズムが、FDD及びTDDキャリアのキャリアアグリゲーションに再利用され得ることはこの方法の利点である。
An advantage of some embodiments herein is that if Tables 1, 2, and 3 are used for subframes where only HARQ-ACK for FDD carriers should be transmitted, this situation is: This is equivalent to the fact that the HARQ field for the
さらに、下のHARQ−ACKマッピング表が実現可能であることが理解されるものとしてよく、上述の符号化は、例にすぎない。例えば、従来技術のLTEアドバンストシステムは、適用可能であり得るTDDシステムに対する類似の表も含む。特に、いかなる形態のバンドリングをも包含しないM=1に対応する表があり、これはFDD及びTDDキャリアのキャリアアグリゲーションに対しても適用可能であるものとしてよい。 Further, it may be appreciated that the following HARQ-ACK mapping table is feasible, and the above encoding is only an example. For example, prior art LTE Advanced systems also include a similar table for TDD systems that may be applicable. In particular, there is a table corresponding to M = 1 that does not include any form of bundling, which may be applicable to carrier aggregation of FDD and TDD carriers.
一対一の関係を仮定すると、一実施形態において、HARQフィードバックバンドリングの使用は、TDDについてもシーケンス及び変調シンボルへのHARQ状態のFDDに対する関連付けマッピングを使用することによって排除され得ることは理解されるものとしてよい。一実施形態では、表1、2、及び3は、HARQフィードバックに利用されるものとしてよく、1つのコンポーネントキャリアで、FDDを使用し、1つのコンポーネントキャリアで、TDDを使用する。一例では、FDDキャリアは、PCellであってよい。別の例では、FDDキャリアは、SCellであってよい。例えば、本発明の実施形態では、表3を適用し、HARQ−ACK(0)及びHARQ−ACK(1)をFDDキャリアに関連付け、HARQ−ACK(2)及びHARQ−ACK(3)をTDDキャリアに関連付けることが可能である。別の例では、一実施形態による発明は、表3を適用し、HARQ−ACK(0)及びHARQ−ACK(1)をTDDキャリアに関連付け、HARQ−ACK(2)及びHARQ−ACK(3)をFDDキャリアに関連付けることが可能である。当業者であれば、他のHARQマッピング表から類似の例を作成することができる。したがって、本発明の一実施形態において、HARQ情報から変調シンボル及び/又はシーケンスへの関連付けマッピングは、キャリアのサブフレーム及び複信の方法に関係なく同じであってよい。 Assuming a one-to-one relationship, it is understood that in one embodiment, the use of HARQ feedback bundling can be eliminated by using association mapping for FDD of HARQ states to sequences and modulation symbols for TDD as well. Good thing. In one embodiment, Tables 1, 2, and 3 may be utilized for HARQ feedback, using FDD on one component carrier and TDD on one component carrier. In one example, the FDD carrier may be a PCell. In another example, the FDD carrier may be a SCell. For example, in the embodiment of the present invention, Table 3 is applied, HARQ-ACK (0) and HARQ-ACK (1) are associated with FDD carriers, and HARQ-ACK (2) and HARQ-ACK (3) are associated with TDD carriers. Can be associated. In another example, the invention according to one embodiment applies Table 3 and associates HARQ-ACK (0) and HARQ-ACK (1) to a TDD carrier, and HARQ-ACK (2) and HARQ-ACK (3) Can be associated with the FDD carrier. One skilled in the art can create similar examples from other HARQ mapping tables. Therefore, in one embodiment of the present invention, the association mapping from HARQ information to modulation symbols and / or sequences may be the same regardless of the carrier subframe and duplex method.
しかしながら、他の実施形態では、FDDアップリンクサブフレーム310へのTDDキャリア200のダウンリンクサブフレーム(複数可)210及び/又はスペシャルサブフレーム(複数可)220の間の多対一の関係が確立され得る。したがって、HARQフィードバックバンドリングは、それらの実施形態に従って利用され得る。
However, in other embodiments, a many-to-one relationship is established between downlink subframe (s) 210 and / or special subframe (s) 220 of
図4は、2つの無線フレーム(各々10個のサブフレーム)、及びTDD UL/DL構成0(上)200、TDD UL−DL構成1(中)250、及びTDD UL/DL FDDキャリア300、350(下)を使用するキャリアアグリゲーションに対するHARQタイミングの一例を示している。
FIG. 4 shows two radio frames (10 subframes each), and TDD UL / DL configuration 0 (top) 200, TDD UL-DL configuration 1 (medium) 250, and TDD UL /
さらに、いくつかの実施形態は、1つのダウンリンクFDDキャリア350と複数のTDDキャリア200、250とのキャリアアグリゲーションに適用可能であるものとしてよく、その場合、TDDキャリア200のすべてのダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220を一意的なFDDアップリンクサブフレーム310にリンクすることが可能であることも理解され得る。これは、典型的には、無線フレーム毎のTDDキャリア200、250のダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220の総数が、無線フレーム毎のFDDアップリンクサブフレーム310の数を超えない場合に実現可能である。図4は、TDD UL−DL構成0を使用する1つのTDDキャリア200が、ダウンリンクFDDキャリア350と一緒に、TDD UL−DL構成1を使用して別のTDDキャリア250とアグリゲートされる一例を示している。これは、アップリンクサブフレーム310が、多くても2つのキャリアからのHARQ−ACKビットを含むことを確実にする。したがって、例えば、表1、2、及び/又は3を利用することが可能である、すなわち、バンドリングは完全に回避され得る。これは、従来技術とは対照的であり、そこでは、チャネル選択のあるPUCCHフォーマット1bは、2つのコンポーネントキャリアのアグリゲーションのみをサポートする。
Further, some embodiments may be applicable to carrier aggregation of one
複数のTDDキャリア200、250とのキャリアアグリゲーションをサポートすることに対するさらなる制約は、HARQ往復時間遅延が、システム内に現在ある遅延から減少し得ないという点である。これは、キャリアの数とそのそれぞれのTDD UL−DL構成との組合せに制限を課す可能性がある。例えば、いくつかの実施形態においてTDDキャリア200、250のサブフレーム210、220、230に対してk≧4であることが要求され得る。
A further constraint on supporting carrier aggregation with
説明されている方法のさらなる一態様は、スケジューリング要求及びHARQフィードバックの結合伝送を含む。TDDに対して従来技術のLTEアドバンストシステムにおいて実行されるバンドリング操作(空間、サブフレーム、コンポーネントキャリア)を回避することが望ましい場合がある。TDDキャリア200、250におけるダウンリンクサブフレーム210とアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310との間に一対一の関係がある場合、いくつかの実施形態においてダウンリンクFDDキャリア350からのHARQ情報のみを含むように定義され得るアップリンクFDDキャリア300における少なくとも1つのアップリンクサブフレーム310があり得ることが理解される。しかしながら、他の代替的実施形態では、TDDキャリア200、250におけるダウンリンクサブフレーム210とアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310との間に多対一の関係があり得る。しかしながら、いくつかのそのような実施形態では、ダウンリンクFDDキャリア350からのHARQ情報のみを含むように定義され得るアップリンクFDDキャリア300において少なくとも1つのアップリンクサブフレーム310があり得る。
A further aspect of the described method includes joint transmission of scheduling requests and HARQ feedback. It may be desirable to avoid bundling operations (space, subframe, component carrier) performed in prior art LTE advanced systems for TDD. HARQ information from
次に、アップリンクFDDキャリア300上で2種類のアップリンクサブフレーム310が定義される。ダウンリンクFDDキャリア350及びTDDキャリア200、250の両方のHARQフィードバックに対して定義されているアップリンクサブフレーム310と、ダウンリンクFDDキャリア350のみのHARQフィードバックに対して定義されているアップリンクサブフレーム310とがある。この実施形態は、図3に例示されている。
Next, two types of uplink subframes 310 are defined on the
アップリンクサブフレームが、FDDキャリアのみのHARQフィードバックに対して定義されている場合、多くても2つのHARQ−ACKビット(2つのトランスポートブロックの伝送を仮定する)は、スケジューリング要求と一緒にシグナリングされる必要がある。アップリンクサブフレームが、FDD及びTDDの両方のキャリアのHARQフィードバックに対して定義されている場合、潜在的に最大4つまでのHARQ−ACKビット(キャリア毎に2ビット)は、スケジューリング要求と一緒にシグナリングされる必要があり、これはバンドリングなしでは可能でない。そのような2種類のアップリンクサブフレームがある場合、アップリンクサブフレームの種類は、いくつかの実施形態により、受信機120と無線ネットワークノード110の両方に知らされる必要があり得る。 If an uplink subframe is defined for HADD feedback of FDD carrier only, at most two HARQ-ACK bits (assuming transmission of two transport blocks) are signaled along with the scheduling request. Need to be done. If uplink subframes are defined for HARQ feedback for both FDD and TDD carriers, potentially up to 4 HARQ-ACK bits (2 bits per carrier) are combined with the scheduling request. This is not possible without bundling. If there are two such types of uplink subframes, the type of uplink subframe may need to be known to both receiver 120 and radio network node 110 according to some embodiments.
一実施形態において、アップリンクサブフレームの種類は、TDD UL−DL構成、並びにTDDキャリア200、250の各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220に対する指定されたHARQタイミングから決定され得る。
In one embodiment, the type of uplink subframe may be determined from the TDD UL-DL configuration and designated HARQ timing for each
さらに、いくつかの実施形態では、フレキシブルサブフレームの使用が企図される。それらの実施形態によれば、伝送方向、すなわち、アップリンク/ダウンリンクは、例えば、ちょうどそのときに無線トラヒック需要に適応するように構成可能/再構成可能であるものとしてよい。本発明の一実施形態では、アップリンクFDDキャリア300上のアップリンクサブフレーム310の種類は、上位層無線リソース制御(RRC)シグナリングエンティティに従って決定され得る。このエンティティは、基準TDD UL−DL構成(例えば、TDD UL−DL構成2又はTDD UL−DL構成5)の形態をとるものとしてよく、アップリンクサブフレームの種類は、基準TDD UL−DL構成、並びにTDDキャリア200、250の各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220に対する指定されたHARQタイミングから決定され得る。さらなる例では、RRCエンティティはビットマップを含むものとしてよく、このビットマップ内のエントリがTDDキャリア200、250上の関連付けられているサブフレームが前の実施形態による一対一又は多対一の関係でアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310にリンクされるべきかどうかを指示する。シグナリングのこの形態の利点は、上位層RRCシグナリングが信頼できるものであり、したがってアップリンクサブフレームの種類に関して受信機120と無線ネットワークノード110との間に曖昧な点がないことであるものとしてよい。
Further, in some embodiments, the use of flexible subframes is contemplated. According to those embodiments, the transmission direction, i.e., uplink / downlink, may be configurable / reconfigurable to accommodate, for example, wireless traffic demand at that time. In one embodiment of the present invention, the type of uplink subframe 310 on the
別の例では、TDD UL−DL構成は、ダウンリンク制御チャネル(例えば、PDCCH又はEPDCCH)によってシグナリングされるものとしてよく、これはTDDキャリア200、250上でサブフレーム210、220、230上の可能な方向を決定するために使用され得る。アップリンクサブフレームの種類は、基準TDD UL−DL構成、並びにTDDキャリア200、250の各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220に対する指定されたHARQタイミングから決定され得る。この情報は、ダウンリンク制御インジケータ(DCI)内のフィールドによって直接指示され得る。そのようなDCIフィールドは、1つ又は複数の上位層構成済み基準TDD UL−DL構成又はビットマップに関係し得る。例えば、DCI内のそのような2つのビットは、4つの状態に対応する。そのような各状態は、4つの上位層構成済みTDD UL−DL構成又はビットマップに対応する可能性がある。この種類の動的シグナリングの利点は、フレキシブルサブフレームが必要に応じてダウンリンクサブフレームとして使用されるだけなので空間バンドリングをさらに回避することができるという点であり、もし空間バンドリングがあると、HARQ伝送に対するアップリンクFDDキャリア300上でアップリンクサブフレーム310をリンクしていなければならない時間の割合が縮小され、延いては、例えば、スケジューリング要求リソースに関するHARQ−ACKフィードバックに対する、バンドリングが必要になる。
In another example, the TDD UL-DL configuration may be signaled by a downlink control channel (eg, PDCCH or EPDCCH), which is possible on
一実施形態は、ダウンリンクFDDキャリア350及びTDDキャリア200、250の両方のHARQフィードバックに対して定義されているアップリンクサブフレームに関係する。次いで、この方法は、空間多重化がキャリア上で使用されるときに、コンポーネントキャリア内で空間バンドリングすることと、スケジューリング要求リソース上で空間バンドリングされたHARQ−ACKビットを送信することを含み得る。これは、HARQメッセージを2ビットに縮小し(1サービングセルに1ビット)、したがって、いかなる形態のサブフレーム又はコンポーネントキャリアバンドリングも回避され、これはHARQ情報圧縮が縮小されるときに従来技術のLTEアドバンストシステムに比べて利点となり、システム効率の増加をもたらす。
One embodiment relates to uplink subframes defined for HARQ feedback of both
別の実施形態は、ダウンリンクFDDキャリア350のみのHARQフィードバックに対して定義されているアップリンクサブフレームに関係する。この場合、多くても2つのHARQ−ACKビットがフィードバックされる必要があり得ることは理解される(空間多重化を仮定する)。しかしながら、従来技術のシステムとは対照的に、QPSKシンボルは2ビットを運ぶことができるので、この場合に空間バンドリングを実行する必要はない。方法は、スケジューリング要求リソース上で(非バンドリング)HARQ−ACKビットを送信することを含み得る。
Another embodiment relates to uplink subframes defined for HARQ feedback of
TDDキャリア200、250上のサブフレーム(210、220、230)が、多対一の関係でアップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310に関するHARQフィードバックに関連付けられている他の実施形態において、この方法は、バンドリングされたスケジューリング要求リソース上でHARQ−ACKビットを送信することを含み得る。
In other embodiments, where subframes (210, 220, 230) on
さらに、PUCCHが、FDDキャリア上で送信されること、並びにTDDキャリア200、250の各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220に対してアップリンクFDDキャリア300上に一意的なアップリンクサブフレーム310があることを仮定すると(例えば、TDDキャリアのHARQタイミングがFDDキャリアに追随することによって定義され得る)、DCIにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)ビットは、TDDキャリア200、250上でデータをスケジューリングするために必要ではあり得ない。これは、TDDキャリアにおけるダウンリンク伝送を含む各サブフレームが、それらの実施形態において、アップリンクFDDキャリアにおける1つの一意的なサブフレームに対応することで理解される。一実施形態では、TDDキャリア200、250上のPDSCH伝送に関係するDCIフォーマットは、どのDAIビットも利用し得ない。DAIの存在は、無線ネットワークノード110によって予め決定されているか、又は構成され得る。したがって、TDDキャリアに対するDCIサイズを縮小することが可能であり、これにより、システム内のシグナリングオーバーヘッドが軽減され、制御チャネルの信頼性が改善される、すなわち、キャリアアグリゲーションが実行され得るサービスエリアが広がる。
Further, the PUCCH is transmitted on the FDD carrier and the uplink subframe 310 unique on the
別の例示的な実施形態において、DAIビットは、他の目的に使用される。例えば、これらは、追加の誤り検出、すなわち、仮想巡回冗長検査(CRC)ビットとして働くように所定の値に設定され得る。これは、PDCCH/EPDCCHを受信する信頼性を改善する。これらは、送信電力制御(TPC)コマンドにも使用され得る。これは、いくつかの実施形態において、TPCコマンドがSCell上で送信されるPDCCH/EPDCCHからでも発行され得るので、PUCCH電力制御を改善し得る。 In another exemplary embodiment, the DAI bit is used for other purposes. For example, they can be set to predetermined values to serve as additional error detection, ie, virtual cyclic redundancy check (CRC) bits. This improves the reliability of receiving PDCCH / EPDCCH. They can also be used for transmit power control (TPC) commands. This may improve PUCCH power control since in some embodiments, TPC commands may also be issued from the PDCCH / EPDCCH transmitted on the SCell.
さらに、FDDでは、HARQ往復時間は、8サブフレームである、すなわち、ダウンリンク伝送から、同じHARQプロセスの送信/再送が行われるまでに8つのサブフレームを要する。したがって、8つのHARQプロセスが、FDDに対して定義される。TDDについては、HARQプロセスの最大数は、UL−DL構成に依存し、4から15まで変化する。これは、TDDでは、HARQタイミングに対してk≧4であることによる。それは、これが通信システムの応答時間を短縮し、待ち時間を少なくするので、HARQ往復時間遅延が最小にされ得る場合に利点となる。しかしながら、LTEアドバンストにおいてTDDに使用されるものに比べてより小さいkの値を使用することが可能であることが理解され得る。この結果、HARQ往復時間は短縮されるものとしてよく、それにより、より小さい最大数のHARQプロセスを使用することが可能になり得る。その場合、DCIにおけるHARQプロセス番号の中のビットの数は低減され得る。同様に、ビットの数はそのままであってよいが、それらのビットのうちのいくつかのみが使用されるものとしてよく、例えば、最上位ビットが、事前定義された値に設定され得る。 Further, in FDD, the HARQ round trip time is 8 subframes, that is, 8 subframes are required from downlink transmission to transmission / retransmission of the same HARQ process. Thus, 8 HARQ processes are defined for FDD. For TDD, the maximum number of HARQ processes varies from 4 to 15 depending on the UL-DL configuration. This is because in TDD, k ≧ 4 with respect to the HARQ timing. It is an advantage if the HARQ round trip time delay can be minimized since this reduces the response time of the communication system and reduces latency. However, it can be appreciated that smaller values of k can be used compared to those used for TDD in LTE Advanced. As a result, HARQ round trip time may be reduced, which may allow a smaller maximum number of HARQ processes to be used. In that case, the number of bits in the HARQ process number in DCI may be reduced. Similarly, the number of bits may remain the same, but only some of those bits may be used, for example, the most significant bit may be set to a predefined value.
いくつかの実施形態により、キャリアアグリゲーションが行われ、コンポーネントキャリアは、最大4つまでのHARQ−ACKビットを伝達することができるHARQフィードバック方法に対して異なる複信モードで配備される。 According to some embodiments, carrier aggregation is performed and component carriers are deployed in different duplex modes for HARQ feedback methods that can convey up to four HARQ-ACK bits.
図5は、ワイヤレス通信システム100内の無線ネットワークノード110における方法500の実施形態を示す流れ図である。方法500は、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310のデータ伝送及び割り当てを行い、これにより、受信機120がダウンリンクFDDキャリア350及び少なくとも1つのTDDキャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するHARQフィードバックを提供することを可能にすることを目的とする。
FIG. 5 is a flow diagram illustrating an embodiment of a
無線ネットワークノード110は、発展型NodeB(eNodeB)を含み得る。ワイヤレス通信ネットワーク100は、第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE)に基づくものとしてよい。さらに、ワイヤレス通信システム100は、異なる実施形態では、FDD又はTDDに基づくものとしてよい。受信機120は、ユーザ機器(UE)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム360は、ダウンリンクFDDキャリア350における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム210は、TDDキャリア200における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。アップリンク制御チャネルサブフレーム310は、アップリンクFDDキャリア300における物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を含み得る。
The radio network node 110 may include an evolved NodeB (eNodeB). The
受信機120は、シーケンス及び変調シンボルの選択、又は変調シンボルの選択によってHARQフィードバックを提供し、アップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310内にHARQメッセージを形成することを可能にされる。ダウンリンクサブフレーム210、360 nに対するHARQフィードバックは、アップリンクFDDキャリア300番号n+オフセット値kにおけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310上で送信され得る。オフセット値kは、いくつかの実施形態では、4に設定され得る。
The receiver 120 may provide HARQ feedback by selection of the sequence and modulation symbols, or selection of modulation symbols, and may form a HARQ message in the uplink subframe 310 of the
さらに、アップリンクFDDキャリア300上のアップリンクサブフレーム310に関するHARQフィードバックを提供するためのオフセット値kは、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。
Further, the offset value k for providing HARQ feedback for the uplink subframe 310 on the
キャリアアグリゲーションは、いくつかの実施形態では、1つのダウンリンクFDDキャリア350と2つのTDDキャリア200、250とを含むものとしてよく、2つのTDDキャリア200、250のダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220の総数は、無線フレーム毎の、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310の総数を超えない。
Carrier aggregation may include, in some embodiments, one
アップリンクFDDキャリア300上のアップリンクサブフレーム310の種類は、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。
The type of uplink subframe 310 on
TDDキャリア200に関連付けられているダウンリンク制御チャネルにおけるダウンリンク制御情報(DCI)は、ダウンリンク割り当てインデックス(DAI)を含まない。TDDキャリア200のダウンリンク制御チャネルにおけるDCIは、事前定義された値を持つビットを含み得る。TDDキャリア200のダウンリンク制御チャネルにおけるDCIは、いくつかの実施形態では、送信電力制御専用のビットを含み得る。
The downlink control information (DCI) in the downlink control channel associated with the
アップリンク制御チャネルのデータ伝送及び割り当てを適切に行うために、方法500は、多数のアクション501〜505を含み得る。
In order to properly perform uplink control channel data transmission and assignment,
しかしながら、説明されているアクション501〜505のうちの任意のもの、いくつか、又はすべてが、列挙で指示しているのといくぶん異なる時間順序で実行されるか、同時に実行されるか、又は異なる実施形態による完全に反転された順序で実行されることすらあり得ることに留意されたい。いくつかのアクションは、例えば、アクション505などの、いくつかの代替的実施形態の範囲内で実行され得る。さらに、いくつかのアクションは、異なる実施形態により複数の代替的方式で実行され得ること、及びいくつかのそのような代替的方式は、いくつかの、ただし必ずしもすべてではない、実施形態の範囲内でのみ実行され得ることに留意されたい。方法500は、次のアクションを含み得る。
アクション501
However, any, some, or all of the described actions 501-505 are performed in a somewhat different time order, executed simultaneously, or different than indicated in the enumeration Note that it may even be performed in a completely reversed order according to an embodiment. Some actions may be performed within the scope of some alternative embodiments, such as
ダウンリンクFDDキャリア350における各ダウンリンクサブフレーム360が、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けられる。
Each downlink subframe 360 in the
HARQ情報から変調シンボル及び/又はシーケンスへの関連付けマッピングは、キャリアの複信の方法から独立している。 The association mapping from HARQ information to modulation symbols and / or sequences is independent of the method of carrier duplexing.
ダウンリンクFDDキャリア350における各ダウンリンクサブフレーム360とアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310との一対一の関係による関連付けは、いくつかの実施形態においてダウンリンクFDDキャリア350に関係するHARQフィードバックのみを含むアップリンクFDDキャリア300における少なくとも1つのアップリンクサブフレーム310を生成し得る。
The one-to-one association between each downlink subframe 360 in
FDDキャリア300、350及びTDDキャリア200に対するHARQ情報から変調シンボル及びシーケンスへの関連付けマッピングは、いくつかの実施形態において、FDDキャリア300、350及び/又はTDDキャリア200に対する3GPP LTEアドバンスト規格3GPP TS36.213において指定されているFDD及び/又はTDD HARQ−ACK手順に基づき得る。
アクション502
The association mapping from HARQ information to modulation symbols and sequences for
TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220が、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けられる。
Each
いくつかの実施形態によれば、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220は、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に一対一の関係で関連付けられ得る。
According to some embodiments, each
しかしながら、いくつかの代替的実施形態では、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220は、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に多対一の関係で関連付けられ得る。
However, in some alternative embodiments, each
TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220とアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310との関連付けは、ダウンリンクFDDキャリア350に関係するHARQフィードバックのみを含むアップリンクFDDキャリア300における少なくとも1つのアップリンクサブフレーム310を生成し得る。
The association of each
いくつかの実施形態によれば、TDDキャリア200におけるサブフレーム210、220、230は、一対一の関係で、又は代替的に、多対一の関係で、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310と関連付けられるものとしてよく、TDDキャリアにおける前記サブフレーム210、220、230は、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。
アクション503
According to some embodiments, the
アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310は、行われた関連付け501、502に従って、受信機120に割り当てられる。
The uplink control channel resource 310 in the
HARQ情報は、アップリンクFDDキャリア300のアップリンク310においてスケジューリング要求リソース上で送信されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリア350とTDDキャリア200の両方のHARQフィードバックについて割り当てられている(503)アップリンクサブフレーム310内で実行され、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリア350のHARQフィードバックについて割り当てられている(503)アップリンクサブフレーム310内では実行されない。
HARQ information may be transmitted on the scheduling request resource in uplink 310 of
アップリンクFDDキャリア300上のアップリンクサブフレーム310に関するHARQフィードバックは、いくつかの実施形態では、TDDキャリア200に対する空間サブフレームバンドリングに関係し得ない。
アクション504
HARQ feedback for uplink subframe 310 on
受信機120によって受信されるべきデータは、前記ダウンリンクFDDキャリア350及び/又はTDDキャリア200上で送信される。
アクション505
Data to be received by the receiver 120 is transmitted on the
このアクションは、いくつかの、ただしすべてではない、実施形態の範囲内で実行され得る。 This action may be performed within the scope of some, but not all, embodiments.
HARQフィードバックは、受信機120に割り当てられた(503)アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース340上で、送信(504)データに関係する、受信機120から受信され得る。
HARQ feedback may be received from receiver 120 related to transmission (504) data on uplink control channel resource 340 in
図6は、ワイヤレス通信システム100に含まれる無線ネットワークノード110の一実施形態を例示している。無線ネットワークノード110は、前に説明されている方法のアクション501〜505のうちの少なくとも一部を実行するように構成され、これらのアクションは、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310のデータ伝送及び割り当てを行い、これにより、受信機120がダウンリンクFDDキャリア350及び少なくとも1つのTDDキャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するHARQフィードバックを提供できるようにする。
FIG. 6 illustrates one embodiment of a radio network node 110 included in the
無線ネットワークノード110は、発展型NodeB(eNodeB)を含み得る。ワイヤレス通信ネットワーク100は、第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE)に基づくものとしてよい。さらに、ワイヤレス通信システム100は、異なる実施形態では、FDD又はTDDに基づくものとしてよい。受信機120は、ユーザ機器(UE)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム360は、ダウンリンクFDDキャリア350における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム210は、TDDキャリア200における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。アップリンク制御チャネルサブフレーム310は、アップリンクFDDキャリア300における物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を含み得る。
The radio network node 110 may include an evolved NodeB (eNodeB). The
無線ネットワークノード110は、プロセッサ620を備え、このプロセッサはダウンリンクFDDキャリア350における各ダウンリンクサブフレーム360をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けるように構成され、また、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けるようにも構成され、さらに、行われた関連付けに従って、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310を受信機120に割り振るように構成される。
The radio network node 110 includes a
プロセッサ620は、いくつかの実施形態において、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に一対一の関係で関連付けるように構成され得る。
いくつかの代替的実施形態では、プロセッサ620は、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に多対一の関係で関連付けるように構成され得る。
In some alternative embodiments, the
そのようなプロセッサ620は、処理回路の1つ又は複数のインスタンス、すなわち、中央演算処理装置(CPU)、処理ユニット、処理回路、プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロプロセッサ、又は命令を解釈し、実行することができる他の処理ロジックを含み得る。したがって、本明細書で使用されている「プロセッサ」という表現は、例えば、上に列挙されているもののうちのどれか、いくつか、又はすべてなどの、複数の処理回路を含む処理回路を表し得る。
Such a
しかしながら、いくつかの実施形態では、無線ネットワークノード110及び/又はプロセッサ620は、関連付けユニットを備えるものとしてよく、この関連付けユニットはダウンリンクFDDキャリア350における各ダウンリンクサブフレーム360をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けるように構成される。また、この関連付けユニットは、TDDキャリア200における各ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220をアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルサブフレーム310に関連付けるようにも構成され得る。それに加えて、いくつかの実施形態では、無線ネットワークノード110及び/又はプロセッサ620は、割り当てユニットを備えるものとしてよく、この割り当てユニットは行われた関連付け501、502に従って、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310を受信機120に関連付けるように構成される。
However, in some embodiments, the radio network node 110 and / or the
さらに、無線ネットワークノード110は、ダウンリンクFDDキャリア350及び/又はTDDキャリア200上で、受信機120によって受信されるべきデータを送信するように構成された、送信機630を備える。送信機630は、ワイヤレス信号を受信機/ユーザ機器120に送信するように構成され得る。
Further, the radio network node 110 comprises a
また、無線ネットワークノード110は、受信機120に割り当てられたアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310上で受信機120から送信データに関係するHARQフィードバックを受信するように構成された受信器610を備え得る。
The radio network node 110 is also configured to receive HARQ feedback related to transmission data from the receiver 120 on the uplink control channel resource 310 in the
無線ネットワークノード110におけるそのような受信器610は、受信機/ユーザ機器120又はいくつかの実施形態によるワイヤレスインターフェース上でワイヤレス通信を行うように構成された任意の他のエンティティからワイヤレス信号を受信するように構成され得る。
Such a
それに加えて、いくつかの実施形態により、無線ネットワークノード110は、いくつかの実施形態では、無線ネットワークノード110内に少なくとも1つのメモリ625も備え得る。オプションのメモリ625は、データ又はプログラム、すなわち、命令シーケンスを、一時的に又は永久的に記憶するために利用される物理的デバイスを備え得る。いくつかの実施形態によれば、メモリ625は、シリコンベースのトランジスタを備える集積回路を含み得る。さらに、メモリ625は、揮発性又は不揮発性メモリとすることができる。
In addition, according to some embodiments, the radio network node 110 may also include at least one
無線ネットワークノード110において実行されるべきアクション501〜505は、アクション501〜505の機能を実行するためのコンピュータプログラム製品と一緒に無線ネットワークノード110において1つ又は複数のプロセッサ620を通じて実装され得る。
Actions 501-505 to be performed at wireless network node 110 may be implemented through one or
そこで、コンピュータプログラムは、アクション501〜505のうちのどれかにより方法500を実行するためのプログラムコードを含み、コンピュータプログラムが無線ネットワークノード110におけるプロセッサ620にロードされたときに、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310のデータ伝送及び割り当てを行い、これにより、受信機120がダウンリンクFDDキャリア350及び少なくとも1つのTDDキャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されるデータに対するHARQフィードバックを提供することを可能にする。
Thus, the computer program includes program code for performing the
上述のコンピュータプログラム製品は、例えば、プロセッサ620にロードされるときにいくつかの実施形態によりアクション501〜505のうちの少なくともいくつかを実行するためのコンピュータプログラムコードを運ぶデータキャリアの形態で提供され得る。データキャリアは、例えば、ハードディスク、CD ROMディスク、メモリスティック、光記憶装置デバイス、磁気記憶装置デバイス、又は非一時的な方式で機械可読データを保持することができるディスク若しくはテープなどの任意の他の適切な媒体であってよい。さらに、コンピュータプログラム製品は、サーバ上のコンピュータプログラムコードとして提供され、無線ネットワークノード110に、例えば、インターネット又はイントラネット接続を介してダウンロードされ得る。
The computer program product described above is provided, for example, in the form of a data carrier that carries computer program code for performing at least some of the actions 501-505 according to some embodiments when loaded into the
図7は、ワイヤレス通信システム100内の受信機120における方法700の実施形態を示す流れ図である。方法700は、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310で、ダウンリンク周波数分割複信(FDD)キャリア350及び少なくとも1つの時分割複信(TDD)キャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで受信されたデータに対するHARQフィードバックを提供することを目的とする。
FIG. 7 is a flow diagram illustrating an embodiment of a
受信機120は、ユーザ機器(UE)を含み得る。無線ネットワークノード110は、発展型NodeB(eNodeB)を含み得る。ワイヤレス通信ネットワーク100は、第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE)に基づくものとしてよい。さらに、ワイヤレス通信システム100は、異なる実施形態では、FDD又はTDDに基づくものとしてよい。ダウンリンクサブフレーム360は、ダウンリンクFDDキャリア350における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム210は、TDDキャリア200における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。アップリンク制御チャネルサブフレーム310は、アップリンクFDDキャリア300における物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を含み得る。
Receiver 120 may include user equipment (UE). The radio network node 110 may include an evolved NodeB (eNodeB). The
キャリアアグリゲーションは、1つのダウンリンクFDDキャリア350と2つのTDDキャリア200、250とを含むものとしてよく、ダウンリンクサブフレーム210及びスペシャルサブフレーム220の総数は、無線フレーム毎の、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンクサブフレーム310の総数を超えない。
The carrier aggregation may include one
HARQフィードバックを適切に提供するために、方法700は、多数のアクション701〜704を含み得る。
To properly provide HARQ feedback,
しかしながら、説明されているアクション701〜704のうちの任意のもの、いくつか、又はすべてが、列挙で指示しているのといくぶん異なる時間順序で実行されるか、同時に実行されるか、又は異なる実施形態による完全に反転された順序で実行されることすらあり得ることに留意されたい。さらに、いくつかのアクションは、異なる実施形態により複数の代替的方式で実行され得ること、及びいくつかのそのような代替的方式は、いくつかの、ただし必ずしもすべてではない、実施形態の範囲内でのみ実行され得ることに留意されたい。方法700は、次のアクションを含み得る。
アクション701
However, any, some, or all of the described actions 701-704 are performed in a somewhat different time order, performed simultaneously, or different than indicated in the enumeration Note that it may even be performed in a completely reversed order according to an embodiment. Further, some actions may be performed in a number of alternative manners by different embodiments, and some such alternative manners are within the scope of some, but not necessarily all, embodiments. Note that it can only be performed on.
ダウンリンクFDDキャリア350のダウンリンクデータチャネル上のサブフレーム360で、及び/又はTDDキャリア200のダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレーム210でデータが受信される。
アクション702
Data is received in subframe 360 on the downlink data channel of
データが正しく受信された(701)かどうかが決定される。
アクション703
It is determined whether the data was received correctly (701).
正しく受信されている(701)と決定された(702)データに対しては肯定応答(ACK)、正しく受信されていない(701)と決定された(702)データに対しては否定応答(NACK)、及び/又はデータが受信されていなかった(701)ことに対しては間欠送信(DTX)、に対応するHARQメッセージをアップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310内に形成するように、シーケンス及び変調シンボル、又は変調シンボルが選択される。
Acknowledgment (ACK) for data (702) determined to be received correctly (701), negative acknowledgment (NACK) for data determined (702) not received correctly (701) ), And / or form a HARQ message corresponding to discontinuous transmission (DTX) for no data received (701) in the uplink subframe 310 of the
HARQ情報からシーケンス及び変調シンボルへの関連付けマッピングは、キャリアの複信の方法から独立しているものとしてよい。 The association mapping from HARQ information to sequences and modulation symbols may be independent of the carrier duplex method.
FDDキャリア300、350及びTDDキャリア200に対するHARQ情報から変調シンボル及びシーケンスへの関連付けマッピングは、FDDキャリア300、350及び/又はTDDキャリア200に対する3GPP LTEアドバンスト規格3GPP TS36.213において指定されているFDD及び/又はTDD HARQ−ACK手順に基づき得る。
アクション704
The association mapping from HARQ information to modulation symbols and sequences for
受信された(701)データに関係するHARQフィードバックが、選択された(703)シーケンス及び変調シンボル、又はHARQメッセージ内の選択された(703)変調シンボルを含む、受信機120に割り当てられているアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310上で送信される。
HARQ feedback related to the received (701) data is assigned to the receiver 120, including the selected (703) sequence and modulation symbol, or the selected (703) modulation symbol in the HARQ message. Sent on uplink control channel resource 310 in
HARQフィードバックは、シーケンス及び変調シンボルの選択、又は変調シンボルの選択によって提供されるものとしてよく、アップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310内にHARQメッセージを形成する。
HARQ feedback may be provided by sequence and modulation symbol selection, or modulation symbol selection, forming a HARQ message in the uplink subframe 310 of the
HARQフィードバックは、いくつかの実施形態において、アップリンクFDDキャリア300のアップリンク310においてスケジューリング要求リソース上で送信され得る。空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリア350とTDDキャリア200の両方のHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム内で実行されるものとしてよく、空間バンドリングは、ダウンリンクFDDキャリア350のHARQフィードバックについて割り当てられているアップリンクサブフレーム310内では実行され得ない。
HARQ feedback may be sent on a scheduling request resource in uplink 310 of
アップリンクFDDキャリア300上のアップリンクサブフレーム310の種類は、いくつかの実施形態において、上位層構成済みエンティティから、又はダウンリンク制御チャネルによって決定され得る。
The type of uplink subframe 310 on the
図8は、ワイヤレス通信システム100に含まれる受信機120の一実施形態を例示している。受信機120は、前に説明されている方法のアクション701〜704のうちの少なくともいくつかを実行し、アップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310で、ダウンリンク周波数分割複信(FDD)キャリア350及び少なくとも1つの時分割複信(TDD)キャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで受信されたデータに対するHARQフィードバックを提供するように構成されている。
FIG. 8 illustrates one embodiment of a receiver 120 included in the
受信機120は、ユーザ機器(UE)を含み得る。無線ネットワークノード110は、発展型NodeB(eNodeB)を含み得る。ワイヤレス通信ネットワーク100は、第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE)に基づくものとしてよい。さらに、ワイヤレス通信システム100は、異なる実施形態では、FDD又はTDDに基づくものとしてよい。ダウンリンクサブフレーム360は、ダウンリンクFDDキャリア350における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。ダウンリンクサブフレーム210は、TDDキャリア200における物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を含み得る。アップリンク制御チャネルサブフレーム310は、アップリンクFDDキャリア300における物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を含み得る。
Receiver 120 may include user equipment (UE). The radio network node 110 may include an evolved NodeB (eNodeB). The
受信機120は、FDDキャリア350のダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレーム360で、及び/又はTDDキャリア200のダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレーム210でデータを受信するように構成された、受信器810を備える。
Receiver 120 is configured to receive data in downlink subframe 360 on the downlink data channel of
受信機120は、プロセッサ820も備え、このプロセッサ820はデータが正しく受信されたかどうかを決定するように構成され、また、シーケンス又は変調シンボルを選択して、正しく受信されていると決定されたデータに対しては肯定応答(ACK)、正しく受信されていないと決定されたデータに対しては否定応答(NACK)、及び/又はデータが受信されていなかったことに対しては間欠送信(DTX)、に対応するHARQメッセージをアップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310内に形成するようにも構成される。
The receiver 120 also includes a
そのようなプロセッサ820は、処理回路の1つ又は複数のインスタンス、すなわち、中央演算処理装置(CPU)、処理ユニット、処理回路、プロセッサ、特定用途向け集積化(ASIC)、マイクロプロセッサ、又は命令を解釈し、実行することができる他の処理ロジックを含み得る。したがって、本明細書で使用されている「プロセッサ」という表現は、例えば、上に列挙されているもののうちのどれか、いくつか、又はすべてなどの、複数の処理回路を含む処理回路を表し得る。
Such a
いくつかの代替的実施形態では、受信機120及び/又はプロセッサ820は、決定ユニットを備えるものとしてよく、この決定ユニットはいくつかの実施形態において、データが正しく受信されたかどうかを決定するように構成される。さらに、受信機120及び/又はプロセッサ820は、選択ユニットも備えるものとしてよく、この選択ユニットはシーケンス及び変調シンボルを選択するか、又は変調シンボルを選択して、正しく受信されていると決定されたデータに対しては肯定応答(ACK)、正しく受信されていないと決定されたデータに対しては否定応答(NACK)、及び/又はデータが受信されていなかったことに対しては間欠送信(DTX)、に対応するHARQメッセージをアップリンクFDDキャリア300のアップリンクサブフレーム310内に形成するように構成される。
In some alternative embodiments, the receiver 120 and / or the
さらに、受信機120は、送信機830も備え、選択されたシーケンス及び変調シンボル、又はHARQメッセージ内の選択された変調シンボルを含む、受信されたデータに関係するHARQフィードバックを、受信機120に割り当てられているアップリンクFDDキャリア300におけるアップリンク制御チャネルリソース310上で、送信するように構成される。
In addition, receiver 120 also includes a
それに加えて、受信機120は、いくつかの実施形態において、受信機120内に少なくとも1つのメモリ825も備え得る。オプションのメモリ825は、データ又はプログラム、すなわち、命令シーケンスを、一時的に又は永久的に記憶するために利用される物理的デバイスを備え得る。いくつかの実施形態によれば、メモリ825は、シリコンベースのトランジスタを備える集積回路を含み得る。さらに、メモリ825は、揮発性又は不揮発性メモリとすることができる。
In addition, the receiver 120 may also include at least one
受信機120で実行されるべきアクション701〜704は、アクション701〜704の機能を実行するためのコンピュータプログラム製品と一緒に受信機120において1つ又は複数のプロセッサ820を通じて実装され得る。
Actions 701-704 to be performed at receiver 120 may be implemented through one or
そこで、コンピュータプログラムはアクション701〜704のうちのどれかにより方法700を実行するためのプログラムコードを含み、コンピュータプログラムが受信機120内のプロセッサ820にロードされたときに、ダウンリンクFDDキャリア350及び少なくとも1つのTDDキャリア200のキャリアアグリゲーションを使用してダウンリンクで送信されたデータに対するHARQフィードバックを提供する。
Thus, the computer program includes program code for performing
上述のコンピュータプログラム製品は、例えば、プロセッサ820にロードされるときにいくつかの実施形態によりアクション701〜704のうちの少なくともいくつかを実行するためのコンピュータプログラムコードを運ぶデータキャリアの形態で提供され得る。データキャリアは、例えば、ハードディスク、CD ROMディスク、メモリスティック、光記憶装置デバイス、磁気記憶装置デバイス、又は非一時的な方式で機械可読データを保持することができるディスク若しくはテープなどの任意の他の適切な媒体であってよい。さらに、コンピュータプログラム製品は、サーバ上のコンピュータプログラムコードとして提供され、受信機120に、例えば、インターネット又はイントラネット接続を介してダウンロードされ得る。
The computer program product described above is provided, for example, in the form of a data carrier that carries computer program code for performing at least some of actions 701-704 according to some embodiments when loaded into
添付図面に示されているような実施形態の説明で使用されている用語は、説明されている方法500、700、無線ネットワークノード110、及び/又は受信機120を制限することを意図していない。付属の請求項で定義されているような本発明から逸脱することなく、様々な変更、置換、及び/又は改変が行われ得る。
The terminology used in describing the embodiments as illustrated in the accompanying drawings is not intended to limit the described
