JP2019166822A - 液体吐出装置、回復装置、および回復方法 - Google Patents
液体吐出装置、回復装置、および回復方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019166822A JP2019166822A JP2018188523A JP2018188523A JP2019166822A JP 2019166822 A JP2019166822 A JP 2019166822A JP 2018188523 A JP2018188523 A JP 2018188523A JP 2018188523 A JP2018188523 A JP 2018188523A JP 2019166822 A JP2019166822 A JP 2019166822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- liquid
- unit
- discharge port
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 31
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
と同様である。図5(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に
搬送される状態を示す。図5(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排
出トレイ13に排出される状態を示す。
キャップ部材120の当接部121を記録ヘッド120の当接部に当接させ、不図示の吸引口からキャップ部材120の内部を吸引することにより、インク吸収体123に保持されたインクを、吸引口を通じて外部へ排出させることができる。このとき、大気連通口124を通じてキャップ部材120の内側の空間へ大気が導入されるため、キャップ部材121へ大気を導入する際の空気抵抗は低減される。
次に、本発明の第2の実施形態を、図16を参照しつつ説明する。
次に、本発明の第3の実施形態を、図17を参照しつつ説明する。
上記本実施形態では、記録ヘッド8の吐出口面8aに対してキャップ部材120を当接、離間させるように動作するキャップ動作手段としての機能を、キャップユニット10を昇降させる昇降機構30により実現する例を示した。しかし、キャップ動作手段としての機能は、記録ヘッド8を昇降させる記録ヘッド移動機構によって実現することも可能である。
8 記録ヘッド(液体吐出手段)
120 キャップ部材
150 キャップ変形レバー(キャップ変形部材)
Claims (16)
- 液体を吐出する吐出口が形成された吐出口面を有する液体吐出手段と、
前記吐出口面に当接して前記吐出口面を覆うキャップ部材と、
前記液体吐出手段に対して前記キャップ部材を当接、離間するように動作するキャップ動作手段と、を備えた液体吐出装置であって、
前記キャップ部材が前記液体吐出手段に当接した状態にあるとき、前記キャップ部材を部分的に弾性変形させるキャップ変形手段を備えたことを特徴とする液体吐出装置。 - 前記キャップ動作手段は、前記液体吐出手段と前記キャップ部材の少なくとも一方を移動させるように動作することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ変形手段は、前記キャップ部材を弾性変形させない第1の位置と、前記キャップ部材を部分的に弾性変形させる第2の位置とに移動するキャップ変形部材を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ変形部材は、前記キャップ動作手段による前記液体吐出手段または前記キャップ部材の移動に連動して移動することを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ変形部材は、前記キャップ動作手段による前記液体吐出手段または前記キャップ部材の移動方向と異なる方向へと移動することを特徴とする請求項3または4に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ部材は、所定の支持部材に対し相対的に移動可能に支持されるキャップ保持部材に保持され、
前記キャップ変形部材は、前記支持部材と前記キャップ保持部材との間に支持され、前記支持部材と前記キャップ保持部材とを相対的に移動させることによって移動することを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 - 前記キャップ変形部材は、前記キャップ保持部材に移動可能に支持され、
前記キャップ保持部材と前記支持部材とが互いに近づく方向へと移動することにより、前記キャップ変形部材は、前記支持部材に当接して前記第2の位置へと移動することを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。 - 前記キャップ変形部材は、前記支持部材に移動可能に支持され、
前記支持部材と前記キャップ保持部材とが互いに近づく方向へと移動することにより、
前記キャップ変形部材は、前記キャップ保持部材に当接して前記第2の位置へと移動する
ことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。 - 前記キャップ変形部材は、前記支持部材を収容する筐体部に移動可能に支持され、
前記支持部材が筐体部に近づく方向へと移動することにより、前記キャップ変形部材は、前記支持部材に当接して前記第2の位置へと移動することを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。 - 前記キャップ動作手段は、前記液体吐出手段に当接しているキャップ部材を、前記液体吐出手段と共に移動させることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ動作手段は、前記キャップ部材を保持するキャップ保持部材に対して前記支持部材を移動させることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ変形部材は、前記キャップ動作手段から独立した駆動機構によって移動することを特徴とする請求項3ないし11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ変形部材は、当該キャップ変形部材を支持する支点軸を中心とした回転方向へと移動することを特徴とする請求項3ないし12のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャップ部材が前記吐出口面に当接した状態で、前記キャップ部材の内側の空間と、前記キャップ部材の外側の空間とを連通させる大気連通口が前記キャップ部材に形成されていることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載液体吐出装置。
- 液体を吐出する吐出口が形成された吐出口面を有する液体吐出手段の前記吐出口面に当接して前記吐出口面を覆うキャップ部材と、
前記液体吐出手段に対して前記キャップ部材を当接、離間するように動作するキャップ
動作手段と、を備え、
前記キャップ部材を前記液体吐出手段の吐出口から前記液体吐出手段へと液体を排出させることによって前記液体吐出手段の吐出性能の維持・回復を行なう回復装置であって、
前記キャップ部材が前記液体吐出手段に当接した状態にあるとき、前記キャップ部材を部分的に弾性変形させるキャップ変形手段を備えたことを特徴とする回復装置。 - 液体を吐出する吐出口が形成された吐出口面を有する液体吐出手段の前記吐出口面に前記キャップ部材を当接させて前記吐出口面を覆い、前記液体吐出手段の吐出口から前記液体吐出手段へと液体を排出させることによって前記液体吐出手段の吐出性能の維持・回復を行なう回復方法であって、
前記キャップ部材が前記液体吐出手段に当接した状態にあるとき、前記キャップ部材を部分的に弾性変形させる第1の工程と、
前記第1の工程によって部分的に弾性変形させた前記キャップ部材と前記液体吐出手段のうち少なくとも一方を、互いに離間させる方向に動作させる第2の工程と、
を備えたことを特徴とする回復方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018054645 | 2018-03-22 | ||
JP2018054645 | 2018-03-22 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019166822A true JP2019166822A (ja) | 2019-10-03 |
JP2019166822A5 JP2019166822A5 (ja) | 2021-11-11 |
JP7242236B2 JP7242236B2 (ja) | 2023-03-20 |
Family
ID=68107903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188523A Active JP7242236B2 (ja) | 2018-03-22 | 2018-10-03 | 液体吐出装置および回復装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7242236B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002137405A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Canon Inc | キャッピング機構及び該機構を用いるインクジェット記録装置 |
JP2004142332A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドの回復処理装置およびそれを用いる画像形成装置 |
JP2009034990A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-02-19 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2009143155A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP2010253689A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188523A patent/JP7242236B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002137405A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Canon Inc | キャッピング機構及び該機構を用いるインクジェット記録装置 |
JP2004142332A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドの回復処理装置およびそれを用いる画像形成装置 |
JP2009034990A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-02-19 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2009143155A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP2010253689A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7242236B2 (ja) | 2023-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7451630B2 (ja) | 記録装置 | |
CN108454233B (zh) | 喷墨打印设备 | |
JP2019014154A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10814633B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP7134696B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2020026071A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019014148A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2019014150A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2018187824A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019006088A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019014252A (ja) | インクジェット記録装置及びその制御方法 | |
JP2019014155A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2018187823A (ja) | インクジェット記録装置および処理液保持ユニット | |
JP7071115B2 (ja) | 供給装置および記録装置 | |
JP2020026069A (ja) | メンテナンス装置および液体吐出装置 | |
JP7051518B2 (ja) | 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法 | |
JP7242236B2 (ja) | 液体吐出装置および回復装置 | |
JP2019171787A (ja) | 液体吐出装置、回復装置、および回復方法 | |
JP7009566B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7297420B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2019177557A (ja) | 記録装置 | |
JP7271764B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7179474B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2019166749A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019171795A (ja) | 記録ヘッドおよび記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230308 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7242236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |