JP2019171283A - Coating tool and coating method - Google Patents
Coating tool and coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019171283A JP2019171283A JP2018062066A JP2018062066A JP2019171283A JP 2019171283 A JP2019171283 A JP 2019171283A JP 2018062066 A JP2018062066 A JP 2018062066A JP 2018062066 A JP2018062066 A JP 2018062066A JP 2019171283 A JP2019171283 A JP 2019171283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- coating
- coating film
- manifold
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 141
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 65
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、長手方向に延びる工具本体内に形成されたマニホールドに供給された塗布液を、このマニホールドから工具本体の先端部に開口するスロットを通して吐出して被塗布物に塗布することにより塗布膜を形成する塗布工具および塗布方法に関するものである。 The present invention provides a coating film by discharging a coating liquid supplied to a manifold formed in a longitudinally extending tool body through a slot opened from the manifold to the tip of the tool body and coating the coating liquid The present invention relates to a coating tool and a coating method for forming a film.
このような塗布工具において、上記スロットの開口幅を調整することによって上記長手方向における塗布液の吐出量を部分的に調整することにより、塗布膜の膜厚の均一化を図るようにしたものが、例えば特許文献1、2に記載されている。すなわち、特許文献1に記載された塗布工具は、回転軸と、回転軸に螺合するナットと、回転軸より大きな外周を有する固定リングとを備え、これらナットと固定リングとの間において回転軸がスロットと直交し、かつ回転軸の一方の端部がヘッド部材の外方に突出した状態で、ヘッド部材の長手方向の略全幅に形成されたリップ幅調節手段収容溝に収容されるリップ幅調節手段を有している。
In such a coating tool, the thickness of the coating film is made uniform by partially adjusting the discharge amount of the coating liquid in the longitudinal direction by adjusting the opening width of the slot. For example, it is described in
また、特許文献2に記載された塗布工具では、ヘッド部材のスロットを画成する側面とは反対側の側面に塗布液の流通方向であるスロットの延在方向に沿った方向を向いて互いに対向する一対の壁面を備えた凹部が形成され、この凹部内に、流体圧室に封入された流体を圧縮して生じる流体圧やクサビ部材による押圧力によって上記一対の壁面同士の間の距離が大きくなるようにヘッド部材を変形させてスロットの幅を調整可能な調整ユニットが設けられ、この調整ユニットがスロットの長手方向の任意の位置に移動および固定可能とされている。
Further, in the coating tool described in
さらに、特許文献3に記載された塗布工具では、マニホールドに塗布液を供給する供給口を複数箇所とすることにより、工具本体の長手方向の塗布液の吐出量を均一として塗布膜の膜厚のバラツキを低減するようにしたものが記載されている。さらにまた、特許文献4には、スロットに臨ませて配設され、スロットの長手方向に分割した複数の分割バーを連接したチョークバー本体と、各分割バーごとに設けた進退調整具とを備え、各進退調節具で各分割バーを進退させることにより、各分割バーごとにスロットの隙間量を調節するようにしたものが記載されている。
Furthermore, in the coating tool described in
しかしながら、特許文献1、2に記載されているように、ヘッド部材を変形させて塗布液の吐出量を調整する塗布工具では、塗布液が吐出する工具本体先端部のリップ部の真直度も変化してしまい、正確に塗布液の吐出量を均一にすることは困難となる。また、ヘッド部材を局所的に変形させてスロット幅を変更するために、ヘッド部材に長手方向に延びるスリットを形成した場合には、工具本体の剛性を低下させてしまうことがある。
However, as described in
一方、特許文献3に記載された塗布工具のように、複数箇所の供給口からマニホールドに塗布液を供給する場合には、これら複数の供給口への塗布液の供給圧の管理が繁雑となる。さらに、特許文献4に記載された塗布工具のように、スロットに臨ませた複数の分割バーによってスロットの隙間量を調節するものでは、分割バーに塗布液中の固形分が堆積して却って塗布膜の膜厚が不均一となるおそれがある。
On the other hand, when the coating liquid is supplied to the manifold from a plurality of supply ports as in the coating tool described in
本発明は、このような背景の下になされたもので、リップ部の真直度の変化や塗布液の供給圧管理の煩雑化、あるいは塗布液中の固形分の堆積による膜厚の不均一等を生じることがなく、塗布膜の膜厚の均一化を図ることが可能な塗布工具および塗布方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made under such a background, such as a change in straightness of the lip portion, a complicated supply pressure management of the coating liquid, or a non-uniform film thickness due to deposition of solid content in the coating liquid. An object of the present invention is to provide a coating tool and a coating method capable of making the coating film uniform in thickness.
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の塗布工具は、工具本体内に長手方向に延びるマニホールドが形成されるとともに、このマニホールドから上記工具本体の先端部に開口するスロットが形成されており、上記工具本体の先端部を被塗布物に対向させつつ該工具本体を上記被塗布物に対して上記長手方向に交差する方向に相対的に移動させ、上記マニホールドに供給された塗布液を、上記スロットを通して上記工具本体の先端部から吐出することにより上記被塗布物に塗布して塗布膜を形成する塗布工具であって、上記工具本体内には、上記マニホールドと並行して延びる導入路と、この導入路と上記マニホールドとを接続する上記長手方向に並んだ複数の流量調整路とが形成され、上記塗布液は上記導入路に導入されてから上記流量調整路を通って上記マニホールドに供給されるとともに、上記流量調整路には、この流量調整路を通って上記マニホールドに供給される上記塗布液の流量を調整する流量調整弁が備えられていることを特徴とする。 In order to solve the above problems and achieve such an object, the coating tool of the present invention has a manifold extending in the longitudinal direction in the tool body and an opening from the manifold to the tip of the tool body. The tool body is moved relative to the workpiece in a direction intersecting the longitudinal direction with the tip of the tool body facing the workpiece, and the manifold is moved to the manifold. An application tool that forms an application film by applying the supplied application liquid to the object to be applied by discharging the supplied application liquid from the tip of the tool body through the slot, and the manifold and An introduction path extending in parallel and a plurality of flow rate adjustment paths arranged in the longitudinal direction connecting the introduction path and the manifold are formed, and the coating liquid is guided to the introduction path. Is supplied to the manifold through the flow rate adjusting path, and the flow rate adjusting path has a flow rate adjusting valve for adjusting the flow rate of the coating liquid supplied to the manifold through the flow rate adjusting path. It is provided.
このように構成された塗布工具では、塗布液は一旦導入路に導入されて上記長手方向に行き渡り、複数の流量調整路を通ってマニホールドに供給された後、スロットを通って工具本体の先端部から吐出され、被塗布物に塗布される。ここで、流量調整路には、該流量調整路を通って上記マニホールドに供給される上記塗布液の流量を調整する流量調整弁が備えられており、この流量調整弁を閉じることにより、上記長手方向において該流量調整弁が備えられた流量調整路からマニホールドに供給されてスロットを通って吐出される塗布液の流量は減少することになり、逆にこの流量調整弁を開くことにより、同じく上記長手方向において該流量調整弁が備えられた流量調整路からマニホールドに供給されてスロットを通って吐出される塗布液の流量は増大する。 In the coating tool configured in this way, the coating liquid is once introduced into the introduction path, spreads in the longitudinal direction, supplied to the manifold through a plurality of flow rate adjustment paths, and then passed through the slot to the tip of the tool body. And is applied to an object to be coated. Here, the flow rate adjustment path is provided with a flow rate adjustment valve that adjusts the flow rate of the coating liquid supplied to the manifold through the flow rate adjustment path. In the direction, the flow rate of the coating liquid supplied to the manifold from the flow rate adjustment path provided with the flow rate adjustment valve and discharged through the slot will decrease, and conversely, by opening this flow rate adjustment valve, In the longitudinal direction, the flow rate of the coating liquid supplied to the manifold from the flow rate adjusting path provided with the flow rate adjusting valve and discharged through the slot increases.
従って、被塗布物に塗布される塗布膜の膜厚が上記長手方向において不均一となった場合には、不均一となった部分の流量調整弁をこのように操作することによって膜厚を均一に維持することができる。このため、ヘッド部材を変形させる必要がなくなるので、リップ部の真直度が変化することがなくなり、またヘッド部材に長手方向に延びるスリットを形成する必要もないので、工具本体の剛性を確保することができる。 Therefore, when the film thickness of the coating film applied to the object to be coated becomes non-uniform in the longitudinal direction, the film thickness is made uniform by operating the flow rate adjusting valve of the non-uniform part in this way. Can be maintained. For this reason, since it is not necessary to deform the head member, the straightness of the lip portion does not change, and it is not necessary to form a slit extending in the longitudinal direction on the head member, so that the rigidity of the tool body is ensured. Can do.
さらに、導入路には1つの供給路から塗布液を供給して長手方向に行き渡らせればよいので、塗布液の供給圧の管理が煩雑化することもない。また、流量調整弁はマニホールドの手前の流量調整路に配設されるので、たとえ塗布液中の固形分が堆積しても膜厚の不均一を生じることもない。 Furthermore, since it is only necessary to supply the coating liquid from one supply path to the introduction path and spread it in the longitudinal direction, management of the supply pressure of the coating liquid does not become complicated. Further, since the flow rate adjusting valve is disposed in the flow rate adjusting path in front of the manifold, even if the solid content in the coating liquid is deposited, the film thickness does not become uneven.
ここで、上記流量調整弁によって調整される上記塗布液の流量を、上記被塗布物に形成された上記塗布膜の厚さを検出する塗布膜厚検出手段による検出結果に基づいて制御することにより、一層確実な膜厚の均一化を図ることができるとともに、例えばこの検出結果に基づき流量調整弁を自動的に操作することによって無人でも均一な膜厚の塗布膜を形成することが可能となる。 Here, by controlling the flow rate of the coating liquid adjusted by the flow rate adjusting valve based on the detection result by the coating film thickness detecting means for detecting the thickness of the coating film formed on the object to be coated. Further, it is possible to achieve a more uniform film thickness, and for example, by automatically operating the flow rate adjustment valve based on the detection result, it is possible to form a coating film having a uniform film thickness even without an unmanned person. .
すなわち、本発明の塗布方法は、このような塗布膜厚検出手段を備えた上記構成の塗布工具を用いて、上記被塗布物に形成された上記塗布膜の厚さを検出する上記塗布膜厚検出手段による検出結果に基づき、上記長手方向に並んだ複数の流量調整路に備えられた上記流量調整弁を制御しつつ、上記塗布液を上記被塗布物に塗布して上記塗布膜を形成することを特徴とする。 In other words, the coating method of the present invention detects the thickness of the coating film formed on the coated object using the coating tool having the above-described configuration provided with such a coating film thickness detecting means. Based on the detection result by the detection means, the application liquid is applied to the object to be applied to form the application film while controlling the flow rate adjustment valves provided in the plurality of flow rate adjustment paths arranged in the longitudinal direction. It is characterized by that.
ここで、このような塗布方法では、具体的に、上記塗布膜厚検出手段は、上記長手方向における上記塗布膜の位置のデータと、各位置における上記塗布膜の厚さのデータとを継続的に取得し、上記塗布膜の位置のデータと上記塗布膜の厚さのデータをネットワークを介して外部サーバに収集し、上記塗布膜の厚さのデータと予め設定された基準の塗布膜の厚さのデータとの塗布膜の厚さの差を算出して予め設定された閾値と比較し、上記塗布膜の厚さの差が上記閾値を超えた場合には、上記長手方向において上記閾値を超えた位置の上記流量調整弁を制御して上記塗布液の流量を調整する。 Here, in such a coating method, specifically, the coating film thickness detection means continuously outputs the data on the position of the coating film in the longitudinal direction and the data on the thickness of the coating film at each position. The data of the position of the coating film and the data of the thickness of the coating film are collected in an external server via the network, and the thickness data of the coating film and the reference coating film thickness set in advance are collected. The difference in thickness of the coating film from the thickness data is calculated and compared with a preset threshold value.If the difference in thickness of the coating film exceeds the threshold value, the threshold value is set in the longitudinal direction. The flow rate adjusting valve at the position exceeding the position is controlled to adjust the flow rate of the coating liquid.
また、上記流量調整路を断面円形とした場合には、上記流量調整弁は、この流量調整路の断面がなす円の半径と等しい半径の半球状の先端部を有して該流量調整路に直交する方向に出没可能な弁体を備えたものとすることにより、弁体への塗布液の固形分の堆積を抑制することができるとともに、流量調整弁を閉じる場合に塗布液の流量調整路内の流通を確実に遮断することができる。 Further, when the flow rate adjusting path has a circular cross section, the flow rate adjusting valve has a hemispherical tip having a radius equal to the radius of the circle formed by the cross section of the flow rate adjusting path, By providing a valve body that can be projected and retracted in an orthogonal direction, accumulation of the solid content of the coating liquid on the valve body can be suppressed, and the flow rate adjustment path of the application liquid when closing the flow rate adjustment valve It is possible to reliably block the distribution in the interior.
以上説明したように、本発明によれば、ヘッド部材を変形させてリップ部の真直度を変化させたり、塗布液の供給圧管理を煩雑化させたり、塗布液中の固形分の堆積による膜厚の不均一を招いたりすることなく、確実に被塗布物に形成される塗布膜の膜厚の均一化を図ることが可能となる。 As described above, according to the present invention, the head member is deformed to change the straightness of the lip portion, the supply pressure management of the coating liquid is complicated, or the film formed by the solid content deposition in the coating liquid. It is possible to ensure uniform thickness of the coating film formed on the object to be coated without causing non-uniform thickness.
図1ないし図8は、本発明の一実施形態を示すものである。本実施形態において、工具本体1は、横長ブロック状で長手方向(図1および図2において左右方向)から見て図3に示すような台形状である鋼材等の金属材料によって形成された外形が略同形同大の複数(本実施形態では2つ)のヘッド部材2、3が、長手方向に延びる幅広の互いの1つの内側面2a、3aを突き合わせるように対向させるとともに、本実施形態ではこれらの内側面2a、3a間に同じく鋼材等の金属材料よりなる薄板状のシム4を介装させて、ボルト止め等によって取り付けられることにより、上記長手方向から見て断面が図3ないし図5に示すようにホームベース状の五角形をなすように形成される。
1 to 8 show an embodiment of the present invention. In this embodiment, the
これら2つのヘッド部材2、3のうち第1のヘッド部材(図3ないし図5において右側のヘッド部材)2には、第2のヘッド部材(図1ないし図5において左側のヘッド部材)3の上記内側面3aと突き合わされる内側面2aに、上記長手方向に垂直な断面が例えば半円状をなして該内側面2aに開口する凹溝状のマニホールド5が、該長手方向に延びるように、また内側面2aの四辺と間隔をあけて形成されている。また、シム4は、このマニホールド5の部分から工具本体1の先端部(図1および図3ないし図5において下側部分)にかけて切り欠かれており、このシム4の切り欠かれた部分が工具本体1において塗布液が流れるスロット6とされる。なお、このようなシム4を用いるほかに、ヘッド部材2、3の内側面2a、3aの少なくとも一方に段差面を彫り込むようにしてスロット6を形成してもよい。
Of these two
このような塗布工具は、本実施形態では図1および図2に示すように上記長手方向を水平にするとともに、本実施形態では長手方向に見て三角形状に突出する工具本体1の先端部を下向きにして支持され、この先端部の下方に僅かな間隔をあけて対向するように配設された基板等の被塗布物に対して上記長手方向に垂直に交差する水平な移動方向に相対的に移動させられつつ、マニホールド5に供給された塗布液を、スロット6を通して工具本体1先端部のスロット6の開口部から吐出し、上記被塗布物の表面(上面)に塗布して塗布膜を形成する。なお、2つのヘッド部材2、3とシム4の先端部は、長手方向に垂直な断面が長方形状とされて先端側に突き出すように形成され、リップ部2b、3bとされている。
In this embodiment, such a coating tool has the longitudinal direction horizontal as shown in FIGS. 1 and 2, and in this embodiment, the tip of the
また、第1のヘッド部材2には、本実施形態では上下方向においてマニホールド5と略同じ位置に、マニホールド5と並行して延びる断面円形の導入路7が形成されている。この導入路7は、第1のヘッド部材2をマニホールド5と平行に長手方向に貫通する孔の両端部を埋め栓7aによって封止したものであり、その断面がなす円の半径は、本実施形態ではマニホールド5の断面がなす半円と略等しくされるとともに、長手方向の長さもマニホールド5と略等しくされている。また、この導入路7には、工具本体1の長手方向中央部において後端部(図1および図3ないし図5において上側部分)から形成された1つの塗布液の供給路8が接続されている。
In the
さらに、この導入路7とマニホールド5とは、上記長手方向に並んだ複数の流量調整路9によって接続されている。これらの流量調整路9は、本実施形態では半径がマニホールド5や導入路7よりも小さい断面円径のものであって、マニホールド5および導入路7に対して垂直に、その後端縁(上端縁)がマニホールド5および導入路7の後端縁(上端縁)と接するように延びており、本実施形態では導入路7に供給路8が接続された中央部を避けるようにして長手方向に偶数(14)の流量調整路9が等間隔に配設されている。
Further, the
さらにまた、これらの流量調整路9には、流量調整路9と略等しい内径の弁孔10が工具本体1の後端側から延びて流量調整路9に直交するように接続されている。そして、この弁孔10には、流量調整路9を流れる塗布液の流量を調整する流量調整弁11が挿入されている。この流量調整弁11は、その弁体11aが、流量調整路9の断面がなす円の半径と等しい半径の半球状の先端部を有して該流量調整路9に直交する方向に出没可能とされた概略多段円柱状に形成されており、半球状の先端部よりも後端側の弁体11aの外周部には、弁孔10の内周面との間を密封するOリング11bが介装されている。
Furthermore, a