本明細書で使用されているように、「及び/又は」という言い回しは、1つ又は複数の関連する列挙されている項目のありとあらゆる組合せを含む。それに加えて、単数形を示す「1つ(英語原文中「a」、「an」)」及び「その(英語原文中「the」)」は、「少なくとも1つ」として解釈されるべきであり、したがって、断りのない限り、場合によっては、同じ種類の複数のエンティティも含む。さらに、「含む」、「備える」、「含むこと」、及び/又は「備えること」という言い回しは、記載されている特徴、アクション、整数、ステップ、操作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定し、1つ又は複数の他の特徴、アクション、整数、ステップ、操作、要素、構成要素、及び/又はそれらからなる群の存在若しくは追加を除外しないことも理解されるであろう。例えば、プロセッサなどの単一のユニットが、請求項に記載されているいくつかの項目の機能を遂行することができる。特定の測定が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの測定の組合せが有利に使用され得ないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、光記憶媒体又は他のハードウェアと一緒に若しくは一部として供給される半導体媒体などの、好適な媒体に記憶/配布され得るが、インターネット又は他の有線若しくはワイヤレス通信システムなどを介する他の形態で配布されることもあり得る。 As used herein, the phrase “and / or” includes any and all combinations of one or more of the associated listed items. In addition, the singular forms “one” (“a”, “an” in English) and “the (“ the ”in English”) should be interpreted as “at least one”. Thus, unless indicated otherwise, in some cases also includes multiple entities of the same type. Further, the phrases “including”, “comprising”, “including”, and / or “comprising” refer to the presence of the described feature, action, integer, step, operation, element, and / or component. It will also be understood that it does not exclude the presence or addition of one or more other features, actions, integers, steps, operations, elements, components, and / or groups thereof. For example, a single unit such as a processor may perform the functions of several items recited in the claims. The mere fact that certain measurements are recited in mutually different dependent claims does not indicate that a combination of these measurements cannot be used to advantage. The computer program may be stored / distributed on a suitable medium, such as an optical storage medium or a semiconductor medium supplied with or as part of other hardware, but via the Internet or other wired or wireless communication system, etc. It may be distributed in other forms.
Claims (37)
ダウンリンク周波数分割複信(FDD)キャリアでデータを送信するための各ダウンリンクサブフレームを、アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームと関連付けることと、
時分割複信(TDD)キャリアでデータを送信するための各ダウンリンクサブフレームと各スペシャルサブフレームを前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームと関連付けることと、
前記ダウンリンクFDDキャリア及び前記TDDキャリアの少なくとも1つでデータを受信機に送信することと、
前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームにおいて、前記送信されたデータに関連する受信機からのHARQフィードバックを受信することと、
を含む、方法。 A method for data transmission and uplink control channel resource allocation for hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback comprising:
Associating each downlink subframe for transmitting data on a downlink frequency division duplex (FDD) carrier with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Associating each downlink subframe and each special subframe for transmitting data on a time division duplex (TDD) carrier with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Transmitting data to a receiver on at least one of the downlink FDD carrier and the TDD carrier;
Receiving HARQ feedback from a receiver associated with the transmitted data in an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Including a method.
プログラム命令を記憶するメモリと、
前記メモリに結合されたプロセッサと、
を含み、
前記プロセッサによって実行されるとき、前記命令は、前記無線ネットワークノードに、
ダウンリンク周波数分割複信(FDD)キャリア内のデータを送信するための各ダウンリンクサブフレームをアップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームと関連付け、
時分割複信(TDD)キャリア内のデータ送信のための各ダウンリンクサブフレームと各スペシャルサブフレームを前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームに関連付け、
前記ダウンリンクFDDキャリア及び前記TDDキャリアの少なくとも1つでデータを受信機に送信し、
前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームにおいて、前記送信されたデータに関連する前記受信機からHARQフィードバックを受信するように動作させる、無線ネットワークノード。 A radio network node for data transmission and allocation of uplink control channel resources for hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback, the radio network node comprising:
A memory for storing program instructions;
A processor coupled to the memory;
Including
When executed by the processor, the instructions are sent to the radio network node,
Associating each downlink subframe for transmitting data in a downlink frequency division duplex (FDD) carrier with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Associating each downlink subframe and each special subframe for data transmission in a time division duplex (TDD) carrier with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Transmitting data to a receiver on at least one of the downlink FDD carrier and the TDD carrier;
A radio network node operative to receive HARQ feedback from the receiver associated with the transmitted data in an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier.
ダウンリンクFDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のサブフレーム及び時分割複信(TDD)キャリアのダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレームのいずれか又は両方で運ばれるデータを受信することと、
前記データが正しく受信されたかどうかを決定することと、
前記データが正しく受信されたことを示すHARQフィードバックを生成することと、
前記アップリンクFDDキャリア内の前記アップリンク制御チャネルサブフレームで前記HARQフィードバックを送信することと、
を含む、方法。 A method for providing a hybrid automatic repeat request (HARQ) in an uplink control channel subframe in an uplink frequency division duplex (FDD) carrier comprising:
Receiving data carried in either or both of a subframe on a downlink data channel of a downlink FDD carrier and a downlink subframe on a downlink data channel of a time division duplex (TDD) carrier;
Determining whether the data was received correctly;
Generating HARQ feedback indicating that the data was received correctly;
Transmitting the HARQ feedback in the uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
Including a method.
前記データが正しく受信されたことを示す肯定応答(ACK)、又は
前記データが正しく受信されなかったことを示す否定応答(NACK)、
によって示す、請求項15に記載の方法。 The HARQ feedback indicates whether the data has been correctly received.
An acknowledgment (ACK) indicating that the data was received correctly, or a negative response (NACK) indicating that the data was not received correctly,
The method of claim 15, indicated by
前記HARQフィードバックを形成するために、シーケンス及び変調シンボルを選択すること、又は変調シンボルを選択すること、を含む、請求項15又は16に記載の方法。 Generating the HARQ feedback indicating whether the data has been correctly received;
17. A method according to claim 15 or 16, comprising selecting a sequence and modulation symbol or selecting a modulation symbol to form the HARQ feedback.
空間バンドリングは、前記ダウンリンクFDDキャリアの前記ダウンリンクデータチャネル上の前記サブフレームのHARQフィードバックのための前記アップリンク制御チャネルサブフレーム内で実行されない、請求項15乃至18のいずれか1項記載の方法。 Spatial bundling is the uplink control for HARQ feedback of both the subframe on the downlink data channel of the downlink FDD carrier and the downlink subframe on the downlink data channel of the TDD carrier. Performed within the channel subframe,
19. Spatial bundling is not performed in the uplink control channel subframe for HARQ feedback of the subframe on the downlink data channel of the downlink FDD carrier. the method of.
前記TDDキャリア内のデータを送信するための各ダウンリンクサブフレーム及び各スペシャルサブフレームは、前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームと関連付けられる、請求項15乃至19のいずれか1項記載の方法。 Each downlink subframe for transmitting data on the downlink FDD carrier is associated with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
20. Each downlink subframe and each special subframe for transmitting data in the TDD carrier is associated with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier. The method described.
プログラム命令を記憶するメモリと、
前記メモリに結合されたプロセッサと、
を含み、
前記プロセッサによって実行されるとき、前記命令は、前記装置に、
ダウンリンクFDDキャリアのダウンリンクデータチャネル上のサブフレーム及び
時分割複信(TDD)キャリアのダウンリンクデータチャネル上のダウンリンクサブフレーム、のいずれか又は両方によって運ばれるデータを受信させ、
前記データが正しく受信されたかどうかを決定させ、
前記データが正しく受信されたかどうかを示すHARQフィードバックを生成させ、
前記アップリンクFDDキャリアの前記アップリンク制御チャネルサブフレームで前記HARQフィードバックを送信させる、装置。 An apparatus for providing a hybrid automatic repeat request (HARQ) in an uplink control channel subframe in an uplink frequency division duplex (FDD) carrier comprising:
A memory for storing program instructions;
A processor coupled to the memory;
Including
When executed by the processor, the instructions are sent to the device,
Receiving data carried by either or both of a subframe on a downlink data channel of a downlink FDD carrier and a downlink subframe on a downlink data channel of a time division duplex (TDD) carrier;
Determining whether the data has been received correctly;
Generating HARQ feedback indicating whether the data was received correctly;
An apparatus for causing the HARQ feedback to be transmitted in the uplink control channel subframe of the uplink FDD carrier.
前記データが正しく受信されたことを示す肯定応答(ACK)、又は
前記データが正しく受信されなかったことを示す否定応答(NACK)
によって示す、請求項25に記載の装置。 The HARQ feedback indicates whether the data has been correctly received.
Acknowledgment (ACK) indicating that the data was received correctly, or Negative response (NACK) indicating that the data was not received correctly
26. The apparatus of claim 25, indicated by
前記HARQフィードバックを形成するために、シーケンス及び変調シンボルを選択すること、又は変調シンボルを選択すること、を含む、請求項25又は26に記載の装置。 Generating the HARQ feedback indicating whether the data has been correctly received;
27. The apparatus of claim 25 or 26, comprising selecting a sequence and modulation symbol or selecting a modulation symbol to form the HARQ feedback.
空間バンドリングは、前記ダウンリンクFDDキャリアの前記ダウンリンクデータチャネル上の前記サブフレームのHARQフィードバックのための前記アップリンク制御チャネルサブフレーム内で実行されない、請求項25乃至28のいずれか1項記載の装置。 Spatial bundling is the uplink control for HARQ feedback of both the subframe on the downlink data channel of the downlink FDD carrier and the downlink subframe on the downlink data channel of the TDD carrier. Performed within the channel subframe,
29. Spatial bundling is not performed in the uplink control channel subframe for HARQ feedback of the subframe on the downlink data channel of the downlink FDD carrier. Equipment.
データを送信するための各ダウンリンクサブフレーム及び前記TDDキャリア内の各スペシャルサブフレームは、前記アップリンクFDDキャリア内のアップリンク制御チャネルサブフレームと関連付けられる、請求項25乃至29のいずれか1項記載の装置。 Each downlink subframe for transmitting data in the downlink FDD carrier is associated with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier;
30. Each downlink subframe for transmitting data and each special subframe in the TDD carrier are associated with an uplink control channel subframe in the uplink FDD carrier. The device described.
25. A non-transitory computer readable storage medium comprising instructions that, when executed, perform the steps of the method of any one of claims 15 to 24.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096235A JP6751180B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | HARQ feedback using carrier aggregation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096235A JP6751180B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | HARQ feedback using carrier aggregation |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017132505A Division JP6532912B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | HARQ feedback using carrier aggregation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019176492A true JP2019176492A (en) | 2019-10-10 |
JP6751180B2 JP6751180B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=68169785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096235A Active JP6751180B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | HARQ feedback using carrier aggregation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6751180B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011147336A1 (en) * | 2010-09-17 | 2011-12-01 | 华为技术有限公司 | Data transmission feedback method and apparatus |
WO2013048114A2 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control information in radio access system |
WO2013066387A1 (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | Intel Corporation | Selection of acknowledgment timing in wireless communications |
JP2015065605A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and transmission control method |
JP2015065621A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station, and wireless communication method |
JP2015065622A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and radio communication method |
JP2015070316A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and radio communication method |
-
2019
- 2019-05-22 JP JP2019096235A patent/JP6751180B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011147336A1 (en) * | 2010-09-17 | 2011-12-01 | 华为技术有限公司 | Data transmission feedback method and apparatus |
WO2013048114A2 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control information in radio access system |
WO2013066387A1 (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | Intel Corporation | Selection of acknowledgment timing in wireless communications |
JP2015065605A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and transmission control method |
JP2015065621A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station, and wireless communication method |
JP2015065622A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and radio communication method |
JP2015070316A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 株式会社Nttドコモ | User terminal, base station and radio communication method |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
ERICSSON: "E-mail summary taking you forward on uplink control signaling", 3GPP TSG-RAN WG1#50B R1-074372, JPN6020010393, 5 October 2007 (2007-10-05), FR, pages 3, ISSN: 0004235570 * |
ETRI: "Discussion on FDD-TDD joint operation solutions", 3GPP TSG-RAN WG1♯74 R1-133184, JPN6017006105, 10 August 2013 (2013-08-10), FR, pages 3 - 1, ISSN: 0004235568 * |
QUALCOMM INCORPORATED: "A/N+SR with PUCCH format 1b with channel selection", 3GPP TSG-RAN WG1#63 R1-106343, JPN6018018617, 9 November 2010 (2010-11-09), FR, pages 2, ISSN: 0004235569 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6751180B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11082981B2 (en) | HARQ feedback using carrier aggregation | |
US20210266114A1 (en) | Node and method for downlink scheduling and hybrid automatic repeat request timing | |
US10708889B2 (en) | Method and apparatus for indicating subframes associated with a hybrid automatic repeat request feedback | |
US10122514B2 (en) | Method and apparatus for transmitting HARQ ACK/NACK | |
US9461802B2 (en) | Apparatus and method for transmitting HARQ ACK/NACK | |
KR101729550B1 (en) | Method and appratus of transmitting ack/nack | |
US10205576B2 (en) | Acknowledgement transmission method and apparatus in wireless communication system | |
US20150124670A1 (en) | Method and apparatus for simultaneous transmission of downlink harq-ack and sr | |
US20140161001A1 (en) | Resource Allocation for Flexible TDD Configuration | |
WO2014068891A1 (en) | Systems and methods for carrier aggregation | |
EP3963778A1 (en) | Communications device, infrastructure equipment and methods | |
JP6532912B2 (en) | HARQ feedback using carrier aggregation | |
JP6751180B2 (en) | HARQ feedback using carrier aggregation | |
US10075261B2 (en) | Method and device for performing HARQ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6751180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |