[go: up one dir, main page]

JP2019174691A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019174691A
JP2019174691A JP2018063872A JP2018063872A JP2019174691A JP 2019174691 A JP2019174691 A JP 2019174691A JP 2018063872 A JP2018063872 A JP 2018063872A JP 2018063872 A JP2018063872 A JP 2018063872A JP 2019174691 A JP2019174691 A JP 2019174691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
forming apparatus
lock mechanism
drum cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018063872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正仁 佐伯
Masahito Saeki
正仁 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018063872A priority Critical patent/JP2019174691A/en
Priority to US16/353,101 priority patent/US10656591B2/en
Publication of JP2019174691A publication Critical patent/JP2019174691A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジとドラムカートリッジが交換しやすい画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、筐体2の開口23から着脱可能なドラムカートリッジ8と、ドラムカートリッジ8に着脱可能なトナーカートリッジ9と、開口23の一部を覆う閉位置と、開口23の一部を開放する開位置との間で回動する第1カバー110と、第1カバー110と並び、開口23の残りの一部を覆う閉位置と、開口23の残りの一部を開放する開位置との間で回動する第2カバー120と、を備える。第1カバー110が開位置で第2カバー120が閉位置の場合に、開口23の一部を介して、ドラムカートリッジ8からトナーカートリッジ9の着脱を許容する。第1カバー110が開位置で第2カバー120が閉位置の場合に、第2カバー120の一部がドラムカートリッジ8と接触して筐体2からドラムカートリッジ8の着脱を許容しない。【選択図】図6Provided is an image forming apparatus in which a toner cartridge and a drum cartridge are easily exchanged. An image forming apparatus includes a drum cartridge detachable from an opening of a housing, a toner cartridge detachable from the drum cartridge, a closed position covering a part of the opening, and an opening. The first cover 110 pivots between an open position to open a part of the first cover 110, a closed position in which the first cover 110 is arranged and covers the remaining part of the opening 23, and the remaining part of the opening 23 is opened And a second cover 120 that rotates between the open position and the open position. When the first cover 110 is in the open position and the second cover 120 is in the closed position, the attachment / detachment of the toner cartridge 9 from the drum cartridge 8 through a part of the opening 23 is permitted. When the first cover 110 is in the open position and the second cover 120 is in the closed position, a part of the second cover 120 comes into contact with the drum cartridge 8 and does not permit the attachment / detachment of the drum cartridge 8 from the housing 2. [Selection diagram] FIG.

Description

本発明は、ドラムカートリッジを備える画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus including a drum cartridge.

従来、ドラムカートリッジが着脱可能な画像形成装置において、ドラムカートリッジからトナーカートリッジをさらに着脱可能とし、ドラムカートリッジとトナーカートリッジがそれぞれ個別に交換できるものが知られている(特許文献1参照)。トナーカートリッジのみを交換するときには、画像形成装置からドラムカートリッジを取り外した後で、ドラムカートリッジからトナーカートリッジを取り外している。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus in which a drum cartridge can be attached and detached, a toner cartridge can be further attached and detached from the drum cartridge, and the drum cartridge and the toner cartridge can be individually replaced (see Patent Document 1). When only the toner cartridge is replaced, the toner cartridge is removed from the drum cartridge after the drum cartridge is removed from the image forming apparatus.

特開2006−184502号公報JP 2006-184502 A

しかしながら、従来技術ではユーザーがトナーカートリッジのみを交換するときにも、トナーカートリッジが装着されたドラムカートリッジごと画像形成装置から取り外す必要があった。   However, in the prior art, when the user replaces only the toner cartridge, it is necessary to remove the drum cartridge in which the toner cartridge is mounted from the image forming apparatus.

そこで、本発明は、トナーカートリッジとドラムカートリッジを交換しやすい画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus in which a toner cartridge and a drum cartridge can be easily replaced.

前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、開口を有する筐体と、開口から着脱可能なドラムカートリッジであって、軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムを有するドラムカートリッジと、ドラムカートリッジに着脱可能なトナーカートリッジであって、トナーを収容可能なケースを有するトナーカートリッジと、軸方向に延びる第2軸について回動可能な第1カバーであって、開口の一部を覆う閉位置と、開口の一部を開放する開位置との間で回動する第1カバーと、軸方向において第1カバーと並び、第2軸について回動可能な第2カバーであって、開口の残りの一部を覆う閉位置と、開口の残りの一部を開放する開位置との間で回動する第2カバーと、を備える。
画像形成装置は、第1カバーが開位置であり、且つ、第2カバーが開位置の場合に、ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが開口を介して着脱可能である。
画像形成装置は、第1カバーが開位置であり、且つ、第2カバーが閉位置の場合に、筐体にドラムカートリッジが装着された状態において、開口の一部を介して、ドラムカートリッジからトナーカートリッジの着脱を許容する。
画像形成装置は、第1カバーが開位置であり、且つ、第2カバーが前記閉位置の場合に、第2カバーの一部がドラムカートリッジと接触し、開口の一部を介して、筐体から前記ドラムカートリッジの着脱を許容しない。
In order to achieve the above-described object, an image forming apparatus of the present invention includes a housing having an opening, and a drum cartridge that is detachable from the opening and is rotatable about a first shaft extending in the axial direction. A drum cartridge, a toner cartridge that can be attached to and detached from the drum cartridge, the toner cartridge having a case that can store toner, and a first cover that can be rotated about a second shaft that extends in the axial direction. A first cover that rotates between a closed position that covers the opening and an open position that opens a part of the opening, and a second cover that is aligned with the first cover in the axial direction and is rotatable about the second axis. And a second cover that rotates between a closed position that covers the remaining part of the opening and an open position that opens the remaining part of the opening.
In the image forming apparatus, when the first cover is in the open position and the second cover is in the open position, the drum cartridge and the toner cartridge are detachable through the opening.
In the image forming apparatus, when the first cover is in the open position and the second cover is in the closed position, the toner is removed from the drum cartridge through a part of the opening in a state where the drum cartridge is mounted on the housing. Allow the cartridge to be attached or removed.
In the image forming apparatus, when the first cover is in the open position and the second cover is in the closed position, a part of the second cover comes into contact with the drum cartridge, and the housing is formed through a part of the opening. The drum cartridge is not allowed to be attached or detached.

このような構成によれば、第1カバーと第2カバーを両方開けると、ドラムカートリッジを着脱することができる。そして、第1カバーのみを開けると、ドラムカートリッジからトナーカートリッジのみを着脱することができる。このため、トナーカートリッジを交換するときには、わざわざドラムカートリッジ着脱する必要がない。さらに、第1カバーのみを開ければ、第2カバーの一部がドラムカートリッジと接触し、筐体からドラムカートリッジの着脱を許容しないので、ユーザーが間違えてドラムカートリッジを着脱することがない。この結果、画像形成装置からトナーカートリッジとドラムカートリッジを交換しやすくすることができる。   According to such a configuration, the drum cartridge can be attached and detached when both the first cover and the second cover are opened. When only the first cover is opened, only the toner cartridge can be detached from the drum cartridge. Therefore, when replacing the toner cartridge, it is not necessary to detach the drum cartridge. Furthermore, if only the first cover is opened, a part of the second cover comes into contact with the drum cartridge, and the drum cartridge is not allowed to be attached / detached from the housing, so that the user cannot mistakenly attach / detach the drum cartridge. As a result, the toner cartridge and the drum cartridge can be easily exchanged from the image forming apparatus.

前記した画像形成装置において、第1カバーおよび第2カバーは、フロントカバーである構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, the first cover and the second cover may be front covers.

これによれば、ユーザーは、第1カバーと第2カバーのどちらのカバーを開閉するときにも、前側から操作することができる。   According to this, the user can operate from the front side when opening and closing either the first cover or the second cover.

前記した画像形成装置において、第2カバーが閉位置にある状態において、第2カバーを筐体にロックするロック状態と、筐体にロックしない非ロック状態とに切替可能な第2ロック機構をさらに備える構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, a second lock mechanism that can be switched between a locked state in which the second cover is locked to the housing and an unlocked state in which the second cover is not locked in the housing in the state where the second cover is in the closed position. It is good also as a structure provided.

これによれば、トナーカートリッジを着脱するときに第2カバーが開くことを抑制できる。   According to this, it is possible to suppress the opening of the second cover when the toner cartridge is attached or detached.

前記した画像形成装置において、閉位置にある第1カバーを、筐体にロックするロック状態と、筐体にロックしない非ロック状態とに切替可能な第1ロック機構を備える構成としてもよい。   The image forming apparatus described above may include a first lock mechanism that can switch the first cover in the closed position between a locked state in which the first cover is locked to the housing and an unlocked state in which the first cover is not locked to the housing.

これによれば、トナーカートリッジとドラムカートリッジを着脱しないときに、第1カバーが開くことを抑制できる。   According to this, it is possible to suppress the opening of the first cover when the toner cartridge and the drum cartridge are not attached and detached.

前記した画像形成装置において、第1カバーを、第2カバーにロックするロック状態と、ロックしない非ロック状態とに切替可能な第3ロック機構を備える構成としてもよい。   The image forming apparatus described above may include a third lock mechanism that can switch the first cover between a locked state in which the first cover is locked to the second cover and an unlocked state in which the first cover is not locked.

これによれば、トナーカートリッジとドラムカートリッジを着脱しないときに、第1カバーが開くことを抑制できる。   According to this, it is possible to suppress the opening of the first cover when the toner cartridge and the drum cartridge are not attached and detached.

前記した画像形成装置において、制御部をさらに備え、制御部は、トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、第1判定処理により、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構をロック状態とする第1処理と、を実行する構成としてもよい。   The above-described image forming apparatus further includes a control unit, and the control unit is determined to be the replacement timing of the toner cartridge by the first determination process for determining whether it is the replacement timing of the toner cartridge and the first determination process. In this case, the first process for setting the second lock mechanism to the locked state may be executed.

これによれば、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第2カバーをロック状態とすることができる。これにより、トナーカートリッジを交換するときには、第1カバーのみを開けてトナーカートリッジのみを着脱することができる。   According to this, the second cover can be locked when it is determined that it is time to replace the toner cartridge. Thus, when replacing the toner cartridge, only the toner cartridge can be attached and detached by opening only the first cover.

前記した画像形成装置において、制御部は、ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、第2判定処理により、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とする第2処理と、を実行する構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, the control unit determines whether it is the replacement timing of the drum cartridge, and determines that it is the replacement timing of the drum cartridge by the second determination processing and the second determination processing. It is good also as a structure which performs the 2nd process which makes a mechanism non-locking state.

これによれば、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第2カバーを非ロック状態とすることができる。これにより、ドラムカートリッジを交換するときにはドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it is determined that it is time to replace the drum cartridge, the second cover can be brought into an unlocked state. Thereby, when exchanging a drum cartridge, a drum cartridge can be attached or detached.

前記した画像形成装置において、制御部は、紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とする第3処理と、を実行する構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, the control unit unlocks the second lock mechanism when it is determined by the third determination process that determines whether the paper is jammed and the third determination process is the paper jam. It is good also as a structure which performs the 3rd process made into a state.

これによれば、紙詰まり状態であると判定された場合に、第2カバーを非ロック状態とすることができる。これにより、紙詰まり状態になったとき、ドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it determines with it being a paper jam state, a 2nd cover can be made into an unlocked state. Thus, the drum cartridge can be attached and detached when the paper jam occurs.

前記した画像形成装置において、制御部をさらに備え、制御部は、トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、第1判定処理により、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第1ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第2ロック機構をロック状態とする第4処理と、を実行する構成としてもよい。   The above-described image forming apparatus further includes a control unit, and the control unit is determined to be the replacement timing of the toner cartridge by the first determination process for determining whether it is the replacement timing of the toner cartridge and the first determination process. In such a case, a fourth process may be performed in which the first lock mechanism is set to an unlocked state and the second lock mechanism is set to a locked state.

これによれば、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第1カバーを非ロック状態とし、第2カバーをロック状態とすることができる。このため、ユーザーは、ドラムカートリッジと間違わずに、トナーカートリッジのみを着脱することができる。   According to this, when it is determined that it is time to replace the toner cartridge, the first cover can be unlocked and the second cover can be locked. For this reason, the user can attach and detach only the toner cartridge without making a mistake with the drum cartridge.

前記した画像形成装置において、制御部は、ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、第2判定処理により、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第1ロック機構を非ロック状態とするとともに第2ロック機構を非ロック状態とする第5処理と、を実行する構成としてもよい。   In the image forming apparatus described above, when the control unit determines that it is the drum cartridge replacement timing by the second determination process for determining whether it is the drum cartridge replacement timing and the second determination process, the first lock is performed. It is good also as a structure which performs the 5th process which makes a mechanism a non-locking state and makes a 2nd locking mechanism a non-locking state.

これによれば、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第1カバーを非ロック状態とし、第2カバーを非ロック状態とすることができる。このため、ユーザーは、トナーカートリッジと間違わずに、ドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it is determined that it is time to replace the drum cartridge, the first cover can be unlocked and the second cover can be unlocked. For this reason, the user can attach and detach the drum cartridge without making a mistake with the toner cartridge.

前記した画像形成装置において、制御部は、紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第1ロック機構を非ロック状態とするとともに第2ロック機構を非ロック状態とする第6処理と、を実行する構成としてもよい。   In the image forming apparatus described above, the control unit unlocks the first lock mechanism when it is determined that the paper is jammed by the third judgment process for judging whether the paper is jammed or the third judgment process. It is good also as a structure which performs a 6th process which sets it as a state and makes a 2nd locking mechanism an unlocked state.

これによれば、紙詰まり状態であると判定された場合に、第1カバーを非ロック状態とし、第2カバーを非ロック状態とすることができる。このため、ユーザーは、トナーカートリッジと間違わずに、ドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it is determined that the paper is jammed, the first cover can be brought into the unlocked state and the second cover can be brought into the unlocked state. For this reason, the user can attach and detach the drum cartridge without making a mistake with the toner cartridge.

前記した画像形成装置において、制御部をさらに備え、制御部は、トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、第1判定処理により、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構をロック状態とするとともに第3ロック機構を非ロック状態とする第7処理と、を実行する構成としてもよい。   The above-described image forming apparatus further includes a control unit, and the control unit is determined to be the replacement timing of the toner cartridge by the first determination process for determining whether it is the replacement timing of the toner cartridge and the first determination process. In such a case, the seventh process may be executed to place the second lock mechanism in the locked state and the third lock mechanism in the unlocked state.

これによれば、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第2カバーをロック状態とすることができる。これにより、トナーカートリッジを交換するときには、第1カバーのみを開けてトナーカートリッジのみを着脱することができる。   According to this, the second cover can be locked when it is determined that it is time to replace the toner cartridge. Thus, when replacing the toner cartridge, only the toner cartridge can be attached and detached by opening only the first cover.

前記した画像形成装置において、制御部は、ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、第2判定処理により、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とするとともに第3ロック機構をロック状態とする第8処理と、を実行する構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, the control unit determines whether it is the replacement timing of the drum cartridge, and determines that it is the replacement timing of the drum cartridge by the second determination processing and the second determination processing. It may be configured to execute the eighth process of setting the mechanism to the unlocked state and setting the third lock mechanism to the locked state.

これによれば、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合に、第1カバーを非ロック状態とし、第2カバーを第1カバーに対してロック状態とすることができる。このため、ユーザーは、第1カバーと第2カバーのいずれを操作した場合であっても、これらを一緒に開くことができる。したがって、トナーカートリッジと間違わずに、ドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it is determined that it is time to replace the drum cartridge, the first cover can be unlocked and the second cover can be locked with respect to the first cover. For this reason, the user can open both the first cover and the second cover together, regardless of whether the first cover or the second cover is operated. Therefore, the drum cartridge can be attached and detached without making a mistake with the toner cartridge.

前記した画像形成装置において、制御部は、紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とするとともに第3ロック機構をロック状態とする第9処理と、を実行する構成としてもよい。   In the above-described image forming apparatus, the control unit unlocks the second lock mechanism when it is determined by the third determination process that determines whether the paper is jammed and the third determination process is the paper jam. It is good also as a structure which performs the 9th process which makes a 3rd locking mechanism into a locked state while setting it to a state.

これによれば、紙詰まり状態であると判定された場合に、第1カバーを非ロック状態とし、第2カバーを第1カバーに対してロック状態とすることができる。このため、ユーザーは、第1カバーと第2カバーのいずれを操作した場合であっても、これらを一緒に開くことができる。したがって、トナーカートリッジと間違わずに、ドラムカートリッジを着脱することができる。   According to this, when it is determined that the paper is jammed, the first cover can be unlocked and the second cover can be locked with respect to the first cover. For this reason, the user can open both the first cover and the second cover together, regardless of whether the first cover or the second cover is operated. Therefore, the drum cartridge can be attached and detached without making a mistake with the toner cartridge.

本発明によれば、画像形成装置からトナーカートリッジとドラムカートリッジを交換しやすくすることができる。   According to the present invention, the toner cartridge and the drum cartridge can be easily exchanged from the image forming apparatus.

本発明の第1実施形態における画像形成装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. ドラムカートリッジとトナーカートリッジを示す斜視図である。It is a perspective view showing a drum cartridge and a toner cartridge. 画像形成装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an image forming apparatus. 図3の状態から第1カバーを開けた図(a)と、第1カバーと第2カバーを開けた図(b)である。It is the figure (a) which opened the 1st cover from the state of Drawing 3, and the figure (b) which opened the 1st cover and the 2nd cover. カバーのロック状態(a)と、非ロック状態(b)を示す図である。It is a figure which shows the locked state (a) and non-locked state (b) of a cover. 画像形成装置にドラムカートリッジが装着された状態を上から見た断面図(a)と、(a)の状態からトナーカートリッジのみを外したときを示した図(b)である。FIG. 4 is a cross-sectional view (a) of the state in which the drum cartridge is mounted on the image forming apparatus, and a view (b) of when only the toner cartridge is removed from the state of FIG. 第1カバーと第2カバーを開いた状態でドラムカートリッジを外したときを示した図である。It is the figure which showed when the drum cartridge was removed in the state which opened the 1st cover and the 2nd cover. 制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a control part. 第2実施形態における図4に対応する図である。It is a figure corresponding to FIG. 4 in 2nd Embodiment. 第2実施形態における制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part in 2nd Embodiment. 第3実施形態における制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part in 3rd Embodiment.

次に、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、モノクロ用のレーザプリンタの画像形成装置1は、筐体2と、フィーダ部3と、画像形成部4と、制御部100と、を主に備えている。フィーダ部3は、記録シートSを筐体2内に供給する。画像形成部4は、記録シートSに画像を形成する。
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 of a monochrome laser printer mainly includes a housing 2, a feeder unit 3, an image forming unit 4, and a control unit 100. The feeder unit 3 supplies the recording sheet S into the housing 2. The image forming unit 4 forms an image on the recording sheet S.

筐体2は、開口23と、第1カバー110と、第2カバー120とを有している。開口23は、筐体2の前面に位置する。   The housing 2 has an opening 23, a first cover 110, and a second cover 120. The opening 23 is located on the front surface of the housing 2.

フィーダ部3は、供給トレイ31と、供給機構32とを備えている。供給トレイ31は、筐体2の下部に着脱可能に装着される。供給機構32は、供給トレイ31内の記録シートSを画像形成部4に向けて給紙する。   The feeder unit 3 includes a supply tray 31 and a supply mechanism 32. The supply tray 31 is detachably attached to the lower part of the housing 2. The supply mechanism 32 feeds the recording sheet S in the supply tray 31 toward the image forming unit 4.

画像形成部4は、スキャナユニット5と、プロセスカートリッジ6と、定着装置7とを備えている。   The image forming unit 4 includes a scanner unit 5, a process cartridge 6, and a fixing device 7.

スキャナユニット5は、筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット5では、レーザビームを、後述する感光体ドラム81の表面上に高速走査にて照射する。   The scanner unit 5 is provided in an upper part of the housing 2 and includes a laser light emitting unit, a polygon mirror, a lens, a reflecting mirror, and the like (not shown). In this scanner unit 5, a laser beam is irradiated on the surface of a photosensitive drum 81 described later at high speed scanning.

プロセスカートリッジ6は、フィーダ部3とスキャナユニット5との間に装着されている。プロセスカートリッジ6はドラムカートリッジ8とトナーカートリッジ9とを備えている。トナーカートリッジ9はドラムカートリッジ8に着脱可能である。ドラムカートリッジ8は、トナーカートリッジ9を装着した状態で、プロセスカートリッジ6として開口23から画像形成装置1に着脱可能である。   The process cartridge 6 is mounted between the feeder unit 3 and the scanner unit 5. The process cartridge 6 includes a drum cartridge 8 and a toner cartridge 9. The toner cartridge 9 can be attached to and detached from the drum cartridge 8. The drum cartridge 8 can be attached to and detached from the image forming apparatus 1 through the opening 23 as the process cartridge 6 with the toner cartridge 9 mounted.

ドラムカートリッジ8は、トナーカートリッジ9を装着可能なドラムフレーム80と、感光体ドラム81と、転写ローラ82と、帯電器83とを主に有している。(図2も参照)感光体ドラム81は、軸方向に延びる第1軸X1について回転可能である。   The drum cartridge 8 mainly includes a drum frame 80 on which the toner cartridge 9 can be mounted, a photosensitive drum 81, a transfer roller 82, and a charger 83. (See also FIG. 2) The photosensitive drum 81 is rotatable about a first axis X1 extending in the axial direction.

トナーカートリッジ9は、内部にトナーを収容可能なケース90と、現像ローラ91と、供給ローラ92とを主に有している。現像ローラ91は感光体ドラム81にトナーを供給する。供給ローラ92はケース90内のトナーを現像ローラ91に供給する。   The toner cartridge 9 mainly includes a case 90 that can store toner therein, a developing roller 91, and a supply roller 92. The developing roller 91 supplies toner to the photosensitive drum 81. The supply roller 92 supplies the toner in the case 90 to the developing roller 91.

このプロセスカートリッジ6では、回転する感光体ドラム81の表面が、帯電器83により一様に帯電された後、スキャナユニット5からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光体ドラム81の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。   In the process cartridge 6, the surface of the rotating photosensitive drum 81 is uniformly charged by the charger 83 and then exposed by high-speed scanning of the laser beam from the scanner unit 5. As a result, the potential of the exposed portion is lowered, and an electrostatic latent image based on the image data is formed on the surface of the photosensitive drum 81.

次いで、現像ローラ91が回転することで、トナーカートリッジ9内のトナーが感光体ドラム81の静電潜像に供給されて、感光体ドラム81の表面上にトナー像が形成される。その後、感光体ドラム81と転写ローラ82の間で記録シートSが搬送されることで、感光体ドラム81の表面に担持されているトナー像が記録シートS上に転写される。   Next, as the developing roller 91 rotates, the toner in the toner cartridge 9 is supplied to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 81, and a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum 81. Thereafter, the recording sheet S is conveyed between the photosensitive drum 81 and the transfer roller 82, whereby the toner image carried on the surface of the photosensitive drum 81 is transferred onto the recording sheet S.

定着装置7は、加熱ローラ71と、加圧ローラ72とを備えている。加圧ローラ72は、加熱ローラ71と対向して配置される。そして、定着装置7では、記録シートS上に転写されたトナーを、記録シートSが加熱ローラ71と加圧ローラ72との間で熱定着している。   The fixing device 7 includes a heating roller 71 and a pressure roller 72. The pressure roller 72 is disposed to face the heating roller 71. In the fixing device 7, the toner transferred onto the recording sheet S is heat-fixed between the heating roller 71 and the pressure roller 72 by the recording sheet S.

なお、定着装置7で熱定着された記録シートSは、定着装置7の下流側に配設される排紙ローラ24に搬送され、この排紙ローラ24から排紙トレイ25上に送り出される。   The recording sheet S thermally fixed by the fixing device 7 is conveyed to a paper discharge roller 24 disposed on the downstream side of the fixing device 7 and is sent out from the paper discharge roller 24 onto a paper discharge tray 25.

図3に示すように、第1カバー110および第2カバー120は、開口23を覆うように配置されている。第1カバー110および第2カバー120は、フロントカバーである。   As shown in FIG. 3, the first cover 110 and the second cover 120 are disposed so as to cover the opening 23. The first cover 110 and the second cover 120 are front covers.

図3、図4(a)に示すように、第1カバー110は、軸方向に延びる第2軸X2について回動可能である。第1カバー110は、開口23の一部を覆う閉位置(図3に示す位置)と、開口23の一部を開放する開位置(図4(a)に示す位置)との間で回動する。   As shown in FIGS. 3 and 4A, the first cover 110 is rotatable about a second axis X2 extending in the axial direction. The first cover 110 rotates between a closed position that covers a part of the opening 23 (position shown in FIG. 3) and an open position that opens a part of the opening 23 (position shown in FIG. 4A). To do.

第1カバー110は、第1凹部111を有している。第1凹部111は、後述する第1ソレノイド151に係合して第1カバー110を筐体2にロックする。   The first cover 110 has a first recess 111. The first recess 111 engages with a first solenoid 151 described later to lock the first cover 110 to the housing 2.

画像形成装置1は、第1開閉センサ131と第1ロック機構141をさらに備えている。   The image forming apparatus 1 further includes a first opening / closing sensor 131 and a first lock mechanism 141.

第1開閉センサ131は、筐体2の第1カバー110と向かい合う筐体2の前面に設けられている。第1開閉センサ131は、第1カバー110の開閉を検知する。第1開閉センサ131は、例えば、プッシュスイッチである。具体的には、第1カバー110が閉位置にあるとき第1カバー110が第1開閉センサ131と接触し、第1カバー110が開位置にあるとき第1カバー110が第1開閉センサ131と接触しないことで、第1カバー110の開閉を検知する。第1開閉センサ131が検知した検知結果は制御部100に出力される(図1も参照)。   The first open / close sensor 131 is provided on the front surface of the housing 2 facing the first cover 110 of the housing 2. The first opening / closing sensor 131 detects opening / closing of the first cover 110. The first open / close sensor 131 is, for example, a push switch. Specifically, when the first cover 110 is in the closed position, the first cover 110 is in contact with the first open / close sensor 131, and when the first cover 110 is in the open position, the first cover 110 is in contact with the first open / close sensor 131. By not contacting, the opening and closing of the first cover 110 is detected. The detection result detected by the first opening / closing sensor 131 is output to the control unit 100 (see also FIG. 1).

第1ロック機構141は、筐体2に設けられている。第1ロック機構141は、閉位置にある第1カバー110を、筐体2にロックするロック状態と、筐体2にロックしない非ロック状態とに切替可能である。   The first lock mechanism 141 is provided in the housing 2. The first lock mechanism 141 can be switched between a locked state in which the first cover 110 in the closed position is locked to the housing 2 and an unlocked state in which the first cover 110 is not locked to the housing 2.

図5(a)、(b)に示すように、第1ロック機構141は、第1ソレノイド151を有している。第1ソレノイド151は、本体部151Aと可動部151Bを有している。第1ソレノイド151は、ONすると可動部151Bが本体部151Aに引っ込み(図5(b))、OFFするとに示すように可動部151Bが本体部151Aから突出する(図5(a))ようになっている。   As shown in FIGS. 5A and 5B, the first lock mechanism 141 has a first solenoid 151. The first solenoid 151 has a main body portion 151A and a movable portion 151B. When the first solenoid 151 is turned on, the movable portion 151B retracts into the main body portion 151A (FIG. 5B), and when the first solenoid 151 is turned OFF, the movable portion 151B protrudes from the main body portion 151A (FIG. 5A). It has become.

第1ソレノイド151がOFFのときには、可動部151Bが第1カバー110の第1凹部111と係合している。これにより、第1カバー110は、筐体2にロックされてロック状態となる。そして、図5(b)に示すように、第1ソレノイド151がONのときには、可動部151Bと第1凹部111の係合が解除される。これにより、第1カバー110が筐体2にロックしない非ロック状態となる。非ロック状態となった第1カバー110は、自重または図示しないバネにより閉位置から開位置に向けて少し移動するようになっている。   When the first solenoid 151 is OFF, the movable portion 151 </ b> B is engaged with the first recess 111 of the first cover 110. As a result, the first cover 110 is locked to the housing 2 and is in a locked state. And as shown in FIG.5 (b), when the 1st solenoid 151 is ON, engagement with the movable part 151B and the 1st recessed part 111 is cancelled | released. As a result, the first cover 110 is brought into an unlocked state where the first cover 110 is not locked to the housing 2. The first cover 110 in the unlocked state is slightly moved from the closed position to the open position by its own weight or a spring (not shown).

図3、図4(b)に示すように、第2カバー120は、軸方向において、第1カバー110より小さい。第2カバー120は、軸方向において第1カバー110と並んでいる。第2カバー120は、第2軸X2について回動可能である。つまり、本実施形態においては、第2カバー120は、第1カバー110と同じ軸について回動可能である。第2カバー120は、開口23の残りの一部を覆う閉位置(図3に示す位置)と、開口23の残りの一部を開放する開位置(図4(b)に示す位置)との間で回動する。   As shown in FIGS. 3 and 4B, the second cover 120 is smaller than the first cover 110 in the axial direction. The second cover 120 is aligned with the first cover 110 in the axial direction. The second cover 120 is rotatable about the second axis X2. That is, in the present embodiment, the second cover 120 can rotate about the same axis as the first cover 110. The second cover 120 has a closed position that covers the remaining part of the opening 23 (position shown in FIG. 3) and an open position that opens the remaining part of the opening 23 (position shown in FIG. 4B). Rotate between.

第2カバー120は、第2凹部121と突起部122を有している。第2凹部121は、後述する第2ロック機構142に係合して第2カバー120を筐体2にロックする。突起部122は、閉位置にある第2カバー120から筐体2の内側に向かって延びている。突起部122は、第2カバー120が閉位置にあるとき、ドラムカートリッジ8と接触可能である(図6(a)参照)。   The second cover 120 has a second recess 121 and a protrusion 122. The second recess 121 engages with a second lock mechanism 142 described later to lock the second cover 120 to the housing 2. The protrusion 122 extends from the second cover 120 in the closed position toward the inside of the housing 2. The protrusion 122 can contact the drum cartridge 8 when the second cover 120 is in the closed position (see FIG. 6A).

画像形成装置1は、第2開閉センサ132と第2ロック機構142をさらに備えている。   The image forming apparatus 1 further includes a second open / close sensor 132 and a second lock mechanism 142.

第2開閉センサ132は、筐体2の第2カバー120と向かい合う筐体2の前面に設けられている。第2開閉センサ132は、第2カバー120の開閉を検知する。第2開閉センサ132は、例えば、プッシュスイッチである。具体的には、第2カバー120が閉位置にあるとき第2カバー120が第2開閉センサ132と接触し、第2カバー120が開位置にあるとき第2カバー120が第2開閉センサ132と接触しないことで、第2カバー120の開閉を検知する。第2開閉センサ132が検知した検知結果は制御部100に出力される(図1も参照)。   The second open / close sensor 132 is provided on the front surface of the housing 2 facing the second cover 120 of the housing 2. The second opening / closing sensor 132 detects opening / closing of the second cover 120. The second open / close sensor 132 is, for example, a push switch. Specifically, when the second cover 120 is in the closed position, the second cover 120 is in contact with the second open / close sensor 132, and when the second cover 120 is in the open position, the second cover 120 is in contact with the second open / close sensor 132. By not contacting, the opening / closing of the second cover 120 is detected. The detection result detected by the second opening / closing sensor 132 is output to the control unit 100 (see also FIG. 1).

第2ロック機構142は、前フレーム22に設けられている。第2ロック機構142は、閉位置にある第2カバー120を、筐体2にロックするロック状態と、筐体2にロックしない非ロック状態とに切替可能である。なお、第2ロック機構142は、第1ロック機構141と同様の構成であるので、図5(a),(b)には、これら構成する部材の符号を並べて示した。   The second lock mechanism 142 is provided on the front frame 22. The second lock mechanism 142 can be switched between a locked state in which the second cover 120 in the closed position is locked to the housing 2 and an unlocked state in which the second cover 120 is not locked to the housing 2. Since the second locking mechanism 142 has the same configuration as the first locking mechanism 141, FIGS. 5A and 5B show the reference numerals of the constituent members side by side.

第2ロック機構142は、第2ソレノイド152を有している。第2ソレノイド152は、本体部152Aと可動部152Bを有している。第2ソレノイド152は、ONすると可動部152Bが本体部152A内に引っ込み(図5(b))、OFFすると可動部152Bが本体部152Aから突出する(図5(a))ようになっている。   The second lock mechanism 142 has a second solenoid 152. The second solenoid 152 has a main body portion 152A and a movable portion 152B. When the second solenoid 152 is turned on, the movable portion 152B is retracted into the main body portion 152A (FIG. 5B), and when the second solenoid 152 is turned off, the movable portion 152B protrudes from the main body portion 152A (FIG. 5A). .

第2ソレノイド152がOFFのときには、可動部152Bが第2カバー120の第2凹部121と係合している。これにより、第2カバー120は、筐体2にロックされてロック状態となっている。そして、図5(b)に示すように、第2ソレノイド152がONのときには、可動部152Bと第2凹部121の係合が解除される。これにより、第2カバー120が筐体2にロックしない非ロック状態となる。非ロック状態となった第2カバー120は、自重または図示しないバネにより閉位置から開位置に向けて少し移動するようになっている。   When the second solenoid 152 is OFF, the movable portion 152B is engaged with the second recess 121 of the second cover 120. Thereby, the second cover 120 is locked to the housing 2 and is in a locked state. Then, as shown in FIG. 5B, when the second solenoid 152 is ON, the engagement between the movable portion 152B and the second recess 121 is released. As a result, the second cover 120 is not locked to the housing 2 and is in an unlocked state. The second cover 120 in the unlocked state is slightly moved from the closed position to the open position by its own weight or a spring (not shown).

第1カバー110が閉位置の場合には、ドラムカートリッジ8およびトナーカートリッジ9の着脱経路は第1カバー110と重なるので、ドラムカートリッジ8およびトナーカートリッジ9は、筐体2から着脱することができない。このため、図6(a)に示すように、第1カバー110が閉位置であり、且つ、第2カバー120が閉位置の場合に、画像形成装置1は、筐体2からドラムカートリッジ8およびトナーカートリッジ9の着脱を許容しない。   When the first cover 110 is in the closed position, the attachment / detachment path of the drum cartridge 8 and the toner cartridge 9 overlaps with the first cover 110, so that the drum cartridge 8 and the toner cartridge 9 cannot be attached / detached from the housing 2. For this reason, as shown in FIG. 6A, when the first cover 110 is in the closed position and the second cover 120 is in the closed position, the image forming apparatus 1 moves from the housing 2 to the drum cartridge 8 and The toner cartridge 9 is not allowed to be attached or detached.

第2カバー120が閉位置の場合には、ドラムカートリッジ8を筐体2から取り外そうとすると、第2カバー120の一部である突起部122がドラムカートリッジ8と接触するので、ドラムカートリッジ8を筐体2から着脱することができない。このため、図6(b)に示すように、第1カバー110が開位置であり、第2カバー120が閉位置の場合に、画像形成装置1は、開口23の一部を介して、筐体2からドラムカートリッジ8の着脱を許容しない。   When the second cover 120 is in the closed position, when the drum cartridge 8 is to be removed from the housing 2, the protrusion 122 that is a part of the second cover 120 comes into contact with the drum cartridge 8. Cannot be detached from the housing 2. For this reason, as shown in FIG. 6B, when the first cover 110 is in the open position and the second cover 120 is in the closed position, the image forming apparatus 1 passes through a part of the opening 23 and the housing. The drum cartridge 8 is not allowed to be attached to or detached from the body 2.

一方、第2カバー120が閉位置の場合であっても、トナーカートリッジ9は、着脱経路が第2カバー120と重ならないので、第1カバー110が開位置にあれば、筐体2から着脱することができるようになっている。このため、第1カバー110が開位置であり、且つ、第2カバー120が閉位置の場合に、画像形成装置1は、筐体2にドラムカートリッジ8が装着された状態において、開口23の一部を介して、ドラムカートリッジ8からトナーカートリッジ9の着脱を許容する。   On the other hand, even when the second cover 120 is in the closed position, the attachment / detachment path of the toner cartridge 9 does not overlap with the second cover 120. Therefore, if the first cover 110 is in the open position, the toner cartridge 9 is attached / detached from the housing 2. Be able to. For this reason, when the first cover 110 is in the open position and the second cover 120 is in the closed position, the image forming apparatus 1 has one opening 23 in a state where the drum cartridge 8 is mounted on the housing 2. The toner cartridge 9 is allowed to be attached to and detached from the drum cartridge 8 through the unit.

図7に示すように、第1カバー110が開位置であり、且つ、第2カバー120が開位置の場合に、画像形成装置1は、ドラムカートリッジ8とトナーカートリッジ9とが開口23を介して着脱可能である。   As illustrated in FIG. 7, when the first cover 110 is in the open position and the second cover 120 is in the open position, the image forming apparatus 1 includes the drum cartridge 8 and the toner cartridge 9 through the opening 23. Detachable.

制御部100は、図示しないCPU(プロセッサー)、RAM、ROM(メモリー)、入出力回路などを有し、ROMに記憶されたプログラムやデータ、用紙検知センサ160、第1開閉センサ131、第2開閉センサ132などの出力に基づいて第1ソレノイド151および第2ソレノイド152を作動させることで、第1カバー110や第2カバー120の開閉を制御する。   The control unit 100 includes a CPU (processor), a RAM, a ROM (memory), an input / output circuit (not shown), and the like, a program and data stored in the ROM, a paper detection sensor 160, a first opening / closing sensor 131, and a second opening / closing. Opening and closing of the first cover 110 and the second cover 120 is controlled by operating the first solenoid 151 and the second solenoid 152 based on the output of the sensor 132 and the like.

制御部100は、第1判定処理と第2判定処理と第3判定処理と第4処理と第5処理と第6処理を実行可能である。   The control unit 100 can execute a first determination process, a second determination process, a third determination process, a fourth process, a fifth process, and a sixth process.

第1判定処理は、トナーカートリッジ9の交換タイミングであるかを判定する処理である。制御部100は、第1判定処理により、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判定された場合、第1ロック機構141を非ロック状態とするとともに第2ロック機構142をロック状態とする第4処理を実行する。   The first determination process is a process for determining whether it is the replacement timing of the toner cartridge 9. When it is determined by the first determination process that it is the replacement timing of the toner cartridge 9, the control unit 100 sets the first lock mechanism 141 to the unlocked state and sets the second lock mechanism 142 to the locked state. Execute.

トナーカートリッジ9の交換タイミングを判定する方法は特に限定されない。例えば、トナーカートリッジ9のケース90内に光を入射し、制御部100と接続されたセンサが、その入射光を検知し、検知した信号に基づいて、制御部100は、トナーカートリッジ9内のトナーの残量を推定し、トナーカートリッジ9の交換時期を判定してもよい。また、制御部100は、装着されているトナーカートリッジ9の印刷枚数が所定数量に達したかを判定し、トナーカートリッジ9の交換タイミングと判定してもよい。   The method for determining the replacement timing of the toner cartridge 9 is not particularly limited. For example, light enters the case 90 of the toner cartridge 9 and a sensor connected to the control unit 100 detects the incident light. Based on the detected signal, the control unit 100 detects the toner in the toner cartridge 9. The remaining amount of toner may be estimated to determine the replacement timing of the toner cartridge 9. In addition, the control unit 100 may determine whether the number of printed toner cartridges 9 has reached a predetermined number and determine the replacement timing of the toner cartridge 9.

第2判定処理は、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであるかを判定する処理である。制御部100は、第2判定処理により、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判定された場合、第1ロック機構141を非ロック状態とするとともに第2ロック機構142を非ロック状態とする第5処理を実行する。   The second determination process is a process for determining whether it is time to replace the drum cartridge 8. When it is determined by the second determination process that it is the replacement timing of the drum cartridge 8, the control unit 100 sets the first lock mechanism 141 to the unlocked state and sets the second lock mechanism 142 to the unlocked state. Execute the process.

ドラムカートリッジ8の交換タイミングを判定する方法は特に限定されない。例えば、制御部100は、感光体ドラム81の駆動時間が所定時間に達したと判定したときに、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判定することができる。また、制御部100は、装着されているドラムカートリッジ8の印刷枚数が所定数量に達したと判定したときにドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判定してもよい。   The method for determining the replacement timing of the drum cartridge 8 is not particularly limited. For example, when it is determined that the driving time of the photosensitive drum 81 has reached a predetermined time, the control unit 100 can determine that it is the replacement timing of the drum cartridge 8. The control unit 100 may determine that it is the replacement timing of the drum cartridge 8 when it is determined that the number of printed drum cartridges 8 has reached a predetermined number.

第3判定処理は、紙詰まり状態にあるかを判定する処理である。制御部100は、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第1ロック機構141を非ロック状態とするとともに第2ロック機構142を非ロック状態とする第6処理を実行する。   The third determination process is a process for determining whether a paper jam is present. When it is determined by the third determination process that the paper is jammed, the control unit 100 executes the sixth process for setting the first lock mechanism 141 to the unlocked state and the second lock mechanism 142 to the unlocked state. To do.

本実施形態では、画像形成装置1が紙詰まりであるかを判定するために、用紙検知センサ160が用いられる。図1に示すように、用紙検知センサ160は、感光体ドラム81と定着装置7の間に配置されている。用紙検知センサ160は、搬送される記録シートSの通過を検知する。用紙検知センサ160は、記録シートSを所定時間以上検知した場合に紙詰まり状態であるとして、検知結果を制御部100に出力するようになっている。なお、用紙検知センサ160は、複数配置してもよい。   In the present embodiment, the paper detection sensor 160 is used to determine whether the image forming apparatus 1 is jammed. As shown in FIG. 1, the paper detection sensor 160 is disposed between the photosensitive drum 81 and the fixing device 7. The paper detection sensor 160 detects the passage of the recording sheet S being conveyed. The paper detection sensor 160 outputs a detection result to the control unit 100 assuming that the recording sheet S is in a paper jam state when the recording sheet S is detected for a predetermined time or more. A plurality of paper detection sensors 160 may be arranged.

次に、制御部100の動作の一例について詳細に説明する。制御部100は、図8に示すフローチャートを常時繰り返し実行している。画像形成装置1の電源がONされる前の状態では、第1ソレノイド151および第2ソレノイド152はOFFになっている。なお、制御部100は、画像形成装置1の電源がONされることで、図8に示すフローチャートを実行する。   Next, an example of the operation of the control unit 100 will be described in detail. The control unit 100 always repeatedly executes the flowchart shown in FIG. In a state before the power of the image forming apparatus 1 is turned on, the first solenoid 151 and the second solenoid 152 are turned off. The control unit 100 executes the flowchart shown in FIG. 8 when the power of the image forming apparatus 1 is turned on.

図8に示すように、画像形成装置1の電源がONされると、制御部100は、電源OFFの指示があるかを判断する(S1)。ステップS1において、制御部100が、電源OFFの指示があると判断した場合には(S1,Yes)、制御部100は、画像形成装置1の電源をOFFして本制御を終了する。   As shown in FIG. 8, when the image forming apparatus 1 is powered on, the control unit 100 determines whether there is a power-off instruction (S1). In step S1, when the control unit 100 determines that there is an instruction to turn off the power (S1, Yes), the control unit 100 turns off the power of the image forming apparatus 1 and ends this control.

ステップS1において、制御部100が、電源OFFの指示がないと判断した場合(S1,No)、制御部100は、第2判定処理としてドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判断する(S2)。   In step S1, when the control unit 100 determines that there is no power-off instruction (S1, No), the control unit 100 determines whether it is a drum cartridge replacement timing as the second determination process (S2).

ステップS2において、制御部100が、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判断した場合(S2,Yes)、制御部100は、第5処理を実行して第1ソレノイド151および第2ソレノイド152をONする(S21)。第1ソレノイド151および第2ソレノイド152がONされると、第1ロック機構141および第2ロック機構142が解除される。これにより、第1カバー110および第2カバー120が開き、ユーザーは、ドラムカートリッジ8を着脱する必要があることがわかる。ユーザーはドラムカートリッジ8を交換した後、第1カバー110および第2カバー120を閉じればよい。なお、ドラムカートリッジ8とトナーカートリッジ9の交換タイミングが同時のときには、ユーザーは、ドラムカートリッジ8と共にトナーカートリッジ9も交換すればよい。   In step S2, when the control unit 100 determines that it is time to replace the drum cartridge (S2, Yes), the control unit 100 executes the fifth process and turns on the first solenoid 151 and the second solenoid 152. (S21). When the first solenoid 151 and the second solenoid 152 are turned on, the first lock mechanism 141 and the second lock mechanism 142 are released. Thereby, the first cover 110 and the second cover 120 are opened, and it is understood that the user needs to attach and detach the drum cartridge 8. The user may close the first cover 110 and the second cover 120 after replacing the drum cartridge 8. When the replacement timing of the drum cartridge 8 and the toner cartridge 9 is the same, the user may replace the toner cartridge 9 together with the drum cartridge 8.

ステップS21のあと、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたかを判断する(S22)。ステップS22において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられていないと判断した場合(S22,No)、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられるまで待つ。   After step S21, the control unit 100 determines whether the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S22). In step S22, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are not closed (S22, No), the control unit 100 closes the first cover 110 and the second cover 120. Wait until.

ステップS22において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたと判断した場合(S22,Yes)、制御部100は、第1ソレノイド151および第2ソレノイド152をOFFする(S23)。これにより、第1ロック機構141および第2ロック機構142がロック状態となり、第1カバー110および第2カバー120が筐体2にロックされる。ステップS23の後、ステップS1に戻る。   In step S22, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S22, Yes), the control unit 100 turns off the first solenoid 151 and the second solenoid 152 (S23). ). As a result, the first lock mechanism 141 and the second lock mechanism 142 are locked, and the first cover 110 and the second cover 120 are locked to the housing 2. After step S23, the process returns to step S1.

ステップS2において、制御部100が、ドラムカートリッジ8交換のタイミングでないと判断した場合(S2,No)、制御部100は、第1判定処理としてトナーカートリッジ9の交換のタイミングであるかを判断する(S3)。   In step S2, when the control unit 100 determines that it is not time to replace the drum cartridge 8 (S2, No), the control unit 100 determines whether it is time to replace the toner cartridge 9 as the first determination process (step S2). S3).

ステップS3において、制御部100が、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判断した場合(S3,Yes)、制御部100は、第4処理を実行して第1ソレノイド151をONする(S31)。なお、第2ソレノイド152はOFFのままとする。第1ソレノイド151がONされると、第1ロック機構141が解除される。これにより、第1カバー110のみが開く。第1カバー110のみが開くと、ユーザーはトナーカートリッジ9の交換のタイミングであるとわかる。ユーザーはトナーカートリッジ9を交換した後、第1カバー110を閉じればよい。   In step S3, when the control unit 100 determines that it is the replacement timing of the toner cartridge 9 (S3, Yes), the control unit 100 executes the fourth process and turns on the first solenoid 151 (S31). The second solenoid 152 remains off. When the first solenoid 151 is turned on, the first lock mechanism 141 is released. As a result, only the first cover 110 is opened. When only the first cover 110 is opened, the user knows that it is time to replace the toner cartridge 9. The user may close the first cover 110 after replacing the toner cartridge 9.

ステップS31のあと、制御部100は、第1カバー110が閉じられたかを判断する(S32)。ステップS32において、制御部100が、第1カバー110が閉じられていないと判断した場合(S23,No)、制御部100は、第1カバー110が閉じられるまで待つ。   After step S31, the control unit 100 determines whether the first cover 110 is closed (S32). In step S32, when the control unit 100 determines that the first cover 110 is not closed (S23, No), the control unit 100 waits until the first cover 110 is closed.

ステップS32において、制御部100が、第1カバー110が閉じられたと判断した場合(S32,Yes)、制御部100は、第1ソレノイド151をOFFする(S33)。これにより、第1ロック機構141がロック状態となり、第1カバー110が筐体2にロックされる。ステップS33の後、ステップS1に戻る。   In step S32, when the control unit 100 determines that the first cover 110 is closed (S32, Yes), the control unit 100 turns off the first solenoid 151 (S33). As a result, the first lock mechanism 141 is locked, and the first cover 110 is locked to the housing 2. After step S33, the process returns to step S1.

ステップS3において、制御部100が、トナーカートリッジ9の交換タイミングでないと判断した場合(S3,No)、制御部100は、印刷JOBがあるかを判断する(S4)。ステップS4において、制御部100が、印刷JOBがないと判断した場合(S4,No)、制御部100は、印刷JOBが来るまで待つ。   In step S3, when the control unit 100 determines that it is not the replacement timing of the toner cartridge 9 (S3, No), the control unit 100 determines whether there is a print job (S4). In step S4, when the control unit 100 determines that there is no print job (S4, No), the control unit 100 waits until a print job comes.

ステップS4において、制御部100が、印刷JOBがあると判断した場合(S4,Yes)、制御部100は、第3判定処理として紙詰まり状態であるかを判断する(S5)。ステップS5において、制御部100が、紙詰まり状態でないと判断した場合(S5,No)、ステップS1に戻る。   In step S4, when the control unit 100 determines that there is a print job (S4, Yes), the control unit 100 determines whether there is a paper jam as the third determination process (S5). If the control unit 100 determines in step S5 that the paper jam is not occurring (S5, No), the process returns to step S1.

ステップS5において、制御部100が、紙詰まり状態であると判断した場合(S5,Yes)、制御部100は、第6処理を実行して第1ソレノイド151および第2ソレノイド152をONする(S51)。第1ソレノイド151および第2ソレノイド152がONされると、第1ロック機構141および第2ロック機構142が解除される。これにより、第1カバー110および第2カバー120が開く。第1カバー110および第2カバー120が開くとユーザーは、ドラムカートリッジ8を着脱する必要があることがわかる。ユーザーはドラムカートリッジ8を取り外して紙詰まりを解消した後、ドラムカートリッジ8を装着して第1カバー110および第2カバー120を閉じればよい。   In step S5, when the control unit 100 determines that the paper is jammed (S5, Yes), the control unit 100 executes a sixth process to turn on the first solenoid 151 and the second solenoid 152 (S51). ). When the first solenoid 151 and the second solenoid 152 are turned on, the first lock mechanism 141 and the second lock mechanism 142 are released. Thereby, the 1st cover 110 and the 2nd cover 120 open. When the first cover 110 and the second cover 120 are opened, the user knows that the drum cartridge 8 needs to be attached and detached. After the user removes the drum cartridge 8 and clears the paper jam, the user can attach the drum cartridge 8 and close the first cover 110 and the second cover 120.

ステップS51のあと、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたかを判断する(S52)。ステップS52において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられていないと判断した場合(S52,No)、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられるまで待つ。   After step S51, the control unit 100 determines whether the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S52). In step S52, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are not closed (S52, No), the control unit 100 closes the first cover 110 and the second cover 120. Wait until.

ステップS52において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたと判断した場合(S52,Yes)、制御部100は、第1ソレノイド151および第2ソレノイド152をOFFして(S53)、ステップS1に戻る。これにより、第1ロック機構141および第2ロック機構142がロック状態となり、第1カバー110および第2カバー120が筐体2にロックされる。   In step S52, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S52, Yes), the control unit 100 turns off the first solenoid 151 and the second solenoid 152 ( S53), the process returns to step S1. As a result, the first lock mechanism 141 and the second lock mechanism 142 are locked, and the first cover 110 and the second cover 120 are locked to the housing 2.

以上のように構成された画像形成装置1の効果について説明する。   The effects of the image forming apparatus 1 configured as described above will be described.

画像形成装置1は、第1カバー110と第2カバー120を両方開けると、ドラムカートリッジ8を着脱することができる。そして、第1カバー110のみを開けると、トナーカートリッジ9のみを着脱することができる。このため、トナーカートリッジ9を交換するときには、わざわざドラムカートリッジ8着脱する必要がない。さらに、第1カバー110のみを開ければ、ユーザーが間違えてドラムカートリッジ8を着脱することがない。この結果、画像形成装置1からトナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8を交換しやくすることができる。   The image forming apparatus 1 can attach and detach the drum cartridge 8 by opening both the first cover 110 and the second cover 120. When only the first cover 110 is opened, only the toner cartridge 9 can be attached and detached. For this reason, when the toner cartridge 9 is replaced, it is not necessary to detach the drum cartridge 8 from the trouble. Furthermore, if only the first cover 110 is opened, the user will not mistakenly attach or detach the drum cartridge 8. As a result, the toner cartridge 9 and the drum cartridge 8 can be easily exchanged from the image forming apparatus 1.

また、第1カバー110および第2カバー120は、共に、フロントカバーであるため、ユーザーは、どちらのカバーを開閉するときにも、前側から操作することができる。   Further, since both the first cover 110 and the second cover 120 are front covers, the user can operate from the front side when opening and closing either cover.

また、閉位置にある第2カバー120を筐体2にロックするロック状態と、筐体2にロックしない非ロック状態とに切替可能な第2ロック機構142を備えているので、トナーカートリッジ9を着脱するときに第2カバー120が開くことを抑制できる。   In addition, since the second cover 120 that can be switched between a locked state in which the second cover 120 in the closed position is locked to the housing 2 and an unlocked state in which the second cover 120 is not locked to the housing 2 is provided. It is possible to prevent the second cover 120 from opening when attaching and detaching.

また、閉位置にある第1カバー110を、筐体2にロックするロック状態と、筐体2にロックしない非ロック状態とに切替可能な第1ロック機構141を備えているので、トナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8を着脱しないときに、第1カバー110が開くことを抑制できる。   Further, since the first cover 110 in the closed position can be switched between a locked state in which the first cover 110 is locked to the housing 2 and an unlocked state in which the first cover 110 is not locked to the housing 2 is provided, the toner cartridge 9 is provided. When the drum cartridge 8 is not attached or detached, the opening of the first cover 110 can be suppressed.

また、制御部100が、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判定した場合に、制御部100は、第1カバー110を非ロック状態とし、第2カバー120をロック状態とする。このため、ユーザーは、ドラムカートリッジ8と間違わずに、トナーカートリッジ9のみを着脱することができる。また、非ロック状態となった第1カバー110が少し開くことで、トナーカートリッジ9の交換タイミングをユーザーに知らせることができる。   In addition, when the control unit 100 determines that it is the replacement timing of the toner cartridge 9, the control unit 100 sets the first cover 110 to the unlocked state and the second cover 120 to the locked state. Therefore, the user can attach and detach only the toner cartridge 9 without making a mistake with the drum cartridge 8. In addition, when the first cover 110 that is in the unlocked state is slightly opened, the user can be notified of the replacement timing of the toner cartridge 9.

また、制御部100が、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判定した場合に、制御部100は、第1カバー110を非ロック状態とし、第2カバー120を非ロック状態とする。このため、ユーザーは、トナーカートリッジ9と間違わずに、ドラムカートリッジ8を着脱することができる。また、非ロック状態となった第1カバー110および第2カバー120が少し開くことで、ドラムカートリッジ8を着脱する必要があることをユーザーに知らせることができる。   In addition, when the control unit 100 determines that it is the replacement timing of the drum cartridge 8, the control unit 100 sets the first cover 110 to the unlocked state and the second cover 120 to the unlocked state. Therefore, the user can attach and detach the drum cartridge 8 without making a mistake with the toner cartridge 9. In addition, the first cover 110 and the second cover 120 that are in the unlocked state are slightly opened to notify the user that the drum cartridge 8 needs to be attached and detached.

また、制御部100が、紙詰まり状態であると判定した場合に、制御部100は、第1カバー110を非ロック状態とし、第2カバー120を非ロック状態とする。これにより、紙詰まり状態になったとき、ユーザーは、トナーカートリッジ9と間違わずに、ドラムカートリッジ8を着脱することができる。また、非ロック状態となった第1カバー110および第2カバー120が少し開くことで、ドラムカートリッジ8を着脱する必要があることをユーザーに知らせることができる。   In addition, when the control unit 100 determines that the paper is jammed, the control unit 100 sets the first cover 110 to the unlocked state and the second cover 120 to the unlocked state. As a result, when a paper jam occurs, the user can attach and detach the drum cartridge 8 without making a mistake with the toner cartridge 9. In addition, when the first cover 110 and the second cover 120 that have been unlocked are slightly opened, it is possible to notify the user that the drum cartridge 8 needs to be attached and detached.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.

上述した実施形態では、第1カバーを、筐体にロックする第1ロック機構を備えていたが、第1ロック機構に代えて、第1カバーを、第2カバーにロックする第3ロック機構を備える構成としてもよい。   In the embodiment described above, the first lock mechanism that locks the first cover to the housing is provided. However, instead of the first lock mechanism, the third lock mechanism that locks the first cover to the second cover is provided. It is good also as a structure provided.

例えば、第2実施形態における画像形成装置1Aは、図9(a),(b)に示すように、第1カバー210を第2カバー220にロックする第3ロック機構143を備えている。第3ロック機構143は、第1カバー210を、第2カバー220にロックするロック状態と、ロックしない非ロック状態とに切替可能である。   For example, the image forming apparatus 1 </ b> A according to the second embodiment includes a third lock mechanism 143 that locks the first cover 210 to the second cover 220, as shown in FIGS. 9A and 9B. The third lock mechanism 143 can be switched between a locked state in which the first cover 210 is locked to the second cover 220 and an unlocked state in which the first cover 210 is not locked.

第3ロック機構143は、第3ソレノイド153と第3凹部113を有している。第3ソレノイド153は、本体部153Aと可動部153Bを有している。第3ソレノイド153は、ONすると可動部153Bが本体部153A内に引っ込み、OFFすると可動部153Bが本体部153Aから突出するようになっている。
第3ソレノイド153がOFFのときには、可動部153Bが第3凹部113と係合している。これにより、第1カバー210は、第2カバー220にロックされてロック状態となる。そして、図9(b)に示すように、第3ソレノイド153がONのときには、可動部153Bと第3凹部113の係合が解除される。これにより、第1カバー210が第2カバー220にロックしない非ロック状態となる。本実施形態では、第3ロック機構143が非ロック状態となると、第1カバー210は、自重または図示しないバネにより閉位置から開位置に向けて少し移動するようになっている。
The third lock mechanism 143 has a third solenoid 153 and a third recess 113. The third solenoid 153 has a main body portion 153A and a movable portion 153B. When the third solenoid 153 is turned on, the movable portion 153B retracts into the main body portion 153A, and when the third solenoid 153 is turned off, the movable portion 153B protrudes from the main body portion 153A.
When the third solenoid 153 is OFF, the movable portion 153B is engaged with the third recess 113. As a result, the first cover 210 is locked to the second cover 220 and is in a locked state. As shown in FIG. 9B, when the third solenoid 153 is ON, the engagement between the movable portion 153B and the third recess 113 is released. As a result, the first cover 210 is not locked to the second cover 220 and is in an unlocked state. In the present embodiment, when the third lock mechanism 143 is in the unlocked state, the first cover 210 is slightly moved from the closed position to the open position by its own weight or a spring (not shown).

第2実施形態における制御部100は、第1実施形態の第4処理と第5処理と第6処理に代えて、第7処理と第8処理と第9処理を実行可能である。   The control unit 100 according to the second embodiment can execute a seventh process, an eighth process, and a ninth process instead of the fourth process, the fifth process, and the sixth process of the first embodiment.

制御部100は、第1判定処理により、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構142をロック状態とするとともに第3ロック機構143を非ロック状態とする第7処理を実行する。   When it is determined by the first determination process that it is the replacement timing of the toner cartridge 9, the control unit 100 sets the second lock mechanism 142 to the locked state and sets the third lock mechanism 143 to the unlocked state. Execute.

制御部100は、第2判定処理により、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構142を非ロック状態とするとともに第3ロック機構143をロック状態とする第8処理を実行する。   When it is determined by the second determination process that it is the replacement timing of the drum cartridge 8, the control unit 100 sets the second lock mechanism 142 to the unlocked state and sets the third lock mechanism 143 to the locked state. Execute.

制御部100は、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第2ロック機構142を非ロック状態とするとともに第3ロック機構143をロック状態とする第9処理を実行する。   When it is determined by the third determination process that the paper is jammed, the control unit 100 executes a ninth process for setting the second lock mechanism 142 to the unlocked state and setting the third lock mechanism 143 to the locked state. .

次に、第2実施形態における制御部100の動作の一例について詳細に説明する。ステップS1からステップS5については、第1実施形態と同様であるため、一部説明を省略する。画像形成装置1の電源がONされる前の状態では、第2ソレノイド152および第3ソレノイド153はOFFになっている。   Next, an example of the operation of the control unit 100 in the second embodiment will be described in detail. Since Step S1 to Step S5 are the same as those in the first embodiment, a part of the description is omitted. In the state before the power of the image forming apparatus 1 is turned on, the second solenoid 152 and the third solenoid 153 are turned off.

ステップS2において、制御部100が、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判断した場合(S2,Yes)、制御部100は、第8処理を実行して第2ソレノイド152をONする(S221)。なお、第3ソレノイド153はOFFのままとする。第2ソレノイド152がONされると、第2ロック機構142が解除される。このとき、第3ロック機構143はOFFのままなので、第1カバー210は、第2カバー220にロックされた状態で第2カバー220と共に開く。第1カバー210および第2カバー220が開くと、ユーザーはドラムカートリッジ8を着脱する必要があることがわかる。ユーザーはドラムカートリッジ8を交換した後、第1カバー210および第2カバー220を閉じればよい。なお、ドラムカートリッジ8とトナーカートリッジ9の交換タイミングが同時のときには、ユーザーは、ドラムカートリッジ8と共にトナーカートリッジ9も交換すればよい。   In step S2, when the control unit 100 determines that it is time to replace the drum cartridge (S2, Yes), the control unit 100 executes the eighth process and turns on the second solenoid 152 (S221). Note that the third solenoid 153 remains off. When the second solenoid 152 is turned on, the second lock mechanism 142 is released. At this time, since the third lock mechanism 143 remains OFF, the first cover 210 is opened together with the second cover 220 while being locked to the second cover 220. When the first cover 210 and the second cover 220 are opened, it can be seen that the user needs to attach and detach the drum cartridge 8. The user may close the first cover 210 and the second cover 220 after replacing the drum cartridge 8. When the replacement timing of the drum cartridge 8 and the toner cartridge 9 is the same, the user may replace the toner cartridge 9 together with the drum cartridge 8.

ステップS221のあと、制御部100は、第1カバー210および第2カバー220が閉じられたかを判断する(S222)。ステップS222において、制御部100が、第1カバー210および第2カバー220が閉じられていないと判断した場合(S222,No)、制御部100は、第1カバー210および第2カバー220が閉じられるまで待つ。   After step S221, the control unit 100 determines whether the first cover 210 and the second cover 220 are closed (S222). In step S222, when the control unit 100 determines that the first cover 210 and the second cover 220 are not closed (S222, No), the control unit 100 closes the first cover 210 and the second cover 220. Wait until.

ステップS222において、制御部100が、第1カバー210および第2カバー220が閉じられたと判断した場合(S222,Yes)、制御部100は、第2ソレノイド152をOFFする(S223)。これにより、第2ロック機構142および第3ロック機構143がロック状態となり、第1カバー110および第2カバー120が筐体2にロックされる。ステップS223の後、ステップS1に戻る。   In step S222, when the control unit 100 determines that the first cover 210 and the second cover 220 are closed (S222, Yes), the control unit 100 turns off the second solenoid 152 (S223). As a result, the second lock mechanism 142 and the third lock mechanism 143 are locked, and the first cover 110 and the second cover 120 are locked to the housing 2. After step S223, the process returns to step S1.

ステップS3において、制御部100が、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判断した場合(S3,Yes)、制御部100は、第7処理を実行して第3ソレノイド153をONする(S231)。なお、第2ソレノイド152はOFFのままである。第3ソレノイド153がONされると、第3ロック機構143が解除される。これにより、第1カバー210のみが開く。第1カバー210のみが開くと、ユーザーはトナーカートリッジ9の交換のタイミングであるとわかる。ユーザーはトナーカートリッジ9を交換した後、第1カバー210を閉じればよい。   In step S3, when the control unit 100 determines that it is the replacement timing of the toner cartridge 9 (S3, Yes), the control unit 100 executes the seventh process and turns on the third solenoid 153 (S231). Note that the second solenoid 152 remains OFF. When the third solenoid 153 is turned on, the third lock mechanism 143 is released. As a result, only the first cover 210 is opened. When only the first cover 210 is opened, the user knows that it is time to replace the toner cartridge 9. The user may close the first cover 210 after replacing the toner cartridge 9.

ステップS231のあと、制御部100は、第1カバー210が閉じられたかを判断する(S232)。ステップS232において、制御部100が、第1カバー210が閉じられていないと判断した場合(S232,No)、制御部100は、第1カバー210が閉じられるまで待つ。   After step S231, the control unit 100 determines whether the first cover 210 is closed (S232). In step S232, when the control unit 100 determines that the first cover 210 is not closed (S232, No), the control unit 100 waits until the first cover 210 is closed.

ステップS232において、制御部100が、第1カバー110が閉じられたと判断した場合(S232,Yes)、制御部100は、第3ソレノイド153をOFFする(S233)。これにより、第3ロック機構143がロック状態となり、第1カバー210が第2カバー220にロックされる。ステップS233の後、ステップS1に戻る。   In step S232, when the control unit 100 determines that the first cover 110 is closed (S232, Yes), the control unit 100 turns off the third solenoid 153 (S233). As a result, the third lock mechanism 143 is locked, and the first cover 210 is locked to the second cover 220. After step S233, the process returns to step S1.

ステップS5において、制御部100が、紙詰まり状態であると判断した場合(S5,Yes)、制御部100は、第9処理を実行して第2ソレノイド152をONする(S251)。なお、第3ソレノイド153はOFFのままである。第2ソレノイド152がONされると、第2ロック機構142が解除される。これにより、第1カバー210および第2カバー220がともに開く。第1カバー210および第2カバー220が開くとユーザーは、ドラムカートリッジ8を着脱する必要があることがわかる。ユーザーはドラムカートリッジ8を取り外して紙詰まりを解消した後、ドラムカートリッジ8を装着して第1カバー210および第2カバー220を閉じればよい。   In step S5, when the control unit 100 determines that the paper is jammed (S5, Yes), the control unit 100 executes the ninth process and turns on the second solenoid 152 (S251). Note that the third solenoid 153 remains OFF. When the second solenoid 152 is turned on, the second lock mechanism 142 is released. Thereby, both the 1st cover 210 and the 2nd cover 220 open. When the first cover 210 and the second cover 220 are opened, the user knows that the drum cartridge 8 needs to be attached and detached. After the user removes the drum cartridge 8 and clears the paper jam, the user may attach the drum cartridge 8 and close the first cover 210 and the second cover 220.

ステップS251のあと、制御部100は、第1カバー210および第2カバー220が閉じられたかを判断する(S252)。ステップS252において、制御部100が、第1カバー210および第2カバー220が閉じられていないと判断した場合(S252,No)、制御部100は、第1カバー210および第2カバー220が閉じられるまで待つ。   After step S251, the control unit 100 determines whether the first cover 210 and the second cover 220 are closed (S252). In step S252, when the control unit 100 determines that the first cover 210 and the second cover 220 are not closed (S252, No), the control unit 100 closes the first cover 210 and the second cover 220. Wait until.

ステップS252において、制御部100が、第1カバー210および第2カバー220が閉じられたと判断した場合(S252,Yes)、制御部100は、第2ソレノイド152をOFFする(S253)。これにより、第2ロック機構142がロック状態となり、第1カバー210および第2カバー220が筐体2にロックされる。ステップS253の後、ステップS1に戻る。   In step S252, when the control unit 100 determines that the first cover 210 and the second cover 220 are closed (S252, Yes), the control unit 100 turns off the second solenoid 152 (S253). As a result, the second lock mechanism 142 is locked, and the first cover 210 and the second cover 220 are locked to the housing 2. After step S253, the process returns to step S1.

このように構成された第2実施形態であっても、第1実施形態と同様に、画像形成装置1Aからトナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8を交換しやすくできる。   Even in the second embodiment configured as described above, the toner cartridge 9 and the drum cartridge 8 can be easily exchanged from the image forming apparatus 1A, as in the first embodiment.

上述した第1実施形態では、画像形成装置は、第1ロック機構と第2ロック機構を備える構成としていたが、第1ロック機構を省略する構成としてもよい。この場合、制御部100による制御を少し変更することができる。例えば、第3実施形態における制御部100は、第1実施形態の第4処理と第5処理と第6処理に代えて、第1処理と第2処理と第3処理を実行可能である。   In the first embodiment described above, the image forming apparatus includes the first lock mechanism and the second lock mechanism. However, the first lock mechanism may be omitted. In this case, the control by the control unit 100 can be slightly changed. For example, the control unit 100 in the third embodiment can execute the first process, the second process, and the third process instead of the fourth process, the fifth process, and the sixth process in the first embodiment.

第1処理は、第1判定処理により、トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構をロック状態とする処理である。
第2処理は、第2判定処理により、ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とする処理である。
第3処理は、第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、第2ロック機構を非ロック状態とする処理である。
The first process is a process of setting the second lock mechanism to the locked state when it is determined by the first determination process that the toner cartridge replacement timing is reached.
The second process is a process for setting the second lock mechanism to the unlocked state when it is determined by the second determination process that the replacement timing of the drum cartridge is reached.
The third process is a process of setting the second lock mechanism to the unlocked state when it is determined by the third determination process that the paper is jammed.

次に、第3実施形態における制御部100の動作の一例について詳細に説明する。ステップS1からステップS5については、第1実施形態と同様であるため、一部説明を省略する。画像形成装置1の電源がONされる前の状態では、第2ソレノイド152はOFFになっている。   Next, an example of the operation of the control unit 100 in the third embodiment will be described in detail. Since Step S1 to Step S5 are the same as those in the first embodiment, a part of the description is omitted. In a state before the power of the image forming apparatus 1 is turned on, the second solenoid 152 is turned off.

ステップS2において、制御部100が、ドラムカートリッジ8の交換タイミングであると判断した場合(S2,Yes)、制御部100は、第2処理を実行して第2ソレノイド152をONする(S321)。第2ソレノイド152がONされると、第2ロック機構142が解除される。これにより、ユーザーは、第1カバー110および第2カバー120を開くことが可能となる。ユーザーは、ドラムカートリッジを交換した後で第1カバー110および第2カバー120を閉めればよい。   In step S2, when the control unit 100 determines that it is time to replace the drum cartridge 8 (S2, Yes), the control unit 100 executes the second process and turns on the second solenoid 152 (S321). When the second solenoid 152 is turned on, the second lock mechanism 142 is released. Thereby, the user can open the first cover 110 and the second cover 120. The user may close the first cover 110 and the second cover 120 after replacing the drum cartridge.

ステップS321のあと、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたかを判断する(S322)。ステップS322において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられていないと判断した場合(S322,No)、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられるまで待つ。   After step S321, the control unit 100 determines whether the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S322). In step S322, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are not closed (S322, No), the control unit 100 closes the first cover 110 and the second cover 120. Wait until.

ステップS322において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたと判断した場合(S322,Yes)、制御部100は、第2ソレノイド152をOFFする(S323)。これにより、第2ロック機構142がロック状態となり、第2カバー120が筐体2にロックされる。ステップS323の後、ステップS1に戻る。   In step S322, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S322, Yes), the control unit 100 turns off the second solenoid 152 (S323). As a result, the second lock mechanism 142 is locked, and the second cover 120 is locked to the housing 2. After step S323, the process returns to step S1.

ステップS3において、制御部100が、トナーカートリッジ9の交換タイミングであると判断した場合(S3,Yes)、制御部100は、第1処理を実行して第2ソレノイド152をOFFのままとする(S331)。第2ソレノイド152がOFFのままでると、第2ロック機構142がロック状態のまま維持される。これにより、ユーザーは、第2カバー120を開くことができず、第1カバー110のみを開くことが可能となる。ユーザーは、トナーカートリッジ9を交換した後で第1カバー110を閉めればよい。   In step S3, when the control unit 100 determines that it is time to replace the toner cartridge 9 (S3, Yes), the control unit 100 executes the first process and keeps the second solenoid 152 OFF (step S3). S331). If the second solenoid 152 remains OFF, the second lock mechanism 142 is maintained in the locked state. Thereby, the user cannot open the second cover 120 but can open only the first cover 110. The user may close the first cover 110 after replacing the toner cartridge 9.

ステップS331のあと、制御部100は、第1カバー110が閉じられたかを判断する(S332)。ステップS332において、制御部100が、第1カバー210が閉じられていないと判断した場合(S332,No)、制御部100は、第1カバー110が閉じられるまで待つ。   After step S331, the control unit 100 determines whether the first cover 110 is closed (S332). In step S332, when the control unit 100 determines that the first cover 210 is not closed (S332, No), the control unit 100 waits until the first cover 110 is closed.

ステップS332において、制御部100が、第1カバー110が閉じられたと判断した場合(S332,Yes)、ステップS1に戻る。   In step S332, when the control unit 100 determines that the first cover 110 is closed (S332, Yes), the process returns to step S1.

ステップS5において、制御部100が、紙詰まり状態であると判断した場合(S5,Yes)、制御部100は、第3処理を実行して第2ソレノイド152をONする(S351)。第2ソレノイド152がONされると、第2ロック機構142が解除される。110および第2カバー120を閉めればよい。ユーザーはドラムカートリッジ8を取り外して紙詰まりを解消した後、ドラムカートリッジ8を装着して第1カバー110および第2カバー120を閉じればよい。   In step S5, when the control unit 100 determines that the paper is jammed (S5, Yes), the control unit 100 executes the third process and turns on the second solenoid 152 (S351). When the second solenoid 152 is turned on, the second lock mechanism 142 is released. 110 and the second cover 120 may be closed. After the user removes the drum cartridge 8 and clears the paper jam, the user can attach the drum cartridge 8 and close the first cover 110 and the second cover 120.

ステップS351のあと、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたかを判断する(S352)。ステップS352において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられていないと判断した場合(S352,No)、制御部100は、第1カバー110および第2カバー120が閉じられるまで待つ。   After step S351, the control unit 100 determines whether the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S352). In step S352, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are not closed (S352, No), the control unit 100 closes the first cover 110 and the second cover 120. Wait until.

ステップS352において、制御部100が、第1カバー110および第2カバー120が閉じられたと判断した場合(S352,Yes)、制御部100は、第2ソレノイド152をOFFする(S353)。これにより、第2ロック機構142がロック状態となり、第2カバー120が筐体2にロックされる。ステップS353の後、ステップS1に戻る。   In step S352, when the control unit 100 determines that the first cover 110 and the second cover 120 are closed (S352, Yes), the control unit 100 turns off the second solenoid 152 (S353). As a result, the second lock mechanism 142 is locked, and the second cover 120 is locked to the housing 2. After step S353, the process returns to step S1.

このように構成された第3実施形態であっても、第1実施形態と同様に、画像形成装置からトナーカートリッジ9とドラムカートリッジ8を交換しやすくできる。   Even in the third embodiment configured as described above, the toner cartridge 9 and the drum cartridge 8 can be easily exchanged from the image forming apparatus as in the first embodiment.

上述した各実施形態では、非ロック状態となった第1カバーや第2カバーは、自重またはバネにより開位置から閉位置に少し移動する構成であったが、非ロック状態になったときに、第1カバーや第2カバーが移動しない構成であってもよい。   In each of the embodiments described above, the first cover and the second cover that are in the unlocked state are configured to move slightly from the open position to the closed position by their own weight or a spring. The first cover and the second cover may not move.

上述の各実施形態においては、モノクロのレーザプリンタの画像形成装置を例示したが、画像形成装置はカラーの画像形成装置であってもよいし、LEDにより露光するものであってもよいし、コピー機や複合機であってもよい。   In each of the above-described embodiments, an image forming apparatus of a monochrome laser printer is exemplified. However, the image forming apparatus may be a color image forming apparatus, may be exposed by an LED, or may be copied. It may be a machine or a multifunction machine.

上述した各実施形態および各変形例の各要素は、任意に組み合わせて実施することが可能である。   Each element of each embodiment and each modification mentioned above can be implemented combining arbitrarily.

1 画像形成装置
2 筐体
8 ドラムカートリッジ
9 トナーカートリッジ
23 開口
81 感光体ドラム
90 ケース
91 現像ローラ
110 第1カバー
120 第2カバー
141 第1ロック機構
142 第2ロック機構
143 第3ロック機構
151 第1ソレノイド
152 第2ソレノイド
153 第3ソレノイド
X1 第1軸
X2 第2軸

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Housing | casing 8 Drum cartridge 9 Toner cartridge 23 Opening 81 Photosensitive drum 90 Case 91 Developing roller 110 1st cover 120 2nd cover 141 1st locking mechanism 142 2nd locking mechanism 143 3rd locking mechanism 151 1st Solenoid 152 2nd solenoid 153 3rd solenoid X1 1st axis X2 2nd axis

Claims (14)

開口を有する筐体と、
前記開口から着脱可能なドラムカートリッジであって、軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光体ドラムを有するドラムカートリッジと、
前記ドラムカートリッジに着脱可能なトナーカートリッジであって、トナーを収容可能なケースを有するトナーカートリッジと、
前記軸方向に延びる第2軸について回動可能な第1カバーであって、前記開口の一部を覆う閉位置と、前記開口の一部を開放する開位置との間で回動する第1カバーと、
前記軸方向において前記第1カバーと並び、前記第2軸について回動可能な第2カバーであって、前記開口の残りの一部を覆う閉位置と、前記開口の残りの一部を開放する開位置との間で回動する第2カバーと、
を備え、
前記第1カバーが開位置であり、且つ、前記第2カバーが開位置の場合に、前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記開口を介して着脱可能であり、
前記第1カバーが開位置であり、且つ、前記第2カバーが閉位置の場合に、前記筐体に前記ドラムカートリッジが装着された状態において、前記開口の一部を介して、前記ドラムカートリッジから前記トナーカートリッジの着脱を許容し、
前記第1カバーが開位置であり、且つ、前記第2カバーが閉位置の場合に、前記第2カバーの一部が前記ドラムカートリッジと接触し、前記開口の一部を介して、前記筐体から前記ドラムカートリッジの着脱を許容しないことを特徴とする画像形成装置。
A housing having an opening;
A drum cartridge removable from the opening, the drum cartridge having a photosensitive drum rotatable about a first axis extending in an axial direction;
A toner cartridge removable from the drum cartridge, the toner cartridge having a case capable of containing toner;
A first cover rotatable about a second axis extending in the axial direction, wherein the first cover rotates between a closed position covering a part of the opening and an open position opening a part of the opening; A cover,
A second cover that is aligned with the first cover in the axial direction and is rotatable about the second shaft, the closed position covering the remaining part of the opening, and the remaining part of the opening being opened. A second cover that pivots between an open position;
With
When the first cover is in the open position and the second cover is in the open position, the drum cartridge and the toner cartridge are detachable through the opening,
When the first cover is in the open position and the second cover is in the closed position, the drum cartridge is removed from the drum cartridge through a part of the opening in a state where the drum cartridge is mounted on the housing. Allowing the toner cartridge to be attached and detached;
When the first cover is in the open position and the second cover is in the closed position, a part of the second cover comes into contact with the drum cartridge, and the casing is interposed through the part of the opening. An image forming apparatus, wherein the drum cartridge is not allowed to be attached or detached.
前記第1カバーおよび前記第2カバーは、フロントカバーであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first cover and the second cover are front covers. 前記画像形成装置は、
前記第2カバーが閉位置にある状態において、前記第2カバーを、前記筐体にロックするロック状態と、前記筐体にロックしない非ロック状態とに切替可能な第2ロック機構をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus includes:
A second locking mechanism capable of switching between a locked state in which the second cover is locked to the housing and an unlocked state in which the second cover is not locked to the housing in a state where the second cover is in the closed position; The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記画像形成装置は、
閉位置にある前記第1カバーを、前記筐体にロックするロック状態と、前記筐体にロックしない非ロック状態とに切替可能な第1ロック機構をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus includes:
The first lock mechanism capable of switching between a locked state in which the first cover in the closed position is locked to the housing and an unlocked state in which the first cover is not locked to the housing is further provided. The image forming apparatus described.
前記画像形成装置は、
前記第1カバーを、前記第2カバーにロックするロック状態と、ロックしない非ロック状態とに切替可能な第3ロック機構をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus includes:
The image forming apparatus according to claim 3, further comprising a third lock mechanism capable of switching between a locked state in which the first cover is locked to the second cover and an unlocked state in which the first cover is not locked.
前記画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記制御部は、
前記トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、
前記第1判定処理により、前記トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第2ロック機構をロック状態とする第1処理と、
を実行することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a control unit,
The controller is
A first determination process for determining whether it is a replacement timing of the toner cartridge;
A first process for setting the second lock mechanism to a locked state when it is determined by the first determination process that the toner cartridge is to be replaced;
The image forming apparatus according to claim 3, wherein:
前記制御部は、
前記ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、
前記第2判定処理により、前記ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第2ロック機構を非ロック状態とする第2処理と、
を実行することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The controller is
A second determination process for determining whether it is a replacement timing of the drum cartridge;
A second process for setting the second lock mechanism to an unlocked state when it is determined by the second determination process that the replacement timing of the drum cartridge is reached;
The image forming apparatus according to claim 6, wherein:
前記制御部は、
紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、
前記第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、前記第2ロック機構を非ロック状態とする第3処理と、
を実行することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
The controller is
A third determination process for determining whether there is a paper jam;
A third process for setting the second lock mechanism to an unlocked state when it is determined by the third determination process that a paper jam has occurred;
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus executes.
前記画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記制御部は、
前記トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、
前記第1判定処理により、前記トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第1ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第2ロック機構をロック状態とする第4処理と、
を実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a control unit,
The controller is
A first determination process for determining whether it is a replacement timing of the toner cartridge;
A fourth process of setting the first lock mechanism to an unlocked state and the second lock mechanism to a locked state when it is determined by the first determination process that the toner cartridge is to be replaced;
The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
前記制御部は、
前記ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、
前記第2判定処理により、前記ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第1ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第2ロック機構を非ロック状態とする第5処理と、
を実行することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The controller is
A second determination process for determining whether it is a replacement timing of the drum cartridge;
When it is determined by the second determination process that it is the replacement timing of the drum cartridge, a fifth process is performed for setting the first lock mechanism to an unlocked state and setting the second lock mechanism to an unlocked state;
The image forming apparatus according to claim 9, wherein:
前記制御部は、
紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、
前記第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、前記第1ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第2ロック機構を非ロック状態とする第6処理と、
を実行することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の画像形成装置。
The controller is
A third determination process for determining whether there is a paper jam;
A sixth process of setting the first lock mechanism to an unlocked state and the second lock mechanism to an unlocked state when it is determined by the third determination process that a paper jam has occurred;
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the image forming apparatus executes.
前記画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記制御部は、
前記トナーカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第1判定処理と、
前記第1判定処理により、前記トナーカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第2ロック機構をロック状態とするとともに前記第3ロック機構を非ロック状態とする第7処理と、
を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a control unit,
The controller is
A first determination process for determining whether it is a replacement timing of the toner cartridge;
A seventh process of setting the second lock mechanism to a locked state and setting the third lock mechanism to an unlocked state when it is determined by the first determination process that the toner cartridge is to be replaced;
The image forming apparatus according to claim 5, wherein:
前記制御部は、
前記ドラムカートリッジの交換タイミングであるかを判定する第2判定処理と、
前記第2判定処理により、前記ドラムカートリッジの交換タイミングであると判定された場合、前記第2ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第3ロック機構をロック状態とする第8処理と、
を実行することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
The controller is
A second determination process for determining whether it is a replacement timing of the drum cartridge;
If it is determined by the second determination process that the replacement timing of the drum cartridge is present, an eighth process of setting the second lock mechanism to an unlocked state and setting the third lock mechanism to a locked state;
The image forming apparatus according to claim 12, wherein:
前記制御部は、
紙詰まり状態にあるかを判定する第3判定処理と、
前記第3判定処理により、紙詰まり状態であると判定された場合、前記第2ロック機構を非ロック状態とするとともに前記第3ロック機構をロック状態とする第9処理と、
を実行することを特徴とする請求項12または請求項13に記載の画像形成装置。
The controller is
A third determination process for determining whether there is a paper jam;
A ninth process for setting the second lock mechanism to an unlocked state and setting the third lock mechanism to a locked state when it is determined by the third determination process that a paper jam has occurred;
The image forming apparatus according to claim 12, wherein the image forming apparatus executes the following.
JP2018063872A 2018-03-29 2018-03-29 Image forming apparatus Pending JP2019174691A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063872A JP2019174691A (en) 2018-03-29 2018-03-29 Image forming apparatus
US16/353,101 US10656591B2 (en) 2018-03-29 2019-03-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063872A JP2019174691A (en) 2018-03-29 2018-03-29 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019174691A true JP2019174691A (en) 2019-10-10

Family

ID=68056114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063872A Pending JP2019174691A (en) 2018-03-29 2018-03-29 Image forming apparatus

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10656591B2 (en)
JP (1) JP2019174691A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113885301A (en) * 2020-07-02 2022-01-04 株式会社理光 Operation limiting device for consumable parts and image forming apparatus
JP7484588B2 (en) 2020-08-31 2024-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and method for releasing restrictions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363262B2 (en) * 2019-09-19 2023-10-18 沖電気工業株式会社 Image forming device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2365396B1 (en) 2004-08-06 2013-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP4770171B2 (en) 2004-12-27 2011-09-14 ブラザー工業株式会社 Process cartridge, developing cartridge, and image forming apparatus
JP4370517B2 (en) 2004-09-30 2009-11-25 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP6394168B2 (en) 2014-08-08 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113885301A (en) * 2020-07-02 2022-01-04 株式会社理光 Operation limiting device for consumable parts and image forming apparatus
CN113885301B (en) * 2020-07-02 2023-12-12 株式会社理光 Operation limiting device for consumable parts and image forming apparatus
JP7504353B2 (en) 2020-07-02 2024-06-24 株式会社リコー Access restriction device for consumable parts and image forming apparatus
JP7484588B2 (en) 2020-08-31 2024-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and method for releasing restrictions

Also Published As

Publication number Publication date
US10656591B2 (en) 2020-05-19
US20190302676A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103425021B (en) Image forming apparatus
JP5968376B2 (en) Image forming apparatus
JP2016224418A (en) Image forming apparatus
JP2019174691A (en) Image forming apparatus
JP2014170117A (en) Cover opening and closing mechanism and image forming apparatus
JP2018072361A (en) Cover lock device and image formation apparatus
JP2011197417A (en) Image forming apparatus
JP5322798B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP2019148756A (en) Image formation device
JP4622524B2 (en) Image forming apparatus
JP2010072308A (en) Image forming apparatus and cartridge
JP2014092631A (en) Image forming apparatus
JP6031816B2 (en) Printing device
GB2561442A (en) Image forming apparatus
JP2011112978A (en) Image forming apparatus
US7065305B2 (en) Toner supplying method for image forming apparatus
JP2009300525A (en) Image forming apparatus and image stabilization method for image forming apparatus
JP2002351283A (en) Image forming device
JP2011141437A (en) Image forming apparatus
JP6649735B2 (en) Image forming device
JP5253253B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP5061573B2 (en) Compound machine
US20240171690A1 (en) Image forming apparatus
JP7472679B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus
JP4783036B2 (en) Positioning mechanism for photoreceptor and developing roller and image forming apparatus provided with the same