また、この流量調整弁11の弁体11aよりも後端側の弁孔10内には、この弁体11aを流量調整路9内に出没させる出没機構12が設けられている。この出没機構12は、本実施形態においてはマイクロゲージ12aの回転を弁孔10内に挿入されて弁体11aの後端に接続または当接したピン12bの出没に変換する、いわゆるマイクロメーターヘッドであり、マイクロゲージ12aの目盛りによってピン12bおよび弁体11aの出没量を確認することができる。本実施形態では、複数の流量調整路9のすべてに上記流量調整弁11と出没機構12とが備えられている。
In addition, an
このような構成の塗布工具において、供給路8から導入路7に塗布液を供給すると、塗布液は導入路7内を長手方向に行き渡り、流量調整路9を通ってマニホールド5に流れ、さらにスロット6を通って上述のように工具本体1先端部から吐出されて被塗布物に塗布され、被塗布物に塗布膜を形成する。ここで、工具本体の被塗布物に対する相対的な移動方向の反対側には、この塗布膜の膜厚を測定する非接触式の光反射測定器またはX線測定器等の図示されない塗布膜厚検出手段が備えられており、この塗布膜厚検出手段によって上記長手方向における膜厚の不均一が検出されたときには、流量調整弁11によって膜厚が不均一な部分の塗布液の流量を調整することにより、膜厚を均一にする。
In the coating tool having such a configuration, when the coating liquid is supplied from the
すなわち、上記長手方向において膜厚が厚い部分が発生したときには、この部分に位置する流量調整路9に備えられた流量調整弁11の弁体11aを出没機構12によって突出させて流量調整弁11を閉じることにより、この流量調整路9からマニホールド5に供給されてスロット6を通り吐出される塗布液の流量は減少することになり、膜厚を均一にすることができる。
That is, when a portion having a large film thickness in the longitudinal direction is generated, the
また、逆に長手方向において膜厚が薄い部分が発生したときには、この部分に位置する流量調整路9に備えられた流量調整弁11の弁体11aを出没機構12によって後退させて流量調整弁11を開くことにより、この流量調整路9からマニホールド5に供給されてスロット6を通り吐出される塗布液の流量は増大することになり、やはり膜厚を均一にすることができる。
Conversely, when a portion with a thin film thickness occurs in the longitudinal direction, the
このように、上記構成の塗布工具においては、マニホールド5の手前の流量調整路9に設けられた流量調整弁11を操作することによって被塗布物に形成される塗布膜の膜厚を均一化することができる。このため、ヘッド部材2、3を変形させる必要がなくなって、リップ部2b、3bの真直度が変化することもなくなり、均一な膜厚を維持することができる。また、ヘッド部材2、3を変形させるために長手方向に延びるスリットを形成する必要もないので、工具本体1の剛性を確保することができ、塗布液を高圧で吐出しても均一な膜厚の塗布膜を形成することができる。
As described above, in the coating tool having the above-described configuration, the film thickness of the coating film formed on the coating object is made uniform by operating the flow
一方、導入路7には1つの供給路8を接続して塗布液を導入し、上記長手方向に行き渡らせればよいので、塗布液の供給圧の管理が煩雑化することもない。さらに、流量調整弁11が配設される流量調整路9はマニホールド5の手前の導入路7との間にあるので、たとえ塗布液中の固形分が流量調整弁11の弁体11aに堆積しても膜厚の不均一を生じることもない。
On the other hand, one
さらに、本実施形態では、この流量調整弁11によって調整される塗布液の流量が、被塗布物に形成された塗布膜の厚さを検出する塗布膜厚検出手段による検出結果に基づいて制御される。このため、一層確実な膜厚の均一化を図ることができるとともに、例えばこの検出結果に基づき自動的に流量調整弁11を操作することによって無人でも均一な膜厚の塗布膜を形成することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the flow rate of the coating liquid adjusted by the flow
ここで、図9は、このように流量調整弁11を自動的に操作する場合の上記実施形態の変形例を示すものである。この変形例においては、上記塗布膜厚検出手段にコンピューターのコントローラーおよび電源等よりなる制御手段21を介して接続されたステッピングモーター等の駆動手段22により、塗布膜厚検出手段による検出結果をフィードバックして流量調整弁11の出没機構12のマイクロゲージ12aを回転させ、流量調整弁11を操作する。このため、作業者が手作業で操作する場合に比べてより正確に塗布膜の膜厚を均一化することができる。
Here, FIG. 9 shows a modification of the above-described embodiment when the flow
より具体的に、この変形例では、上記塗布膜厚検出手段は、上記長手方向における塗布膜の位置のデータと、各位置における塗布膜の厚さのデータとを継続的に取得し、これら塗布膜の位置のデータと塗布膜の厚さのデータをネットワークを介して図示されない外部サーバに収集し、上記制御手段21のコンピューターにより塗布膜の厚さのデータと予め設定された基準の塗布膜の厚さのデータとの塗布膜の厚さの差を算出して予め設定された閾値と比較し、上記塗布膜の厚さの差が上記閾値を超えた場合には、上記長手方向において閾値を超えた位置の流量調整弁11の出没機構12のマイクロゲージ12aを上記駆動手段22によって回転させ、流量調整弁11を操作する。
More specifically, in this modification, the coating film thickness detecting means continuously obtains data on the position of the coating film in the longitudinal direction and data on the thickness of the coating film at each position, and applies these coatings. Data on the position of the film and data on the thickness of the coating film are collected on an external server (not shown) via the network, and the thickness data of the coating film and the reference coating film set in advance by the computer of the control means 21 are collected. The difference in thickness of the coating film with the thickness data is calculated and compared with a preset threshold value.If the difference in thickness of the coating film exceeds the threshold value, the threshold value is set in the longitudinal direction. The
また、本実施形態では、流量調整路9が断面円形であるのに対し、流量調整弁11は、この流量調整路9の断面がなす円の半径と等しい半径の半球状の先端部を有する弁体11aを備え、この弁体11aが出没機構12によって流量調整路9に直交する方向に出没可能とされている。すなわち、流量調整路9内に突出する弁体11aの先端部に角張った部分がないため、弁体11aへの塗布液の固形分の堆積を抑制することができるとともに、図8に示したように流量調整弁11によって流量調整路9を完全に閉じる場合に、塗布液の流量調整路9の流通を確実に遮断することができる。
In the present embodiment, the flow
なお、本実施形態では、流量調整路9が偶数であって、その半径がマニホールド5や導入路7よりも小さく、また後端縁がマニホールド5および導入路7の後端縁と接するように延びており、導入路7の中央部を避けるようにして配設されているが、流量調整路9の数やマニホールド5および導入路7との接続形態、配置は上記実施形態に限定されるものではない。
In the present embodiment, the flow
1 工具本体
2、3 ヘッド部材
4 シム
5 マニホールド
6 スロット
7 導入路
8 供給路
9 流量調整路
11 流量調整弁
11a 弁体
12 出没機構
21 制御手段
22 駆動手段
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記工具本体内には、上記マニホールドと並行して延びる導入路と、この導入路と上記マニホールドとを接続する上記長手方向に並んだ複数の流量調整路とが形成され、上記塗布液は上記導入路に導入されてから上記流量調整路を通って上記マニホールドに供給されるとともに、
上記流量調整路には、この流量調整路を通って上記マニホールドに供給される上記塗布液の流量を調整する流量調整弁が備えられていることを特徴とする塗布工具。 A manifold that extends in the longitudinal direction is formed in the tool body, and a slot that opens from the manifold to the distal end portion of the tool body is formed. The main body is moved relative to the object to be coated in a direction intersecting the longitudinal direction, and the coating liquid supplied to the manifold is discharged from the tip of the tool body through the slot. A coating tool for coating a material to form a coating film,
An introduction path extending in parallel with the manifold and a plurality of flow rate adjustment paths arranged in the longitudinal direction connecting the introduction path and the manifold are formed in the tool body, and the coating liquid is introduced into the tool body. And is supplied to the manifold through the flow rate adjustment path after being introduced to the path,
The application tool, wherein the flow rate adjustment path is provided with a flow rate adjustment valve for adjusting the flow rate of the application liquid supplied to the manifold through the flow rate adjustment path.
上記塗布膜の位置のデータと上記塗布膜の厚さのデータをネットワークを介して外部サーバに収集し、
上記塗布膜の厚さのデータと予め設定された基準の塗布膜の厚さのデータとの塗布膜の厚さの差を算出して予め設定された閾値と比較し、
上記塗布膜の厚さの差が上記閾値を超えた場合には、上記長手方向において上記閾値を超えた位置の上記流量調整弁を制御して上記塗布液の流量を調整することを特徴とする請求項5に記載の塗布方法。 The coating film thickness detecting means continuously obtains data on the position of the coating film in the longitudinal direction and data on the thickness of the coating film at each position,
Collect the data of the position of the coating film and the data of the thickness of the coating film on an external server via a network,
Calculate the difference in coating film thickness between the coating film thickness data and the preset reference coating film thickness data, and compare with a preset threshold value.
When the difference in thickness of the coating film exceeds the threshold value, the flow rate adjusting valve at a position exceeding the threshold value in the longitudinal direction is controlled to adjust the flow rate of the coating liquid. The coating method according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062066A JP2019171283A (en) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | Coating tool and coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062066A JP2019171283A (en) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | Coating tool and coating method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019171283A true JP2019171283A (en) | 2019-10-10 |
Family
ID=68167400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018062066A Pending JP2019171283A (en) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | Coating tool and coating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019171283A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4209279A4 (en) * | 2020-09-01 | 2024-11-13 | Toray Engineering Co., Ltd. | Coating device |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018062066A patent/JP2019171283A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4209279A4 (en) * | 2020-09-01 | 2024-11-13 | Toray Engineering Co., Ltd. | Coating device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108525940B (en) | Multilayer slot die and method | |
JP3453335B2 (en) | Stripe coating apparatus and method | |
EP2412447B1 (en) | Nozzle arrangement for dispensing liquid material | |
US12151252B2 (en) | Application nozzle | |
JP7208798B2 (en) | Battery electrode plate manufacturing apparatus and battery electrode plate manufacturing method | |
KR101737683B1 (en) | Flow control member for die coater and Coating apparatus comprising the same | |
JP2019171283A (en) | Coating tool and coating method | |
KR101549273B1 (en) | Coating tool | |
JP5759058B1 (en) | Micro fluid discharge method and micro fluid dispenser | |
JP5023335B2 (en) | DIE, DIE TYPE COATING APPARATUS AND COATING METHOD | |
JP6330414B2 (en) | Coating head, coating apparatus and coating method | |
JP2007296502A (en) | Die type coating apparatus and method | |
JP6425776B1 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP7302240B2 (en) | coating head | |
JP2005270704A (en) | Coating apparatus | |
JPH06142591A (en) | Coating liquid nozzle | |
CN100376330C (en) | Slit nozzle and treating liquid supplying device with such nozzle | |
EP3466660B1 (en) | Surface modifying device | |
EP1902787B1 (en) | Apparatus for applying fluids such as adhesive, in particular hot melt adhesive | |
JP2004321911A (en) | Coating tool and coater | |
JP2006239664A (en) | Die head and method for adjusting slit gap | |
KR20180133700A (en) | Coating width controllable slot die device | |
JP2008212775A (en) | Coating tool | |
KR101649791B1 (en) | Movable member for slot die coater and slot die coater for production of electrodes using the same | |
JP5856335B1 (en) | Trace liquid discharge method and trace liquid dispenser |